電化しる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
電化して欲しい区間をageて下さい。
非電化→電化だけでなく直流→交流、交流→直流でも可。

札沼線 桑園−北海道医療大学
八戸線 八戸−鮫
五能線 東能代−能代

北陸本線 長浜−敦賀直流化
2名無しでGO!:02/01/22 19:40 ID:5hkPpQSg
市ね
3:02/01/22 19:40 ID:724RHrUG
仙石線を交流に
なんか独立していてかわいそうw
4名無しでGO!:02/01/22 19:40 ID:OEt8/+eA
俺の部屋の石油ストーブ。
5pao:02/01/22 19:41 ID:ZTYbgVc5
JR四国、予讃線:伊予市ー宇和島
    土讃線:琴平ー須崎
    高徳線:高松ー阿南
6名無しでGO!:02/01/22 19:41 ID:OEt8/+eA
うざいタクシー全て
7名無しでGO!:02/01/22 19:42 ID:QhcZ9q7R
>>4
それは最重要。
8415系@勝田電車区:02/01/22 19:42 ID:Gr4Q7SaQ
函館本線 函館〜長万部
室蘭本線 長万部〜東室蘭
9名無しでGO!:02/01/22 19:44 ID:OEt8/+eA
関東鉄道常総線
10 :02/01/22 19:50 ID:M5GQYAlY
八高線 高崎〜高麗川
11名無しでGO!:02/01/22 19:51 ID:Xe9YrjGt
岩徳線
12名無しでGO!:02/01/22 19:52 ID:EO1HbVO5
スレッドタイトルが好ましくないね。
カナーリ自分勝手な考えをしてるヤツ→
にしなきゃ。
13 :02/01/22 19:52 ID:T6kfMH4E
関西本線 加茂〜亀山
14名無しでGO!:02/01/22 19:56 ID:B9WcdY1V
吉備線と津山線法界院まで(できれば全線)電化して105系投入を

15名無しでGO!:02/01/22 20:03 ID:DADScMth
智頭急行(相生〜鳥取)
一部にJRもあるが実質智頭急でイイ
16名無しでGO!:02/01/22 20:09 ID:k0MYPY+x
原田―桂川
17名無しでGO!:02/01/22 20:10 ID:LgnCzyTN
新宿―池袋
18名無しでGO!:02/01/22 20:24 ID:OEt8/+eA
磐田駅の側線
19名無しでGO!:02/01/22 23:23 ID:OmbwV/8C
芸備線広島近辺
20名無しでGO!:02/01/22 23:41 ID:aCgIaYzt
岐阜〜美濃太田〜多治見
21名無しでGO!:02/01/23 00:07 ID:d1Fif6VD
浪速貨物
22水沢江差:02/01/23 00:07 ID:YJPqrSjA
高山本線
23名無しでGO!:02/01/23 00:16 ID:Le2YFLEs
ゆとりーとライン

未だ不要だけど。将来に備えて電化対応。
24名無しでGO!:02/01/23 00:25 ID:8JI6XCBK
25名無しでGO!:02/01/23 13:13 ID:NJQGVX2D
北陸本線を直流に!
26名無しでGO!:02/01/23 13:14 ID:Tzyoknrr
八高線(高麗川〜倉賀野)
27名無しでGO!:02/01/23 13:30 ID:Ewej9Fkw
>>23
トロリーハズ化でする
28名無しでGO!:02/01/23 13:34 ID:Tzyoknrr
伊勢鉄道
紀勢本線(亀山〜新宮)
参宮線
29名無しでGO!:02/01/23 14:20 ID:Tzyoknrr
武豊線
30名無しでGO!:02/01/23 14:25 ID:AgaweeOX
>>8
それだったら、
函館本線 長万部〜小樽 も
31名無しでGO!:02/01/23 14:49 ID:Tzyoknrr
烏山線
32名無しでGO!:02/01/23 14:49 ID:oR+YoM/c
東京ー新宿
33名無しでGO!:02/01/23 14:50 ID:JSCyf6lb
シベリア鉄道
34名無しでGO!:02/01/23 14:59 ID:Xc8wQJqt
台所まわり、オール電化で、電気代がこーんなにお得。
35カメヤマン:02/01/23 15:01 ID:BKYSCVZO
加古川線なんか電化せんでええねん
けちな西日本!
地元にみんな金ださせんな!
第4土曜一部運休させるのは嫌がらせか?
どことどこ工事してんのか?具体的に言え
今度きくぞうくんでしつこく聞くぞ!
てなわけで関西線を複線電化しよう!
急行かすが!本数増やせよ
36名無しでGO!:02/01/23 15:02 ID:g/fEki6Q
久留里線
37名無しでGO!:02/01/23 15:03 ID:Tzyoknrr
山陰本線城崎〜浜坂
38名無しでGO!:02/01/23 15:08 ID:sKXwHimG
逆に架線を撤去した方がいい路線(区間)は?
39名無しでGO!:02/01/23 15:11 ID:Yy8MxzaA
電化されてない所全部。
40変態:02/01/23 15:25 ID:5NJVqVJc
信楽高原鉄道
41名無しでGO!:02/01/23 15:27 ID:iU2OZLwU
ウチの風呂釜。
42名無しでGO!:02/01/23 15:51 ID:Tzyoknrr
北近畿タンゴ鉄道全線
43名無しでGO!:02/01/23 15:56 ID:2wxIf7CX
>>20
太多電化したらホームライナーは何系が担当?

>>41
ガスで炊く方式ならオレンチモナー。
44名無しでGO!:02/01/23 16:36 ID:Ewej9Fkw
清水港線
45名無しでGO!:02/01/23 16:39 ID:ANN4ZeFS
>>8,23烈しく同意!!
46名無しでGO!:02/01/23 16:41 ID:ANN4ZeFS
>>45訂正23でなく30でした、須磨祖
47名無しでGO!:02/01/23 16:43 ID:qswULVjw
電化住宅促進
広瀬電化サービス(府中市)

電化、汁
48名無しでGO!:02/01/23 16:45 ID:Tzyoknrr
山口線(小郡〜山口)
49名無しでGO!:02/01/23 17:34 ID:sv5Y/oUP
>>38
あまり思いつかないよ。
谷汲線は廃止されちゃったし。
50名無しでGO!:02/01/23 22:31 ID:4qGAu6Yr
>>38
電化廃止候補
○中央線辰野・塩尻間→小海線の気動車でいいんじゃない?
○予讃線松山・伊予市間→伊予鉄に張り合ってもしょうがないと思いますが。
51名無しでGO!:02/01/23 22:37 ID:KeXOc/1W
関東鉄道AC電化セー
キハ35オンボロアーボン
52名無しでGO!:02/01/24 08:16 ID:IdOAbeG6
宮島行路
53異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/01/24 08:21 ID:GV+VULvW
陸羽東線 小牛田−古川
石巻線
54名無しでGO!:02/01/24 08:52 ID:BL5vl+gy
八高線の残り
55名無しでGO!:02/01/24 12:31 ID:kqXMqEtD
>>47
電化汁のレシピきぼーん(w
56名無しでGO!:02/01/24 12:34 ID:frtuvFBJ
まずはDEODEOで電池を買ってきて、丁寧に皮をむいて軽く塩もみし、
軽く塩をきかせた汁に入れればOK。
直列に6個程つないでから入れたら電気感をしっかりと味わえますよ。
57名無しでGO!:02/01/24 12:38 ID:T5JMloTd
>>56
電池を買うなら得だラヂオ照会。
1万円札で単三電池2本パックを買おう。
58名無しでGO!:02/01/24 12:50 ID:04gC9edp
石勝線
根室本線(新得〜釧路)
59名無しでGO!:02/01/24 23:28 ID:vYR7MCkR
>>52
×宮島行路
○宮島航路
60名無しでGO!:02/01/24 23:32 ID:PHLAnyE+
>>28
むしろ、
蟹江、永和駅の待避線、四日市駅構内を電化しろ。
鈍足ディーゼル機関車牽引の貨物ウザイ。
61名無しでGO!:02/01/24 23:43 ID:FuaB7vJN
今現在、実際に工事している区間とかあるんですか?
あるいは予定されている区間とかありましたら教えてください。
62名無しでGO!:02/01/24 23:54 ID:a2nbXA78
>>53
陸羽東線はキハ110 入れてもらったから後30年は満足しなきゃ(藁

電化する前に東北線1569M(1914着)からの乗換に1745D(2030発)
まで待たなきゃいけないことがないほど利用が増えないとねぇ……。
63教えてクン:02/01/24 23:58 ID:fAdpqoAn
仙石線は何故東北で唯一の直流区間なの?
昔、私鉄を買収したことと関係があるのかな?
64名無しでGO!:02/01/25 00:04 ID:YWTeEPJv
>>63
私鉄時代は直流で走っていたからね。
そのまま、直流だったりするのよ

回送もDE13使って石巻線経由でやってるよ>103系
65名無しでGO!:02/01/25 08:19 ID:bf1UvvZv
>>64
筑肥線もよく似てるね。
66名無しでGO!:02/01/25 09:01 ID:XDiIV/DB
>>64
筑肥線は国鉄時代の電化だからちょっと違う。
富山港線(旧富岩鉄道)の方が例としては適切。
6766:02/01/25 09:02 ID:XDiIV/DB
>>66
>>65が正しい。
68名無しでGO!:02/01/25 09:03 ID:RuClNO21
>>66
回送もDE13使って石巻線経由でやってるよ>103系

ここの部分が似てると言いたかってん説明不足でスマソ
69名無しでGO!:02/01/25 21:16 ID:HrHrCRu7
>>61
小浜線(東舞鶴〜敦賀)
70三次鉄道部:02/01/25 21:19 ID:bJq/wECm
芸備線 広島ー三次 を電化しろぉぉ〜〜〜
そして、225系を製造!!!
71名無しでGO!:02/01/25 23:26 ID:qRDPP6Wi
富山港線
 富岩線気動車併用と本当?
名鉄八百津線みたいに架線もがれちゃうよ
72名無しでGO!:02/01/26 00:55 ID:B9u+YS42
>>69
敦賀−西敦賀にデッドセクション?
73名無しでGO!:02/01/26 01:10 ID:s2qehAtQ
>>63
因みに、仙山線も昔は直流電化らしい。

面白山トンネルを蒸気機関車では抜けられなかったので、早くから電化されていたとのこと。
(全線ではなく、確か作並−山寺だと思った)
74 :02/01/26 01:15 ID:gfZmy3a5
>73
早くから、じゃなくて、
開通時からだよ。

>68
DE13ってなに?
最近の機関車はよく分からないんだが
新型DLが登場したの?
詳細、きぼーん
75名無しでGO!:02/01/26 05:42 ID:4fypKnPt
>>72
敦賀駅1・2番ホームが直流化され、小浜線内は直流電車で運転。
富山港線を擁する富山駅のように、敦賀駅構内にデッドセクションは
設けられると思うが。

>>74
奥羽本線・福島〜米沢間も直流電化されてたね。
76t ◆HISk0XAs :02/01/26 06:42 ID:4Uv1OtA7
>>75
そう、福島〜米沢のかつての牽引機は確かEF64!
77名無しでGO!:02/01/26 11:19 ID:EfYq0tYB
>>76
EF64で正解!
78名無しでGO!:02/01/26 16:41 ID:qykIEbL7
和歌山線の五条−和歌山
79名無しでGO!:02/01/26 18:50 ID:E29Phgvd
>>77
そのまた昔はEF16
80谷津遊園:02/01/26 18:59 ID:xPP+mx8D
>>79

E10でどうだ

  巨大タンク

   米原ー田村の連絡で使ったのよん
   けむりはでます
8164:02/01/26 21:40 ID:zxvhsxPB
>>74
写真引っぱり出したらDE10ってなってた(藁)
82名無しでGO!:02/01/26 23:31 ID:3xGzIX6n
>>74
開通時っていつの話だ?
戦後か?戦前か?
83名無しでGO!:02/01/27 21:29 ID:5+V+Rcy4
姫新線
84市井紗耶香命。:02/01/27 21:42 ID:AWQVgHsx
大糸線(JR酉区間、南小谷〜糸魚川)
ついでに言えば北陸本線のデッドセクションを【糸魚川〜梶屋敷】から【青海〜糸魚川】へ変更キボーン!
(そうすれば681・683系が糸魚川経由で白馬まで乗り入れ可能)
85So What?:02/01/27 21:43 ID:2tSoY65W
>>82
横レススマソ。
仙山線は戦前の昭和12年に面白山トンネルぶちぬき全通。
後年、直流電化断面のままで交流化したために
架線を低く張ることを余儀なくされたので車輛の入線制限あり。
86名無しでGO!:02/01/27 21:49 ID:kkrlUd+m
>>80
そのまた昔は4110、さらに昔は、9200(通称「大コン」)
87名無しでGO!:02/01/27 21:52 ID:3p4RzsH1
しなの鉄道も経費削減のため全線で電化廃止してもいい。
88名無しでGO!:02/01/28 00:43 ID:RsR9YUEt
>>87
複線維持の必要もなし
89名無しでGO!:02/01/28 00:44 ID:ry/5XqqZ
小浜線や加古川線電化するくらいなら、広島口の芸備線を電化しろよ〜!
やっぱ、自治体が金出さないとダメなのかな…。

115系ニュータイプ狩留家行き、萌え〜!(w
90名無しでGO!:02/01/28 00:50 ID:RsR9YUEt
>>87
篠ノ井−西上田は貨物あるのでそこだけ電化維持。
91名無しでGO!:02/01/28 01:57 ID:BaEhSVDe
飛び地電化だから、無理だろうけれど、
北海道の道央圏の電化区間に、EL牽引の貨物列車復活きぼんぬ。
92名無しでGO!:02/01/28 02:09 ID:6d+orHgp
ED76 500 萌え
93名無しでGO!:02/01/28 02:09 ID:6d+orHgp
ED76 500 萌え
9492,93:02/01/28 02:10 ID:6d+orHgp
2重してしまた。スマソ
95名無しでGO!:02/01/28 02:14 ID:SQNoDBtF
そういえば北旭川が旭川所移転で電化になるからな・・
ED76-500が逝ってしまったので無理か。
96名無しでGO!:02/01/28 02:43 ID:cF9sj1Js
それよりも、五稜郭〜東室蘭の電化はどうなっているの?
97名無しでGO!:02/01/28 03:40 ID:qD5XlcBR
昔急行利尻や大雪も
旭川までED76−500が引っ張ってなかったっけ?
98名無しでGO!:02/01/28 03:57 ID:DLzOkKFh
・武豊線(>>29で外出だが)
・高山線岐阜〜美濃太田
・太多線

こんなに名古屋圏に近く距離短い路線くらいさっさと電化しろよ
って感じ。太多線と中央線が未だ直通運転出来ないのも、非電化による。
上の3つの路線には213系2連が最適だろうから電化すれば(213系の)活躍も
だいぶ臨まれるのにな・・・
99名無しでGO!:02/01/28 04:16 ID:KkeMlt5c
エレクトリックウォーリア/T.REX
100名無しでGO!:02/01/28 04:18 ID:x/EuMZQM
100
101名無しでGO!:02/01/28 05:37 ID:SAmW5pDl
>>56
まん汁と電化汁どっちが旨いかな?
102古高出身:02/01/28 10:38 ID:z/8jm34W
>>53
あんな不良だらけの路線、電化どころか廃止しろ。
103名無しでGO!:02/01/28 15:20 ID:BaEhSVDe
>> 97
 漏れの記憶では、JR発足時の急行大切はED76-500牽引だったはず。
104名無しでGO!:02/01/28 15:23 ID:iS02ciiv
磐越東線
交流電化きぼんぬ
105名無しでGO!:02/01/28 15:24 ID:iS02ciiv
名鉄三河線の猿投〜西中金間・碧南〜吉良吉田間の再電化
106名無しでGO!:02/01/28 15:28 ID:9ZgxLUak
既出スマソ 電化・・。 岡山−津山−佐用−智頭急行−智頭−鳥取
尚、津山方面から智頭急行方面への乗り入れ可能工事きぼんぬ。
いまのままだと津山は「窒息死!!」かな??
107名無しでGO!:02/01/28 17:36 ID:Mz/kvlTL
名鉄の非電化区間の架線があぼーんされたのはいつから?
108都井睦雄:02/01/28 22:44 ID:J2vCzarT
>>106
俺が介錯してやる
109名無しでGO!:02/01/29 01:37 ID:p5emfW77
本数の少なくなった、上越線の水上以北を交流化、信越本線の上越市以北と北陸本線の
残り区間をすべて交流化して欲しいね。
110名無しでGO!:02/01/29 06:35 ID:K+ZsZAe2
>>109
そしたらついでに、磐越西線残り(喜多方〜新津)も電化かな?
111名無しでGO!:02/01/29 09:32 ID:bLCeNZp9
関西線の亀山〜加茂、紀勢線亀山〜多気、参宮線、伊勢鉄道。
近鉄に対抗できる路線とは思う。
112名無しでGO!:02/01/29 09:36 ID:f4kDl0Kw
久留里線を電化すれば千葉行きの復活、非電化区間の飛地解消、車両数の削減、幕張電車区木更津支部の用地の一部売却や合理化等も可能だ。
さらに、時間短縮も可能。
113市井紗耶香命。:02/01/29 21:25 ID:gX6YA0hF
>>111
禿同!
紀勢線全線電化で【(ワイドビュー)南紀】に383系2連投入きぼん。
114名無しでGO!:02/01/29 21:36 ID:0M1sSMc1
伊予市以西の予讃本線は?
特急が松山で分断され、直通がほとんどないので要望は
多く出てるらしいが、あの環境じゃ難しいか。
115あのねます:02/01/29 21:46 ID:EprUD4Nx
宗谷本線を比布まで電化してくれないか??
あと、富良野線。
116名無しでGO!:02/01/29 21:55 ID:eCSRCz7B
>>115
エレキバンの比布ですか?(w
117名無しでGO!:02/01/30 00:13 ID:kubVJqgY
山陰本線:幡生〜小串
118名無しでGO!:02/01/30 17:06 ID:UG0Yp8FB
>>113
意味ないよ。
紀勢本線には操舵式振り子式気動車の導入で充分だろ。
119名無しでGO!:02/01/30 17:15 ID:WohTqdA2
>>118
いや、ここは紀勢新幹線を(以下略)
120名無しでGO!:02/01/30 17:21 ID:g0oePeAO
>>111
近鉄に対抗するなら伊勢鉄道、紀勢線津〜多気、参宮線で十分じゃない?
121名無しでGO!:02/01/31 01:12 ID:ikq2L3HP
>>1
北陸本線で交流化計画があるのは永原〜敦賀だよ。
(一部、湖西線を含む)
長浜〜近江塩津の交流化計画はない。
122名無しでGO!:02/01/31 20:05 ID:Sw1JJx5D
活性
123名無しでGO!:02/01/31 22:28 ID:5+H++j79
>>114
今時は電化=スピードアップではなく、効率アップのため。
例えば、伊予市以西電化なら内子線以外に予讃線海線も電化
せざるを得ない。予土線は完全に高知担当にすれば、最終的に
松山からディーゼルを追放、電車のみの運用、配置にでき、
効率的だ。
決断が迫られる愛媛県西部地区。
費用節減なら五郎ルートは非電化のままとし、予土線と車両を
共通運用でよい。

>>117
あそこは電化要望はあるが、地元が動いてないよね。
山陰本線は島根県内が規格アップしたのは地元貢献による。
小串以西は下関中心に考えれば電化してもいいと思う区間だ。
九州直通が皆無に近い打開策の意味でも。

124名無しでGO!:02/01/31 22:37 ID:ClVhOfM4
飯山線
125名無しでGO!:02/02/01 01:20 ID:Kkem7YhM
岩泉線
126名無しでGO!:02/02/01 01:23 ID:44eNx1zp
可部線可部−河戸間
127名無しでGO!:02/02/01 05:55 ID:LOP/PToE
>>121
交流化計画ってなんだよ(w
滋賀県が進めている直流化の区間は長浜〜近江塩津〜永原。
128名無しでGO!:02/02/01 11:15 ID:E9/OHOBq
磐越西線新津〜馬下
芸備線広島〜志和口
129名無しでGO!:02/02/01 22:21 ID:Fyr8V2MU
芸備線は電化により、そこを境に運転系統が分断されるはず。
急行以外は。
みなから苦情が出そうだ。
したがって、最初から電化しないか、するならば三次までする。
この二者択一。
130名無しでGO!:02/02/02 16:07 ID:LZMSrRYU
沢渡〜上高地間
131名無し:02/02/02 16:12 ID:KSx+10Fu
芸備線は電化にし、本数も増やすことによって乗客も増える
中深川より向こうは今後広島のベッドタウンとしてかならず人口が増える
132名無しでGO!:02/02/02 16:18 ID:x7M5xo37
>>131
広島自体が沈滞してるのに、これ以上通勤圏が拡大すると思うか?
温品バイパス通ってクルマで逝け。
133名無し:02/02/02 16:28 ID:jwf3wZUp
>>132
そう思うかもしれないが、狩留家地区や白木地区(白木山〜志和口)は土地が安い為
結構家が建っている。特に志和口は発展めまぐるしい。
小学校も中学校もクラスが足らずに仮校舎を作ったぐらいだ。
134名無しでGO! :02/02/02 16:29 ID:APt6vBds
松村の陰毛燃やしたの進介でしょ。
135名無しでGO!:02/02/02 16:54 ID:N8JBNu6C
>>15
相生−上郡は電化されてますが何か。
136名無しでGO!:02/02/02 16:57 ID:JpBAhxiH
>>130
ここには鉄道は走ってないだろが。
137名無しでGO!:02/02/02 17:00 ID:x7M5xo37
>>136
登山鉄道建設構想(妄想?)があるんだよ。しかもLRTでね。
138名無しでGO!:02/02/02 17:16 ID:b8ItOK2u
香椎線。
139名無しでGO!:02/02/02 17:21 ID:Mr5AITkP
関西本線(柘植〜亀山)

草津線との直通運転に。
140名無しでGO!:02/02/02 22:13 ID:JaTu2b58
age
141名無しでGO!:02/02/02 22:26 ID:SQ6DnCM8
>>136
バスの電化は駄目かやぁ?
142名無しでGO!:02/02/02 22:28 ID:jX6pQw5O
山陰本線滝部以西は?どう。
143名無しでGO!:02/02/03 01:13 ID:/fhEo4p/
@大村線
 ※武雄温泉〜長崎行きの列車が登場するかも
 ※特急シーボルトついに783系(かな?)
A長崎本線海線(長与経由)
 ※山線(市布経由)事故や災害で運行できない際のかもめのバイパス路線として
B若松線
 ※直方方面への利便性のため
C後藤寺線
 ※博多および直方直通列車復活!
日田彦山線(城野〜田川後藤寺)
 ※後藤寺線を電化するならいっそこの際・・・・
すべてにおいて車両は817もしくは813になるだろう
144名無しでGO!:02/02/03 17:26 ID:Zw9b+jil
age
145名無しでGO!:02/02/03 18:39 ID:V9NunJwB
吉備線。
146市加護男:02/02/03 19:10 ID:ZflewHeN
山陽線の下関〜門司間を直流→交流化し、
デッドセクションを下関駅構内にしたほうがよいと思うのだが・・・
現状では無理という話を聞いたことがある。
147名無しでGO!:02/02/03 19:25 ID:RXZuYt/L
>>146
むしろ逆の門司駅構内一部直流化(3・4番線ホーム)の方がいいかも
148名無しでGO!:02/02/03 22:09 ID:ZfLahg8V
長崎本線。旧線の長与〜浦上間。増発もすべき。
電化が無理ならそれでもいいが、ここは1時間以上間隔が
開くこともある。
面積30平方`弱に4万人がひしめき、人口密度は1500
人にも迫るだろう。
なのに鉄道は貧弱すぎ。
149名無しでGO!:02/02/03 22:16 ID:ZfLahg8V
>>146-147
大量に交直車を新製しなきゃいけないなら関門トンネル
交流化のほうが安上がりかな?
はっきり新車製造なんて全く聞かないし、このままじゃ
近いうちここを通る列車は全廃せざるを得なくなるよ。
こういう工事が完了すれば鹿児島本線の快速、今、小倉
発着の「有明」はほとんど下関乗り入れになるのにな。
はっきり、下関地区は鹿児島本線へは冷遇されてるし。
150名無しでGO!:02/02/04 00:10 ID:ofZy31ZZ
>>149
民間会社レベルではどうしようもない話なんだよな...

トンネルは古い、小さい、会社は違う、電化方式も違う...

トンネル内の交流化は不可能だし、門司で乗り換えとなると、
大部分の小倉までの客には不便だし...

415-1500を集結させればあと20年は問題ないと思われ。
151名無しでGO!:02/02/04 00:12 ID:0jKtnUbB
くりはら田園鉄道(ww
152名無しでGO!:02/02/04 00:12 ID:bFHCQ+4E
>>148
非電化のまま増発すれば困難なことはない短距離。
だがみなさん車に逃げてるかな。
153名無しでGO!:02/02/04 00:28 ID:rR7lAQVC
>>150
結局関門は放置プレイか…。
154So What?:02/02/04 00:37 ID:QsFL18Qz
>>146
>>149
直流電化断面のトンネルを交流化した例は仙山線に実例がある。
架線を低く張るコトが必要になるため417系は入線不可となっている。
だから同じコトを関門で出来たとしても通れる車輛が・・・・。
155名無しでGO!:02/02/04 00:40 ID:bFHCQ+4E
>>150
関門トンネルっていうよりも下関駅をでたら九州管轄でしょ。
下関駅自体は西日本管轄だが。
156名無しでGO!:02/02/04 00:48 ID:OsUIIaS5
和田岬線って電化したのに何で本数増えないの。
もったいないね。
157名無しでGO!:02/02/04 00:48 ID:klfe04x8
トンネル断面が小さくて電化できない播但線北部とかで、
架線を超低くはって大型パンタつけた専用車両入れて電化
・・・とかは無理か。
158名無しでGO!:02/02/04 00:51 ID:i72s4gZM
>>154
機関車が・・・
159名無しでGO!:02/02/04 00:55 ID:rR7lAQVC
酉Θ夲も北陸で交直流電車必要なんだから急襲と共同開発すればよい。
160So What?:02/02/04 00:56 ID:QsFL18Qz
>>158
交流電車のパンタ下げて交流電関牽引とか・・・意味ね〜っ(藁
161名無しでGO!:02/02/04 23:38 ID:p9OcOlPS
age
162名無しでGO!:02/02/04 23:42 ID:bL/tCUow
東京ねずみランドのSLなんか電化した方がいい。
煙はいらない
163名無しでGO!:02/02/05 01:20 ID:UCYbFrKj
電化区間では、貨物側線もなぜ完全電化しない?
最近は架線下荷役もあるではないか。
貨車移動機がある駅ならともかく、DL回送の手間もばかになるまい。
164名無しでGO!:02/02/05 09:40 ID:CfDw7bFY
電化汁でグチョグチョ。

PCB溶液?
165名無しでGO!:02/02/05 21:31 ID:vOKGkOi2
山口線電化したら台無しだろうな。
166名無しでGO!:02/02/05 21:53 ID:emucyzPT
山陰本線 伯耆大山−西出雲
電化してるけど電車があんまり走ってない!?
流石気動車王国
167名無しでGO!:02/02/06 11:41 ID:tJ5/PjcF
>>159
北陸方面は、新幹線開業の暁には廃止予定じゃないのかな?
西はいずれ、交直流電車を持たなくなるんだろうな。
168名無しでGO!:02/02/06 11:49 ID:R4aqkMQo
>>166
境線 米子−後藤 モナー
169名無しでGO!:02/02/06 12:15 ID:9btEzBdp
しR束在来線全線交流電化&701系投入(藁
170名無しでGO!:02/02/06 23:14 ID:01Q++xGA
>>165
蒸気機関車についている「架線注意」
の注意書き萎えー
171名無しでGO!:02/02/07 11:47 ID:AvOBqfhP
>>148 >>152
旧線を電化すれば、新線経由の普通「電車」を旧線まわりにすることもできるわけか・・・・
172名無しでGO!:02/02/07 15:00 ID:re6l0pgj
>>171
しかし、長崎旧線の状況ってどうなのか。
173名無しでGO!:02/02/07 17:04 ID:PVMENIvh
>>154
海水が漏れてくる関係で、交流電化だとかなーりの絶縁距離が必要だと思われ。
174名無しでGO!:02/02/07 17:43 ID:d6cztROA
>>173
 というか、塩水の雨が降るそうだね。
175So What?:02/02/07 22:18 ID:j4UzEeYn
>>173
あ゙、そのへんは承知の上で>>154書いてます。
176tamoto:02/02/07 23:06 ID:TrvgjmJD
関東鉄道AC電化

  JR東日本AC区間変遷所ミニクラ化でコンベンショナルの置き換え
 これを移設すればよい
 
177名無しでGO!:02/02/09 09:50 ID:Xi3N2uuM
1日書き込み無かったけど、落ちずに済んだね。
178名無しでGO!:02/02/09 21:25 ID:lyKO0X3a
もう電化延伸率は大してあがらなそう。
今、工事中もしくは計画大詰めのところってどれくらいある?
179座っちゃダメよ(浜崎):02/02/09 23:54 ID:2aYTyUea
高山本線って、最初っから電化する計画さらさら無かったみたいだね。
昭和44年には全ての車両がディーゼル化されたようで、
無煙化計画達成は中央本線よりも4年早かった。
180名無しでGO!:02/02/10 04:00 ID:ZEGJiCxh
>>179
高山線は国鉄時代に電化計画があったけど、もう白紙状態なんだろうな。
昔、岐阜寄りは架線柱が立っていた憶えがあるけど、今はどう?
181ヽ(´ー`)ノ:02/02/10 05:17 ID:P9Rxgu0n
高山線が全線しЯ酉ならまちがいなく電化されてたね
でも第4土曜の昼間は保守運休だったりして(;´Д`)
182名無しでGO!:02/02/10 05:47 ID:rEIGXCrd
>>179-181
高山線は国鉄時代、美濃太田以北を交流電化する案も検討されたらしい。
結局、昭和55年頃に全線直流電化が決定された。
その後の進展は見てのとおりだが・・・。
183tadami:02/02/10 13:47 ID:CQ+s4zrl
高山線

  国鉄時代天秤にかけられたのよん
 桜井、和歌山、紀勢本線、奈良線、関西本線
 大阪近郊のほうに軍配が。。。。
  これで高山は。。。。

  お武は電化より気動車改良でキハ75 こんなこと
 近江鉄道は気動車にしたけど。。。。 これは周知の通り
184名無しでGO!:02/02/10 15:51 ID:mwKxU4tr
>>165
蒸気といえば大井川の架線はがしたい。
電車のかわりに国鉄気動車をかき集めて導入。
ダミーでいいから全面的にタブレット復活。
たまらん。
185名無しでGO!:02/02/10 15:58 ID:QXY469y9
>>156
増えてるYO・・・
186名無しでGO!:02/02/10 23:24 ID:sETr4Ca5
昔は、電車に比べて客車列車や気動車は遅い、というイメージがあったけど、今じゃ気動車でも結構スピード出るからね。
電化のメリットが無くなってきたんだろうな。
187名無しでGO!:02/02/11 20:00 ID:a5LSnEfm
>>184
大井川の電車は萌えるが、秩父は非電化でいいんじゃない?
188ボンタンアメ:02/02/11 20:04 ID:6PVk+Vz/
>>187
だめです。MT46萌え〜ですから(W
189名無しでGO!:02/02/12 00:20 ID:ZtqlQBp/
電化後三十年たっても鈍足キハ58やキハ40が走ってる日豊本線って(ワラ
190名無しでGO!:02/02/12 00:37 ID:zaQbzn8L
制限速度が低いから、電車が走っても大してカワラン。
191名無しでGO!:02/02/12 00:48 ID:sLyFmD0m
80系DC「にちりん」が電化で485系ECに置き換わったときに、
博多〜宮崎で10分も変わらなかったぞ。
192名無しでGO!:02/02/12 00:53 ID:/k+1EL65
>>186
キハ281&283 スーパー北斗 めちゃ速い。
193名無しでGO!:02/02/12 09:31 ID:PQC7U1/8
関門トンネルも、交直流電車やめて、気動車にすればいいんじゃない?
194名無しでGO!:02/02/12 11:00 ID:cQg2EU5T
>>193
関門トンネルを走る列車、全部日田彦山線直通に。
195名無しでGO!:02/02/12 17:24 ID:Uv2BYN6I
>>157
トンネルを削る
196名無しでGO!:02/02/12 17:25 ID:Uv2BYN6I
剛体架線も可能だが、最高速度が90キロに制限される
197名無しでGO!:02/02/12 17:29 ID:Uv2BYN6I
>>157
播但線北部を無理矢理電化すると、103系を低屋根化改造するか、PS23Bのような低断面トンネル対応パンタグラフに交換しなければならない。
198名無しでGO!:02/02/12 19:36 ID:yzck2fo8
東から415-1500買えばすむことだと思う<関門トンネル
199しR束:02/02/12 19:50 ID:7YuJoq6t
>>198
415−1500は売りません。
403なら改造費別途請求でお譲りできます。
200名無しでGO!:02/02/12 19:53 ID:E/Kyi/4A
境線「米子空港地下駅」開業で境線全線電化&一部複線化で快速運転してちょ。
201cMc7016 ◆cekhOu7E :02/02/12 19:53 ID:S6/ym2pD
>>157
山爆破(ワラ)・・・もちろん冗談です。
202ボンタンアメ:02/02/12 22:14 ID:ZtqlQBp/
>>191
今はいちおう延岡−宮崎だけやたら速くなってるけど、
宮崎からまた85`だもんなあ。のんびりしてていいわぁ(ワラ
203名無しでGO!:02/02/13 00:19 ID:Zl3O7z5Q
>>154
もし417系が侵入したら・・・
冷房装置が架線をこすって大爆発!
204名無しでGO!
>>196
もともと事実上の最高速度は、85km/hですが....。