615 :
名無しでGO!:
>>612・
>>614 甲子園から西宮は快急も準急も停車駅は同じなので無問題。
車両運用上も準急は8000系中心、快急は2000系中心になるので心配なし。
ただ、今の6−6体制は乗客分散には適していないらしいので、時期改正で
4−8体制にして武庫川快急停車にするらしい。
あと、ノンストップ特急は廃止とのこと。(臨特も尼崎停車)
引き上げ線に両方向から入れられるようになったので、神戸方面からも臨特を
運行し、甲子園駅1番線で乗客を降ろすことが出来るダイヤにするとのこと。
試合終了後も神戸方面への臨特を運行したいらしい。
616 :
37研部員 ◆3Iiskw82 :02/02/14 23:54 ID:uCHlEjAC
>>615、噛み付くようで申し訳ないが...
臨時特急廃止はまずありえない。12分で直特・快急の2本だけじゃぁ球場輸送はカバーできない。
まして尼崎停車なんか混乱を招くのは目に見えているし...
2000の快急運用中心って直特運用の都合から?理屈がわからない。
8000の準急直特にバケる準急を見込んでかしらんが、そこまで8000を使わなくても足りるよ。
快急の武庫川停車はいらないと思う。尼崎で準急か普通に乗り換れるんだから。
そうなりゃガラガラの準急をわざわざ西宮まで運転させる移行も分からなくなる。
ナイター終了後の三宮ゆき臨時列車は現状でも臨時急行程度なら運転可能。
で、甲子園の引き上げ線ってポイント試験のことじゃなかったのか。留置線延伸の際に邪魔だぞ。
617 :
名無しでGO!:02/02/14 23:57 ID:QJ/SBhvr
>615
巨人阪神戦をよく見に行くけど、下りは臨時特急は要らんぞ。
今津停車の臨時急行のほうがいいと思うが、(結局臨時は現状維持がいい)阪神も何を考えてんだか・・
上りは臨時特急集中的に入れるべき。臨時特急2本続行運転してもいいくらい。
尼崎は通過させるべき、臨時特急は。
618 :
名無しでGO!:02/02/15 00:04 ID:liK6vPKP
やはり>615は妄想か?
もう少し実情見て物言ってほしいね。
ネタでなければ阪神はあほだが、
阪神がこのような考えをしているように思えん。