もし井の頭線が京王でなかったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
112汽宅部&rlo:02/01/09 13:50 ID:DKWxIfwT
小田急が貰ったのはみんな株式じゃ〜ん。
113PT42 ◆zHicRXvU :02/01/09 14:08 ID:FhBtuTqY
>>112
しかし、事業規模全然違うでしょ?
114汽宅部&rlo;上ゲ:02/01/09 16:22 ID:rPVdjD1+
まぁぅね。
115汽宅部&rlo;おかしいのー:02/01/09 16:23 ID:rPVdjD1+
テスト。不具合か。
116名無しでGO!:02/01/09 16:51 ID:a1FUyTpm
>>109
いや、西武新宿線から客を取る意味合いで、伸ばすと思われ

>>115
&rloのテストは他でやってください。
117汽宅部&rloそれが、モナー:02/01/09 20:43 ID:QCRbB7i5
―――――――――
100個ですか〜
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄|    腹減ってて。
M’onaDonald レ―――――――
====∧□∧=∧□∧=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (・∀・ ) ( ゚∀ ゚ )  <上ゲ
__ ∧ ∧つ__つ______.)___  \_____
  (   ,,)
-- /   つ-----------------
 ( _ ノ
/U-U―――――――――-
118PT42 ◆zHicRXvU :02/01/09 23:41 ID:9cL/ad4F
オーイ帰宅部君AAで話止めちゃだめよ。意味が通じないよ。
119名無しでGO!:02/01/10 00:00 ID:vv0Ow16S
>>110
大東急分割当時は軌道もあった京王が今の京王になってるんだから、
世田谷線を貰っていれば渋谷〜三茶〜下高井戸〜調布方面を渋谷直通ルートとして
それはそれで発展していたのでは。
んで、帝都は小田急に持ってかれて、現実の新宿〜多摩に加え渋谷〜多摩が競争区間に?
120名無しでGO!:02/01/10 00:03 ID:8F0p0/xf
>>119
帝都は小田急に・・・って
帝都線は大東急成立以前に小田急のものだよ。
121名無しでGO!:02/01/10 00:38 ID:9yQRXeqL
>>120
別会社じゃないのか?
それとも下北沢乗換えを通し運賃で計算していたのか?
122名無しでGO!:02/01/10 00:47 ID:8F0p0/xf
>>121
1940年、帝都電鉄は小田原急行鉄道に吸収合併。
1941年、鬼怒川水電に小田原急行鉄道が合併し小田急電鉄が発足
1942年、東京横浜電鉄に小田急電鉄と京浜電鉄が合併し東京急行電鉄が発足
123名無しでGO!:02/01/10 00:56 ID:9yQRXeqL
>>122
1940年なら、戦時経済で大東急にまとまって行く流れの一過程にすぎないでしょう。
1936年から井の頭沿線の今の家ですが、祖母から帝都線が小田急の一部という認識は
聞いたことが無い。京王線と別だったとは良く聞くが。あと車庫があった最寄駅から
始発があったとも。
124名無しでGO!:02/01/10 01:00 ID:8F0p0/xf
>>123
株式関係とか歴史関係を調べてみよう。
小田急は鬼怒川水電の子会社。帝都電鉄は小田急の子会社。
125名無しでGO!:02/01/10 01:03 ID:9yQRXeqL
>>124
子会社というほど資本参加していたのか?
別運賃の理由は?
山手急行に対する小田急の資本参加割合は?
126名無しでGO!:02/01/10 01:13 ID:8F0p0/xf
>>125
京成と新京成が別会社・別運賃であることを考えればわかるだろう。
東横電鉄と目蒲電鉄、京浜電鉄と湘南電鉄でもいいが・・・。

一応データだが
1)鬼怒電が渋谷急行電鉄の総8万株の過半数41500株を昭和6年に譲渡。
2)渋谷急行合併後の山手急行の株式68万株のうち、小田急の持ち分は47000株(鬼怒電分不明)
127名無しでGO!:02/01/10 01:17 ID:8F0p0/xf
だいたい何を持って小田急の帝都電鉄吸収が
大東急への成立過程といえるのか?
128名無しでGO!:02/01/10 01:18 ID:9yQRXeqL
つーか、何でこだわるのかと言うと、
ただ株を持っているのと、子会社にしているのと
経営に参画する度合が全く異なるので。

例えば、営団と都営と国鉄の関係のように。
鉄道でなければ、最近のボーダフォンとJフォンとJRの関係のように。

ちなみに株式を50%を越えて所有しないと、子会社にしたとは言わない。
最近は株式の代わりに議決権で数えるらしいけど。
129名無しでGO!:02/01/10 01:24 ID:9yQRXeqL
>>127
1937年日中戦争開始、1939年第2次世界大戦開始、
という流れからも、1931年の満州事変以後の政府の統制経済
(戦時経済)への傾斜からも、政府が推し進めた。
当時の歴史的事情を考えるとわかる。
130名無しでGO!:02/01/10 01:25 ID:8F0p0/xf
>>128
だとしても、経営グループという概念はあるでしょ。

要するに
五島慶太の系統・・・特に直系が東横、目蒲、外様が池上、玉川 他に登山、東海道乗合など
利光鶴松の系統・・・鬼怒川水力、小田急、帝都
京浜電鉄の系統・・・京浜、湘南 ※臨港バスは鶴見臨港との合弁企業
京王電軌の系統・・・京王、藤沢自動車


利光の系統が一社に収斂されるのは、大東急云々よりも
大陸での投資の失敗が原因の合理化策という見方。
131ななし ◆9qoWuqvA :02/01/10 01:26 ID:8hQ2j5Cz
japanet takata
132名無しでGO!:02/01/10 01:27 ID:8F0p0/xf
>>129
ただ、大東急の場合、他の陸上交通統制とは別の見方・・
つまり五島慶太の「乗っ取り」という視点がないと
大きな誤解が生じてしまう。
133名無しでGO!:02/01/10 01:29 ID:9yQRXeqL
>>130
グループならOKよん
134名無しでGO!:02/01/10 01:36 ID:8F0p0/xf
で、
結論から言えば、本来、
大東急解体時にはもとの経営グループという概念から
小田急の一部になっていたはず・・ということ。

間違っても東急に残るという可能性はないでしょうし
京急が京浜と湘南に分割されなかったように、帝都電鉄が独立したということもないでしょう。

渋谷急行が五島の頭を下げに行ったとき、五島がそれを承諾していれば
話は全く別でしょうが・・・。
135名無しでGO!:02/01/10 01:40 ID:8F0p0/xf
渋谷急行が五島の頭を下げ

渋谷急行が五島に頭を下げ

の間違い、つまり戦前から帝都電鉄が五島慶太系企業だったということです。
136PT42 ◆zHicRXvU :02/01/10 01:41 ID:m3D1erxx
勉強になりましたです
137名無しでGO!:02/01/10 01:41 ID:8F0p0/xf
うぎゃ、間違ってエンターしてしまった。

渋谷急行が五島の頭を下げ

渋谷急行が五島に頭を下げ

の間違いです。

つまり戦前の井の頭線、渋谷急行が五島慶太系企業だった場合・・
ということです。
138名無しでGO!:02/01/10 01:46 ID:9yQRXeqL
成り立ちを考えると、もともと小田急と帝都は
小田急が帝都を牛耳る垂直関係ではなくて、
対等な並列関係に見えるがどうじゃろ。
139名無しでGO!:02/01/10 01:52 ID:BQdZ0X5I
>>138
鬼怒水配下の兄弟会社という言い方の方が適切かもしれない。
だが、株式とかの関係は小田急に帝都が隷属するように見える。
140名無しでGO!:02/01/10 01:54 ID:9yQRXeqL
>>139
そんな感じだよね
141名無しでGO!:02/01/10 01:58 ID:BQdZ0X5I
>>140
まあ、実際のところは鬼怒水・小田急・帝都が同一資本グループなんだから、
「帝都は小田急(←これがどの時代の「小田急」なのかが重要だが)のもの」
という言い方も的外れではないと思う。
142名無しでGO!:02/01/10 02:08 ID:BQdZ0X5I
ちょっとスレ違いだけど、五島慶太が
戦時中の企業統合名目で統一したのは
大東急だけじゃないんだよね・・・。

相鉄、神奈中、登山、関東バス、東都乗合(国際興業)・・・・。
あと統合の残りカスみたいなのが江ノ電

結局、この地域で大東急に関わらなかったのは公営以外では
堤系の駿豆鉄道(伊豆箱根)と浅野系の南武鉄道・鶴見臨港・臨港バス
それと何故か独立していた武蔵野乗合(小田急バス)だけなんだよね。
もっとも、南武や鶴臨は五島が関わるもうひとつの権力、つまり国家による買収という
致命傷を負うわけだが・・。

その成立過程を見ていると、寄合世帯的に合併したのではなく
五島による「買収」「グループ再編」ということが解る。
143汽宅部&amp:02/01/10 21:13 ID:/K2wEVFX
緊急上ゲ。御免那。
144PT42 ◆zHicRXvU :02/01/11 01:28 ID:p6buy6lN
俺もage
145名無しでGO!:02/01/12 03:05 ID:UAJJh/Zq
ageよう
146PS13 ◆DTUNFDoY :02/01/13 10:04 ID:uakwHGWK
こちらはあげ。
147名無しでGO!:02/01/13 22:00 ID:chj8RPnS
age
148名無しでGO!:02/01/14 10:46 ID:AHf90KEZ
age
149名無しでGO!:02/01/15 18:53 ID:Rcex7zj1
age
150PT42 ◆zHicRXvU :02/01/15 23:33 ID:9E1XSHKI
あげ
151名無しでGO!:02/01/15 23:44 ID:JrB89jPV
意味もなくあげるのやめれ。井の頭線スレッドがあるだろヴォケ。
ただでさえ京王関連のスレが多いって批判があるのによ。
152PT42 ◆zHicRXvU :02/01/15 23:50 ID:9E1XSHKI
>>151
ああ、そりゃ悪かったな。しかし、スレ立てた人間に言った方がイイゼ。
スレ立て自重が呼びかけられてる訳だからな。俺は、参考になったから上げた
んだぞ。
第一あんたが仕切る事か?
153名無しでGO!:02/01/16 00:17 ID:UmdRyuY+
過去ログになって残るんだからいいだろうがよ。
つーか大人げないね。
154PT42 ◆zHicRXvU :02/01/16 00:42 ID:2kj1xbmp
>>153
お前もナ。俺は煽る口調じゃ普段書かないぜ。井の頭スレ見れば分かるだろ?
煽られたら煽り返す。これは2ちゃんの鉄則だろ。

過去ログじゃなく、PCに記憶させたって問題ない。
大切なのは新しい展開。井の頭スレは最近同じことの繰り返し。これは残念な事
しかし、このスレは違う見方をする方が書き込みしていたから上げた。
井の頭スレ見ていて過去にあった話最が近また出てきている事に気付かないか?

何故俺がこのスレをageたのか意味が分かっていたのなら構わないが、そこまで
分かってないだろ?だったら、あんな書き込みするな。
155名無しでGO!:02/01/16 12:49 ID:1KYtMRZ0
>>154
荒らし・煽りは放置、これが2ちゃんの鉄則だろうが
156PT42 ◆zHicRXvU :02/01/16 14:24 ID:rTFho7hY
>>155
俺は優しいからな。
相手にするのが大好きでね。
157名無しでGO!:02/01/16 17:51 ID:3Xu5/00J
>>156
PT42はもう少し大人だと思っていたが、厨房の挑発に乗るお前も馬鹿だ。
もうやめろ。馬鹿は相手にするな! 相手の思うツボだ。

>>151
まともにやってる連中を煽って、スレ荒らしてるお前、氏ね! 
158PT42 ◆zHicRXvU :02/01/16 19:16 ID:5XfmMj9x
>>157
何と言われても仕方ないな。今回は露骨にやられたからな。

しかし、誰だってつまらん事で切れる事もある。まあ、多めに見てくれや。
159名無しでGO!:02/01/17 02:26 ID:t8ZFYbjk
下北沢の途中下車客が減っただけかも..
160名無しでGO!:02/01/17 11:28 ID:O6XmmI2L
間違って京成辺りのものになっていたら・・・
スカイライナーが走ることだけはなさそうだ。
161名無しでGO!
間違って半球に…間違い過ぎ