中小私鉄の自社発注車

このエントリーをはてなブックマークに追加
359名無しでGO!
近江鉄道モハ220はどうかな?age
(自社の工場で製作したらしい)
360名無しでGO!:02/01/25 22:03 ID:gpMQ1BiP
>>359
あれってなんだかカワイイよね。
1台欲しいくらい。220・・(w
361名無しでGO!:02/01/25 23:43 ID:l2uPhoWe
>>359-360
鉄ファンを見たら西武701の台車を流用したと書いてあるのに
何故か釣り掛け駆動だったのが不思議だったが。
元・西武カルダン車による置き換え対象には入っていない。
(レールバスより使い勝手がいいことが一因であるらしいが)
362名無しでGO!:02/01/25 23:45 ID:JsBMfwFI
>>361
西武701を解体して発生した部材を使って
もと小田急1600の台枠の上に車体が組み立てられているのは事実。
台車はもと西武551系等のFS40だね。
363名無しでGO!:02/01/25 23:48 ID:l2uPhoWe
>>362
詳細サンクス。
純新車ではなく、更新車なんだね、あれ。
西武701系の部品は結局ドアだけだったということで。
ところで近江鉄道の車両のブレーキハンドルって変な形になっているが
如何にしてそうなったのだろう?
364名無しでGO!:02/01/25 23:52 ID:JsBMfwFI
>>363
それがドアだけじゃなくて、戸袋窓、柱、雨樋、座席等もみな流用しているらしい。
屋根の垂木とかはどうなんだろう?

ようするに鉄道模型のノリで作られているわけですね。
365名無しでGO!:02/01/25 23:53 ID:JsBMfwFI
>>363
ブレーキは、全電気指令ブレーキをつけているからで
近江鉄道工場特製のハンドルだからでは?
366名無しでGO!:02/01/26 02:03 ID:YpyQFjAo
age
367名無しでGO!:02/01/26 12:52 ID:yHsQ0ldJ
    
368名無しでGO!:02/01/26 18:24 ID:o+y4TFYZ
>>365
近江鉄道は自社製の電車が多いよね。
独自のスペックを持っているのか?
369名無しでGO!:02/01/26 21:31 ID:64MxqSY/
小湊鉄道キハ200系もそろそろ老化が激しい・・・
新車は当分入らんだろうな
370名無しでGO!:02/01/26 21:38 ID:CQG/k+8R
>>369
新潟鉄工製の軽量ディーゼルカーを入れると思われ。
371cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/26 22:40 ID:m+YH03Fd
>>370
新潟鉄工所の鉄道車輌部門は再建されることに決まったのであろうか、というつっ
こみは置いといて、NDCって自社発注かしらんけど標準型だからなー、と贅沢なこ
とを言ってみる。
372名無しでGO!:02/01/26 22:54 ID:JMctWtTb
>>371
一部生産再開だと言うし、事業継続を前提にした再建が進んでいると信じよう。
373名無しでGO!:02/01/27 00:24 ID:fJZpHMYd
>>368
いろんな部品の寄せ集め・・でもブレーキだけはHRDという妙な会社
374紅ひ鴉 ◆/6v0.wlk :02/01/27 11:55 ID:oXK03rfj
東京地裁 更正手続き開始決定  再建への動き本格化
http://www.niigata-nippo.co.jp/tetsukou/Tetsu10.html

ソース:新潟日報HP1/25
375名無しでGO!:02/01/27 12:26 ID:u/VPWh9K
>>373
オリジナル車ではないが伊豆箱根の1000系(旧西武501のやつ)もHRDに改造されている編成があったね。
ブレーキ緩解音は「ファーッ!」というイマ風の音なのに、動きだすと「ウンゴォォ・・・」というツリカケ音がして萌えた。
伊豆箱ではその後改造車ではなく3000・5000・7000と新車がHRDで登場したね。
西武系はHRD好きなのか?(w