冬の北海道でお勧めの路線は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
355名無しでGO!:02/02/13 23:53 ID:tYWCHRUQ
>>354
まりも以外が極端に古いYO! 銀竜号マンセー
356354:02/02/14 00:07 ID:sK5iPxWi
「まりも」は「ていね」より前のこと。わかってくれますか?「大雪」「あかしあ」も併記しておけばよかったかな。
357奥中山宗太郎:02/02/14 02:24 ID:wLj0lPVj
函館本線・・・上目名、小沢、銀山、塩谷、仁山
石北本線・・・常紋、奥白滝、美幌
宗谷本線・・・抜海、塩狩
根室本線・・・厚岸、落石
名寄本線・・・上興部
釧網本線・・・細岡、川湯、浜小清水
室蘭本線・・・静狩、栗山
千歳線・・・・植苗、西の里

カマの名所は今でもいい。
358名無しでGO!:02/02/14 10:54 ID:Dfe/JCMj
>>354

浜中町営軌道も追加しよう。
359名無しでGO!:02/02/14 20:36 ID:HYRPYANE
保守
360奥中山宗太郎:02/02/15 00:25 ID:9Wht2DYz
>354
んんんーん。オイラはカマ専門なので、それよりは美唄、真谷地、美流渡のほうが・・・。スマン。
361名無しでGO!:02/02/15 12:10 ID:Zl+iyI9o
路線が激減したせいか話題が少ないな。
362名無しでGO!:02/02/15 22:41 ID:cc9jcGiE
太平洋炭鉱も閉山したということは、もう石炭車を引くDLとかは見れないの?
363名無しでGO!:02/02/16 17:05 ID:tRy/jcE9
364名無しでGO!:02/02/17 03:25 ID:NFjPr3fO
家に1987年(だとオモタ)8月の時刻表あった。
当時はこんなにたくさんの路線があったのか・・・。
365名無しでGO!:02/02/18 00:50 ID:NwnrIDsX
ムネヲ高原鉄道
366駅寝人:02/02/19 01:10 ID:mfHE1R4G
まりものB寝台3000円っていつまでだっけ?
367名無しでGO!:02/02/19 03:06 ID:0cKx9oDo
>>366
5月末まで。
368駅寝人:02/02/20 01:24 ID:dwpWMMou
>>367
サンクスです。
通常だと6300円するから、この期間のまりもB寝台は混んでるのかな。
369名無しでGO!:02/02/20 16:08 ID:v30LfJHd
最近は昼間の特急が速くなったから夜行は全般に空いてるんじゃないの?
休前日なんかは別にしても。
370名無しでGO!:02/02/20 20:36 ID:SFwNASO8
>>368
空いてるよ。
元々運転時間が短いから、寝台でゆっくり休めないし、夜行列車往復割引切符
(札幌〜釧路間普通座席指定往復で\10,000)という特割切符を使う人が多いから。
371駅寝人:02/02/21 03:19 ID:cTsK1OHX
先月の平日に、オホーツク10号の自由席に乗った時はガラガラだった。
座席を向かい合わせにして足伸ばして寝たんだけど、思ったより快適だったね。

1万円の特割きっぷあるんなら、俺だったら特割にしてB寝台には乗らないだろうな。
372名無しでGO!:02/02/21 04:01 ID:O3yG/nDa
石北本線、車掌席(運転台のとなり)座れるんだねえ。
がぶりついちゃった。
373名無しでGO!:02/02/21 14:56 ID:89FHsbdY
>>372
ホントはダメなんだよ・・・
他の地域は知らんけど、旭川のキハ40は、車掌席(正式名称は?)に灰皿が残ってる。
ロープ張って立入禁止にしてあるんだけど、発車後すぐに誰かがロープを外して、
いつも車掌席は喫煙所になってる。

374名無しでGO!:02/02/21 21:31 ID:3oqJxeQB
JR貨物が、釧網線など道内3路線で事業廃止

 国の運輸審議会が二十一日開かれ、JR貨物が申請していた石北線など六路線での
鉄道貨物輸送事業の廃止を決定した。このうち、道内関係は、石北線の一部(美幌―
網走間二十七・九キロ)と釧網線全線(東釧路―網走間百六十六・二キロ)、根室線の
一部(釧路―東釧路間二・九キロ)の三路線。四月一日に廃止する。
 石北線については釧路港から美幌駅まで、主な荷主だった日石三菱が石油を貨物輸送
していたが、一九九〇年五月で輸送を終了している。

 根室線と釧網線については、ホクレンの斜里製糖工場が根室線東鹿越駅から石灰石を
輸送していたが、九七年三月に貨物からトラック輸送に切り替えている。

 大口ユーザーの撤退後、JR貨物では担当者の配置転換などリストラを終える一方、
新規の顧客開拓に努めたが、輸送需要が見込めず、廃止に踏み切った。

 廃止はすでに休止状態となっている現状の追認だが、大がかりな事業廃止は
JR貨物の発足後、初めて。

375名無しでGO!:02/02/21 23:44 ID:4GjSnjHv
月曜から北海道行ってくる。
温泉が主目的なのであまり乗らないけど、
初めて乗る路線もあるので楽しみ。
376名無しでGO!:02/02/22 04:32 ID:IHhKi6FM
>>373
ごめんなさい・・・。タバコは吸わなかったけど。
ドキュの溜まり場っぽかった。
あの灰皿、JNRの文字が残ってるよね。ホスィ。
宗谷本線、旭川-名寄間のキハ40にはロープ張ってあった。
377名無しでGO!:02/02/22 19:41 ID:cuU+mswr
ムネヲ、疑惑続出で政治生命の危機だな。
ちほく高原鉄道に早めに乗っておいたほうがよいか?
378名無しでGO!:02/02/22 21:53 ID:sOM4fuhA
冬の湿原号って、平日でもエラい混雑してる。ツアー客が9割占めているよ。
スルメ以外のもの(ソーセージとか)をダルマストーブで焼くと、ちょっと
ヒーローになれるぞ!(W
379名無しでGO!:02/02/22 23:22 ID:0plpmszU
スーパー北斗乗ったけど小幌見逃しちゃったよage
380名無しでGO!:02/02/23 04:41 ID:1Vk6apz3
>>379
がぶりつきました

>>378
クサヤを焼くとヒトラーになれます
381名無しでGO!:02/02/23 12:49 ID:btW9aU9d
>>379

海側を凝視してればなんとか確認できるよ。
旭浜もけっこう凄い駅だね。
382:02/02/23 13:35 ID:gAuCN7UH
いよいよ来週、北海道に逝くよ
383名無しでGO!:02/02/23 17:44 ID:bgkuj+V5
>>382

気をつけて逝ってらっしゃい。
384名無しでGO!:02/02/23 17:51 ID:3VKMSW0q
>>382
今日、北斗星で帰ってきたけど、札幌は妙に暖かかったよ。
あまり重装備で行くと、街中で浮くかも。私は浮いた。
385名無しでGO!:02/02/23 23:45 ID:/BQEE3WE
釧網本線の沿線で撮り鉄(鉄道を絡めた風景写真)しに
行こうと思っているのですが、お勧めの駅区間って
ありますか? 釧路湿原あたりは有名みたいですが..
386名無しでGO!:02/02/24 00:01 ID:jr+A+dsn
塘路の展望台はどう?
有名すぎるかもしれないけど。
387384:02/02/24 01:52 ID:NPpwYmZf
>>386
塘路の展望台の道、除雪されてなくて行けなかったよ・・・
って、あのへんは3つくらいあるから、どこの展望台を
指しているのかはわからないけど・・・
網走方面の国道沿いの展望台はダメでした。
388奥中山宗太郎:02/02/24 02:07 ID:+u41EU4W
>>387
冬の北海道へ撮り鉄に行くのなら、カンジキは持ってゆこう。しかし、塘路あたりでそんなに積雪あるかい?
>>386
無数にあるが、南から
(1)釧路-東釧路の鉄橋
(2)細岡の両側
(3)塘路-茅沼
(4)川湯北方から硫黄岳がらみ
(5)根性があれば、川湯-緑のサミットのトンネルの上から、さらにトンネルを越えると舎利だけが見える。
(6)浜小清水-止別、オホーツクと斜里岳
(7)北浜の鉄橋、流氷にはチト遅いかな?
(8)鱒浦のトンネル上、同じく流氷期待。
389天下の二日市在住 ◆mUi2VapE :02/02/24 02:07 ID:msBxtGSf
函館本線!
390駅寝人:02/02/24 06:37 ID:d4YT0RKi
>>382
気をつけて。いってらっしゃい。
391名無しでGO!:02/02/24 20:38 ID:jMIdlNHW
>>379
S北斗からだと結構きついかもね>小幌確認

普通(通過の方ね)でも注意してないと見逃しちゃうし。
停まっても、非鉄の旅行者あたりだと信号所?ぐらいに思ってるだろう。
もっとも、非鉄の人が「信号所」というものを知ってるかどうかも怪しいが。
392名無しでGO!:02/02/24 21:47 ID:9Bnn5uFw
小幌最高!
393名無しでGO!:02/02/24 23:11 ID:aBKYXP/i
ああ、春が近づいているんだなぁ、というのを
実感できる路線って、どこがおすすめ?
394名無しでGO!:02/02/25 02:03 ID:YP3wBicG
どこでも吉。
395名無しでGO!:02/02/25 11:42 ID:UQJ7QWRC
今朝テレビ(局名未確認)で流氷特集やってたが、どうも北浜あたりは期待薄な雰囲気。

>>385
斜里岳には以前登った事があるので贔屓モードで(藁
流氷と湿原が注目されがちだが、こちらをバックにしての撮影もぜひ。
ちなみに清里町は岡崎朋美の出身地。

あと国道の車が邪魔そう(運任せ?)だが、濤沸湖からの撮影もいいかも。
 ※北浜駅から徒歩10分強 白鳥で有名

↓このHPイイ!(オホーツクドットコム)
 ttp://www.ohotuku.com/index.html
396387:02/02/25 13:30 ID:XBixV3T6
>>388
先週の火曜が大雪だったらしく、道東は総じて積雪すごかったです。
帯広では小学校が休校になるくらい・・・
でも、カンジキとは思いませんでした。
やっぱり冬は重装備がキホンなんですね・・・

ちなみに、小幌はS北斗ではなく、ノーマル北斗の先頭車右側の
展望から、トンネル内にある「小幌」の駅標識を見つけると、
小幌確認しやすいかも。
397名無しでGO!:02/02/25 20:40 ID:U2wNE9Il
>>385
細岡から糖路方面に線路沿いを歩くこと25分、そこから右手の山道を登ること15分。
ここはかつてノロッコ号のパンフにも使われた場所。
細岡駅付近のカヌー乗り場(駐車場)から片道40分
湿原と蛇行する釧路川をバックに撮れます。
ただ、風向きが安定してなくて、結構客車に煙がからむことが多いのが難点。
レンズは35カメラで、135〜300くらいかな?
398名無しでGO!:02/02/25 20:45 ID:r88HIzfX
常紋峠の150キロポスト付近の撮影ポイントの行き方、
教えてキボンヌ。
399奥中山宗太郎 :02/02/25 22:26 ID:Zs68iTGJ
>397
そこまで塘路から歩いた事がある。塘路の展望台で撮っていて、最後の列車を撮るところがなくなって。帰りも歩いたが、長かったなあ。
レンズは300も要るかい?


>398 常紋峠の150キロポスト付近

常紋トンネルの金華側出口あたりかな?今は常紋で降りられないから、金華から行けるところまでタクシーで行って、後は徒歩か。
金華-常紋は6kmだから、線路脇ならブラブラ歩いてもそう大したことはない。
生田原から行ったら大変だ、帰って来られないかも知れないし、熊に遭うかも。
運ちゃんに「常紋で降ろして」と頼んでみてはどうだろうか。
まだスノーシェッドに囲まれた信号場設備があるが、降ろしてくれるかどうかわからん・・・。
4001000取り厨房@千里中央 ◆/aFQl9vE :02/02/25 22:29 ID:vzG+2I/X
400
401397:02/02/25 23:30 ID:U2wNE9Il
>>399
300くらいまで使えるよってことで。
常識的なアングルでは200迄あれば十分でしょう。

あと、今時期ならクマは冬眠していると思う。
402国鉄:02/02/26 19:58 ID:KDLP0lnP
室蘭本線 社台付近 競走馬が見える
403奥中山宗太郎:02/02/26 23:41 ID:/6uwhH7w
>396
>でも、カンジキとは思いませんでした。

必須とは言いませんが、あったほうがベター。狩勝峠、函館山線、常紋辺りで俯瞰撮影をやるなら必携。
クマザサや針葉樹の枝の上に雪が積もってもその下は中空になっている。そこへ踏み込むと這い上がるだけで大変ですよ。



404名無しでGO!
3月に北海道逝こうと思うんだけど、流氷っていつ頃まで見られるのかな?