山形新幹線が仙山線、秋田新幹線は北上経由だったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
197名無しでGO!:02/01/16 22:43 ID:va0w1hoN
>>186
東北は日本一「東京行き」に萌える地域だから。
198名無しでGO!:02/01/17 09:37 ID:YDxOnHFo
>>197
むしろ「仙台行き」のような気がするが。
199名無しでGO!:02/01/17 21:53 ID:+7ZfShwv
>>198
東北は東京に行っちゃうよ。
新幹線乗ってしまえばすぐだから。
福岡なんかとは違う。
200ヨシ、行くぞう!:02/01/17 22:07 ID:cBg8yHz/
俺ら(オラ)東京さ行ぐだ。
201名無しでGO!:02/01/18 10:02 ID:2EwAcFtz
東京への移動より、東北内での移動の方が時間がかかる場合がある。
202名無しでGO!:02/01/18 14:20 ID:jeh87Uc7
いわきー能代など大変そうだ。
203名無しでGO!:02/01/18 14:52 ID:hxR0+BnK
>>202
そういう移動はクルマじゃないとつらそうだね。
204名無しでGO!:02/01/19 04:35 ID:zaJjQomV
age
205名無しでGO!:02/01/19 12:23 ID:S/OsEb4p
黒横

  編成を分割 DD16で寝台迂回がある
  線形がよくないので長大なトンネルで対応するしかなちゃ
206名無しでGO!:02/01/19 19:40 ID:H3ACkE7t
いずれにせよ、日本海側は冷遇されてるってことだ。
207名無しでGO!:02/01/20 01:10 ID:lU5gJbBc
age
208名無しでGO!:02/01/20 10:15 ID:Qtop6af2
age
20996:02/01/20 12:50 ID:sReYqA9t
>>96
山之内さんが書いていた記事は、RJじゃなくて、
4.5年前の「運輸界」か、読売新聞のどちらかだったように思う。
ただし、この記憶も不正確。

210名無しでGO!:02/01/21 00:33 ID:VnS9QZJi
 
211名無しでGO!:02/01/21 09:17 ID:9ZQp6cua
「裏東北新幹線」造ってくれ。
212名無しでGO!:02/01/22 00:37 ID:IcPP8aKA
age
213名無しでGO!:02/01/22 09:20 ID:EED999/a
ミニの方が造りやすくても、長い目で見るとフルの方が良いのにね。
214名無しでGO!:02/01/22 21:17 ID:NNqoDCf2
しかしフル規格ばかり主張してると
青森のようにさっぱり開通しないことになる。
215名無しでGO!:02/01/23 10:18 ID:OBMKByFE
保全age
216名無しでGO!:02/01/24 01:28 ID:1vMRnrOT
 
217名無しでGO!:02/01/24 09:29 ID:YtLBpHnB
でも、やっぱりフル規格。
218名無しでGO!:02/01/25 03:10 ID:WfGNXiFq
age
219名無しでGO!:02/01/25 11:09 ID:ZHEEwin4
ミニって、中途半端だね。
220_:02/01/25 12:08 ID:SJMMjZYM
マターリとローカルな話題でもいかが?
東北地方の掲示板「みちのく掲示板」
http://mitinoku.jp/
山形板
http://mitinoku.jp/yamagata/
青森板
http://mitinoku.jp/aomori/
仙台板
http://mitinoku.jp/sendai/
秋田板
http://mitinoku.jp/akita/
221名無しでGO!:02/01/26 18:21 ID:7pwQJJYk
 
222名無しでGO!:02/01/26 23:45 ID:zxvhsxPB
>>189
>新庄新幹線:古川→(陸羽東線)→新庄
単線2両で鳴子温泉で乗り換え

223名無しでGO!:02/01/26 23:55 ID:cNEAo/3J
秋田新幹線が北上経由だったら…
標準軌に改軌されたトクユキ萌え〜
224名無しでGO!:02/01/27 15:02 ID:eDUvn5ra
山形新幹線が上越新幹線、米坂線、奥羽本線経由だったら?
新潟→坂町→米沢→山形
225名無しでGO!:02/01/28 10:41 ID:UnSEbmiy
どうなる?
226 :02/01/28 10:52 ID:q0mzoxcj
227名無しでGO!:02/01/29 09:57 ID:xsBNEFqK
フル規格
228名無しでGO!:02/01/29 16:40 ID:5HE/sDj2
古規格
229名無しでGO!:02/01/30 02:43 ID:ThUbBW4j
age
230名無しでGO!:02/01/30 02:48 ID:89bg2uDF
>>197
東北の玄関は「上野」じゃ!!ゴルァ!!!!!!!!!
231名無しでGO!:02/01/30 11:54 ID:7W60yxCw
あの演歌の影響で上野と東北が結び付けられた。
232名無しでGO!:02/01/30 12:07 ID:pCqgmUq6
面白山トンネル掘り直しになるので却下
233名無しでGO!:02/01/30 15:45 ID:kKvmiIbx
>>230
「羽田」だと思うが(w
234名無しでGO!:02/01/30 18:24 ID:cOYfY4kP
北上経由だったら北上が岩手の中心になったかも?
235名無しでGO!:02/01/30 18:31 ID:3dHIt+7m
>>234
花巻を合わせれば盛岡を凌駕します。もうすでに中心なんです。
236名無しでGO!:02/01/30 18:32 ID:DdRPWzSr
IT不況で北上の時代は終わりました
237名無しでGO!:02/01/30 19:01 ID:xZexYHZW
>>224

ちょっと前にみたんだけど、
上越線開業当時に清水トンネル掘る技術がなかったら、
郡山経由磐越西線がメインルートになっていただろう。
とかいうのがあった。
まぁ、そしたら上野−郡山がパンクしてるだろうが。

だから郡山−会津若松−新津−新潟
というのはありえたかもしれん。

でも角栄は長岡なので、出来ても今のルートかな。
238名無しでGO!:02/01/30 19:42 ID:gVeGYGNQ
「北上線は強風で運休」ってことよくあるからなぁ。
田沢湖線よりも雪多いし。
239名無しでGO!:02/01/30 20:10 ID:HCTkr1vm
>>235
>花巻を合わせれば
激しくワロタ
240名無しでGO!:02/01/30 20:59 ID:815khr4i
>>234
すでになりつつあります。
241名無しでGO!:02/01/30 21:24 ID:/GvbZdFe
240は岩手県に詳しくないようだな
242名無しでGO!:02/01/30 23:50 ID:HCTkr1vm
北上が花巻、水沢等と合併し日高見市になった暁には
新花巻、水沢江刺はあぼーんしよう。
はっきり言って岩手県内新幹線駅多すぎ。
243:02/01/30 23:59 ID:EGiWgw63
>>242
でも岩手って四国四県よりも広いんだよな。
だったらあれくらいの駅があっても・・・・って四国に新幹線はないから比較できないや
244名無しでGO!:02/01/31 00:24 ID:B3qsAhql
>>243
新花巻、水沢江刺ができてからどこの新幹線も駅が増えて
速達輸送の意味が薄れてきているのは確か。

新花巻なんぞ釜石線を北上発着に戻せば良いのだし、
水沢江刺とて江刺から一関や北上に向けて連絡ハズ走らせておけば良い。
その代わりとして全列車一ノ関または北上どちらかには停車と言うことにすれば
速達型への集中も避けられる。

ってここまで書いてこのスレ「山形新幹線が仙山線、秋田新幹線は北上経由だったら」
だったことに気づいた・・・・・欝だsageよう
245名無しでGO!:02/01/31 06:33 ID:0fxeQm50
>>244
その案、全然駄目。
246名無しでGO!
>>242
花巻、北上、水沢の合併はまずありえない。
花巻と北上、水沢と江刺ならありえるが。
花巻の者は水沢に関心が無い(逆も真)。
南部藩と伊達藩との意識の差みたいなものか。

それに、所要時間が十数分くらい延びてところでど〜ってこと無いだろ。
その程度の時間にこだわるのは鉄ヲタくらいじゃない?
利用者が増えればそれでいいんじゃない?
俺、花巻に住んでいるんだけど、新花巻駅は使いにくいなぁ。
仙台だったら高速バスを使っている。