もし仙石線が独立した私鉄だったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
404267:02/01/05 15:27 ID://M2iDfw
ダイヤの話に戻ってスマヌガ
私鉄だったとして塩釜・松島海岸以遠はどうなっていたろう
現在のような快速、各停各1本なのか
短編成で快速2本程度出ていたろうか
405名無しでGO!:02/01/05 21:41 ID:zawJ4pEk
かえって仙石線が私鉄のままだった方が、一時期は仙石線経由の女川行き
臨時列車多かったりして。
406名乗る程でもない・・・:02/01/05 21:44 ID:LJEVdpru
開通時期にもよるが、キハ55系同等両運車とか?

宮鉄仙台発気仙沼行き
407名無しでGO!:02/01/05 22:13 ID:7cUnBFId
>>404
ワンマンカーだろうな。
西鉄の久留米以南と一緒で。
408名無しでGO!:02/01/06 00:17 ID:RepnYoB7
塩釜か高城町くらいで系統分断されてるのは確実か
409名無しでGO!:02/01/06 02:46 ID:ychbtrYy
>>407,408
各停は系統分割だろうが仙台石巻間48分ぐらいの急行か特急が2本走っていただろうか。
>>406
石巻駅の一体化、気仙沼線が開業したかなど、興味はたえぬ。
410名無しでGO!:02/01/06 12:32 ID:V99h14zp
>>409
石巻まで直通の特急が1時間に1本、高城町か塩釜までの急行が2本で20分パターン、
各停は塩釜行・高城町行が合計10分毎というのが現実的なレベルでの最高密度ってとこか?
もう少し控えめな予想なら特急1、高城町急行1、高城町各停2、塩釜各停2ってとこかな。
411名無しでGO!:02/01/06 21:18 ID:2cv0JDTy
仙石線が最初から国有だったらってのもおもしろいけど、

開業時期は石巻線開業より前か後か(明治か昭和初〜中期か)、
ルートは@仙台より現仙石線ルートA(旧線)松島より分岐B岩切より
(現)塩釜or本塩釜経由
等々前提条件がありすぎて妄想しにくいな。

漏れとしては、三陸縦貫線の一部として、明治に石巻まで・昭和初〜中期に
気仙沼まで開業ってのがおもしろいかな。
412名無しでGO!:02/01/06 21:30 ID:2cv0JDTy
続き
この場合、石巻線・大船渡線は開業しないか、戦後開業するも
JR化前に廃止or3セク化。
松島から分岐だった場合(本線の塩釜ルートが建設されたかどうかって
のもあるけどここでは無視)昭和43年に石巻まで、昭和50年に
気仙沼まで電化。新幹線開業前は数往復特急・急行が上野から乗り入れ。
新幹線開業前の奥羽本線のイメージ。(山形=石巻、気仙沼=新庄)
413名無しでGO!:02/01/06 23:18 ID:nR5t7KJa
>>409
恐らく、
優等列車は全線直通、
普通は高城町で系統分割というパターンだったと思う。
414名無しでGO!:02/01/07 00:35 ID:HKLdxrCk
はじめから国有化だったら
多賀城・塩釜→現状よりも衰退(無論、仙台のベットタウンとしてそれなりの街だったが)
松島→現状維持
と思うんだけど、石巻、果ては気仙沼あたりはもっと衰退?もっと発展?
415名無しでGO!:02/01/07 00:37 ID:3RoHpCeO
>>414
石巻とか気仙沼は何も変わっていないでしょう。
416名無しでGO!:02/01/07 00:43 ID:HKLdxrCk
>>415
石巻は貨物がダイレクトに乗入れできてイイ!とか思ったんで・・・。

貨物で思い出したんだけど、もし「野蒜港」が完成してたら、宮電はどうなったと思う?
417名無しでGO!:02/01/07 00:43 ID:kV1rPFax
というより、国鉄が建設したなら今のルートじゃないでしょ。
石巻線が松島分岐になったか、もしくは今のルートのまんまで、
仙石線だけがポコっと存在しない路線図になっていただけでしょ。
418名無しでGO!:02/01/07 00:44 ID:HKLdxrCk
>>417
え?松島か岩切で分岐前提で考えていた・・・。
419名無しでGO!:02/01/07 02:55 ID:mDkaoqew
改正鉄道敷設法によると、

「宮城県松島ヨリ石巻ヲ経テ女川ニ至ル鉄道」
とある。
420名無しでGO!:02/01/07 02:59 ID:9nJVpqHm
国鉄としては東北本線で塩釜・松島をカバーしていると言う意識はあったと思われて、
仙石線ルートで仙台〜塩釜〜松島に別線を引こうなんてモチベーションはさらさらなかったと思われ。
石巻線の方は、実現した今のルート以外に岩切分岐っつーか塩釜(港)駅から延伸するルートと、
(旧)松島分岐っつーか愛宕分岐が考えられるけど、コストとか明治期の技術力を考えると
田んぼの真ん中を走る現行ルート以外はチョト無いんじゃないかと妄想。
421名無しでGO!:02/01/07 07:30 ID:ha72X1Gs
>>420
胴衣。
422名無しでGO!:02/01/07 15:10 ID:/G5+A4hY
!
423名無しでGO!:02/01/07 22:24 ID:mMln1FOB
保全工事
424名無しでGO!:02/01/07 22:35 ID:zOJw4Aso
>>412

っつーか、そのシナリオだと電化も複線化もされなかったんじゃない?
425名無しでGO!:02/01/07 23:29 ID:uF/Sqscp
>416
>「野蒜港」が完成してたら、

仙台圏の物流・観光を担った、大路線になっていたか!?

でも、そもそも野蒜港の位置選定も、あまりよく考えられないで
なされたッぽいので、何とも言えませんなぁ・・・。
すぐに地政学的にすぐに衰退しかねない場所ですから、仙石線が
ここまで来る前に、やはり野蒜港は放棄される運命だったと思います。

そういえば、野蒜港に付随した鉄道計画などはあったのでしょうか?
426名無しでGO!:02/01/08 00:34 ID:Hmezz/Hp
>>417
だったら、仙塩合併ののちに今の仙石線に近いルート上に
仙台市地下鉄東西線として仙石線があったとおもう。
427名無しでGO!:02/01/08 00:45 ID:0xOcfzr2
>>426
そうかもね。
428t ◆HISk0XAs :02/01/08 12:17 ID:ZnvYa61p
宮電救済AGE
429名無しでGO!:02/01/08 17:11 ID:t2rP8d5j
野蒜港!
430名無しでGO!:02/01/08 23:43 ID:8o2CqIoa
MIYADEN!
431名無しでGO!:02/01/09 09:07 ID:AcF56j2O
山手線のお古がくるだけ有り難いと思え!
432名無しでGO!:02/01/09 09:32 ID:Z07bxtZ6
自社設計で西鉄5000系みたいなのがいい!
433名無しでGO!:02/01/09 13:47 ID:L40icJUP
長電OSでもイイ!
434名無しでGO!:02/01/09 20:39 ID:h9YZzVHX
野蒜港ができていたら、野蒜―矢本―石巻が一大工業都市になっていて、
仙台の地位が相対的に下がっていたものと思われ。
ちょうど仙台が福島か静岡、石巻が郡山か浜松のような地位になっていたのでは。
政治都市仙台と工業都市石巻を結ぶ宮電は大発展間違いなし!
…とはいかなかったかなあ。
435名無しでGO!:02/01/09 21:59 ID:VpW9Ia2Z
>>434
そこまでは行かないでしょ。
436名無しでGO!:02/01/09 23:25 ID:RV0FlTue
そもそも現在の仙台の位置が中途半端ですからな。
消防の時、正宗関係の本で本来伊達政宗は海にも近い多賀城周辺に
城下を築く考えがあったというのを見たことがあります。

たしか城の位置は数カ所を候補に上げていて、策士である正宗は
絶対に許されないだろうと思われた、最も軍事的攻略難度が高い
青葉山の案を家康に言ったところ、意外にも家康はその計画に
OKを出したという。これには正宗もびっくり。これらの高度な
駆け引きは、結局正宗が「天守閣を造らない」という行動で、
家康の勝利が決定した、というもの。

確か城の優先順位は
苦竹>岩切>若林>多賀城
青葉山当初まったく候補になく、半分「洒落」のつもりで家康に言った
と言う話を聞き、大河ドラマの正宗のイメージとは随分違うなぁと
当時は思いました。
437名無しでGO!:02/01/09 23:33 ID:RV0FlTue
仮に仙台の城下町が当初の計画通り、現在よりも東にあった場合、
仙石線はそれでもやはり存在していたでしょうし、その場合は
近郊型の鉄道としては、仙台を東西に貫く近距離路線として、
同時に塩竃、松島方面の通勤、観光を担う中距離路線として、
石巻、さらには気仙沼などの長距離までカバーした多様な性格
をもった大路線になっていた。

と妄想(笑)

もっとも、仙台の市街地が今より東の海側にあったのなら、
仙台は現在のように商業と政治に特化した街ではなく、
海沿いに工業が発展するように明治政府は仕向けたと思いますが。
438名無しでGO!:02/01/09 23:34 ID:QjcKilEh
一日あたり乗降客数 (あおば通開業前)
http://takeru.gq.nu/SENSEKI/
仙台   173942
榴ヶ岡   4435
宮城野原  9912
陸前原ノ町 7294
苦竹    5017
福田町   5955
陸前高砂  6703
中野栄   5660
多賀城   13251
下馬  7351
西塩釜  5308
本塩釜  8982
東塩釜  5705
陸前浜田  310
松島海岸  2995
高城町  3599
手樽  60
陸前富山  170
陸前大塚  181
東名  332
野蒜  1736
陸前小野  991
鹿妻  222
矢本  3776
東矢本  573
陸前赤井  1869
蛇田    1826
陸前山下  2779
石巻    13610
439名無しでGO!:02/01/10 09:05 ID:mu/LbykN
すげぇ・・・
440名無しでGO!:02/01/10 17:16 ID:2RSfnRNo
age
441名無しでGO!:02/01/11 01:46 ID:ax3vKrrC
本塩釜より多賀城の方が利用者多いのね・・・
442名無しでGO!:02/01/11 21:01 ID:In3qYZN2
456まで下がっとるじょ。
443名無しでGO!:02/01/12 02:26 ID:MrKPSaL0
大体言い尽くされたのかな。
444名無しでGO!:02/01/12 08:03 ID:37FDUB7M
石巻は石巻線も含んだ数だよね。
石巻口は予想通りの数だね。
石巻はそれなりに多いとして、あとは高校が近くにある駅ばかり。
矢本は街の中心だから多いし、山下は駅前に高校が2つもあるから通学客が多い。
石巻西高は蛇田と赤井の中間にあるから各駅の客は分散。
柳の目新駅が万が一出来たら両方とも1500人くらいになると思われ。
445名無しでGO!:02/01/13 13:59 ID:S0lVzBet
石巻港、水age
446名無しでGO!:02/01/13 19:18 ID:7qkm4+BS
俺は東京の人間で、仙台には行ったことがないんだが、
このスレはなかなかいいのでずっとROMってた。
当然、仙石線には乗ったことないよ。見たこともないよ。
だが、このスレを見ていたせいか、夢で仙石線に乗る夢を見たのな。
で、途中駅で降りて、またその駅から電車に乗ろうとしてホームへ。
俺は仙台方面に乗ろうとしてた。
その駅は相対式地下駅で、前後区間が単線。(こんな駅実際ないだろうな)
で、まもなく電車が左から列車がやってきて、右からもやってきて。
交換設備があるから行き違いかと思ったら
ポイントがミスってて、両方とも俺のいたほうのホームに入ってきて、
俺の目の前で電車が正面衝突したよ。
なんじゃこりゃーとびっくりした所で目が覚めた。

・・・と思ったら、今やってるサラリーマン早調べクイズ、今回は仙台か・・・
何なんだ今日は。
447名無しでGO!:02/01/13 23:59 ID:Uvz3EguP
>>358
>>361
>>362
大牟田線天神口と神鉄新開地口・山電板宿口を比べるのは
都市圏輸送におけるポジションがカナーリ違うと思われ。
大牟田線は神戸だと山陽線級でしょ。
須磨→鷹取の終日輸送人員って
保土ヶ谷→横浜といい勝負(最近少し減ったけど)だったような
あ、「私鉄」だったらか。でも山電も
「神明急行線」(だっけ?)計画が実現してれば
かなりのモノになってた気がする。
まぁこれもタラレバだけど。
448名無しでGO!:02/01/15 00:13 ID:EJT0He/R
近畿圏で比較するのに妥当な路線として
地下鉄開業以前の近鉄京都線を思いついたがどう?
449名無しでGO!:02/01/16 01:46 ID:yETY3J5Q
宮電旧塗装揚げ
450名無しでGO!:02/01/16 10:02 ID:9GPRG4Du
>>449
宮電色ってどんなだっけ?
赤と黄色に近いクリームのツートンだったっけ・・・
451名無しでGO!:02/01/16 10:15 ID:uqWY2duc
>>450
それは仙石線旧塗装。
昭和35〜40年くらいにかけて旧国鉄気動車色(朱色+クリーム)に塗りわけた。

宮城電鉄の色は茶色一色じゃないのか?
452名無しでGO!:02/01/16 10:31 ID:9GPRG4Du
>>451
なんかクロス車は塗り分けてなかった?
漏れの記憶違いか・・・
453名無しでGO!
山手線のヨ231投入に伴う205の仙石線への移転は
南武線より先なのか後なのか