廃線マニアいる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
595名無しでGO!:02/03/31 09:26 ID:GxPSMKfS
土佐電鉄安芸線の横に実家が。
野市駅のホーム跡は、近所のおばはんが茶葉やらしいたけやらを干していた。
吉川駅なんか、カローラの車幅で10キロの徐行運転して(横は用水路、ガードレールなし)ようやく行ける場所。
二十数年前に取り壊された後免町駅(市内線と接続)は、なんか変な臭いがしてた。
安芸駅跡にあった放置電車は、ヤンキーのたまり場。
手結山トンネル付近で、野犬10匹ほどに追いかけられたのもいい思い出。マジで死ぬかと思ったが。
596名無しでGO!:02/04/01 11:25 ID:EFmgXZFE
>>595
それらは今、ごめん・なはり線に転用ですか?
597名無しでGO!:02/04/01 11:53 ID:+iDZiPQY
>>595
>野犬10匹ほどに追いかけられたのもいい思い出。マジで死ぬかと思ったが。

野犬はマジで危ないぞ。狂犬病の予防接種してない(面倒くさいという理由で)のがたま〜にいるからな
598名無しでGO!:02/04/01 12:57 ID:cxuSHGkq
>>597
狂犬病より、自分の肉の方が危ないのでは?!
599名無しでGO!:02/04/01 15:52 ID:BiaugVkk
廃線跡歩いてると、地元の人に妙な目で見られたりすることない?
たいてい挨拶したり、当時の話を聞いたりするとうち解けたりするんだけど、
山奥の人がほとんどいないはずのところでグラサンかけたガタイのいい
兄ちゃん達を見ると事件に巻き込まれそうな気分に・・・・
600うい:02/04/01 21:57 ID:re45JFuw
600ゲット
601元さいたま市長候補:02/04/01 23:06 ID:OOvhzzG3
海外ネタだが、俺が香港で働いていた会社のまん前に路面電車の廃線跡があった。
車庫への引込み線で、いまは時代広場(タイムズ・スクエア)というショッピングセンター。
線路はところどころ埋まってるが、架線はほぼそのまんま。

バンコク市電は30年以上前に廃止されたけど、中華街付近では数年前まで
かなり線路がそのままで残ってた。単線で交換所なんかもそのまんま。
今はアスファルト被せられたけど、何ヵ所が剥げてるところもある。

台湾の台中から高雄にかけての西海岸は、いたるところサトウキビ鉄道の廃線だらけ。
でも草ぼうぼうで確実に廃線だろうと思うところが、まだ使われてたりでわけわからん。
602元さいたま市長候補:02/04/01 23:12 ID:OOvhzzG3
テツアン(モロッコ)とセウタ(スペイン)の間の廃線跡は路盤や築堤が
ほぼそのまんま残ってた。バス通りにほぼ並行してるんでわかりやすい。

フィリピンのレガスピ周辺の廃線跡は線路や鉄橋もそのまま残ってる。
地元の住民が手押しトロッコに客乗せて、勝手に運行続けてた(笑

アフガニスタンとパキスタンの間のカイバル峠には、むかし道路に沿って
イギリスの敷いた鉄道があって週1回軍用列車が走ってたそうな。
いつか野次馬に行ってみたいが、アルカイダ兵の落人に捕まって人質にされたらタマラン・・・
603名無しでGO!:02/04/01 23:23 ID:9LDu3p3B
>>602

ttp://www.ne.jp/asahi/yuusaku/ttu/rail/index.htm

ちなみに、南米の廃線跡だったらこのページが一番かと。
すごい行動力。

アラビアのロレンスの線路も今じゃ砂漠に埋もれた廃線跡。
604名無しでGO!:02/04/02 00:10 ID:rSksbngg
>>599
俺の場合はこれみよがしにカメラと地図を持って歩くことにしてる。
いかにも廃線歩いてますっていう無言の主張(w

田舎の道を歩いてると、すれ違う人がよく挨拶してくれるよね。
学校帰りの中学生が不思議そうな顔をしながら俺に「こんにちは〜?」とか。
605名無しでGO!:02/04/02 00:18 ID:S1wgKb5N
>>草ぼうぼうで確実に廃線だろうと思うところが、まだ使われてたり

 台湾のサトウキビ鉄道は収穫期(12月〜4月)しか使われないからね。
 オフシーズンなら生きた線路と死んだ線路を見分けるのはかなり難しいんじゃないかな。
606名無しでGO!:02/04/02 01:46 ID:Kx7sJO3u
最近いい感じの廃線跡を見つけた。滋賀県の近江長岡駅から伊吹町のセメント工場
までへろへろと延びていた貨物線。線路は所々切断されていたが まだまだ
怪しい雰囲気がプンプンしている。そして踏切作動確認信号?(白色灯がポカポカ点滅
するヤツ)なんか残ってていい感じだった。近くの人は探検してみては?
607名無しでGO!:02/04/02 14:22 ID:xBwidzh6
廃線トレッキング案内
終着駅は間藤駅
ttp://ashio.shokokai-tochigi.or.jp/syoin_9.htm
608猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/03 13:07 ID:F7Co8yIL
川越八高スレにも書いたのだが、高麗川からの工場引込み線の現状どうなってます
か? 知ってるひといたらよろしくです。
609名無しでGO!:02/04/03 18:02 ID:uy9ejSUL
>608
 高麗川からの線は断線されてて、工場敷地内の路線に
貨車が放置(風葬)されてるのは外から見えます。
610名無しでGO!:02/04/04 03:43 ID:3GwA583Y
>>608

あれって東武からも昔は線路が伸びてたような???

東武って昔は宇都宮線からもいろいろと専用線が伸びていたと思うんだけど現状知っている人います?
611名無しでGO!:02/04/05 12:13 ID:51tTL5XB
age
612猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/05 13:54 ID:kaYWJxVi
>>609
さんくす。あっちではなんか信号機なども残ってるという話だったんで、いっかい
行ってこようかと。
613牛乳館長:02/04/05 15:01 ID:SgrNbczK
>>610
西大家からだったっけ
614官脇峻三:02/04/05 18:19 ID:ClZZuCU/
sage
615北関東の猫:02/04/05 23:31 ID:xHfxgz+B
北海道内廃線跡を写真で紹介 JTBは、道内で廃止となった
鉄道路線を写真や紀行文で振り返る
「廃線跡懐想 北海道」を発行した。
同社の「鉄道廃線跡を歩く」シリーズで紹介した廃線跡
の中から十九路線を選び、新たに取材、
撮影してまとめた。
 JTBによると「貴重な遺構が残っている路線を厳選し」、
美幸線や天北線、根室線旧線狩勝峠、
歌登町営簡易軌道、白糠線などを取り上げた。
 壊れずに残っている駅舎や橋、
線路などの現在の様子のほか、
海沿いの線路を力強く走るSLなど
往時の写真をふんだんに使い、
路線の歴史をまとめている。
616廃線すき♪:02/04/05 23:54 ID:nbj5GBlE
さっきニュースステーションで田中マキコ疑惑の報道の越後交通紹介のところで
長岡鉄道に言及し、チラッと廃線跡がうつったよ。あれはどこだったんだろう?
617名無しでGO!:02/04/05 23:58 ID:Ybhmwmq1
廃スレ防止age
618猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/06 00:02 ID:m1JQnbrH
>>616
だから栃尾線を廃線にしなければおれは田中角栄を敵視したりはしなかったものをっ!
619名無しでGO!:02/04/06 09:54 ID:orVmJpk/
湘南鉄道
国鉄佐賀線age
620So What?:02/04/06 19:43 ID:PIcA3+df
621 :02/04/06 19:52 ID:g2a0fsxk
JR学研都市線の三山木駅が高架になったので、
旧線・旧駅が立入禁止になってる。
そのうち取り壊されるだろうから、撮影するなら今のうちだyo!
622名無しでGO!:02/04/06 22:49 ID:6GeB/50M
>618

馬鹿じゃねえの?
623名無しでGO!:02/04/07 01:06 ID:ZZ1fzhMK
>>610
壬生から思川に向かって砂利線があったらしいよね。
見に行った事無いけど。

ちょっと外れるけど、
宇都宮石材軌道跡なら街中はわかりにくいが、
宇都宮インター周辺からロマンチック村にかけては、
同時代に存在してない可能性もある複数の支線も含めて、
旧版地図があれば、ある程度追いかける事が出来る。
物的には、軌道跡の細長い土地を囲うように、
東武鉄道と記されている枕木を発見する事が出来るぐらいかな。

宇都宮石材軌道とは別に、
JR鹿沼から大谷にかけてあった軌道(たぶん石材)も
旧版地図で見る事が出来るが、
一部を除いて、道路その他の土地利用により消滅しているようだなー。
624猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/07 02:38 ID:6CGa4uTo
廃線の方じゃなくて保存車の方なんだが。
えーと水戸線沿線のどこぞに「石の百年館」てのがあるのだが、そこに石材輸送に
使われていた人車軌道の車輌の保存車をハケーンしました。鉄道がらみで行くとそれし
かないんだが、石材についてならばかなり気合のはいった展示で、規模は小さいけ
ど濃ゆいとこでしたぜ。
625名無しでGO!:02/04/07 02:40 ID:eOq0lzYi
>>620
石を運んでいた鉄道だけあって、やっぱり石積みの橋なんですね。
読みは「らいらいきょう」でいいんでしたっけ?
626地鉄好き:02/04/07 10:04 ID:jTNqm27q
>>624
ここのことですか?
石の百年館 http://www.tak1897.co.jp/museum/ston-mus.htm
627猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/07 12:43 ID:WmjyWQVF
>>626
いえーす。そこそこ。
なお、人車軌道の車輌は裏手の倉庫の中にあるので、言わないと見せてもらえない
かもしれません。うちら本館の中を捜してもないので聞いたら、「あ、それはこち
ら」とかゆーて案内されただ。
628So What?:02/04/07 22:50 ID:CgQn5emd
>>625
石屋の軌道だっただけあって今でもしっかりしています。
ほとんどの橋梁が石造で、鉄桁の橋梁は二ヶ所だけだったとか。
読みはそのとおりで、この近辺がもっとも当時の面影を残しています。
ちなみにJTB缶本の記述はあまり参考になりませんのでご注意を。
(新旧の地図を照らし合わせていればあんな記述は出来ないぞ)
629名無しでGO!:02/04/07 23:19 ID:ckdxEZ76
>>628
缶本はダメだねえ・・誤解釈多すぎ。
著者によるアンバランスが激しいし
630名無しでGO!:02/04/08 23:02 ID:EtlxQXGu
水戸線といえば、川島の砂利線なんつうのもあったような。
631猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/09 00:58 ID:8iOI1w0f
>>630
鬼怒川んところのやつか? こないだいってきたぞ。
632天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/09 01:01 ID:xx9xpi4V
廃線跡は1人でひっそり行くもの。
2ちゃんねるで騒いでは興ざめ。

お分かり? >>1君。
633名無しでGO!:02/04/09 01:04 ID:L4D66R0i
>>632
廃線ならぬ廃人が出てきたか。。。
634名無しでGO!:02/04/09 19:20 ID:l8ROPskY
>>630
詳細キボン
635名無しでGO!:02/04/09 23:45 ID:7u8dmpHX
>>634
ナローの機関車放置してあったなー。今は無いらしいけど。
なんともいい雰囲気だった。
636名無しでGO!:02/04/10 00:03 ID:x+NgSadt
スレッド業務廃止防止上げ
637猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/11 04:25 ID:II6pr6KA
>>635
ナローって、どこの話よ?(=^_^;=)(つうか、おれが見てきた鬼怒川んところの
専用線跡は1067mmだったような気がするもんで)
638名無しでGO!:02/04/11 05:06 ID:woBGYhxY
専用線跡の先に、ほんの数年前まで砂利採取に利用された機関車が2両放置されてた。
古いフリクションドライヴのやつ。
トワイライト別冊の表紙になった事があったような。

639名無しでGO!:02/04/11 06:36 ID:sm+dzKYA
640猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/11 13:32 ID:IKIiaUQm
>>638
さんくす。でも現存はしないわけね?(=・_・、=) たしかに見かけなかったが、まあ
精査したわけじゃなかったので断言はしない。
641名無しでGO!:02/04/11 14:17 ID:7YsgoMoj
>>638
トワイラマニュアルの3の裏表紙だよ。
2両あるの?写真は1両。見に逝きたかったなあ。
642鶯谷王:02/04/12 11:39 ID:us8H/slu
こんなスレを落としちゃ駄目だ
643名無しでGO!:02/04/12 16:25 ID:4eKSGR7n
国鉄改革に伴い途中で工事が凍結されていた南方貨物線
名古屋貨物ターミナル〜大府間について、
同線を管理する日本鉄道建設公団国鉄清算事業本部は
今年度から高架橋を撤去することを決めた。
644みずみず
遅レスだが、
>>576
>勝田駅跡はどこでしょう?
西鉄バス原田橋バス停がある旧道(少ししかないが)のすぐ横、
一段低くなっていて今は道路になってるところ。