新潟に自動改札機を作って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
なんで新潟に自動改札機がないんだ〜
2名無しでGO!:01/12/14 23:29 ID:XJWpgXAI
>>1
同意
3名無しでGO!:01/12/14 23:30 ID:FLqDC182
正式に言えば、新潟の在来線に…ってことだろ?
4名無しでGO!:01/12/14 23:30 ID:n0230BmY
俺東京に住んでいるけどさ、
suicaにすればいいと思わない?
そうすれば、寒いときに、手袋とって、切符かって、切符を駅員に見せる行為をせず

手袋のまま、タッチアンドゴーなのに。
5名無しでGO!:01/12/14 23:31 ID:9VpE2LtI
>>1
新幹線
空港
佐渡汽船
とあるだろ
6名無しでGO!:01/12/15 01:15 ID:Hh4jVYDI
自動改札になっても
客にメリットは無い。
所詮は田舎者の妄想。
7名無しでGO!:01/12/15 23:57 ID:zAoWPLtD
>>6
同意。設置費、メンテ費を考えれば無駄の極致。
8名無しでGO!:01/12/16 12:15 ID:uty4wuZP
結論が出たようなので

====終了====
9名無しでGO!:01/12/16 14:23 ID:ht/wM/Sd
いや、むしろ田舎こそ自動改札は必要だとおもう。
人件費削減とキセル防止ができる。
いや、むしろ田舎こそ必要だとおもうが。

人件費削減とキセル防止ができる。
私鉄には無人駅にも自動改札を置いてる駅がいくつかあり。
10名無しでGO!:01/12/16 14:27 ID:8XQmKjGx
うわ、失敗したソマツ!
11名無しでGO!:01/12/16 14:30 ID:sIherGZc
田舎に自動改札を入れても、使い方が分からない人ばかりで、
有人改札に行列ができるのは目に見えている。
あと、機械に通らないきっぷ類(整理券、車内補助券、長いきっぷなど)を
無理矢理機械に通して、機械をストップする率が高いと思われ。
12名無しでGO!:01/12/16 14:32 ID:KcAoDFcI
イオカードとかSuicaが無いなら自動改札いらないと思われ。

自動改札はそもそも通勤ラッシュ時に改札に長蛇の列ができるから
作られた。新潟に必要無し!!
13名無しでGO!:01/12/16 15:32 ID:wEgYbKZU
>11,12
禿同!
そんなに乗降客も無いくせに・・・
そんな高価な物はイラン!イラン!!
ネコに小判,豚に真珠,ウマの耳に念仏,
釈迦に説法,帯に短し襷に長し,ウドの大木。
もひとつおまけに「ミニにタコ」
ついでに「人のフロ見て我がふり直せ」(byまさし ラ〜ナァウエ〜ェイ♪)
14名無しでGO!:01/12/16 15:34 ID:vyyCsep+
いまどき自動改札がないの??
そういうのを怒田舎とか時代遅れといいます。
15名無しでGO!:01/12/16 15:41 ID:pZd/2diu
hage
16名無しでGO!:01/12/16 16:03 ID:Kh0Tm9vP
17 :01/12/16 16:08 ID:Kh0Tm9vP
125 名前:田中 マキーコ :01/12/16 10:12 ID:???
新潟の悪口言うと殺っそ。ああ。
18名無しでGO!:01/12/16 16:19 ID:yTH8Kbyd
新潟駅ならば必要だが、その他の在来線の駅には不要。設置するだけ無駄だよ。もっとも、少し前まで高崎・新前橋・前橋にあった定期券専用の自動改札機ならば、期限切れや区間外の定期券によるキセルを防止できるから、その他の主要駅にも設置すると効果を発揮するだろうけど。
19名無しでGO!:01/12/16 16:25 ID:9GOHWcNp
むしろ無人駅こそSuica簡易改札機の導入を積極的に進めるべきでは?
通常の改札機はへんなもの突っ込んですぐに壊されそうだけど、
Suica簡易改札機ならそんなことないでしょ。
20名無しでGO!:01/12/16 16:30 ID:nbyD2fUl
スイカの簡易改札ってのを見てみたい
21名無しでGO!:01/12/16 16:41 ID:MmV9gcWF
新幹線の改札で慣れてる人が多いので
八高線とか房総より破壊率は低いと思われ。
22名無しでGO!:01/12/16 16:43 ID:cr+Yv1zG
自動改札になっても一般客にメリットは無い。
地元ヲタが喜ぶだけだろ。
23名無しでGO!:01/12/16 16:46 ID:cr+Yv1zG
24名無しでGO!:01/12/16 16:48 ID:9GJK7NA7
新潟駅「だけ」に自動改札機を設置したら、
あきらかに(ヲタによる)キセルの温床になりそうだが。

イパーン人は「改札機=不正できない」だが、
キセルヲタにとっては「セキュリティの低い改札機=やり放題」だし。
25名無しでGO!:01/12/16 17:14 ID:MmV9gcWF
とりあえず、自動改札が出来そうな駅をあげなされ。
漏れは
新潟
長岡の2つ。
26ヨクモ:01/12/16 17:43 ID:6vAtQ8Hs
新津・内野・小針・新発田・豊栄・白山はどう?
まずは新潟近郊から整備すれば。
27名無しでGO!:01/12/16 17:44 ID:sL8f+w5g
でも、新潟や長岡だけ自動改札にしても、周辺の駅は磁気きっぷにしないと、
あまり意味がない。
あと、ワンマンの整理券の場合はどうするんだ?
28名無しでGO!:01/12/16 17:51 ID:LQZw8DaH
>>27
磁気化して精算機で精算?
29名無しでGO!:01/12/16 18:21 ID:x43mT2l0
新潟に自動改札を設置する
取敢えずみんなで囲んで眺める
匂いを嗅いでみる
石を投げつけてみる
噛み付かないか確かめてみる
味を見てみる
結論「新潟にはいらん!」
30U-名無しさん:01/12/16 18:28 ID:S+fGZAuu
新潟の新幹線乗換え改札からセルジオ越後が出てきたのを見たときはワラタ。
11/3のおはなし。
31名無しでGO!:01/12/16 19:32 ID:iPf+CNmI
必要ないだろ!
32名無しでGO!:01/12/16 20:31 ID:lJap3Vol
こんな糞スレまだ残ってるの?
無人駅なら自動改札あろうがなかろうが
改札外から出入りしてるだろ。
信越本線東光寺なんていい例。
33名無しでGO!:01/12/16 21:32 ID:U2pRds5o
新潟では最近無人駅に自動券売機が置かれている。
自動改札より自動券売機があるほうが客としてありがたいし、
今まで「きっぷが買えない(または買おうにも車掌が来ない)ので
無札で通り越していた」客もいると思うので確信犯はともかく
一般人にはキセル防止に一役買っていると思うぞ。

ちなみにさつき野の南吉田の2駅は予想以上の売れ行きだとか。
34名無しでGO!:01/12/16 21:37 ID:fvQEaadV
電車内に自動改札と自動精算機をとりつけたらどう?
まあ、すべての駅の乗車証明や乗車券を磁気化する必要があると思うが。

suicaを完璧に浸透させてもいいと思われ。

うまく言葉に表せなかったから、sage
35名無しでGO!:01/12/16 21:51 ID:5AYIh+dN
新潟周辺、自動販売機で、磁気券出てくるよ。
特急停車駅は自動改札でよかろう。
新津、加茂、東三条、見附、柏崎。
豊栄、新発田、中条、坂町、村上。
36名無しでGO!:01/12/16 22:01 ID:h0RmUw9Q
>>35
ついでに山形のあつみ温泉、鶴岡、余目、酒田もやれば?新潟支社だし。
きらきらうえつも走ってるし。(w
37名無しでGO!:01/12/16 23:19 ID:lOBwBLSV
もともと停車時の改札要員は1名の駅がほとんどだから
自動改札導入しても全然人件費削減にならなくてイイ!

っていうか、タイトル名からして
新潟県内に自動改札機製造メーカーを作って
といった企業誘致の話なのかと思った(w)

1=2と言うところもタマラン。サイコー!
38名無しでGO!:01/12/17 00:57 ID:6Uw/Q5Q7
近郊区間以外に自動改札が入っても不便になるだけ!
Suicaはおろかイオカードも使えないんだよ。そんなに毎日毎日定期入れから定期券の出し入れと言うめんどくさい作業をやりたいかい?
39名無しでGO!:01/12/17 01:03 ID:qIugOjnH
>>33
大形、黒山、西新発田、神山、月岡、京ヶ瀬、などなど。
これを磁気券にすれば良いわけだ。
40名無しでGO!:01/12/17 01:05 ID:qIugOjnH
>>38
首都圏でも地下鉄や私鉄との連絡の利用者は出し入れしてるよ。
別に面倒とは思わないが。ヒステリーになるなよ。
41名無しでGO!:01/12/17 21:41 ID:EG+xur5P
ゲート省略型
(強行突破すると撮影される)
なら安く導入できるかと。
42しЯ束荷鋳型:01/12/17 23:15 ID:zsuSzlpA
3月改正から作りはじめます。
だから出来るのは来年末頃かなと。
設置は東新潟港、焼島、新潟(タ)の3駅です。
43しЯ束倒北:01/12/17 23:17 ID:zsuSzlpA
44名無しでGO!:01/12/18 21:58 ID:0KSc7+l/
キセルできなくなるから、あまり導入してほしくないの〜。
45名無しでGO!
キセル→収入減→新車投入見送り