盛岡・仙台・郡山地区にも自動改札導入を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR利用者の多いこの三地区に自動改札早期導入を!!
2名無しでGO!:01/12/14 00:51 ID:ziI6Ba8y
>>1
もう導入されているだろ。
盛岡・仙台・郡山の各駅はな。
3名無しでGO!:01/12/14 00:51 ID:mOLHHxgO
ニダー
4:01/12/14 00:53 ID:oWCrNsrA
新幹線じゃなく普通電車のほうで
5名無しでGO!:01/12/14 00:56 ID:b1i7qHB3
何で郡山なんだよ!
県庁所在地の福島をさておいて生意気に!
6名無しでGO!:01/12/14 00:57 ID:ZVKyhYBG
●まずは山田線盛岡近郊区間から実施しよう(藁
 設置駅:盛岡、上盛岡、山岸、上米内、大志田、浅岸、区界
7名無しでGO!:01/12/14 00:59 ID:ziI6Ba8y
>>5
福島より郡山の方が都市規模は大きい。
でも両方ともいわきにはかなわないが。
8名無しでGO!:01/12/14 01:29 ID:s101ZMqa
東照宮駅は設置がむずい(藁
9名無しでGO!:01/12/14 03:39 ID:oWCrNsrA
福島にはいらねぇ
10名無しでGO!:01/12/14 03:49 ID:o18/HbJt
>>9
強制導入
11cat_with_musicalnote♪:01/12/14 04:40 ID:Uga4Jc02
>>9
■■■■■■激しく同意■■■■■■
12名無しでGO!:01/12/14 04:40 ID:3wmyhFCV
在来線設置予定2003
仙石線:あおば通り〜多賀城、本塩釜、石巻
仙山線:北仙台、国見、愛子、山形
東北線在来:郡山、福島、岩沼、名取、長町、仙台、松島、小牛田、一ノ関、盛岡
八戸、青森
その他在来:秋田
13しЯ酉日本:01/12/14 04:44 ID:bFf13/vT
郡山駅はJスルー導入済みですが何か?
14名無しでGO!:01/12/14 04:55 ID:fmGswMq7
>>13
ワラタ
15名無しでGO!:01/12/14 05:08 ID:SGF1OEHs
>12
冗談だろ
16名無しでGO!:01/12/14 05:12 ID:9bXpoEwn
>>12
松島???
東仙、岩切、塩釜、鹿島台のほうが乗降多いぞ!
17名無しでGO!:01/12/14 05:14 ID:cPJobLFA
多賀嬢で簡易型児童改札の実験をやっていたとか聞いたな
18名無しでGO!:01/12/14 09:12 ID:jjEbKsFg
>>7
おひおひ、面積で人口稼いでいるいわき市は、都市としては福島、郡山の足元にも及ばないぞ
19名無しでGO!:01/12/14 09:16 ID:Ba9h/KQq
>>16
氏ね。
20酉日本:01/12/14 09:26 ID:AnIUEflV
>>12
福島駅もJスルー導入済みですが何か?
21 :01/12/14 09:57 ID:YlxEkncY
そもそも田舎人は自動改札の使い方もわかりません。
新幹線利用者は一部のエリートのみです。よって、
ーーーーーーーーー糸冬 了 ーーーーーーーーー
22名無しでGO!:01/12/14 12:42 ID:LHBTqR+J
松島???
23名無しでGO!:01/12/14 13:18 ID:qbJRx0hr
SUICA導入はいつ?
24八コト:01/12/14 17:32 ID:tWxS6VVf
>>15
ありそうじゃない?
本当なら、全社Suica導入構想のからみだろうね、多分。
25名無しでGO!:01/12/14 23:23 ID:FCsovcsD
>>24
やるなら仙台地区にはもっと入れるはず。
おそらくウソ。
26名無しでGO!:01/12/15 07:40 ID:WUMkqMm0
入れるときはむしろ無人駅でも入れるだろう
もしかするとSuicaに準じたものが一気にでるかもよ
27福島市民:01/12/15 11:52 ID:KPQpCqi1
何が郡山地区だよ!
だいたい県庁もないくせに。
郡山の分際で生意気なんだよ!
郡山市民は氏ね!
28名無しでGO!:01/12/15 12:09 ID:+kQ261aR
廣島は新幹線も含めて全部手動ですが何か?
29名無しでGO!:01/12/15 12:30 ID:yqgp2QsW
>>12
南仙台もないの? ハチャメチャな駅選定ですな。
30名無しでGO!:01/12/15 17:54 ID:isHCulXw
>>27
お国自慢に逝け
31名無しでGO!:01/12/15 18:01 ID:JanVdjYN
>>12
定期入れから出すのが面倒なのでいやです。
32名無しでGO!:01/12/15 18:03 ID:mSU8YINM
2003年導入はどうやら本当らしい。
33名無しでGO!:01/12/15 18:05 ID:uboEixQ9
一ノ関など一時間に一度ぐらいしか電車がこないだろう。
普段は改札閉めてるよ。自動化してなんかとくあるのか?
34名無しでGO!:01/12/15 18:07 ID:6sgCx8Jw
>>8
西川越に入れられて東照宮に入れられ無い訳が無い
35名無しでGO!:01/12/16 00:55 ID:P7b4zyuo
岩泉線への導入はいつ?
36八コト:01/12/16 00:58 ID:2kLoQnL9
>>25
案外、Suicaさえ使えればいいやってとこじゃないかな?
東京近郊とは違った考えかも。
37名無しでGO!:01/12/16 01:16 ID:AQcFolmp
束全線に Suica が入ったら、 Suica を直接自動改札機に通して乗車する場合はどういう経路で乗っても最短経路の運賃になるのか?
38名無しでGO!:01/12/16 18:20 ID:dg+dHZrP
>>30
大目に見てやれ。福島市は県庁があるのに影が薄いんだから。
39名無しでGO!:01/12/16 20:35 ID:m0bYUOrJ
東京近郊区間以外の運賃は実際に乗車する経路で計算される。
よって東北地区にイオカードやSuicaは導入できない。

もし東北地区にイオカードやSuicaが導入されたら、
福島〜山形を仙台経由で行っても、
最短経路の米沢経由で運賃を引き落とされてしまうからね。
40禾重木寸:01/12/16 20:43 ID:oyr5eez5
>>21
仙台市営地下鉄に自動改札が導入されているのを知らないのはぞっとしない。
仙台周辺の人は慣れているので由。
41名無しでGO!:01/12/17 00:38 ID:6Uw/Q5Q7
>>1
どうしてそんな不便なものを欲しがるのか?
定期をいちいち取り出して、またしまうんだよ!我々首都圏の住民は、やっと1か月前にこの作業から開放されたというのに。
39の言うように、そちらはSuicaはおろかイオカードも導入できないんだよ。
42八コト:01/12/17 00:50 ID:3fIQPlpd
>>39 ゆくゆくはJR東日本全線にSuicaを入れていくらしいよ。
まぁ、乗車距離なんかは限定されるだろうけど。
43名無しでGO!:01/12/17 00:52 ID:MZ4jpv8U
なにげに自慢する41(w
44名無しでGO!:01/12/17 11:30 ID:q9EBWqBD
必要性はないだろう。
45しЯ束niigata:01/12/17 23:19 ID:zsuSzlpA
姉妹編もよろしく
だいたい同じような流れだな(w)

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1008340053/
46:01/12/18 00:41 ID:3j8iuEap
たかちゅエリアは自動になっていない
スイカ関係ではねのけがいかなかったの
47名無しでGO!:01/12/18 02:44 ID:5GxDb/hV
つかさ、せめて券売機ではIOやSuica使えるようにしてほしいぞ。
同じ束のはずなのに、別会社線に逝ったような不便さ。
今どきオレカのみとは…。
48名無しでGO!:01/12/18 13:34 ID:Pn1/azhq
>>47
禿同
49名無しでGO!:01/12/18 14:38 ID:a2E6Q/rp
age
50名無しでGO!:01/12/18 21:38 ID:iY2LN3to
東北地区に西瓜入れたらほとんど簡易型になりそうだな。
51名無しでGO!:01/12/18 23:42 ID:26E66pul
>>50
ま、そのための簡易型なんだろうからな。
52名無しでGO!:01/12/18 23:45 ID:rt+WZFOH
>>39
普通の人は遠回りしないからいいんじゃない?
53禾重木寸:01/12/18 23:50 ID:78FnRoHp
>>41
私鉄利用者および私鉄乗り入れ利用者は出し入れしている由。
たかが出し入れで興奮するヤングの気持ちが判らない。
54仙台近郊に住んでるけど:01/12/18 23:52 ID:tSZQy4J7
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < イラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
55名無しでGO!
>>52
普通じゃない連中が出てきそうだ