◆愛子駅の入場券がヤフオクで売られてますが◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無しでGO!:01/12/10 00:19 ID:t/wf5/Dt
昔のワープロプリンタに多かった感熱紙(インクテープ代の分安い)のまま
だから、直射日光で氏ぬし当然熱にも弱いし、結構もろい。
23名無しでGO!:01/12/10 00:22 ID:0PADbAqa
これを気に硬券を発売して売りageに貢献できないのかね
24名無しでGO!:01/12/10 01:06 ID:8qqVNCcn
もうね、バカかと。アホかと。
お前らな、愛子さま命名くらいで普段来てない愛子駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
25名無しでGO!:01/12/10 07:10 ID:9BcaFzHG
age
26 :01/12/10 07:41 ID:0Kebu46y
誰か硬券持ってないの?
27名無しでGO!:01/12/10 07:55 ID:s9v7hXJs
だれか特補をカーボン敷いて買ってないか?
これなら消えないから入札してやるぞ
28名無しでGO!:01/12/10 19:54 ID:OlNHB30r
昔だけど、快速仙山で愛子からどこかの車補かったことあるな。
国鉄時代のオレンジ色の車補に、車掌の下手な文字がカーボンしかれて
かいてあるのがあるはずだ。
でもさ、2600円で買っているというのが信じられん。
しかも小の文字入りもある。
29タカボソ大先生尊敬致します ◆Zy4yrCkA :01/12/10 19:58 ID:ocJR5gq3
>>17
テレビでは、おば(あ?)さんが20枚くらい買ってましたよ。
孫とかにあげるそうで。
30名無しでGO!:01/12/10 20:00 ID:ForvWd1m
>>28
たしかに2600円は馬鹿すぎ。交通費を考えたのか?
唯一救われるのは開始価格が400円であることか。

>しかも小の文字入りもある
子供誕生記念だからわざとじゃないの?
3128:01/12/10 20:05 ID:k5sSejoY
30>
なるほどね。でも出品者からすりゃあ、金額小さくすんで一石二鳥だね。(W
32名無しでGO!:01/12/10 20:23 ID:M+i279C2
愛子逝きのサボも結構高くなってる・・・普通は5000円くらいなのに
33名無しでGO!:01/12/10 20:27 ID:tc9yaNUo
34名無しでGO!:01/12/10 20:30 ID:M+i279C2
>>33
何で浜崎のカテゴリにも出品しているんだろう
35名無しでGO!:01/12/10 20:41 ID:bjeAJegx
痛い。イタ過ぎる。
36名無しでGO!:01/12/10 21:45 ID:adu8FQwr
新宮駅にて
「愛子までの切符くれ」
新宮から仙台市内(鬱
37名無しでGO!:01/12/10 21:56 ID:rhpnPQ3I
↑ワラタ
38名無しでGO!:01/12/10 21:57 ID:R8/MXXQi
39名無しでGO!:01/12/10 21:58 ID:R8/MXXQi
>>36
飯田線小和田駅から愛子駅まで

「嗚呼、無人駅。。」
40mage:01/12/10 21:59 ID:f/aJ2omb
そんなの欲しくはありません。
マルス券はゴミ同然です
41名無しでGO!:01/12/10 22:00 ID:iPKyW6JI
いるか、そんなもん。
ちなみに私は越後中里駅の入場券を持っているぞ。
そっちのほうがよっぽど貴重だ。
42名無しでGO!:01/12/10 22:15 ID:KRvbtL/m
車掌端末では任意の駅入場券が発行可能。
レシートじゃなく磁気券発行可能な端末持っている車掌区の乗務員から
購入しよう。
43Kitty Guy:01/12/10 22:24 ID:n4RvERJ0
>>42
任意とは言っても、その車掌区の乗務範囲だよね?
まさか首都圏の車掌の端末で愛子の入場券を発行できるとは
思えないが…
44名無しでGO!:01/12/10 22:34 ID:0DAhwp7F
越後中里駅の入場券の何がすごいの?
45名無しでGO!:01/12/10 22:35 ID:Yk/EIEwC
>>44
冬季以外無人駅
46謎の?ネコノミスト:01/12/10 22:36 ID:sCqq3KAz
無人駅?
47名無しでGO!:01/12/11 00:34 ID:24sBgIy2
>>42
磁気可能でも、入場券はレシートタイプでしか発券できません。
48名無しでGO!:01/12/11 00:36 ID:24sBgIy2
>>41
ちなみに、全国のMARS/POS入場券全駅(東海の簡易委託除く)持っているぞ。
49名無しでGO!:01/12/11 01:12 ID:qhlTY3Zb
>>36

ハゲシクワラタ
50名無しでGO!:01/12/11 01:17 ID:5FcrC5sA
>>46
新宮→仙台市内経由→愛子

だとOKじゃない?
市内から出て戻る形。相当の大回りがいると思うけど。
51名無しでGO!:01/12/11 01:19 ID:Mbyj5sSq
>>12
無人駅特改や被管理駅などでは、管理駅発行の入場券を売ることもある。

民営化前後の東北線田尻、新田、仙山線北山、国見、陸前落合がそれ。
52名無しでGO!:01/12/11 01:20 ID:kMjqtT4B
みんな買うなよ
53  :01/12/11 01:31 ID:Etdzy6dC
>>42
入場券発券を禁止している車掌区、車掌所も多いと思われ。

>>43
乗務範囲なんて全く関係ない。
5412:01/12/11 11:20 ID:fKxSDl2r
>>51
だから、MARSやPOSでって事でしょうが…。手売りならどこだって売ろうと思えば売れる。
>東北線田尻、新田、仙山線北山、国見、陸前落合
今では、国見はMES。他はPOSです。
55名無しでGO!:01/12/11 11:32 ID:x+lficH9
硬券を売ればそれなりに売れると思うけどなあ。
56名無しでGO!:01/12/11 22:50 ID:61eomzpU
>>55

JR東日本仙台支社では「硬券入場券」の発売を検討している。しばし待て!
57名無しでGO!:01/12/11 22:50 ID:XjuvxUnP
藤本だろ、藤本!!FUJIMOTO
58カウンセラー:01/12/11 22:55 ID:3jiRWaZE
>>57
なんだチミは(田代まさし風に)?
59名無しでGO!:01/12/11 23:01 ID:U8FguV1K
>>41
おまえは愛知県在住杉山か?
60名無しでGO!:01/12/12 00:22 ID:qpVZWXlK
>>50
それでも仙台市内になるんじゃないの?
61名無しでGO!:01/12/12 18:23 ID:O8qKakjS
ヤフオクの中に1件だけ硬券があります。日付は昭和56年ですが。
62名無し@鉄ヲタ:01/12/12 18:36 ID:KqqwZmeo
愛子駅の周辺画像きぼ〜ん
63名無しでGO!:01/12/12 18:40 ID:0wahosv6
シ尺木寸です。
皆様秘蔵の硬券乗車券を低価買い取り中です。
当社入札誌にてたっぷり切符ヲタから吸い取ります。
64Kitty Guy:01/12/12 20:19 ID:OnSCad1E
↓マルス券と券売機券の画像付きで記事になってます。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20011212i504.htm

>>50
それでOKです。
新宮…東京(東北)小牛田(陸羽東)新庄(奥羽)羽前千歳(仙山)愛子
これ、以前別のスレでも書いたけど、誰か実際に買った人いないかな?
65名無しでGO!:01/12/12 21:38 ID:n2vkrYl+
東急洗足駅の硬券入場券持っているけど価値ある?
66愛子タン・・・ハァ・ハァ:01/12/12 23:41 ID:5p+2ha/N
>>60
そのとおり。

一般に、着駅の場合は単駅指定は出来ない。
単駅指定は発駅の場合のみ適用されうる。
67名無しでGO!:01/12/13 01:10 ID:XCif0ZY6
愛子⇒新宮

なら可能ってことか。全国のみどりの窓口で買えるな。
学割証準備しなきゃ……
68名無しでGO!:01/12/13 10:55 ID:cSek+Rhl
国鉄時代の硬券持ってるよ。
マルスや券売機の軟券買うやつの気が知れない。
69名無しでGO!:01/12/14 00:00 ID:Z1obwJTG
券売機はどうしょうもないが、MARS/POSは、集めてみると良いものですよ。
いつまでも硬券にこだわっている奴の方が気がしれない。
70名無しでGO!:01/12/14 00:12 ID:npZVy5mm
毎日にこんな記事があった。

雑記帳:
愛子さまと同じ文字で有名になった駅
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011214k0000m040136000c.html
71mage
定期mage