★★★ 都営新宿線スレ ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
715名無しでGO!:02/02/06 09:46 ID:ljpOHAtT
>>691
そんな船堀だけど、両ホームにエレベーターがあるんだよね。
一番利用しやすい駅になるのかな??
716名無しでGO!:02/02/06 20:50 ID:n1pzB4kb
外板をもっと磨いて、ぴかぴかさせて欲しい。
どんより汚れているのがイヤ!
717名無しでGO!:02/02/06 21:36 ID:N05nfnDr
>>712
どの路線にも言えることだけど、優等を止める事は比較的簡単でも、
通過させることは絶望に近い。オタ急の長後、南林間が良い例だろ?

準特急、特急でも作らん限り大島通過は無理だね。
ただ、東大島は川の上で通過線の設置が比較的楽そうだから、船堀と合わせて
緩急接続もどきにしてもいいかも

718名無しでGO!:02/02/06 21:41 ID:J1W7xX7g
AGE
719名無しでGO!:02/02/06 21:50 ID:biKsu3kc
都線、ラッシュ時間に京王線に遅れを持ち込むな!!
京王のダイヤ乱して帰っていくんじゃねぇ ゴルァ!!
720名無しでGO!:02/02/06 23:29 ID:A0FiNMms
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[春 江]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄ロロロ ||┌─┐|| [準特急]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-280||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 
      / (___)  
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
721名無しでGO!:02/02/06 23:43 ID:gtqL2BjI
>>719
お互い様だよ。
722名無しでGO!:02/02/07 01:37 ID:ArlFAZ18
>>717
京成は10年くらい前に、小岩、東中山、谷津を特急通過にしたけどね。
723名無しでGO!:02/02/07 07:51 ID:qK/driYa
age


724名無しでGO!:02/02/07 17:10 ID:hr6vyPsH
>>719
ホントだよ、雨の日なんか京王のせいでいつも遅れてるよ。
新線も運賃据え置きで都営だったらな、直通以外は少なくとも定時に運行できるのに。
725:02/02/07 17:11 ID:hr6vyPsH
721ねスマソ
726名無しでGO!:02/02/07 20:57 ID:pQYs142p
>>722
ユーザー無視の京成だからできる技。
727名無しでGO!:02/02/07 21:36 ID:fSWhqRgR
age

728名無しでGO!:02/02/08 16:36 ID:i9dD7Nl6
江東区駅多すぎ
729名無しでGO!:02/02/08 16:52 ID:HBBtijia
九段下から、東大島まで何で駅間が短いのでしょうか。
都心部はともかく、江東区はこんなに必要なのか。浜町も。
730名無しでGO!:02/02/08 18:54 ID:I6aY3ITN
住吉には急行は止まることは無いと思うけど・・

例えば、新宿線→半蔵門線渋谷方面に乗り換えたとすると
 清澄白河は大江戸線森下乗換で良い
 水天宮前は浜町に近い
 三越前は三越に行く人が利用するかな?
 大手町は三田線神保町乗換えでいい
 そっから先は神保町で乗換た方が良い
 
 例2、新宿線→半蔵門線押上方面は
 錦糸町に行く人はもともと総武線利用なのでわざわざ新宿線なんぞ使わない
 押上は浅草線馬喰横山(東日本橋)乗換えで良い
 東武方面はどうだろ?これは未知数だけど東武方面からきた人は錦糸町のJR乗換え
のほうが多いのでは??
731730:02/02/08 18:56 ID:I6aY3ITN
まあ、つまるところ、住吉乗換えの需要は漏れは少ないと見てるんだが
732名無しでGO!:02/02/08 19:30 ID:PmuFE2y4
>>728
江戸川区モナー
733名無しでGO!:02/02/08 22:45 ID:CwrDgA2z
>>732
そうか?文句あるならレスしろ。
734名無しでGO!:02/02/08 22:50 ID:RnMxjpuk
>>729
(廃止した)バスの代替の役目持っているんじゃないか?
東急の新玉川線みたいに、思い切って絞った所もあるけれど。
735名無しでGO!:02/02/09 00:47 ID:Uc6zKKJ+
>>734
>>729
そこまで考えていない。一応都市計画の一つだから交通局は。。。
江東区は交差点ごとに駅を作っただけ。

つうか利用者もカキコしよーぜ。
736名無しでGO!:02/02/09 01:10 ID:Ox8MO8cd
てゆうか、半蔵門線は清澄白河〜住吉に当初の計画通り仮称・扇橋駅をつくって欲しい。
あそこだけ異様に駅間が広い。
737名無しでGO!:02/02/09 07:54 ID:UCuMPZG4
京王からの利用者としては急行はそこそこ使えるんだけど
希望としては
・各停駅のホームに安全柵を設置して、急行の通過速度を上げて
 欲しい
・岩本町に急行を止めて、副駅名を「裏秋葉原」にして欲しい
・新宿−市ヶ谷 間で特定区間割引を実施して欲しい
・ラッシュ時にも急行欲しい
・営団と統合して欲しい
ってとこですかね。
738扇橋在住者:02/02/09 09:04 ID:PKNbnWAt
>>736
工期の短縮と工事費を抑えるため、計画はあぼーんされました
・・・期待してたのに
739名無しでGO!:02/02/09 12:52 ID:bAReFcpZ
大島通過きぼーん
740名無しでGO!:02/02/09 14:18 ID:5fjirhoq
>>739
大島通過は反対ではないが、結局本線でも結構な制限がかかっている現状で
通過してもスピードアップは見込めないと思われ。

現行5.5分サイクルダイヤは結構よく出来た物だと思う。
急行だけのスピードアップはサイクルダイヤを考えると意味が無いのでは?
741名無しでGO!:02/02/09 21:50 ID:lWVPskxH
ホント、急行いらないよ
742名無しでGO!:02/02/09 22:02 ID:1zXQ9JJs
>>737

そうか?九段下、小川町、岩本町から京王線調布以西府中方面へ行くには
必ず2回乗り換えなければならなくなって急行は使えんと思うが・・・

ラッシュ時も現行停車駅なら絶対反対
暴露-新宿間(曙橋は通過でも良いとは思うが、一駅だけ冷遇してもなんだし・・)
は各駅停車にする事が絶対条件
743737:02/02/09 23:04 ID:UCuMPZG4
>>742
その「調布以西府中方面」に住んでるんだけど、
週末しか乗らないから、平日使ってるユーザーとは
使い勝手が違うのかも。

僕が新宿線方面に向かうときは、最初に急行で神保町に行って
古本屋めぐり、その後岩本町に移動して秋葉でジャンク漁り、
帰る頃は夕方になってるから、新宿線内各停&京王線内急行って
いう列車を使って乗り換え1回で帰ってる。

岩本町での緩急接続があれば、個人的には言うことないんだけどね。
744名無しでGO!:02/02/10 00:59 ID:R/Hd16/x
>>717>>742はノック。相変わらず言うことが一緒だね(藁
745名無しでGO!:02/02/10 01:25 ID:Tznaq944
公共交通機関なのだから、日中利用する都市部の人間の事も
考えんといかんよ。
結論としては急行は廃止、もしくは
待避線の関係で、新宿?ヒ大島までは各駅停車だろう。
746名無しでGO!:02/02/10 02:45 ID:O0plUDXx
京王線から直通急行に乗ってきて、通過駅に行くとして、
新線新宿で乗り換えるのってそんなに面倒かなぁ。
始発だし座れるし漏れはいいと思うんだけど。
それとも京王から岩本町止まりの直通各停でも新設する?
747名無しでGO!:02/02/10 16:58 ID:wv6hNtFY
新宿〜馬喰横山間各駅って声が大きいけど、
通勤時ならともかく昼間は反対

それじゃ東側の人間しか急行運転の恩恵を受けられない。
現行+小川町停車くらいでいいと思う。
748名無しでGO!:02/02/10 18:19 ID:485Px3a9
京王線内利用者にとっての急行が不便であることの理由の一つは、新宿線に乗り入れてから先行の各停に接続する駅が馬喰横山までないからだと思う。
市ヶ谷あたりで緩急接続できれば利便性が格段に高くなると思うのだが。
749ノック被害者:02/02/10 19:57 ID:QXG5QwkX
ノック出て行け! お前なんかこのスレには必要ないんだ。
750 :02/02/10 21:26 ID:fTf0aUq1
急行は市ヶ谷も通過しちゃえばいいのに。九段下や小川町とあまり変わらないだろうから。
その上で神保町で緩急接続でもできれば…
751名無しでGO!:02/02/11 00:34 ID:BxxM+T8S
さがりすぎage
752名無しでGO!:02/02/11 08:16 ID:N+ScRCkC
>>750
九段下、小川町、市ヶ谷 3駅とも通過すると
営団との接続が格段に悪くなるような…
753名無しでGO!:02/02/11 22:22 ID:8pppXMka
 いくらなんでも市ヶ谷通過は無茶。
京王線方面から中央線に対して唯一時間的リードのある駅を通過するなんて。

 それと746氏も言っているが、急行の後に出る各停への乗換えを
何故面倒がるのかな?急行通過駅へはこの列車が救済してるから、
少なくとも京王線側からはどの駅に行くにも不便は少ないはずだが。
江東江戸川方面からの人が岩本町小川町停車を訴えるのはまだわかるが・・・
754名無しでGO!:02/02/11 23:15 ID:rzBA4Rsf
>>753
やっぱ西側のエゴだろうな-
東側の人間のこと聞かない。
こっちがわは、急行なんかどうでもいい。
今のままでいい、別になくてもいいが主流だから・・・

京王線内、相模原線行くのが気に入らないんだって
そんなの都営線内利用者は知らんって。
755753:02/02/12 00:11 ID:TgFNQoen
私も京王線サイドからの利用者です。ごめんなさいね、エゴが多くて・・・。
東側の方にとって不便になるのであれば急行はやめたほうがいいのかな?

私は急行は相模原線からが当然だと思うけど異論ある人いるの?
高尾からの準特急が乗り入れれば個人的には有難いけど
大多数の人にとっては不便になるし、
幡ヶ谷初台も含めて停車すべき駅が多くて厳しいよね。
756名無しでGO!:02/02/12 09:28 ID:Um0ZCDnl
休日の朝に1本だけ高尾山口行き急行があるのはなぜ?
757名無しでGO!:02/02/12 16:18 ID:u7F+sfFz
>>756
そっち(八王子・高尾)方面にも急行をいずれ直通させたい
と思っているんじゃないのかな?
試験的な性質の運行だったりして。
758名無しでGO!:02/02/12 18:28 ID:7oo7QIMy
都営線から八王子方面への直通が多く走る日はそう遠くないと思う。
初詣の臨時とはいえ、万系が高尾山口まで営業運転したし、日に一本とはいえ、昔は考えられなかった
都営線から直通の高尾山口行きが走ってる。
今はまだこれだけでも、ダイヤ改正ごとに増える可能性は有る。
759名無しでGO!:02/02/12 19:39 ID:1KdeIxDh
市ヶ谷―京王線利用者です。都営高いので新宿で乗り換えてます。うう。
760江戸川区民:02/02/12 20:45 ID:sxyr+BU0
どうせ京王沿線には滅多に行かないからどうでもよい。
でも江戸川区にまで「京王ニュース」を新聞折り込みに入れてくる京王電鉄はえらい。
761759:02/02/12 20:47 ID:1KdeIxDh
>>760
ここの所ずっとうち(新宿区)には入らなかったが・・・
入ったのはバブル期と、今年の2月号だけ。
762名無しでGO!:02/02/12 20:55 ID:2agFYDMZ
>>760
へえ・・・江戸川区にも京王ニュ-スが折込で入ってるのか・・・
ちょっとビビタヨ・・中野区の丸の内線沿いの家におり込まれてるのにも萌え
だったのに
763名無しでGO!:02/02/12 23:32 ID:SuvKfm82
>>760
俺は江戸川区民だが、
新聞に京王ニュースが入ってるのを見たことが無い。
764名無しでGO!
某新聞の船堀地区には入るYO