★★★ 都営新宿線スレ ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
やたらと遅い急行で有名な都営新宿線を語ろう。
新宿〜本八幡間だけでなく京王新線新宿〜笹塚間も一緒にどうぞ。

過去ログ
都営新宿線急行運転に萎える擦れ
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10037/1003779443.html
2名無しでGO!:01/12/08 11:37 ID:zX0TB2GB
以外と高級感が強い気がする。
3名無しでGO!:01/12/08 11:38 ID:zX0TB2GB
×以外→意外
4名無しでGO!:01/12/08 11:38 ID:V68FsNzG
住吉に急行止めろやゴルァ
5名無しでGO!:01/12/08 14:49 ID:HJ3cl8ik
急ブレーキ使いすぎ。
6少女時代のときめき:01/12/08 15:05 ID:eRD8svUp
地下鉄で初めて、通過駅を作ったところですよね。地下鉄も複々線の駅とか作ればいいのにね。
ところで、森下駅に停車するのは謎なんですけど。。。
7名無しでGO!:01/12/08 19:26 ID:+fmO3tiS
>>6
急行森下停車は、覆えど船が停まるからと思う。
8名無しでGO!:01/12/08 19:27 ID:hCVuCDcN
じゃあそのうち住吉にもとまるようになるのかなぁ?(鬱
9名無しでGO!:01/12/08 19:43 ID:s2ue0cNP
10-000系の前面のデザインは良い。
私鉄屈指。
かなり古いデザインだが、今でも十分通用する。
ただし、試作車・8次車は除く。

しかしそろそろインバータ車に取り替えて欲しいところ・・・走行時、音がうるせえ。
10名無しでGO!:01/12/08 19:44 ID:fSRn/WYv
半蔵門線は神保町で乗り換えられるから住吉は通過
11名無しでGO!:01/12/08 19:45 ID:+fmO3tiS
>>8
住吉にもなんか来るのかい?都営線じゃなきゃダイジョブだと思いますが…
1211:01/12/08 19:47 ID:+fmO3tiS
>>10とかぶっちゃったな
13名無しでGO!:01/12/08 19:48 ID:T7/ONvgi
都市公団と千代田区役所のある九段下に急行停車きぼーん
14京王から都営:01/12/08 20:48 ID:HJ3cl8ik
最近毎朝京王線が遅れるので、都営線に入ってからの回復運転が萌え。
新宿駅で乗務交代のとき都営の運ちゃんって
「オイKO!いつもいつも遅れて来るんじゃねーぞゴラァ!!」って思ってるのかな?
それとも、「よーし、いいぞー、飛ばして遅延回復だ!」って息巻いてるのかな?
15牛乳館長:01/12/08 22:10 ID:en8BL0Ba
回復運転は両刃の剣。回生飛んだらオーバーランで更に遅れる(w
16名無しでGO!:01/12/08 23:53 ID:cYdhMR5M
そろそろ新型車の導入を!
17名無しでGO!:01/12/09 01:01 ID:J6L4Psj7
遮光幕全閉で客に見られてないからって、ワンハンドルのグリップ縛って、
デッドマン「殺して」、両手離し運転するなよナッ!
18( ´D`)( ‘д‘):01/12/09 01:03 ID:75KPc98Z
京王の9000系は
新宿線走るのか?
19名無しでGO!:01/12/09 01:03 ID:OACkRfmt
>>16
さしずめ10-300?
20名無しでGO!:01/12/09 01:05 ID:OACkRfmt
>>18
今走ってる奴は無線つけりゃ走れるとか聞いた。
21( ´D`)( ‘д‘):01/12/09 01:06 ID:75KPc98Z
>>20
改造する可能性大って事かな?
改造って言っても無線付けるだけだけど・・。
22京王〜都営:01/12/09 01:09 ID:kcPQch1H
>>15
朝は遅延回復で非常ブレキーは多用してるけど(藁オーバーラソは意外に見ないよ。
遅延時は、京王区間のチンタラ加速から一転して新宿出ると制限内区間は75キロ
をキープの俊足にチョイ萌え。
23名無しでGO!:01/12/09 01:12 ID:Rxu114/M
早く新鎌ヶ谷まで来ないかな〜
24( ´D`)( ‘д‘):01/12/09 01:14 ID:75KPc98Z
>>23
そのまま、成田空港まで。。。。
25名無しでGO!:01/12/09 01:14 ID:BzZ5+TvU
6ドア車導入てことはないのだろうか。
26京王〜都営:01/12/09 01:15 ID:kcPQch1H
>>20>>21
いや、ATCがないよ9000系は。
都線のATC更新と無線更新が済んだら走る予定らしい。
当分はは今のボロ6000(泣)。
27( ´D`)( ‘д‘):01/12/09 01:17 ID:75KPc98Z
ATC付けてくれよ。9000系に
もうボロ6000はかんべん。
でも、最近京王乗り入れは、都営車両じゃない?
28名無しでGO!:01/12/09 01:42 ID:GrkwHM1T
>>27
急行や直通の各停に都営車増えた気がするけど、
本八幡〜新宿・笹塚間の各停の方に京王車が大分入るようになった・・・
29名無しでGO!:01/12/09 01:43 ID:GrkwHM1T
車内のアコモは京王6000より都営10-000の方が良いと思うのだが、どうよ。
30名無しでGO!:01/12/09 01:54 ID:OACkRfmt
>>29
クーラーのダクトの出っ張りが無い平天井だから、開放感を味わえます。
…というのが個人的な意見。
31無事湖:01/12/09 01:57 ID:nrXS5StY
化粧板の好みにもよるのではないですか。
都営、京王とも車内は古くなっても痛みにくい設計ですね。都営の外板は
全然痛まないし、なかなかいいzo!
32名無しでGO! :01/12/09 02:01 ID:kcPQch1H
>>31
いや、6000系は痛みやすいっすよ。特に外板はヤヴァい。
今はデコラが8000風に交換されたけど、それまでのデコラの褪色
っぷりはすごいです。
今でいうと、ベージュデコラの6042F、6436F、6439F、6440Fがそうです。
6043、44F、6437、38Fや6733Fのベージュデコラは色褪せしにくいもの
みたいで、今でも新造時のベージュを保ってますが。
33名無しでGO!:01/12/09 02:02 ID:OACkRfmt
>>31
利用駅が推測できそうなHNですなぁ…
34名無しでGO!:01/12/09 02:06 ID:OACkRfmt
>>32
擦れ違いになってしまうけど、7000なんかもピンクっぽいデコラの車が
ありますが、あれもベージュがあせた奴なのかな?
35名無しでGO!:01/12/09 02:06 ID:4Njmuvex
京王9000って私鉄の走ルンですだけど、シートが固くないから(・∀・)イイ!!
早く新宿線入ってほしいね
36無事湖:01/12/09 02:17 ID:nrXS5StY
>32
6000の内装でデコラは確かに痛みやすいです。同系統色の井の頭線のデコラは
何十年立っても退色しないのに。パイプ棚の留め具が、窓の上を走るアルミの金具
にかかっているのが初期型で、後期型ではここにかからないようになっており、多
少すっきりします。この年式の車はドア窓の支持方法の変更など細かい改良があり、
外販も傷みにくい車両になっているようです。鋼製車で、製造年次、低コスト車両
であるを考えると、他社に比べ健闘していると思う。都営車はバブル車両だからね。
都営は下降窓の採用が遅れたことと、下降窓車も窓がやや小さいことが悔やまれる。
京王の場合も9000系になっても現在の水準ではかなり窓が小さい部類に入る。
37名無しでGO!:01/12/09 02:19 ID:kcPQch1H
>>34
そうです。確か1988年製までの奴は色褪せが速い仕様です。それ以後に入った車両は
色褪せしていません。
最近ようやく1本リニューアルされたYO!
38名無しでGO!:01/12/09 02:28 ID:kcPQch1H
>>36
いや、3000系のデコラ、実は側面方向幕改造時に一度デコラの交換(但し
ベージュ部分のみ)を行っている
車両が多いんです。リニューアルとは別件です。
3003〜15Fの3100以外と、飛んで3016Fの全車はそのときに一度交換をしています。
それに対して、3100全車と3017〜29Fは褪せないデコラで、リニューアル
までデコラの色は鮮やかなベージュでした。
39名無しでGO!:01/12/09 02:41 ID:vt9c1AGb
都営地下鉄新宿線だ〜す!
http://piza.2ch.net/train/kako/977/977342382.html
40名無しでGO!:01/12/09 09:58 ID:wBniKTCR
新宿線って急行運転してるけど、追い越し設備はあるの?
41無事湖:01/12/09 10:18 ID:e34VgEGz
あるよ。岩本町の折り返しようの設備、と後は瑞江あたりだったと思う。
中線で、上下通過列車をさばき、中線をロープで締め切っていたけれど、
途中から、中線を待避線として使うようになった。おそらく、ホーム上
の安全確保よりも、列車衝突のリスクを回避する方を優先するための措置と思う。
42名無しでGO!:01/12/09 10:32 ID:pNQrav9v
>>40-41
現行ダイヤで、上下とも岩本町と瑞江で追い越す。
岩本は>>41の言うような2面3線、急行が森下に止まるようになってから、
停車によるスピ-ドダウンを抑える為に中線で退避するようになったな。

因みに岩本の中線は、かつて京王(調布方面)からの直通は岩本止まりで
折り返し用に使用した時の名残。

他にも大島が岩本と同じ構造で、休日朝の急行高尾山口行きは大島で緩急接続

あと、京王車の都営線内折り返しの新宿逝きは、新線新宿ではなく、ただの
新宿幕なんだよな。これだと、わかる人にはかえって混乱するんじゃないのかな?

その逆に都営車の橋本発急行新宿逝き。新線新宿から各駅停車本八幡行きに
化けるんだが、これも京王線新宿行きなのかと思う奴もいると思う。

と言うか、京王の化け急うざすぎ
43名無しでGO!:01/12/09 13:33 ID:/xCAaoZw
本八幡の中途半端な飾り方に萎える
44名無しでGO!:01/12/09 18:04 ID:LhbUYqYV
age
45名無しでGO!:01/12/09 21:17 ID:S44eyAC3
なぜ化けるの?
46名無しでGO!:01/12/09 22:11 ID:XJg0Rvna
>>42
都線内の運転なので都営地下鉄利用者は
京王線新宿に逝くとは思わないのでは?
逆に新宿線しか使わない人には新線新宿幕の方が混乱しそうに思うのですが...

>>45
急行表示のまま新宿線に入ると地下鉄線内で通過運転をしなくちゃいけないからでしょう。
京王と都営で急行を走らせたい時間帯が違ったからなんでしょうか?
よくわかりませんが。

京急−京成でも種別が化けますが、そちらの方が強烈だと思うのですが。
47名無しでGO!:01/12/09 22:58 ID:Dhcg6zF6
>>46
確かに…
最速種別の快速特急が品川でいきなり普通になるのにはびびるよな。
48名無しでGO!:01/12/09 23:01 ID:FoA5BjGy
>>46-47
そのあとで、もう一度急行に化けるのまであるし。
49U-名無しさん:01/12/09 23:05 ID:iyFER954
>>48
品川発の時点で既に「急行」を名乗っているのでわ?
50名無しでGO!:01/12/09 23:18 ID:FoA5BjGy
>>49
高砂から北総線内急行のこと。
51名無しでGO!:01/12/10 00:14 ID:YZFeflye
>>46
化けるだけならまだ良いんだけど、問題なのは行き先が新宿行きである所なんだよ
な・・・あと、せめて都営車に新線新宿幕くらいあっても良いんじゃないの?
飛田給だとか京王八王子、多摩動物公園だとかわけのわからん幕を作る前に・・・
52U-名無しさん:01/12/10 00:15 ID:aO9vRCSp
>>50
え゛っ!今そんな運用あるんだ…
53名無しでGO!:01/12/10 00:25 ID:nQ8dfRZt
最近 10年ぶりくらいにラッシュの都営新宿線乗ったんだけど
随分 混んでいるね。ハヤク10両編成にして欲しい。

逆に京王から車両借りてもいいんじゃないかな?
54無事湖:01/12/10 00:30 ID:zOqeFn/E
>>51
自分の会社から見て新宿は「新線新宿」しかないからっていう意地なんだろう。
いっそのこと、大江戸線も新宿西口を新宿(西武新宿でもいいよ)、新宿を新線
新宿ってしちゃっても良かったんじゃあ。京王は京王で都営のそんな気持ちを無
視して。「つのはず口」と呼んでいた新線のメインの改札を「京王新線口」と改称。
池袋のケースははっきりと「新線池袋」って呼んでいるけど、東武or西武と、当時
新線だった有楽町在来線の池袋の呼称の区別はなかったな。もっとも池袋止まりの
設定があまり考えられないからだろうが。あそこは、西武側から見ても、東武側か
ら見ても池袋が3つあり、つごう4駅、しかも東口が西武で西口が東武(ビックかめ
の歌を思い出す)非常にわかりにくい。
55名無しでGO! :01/12/10 00:44 ID:SXJ5dYHk
この前のダイヤ改正から、京王から来たやつ、都営線内急行にならないやつは
化け急以外の快速や通快も、新線新宿で種別を各停(京王車)/無地(都営車)
にこまめに変えてるね。
56名無しでGO!:01/12/10 00:50 ID:nQ8dfRZt
>>54
オレは新宿西口はなんか新宿東口と思うがあそこが西口なのだろうか?
新線新宿(都営新宿)は新宿南口。京王線新宿は新宿西口に
JR新宿はJR新宿駅に小田急も新宿西口に改名した方が
わかりやすいと思う。
57名無しでGO!:01/12/10 03:52 ID:iJCO1hxI
>>53
京王笹塚駅の引上げ線のうち、
下り線側が8両しか入れないので
都の車両は10両にすることが出来ない。
(都としてはやりたいらしい。
53さんの言うようにラッシュ時は混んでるもんねぇ)

しかし、京王から借りてくると言っても6000じゃ・・・・・
58TO:01/12/10 08:48 ID:meEKQ0yI
>>55
平日朝に1本だけだが急行に抜かれる通快が出来ちまったから、
混乱防止のために急行以外は全部変えてるんじゃないのかな?
それに、通快も快速も都線内は各停だし(w

>>57
カツカツのスジのなか、八幡山まで回送で持っていって
折り返すというウルトラCはどうよ?
いずれにしろ、6連と8連が混在していた過渡期のような
状態になりそう。
ところで、マンケー10連って6M4Tだろ?
今のスジにのせることが可能なのかな?
59名無しでGO!:01/12/10 09:52 ID:xMtxGWty
>>
もし都営車両で10両編成を組むとしたら、
インバータ車が入線できるように工事してから
インバータ車の5M5Tもしくは4M6Tでも
入れるんじゃないのかな?
今ので6M4Tでは厳しいんじゃないでしょうか?
6059:01/12/10 09:55 ID:xMtxGWty
>>59
>>58へのレスです。
スマソ
61名無しでGO!:01/12/10 09:58 ID:f2LUmPUt
桜上水折り返しというのは無理?
62名無しでGO!:01/12/10 10:14 ID:U4MukiqQ
京王新宿と新線新宿、改札無しで繋がってるからなあ(分かりにくいけど)。
一つの駅と考えてるんじゃないのかね。
一つの駅で、ホームが違うだけ、みたいな。
63名無しでGO!:01/12/10 10:42 ID:hByBLCXL
>>62
多分一つの駅と考えてないと思います。
新線新宿の改札には新宿の列車発車案内がないため、次の急行・快速系の列車が
どちらの駅から発車するのか分かりづらく、非常に不便です。
とりあえず、しばらく本八幡からの急行・快速がない → 次の急行・快速は新宿
からだ、と判断してますが、不便です。
あと、ルミネ口・・・頼むから改札がしまったあとでも1・2番線と3番線間を
通れるようにしてくれぇ。
64名無しでGO!:01/12/10 15:14 ID:8o322q8H
>>55
そうなの?前乗ったときは(3月改正後)、都営線内の各駅にある発車案内板には、本八幡方面の快速も、「快速」とはっきり表示されてたよ。
いつ頃から変わったの?最近都営乗ってないからよくしらん。
65名無しでGO!:01/12/10 22:52 ID:yJJIJJoU
挙げ
66名無しでGO!:01/12/10 22:55 ID:bdhQdUYT
接近の時のメロディーに萌える
6753:01/12/10 22:59 ID:nQ8dfRZt
なるほどねぇ。結構 10両編成って人気だよ。バクロや神保町で
出口が近いって・・・
どっかの私鉄みたいに車両不足で借りたように「輸送力増強」電車を
朝 夕?欲しいなー
68名無しでGO!:01/12/10 23:13 ID:SXJ5dYHk
>>64
いつごろだったっけな?
漏れは京王方面から通快本八幡逝きに朝乗ってるけど、改正後暫くして、都営の駅で
降りる時乗ってた電車の種別が「各停」になってるのをハケーンして、LEDを見たらシカーリ
「普通 本八幡 10両」とかなってた。
>>67
夕方の快速橋本逝きも10両が必要(今でもあるけど2本のみでちと時間帯が早く、
輸送力増強っていうよりダイヤの都合って感じ。)
朝の10両って、基本的には京王方面からだから、本八幡方面からの10両って
通勤ラッシュのピークを過ぎてるから、本八幡からの通勤客で都心で9時出社の人
は10両の恩恵が受けられないのが気の毒。
69名無しでGO!:01/12/10 23:17 ID:XlKOQU3t
鎌ヶ谷にきてくらはい
7053:01/12/10 23:21 ID:nQ8dfRZt
>>68
そうなのよ。ダイヤの都合なのよ。今まで少しおそめ出勤で
ラクラクだったのよ。年末というか師走で年月が経って
それなりの地位になっちゃったのでハヤク出勤させられるように
なって余りの大混雑にビックリ。
でも大江戸線が開通したので森下で少し空くようになって
菊川までの我慢と思っている。
71名無しでGO!:01/12/10 23:30 ID:SXJ5dYHk
>>京王笹塚駅の引上げ線のうち、下り線側が8両しか入れないので都の車両は10
両にすることが出来ない。

でももう1線が10両なのだから、全く無理という訳でもないし、10両の都車は
橋本逝きに優先して使えばいいと思われ。

結局、両社とも消極的なのでは(都は慢性ボンビー、京王は運賃が安いので無駄な電
車を走らせてコストを上げたくない)。
72名無しでGO!:01/12/11 00:08 ID:GxPntfsj
>>67
朝夕ならまだ良いかもしれないけど、日中だったら10連では完全に輸送力過剰だぞ
あんな大赤字の交通局がやるとはとても思えん。
夕方でも8連で殺人ラッシュとまでは行かないレベルだからな・・・
73名無しでGO!:01/12/11 00:12 ID:zEI5grSm
>>72
まぁ、せっかく京王の2両編成があるんだから
桜上水から出庫して10両で本八幡まで朝早く来てくれれば
こちら側はありがたいのです。
74名無しでGO!:01/12/11 00:38 ID:GxPntfsj
>>73
そうしたら今度は京王側で10連が組めなくなる。
と言うか、10連化よりもまずは増発の方が先のような気がする。
まだまだ容量に余裕があるだろう?
75名無しでGO! :01/12/11 01:23 ID:9d4JELP7
>>74
都営線増発の足かせになってるのは京王新線だと思う。
現在本八幡発新宿逝きが朝ラッシュに数本あるのがその証拠かと。都はスキーリ笹塚ま
で伸ばしたいのに京王が拒否してると思われ。
>>73
京王で10連が組めるのは10本です。そのうち9本が通常使用されカツカツです。
夕方はその気になれば京王車の橋本直通だけでも10連は可能だと思うけど。
あと、桜上水は10連の留置は不可。一番近いのは八幡山(夕方都車が折り返し
てる)。
76京王帝都電鉄株式会社:01/12/11 01:33 ID:/N/LuILQ
ボロ6000系の代わりに改造した7000系が入るよ。
9000系は入る見こみなし!
77名無しでGO!:01/12/11 01:34 ID:zEI5grSm
>>75
たしかATCの関係でこれ以上は運転間隔短縮できないような話を聞いた。
(改善すれば可能)
新宿止まりは京王の都合ではなく都の運用の都合らしい。
78名無しでGO!:01/12/11 13:22 ID:DlsVl/Ah
>>64
タブーン改正の時でしょ
79名無しでGO!:01/12/11 13:35 ID:MzzijVqb
>>66
新宿と三田は、12号と同じのにしたのに、浅草は古いまんま。
80名無しでGO!:01/12/11 17:28 ID:Q910pC8R
新宿線の線路図面?、勾配やら曲線半径やらのデータってどこかで分かるでしょうか?
ちょいと調べたいのですが。交博には・・・地下鉄は無いのかな。
81名無しでGO!:01/12/11 17:35 ID:GIBzfOqb
昨日19時頃まんけーが車両故障おこして遅れたね。
82各無しでGO!:01/12/11 18:07 ID:uH3McKyy
>>76
7000でかまわんからとっとと6000を追い出して呉ー呉ー。
83名無しでGO!:01/12/11 21:49 ID:pu0Z7y3o
仮に新型車が登場するとしたら、
走るんですになるのだろうか。
84名無しでGO!:01/12/11 22:05 ID:NDLpOWXh
>>75
改正前だと、平日朝ラッシュ時以外は必ず八幡山の留置線に7020系(10両固定)
が止まってたな・・・今は亡き6000系初期車が健在なのに勿体無いな・・・
と思ったもんだぞ。

>>83
何らかの形で走ルンですの要素が取り入れられると思われ・・・
だけど、三田線の新6300系のような感じなら気にならないな・・・

と言うより、何で10-027、028が登場したときに、三田線6300系タイプに
しなかったんだろうかな?(足回りはチョッパで仕方ないとしても・・・)
85名無しでGO!:01/12/11 23:30 ID:NDLpOWXh
age
86名無しでGO!:01/12/12 08:43 ID:iTcg1QHn
ある日の717T本八幡折り返し時
一旦ドア閉め乗車のため降車終了後ドア閉め、すぐに開き乗車し始めた約2秒後に
いきなり又ドアが閉まり挟まれる人続出、まさに地獄絵図(藁

原因は716T車掌?、717T車掌?
87各無しでGO!:01/12/12 09:14 ID:3DpbJd4/
瑞江駅ポイント故障遅延あげ。
88名無しでGO!:01/12/12 13:43 ID:6oulNSYS
鉄道に恵まれない千葉県に北千葉線着工キボンヌ
本八幡ー新鎌ヶ谷だけでなく小室まで開通してほすぃ。
地上区間での5300との並走シーン萌え〜
89名無しでGO!:01/12/12 22:25 ID:tdSF+raI
結局北千葉線はつくられるの?
90名無しでGO!:01/12/12 22:58 ID:dHoEa96E
>>88
どう考えても小室まではいらんだろうよ。
俺的には、新鎌ヶ谷から野田線を改軌の上、柏まで乗り入れれば良いと思う。
半蔵門線を松戸、有楽町分岐線を野田市方面に伸ばすよりもよっぽど安上がりだし
良いと思う。

この際、北千葉線と野田線柏以南を同一企業にすれば良いとおもう。
東武だって離れ児島的な野田線それも柏以南なんか要らないだろう?
91名無しでGO!:01/12/12 23:02 ID:8B4v7AJR
>>87
その影響で一日中遅れました。京王が順序変更など煽り受けまくり。
やる気の無い都営新宿線は逝ってよし。
92名無しでGO!:01/12/13 00:26 ID:2XIR7s0Z
>>90
東武野田線直通というのも悪くはないが、個人的な意見としては、北千葉線を北総と同一会社にして欲しい。
やはり、新宿や東京都西部からの空港への足という性格を持たせることは重要だと思う。
京王&都営新宿の改軌が困難だとしても、せめて新鎌ヶ谷での同一方向同一ホーム接続を実施すれば、新宿や東京都西部からの鉄道での空港アクセスはかなり改善される。
半蔵門線の松戸延伸が無意味な点については同意。(ほぼ全線で京成押上線・金町線に併走)
京成金町線の松戸延伸と新京成乗り入れのほうが理想的。
93名無しでGO!:01/12/13 00:29 ID:2XIR7s0Z
>>91
今日の瑞江駅ポイント故障によるダイヤ混乱の詳細情報ぎぼーん!
夕方に乗ったら、まだホームの発車案内が調整中になっていた。
94名無しでGO!:01/12/13 02:04 ID:YfuuxSyJ
>>92は川島本の影響でも受けたのか?
半蔵門線よりは京成でなんて同氏の新線鉄道計画にもそう書かれているが
新京成&松戸駅ユーザーからすれば京成が松戸まで来てもちっとも利用価値
ないぞ。結局都内の一等地から外れてる浅草線だろうが。
常磐線混雑緩和の切り札はTXではなく半蔵門線だ。
スレちがいなのでsage
95名無しでGO!:01/12/13 15:22 ID:E9Abcpow
>>91
普段、事故もないのに遅れてくる京王のが問題
事故の後も何がくるかわからない
社内でもわかってないらしい
新宿線は急行の絡み、岩本町がネックになる
指令が下手だとは思うけどやる気が無い訳じゃないでしょ
特に回復運転はすごい、乗務員に拍手
96名無しでGO!:01/12/13 15:35 ID:XSoCtcpU
>>95
関係者っすか?

ていうか、あそこまで乱れてるのに
何で急行走らせたのかねぇ。
昔(急行が新宿折り返しの時)はダイヤ乱れの時は
急行運休してたと思うのですが...
京王直通になったから運休できないのかな?
97 :01/12/13 20:37 ID:XL7ikCvq
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[本八幡]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄ロロロ ||┌─┐|| [   ]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  ホームから落ちちゃったよ〜〜〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
98名無しでGO!:01/12/13 20:46 ID:0wIRAdso
>>94
河島本なんて一度たりとも読んだことないけど何か?
浅草線が都心の一等地をはずれてる?何言ってるの?
日本橋から三田くらいまでの沿線は官庁や大企業の本社がたくさんあるぞ!
新京成沿線から乗り換えなしで都心へ行けることは大きい。
半蔵門線は、墨田区や江東区の辺りでかなり遠回りしているので所用時間的にも利用価値なし。
>>94は、山手線西側の新宿、渋谷の副都心や繁華街にしか目が向いていないお上りさんと推定される。
99名無しでGO!:01/12/13 20:49 ID:0wIRAdso
それにしても昨日の朝の混雑はひどかった。
あんな混雑を新宿線で体験できることなんて滅多にないからね。
100名無しでGO!:01/12/13 21:53 ID:Ic5xiLlC
age
101名無しでGO!:01/12/13 23:43 ID:CNuxBNfI
age
102名無しでGO!:01/12/14 00:06 ID:ycebyHV2
103名無しでGO!:01/12/14 00:12 ID:tD35vZBv
>>102
そりゃ無理だろ。
104名無しでGO!:01/12/14 00:21 ID:ycebyHV2
だよねー
105名無しでGO!:01/12/14 00:41 ID:JPIQn7fy
>>96
たしかに激しく同意。
最近 新宿線は遅れや事故が目立つ。今日も夕方 京王線内の多客のためといって
京王直通電車が遅れていた。
昨日の瑞江のポイント故障も今年2度目ではないか?
朝5時55分から9時すぎまで電車が止まったみたいだ。

急行は大島折返しとかにして欲しい。
106名無しでGO!:01/12/14 01:03 ID:5oorpyC+
ageとこう
107名無しでGO!:01/12/14 01:13 ID:Q1uELBO0
昨日の朝は止まってたのかぁ。
車通勤したのがバレなくてよかった。
「今朝、新宿線止まって大変だったろ?」なんて言われてたらアウトだったなぁ。

スレと関係ないのでsage
108名無しでGO!:01/12/14 03:38 ID:YneHZFAc
市ヶ谷の女性駅員に萌え
109名無しでGO!:01/12/14 16:20 ID:kjKSx2WC
緊急age
110名無しでGO!:01/12/14 16:25 ID:NzwP9+q/
船堀〜新宿三丁目 15.0km 260円 ぎりぎりセーフ(死語)

船堀の奥様方、時には伊勢丹クイーンズシェフで食料品の買出しを!
111名無しでGO!:01/12/14 19:27 ID:ascj6tqL
>>110
クイーンズシェフは江戸川区民が行くようなトコではないな。(ワラ
船堀の殿方、時には新宿二丁目で安心できる中田氏を!
112名無しでGO!:01/12/14 22:53 ID:Z/YSVhOm
age
113名無しでGO!:01/12/14 22:59 ID:hCq8KrlM
>>109
今日は東大島と船堀の間で、架線にビニールが引っかかり、19時から
30分間停車しました。
114名無しでGO!:01/12/14 23:17 ID:Vz+GajAI
>>113
そうか?漏れは小川町で10分くらいだったぞ。
新宿で5分遅れまで取り返してたし。
115名無しでGO!:01/12/15 08:59 ID:bfgrSudm
age
116名無しでGO!:01/12/15 10:20 ID:SJRCEV2U
(ピ−ンポ−ン)まもなく1番線に、橋本逝き、快速電車が到着いたします。
白線の内側までお下がりください笹塚まで各駅に止まります。
117GO!大エロ線:01/12/15 11:05 ID:xTPr85aI
>>113
全線止まっちゃあいないよ。相直列車の大島折り返しはしたけど。それよりも

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵/∵\\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 2日に1度はダイヤ乱れ起こすドキュソ路線は逝ってよし!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
118名無しでGO!:01/12/15 12:26 ID:gzjNa/Jx
京王新線、夕方以降の笹塚方列車いつも遅れていますね。初台のオペラシティー・
新国立劇場の兼ね合いもあるとは思いますが、少し余裕を持ったスジを引くべきで
す。初台の停車時分は30秒かな?
119名無しでGO! :01/12/15 15:42 ID:vpga8xkJ
>>118
朝も遅れ気味だYO!
特に冬は着膨れ遅延で酷くなる。
120名無しでGO!:01/12/15 17:01 ID:iLZTcqoK

   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[八幡山]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [   ]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「本日ダイヤ乱れのため
      / (___)  笹塚とまりに変更します〜〜〜!!!」
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \こんなんばっかだぞ。
   /              \
121名無しでGO!:01/12/15 17:42 ID:cVtAlImT
大晦日の終夜運転で出る本八幡発高尾山口逝きの急行と、折り返しの
本八幡逝き快速は10ー000のようだね。
122名無しでGO!:01/12/15 17:44 ID:vpga8xkJ
>>121
試運転とかするのかな?
123名無しでGO!:01/12/15 21:04 ID:vpga8xkJ
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[飛田給]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [準特急]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「東京スタジアム直行でーす」
      / (___) 
     /  |   | \特急でも停車駅変わらないだろ!
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
124名無しでGO!:01/12/15 21:14 ID:jSEZQ5Y7
ちゃんちゃらちゃんちゃら〜ん
125名無しでGO!:01/12/15 21:44 ID:9RTkDvVD
最後尾は込みすぎ。
126名無しでGO!:01/12/15 23:03 ID:Ri+R6VF5
>>122
高幡不動までは試運転で来たことがあるらしい。
入れん事は無いだろうけど、試運転はやるんじゃないの?

因みに現行ダイヤで存在する本八幡→高尾山口間の通快(平日)、急行(休日)
は京王車の限定運用。
127名無しでGO!:01/12/16 04:38 ID:4DnyazLE
昼の京王線から新宿線直通の電車が毎日毎日遅れる。新線新宿につくころには、
4分くらい遅れてる。
ダイヤ改正前に通過してた八幡山に止まるようになったからかも。
あそこは高速で通過できるのに、停車のときはポイントの関係で結構減速しないと
進入できないみたい。八幡山通過できたら、たぶん、あまり遅れないのではないの
かと、思うんだが。八幡山利用客がずば抜けて多いなんて事もないと思うし。
128名無しでGO!:01/12/16 04:48 ID:b2AxXyC3
>>127
イタタタ
129名無しでGO!:01/12/16 08:40 ID:AafqRbDj
>>127
将来のエイトライナ-との接続を考えていたりして・・・
仙川の快速停車には賛成なんだが、八幡山は確かに疑問だな。
でも、ずば抜けてはいないけど、頭一つ飛び出ているし、各駅停車が10分に1本、
それも日中は全電車桜上水で特急系の通過待ちとなるのはちょっと可哀想な気もする。
130名無しでGO!:01/12/16 08:51 ID:v6Bw0Y3B
八幡山は急行通過だよ・・
131129:01/12/16 08:55 ID:AafqRbDj
>>130
ハア?
一言も急行が八幡山に止まるとは言ってないぞ!!

その急行の桜上水停車も今となっては無意味だとは思うがな
132130:01/12/16 08:58 ID:v6Bw0Y3B
違うよ・・
ダイヤ改正前に通過してた八幡山に止まるようになったからかも。
に対して、日中は通過してるけど・・って意味よ。
わかんないのかな?
133名無しでGO!:01/12/16 09:02 ID:N6THpJRQ
昼間の快速って新宿行きじゃないの?
134133:01/12/16 09:04 ID:N6THpJRQ
あっ、4分も遅いのに内容がかぶってしまった。
打つ。
135名無しでGO!:01/12/16 10:39 ID:USFOx8aP
>>132
>>130=132は
急行は通過だよ?って書いてるだろ?
俺は快速が止まるとはいってるが、急行のことは一切述べてない
何故急行が出てくるのか?
136名無しでGO!:01/12/16 13:58 ID:foC//sTE
>>127
>昼の京王線から新宿線直通の電車が毎日毎日遅れる。新線新宿につくころには、
>4分くらい遅れてる。
>ダイヤ改正前に通過してた八幡山に止まるようになったからかも。
          ↑
ここがおかしい。昼の直通は急行のみなのだから、八幡山停車が新線新宿の遅延理由にはならない。
137無事湖:01/12/16 16:20 ID:B8S6uQV5
>>136
ごもっともですな。
でも京王は、20分サイクルで新宿行きの快速、10分おきの特急・準特急
(特に6000系・9000+6000、7000もやや)厳しいダイヤで走っているので
慢性的に遅れがちです。つまり、なだれ的な遅れになっているので、間接的に直
通列車にも影響が出るのだと思います。20分サイクルのハズが、ちょっと油
断すると21分、22分サイクルとなる。早発は基本的にないので、遅れてき
たら、取り返そうと踏ん張るって事の繰り返しでしょう。あと乗客の乗り換え
などの流れもきちんと考え切れていないのが、停車時分延遅延の原因でしょう。
少しずつ改善されるでしょう。だって、所要時間を正式に延ばしたら、どうせ
みんなで(私もか)この板で糾弾するんでしょうし。次の改正に期待しましょう!
138名無しでGO!:01/12/16 17:56 ID:gr5ULloB
age
139名無しでGO!:01/12/16 18:12 ID:xy5y92O1
どうでもいいが叩くなら具体的な対策なり何なりを掲示したらどうだ。
京王だって、中央線と小田急多摩線が対抗相手で、前者は今冬の改正で
中央ライナーを運転させているし、将来的な立川までの複々線化計画
もある。後者だって新百合ヶ丘までの複々線化・多摩線急行増発などの
計画がある。その中で複線で戦っているんだから大変じゃないか。
特に直通関係など、慢性的な遅れは都営の遅延がほとんどの原因だし、
夕刻の八幡山行きの遅れはひどい。後続の急行が桜上水の入場から
制限がかかっている。ちなみに本八幡方面の遅延はせいぜい1・2分。
都営方の遅れは慢性的に2・3分(新線新宿)。
都営が未だに8連でVVVFも導入していないから平日日中の車両交換は
未だに存在するんだし、京王も古い列車を使わなければならない。
総武線と路線がほとんどかぶっているのに他社に迷惑掛け捲っていな
がら将来的な政策など全くしない都営のほうが身勝手でいい加減だと思う。
140名無しでGO!:01/12/16 18:42 ID:7a4ATFC9
>>139
激同。相模原線で爆走する万系のモーターコゲ臭すぎ。あと夏場も冷房壊れすぎ。
万系は京王線(新線除く)に入ってくるな。
141名無しでGO!:01/12/16 19:51 ID:VTMd0mPz
ageage
142名無しでGO!:01/12/16 20:19 ID:xhI6pTuO
また万系をつくったりして……。
143名無しでGO!:01/12/16 21:18 ID:WIXTdeN5
>>慢性的な遅れは都営の遅延がほとんどの原因だし、
夕刻の八幡山行きの遅れはひどい。後続の急行が桜上水の入場から
制限がかかっている。

実は、これは笹塚で退避する特急が遅延がちで八幡山行きの笹塚発車が遅れがちで、
明大前でこの特急が乗降に時間が掛かってさらに遅れて発射するのが原因。
で気が付いたらすぐ後ろに急行がって感じ。

っていうか八幡山行きは都線内で3分程度の遅延だったら笹塚発車時点で十分に
吸収出来る。
144名無しでGO!:01/12/16 22:29 ID:TN1Q/V03
あげまする
145名無しでGO!:01/12/16 22:41 ID:yIPlZFLi
パーンポーン♪まもなく…
146名無しでGO!:01/12/16 23:27 ID:MmyoVBGK
>>145
がいしゅつ

_─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[高尾山口]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [急行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「高尾山直行でーす」
      / (___)
     /  |   | \調布以西の京王線では初の営業運転
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
147名無しでGO!:01/12/16 23:44 ID:vWTIuc0x
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[本八幡]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│. 46T .||┌─┐|| [急 行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-290||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「10-000増備かよ!」
      / (___)
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
148名無しでGO!:01/12/17 02:08 ID:N5fVmtvu
◎平成13年12月22日から14年1月6日までは
毎日、大人500円(小児250円)で都営地下鉄を一日何度でもご利用できる、
お得な『冬エンジョイ都営地下鉄ワンデーパス』がご利用になれます。
初詣には都営地下鉄を是非ご利用ください。

またお徳にのれるぜ
149名無しでGO!:01/12/17 02:19 ID:DoTqbnHm
毎日売れよ
150名無しでGO!:01/12/17 02:37 ID:qebcVWww
運転がていねいな奴と荒い奴の差が激しい。
急ブレーキで止まった後は、少々コゲ臭い匂いがする時があるが、大丈夫?
151名無しでGO!:01/12/17 09:11 ID:zsL1Z6rB
もう都営は乗り入れしてる私鉄各社に売却してしまって欲しい。
新宿線は京王、浅草線は京成か京急に、三田線は・・・・・・。
152名無しでGO!:01/12/17 12:35 ID:JlxTHIol
>>149
700円(水曜は600円)ですが都地下鉄・都電・都バス1日乗車券毎日売ってますが、何か?
新宿-本八幡往復すれば↑の方が20円お徳ですが、何か?
153名無しでGO!:01/12/17 13:02 ID:PpnOTCcZ
>>152
一日乗車券って水曜日は割引なんですか。
知らんかった。
154名無しでGO!:01/12/17 13:14 ID:vMXxV50G
自動精算券ageる$G#

155名無しでGO!:01/12/17 13:24 ID:ygPiUYTf
>>150
焦げ臭いのは萬系がボロイから。京王相模原線急行で爆走するとさらにひどい。

>>152
水曜クリーンきっぷのことだね。でも来年1/2は>>148のが使えるっす。
あと京王・京急で発売のTOKYO探索きっぷについてくる1日乗車券も
都がやっている地下鉄駅に申し出れば100円返してくれるYO!
156名無しでGO!:01/12/17 18:58 ID:AX0Vsp2n
>>139-140
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
夕方のラッシュで都線内で遅れることはほとんどない
新宿〜、って京王が遅らせるんだろーが
知ったかぶってんじゃねーよ
複々線化を事実上放棄しているのは将来的な政策か?
遅れも京王からがほとんどで、都線内で回復運転してたぞ
飛田給の臨時停車も迷惑だろーが
てめーの知識が世界のすべてだとおもってんのか?このカスが!
まだまだおこちゃまだよ
157名無しでGO!:01/12/17 20:26 ID:IxBC7qyy
やはり新型車導入が必要か。
158名無しでGO!:01/12/17 20:31 ID:mSZWDQ1n
>>156
おこちゃまみたいなレスですね
159名無しでGO!:01/12/17 21:24 ID:HIF2n+Wv
いや、中学ぐらいは行ってるかもよ・・
クリスマスプレゼント&お年玉楽しみですね・・>>156
160名無しでGO!:01/12/17 22:50 ID:ye+8s9AO
あげ
161名無しでGO!:01/12/17 22:55 ID:SVDrufp/

   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[新 宿 ]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│. 46T .||┌─┐|| [急 行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-290||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「急行新線新宿行きです。新線新宿から各駅停車本八幡行きに化けます。」
      / (___)

     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \

京王線内で新宿を出すと京王線新宿駅に行くのかと勘違いされるぞ!!
今はアボ-ンされたけど、5300系が京成上野まで営業運転してたんだから
万系が京王線新宿駅に入っても不思議ではない・・・
162名無しでGO!:01/12/17 23:06 ID:M3HwdCff

   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[本八幡 ]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│. 46T .||┌─┐|| [急 行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-290||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「笹塚(新宿)まで急行本八幡行きです。笹塚(新宿)から各駅停車に化けます。」
      / (___)

     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
で笹塚か新宿で表示変えればいいんじゃないの?
笹塚からのほうが親切かな。
163名無しでGO!:01/12/17 23:20 ID:SVDrufp/
>>162

   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[橋 本 ]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│. 46T .||┌─┐|| [  ]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-290||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「各駅停車橋本行きです。新宿から急行に化けます。」
      / (___)

逆の場合はちゃんと橋本行きと表示が出る
でも、手っ取り早いのは区間急行とでもしちゃうのが良いと思う
ついでに高幡で各駅停車に化ける急行も一緒に
164名無しでGO!:01/12/18 00:16 ID:nQiIuXC8
>>156
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵/∵\\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < おこちゃまは俺のアニメでも見てろ馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
165名無しでGO!:01/12/18 00:43 ID:44Fe3Sd9
age
166コトデンそごう:01/12/18 00:56 ID:IwWzV9Nq
表題じゃ遅いと言っている急行だけど、それ言ったら東急(東横線)はどうなる?
いまでこそ特急が出来たけど、急行の評定速度は46.2q/h。一方新宿線の急行は
東行 46.1km/h・西行48.3km/h だぜ。少なくとも東横線の急行よりは
ずっと速いんだけど?

それにしても、東急は遅えー。地下鉄より遅いか!
167名無しでGO!:01/12/18 04:40 ID:U3g1tWtI
西武新宿線の急行も遅い
168名無しでGO!:01/12/18 08:17 ID:4JxgkKwU
>>166
へえ・・・東横線急行よりも都営新宿線急行の方が速いんだ・・・
意外だな。東横急行は結構飛ばすところは飛ばしてる印象があるんだけどな
169名無しでGO!:01/12/18 20:28 ID:0VbDpxXs
161&163
新宿方面は列車番号が奇数
170名無しでGO!:01/12/18 22:30 ID:VXkpzHb3
でもやっぱ遅いね。
171名無しでGO!:01/12/18 22:42 ID:SDXHjuFG
age
172_:01/12/18 23:13 ID:6GMYkCak
>>168
都営新宿線は東側のほうでかなり飛ばしているからね。
瑞江なんか追い越し設備があるからフルスピードで通り抜けていく…
173江戸家ギコ猫:01/12/18 23:15 ID:Px8EoJ1f
新線新宿過ぎると、笹塚手前で地上に上がるまでAMラジオが聞けなくなるのが萎え。
174名無しでGO!:01/12/18 23:23 ID:EubBdxch
神保町駅の若造、おまえ人がもの尋ねてるのに、顎しゃくって指し示すなんてなにごとだ。
いったい何歳になったんだ。無礼にもほどがあるぞ!どうせ高卒かな?態度に注意しろ。
それにひきかえ淡路町の叔父さん。あなたは、人がもの尋ねたらわざわざ窓口から出てきて
手伝ってくれたな。あんた年配なのに丁寧で人間できてるよ。
おい、神保町のおまえ、淡路町の駅員見習えよ。あと、謝罪しろ。わかったか?      
175名無しでGO!:01/12/19 08:05 ID:ybicPVUe
あげる。
176名無しでGO!:01/12/19 08:05 ID:OVAyFYjI
age
177名無しでGO!:01/12/19 10:59 ID:BRgexCbN
最近乗る列車乗る列車遅延しまくりなんだけど、、、
漏れの乗る電車だけなのか、ほとんどの電車がそうなのか。
戸挟みで30秒遅延→次駅で乗る人増加
→乗れずに戸挟みで更に30秒遅延→1分延で次駅で乗る人更に増加
の悪循環で、どんどん遅延。

やっぱり冬だからかなあ。

>>174
懐かしいな、それ(藁
178名無しでGO!:01/12/19 20:00 ID:Lm3eAICs
>>161
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[笹 塚 ]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│. 47T .||┌─┐|| [急 行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-290||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「急行笹塚行きです。笹塚から各駅停車本八幡行きに化けます。」
      / (___)

     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \

 とりあえず「終点笹塚で各駅停車本八幡行きに接続します」とでも案内したらどうだ?
179名無しでGO!:01/12/19 22:46 ID:DQFTPO1E
>>162
やはり新宿表示が無いと、まずいんじゃないのかな?
手っ取り早いのはこのような運用を無くすのが良いんだよね
180名無しでGO!:01/12/20 02:37 ID:+LtQZkzI
京王関連スレ押上げ
181名無しでGO!:01/12/20 07:59 ID:IguYMg8+
age
182名無しでGO!:01/12/20 22:34 ID:dejtS+WX
age
183名無しでGO!:01/12/20 22:42 ID:/hcmtZe9
サルベージ
184名無しでGO!:01/12/20 23:49 ID:gWmPKTE0
いい加減デコラ白色に変えようよ>>10-010〜240
どうせ長く使うんだろから(藁
185名無しでGO!:01/12/21 02:02 ID:3IBCNWBH
昨日、東大島でシートの取り替えとかやってたな・・・
186名無しでGO!:01/12/21 07:58 ID:QQQ7eCDv
相鉄の万系はカッコイイのに。
187名無しでGO!:01/12/21 08:05 ID:TBSTGgUi




hjjjh
188各無しでGO!:01/12/21 09:34 ID:VmJt8QEc
>>185
下呂?
189名無しでGO!:01/12/21 14:30 ID:UwEmDFCh
>>151 新宿線を京王にしたら路線名はどうする?また都営車両は京王仕様に
なるの?そういえば新宿線には新型車両は出ないのかなあ
190名無しでGO!:01/12/21 15:45 ID:Mn6056r4
都営のクーラーって京王のに似てません?
191185:01/12/21 18:28 ID:JfSWez7v
>>188
シートの清掃がどうとか言ってたから、多分そうなんじゃないかな・・・
にしても、東大島で停車中にシート取り替えなんてやるんだね。知らなかった。
地下に車庫あるから?
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194名無しでGO!:01/12/21 20:41 ID:cxwjrenW
>193
「大中」「四大」それとも、{あれがある}「三大」どれ?
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しでGO!:01/12/21 21:11 ID:4XcOF4rI
>196
フルネームに完全公開の住所はまずいだろw
198名無しでGO!:01/12/21 21:24 ID:6q1uA8Sc
なにものなんだ??
199REDTHUNDER:01/12/21 21:28 ID:q1EILrKV
>192・>193・>195・>196
に消去依頼でてました。
200名無しでGO!:01/12/21 21:50 ID:9018V4Az
10-200
201名無しでGO!:01/12/21 22:02 ID:s+PVESY6
>200
プチーワラタ
202名無しでGO!:01/12/21 22:13 ID:177gPDkM
今日どこかの駅で反対側のドアが開いたって本当??
203名無しでGO!:01/12/21 22:41 ID:29YD/GtF
回送(本八幡)
大島検車

 の幕age
204名無しでGO!:01/12/22 03:38 ID:lGtjRnhZ
急行高尾山口age
205名無しでGO!:01/12/22 04:09 ID:4DZIpb5m
急行高尾山口の返しは、各停高幡不動行き
206名無しでGO!:01/12/22 07:56 ID:Tq+EpPDl
>>205
快速本八幡じゃなかったっけ?
ただ、高幡から快速と言った表示があったような・・・
207名無しでGO!:01/12/22 08:44 ID:RniZoW+P
>>200
本当。
誰か該当車両知ってる人いたら教えて。
208名無しでGO!:01/12/22 11:07 ID:6CZkFZuY
さすがにもうネタが切れたな、このスレも。
209名無しでGO!:01/12/22 13:21 ID:7hHqMpA4
でも、浅草線よりスレは育つよ。
210名無しでGO!:01/12/22 14:27 ID:YKUN5DWA
>>206
京王高尾線に快速の種別が出来ない、のか?京王休日ダイヤでも朝
快速高幡不動行がそのまま各停高尾山口行になるスジが実在するし…。
211名無しでGO!:01/12/22 14:42 ID:M6/7ZIMz
何気に都営と京王、仲いいんだね。
212名無しでGO!:01/12/22 21:47 ID:R5kbWDNj
>>210
なるほど・・・通快なら腐るほどあったけど(今では朝の下りに2本だけ・・・)
快速は無いもんな・・・だからと言ってさすがの京王だって大晦日の深夜に
通勤快速とするわけにもいかないだろうしな・・・(停車駅的には仙川、八幡山
通過でも問題無いと思う)それなら別に各駅停車でも良いような気も
213名無しでGO!:01/12/23 00:52 ID:exUIN4yp
>>202
菊川だって。朝8時45分とか書いてあった。
214名無しでGO!:01/12/23 02:13 ID:5CSXGzQO
>>210
快速の走行パターンが、高尾線未対応というのが原因らしい。
215名無しでGO!:01/12/23 02:44 ID:uFLHhi6f
>>211
京王は萬系の高速域性能・冷房が壊れやすいことをカナーリ嫌ってるみたいだが…。
216名無しでGO!:01/12/23 02:54 ID:OPndx9e1
でも、都営車って、京王線内では「こんなに高速性能あったんだ!」って感動しちゃうほど、がんがんスピード出してるよね。
都営地下鉄って、首都圏の中では結構車両の高速性能を考えてるほうなんじゃないかな?
まあ、何せあの京王と京急が相直相手にいるんじゃ当たり前か。
217名無しでGO!:01/12/23 02:57 ID:oakE4hUH
10-000系って、京王線内で最高何km/hくらい出してる?
218名無しでGO!:01/12/23 07:57 ID:jt0mp/kY
>>214
京王の場合、運行上は府中以西では快速も通快も普通扱いじゃなかったっけ?
発車表示や運転手が持っている運行標にも普と書いてあった気がした。
219名無しでGO!:01/12/23 14:05 ID:QP9wAkdP
なんか京成スレでは京成八幡と都営本八幡を改札なしでつなげとかいってる奴がいる。
220名無しでGO!:01/12/23 14:15 ID:DgAlG99Y
>>219
可能なら成田に行きやすくなってうれしいが
実現は無理だろうなあ
221名無しでGO!:01/12/23 14:18 ID:vX/EMqEl
>>217
110出せる(出している)はず。
ただ、電機子チョッパってのは高速域からの電制が特に苦手で、
回生失効→制動距離の増加ってことが多い。

ちなみにおいらはマンケーの荷棚、車内のにおい、風圧が嫌い。
222名無しでGO!:01/12/23 15:12 ID:AoPTnyV9
>>217
115キロ出していたのを見たことがあります。
6000系よりは加速良いとおもうけれどね。
223名無しでGO!:01/12/23 17:00 ID:m7Qahs7C
京王6000系・・・・加速度2.5km/h/s・最高速度120km/h
京6030(乗入)・・加速度3.3km/h/s・最高速度120km/h
都営10-000系・・加速度3.3km/h/s・最高速度120km/h
設計上はこんなだそうな。
224名無しでGO!:01/12/23 18:40 ID:3lYainDu
市ヶ谷の新宿区側出入口が営団線利用オンリーのものになっている現状は、不便だし勿体無い。
専用の通路(営団改札に入らない形で)で都営のJR改札口までつながって欲しい。
225名無しでGO!:01/12/23 18:44 ID:LCgOPLFs
昨日大島から、消毒直後の臭いのする床ピカピカの10-200Fに乗ったよ。
普段は髪の毛の毛玉がふきだまっているのに見違えた。
226名無しでGO!:01/12/23 19:43 ID:8JDyk7Ob






jkjkj
227小林百三:01/12/23 23:26 ID:z7EekjLb
>>222
折れも中速域での加速が6000よりもいいと思う…。
(この辺は加速度、というスペックでは出てこない…)
ついでにKD台車の乗り心地いいぞ!京王の6000よりもはるかに!
ただ地下線内ごろごろどちらもうるさいね〜。まぁ、都営6000よりは静かな
気もするけれど…。
228名無しでGO!:01/12/24 01:24 ID:ngDSD9IM
age
229名無しでGO!:01/12/24 03:58 ID:3AJ8HCUv
>>219
東日本橋/馬喰横山〜京成八幡/本八幡の選択乗車を認めろということですかね?
無理だと思うけど。
でも、現状の八幡駅の乗り換えが不便なのは事実。
専用の連絡通路と連絡改札くらいつくっても良かったと思う。
230名無しでGO!:01/12/24 09:14 ID:C1yzezvl
>>229
八幡の立体化(地下化)が微妙に動き出すらしい。from京成スレ。
遠い将来の完成時に考慮されるかもね。
231名無しでGO!:01/12/24 20:10 ID:r3Tu9bIq
>>223
万系120`もでるの?
232名無しでGO!:01/12/24 21:52 ID:wwpno4uo
age
233名無しでGO!:01/12/25 02:54 ID:NX3PQ5rM
ハヤク終夜の時刻 駅に貼れ
234名無しでGO!:01/12/25 08:02 ID:JHEBjbB4
age
235名無しでGO!:01/12/25 13:52 ID:nbzDzCRL
地下鉄はカーブ多いし勾配も多いから、車両強力じゃないと…。
あと10-000形って「じゅうがた」じゃないの?
10号線だから10形。12号線は12形。ストレート。
236名無しでGO!:01/12/25 13:57 ID:CVwYwulP
>>235
前スレ>>31辺りで色々出てる。
237名無しでGO!:01/12/25 14:23 ID:y0++fgZp
>>235
そこは突っ込んだら行けない場所。
238名無しでGO!:01/12/25 16:17 ID:nbzDzCRL
でう。すんませんでした…。
239としのぶ:01/12/25 16:59 ID:ec23IJok
新宿の地下を走り東京東部と京王を結びついてる時点でほかの私鉄よりいいと
思う。(西武とか小田急より)
本屋や秋葉原も行けるし。
240名無しでGO!:01/12/25 17:14 ID:OOYiFfqN
>>239
同意。
どうしようもない路線が多い都営の中では、はっきり言って一番まともなのが新宿線だと思う。
路線の立地条件、京王という東京西部の大動脈に繋がっている点、さらに都営地下鉄で唯一20m車10両編成対応なので輸送力も十分。
20m車が入れても6両編成の三田線や、需要はあるのだが輸送力が激しく不足している浅草線(最大18m車8両編成)に比べれば、新宿線はかなり恵まれている。
それなのに、走っている車両は都営線全路線のなかで一番ぼろい・・・(他社からの乗り入れ車を除く)
何とかしてよ!
241名無しでGO!:01/12/25 17:57 ID:5aBEtXJ1
中吊りにまでしっかりと「10-000系高尾山口まで初入線」って書いてあるね。
242名無しでGO!:01/12/25 21:44 ID:4Cdv0SkC
>>240
たしかに車両さえ綺麗なら文句はないね。
さすがにまんけーと6000じゃあ・・・。
243名無しでGO!:01/12/25 22:22 ID:VigryfWG
もし、都営と営団の料金が1本化されたら、東西線や丸の内線よりよっぽど便利な路線になるだろうのう。
はやく合併ないし吸収をしてくれんかのう。
都営の営業成績が悪いのも地下鉄利用客が都営を敬遠しているせいだからだとおもっとるんじゃがのう…
244_:01/12/25 22:37 ID:ni81rpRX
>>240
新宿線は新性能電車第2世代だから仕方がないだろう。

三田線は直通開始のときに8両化したかったらしいが、
乗り入れ先の都合で6両のまま。がっくり。

>>243
そういえば都営地下鉄値下げの話がちらほらと出ているけど、
本気でやるのかな?
245名無しでGO!:01/12/25 23:00 ID:Q12GrAcN
>>243

おいおい、幾らなんでも丸の内線よりは数段劣るぞ!!!
都営新宿線の一番の欠点は、東京の官庁街の霞ヶ関、オフィッス街の大手町、
繁華街の銀座、日本橋の何れも経由しない路線であると思う。
因みにこの何れも通らないのは新宿線と大江戸線のみ・・・
246名無しでGO!:01/12/25 23:04 ID:7Nh6A35l
高尾山口に入線する万系撮りに行く人多いと思うけど、
LED車だったらどうする?うまく行先が写らないよ。
247名無しでGO!:01/12/25 23:08 ID:NX3PQ5rM
>>245
たしかにね。昔はそう言われたね。
いまじゃ都庁移転による新宿直行のがクローズアップされて
そのあたりは話題にならなくなったもんね。
まぁ都心は混雑緩和が目的で造ったみたいだから、
いいんでないの?
248名無しでGO!:01/12/25 23:49 ID:id5tJrgO
>>243
合併うんぬんはどうでもいいから
とりあえず運賃だけでも一本化してほしい。

>>245
おかげでラッシュ時でもそれほど(他と比べると)
こんでいないから利用者にとってはうれしい。
249名無しでGO!:01/12/26 00:06 ID:iTXXYzab
>>245
霞ヶ関・大手町・銀座・日本橋の何れも通らない路線
南北線はどうした?
どこも通ってないと思うが。
250名無しでGO!:01/12/26 02:57 ID:jFNbxdiS
>>245 >>249
有楽町線も徴妙に通ってない・・・
251名無しでGO!:01/12/26 04:32 ID:X+o+EQGc
>南北線の拠点
永田町−(中央線3駅)−後楽園で。

でも有楽町線がな…池袋、永田町…有楽町?
252名無しでGO!:01/12/26 04:57 ID:8bkCFCOs
有楽町線は一応銀座一丁目があるからなぁ…
253名無しでGO!:01/12/26 05:03 ID:QoMDGgts
連休中の昼間に本八幡まで急行で往復したけど、本当にガラガラだったね
254名無しでGO!:01/12/26 08:03 ID:CUvzO/wd
>>245
南北線は霞ヶ関は通らないが、永田町をしっかりと経由
有楽町は思いっきり銀座を通ってるだろうが!!!
255名無しでGO!:01/12/26 12:42 ID:2mwAYzgu
>>235
じゅうがた?
真面目な話?
ジョークなら笑えないよ
本気なら「笑い者」
256名無しでGO!:01/12/26 12:47 ID:RMC2Gy/2
「じゅうがた」と読んでますが何か?
257名無しでGO!:01/12/26 12:49 ID:JPakiMe3
ジュウのゼロゼロゼロけい じゃないの?
京王通ぶってる人はマンケーとか言ってるみたいけど。
ま、マンでも何でも好きなのでいいんじゃない?
258名無しでGO!:01/12/26 13:58 ID:+cSdmuEF
最近大島に引っ越してきました。
渡英線って週刊誌とかの吊り広告が少ないような気がするのですが、気のせい
でしょうか。
259名無しでGO!:01/12/26 14:19 ID:vznMNrKm
「じゅっけい」と呼んでいる。
260REDTHUNDER:01/12/26 17:35 ID:lU6+yRfT
 都営車で、朝、高尾山口まで入ればいいのにの〜。
ついでに、新宿線に「特急」を作ればいいのに寝〜。(京王八王子までの直通)
8000系の、6+4を再製造して、新宿線に入ればよいと思うが・・・
ついでに、小田急みたいに「急行 片瀬江ノ島・相模大野」みたいに、
京王八王子発「特急 本八幡・大島」みたいなのがあればな〜
あと、急行をもっと遅い時間にあれば会社から帰るときに便利なんだが。。。
(わいが、考えている特急も、遅い時間まで、走ってくれんかな〜)
わいが考えた。「特急」停車駅
本八幡・大島・馬喰横山・市ヶ谷・新宿・明大前・調布・府中・聖蹟桜ヶ丘
高幡不動・京王八王子
261名無しでGO!:01/12/26 21:45 ID:2fhvz339
>>260
神保町は?
乗降客でも市ヶ谷よりも多いんだし、三田線との乗換駅(それも楽)なんだから
止めないわけにはいかんだろうよ。と言うかこれ以上停車駅を減らした種別は
新宿線には要らん!!出しても空気輸送になるのが目に見えている。

因みに現行の本八幡発高尾山口行きは最低でも平日の通快は山口到着後高幡まで
回送された上、そのまま非乗り入れ系統の各停運用に夜までついている。

京王車で無いとまずいんだよなこれが
262_:01/12/26 22:09 ID:Kakv232H
>>261
昔の拡張工事が行われる前の神保町は最悪だった…
263名無しでGO!:01/12/26 22:43 ID:2fhvz339
age
264名無しでGO!:01/12/26 23:50 ID:APnWBfiv
>>235まじレスしておくと
10-000形(いちまんけい)
12-000形(いちまんにせんけい)
10・12のあとの−(ハイフン)は編成車号を表すために入っている
265名無しでGO!:01/12/27 03:54 ID:QaVO83Bh
今年からは年末年始も急行が走るんだよな・・。
去年までは土休日は急行がなかったから・・・
266名無しでGO!:01/12/27 07:24 ID:VlsbwPUh
>>265
三が日位は急行を九段下に止めてあげても良い気がするけどどうよ?
267名無しでGO!:01/12/27 12:23 ID:rsAqIFt1
>>264
浅草線はなんて読んでるの?
268名無しでGO!:01/12/27 12:31 ID:q5c11rr7
>>267
マジレスでもネタでも5300形としか言いようがないと思うけど。
(5200は一応5000形だったような)
269名無しでGO!:01/12/27 15:05 ID:89rt5isq
ま、諸説あるってことで。>形名
270名無しでGO!:01/12/27 21:25 ID:go9ir3QD



age
271名無しでGO!:01/12/27 23:34 ID:epWiqDyw
>>266
てか九段下には毎日停めてほしい。
272名無しでGO!:01/12/27 23:42 ID:5t6p74T4
九段下はおそらく繁華街がないから通過にしてるんだと思う
ビジネス客以外を取り込みたいのでは?
273名無しでGO!:01/12/27 23:47 ID:OdS7Pt2J
都営車の迎光号高尾山口行き。とある駅には第24編成がヘッドマーク付けて検車で
最近撮影した写真が印刷されているチラシが貼ってある。
車内の中吊りは第27編成での高尾山口行きの写真が印刷されている。
さて、当日の運用はいかに!!
274名無しでGO!:01/12/27 23:52 ID:HlZyjap6
>>273
ヘッドマーク取り付けられる24編成あたりかなと。
都営、「10系が高尾山に」なんて一般にアナウンスしてるところを
見ると結構こだわりがありそうなので。
あと、京王車がボロなので25〜28編成あたりはあまり京王に入れたくない
のかな、とも思う(橋本直通でLED車ってダイヤ改正前まではわりと
レアだった)。
275名無しでGO!:01/12/28 00:04 ID:1tKmiZiM
座席の幅が狭い。
つり革と座席の間隔が狭い。
276名無しでGO!:01/12/28 00:24 ID:j78s55NP
>>274
そうかな?橋本直通のT車には2段窓車はあまり入った記憶が無いんですが・・・
勿論、元試作車から最新の28編成まで橋本入線実績はありますが・・・
277小林百三:01/12/28 00:32 ID:bHVJuGHX
>>268
確か5200って正式に5200という形式になったのではなかったかな?
(鉄ピク2001年7月増刊号を見てくれ!)
278名無しでGO!:01/12/28 00:34 ID:OnrCJL3T
>>274
>(橋本直通でLED車ってダイヤ改正前まではわりと レアだった)
いつ頃のダイヤ改正を基準にして書いてるのか知らんけど、
急行運転が開始されるよりも前、25,26編成しかLED車が無かった頃から
しょっちゅう都営車使用の橋本直通快速運用(昔の91T等)にLED車は
入っていた。
その頻度は10−000形の編成総数からすれば結構高かった。
快速運用に入れられた車輌はたまにしか新宿線に帰ってこないので
会えなくてとても悲しかった記憶がある。
279名無しでGO!:01/12/28 00:48 ID:8WyLGx39
>>276>>278
かれこれ新宿線〜京王線を4年使ってるけど、
確率から行けば28編成中4編成、つまり7分の1だけど、今年の3月ダイヤ改正前の橋
本快速には確率以上にLED車は少なかった気がする。
最近はそうでもないが、3月改正前は橋本直通の無い(少ない)運用に多少偏って
投入されている気がしないでもなかったよ。
気のせい?

今は編成順に運用を回してるのか、ある運用がLED車だったらその前後の日はやはり
LED車である確率が高いような(よく乗る夕方の八幡山逝きでチェックしてる)。
280名無しでGO!:01/12/28 00:54 ID:q5Xgzcwe
>>269
「じゅっけい」「じゅうにけい」が都線では呼ばれています。
3桁は車番です。
ついでに10号線 12号線でしたから・・・
281名無しでGO!:01/12/29 08:59 ID:eBcvrnzi
age
282名無しでGO!:01/12/29 17:15 ID:Djp4ZhvB
>>280
オメー何者だ?

公式には「いちまんがた」だからな!
覚えておけ!

デマ流すな!ボケが!
283名無しでGO!:01/12/29 17:27 ID:j7CvnMtg
大島で人身また京王に迷惑かけた。
284255:01/12/29 22:01 ID:epokAQrq
>>269
>>280
偽物発見
都営職員ではないよ、こいつら!
仲間内でこんな馬鹿がいたら、白い目で見られるね
仕事で使うんだから呼び方の間違えようがない
見ているこっちが恥ずかしくなる
諸説は勝手に作り上げてるもの
本物は一つだけ
>>264が正解ね
285名無しでGO!:01/12/29 22:14 ID:xXDH6Ef/
256,257,259も偽物だね
257なんか「通ぶって」なんて言って厨房丸出し
「通」の使い方間違えているぞ(ゲラゲラ

厨房はヤマケイの私鉄全百科でも見てなさい、ってこった。
286名無しでGO!:01/12/30 00:40 ID:Kx5s9hIP
今日の大島での人身事故はどういう内容だったのー?
287名無しでGO!:01/12/30 15:29 ID:PMxvqJBN
都営age
288名無しでGO!:01/12/30 20:22 ID:zsUhIQC4
>>242
俺的には、10−000>>>6000だよ。
289名無しでGO!:01/12/30 20:45 ID:wx8Uki9Q
明日の都営迎光号に使われるまんがたの運用を書きなさい!
290名無しでGO!:01/12/30 21:12 ID:FK0wddy2
元・都バス志村営業所から都電荒川線に行ってお払い箱になり新宿線に来たアフロヘアの珍走上がりってまだいるか?
291名無しでGO!:01/12/30 21:14 ID:NTdPWS63
今日の(たぶん)最終の急行本八幡ゆきが
大島で運転中止。最近こんなのばっかだね。
292名無しでGO!:01/12/31 09:58 ID:PLAtuZ6C
>>291
それは元々から大島行き、大島で各駅停車に接続しただろ
最近こんな馬鹿ばっかだね。(ぷっ
>>289
24
教えたんだから礼ぐらい書きなさい!
293名無しでGO!:01/12/31 10:04 ID:6Uiapay/
>>292
24って25Tの事か?昼間の25Tとは別だな、出庫は何時?
それとも10240編成の事か?
294名無しでGO!:01/12/31 10:08 ID:1B8VOrKS
万系高尾山age
295名無しでGO!:01/12/31 13:43 ID:uBsc0kVr
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[高尾山]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [急 行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  迎  ||      ||
  |└───||  光  ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「高尾山直行でーす」
      / (___)
     /  |   | \マン毛マンセー
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
296名無しでGO!:01/12/31 13:47 ID:fH00Zq28
>>295
「高尾山口」だろ!!逝ってよし!
297名無しでGO!:01/12/31 13:58 ID:tNT4d/pR
>>296
知ってるよ、入らないんだよ。
いきなり逝ってよしなんて言うな
京王スレじゃないんだからさぁ

そこまで言うなら>>296が直してみぃ
298名無しでGO!:01/12/31 15:08 ID:+KDwzrl/

  
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[高尾山口]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [急 行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│    ||│  │||    │|
  |│    ||│  │||   │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||   ||  迎  ||   ||
  |└───||  光  ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「高尾山直行でーす」
      / (___)
     /  |   | \マン毛マンセー
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
299名無しでGO!:01/12/31 15:10 ID:GbVaGQvu
>>298
ゲラゲラ
カコワルイ
300名無しでGO!:01/12/31 15:11 ID:LSqhSzF1
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|高尾山ロ| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [急 行]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  迎  ||      ||
  |└───||  光  ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 「高尾山直行でーす」
      / (___)
     /  |   | \マン毛マンセー
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
301名無しでGO!:01/12/31 17:56 ID:myyfML2L
19Tには何が入っている?
302名無しでGO!:01/12/31 23:24 ID:KQCySSgS
aqge
303名無しでGO!:01/12/31 23:27 ID:iVbp9Hxd
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[高 尾]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [各 停]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 区間運転投入きぼーん
      / (___)
     /  |   | \「高尾」LEDに登録してないだろ!
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
304名無しでGO!:02/01/01 00:55 ID:Y5f1sWkU
北千葉線はいつできる?
305291:02/01/01 02:13 ID:VDd44LYB
>>292
時刻表見て確認した。急行大島ゆきなんかあったのか。
では、大島で接続した各停の車掌が
「急行接続の為4分程遅れております・・・」
と言っていたのは一体??
306名無しでGO!:02/01/01 02:18 ID:eKm7gcTN
>>305
急行が遅れていたから、各停は発車時刻を過ぎていたが、大島で接続するはずの急行が到着するまで待っていたんじゃない?
307名無しでGO!:02/01/01 08:23 ID:O8ar7u2v
所で高尾山へ行った万系はどうなった?
308age:02/01/01 10:59 ID:v7yjNTce
age
309名無しでGO!:02/01/01 17:00 ID:lJHlitdd
大江戸線またdat煎り。age
310名無しでGO!:02/01/01 17:29 ID:e5mX5hg0
>>295
ケーブルカーへ乗り入れですね(笑)
311名無しでGO!:02/01/01 19:49 ID:ajPb9q6x
>>307
>>310の通りだそうです(謎)

混じれ酢すると、無事快速でまた上っていきました。
312REDTHUNDER:02/01/01 19:58 ID:10w6TNMe
>303
幕で、高尾なんて無いでぇ〜〜〜
313名無しでGO!:02/01/01 20:09 ID:Q55NQv0F
>>312
ネタにマジレスすんなや

各停幕もないんだぜ
314名無しでGO!:02/01/01 21:59 ID:OHeYyP6m
上のほうで、公式には「いちまんがた」と書いてあるけど、その「公式」って誰が決めたのでしょう?
315名無しでGO!:02/01/01 22:17 ID:QedCu6Ky
>>314
いちいちくだらないこと書くな!
東京都交通局に決まっているだろ!

クソ厨房が!
316名無しでGO!:02/01/01 22:25 ID:ZJRO3gdj
>>315
どうしても「じゅっけい」と呼びたい粘着厨房なんでしょ314は
317名無しでGO!:02/01/01 23:52 ID:OHeYyP6m
間に「−」入れるから十系と間違えられるんだ。
それとも開発側も十系と勘違いしてたとか!
五千系には「−」入ってないしね!
318名無しでGO!:02/01/01 23:54 ID:OHeYyP6m
あっ、ちなみに俺は「マン毛意」と呼んでます。
319名無しでGO!:02/01/01 23:57 ID:wnQmD+Js
>>314=317
書けば書くほど恥もかく
自分の間違いを人の責任にしたり、当たり前のことを理解できないのは子供である証拠
見ているだけにしときな!
320名無しでGO!:02/01/02 00:03 ID:HmistNt9
俺は、万系と呼んでたから、ふと疑問に思っただけだよ>>314でも、誰が決めたんだろ
程度にしか書いてないでしょ?
321大島:02/01/02 00:54 ID:qgR25FHQ
検車ではじゅうの何号って呼んでます。
いちまんではありませんよ。
お間違い無く。
322名無しでGO!:02/01/02 01:06 ID:7QM8OC6I
10-000形に正式な読みなんて無いんじゃないの?
書類上、書ければいいわけだから、読みなんてどうでもいい話だし。
323名無しでGO!:02/01/02 01:16 ID:7QM8OC6I
「103系」

これ、「ひゃくさんけい」と読む人もいれば「いちまるさんけい」と
読む人もいるよね。正式なところは・・・?

どちらでもいいんじゃないの? 「103系」と書ければ。
「10-000形」も同じ。もめたきゃいくらでももめてくれていいけど。

漏れ的には、例え10-000形の読みに正式なものがあったとしても、
それは後から取って付けたものだと思う。正式なもの・・・というより、
この形式を最初に発案した人がどんな読みを想定していたのかを知りたい。
324本物:02/01/02 09:02 ID:PLCo/zoD
>>321は偽者です

惑わされないように

正しくは
【 い ち ま ん 】
ですよ
325名無しでGO!:02/01/02 11:14 ID:qub+Hc4v
書類上書いてある物は読めなきゃ意味がない
それとも筆談でやりとりするのか?
いろんな読み方をするのは確かにいるが、正しい正しくない、あるいは正式か否かは別の話
経緯がどうであろうともいちまんに変わりはない
ちなみに>>321は偽物
326名無しでGO!:02/01/02 12:35 ID:YqlxjgyR
にっぽん  にほん
いちまんけい   じゅっけい

ちなみに有楽町時代の交通局の方が「じゅっけい」と言っていたことがある。
327名無しでGO!:02/01/02 12:37 ID:ZRE1v+eM
いいかげんにしろ、じゅっけい厨房
328名無しでGO!:02/01/02 12:43 ID:+xi/mk9W
少なくとも、「系」とは言わないはず。「形」ですね。
329名無しでGO!:02/01/02 13:56 ID:7tK+aiNm
>>328
正解ですね!
都営地下鉄=「形」
京王=「系」
どちらもホームページでお確かめあれ
330名無しでGO!:02/01/02 15:22 ID:HmistNt9

「系」も「形」もどっちもケイと読むが
「形」は普通はカタ読むのが正しいね。

ガンバレ「マンケイ」厨房!
331名無しでGO!:02/01/02 17:25 ID:RThGPR63
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[本八幡]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄43T ||┌─┐|| [急 行]│|  だれだ、俺のことじゅっけいと言ってる厨房は!!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ うわぁぁぁぁぁ〜〜〜ん、新年早々怒らないで〜〜ッ
      / (___)  これからは、いちまんがたと呼ぶから許してぇぇぇぇ〜〜ッ
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
332名無しでGO!:02/01/02 17:27 ID:+2nFTw67
じゅっけい:×
じっけい:○

日本語は正しく使いましょう
333名無しでGO!:02/01/02 20:26 ID:xYWRCKe5
さ、いちまんについても結論が出たようだからお開きにして、
迎光エクスプレスの写真を見ようぜ
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020102151836.jpg

高幡で撮ったんだろうけど、こんな撮り方するなら顔アップにすりゃいいと思うよ>撮った方
334名無しでGO!:02/01/02 23:00 ID:HmistNt9
確かに...中途半端な位置からとってるね。
ファインダーで柱は見えなかったのかな?
335名無しでGO!:02/01/02 23:06 ID:qub+Hc4v
>>333
結構乗っているのね。でもヲタらしい客も多い。
336名無しでGO!:02/01/03 00:42 ID:oNETwFQr
「じゅう」か「まん」かどっちか?
地下鉄だけに「それを考えると夜も眠れなくなる」。
337名無しでGO!:02/01/03 00:51 ID:tz9NKzuF
大江戸線は12−000形
338名無しでGO!:02/01/03 00:57 ID:pXDY+6/r
ハイフンやめてカンマにすれば
問題は一挙解決。
339名無しでGO!:02/01/03 01:03 ID:9F13nwxs
10-000形の先頭車なんか都営独自の車種記号だと10-Tc2A形でしょ。
何て読む?

いちまんのてぃーしーつーえーがた?
いちぜろのてぃーしーつーえーがた?
じゅうのてぃーしーつーえーがた?
340名無しでGO!:02/01/03 01:17 ID:XN+8D9xq
10-Tc2A

いちまんのてぃーしーつーえー
って読むのは無理があるよ

この場合は
いちぜろ  か
じゅう   でしょ

問題は「2」を何と読むかだよね。

でも、こんなのここで語り合ったって答えなんて出ないよ。
交通局お客様センターに電話したほうがいいね。
でも、週明けまで電話しちゃだめだよ。
341名無しでGO!:02/01/03 03:29 ID:Y+5Cvvas
カッコいい!
都営地下鉄のでんしゃ
ってビデオでは『いちまんがた』と言ってたYo !!
(これ都営地下鉄の駅売店でちょっと前まで売ってたやつ)
342名無しでGO!:02/01/03 03:49 ID:PpZv5SWs
ただ、交通局の全職員が使っていたとしても、
それ自体を以て「正式な呼称である」とも限らないと思うな。
どうです?
343名無しでGO!:02/01/03 03:51 ID:PpZv5SWs
日本語めちゃくちゃだな・・
344大島:02/01/03 03:53 ID:D7Sda9B1
>>324
この方すごいいちまんに執着されますな。あなたも職員?どうしていちまんだって
スリ込むようなカキコばかりするのかな。一度検車に来てみなさい。
それともタダのひねくれマニアの方?
345名無しでGO!:02/01/03 04:46 ID:i6YtF2KL
「じゅう」?「いちまん」?
この論戦だけで十分に独立スレになりそうだな。
346名無しでGO!:02/01/03 08:33 ID:gAPdrOkz
お、来たな偽者>>344(w

たとえ現場で「じゅう」と言おうとも、
正式に「いちまん」であることをお忘れなく。

じゅうなんて言っている間は本局には呼ばれないからね。
ん、あなた現業? じゃぁ関係ないかぁ・・・
せいぜい、技能長試験落ちないように正しい名前を忘れないでね。
試験に出るよ〜(藁
347名無しでGO!:02/01/03 09:14 ID:/z5OP5gj
>>344
執着しているのはお前じゃん。
見苦しいぞ。
348名無しでGO!:02/01/03 10:26 ID:5A+MOcr1
>>347
どっちもどっちだよ。
でもいちまんの言っていることの方が根拠は見えないように思う。
>>346あたりはちょっとおかしさを感じるね。偉い人だってまともに
読まない人は都に限らずたくさんいるよ。それなのに本局には
呼ばれないなんて言い出すのは・・・

実際の大島車両検修場で、10-240編成をいちまんにひゃくよんじゅうへんせい
だとかって言う人は皆無だと思うけど? 極論は、にじゅうよんばんとかで
通じるのでは?
349U-名無しさん:02/01/03 10:28 ID:WajFo1sc
これって「現場では稲沢線と呼ぶけど戸籍上は東海道本線」
と同レベルの言い合いなんじゃ…?
350名無しでGO!:02/01/03 10:49 ID:DSdUyhJA
>>348
意味不明だぞ、落ち着いてカキコしろ。

空行から下は当たり前だ。長ったらしい番号を頭から読む奴がいるか?
351名無しでGO!:02/01/03 14:10 ID:8lqdPxq0
>>346 内部者
>>348 部外者
素人さん、新宿線には壱満しかないのだから24編成と呼べばすむし実際にそう呼んでいる
ちなみに京王も六千のみなので今のところはK車と呼ぶことが多い
>>342!わかってないなら余計なことを書くな!
>>339.340 それはそれで別の話。そんなのを混ぜて論議するから素人さんは余計に混乱する
352名無しでGO!:02/01/03 19:36 ID:kHq9VXjm

AGE
353ひゃくさんけい:02/01/03 22:28 ID:BiOnIBa5
で、正式には「いちまんがた」で、
俗称や現場では、「じゅうがた」とか「にじゅうよんへんせい」とか
呼び方があるということでよろしいですか?
354名無しでGO!:02/01/03 23:05 ID:Zf/PeJh3
都営なら新宿3丁目じゃなくて新宿追分って名づけるべきじゃない?
355大島:02/01/03 23:21 ID:DB3HW0cB
>>346>>347
わかったわかった。俺の負けだ、くだらん議論に首突っ込んだ俺が馬鹿だった。
君達には完敗したよ。そうだねいちまん形だね。君達すごく詳しいんだね。
じゃあな
356名無しでGO!:02/01/03 23:36 ID:8lqdPxq0
>>353
???????
10−240は24編成と呼ぶってことね
全部壱万だから省略して呼ぶの!
一々、壱万と呼ばなくても通じるでしょ

あのね−、わかんないことや知らないこと「それ自体は」恥ずかしくも何ともないの
知ったかぶることや間違いを素直に認めないことが恥じるべきこと
それをわからなければ何歳であろうとも大人じゃーないでしょ
357名無しでGO!:02/01/03 23:49 ID:BiOnIBa5
>>356
そんなこと百も承知で書いていることぐらいわかるでしょ?
話のつながりを理解できれば?
それともあんた低脳?
358名無しでGO!:02/01/04 01:16 ID:/9e9L1N+
age
359結論として:02/01/04 01:37 ID:WnckI3RI
低能の巣窟
それは東京都交通局

ということがこのスレで露見した、でよろしいか?
360REDTHUNDER:02/01/04 13:52 ID:jyhpFhCW
例え。10−240のことを
検車区では、24番編成とよんでたと思っていたが・・・・・・・・・
361名無しでGO!:02/01/04 15:58 ID:y9LGHDk0
>>354
三丁目から京王新宿追分ビルかなり離れてるが。土地勘ねー奴がアホなこと書くなよ。

>>359
まあ乗客のほとんどがドキュソシルバーパス所有のジジイババアばかりだからね(w。
362名無しでGO!:02/01/04 16:16 ID:HpE8jmtC
>>357
話のつながり云々ぬかすなら、>353で確認する必要はねーな
それに、あのような書き方では他人には曲がって解釈されてもおかしくない
字足らず、脳足らずってとこだね
読み返してみな!それで恥ずかしく思わなければ...お気の毒
36346:02/01/04 16:59 ID:uxwGBlas
>>362
恥ずかしくないな〜っ!
だって俺は2チャンネラーだもん♪
364名無しでGO!:02/01/04 21:49 ID:dd4N7r81


AGE
365名無しでGO!:02/01/04 21:52 ID:HpE8jmtC
お気の毒......合掌
366名無しでGO!:02/01/04 22:46 ID:LxRATCRm
12/28〜1/3の期間中、10-000系の中吊広告に現れた、
「天使のしっぽ」
「ちっちゃな雪使いシュガー」
「おねがいティーチャー」
に気づいた人、ナシ?
期間中の10-000系車内はちと異様な雰囲気だったが。

まあ、俺はコン○ームのオカモトの広告にワラタけどさー。
367ssssssssssssss:02/01/04 23:23 ID:gFMjNkHn
>>366
わしは萌え萌えだったのだが,もう外されちゃったの?
残念。
368名無しでGO!:02/01/04 23:44 ID:gzLoqqje
そろそろ話題変えない?
マンケーのバリエーションについてとか?
俺的には試作車の生い立ちなんか興味あるんだけど どお?
369名無しでGO!:02/01/05 00:54 ID:7JTdyUMV
>>368
三田線で試運転してたとか、そう言う話ね。
登場当初はATOがついてたんだっけ?
意外と凄いな10-000って(w
370名無しでGO!:02/01/05 01:03 ID:Kh+bs0iV
>>368
ドア上に路線表示機が付いていたとか当時としては珍しく冷房装備だったとか
135kw×4×4Mの強力編成だったとか…
桜上水の近くに住む身としては留置線に泊まってるとハァハァ。
371名無しでGO!:02/01/05 01:07 ID:DlldAXA+
東大島開業の時に新製されたのは何番編成からなの?
372名無しでGO!:02/01/05 02:15 ID:iscEPfQq
京王車と比べると乗りごこちがいいような感じがします
飛ばしててもスピード感があまりないような。
373名無しでGO!:02/01/05 08:22 ID:ZvWgnuG3


age
374名無しでGO!:02/01/05 09:27 ID:on031Aze
俺は応援してるよ。
東京の地下鉄の中では一番マトモだとおもってるし。
375名無しでGO!:02/01/05 09:29 ID:b2/brur4
376名無しでGO!:02/01/05 10:07 ID:vUOaxRD9
>375
よくわかた。
次は9次車ってことね。
377名無しでGO!:02/01/05 15:30 ID:b2/brur4
375ページより
>なお、6000系は地上線と地下線で加速性能が切り替
>えられるようになっており、通常は都営のマスコンキーを差
>し込むことにより高加速モードとなる。
知らなかった。加速度調整できるんだ。
高加速モードカコイイ!
378名無しでGO!:02/01/05 20:50 ID:58vVhpXc
それでも新型を投入して欲しい。
379名無しでGO!:02/01/05 20:53 ID:+tqCSPta
本八幡は市川市だが都営・・・
380名無しでGO!:02/01/05 21:12 ID:I+z1KciS
>>379
駅の場所は関係ないっしょ。
東京都が経営してるんだから都営でしょ。
381名無しでGO!:02/01/06 01:40 ID:6/7kTMOv
>>361
あんた、本来の新宿がどこか、知らないの?
京王ビルなんて関係ないよ。全然。
382名無しでGO!:02/01/06 14:36 ID:O8yjN50u
今日の市ヶ谷の死傷事故ってどんな事故だったの?
383名無しでGO!:02/01/06 16:57 ID:A7DNUDvK
>>372
京王相模原線急行運用に入っている都営車乗ってごらん?焦げ臭くてありゃしない。
384鈴凛隊 ◆RIN4zFac :02/01/06 17:29 ID:DrACb7hf
>>366
おんぷたんあぷろだにその写真をうpしたのは私です。
シュガーは他線でも結構見かけたよ。
オカモトゴムは昨年夏、実車を見てシマタ

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020105025423.jpg
385名無しでGO!:02/01/06 23:14 ID:XNX/wSG3
あげる。
386名無しでGO!:02/01/07 00:14 ID:mdIR7AsT
>>384
確かに都営線には???な広告がよくあるなあ。かなり前に携帯電話の電波を
圏外にする機械の広告を見たことがある。
387       :02/01/07 00:47 ID:LIGZ0WWr
>383  焦げ臭くてありゃしない。
40年ほど前から、焼結合金製ブレーキシューが拡がり始めて、
摩擦ブレーキが働いた直後はどこも似たような臭いだと思いますが、、、、
388名無しでGO!:02/01/07 01:21 ID:CV9Uc1Rd
>387
A団6000の方がもっと臭いはきつくない?
地下だけじゃなく、地上の常磐緩行でも・・・・

10-000形、地下ではあまり気にならないけど
(新宿@ケチオウ新線からの到着時はたまに臭い有り)
389名無しでGO!:02/01/07 01:27 ID:HgK8dvMF
>>379
都外には本八幡駅しか作らなかったから
篠塚〜本八幡間は駅間距離が長くなった
390名無しでGO!:02/01/07 02:39 ID:7+91eduQ
>>389
大和田兜橋に新駅をつくる話はどうなった?
391名無しでGO!:02/01/07 19:15 ID:ENXg1zi3
>>390
個人的には大和田兜橋に出来ると徒歩圏内になるからほしいが、
外環の話やらもあるから、しばらくはなさそう。

参考 大和田甲橋
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.20.948&el=139.54.43.679&sc=4&CE.x=388&CE.y=177
392名無しでGO!:02/01/07 22:11 ID:TPE8UBS2
あげ
393名無しでGO!:02/01/07 23:04 ID:jz3pgPSi
>>390-391

東京都から1駅だけなら外れても良いらしい
だから千葉県内に駅はこれ以上出来るはずがない・

まあ、営団に吸収されれば話は別だろうけど・・・
394名無しでGO!:02/01/08 22:24 ID:Hue736X7
長崎燈會
395morashita:02/01/09 00:20 ID:XlRJcLv2
今日から学校始まったから
また毎日お世話になるよage
396名無しでGO!:02/01/09 04:36 ID:rPzMS1fq
あげ
397名無しでGO!:02/01/09 20:54 ID:BqUGoO1r
あげるぞ
398名無しでGO!:02/01/09 23:02 ID:2fcmiEjm

age?
399ねこじょうちゅう:02/01/09 23:56 ID:GxTtib5J
燒結合金はパンタのシューかと。
ブレーキシューは合成樹脂のはず・・・

で、臭うのは、全制動からの緩解や高速域での回生率(空制依存率)との関係かと。
40010-240系萌え:02/01/10 00:05 ID:glx4Gbq7
九段下の夏がいいね”
特に6月から9月の女子高生には最高
白百合.和洋九段など女子高生多くマンセー
ブラチラもしているし...第二の小池栄子がいそうな和洋九段の夏のあの制服に
萌えるけど、白百合も捨てがたいなあでも白百合ガリベン多く美人少ないのがさえだけど
神保町 共立女子中学のセーラー服も萌えるけど
高校はイマイチセーラー服にしてくれ

板違いかも?
401名無しでGO!:02/01/10 01:32 ID:qyBi1J4r
>>400
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
402名無しでGO!:02/01/10 06:49 ID:MnAs+lSC
都営地下鉄の白っぽいポスターの女の子、誰だかわかる?
403名無しでGO!:02/01/10 14:44 ID:y/DuqrqP
>>402
「あなたも大エロ線で新しい道を見つけてください」ってやつ?漏れもワカラン。
404名無しでGO!:02/01/10 17:39 ID:+cWYNs7J
>>402
交通局に問い合わせてみてくれ…
折れも知りたいよ〜
405名無しでGO!:02/01/10 17:41 ID:0dGkMmWs
昨日辺りから、駅構内に終日禁煙放送が流れ始めた。
接近・発車放送と重なると最悪。
406  :02/01/10 18:37 ID:mUf5ExLx
>>399  ブレーキシューは合成樹脂のはず・・・

それ、ほんと??
金属主体じゃないと熱が逃げないから、重い鉄道車両は合成樹脂では
無理ではないの?かたや1トン、こなた40トンだよ??
いまだに鋳鉄製が残るのも耐高熱性のため。
407名無しでGO!:02/01/10 23:23 ID:U85kdmT8
あげ
408名無しでGO!:02/01/11 00:14 ID:/eedubgA
九段下は1番と4番出口が閉鎖・・・
一番利用客が多い2つの出口が同時閉鎖か
409名無しでGO!:02/01/11 00:59 ID:06E9uaPG
10-000系の扉上部の路線図が本当に見にくい。
字が小さいし、線も細い。種別毎の色分けもわかりにくい。
首都圏最悪の路線図と言ってもよいくらいだ。

なぜあんなのを採用した?
410名無しでGO!:02/01/11 02:30 ID:qLEVRMzz
>>399 >>406
レジンシューのことではないでしょうか?

http://www1.sphere.ne.jp/mia/raildic/dic_le.html より

【レジンせいりんし】[レジン制輪子]

黒鉛・金属微粉末・特殊合成樹脂粉・乾性油をよく混ぜて型に入れて
オーブンで焼いたケーキ、じゃなくて型に入れて 加圧加熱整形した
制輪子のこと。軽量で扱いやすく、速度による摩擦係数の変化も少ない・
なかなか減らない・制動 時に騒音が少ないなどの利点があるため殆どの
高速車両ど使われている。しかし減らないと言うことは「固い」と
言うことで、車輪踏面が磨かれて鏡面化し、空転・滑走が起きやすくなり
車輪フラットなどの原因にもなる。
411410:02/01/11 02:33 ID:qLEVRMzz
>>406
> いまだに鋳鉄製が残るのも耐高熱性のため。
電車に関していえば今や鋳鉄シューの方が少数派・・・
412406,387:02/01/11 12:39 ID:lrcT+c1J
>410
そう、それそれ!ブレーキをかけると、電子部品の抵抗器に過電圧をかけて焼損さ
せたような匂いがします。JRも京王も京成も同じ匂いでした。都営もそうだと思
うけど。

>411  発熱量の多い機関車用の鋳鉄シューを、どこかのJR工場で集中的に鋳
造してるとか。
電車用はもう圧倒的に!
413名無しでGO!:02/01/11 17:12 ID:7XBmo49v
>>409
25、26Fにはその醜い路線図すらない。
414名無しでGO!:02/01/11 23:34 ID:5916R7y1
あげる。
415名無しでGO!:02/01/12 12:03 ID:UPb7l4bu
ここ半年くらいで混み始めてないか?(本八幡・朝8時くらい)
416名無しでGO!:02/01/12 12:12 ID:ieAIdQB3
早朝、初台に9000系が入ってきたときはあせったよ。
「京王もこんないい列車があったのね」と
6000系しか乗ったことの無い折れは感慨にふけりました。
417名無しでGO!:02/01/12 13:32 ID:CTs7Sx7V
>>394
長崎ちゃんぽん
418名無しでGO!:02/01/12 21:41 ID:z+kNzdDh
>>415
たしかに混んでいる。なんか団地とか出来たのかな?
419名無しでGO!:02/01/12 22:11 ID:L41uEzVY
>>418
駅の真上にもうすぐできる。
420名無しでGO!:02/01/12 22:24 ID:iQzjz4HX
>>419
なんでえきから遠い方が先に出来たんだ???
421名無しでGO!:02/01/13 02:53 ID:s/e8Fi02
age
422名無しでGO!:02/01/13 03:02 ID:fRSo/dBn
>>420
遠い方ってどこよ?
423名無しでGO!:02/01/13 10:45 ID:84Hb7Ypc
4号車と5号車の間に6ドア車を2両投入して10両編成希望。
424名無しでGO!:02/01/13 11:46 ID:4pcMP7sD
>>423
いらんだろうよ。それに、京王との兼ね合いで今更不可能
10連化ならいいけど、日中は8連でも空気輸送なのにどうする気だ?

6+4連で日中は6か4+4でラッシュ時は10連とでもするなら良いかも
425名無しでGO!:02/01/13 11:49 ID:V79P2Ndd
>>423
まんけー限定にしろよヴォケ。京王線新宿駅2・3番線は転落防止柵があるから京王車じゃ作れんぞ。
426名無しでGO!:02/01/13 12:47 ID:C5ACc/Hh
レジンシューで盛り上がっていた方々・・・
名鉄羽島線のオーバーランは、レジンシューだったせいってのが大きいはず。
耐雪ブレーキ装備してても熱伝導性の悪さから効果薄。
冷寒時の効きの悪さったらありゃしませんぜ。
427名無しでGO!:02/01/13 16:42 ID:YIooS/EQ
>423
それより10両編成の新型造って余ったまんけーで10両編成化して欲しい。
428名無しでGO!:02/01/13 16:53 ID:J8oNlmFc
>>422
すかいらーくとかがあるビルのことじゃないの?
429名無しでGO!:02/01/13 21:34 ID:vdsY747j

a g e
430名無しでGO!:02/01/13 21:37 ID:oF0VHFLe
2両の付属編成を作って増結したり、三田線とかに使えたりしたり
区間運転用にもいいかな?
431名無しでGO!:02/01/13 21:41 ID:chj8RPnS
>>430
三田線と新宿線は軌間が違うのですが何か?

と言うか、都営は地下鉄4線で全く融通性が無い
432名無しでGO!:02/01/13 23:22 ID:AGWu8C/F
あげとこう。
433名無しでGO!:02/01/14 03:15 ID:Kr+Kpr8K
土休日朝の急行高尾山口逝きマンセー!
434名無しでGO!:02/01/14 03:22 ID:yZqGfrwh
>>431
器 だけ融通できるようにすりゃいいだけじゃん
4ドア20m
なんだから
435かみさまおねがい:02/01/14 03:34 ID:hb+qQs57
みづえに急行をとめてください。
たいひせんのかべをこわして2面4せんにして
かんきゅうせつぞくをしてください。

みづえはすごい大都市なんです。ほんとです。しんじてください。
えきびるもあるしすーぱーもあるんです。
えきまえがすいでんのおおしまえきよりおりるひとがおおいんです。
436名無しでGO!:02/01/14 03:35 ID:VMLXUGqs
>>431
新宿線が標準軌だったらなぁ・・・
437名無しでGO!:02/01/14 03:37 ID:dRpfAsY4
漏れは一之江住民をまもなく終了、来週末引っ越しする。気がつけば3年ほど住んでいたが、
その間、東大島はまだしも、船堀の駅の柱はずーっと赤い、ペンキ塗り立ての
サビ落ち防止用赤い色の柱のまま。
それに、荒川鉄橋の上流側、東大島側の川岸で、この3年間、ずーっとショベルカー
がなんやらやっていて、土手に遊歩道の階段らしいのつくったかと思ったら、
またまわりの土手をひっかきまわしてなんかやってる。気がつけばもうそんなんで
3年経つからカキコしてみた。駅の柱といい、まったりだよな、都の工事計画。
438かみさまより:02/01/14 03:40 ID:yZqGfrwh
>>435
終電瑞江ゆきで我慢しなさい
439名無しでGO!:02/01/14 03:57 ID:v3alWGKd
>>437
船堀の柱は塗り替え作業中、
下地?として灰色のペンキを塗っていたはず
だからあの神社みたいな朱色で終了では?
440名無しでGO!:02/01/14 13:37 ID:W0Hj6qYM
age
441名無しでGO!:02/01/14 13:39 ID:XoKlBHhP
個人的に北千葉線断念でよかった。
DQNがこないからね。
行き先表示も、「新鎌ヶ谷」より「本八幡」のほうがいいよ。
442名無しでGO!:02/01/14 13:41 ID:CCzzcKDg
>>441
どっちも大差ないだろう
443名無しでGO!:02/01/14 13:41 ID:XoKlBHhP
>>441
あんた、本八幡っていったら千葉県随一の人気住宅地だよ、マジで。
444sage:02/01/14 13:46 ID:CCzzcKDg
>>443
でも千葉じゃん
445444:02/01/14 13:47 ID:CCzzcKDg
しまった、下げ忘れた。恥ずかしい
446名無しでGO!:02/01/14 17:40 ID:hb+qQs57
本八幡と篠崎との間には越すに越されぬ河がある。
そう、身分という河だ。
篠崎からたった一駅乗るだけで、区民というレベルから
千葉県民という区民より3つも格下の住人になってしまうのだ!

本八幡に住む娘が篠崎の男とケコーンしようとしたが
千葉県民という卑しい身分のために諦めた悲話がたくさんある。
447REDTHUNDER:02/01/14 17:41 ID:is82Btt4
新宿線って、車内に、「シュガー」とかのポスタ〜貼ってあるっしょ?
あれ見て、アニメオタが喜びそうじゃ・・・・
448名無しでGO!:02/01/14 17:53 ID:sfOJwkmY
>>446
ヴァカ発見!
449名無しでGO!:02/01/14 18:05 ID:rCYupxqk
>>447
JR、営団、西武でも貼ってあるよ>雪使いシュガー
450名無しでGO!:02/01/14 22:01 ID:hb+qQs57
さてはあなた、身分の低い千葉県民ね>448
451名無しでGO!:02/01/14 23:35 ID:If9VPJyB
>>446
江戸川って23区か?
県民と大差ないような気がするが・・・

未だに都市ガスが普及してないのには正直ビビッタよ
452名無しでGO!:02/01/14 23:37 ID:ZKK9tgTt
江戸川区に住むなら市川でしょ。
453名無しでGO!:02/01/14 23:37 ID:pIQg6Zw6
>>450
くだらんこと書いて荒らすのはやめなよ。
俺は江戸川に住んでるが、千葉県とそこまで違うか??
っていうか違いが全くわからん。具体的に書いてみなよ。
東京と千葉がどう違うのか。
454名無しでGO!:02/01/14 23:38 ID:yZqGfrwh
まぁねぇ、千葉も江戸川も同じ京成バスだからね。
いまじゃ市川八幡の京成は子会社になってしまったけどね。
455名無しでGO!:02/01/15 02:51 ID:Y+n2rs3W
市川>江戸川は確かだろ?
456名無しでGO!:02/01/15 03:27 ID:Kkz/dMkT
>>455
どっちでもかまわん。
実際、市川市では市川と八幡を比べるようなものだろな。
457名無しでGO!:02/01/15 04:51 ID:n6XL+iso
行政的に区は村よりも格下
458名無しでGO!:02/01/15 05:07 ID:qLfUM/fD
市川は関東の芦屋といわれる超高級お屋敷街。
459名無しでGO! :02/01/15 11:34 ID:bpxoj4kt
とにかく急行の運転時間拡大して欲しい!通勤ラッシュ時も運転希望。
実現不可能じゃないですよね!?
460名無しでGO!:02/01/15 12:08 ID:IK8TY9E3
>>459
通勤ラッシュに運転すると電車が詰まりそう・・。
大島とかは出庫電車もあって常時待避は難しそう・・。
でも漏れも拡大して欲しいけどね・・・。
461名無しでGO!:02/01/15 12:34 ID:m370K6kR
>>459
でも、通勤客は瑞江とか止まらない駅から乗る人が大半と思われ。
瑞江始発を組み入れてくれればよい。
462名無しでGO!:02/01/15 13:20 ID:qSrxgWxK
朝は本八幡〜新宿に通勤急行が欲しい。大島〜馬喰のみ急行運転で。
大島からは始発の各停で通過駅を救済。
これで千葉・江戸川の乗客と、江東の乗客とを棲み分けできるはず。
ただ、大島以東の駅と以西の駅の乗降数の差が大きいので
各停はあまり利用されなそう。
瑞江始発にできればよいけど、東行本線を支障するだろうから難しいでしょう。
夕ラッシュ時は急行運転時間の拡大+大島で緩急接続(東行のみ)でOK。
西行は通常通り瑞江・岩本町で通過町でよいでしょう。
463名無しでGO!:02/01/15 16:53 ID:DtOge+Mz
素人でスマソ。
篠崎までしか開通してなかったときって、
本八幡方の本線上で折り返してたの?
464名無しでGO!:02/01/15 20:39 ID:ldeuTyTG
age
465名無しでGO!:02/01/15 21:26 ID:WfDRSYKg
都営直通で京王線内特急ってないの?
466名無しでGO!:02/01/15 21:50 ID:Kkz/dMkT
>>463
とりあえずそんな感じです。2番線が降車専用ホーム
1番線が乗車ホームでした。
467元一之江・大島住民:02/01/15 22:14 ID:Sa4KICO8
>>409
俺も正月に乗ったときに見たが、あれは最悪。
つくったヤツ、色盲じゃないのか?

>>435
瑞江より大島の方が人口多いっちゅうねん。
公団住宅がわんさかあるし。みんな古いけど。
468名無しでGO!:02/01/15 22:52 ID:TrfGvCzR
>>467
瑞江8:28発に限れば乗る客は瑞江のほうが大島より多いと思われ。
469名無しでGO!:02/01/16 08:15 ID:8hJobCLH
age
470名無しでGO!:02/01/16 09:59 ID:ytXbdosk
>>465
んな電車はないです。。

10-000は特急幕が入ってるらしいけどね。
いつの日か使う日が来るのでしょうか。
471名無しでGO!:02/01/16 21:12 ID:1hLECq/s
>>458
正確には菅野では?
472名無しでGO!:02/01/16 21:34 ID:u3uNbs9l
朝ラッシュ時は本八幡発に乗っていると大島より瑞江で乗る客が多いが、
大島の客は大島始発を狙っているため、少なく感じる。
473名無しでGO!:02/01/17 00:21 ID:hcW6GMJQ
>>471
市川市内で一番のお屋敷街は真間だと思う。
あとは、八幡5丁目とか。
まあ、全般的にいって、国府台から中山くらいまでの京成沿線は、京成のイメージには似つかわしくない高級住宅街が広がっているね。
474名無しでGO!:02/01/17 01:58 ID:TvV/WAmO
>>473
真間なのか?外環反対とか一番ウルサイトコって聞いた。
大正の関東大震災で東京の人が避難した?とこって聞いたぞ。
475名無しでGO!:02/01/17 02:28 ID:P8uTIOC4
真間小は、市川市内の公立小学校のなかで、生徒の中学受験率が2番目に高い。
476名無しでGO!:02/01/17 03:23 ID:TvV/WAmO
今なら都営地下鉄が大江戸線開業一周年記念ということで
土曜日、休日のみ500円で一日乗車券を
発売中。都営地下鉄全線のみ使える。(バスとかダメ)
使える日は1/.19.20.26.27。

本八幡から都心往復は便利です。
477名無しでGO!:02/01/17 12:34 ID:xrXqyK0L
>>476
似たような去年の水曜日パスを使いました。
瑞江→仕事場→新年会で六本木→瑞江のルート使う予定だったので安上がり!
と思ったのですが、飲みすぎてタクシーとなってしまったので元取れなかったのが悲しい...
478名無しでGO!:02/01/17 15:43 ID:8A5Zy4gU
>>476
このきっぷって去年の夏から(?)ずっとシーズンに売ってるみたいだけど、
そろそろ普通に(通年で)販売されるようになるのかな。
ハズはもうあるよね。
479名無しでGO!:02/01/17 20:51 ID:TvV/WAmO
>>478
そうだね。「おかげさまで大江戸線開業半年記念」とか
「GWおでかけフリー」「秋っぷ」とか
利用者増にやっき。

今度はたぶん春休みかな?おかげで定期かわなかったよ。
今回の年末
480名無しでGO!:02/01/17 20:58 ID:yd1y9ci7
500円の割引切符って本当に「入鋏」してるけど
鋏痕は各駅で違うの?
船堀では↓だった。
┏┓
┃┗┓
┃  ┃
481名無しでGO!:02/01/17 21:08 ID:8A5Zy4gU
て優香、券売機で発券して欲しいと思った。
いちいち有人通るのはメンドイと思った。
482名無しでGO!:02/01/17 21:11 ID:TvV/WAmO
>>480
違います。昔の改札バサミをそのまま使っています。
483名無しでGO!:02/01/17 21:11 ID:iJ1ww6xJ
>>480
本八幡は↓
  _
 | |
/ |
| |
484名無しでGO!:02/01/17 21:13 ID:iJ1ww6xJ
>>483
ずれた、スマソ
485名無しでGO!:02/01/17 22:23 ID:uFF55YIf
age

486名無しでGO!:02/01/17 23:02 ID:wIyOp6Dg
あげ
487名無しでGO!:02/01/18 11:43 ID:WIOf06Gh
aGe
488名無しでGO!:02/01/18 11:52 ID:p2cezAHP
ネタもないのにage
489名無しでGO!:02/01/18 12:11 ID:q9hfyIRk
チョンmage
490名無しでGO!:02/01/18 12:19 ID:/Qy5CB/X
からあげ
491名無しでGO!:02/01/18 21:10 ID:wCpJ56p6
10-000もそろそろ建造25年経つけど、やはり置き換えは
8次車で行くのか?
492名無しでGO!:02/01/18 23:17 ID:zOdWG9f+
ネタ切れかねぇ。
まんけーしかないのはかなしい。
493牛乳館長:02/01/19 04:09 ID:Dd8YenzP
謎の車両移動機ならあるぞ(w
494名無しでGO!:02/01/19 09:17 ID:4qzuVdgq
>>491

保安装置を更新して、VVVF車でも入れるようになるから、このときには
当然新形式が出ると思われ。初期車も廃車の時期だしな
495名無しでGO!:02/01/19 09:51 ID:Rn0e0bu6
本八幡駅のビルがだいぶ建ってきたね。
あれができると、新宿線のイメージまで変わりそう。
496名無しでGO!:02/01/19 10:37 ID:BUZXRkcb
>>493
台車その他が都電の流用のヤツか?
497名無しでGO!:02/01/19 10:52 ID:Q0OZQ5n/
>>491
車体は三田線みたいで足回りは未だチョッパのまんけー8次車キボーン
498名無しでGO!:02/01/19 13:42 ID:pmoPZp2T
>>497
次萬系作られるのなら9次車だヴォケ。
499名無しでGO!:02/01/19 14:10 ID:b+GPDNSs
使えるなら組み替えて10連にしろ。
500名無しでGO!:02/01/19 16:06 ID:budW9gRt
>>491
万系はまだまだ使いそうだよ。
都では、新車置き換えと万系のVVVF化を比較検討してるみたいだが、
大江戸線や三田線に金をつぎ込んだことを考えると、万系のVVVF化の方が
可能性高そう。
あと、京王の乗り入れ車の関係もあるかもね
いまはクソボロ6000だけど、9000が本格的に都線に入ったら、バランスを取るために
新車入れるかもしれないし。
501REDTHUNDER:02/01/19 17:03 ID:GujA+gkp
>>470
特急の幕はあるでぇ〜。
確か、京王線で何かあったときに、使うらしいが。。。
502名無しでGO!:02/01/19 18:46 ID:v0Tg2epo
>>491
試作車は今年で31歳
503名無しでGO!:02/01/19 19:31 ID:sqkpiSFZ
セミステン車は、廃車予定。
504名無しでGO!:02/01/19 20:51 ID:budW9gRt
>>503
オールステンレス車を抽出して編成作るとTCのセミステンレス車は残るんじゃ
ないのか?
505名無しでGO!:02/01/19 20:54 ID:IbElYvUd
>>504
もしかして先頭車化改造?
506名無しでGO!:02/01/19 21:28 ID:XeAyXd0H
>>505
先頭車化改造じゃなくてセミステンレス車の先頭車をそのまま使うということでは?
セミステンレス編成にオールステンレス中間車が組み込まれているのは18編成で各2両ずつ。
18編成×2両=36両 36÷6=6
6編成分のセミステンレスのTC車を残せば置き換えは12編成でいいわけですね。
507名無しでGO!:02/01/19 21:36 ID:budW9gRt
ついでに一部を10連化して欲しいもんだね。
数本作って朝は本八幡方からの輸送力増強にフル稼働、昼以降は橋本
直通を中心に使用。
508名無しでGO!:02/01/20 00:36 ID:XbVF5F2C
>>507
京王のおフルをもらってそれ改造して増備にまわしたほうが
早いと思う
509名無しでGO!:02/01/20 00:45 ID:exBRd4GA
6000系の顔だけ貰います
それを重機で改造
510名無しでGO!:02/01/20 00:50 ID:cZdd0DTK
>>508
あんなクソボロ6000貰ってくれるとこなんかあんのか?
重機でさえ見放した車両だぞ(藁
511名無しでGO!:02/01/20 01:19 ID:Ed5gwqBG
名古屋市交鶴舞線の3000・3050形みたいに混在編成を作るに3000点
512無事湖 ◆9H7Sfm2g :02/01/20 02:58 ID:ZLjqWXpq
>>506
>>507
初期編成中2両のオールステン車を後期のオールステン編成の増車に使って10連化
ってのはだめですか?
減った編成分は8連or10連で 新型10ー000系(VF走るんです?)新造。
513名無しでGO!:02/01/20 10:23 ID:WvbzY8tv
あげ

514牛乳館長:02/01/20 14:41 ID:lEy6gKvW
>>496
それそれ。
どうせなら車体も都電流用だったらカックイーかったのに。
515名無しでGO!:02/01/20 14:59 ID:NsG0+z2I
>>462 亀レスだが、こんなものがあった。

<<朝ラッシュ時>>
本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●●●●●●●→→→→→→→→●●●●●●●●● 通勤急行(新宿方面)
●●●●●●接●●●●●●抜●●●●●●●●●● 各駅停車

<<通常>>
本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●−−−−−●−○−●−●●●●●●?●●??● 急行
●●抜●●●接●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車

※「接」=緩急接続・「抜」=通過待ち
516名無しでGO!:02/01/20 15:02 ID:zOuThyuA
新宿〜笹塚も都営と通算運賃で乗れるようにしてくれ。
517名無しでGO!:02/01/20 15:30 ID:1HM+Y6u3
>>514
カッコよくても普段お目にかかれないからなぁ。
車両故障のときとか、本線に登場してくれたらいいのに。
確か最高速度が15km/hだったような気が。
518名無しでGO!:02/01/20 18:01 ID:rjjyKy4H
>>474亀レススマソ。
外環が通る予定なのは菅野。駅の真下を通る計画らしい。
519名無しでGO!:02/01/20 18:20 ID:Fh+EgH99
>>517
車輌としての諸手続がなされてないので本線には出ることはありません。
520名無しでGO!:02/01/20 20:35 ID:XbVF5F2C
瑞江は500円の一日券 売りきれました。
521名無しでGO!:02/01/20 21:34 ID:FUdrPOKm
>>516

笹塚まで都営の路線にしてもメリットはあまり無いと思うが・・・
せいぜい老人パスを持ったジジババくらいか?

でも、都営の運賃で初台まで乗れるようにして、その代わりに京王の切符で
三丁目まで乗れるようにしたら便利だと思う。少しは新線経由の乗客も増えると
思うし、料金の問題も相殺出来るし・・・

522名無しでGO!:02/01/20 23:32 ID:cAWDwUIr
幡ヶ谷初台利用者は、都営の運賃が高すぎるので直通しているのにも関わらず、(まだ)安いJRにわざわざ乗り換えているのです。
だって高いじゃん。
523名無しでGO!:02/01/21 02:06 ID:Q90YJTD+
<<朝ラッシュ時>>
・現状+新宿到着(京王線方面)8:20〜8:50の10両編成3〜4本設定

<<昼間時>>
・急行と各停を大島と岩本町(現行の新宿止り)で接続させる
・新宿止りを京王線へ直通させる

<<夕ラッシュ時 17時台〜21時台>>
・急行は「大島⇔京王線」
本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●⇔⇔⇔●⇔●●⇔●●●⇔●●●●● 通勤急行(新宿方面)
●●●●●●接●●●●●●接●●●●●●●●●● 各駅停車

※「接」=緩急接続・「抜」=通過待ち
無理かな?
524名無しでGO!:02/01/21 02:11 ID:Q90YJTD+
523
失敗しました・・・ゴメン

<<夕ラッシュ時 17時台〜21時台>>
・急行は「大島⇔京王線」
本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
      ●⇔⇔⇔●⇔●●⇔●●●⇔●●●●● 通勤急行(新宿方面)
●●●●●●接●●●●●●接●●●●●●●●●● 各駅停車

※「接」=緩急接続
525名無しでGO!:02/01/21 04:21 ID:5MHlcTFa
>>496,514
その車輌移動機は随分前にあぼーんされて鬼籍入りしてると思うが…
今の車輌移動機は2軸のちっこいバテロコだけでは?
526名無しでGO!:02/01/21 11:31 ID:5HBFHY5h
今日の朝は何かあったの?
通快橋本逝きが各停大島止まりに変更。
10両編成の客が次の8両に流れ込んで、新宿線には珍しく鬼込み。
放送では京王線内の遅れと逝ってたが・・
527名無しでGO!:02/01/21 13:29 ID:0DxMn+qG
>>526
雨降って月曜だし混んで遅れる、とちっとも考えていない
ドキュソ京王線利用者がイカンヨ。
528526のひと:02/01/21 15:31 ID:h6xXSyD3
>>:527
にしては遅れすぎのような気がするなぁ。
京王車の大島打ち切りなんてやらないような・・。
何か知ってる人おせーて。
529名無しでGO!:02/01/21 19:57 ID:yAolrDve
>>528
京王車10連が笹塚で折り返し出来ないから
万が一の事を考えて、ってことだったのでは?

事故のことは全然知らなくてスマソ
遅延・事故報告擦れって無かったっけ?
530名無しでGO!:02/01/21 20:52 ID:sriLM4ST
笹塚で10両編成が折り返せれば何の問題もないのだが……。
531名無しでGO!:02/01/21 21:44 ID:w1jtEoZG
雨でも走る新宿線。ガンバレ。
532名無しでGO!:02/01/21 21:54 ID:pCtJvwBm
かつては東西線の方が圧倒的に上だった。
今、新宿線の方が頑張ってるように思えるのは、ウチだけ?
533名無しでGO!:02/01/22 00:24 ID:Tkv5ex6h
>>523-524
ラッシュ時に九段下、岩本町、馬喰横山を通過させてお前何考えてるんだ?
メリットよりもデメリットの方が1億倍大きいぞ!!!

ラッシュ時なら尚更市ヶ谷-馬喰横山間各駅停車は必須(俺は日中もこうして欲しいくらいだ)
534名無しでGO!:02/01/22 00:47 ID:lzq/QPaU
>>533
523-524ではないが、ただずれているだけの話。
要は↓これ。

本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
−−−−−−●⇔⇔⇔●⇔●●⇔●●●⇔●●●●● 通勤急行(新宿方面)
●●●●●●接●●●●●●接●●●●●●●●●● 各駅停車
535名無しでGO!:02/01/22 00:58 ID:lzq/QPaU
てゆうか両方向とも浜町に通過線を作って、岩本町から浜町追い抜きにできないものだろうか。
浜町駅の上は大半が公園だから金さえあれば可能かと。
ただ馬喰との距離の関係で西行各停の浜町待機時間は長いかもしれないが(藁
しかしそうなれば急行に乗っても馬喰横山で追い抜いた各停に乗り換えれば岩本町と小川町へ行くのに今よりは便利になる。
通勤時間帯の岩本町と小川町の通過も我慢してやるが。
536名無しでGO!:02/01/22 01:03 ID:E1hKNb+P
最終電車をもうすこしなんとかならないか?交通局。
本八幡行きも新宿ゆきくらい遅くして欲しい。
537名無しでGO!:02/01/22 01:06 ID:3zAqPGD6
>>535

俺だったらもしも岩本町(秋葉原)、小川町(御茶ノ水)が通急通過になるん
だったら容赦無く中央線に切り替えるがな・・・小川町通過だなんてDQNも度が過ぎて
呆れるよ・・・これまたメリットよりもデメリットの方が1兆倍大きいぞ!!!



それ以前にラッシュ時で緩急接続をすると双方の乗換えで時間がかかるので、
却下!!!現に京王や小田急でも23区内では緩急接続はしていないぞ!!!
仮にそのダイヤで急行運転をしても、かえって追い越し無しの各駅停車よりも
遅くなるのが目に見えているぞ!!!

通勤時間帯は都心部各駅停車は絶対条件なんだよ!!!!!!!!!!!!!!
わかったかこのDQNが!!!!!!
538名無しでGO!:02/01/22 01:11 ID:lzq/QPaU
>>537
遠慮なく中央線に逝ってください(藁

こっちは新宿までの所要時間が短ければいい個人的事情で語ってますから。
都営新宿線だけにね(藁
539名無しでGO!:02/01/22 01:13 ID:+Yuyv2b2
大島始発で通勤急行を設定してもガラガラでしょ。
意味なし。本八幡〜大島各停でいいから、大島始発は反対。
岩本町で緩急接続するぐらいなら、馬喰〜新宿は全部とてもいいんじゃない??
通過駅が小川町、曙橋しかないなら、各停の退避時間も長くなるでしょ。
緩急接続にこだわって、無理に通過する必要はない。
540名無しでGO!:02/01/22 01:14 ID:+Yuyv2b2
>>539
馬喰町〜新宿は全部とめても・・・です。
「め」が抜けちまった。
541537:02/01/22 01:19 ID:3zAqPGD6
>>538

マジレスしとくが、岩本町でラッシュ時に緩急接続しようものなら、
この停車駅では抜かれない各駅停車と変わらんどころか、かえって遅くなるぞ!!!

これがわかってるから、各路線とも朝ラッシュ時の優等列車は都心から近い所(
最低でも23区内)では緩急接続をやってないんだよ!!!

勿論、急行通過となる小川町利用者は大迷惑で所要時間大幅増加間違いなし

飛ばすのなら江東、江戸川区内でやって欲しいよ


542名無しでGO!:02/01/22 01:21 ID:lzq/QPaU
てゆうかこっちの言いたいことは浜町に通過線を作ってくれだった。
>>534の路線図は漏れのアイデアではないな(藁

こっちは朝ラッシュには乗らないからどうでもいいけど、帰りの時間帯となる夕方から夜にかけての急行運転拡大で増発してほしい。
通勤急行なんて設定しなくてもいい。極端に減る夜は新宿線を避けて総武線で帰ってくることも多いんだな。これが。
ま、なんでもいいから改善を頼むだけだな。
543537:02/01/22 01:25 ID:3zAqPGD6
>>542
馬喰-新宿間各駅停車ならば賛成

ただ、この文章からすると現行急行停車駅みたいだな・・・

544名無しでGO!:02/01/22 01:32 ID:Sv9Y7Ygh
ここにもノックがいるね。(・∀・)カエレ!!
545名無しでGO!:02/01/22 01:37 ID:lzq/QPaU
>>543
正直たまに乗る朝は辛い。朝ラッシュは各停の増発が理想。
休日は8時台から急行運転してほしい。(今の化け急各停橋本行きを都営線内も急行にしてほしい)
平日も土・休日も急行はせめて21時台まではほしい。22と23時台は各停で増発してほしい。
停車駅は現状のまま・・・
それか朝と夕・夜は快速(通勤快速)の優等化して馬喰−新宿を各停にして馬喰−本八幡は急行の停車駅で運転。
大島で緩急接続でもちろん各停も増発。

ああ・・・とにかく都営さん、よろしく(藁

本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●⇔⇔⇔●⇔●⇔⇔⇔●⇔●⇔⇔●⇔●⇔⇔●●●● 急行
●⇔⇔⇔●⇔●⇔⇔⇔●⇔●●●●●●●●●●●● 快速・通勤快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
546名無しでGO!:02/01/22 01:51 ID:E1hKNb+P
停車駅ウンヌン言っている奴らへ
沿線は別に急行なんかいらん。あっても別にいいけど・・・
547名無しでGO!:02/01/22 08:11 ID:YaWLvUW4
age


548名無しでGO!:02/01/22 11:54 ID:covOnjnD
新車買う金があったら新線新宿or市ヶ谷・馬喰横山を2面4線にしろ
549名無しでGO!:02/01/22 13:32 ID:uxIfv2qq
TOは、同じTO線接続駅にだけ急行を停めて、EIやJRしか接続がない駅は飛ばす方針
みたいだね。だから小川町を通過にしたんでしょ。
船堀を停車駅にしたのは、駅前に江戸川区の新しい区民会館などができて、区内の
新宿線沿線で一番賑やかそうだからでは。
550名無しでGO!:02/01/22 13:40 ID:rZUuBtL5
急行は確か1区に1駅+都線連絡駅の停車では??
江戸川区・・船堀
江東区・・・大島
中央区・・・馬喰横山
千代田区・・神保町
新宿区・・・市ヶ谷
これに大江戸線開業で森下が加わった。
551名無しでGO!:02/01/22 14:29 ID:bA0Ro37m
>>笹塚で10両編成が折り返せれば何の問題もないのだが……。

2線のうち1線はいちおう10両折り返し出来るんだけどね。
っつか京王ってラッシュの上り30本連続10両編成とかやってる割には
10両のまんま止まれる留置線が少ない。
桜上水なんて駅で6+4に分割して2本別々に車庫に収容してるし(藁
あと、神泉新宿の折り返し線って10両止まれるの?
552名無しでGO!:02/01/22 14:45 ID:pDS6vzjL
>新宿⇔森下間の急行なんていらないのだよ。
553名無しでGO!:02/01/22 14:49 ID:covOnjnD
役にたたない都営線内急行をやめて、各停を5分ごとに走らせて欲しい。
554名無しでGO!:02/01/22 21:55 ID:E1hKNb+P
夕方19時過ぎると間隔がバラツキがあったイヤだ。本八幡方向。
555名無しでGO!:02/01/22 22:12 ID:oucRXrZh
>>548

そんな土地が何処にある?
出来るとすれば東大島くらいか?

556名無しでGO!:02/01/22 23:06 ID:E1hKNb+P
なんか祭りないの?
557名無しでGO!:02/01/23 00:08 ID:z5GwzXCo
馬喰横山って、低い位置に連絡通路作れないのかな・・
558名無しでGO!:02/01/23 00:46 ID:cK3zSq4I
新宿駅で直通快速が幕を変えてるときに一瞬、『特急』幕が
出てきた。
萌え。
559名無しでGO!:02/01/23 12:49 ID:1UKb7+G9
まんけー特急……。
モーターの限界への挑戦か。
560名無しでGO!:02/01/23 14:56 ID:pyN6T6RO
600get
561名無しでGO!:02/01/23 15:19 ID:xf2/gLsk
>>525
ガクーリ
562名無しでGO!:02/01/23 17:13 ID:2t8MpQKh
>>560
559を599と間違えたか?
563名無しでGO!:02/01/23 21:08 ID:+mUhBskW
AGE


564名無しでGO!:02/01/23 22:34 ID:A2j3WmO4
岩本町発 本八幡方面 夕方の始発電車が欲しい。
20時頃 22時頃でいい。
別に23時代でもいいけど
565名無しでGO!:02/01/23 22:50 ID:Oz40qZd4
>>564
反対方向も欲しい気が...

たまに夜、市ヶ谷まで乗ることがあるけど
橋本行きなんかは結構混んでるよ。
それでも本八幡方面よりは少ないのかな?
566名無しでGO!:02/01/23 22:52 ID:A2j3WmO4
もう電車によって総武快速と浅草線の接続がいいと最悪・・・
車掌もベルならしぱっなし・・・
森下もそう。
接続が悪い電車は悪くてすいているけど・・・
 せめて夕方は快適通勤したいもの・・・
ちなみに市ヶ谷方向はバクロは夕方は席が埋まる程度
22時代はホボすわれます。
567565:02/01/23 23:15 ID:vL9IU07f
ちなみに私が利用するのは18時か19時台。
遅くとも20時台。
岩本か神保から市ヶ谷のりかえ。
橋本行きの前の笹塚行きとか乗ってると乗らずに待ってる人が多い。
当の笹塚行きもまず座れない。
ま、新宿線は通勤経路でないからたまにしか使わないけど...
暴露、森下は知りませんでした。
当然22時台も知りません。
568名無しでGO!:02/01/24 00:55 ID:3I2rtaC0
>>567
新宿方面は17〜18時代は昼間とほとんど本数変わらず(急行が各停に化けただけで
20分サイクルに4本)、18時代後半以降は20分サイクルに3本になって
昼間より本数(輸送量)少なくなるからね。
すげー混雑ではないけど、あれはどうにかしてほしいよ。
569566:02/01/24 01:14 ID:xLaeooq5
いわゆる東行線も混んでいます。立つ場所を確保したいよ。って感じ
つり革は今日?掴めるかな。って毎日電車待っています。
19時代から20時台に7分以上間隔が空いているとまず混んでいますよ。
本八幡行き。
 最近?京王の新宿線内運用が増えたみたい?で昔は京王からだから
遅れてきただの混んでいるだのって次の電車待ったりしたけど
最近はこの手が使えない・・・
570名無しでGO!:02/01/24 20:10 ID:Wzl4MuxU
age


571名無しでGO!:02/01/24 22:47 ID:cRZ/7HcS
急行ってあんまり必要がない。
572名無しでGO!:02/01/24 22:50 ID:/10pRJkw
>>571
私的には必要
573名無しでGO!:02/01/24 23:16 ID:ltLuaAjq
>>571
俺的にも必要
574名無しでGO!:02/01/24 23:18 ID:5soNCGZA
>>571
停車駅さえどうにかしてくれれば必要
575名無しでGO!:02/01/24 23:27 ID:ZqGGTgBa
>>574
激しく胴衣

新宿-暴露間は各駅停車にすべし。特に京王線からの直通なら尚更
576名無しでGO!:02/01/24 23:29 ID:xLaeooq5
>>572-575
理由は?急行が走る前はどうしていたの?
577名無しでGO!:02/01/24 23:41 ID:ZqGGTgBa
>>576

京王線沿線から九段下、小川町、岩本町へ行く人が、大島、船堀、本八幡へ
行く人よりも遥かに多いからに決まってるだろうが!!!それに、通過駅では
最大10分開くのもとても地下鉄とは思えない。



578名無しでGO!:02/01/25 01:01 ID:IT2dUfU8
京王の仙川と永山と同じ関係だと思って我慢しましょう・・・
(都心から近距離=客が多くても通過
・遠距離=若干客が少なくとも停車)
あ、九段あたりは都心そのものか。
むしろ京王線との関係で言うなら笹塚の接続を良くする方が、
よほど全体のためになるね。勿論直通は残してね。
新宿で乗り換えたり寒風吹きすさぶ笹塚のホーム(待合室を作ってよ)
で目の前を特急系が通過する夕方ダイヤはどうしようもない.
都営新宿線の話題でないのでsage
579名無しでGO!:02/01/25 03:47 ID:FImpw/rK
>>577
ホントに?京王沿線から多いの?
新宿で大半の客、入れ替わりするぞ。

急行停車しない駅からのが都心全体へ行くのが客 多いと思うぞ。

あんたらどうせ都営は高いだのいって必要最低限しか使わないだろ?
580名無しでGO!:02/01/25 06:26 ID:fH2iB1qK
>>576は基本的には急行が必要な理由を聴いてるんだよね?
>>577は、あくまでも京王からの直通客は岩本町あたりまでの
利用が多くて、それより先までへ行く人は相対的に少ないと
指摘してるんだよね?
581577:02/01/25 08:10 ID:on7xrQHb
>>579

改悪前は乗換えが無いという事で高いの承知で秋葉(岩本町)、御茶ノ水(小川町)
へ行くのに直通快速を使ってましたが何か?

あと、特に西行きの場合、先発で笹塚行きがあって乗り換えれば調布以西へ速くいけるのに
その後の直通快速(急行)を待つ人が多いのですが何か?

>>580
その通り、現行の急行を出しても構わんが、その時は橋本には来ないで欲しい
という事。ただ、これまでも都営線内各駅停車の快速と、優等運転する急行
が共存し、わかりにくい面があったのも事実で、統合したんだと思うが、
それならば、急行を新宿-暴露間各駅停車とすれば良いと言っただけ。

江東、江戸川区民と慕って岩本、小川、九段へ行きたい人だって多いだろ?
それと、通過してもそう速くはならないんだから・・・

582名無しでGO!:02/01/25 20:10 ID:6Ctcl4V7
何か?
583名無しでGO!:02/01/25 21:54 ID:KEH7Te8C
age


584名無しでGO!:02/01/25 22:26 ID:v6mbGPZ1
>>542の浜町通過線はいいと思う。
瑞江・浜町で通過追越すれば。

本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●⇔抜⇔●⇔●⇔⇔⇔●抜●●●●●●●●●●●● 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車

瑞江じゃ本八幡から近すぎるから大島接続のほうがいいかな。
585名無しでGO!:02/01/25 22:36 ID:KEH7Te8C
>>584

この停車駅で浜町追越をしたら嫌がらせ以外の何物でもないぞ!!!
浜町で追い越すくらいならそのまま逃げ切った方が良いと思うぞ!!!



俺的には、旧中川にかかる東大島に通過線を設けて、船堀、大島で緩急接続もどき
とするのが良いと思う。
586名無しでGO!:02/01/25 23:15 ID:FImpw/rK
>>581
なにか?じゃない。通過して早くないんなら全部各駅でもいいわけだね。


>>改悪前は乗換えが無いという事で高いの承知で秋葉(岩本町)、御茶ノ水(小川町)
へ行くのに直通快速を使ってましたが何か?

で?今はどうしているの??

>>あと、特に西行きの場合、先発で笹塚行きがあって乗り換えれば調布以西へ速くいけるのに
その後の直通快速(急行)を待つ人が多いのですが何か?

真昼間に何人くらいどこにいるんですか?
乗換えがいやなのじゃないかな?じゃぁもとのダイヤのがいいみたいなんだね。

なんか都心乗換え駅に止めて客増やそうなんて考えているみたいだけど
だれか神保町乗換え三田線の話が出てこない。
こっちのが収入は増えるだろ。
587名無しでGO!:02/01/25 23:21 ID:FImpw/rK
>>江東、江戸川区民と慕って岩本、小川、九段へ行きたい人だって多いだろ?
それと、通過してもそう速くはならないんだから・・・

お前?京王沿線か?フザざけんなよ。沿線住民を無視するんだ?
だからどうでもいいんだよ。沿線は急行なんて・・・
走ってもなくてもいいんだから・・・
 どうせ急行議論なんかまったく興味ないし、しらん。

なんだ岩本町はこっちじゃバクロと同じ位、重要なんだよ。
小川町だってそうだよ。なのに無視すんの?京王のが優位?なんだ。

バカにすんな (怒

だったら急行はイラネーよ。1時間12本の各駅ダイヤでいい。
588名無しでGO!:02/01/25 23:58 ID:mg0qgJMg
急行は都営線内だけで運転してね
589581:02/01/26 08:08 ID:DfzDfqrw
>>887

ハア?江戸川、江東区民のことを思って、急行の都心部各停と言ったのに?
岩本や小川、九段が重要だと言ってるじゃねえかよ!!!


大島で緩急接続すれば文句無いだろ?

590名無しでGO!:02/01/26 13:02 ID:GGRY62S9
瑞江で電車キターっと思ってダッシュで階段下りると大抵が通過待ちで長いこととまってる。
始発駅から2駅目で抜かなくともいいと思うのだが。
591名無しでGO!:02/01/26 13:05 ID:DDph3ypY
>>590
それ同感だが結局設備の都合だね。
592名無しでGO!:02/01/26 13:12 ID:fwSP4P2g
瑞江の改札付近にいると、
電車が到着してるのに、向かい風が強いので、
「急行の通過だな」というのがなんとなくわかる。
593名無しでGO!:02/01/26 15:04 ID:8/hQIfvC
>>590
本八幡基準で考えると始発駅近くということになるけど、
もともとは北千葉線延伸時を考えてってことだからしょうがないんじゃない?
漏れも大島で接続してくれた方がいいと思うけどね。
594名無しでGO!:02/01/26 15:47 ID:vIzB0hcX
>>593
大島が2面3線だからな・・・

まあ、もしも英断だったら99%対面式1面1線になってただろうからマシなんだろうけど・・・


595名無しでGO!:02/01/26 16:12 ID:83jLmhLq
>>594
東陽町サイアク
596名無しでGO!:02/01/26 20:01 ID:SGEHOfdE
age

597000:02/01/26 20:59 ID:UFUKpDP/
222
598名無しでGO!:02/01/26 23:13 ID:YgP0EhbA
>>ハア?江戸川、江東区民のことを思って、急行の都心部各停と言ったのに?
岩本や小川、九段が重要だと言ってるじゃねえかよ!!!

たしかにそうだが・・・九段下は?俺らは(俺だけかもしれんが?)疑問だ

>大島で緩急接続すれば文句無いだろ?
文句はないがそういうダイヤになれるのかな。

どっちにしろ西側の連中は東西線方式を狙っているようだけど
東西線方式が破綻しているのがわかんないみたいですね。
もう浦安も江戸川もALL各駅を要望しているのよ。
599名無しでGO!:02/01/26 23:27 ID:CCVFefwm
小川町に停まらないのが個人的には非常に痛い。
600名無しでGO!:02/01/26 23:30 ID:H4URVOFT
神保町で東急を使ってるんだけど
都営新宿線のアナウンスが階段を上ると聞こえるんです。

本八幡って最初読めなかったし。
あと、8連ってダサッ。
601名無しでGO!:02/01/26 23:36 ID:DTcoQe/0
>>600
>神保町で東急を使ってるんだけど
  東急なんか走ってねーよ!車両が来てても半蔵門は10連だが
  三田線(東急目黒線)は6連だドアホオゥ!!!
602名無しでGO!:02/01/26 23:51 ID:F+GfbUkg
>>600
長津田を「ながつた」って読めませんが、何か?
603名無しでGO!:02/01/27 00:25 ID:di3HXbNa
>>600
本八幡も読めないお前がダサい。厨房は…(以下自粛)
604名無しでGO!:02/01/27 00:28 ID:svn3AF/7
>>601

>>600の感じからすると三田線のような気がするがな?確かに東急直通もあるけどな

所で、新宿線よりも三田線の方が古いんでしょ?(神保町開業)なのに何で三田線の方が下で、
ホ-ムも3,4番線なんだ?
605名無しでGO!:02/01/27 02:14 ID:OhGGQ28G
>>593
そもそも新宿線の待避設備は、北千葉線開業時の優等運転を視野に入れてつくられた。
だから、新宿線急行の運転は、本来なら北千葉線新鎌ヶ谷開業時に開始するはずだった。
606名無しでGO!:02/01/27 09:07 ID:xaTQnFHX
まっ、都営交通は都議会の承認が必要だわな〜、
都議会与党の自民、公明両党が、どう思っているかに全てかかっている
と、思う
607名無しでGO!:02/01/27 09:17 ID:ttC0JZ40
>>604
新宿線7不思議の1つです(藁
608名無しでGO!:02/01/27 09:29 ID:b0/yX/WS
>>607

北側は外堀、南側は大手町ジャングル(当時丸の内線と東西線があった)が
あるからかな?
609名無しでGO!:02/01/27 16:13 ID:zH3cr04h
>>515の停車駅には解説が付いていた。

(朝ラッシュ時)
通勤急行の目的は本八幡利用者と江戸川区民の通勤速達化。
本八幡から接続設備のある大島までは各駅停車で通勤客をこまめに拾う。
そして、大島で始発の各駅停車と緩急接続をする。
妄想なら、馬喰横山−小川町は通勤急行を停車させたいところだが、
通過設備が岩本町までないので、馬喰横山−小川町はやむなく通過。
馬喰横山から先を各駅停車にするためには、森下あたりに追い越し設備が必要。
神保町から先は各駅停車で通勤客を降ろしていく。

(通常時)
原則として、乗換駅は全て急行停車。住吉は半蔵門線完成時に停車。
乗換駅ではないが、幡ヶ谷・初台・曙橋は都心なので急行停車。
大島は緩急接続のため急行停車。江戸川区民の利便を図る。
610名無しでGO!:02/01/27 16:16 ID:5IcxnIAD
>>609
参考のためもう一度。

<<朝ラッシュ時>>
本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●●●●●●●→→→→→→→→●●●●●●●●● 通勤急行(新宿方面)
○○○○○○接●●●●●●抜●●●●●●●●●● 各駅停車

<<通常時>>
本篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
八崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●−−−−−●−○−●−●●●●●●●●●●●● 急行
●●抜●●●接●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車

※「接」=緩急接続・「抜」=通過待ち
611名無しでGO!:02/01/27 16:21 ID:RURhR/aK
>>609

どちらにせよ馬喰横山の通過なんかとんでもないと思うが・・・
小川町だって苦情殺到間違い無しだぞ!!!素直に大島-馬喰横山間のみ
優等運転で構わんと思うがな。

あと、森下に通過設備など100%あり得ん。
東西線快速を茅場町、日本橋通過しろとか言ってるようなもんだぞ

あと、都営の事だからたとえ半蔵門線が来ようが、有楽町線が来ようが
急行を住吉に止めることは99%あり得ん。
612名無しでGO!:02/01/27 17:48 ID:emVBZA3k
>>611
馬喰横山と小川町を停車させるためには少なくとも、
住吉・菊川・森下のいずれかに退避設備が必要。
でないと、急行のスジが引けない。
つまり、並行ダイヤにならざるを得ないということ。
613名無しでGO!:02/01/27 18:03 ID:HPSyU5wi
>>610の通勤急行のスジを引いてみたよ。
これを通勤急行新宿8時着までやる。

*** 558 *** 608 本八幡
*** 601 *** 611 篠崎
*** 604 *** 614 瑞江
*** 606 *** 616 一之江
*** 609 *** 619 船堀
*** 611 *** 621 東大島
606 613 616 623 大島
608  レ 618  レ 西大島
610  レ 620  レ 住吉
611  レ 621  レ 菊川
613  レ 623  レ 森下
614  レ 624  レ 浜町
616  レ 626  レ 馬喰横山
617  レ 627  レ 岩本町(着)
619  レ 629  レ 岩本町(発)
621  レ 631  レ 小川町
623 620 633 630 神保町
625 622 635 632 九段下
627 624 637 634 市ヶ谷
629 626 639 636 曙橋
631 628 641 638 新宿三丁目
633 630 643 640 新線新宿
614名無しでGO!:02/01/27 18:32 ID:ZhGsb8Yw
>>613
9時までやってもいいんじゃない?
615名無しでGO!:02/01/27 18:49 ID:la/eANwC
>>613
岩本で通過待ち?DQNもここまで来ると呆れて物が言えないよ。
あと、10分おきだと幾らなんでも少なすぎるぞ!!!


通勤急行 各駅停車 各駅停車 通勤急行 
0700 0000 0703 0709 元八
0703 0000 0706 0712 篠崎
0706 0000 0709 0715 瑞江
0708 0000 0712 0717 一江
0711 0000 0714 0720 船堀
0713 0000 0716 0722 東大
0715 0716 0718 0724 大島
9999 0718 0720 9999 西大
9999 0720 0722 9999 住吉
9999 0722 0724 9999 菊川
9999 0724 0726 9999 森下
9999 0725 0727 9999 浜町
0723 0727 0729 0732 馬喰



616615:02/01/27 18:51 ID:la/eANwC
>>615

ちょっとバラツキはあるがこれが限度だろ?
まあ、岩本で時間調整して等間隔にすれば良いとおもうが・・・

勿論馬喰横山-新宿間は各駅停車
通急をわざと新宿や笹塚行きとして、混乱を避けるのが良いと思う
617名無しでGO!:02/01/27 18:55 ID:1paBt7FO
>>615
確かに、10分おきは少なすぎるな。
せめて5分おきじゃないと少なすぎる。
618名無しでGO!:02/01/27 19:05 ID:S/9Acpvs
結局、今の設備では通勤急行は不可能ってことだな。
619名無しでGO!:02/01/27 20:01 ID:MId1qHEu
>>618
急行の本数を減らせば何とかなるような感じがする。

601 605 608 615 621 625 628 本八幡
604 608 611 618 624 628 631 篠崎
607 611 614 621 627 631 634 瑞江
609 613 616 623 629 633 636 一之江
612 616 619 626 632 636 639 船堀
614 618 621 628 634 638 641 東大島
616 620 623 630 636 640 643 大島(着)
616 625 623 630 636 645 643 大島(発)
618 627  レ 632 638 647  レ 西大島
620 629  レ 634 640 649  レ 住吉
621 630  レ 635 641 650  レ 菊川
613 632  レ 637 643 652  レ 森下
614 633  レ 638 644 653  レ 浜町
616 635  レ 640 646 655  レ 馬喰横山
617 636  レ 641 647 656  レ 岩本町(着)
619 636  レ 641 649 656  レ 岩本町(発)
621 638  レ 643 651 658  レ 小川町
623 640 630 645 653 700 650 神保町
625 642 632 647 655 702 652 九段下
627 644 634 649 657 704 654 市ヶ谷
629 646 636 651 659 706 656 曙橋
631 648 638 653 701 708 658 新宿三丁目
633 650 640 655 703 710 700 新線新宿
620名無しでGO!:02/01/27 20:12 ID:Jhi6E2kG
>>619
本八幡605,625の各駅停車凄く無駄だと思うんだが・・・
急行が大島まで各駅停車なのに、抜かれるんじゃ・・・

あと、暴露通過は100%有り得ん!!!
不便とは言え浅草線乗換え客も結構いるぞ!!!


通過運転するにしても大島-暴露間だけだぞ!!!


それと小川通過は苦情殺到するぞ!!!

621名無しでGO!:02/01/27 20:32 ID:HtXLqtp7
どうしても、馬喰横山に停車しなければならないとしても、
岩本町退避は最低必要。でないと、並行ダイヤになる。
622名無しでGO!:02/01/27 20:34 ID:uS430XAC
>>520
それは大島発でもいいんじゃない?
623名無しでGO!:02/01/27 20:48 ID:Jhi6E2kG
>>621

岩本町をそんなに冷遇すんなよな。
付近にオフィッスも多いだろ?かつては京王からの直通快速が折り返した
由緒正しき駅だぞ!!!

それと、平行ダイヤで充分、飛ばすなら郊外でやって欲しい所だね。

624名無しでGO!:02/01/27 21:08 ID:jMy3y/Tg
馬喰横山停車パターンも作ってみた。

600 607 610 615 620 627 本八幡
603 610 613 618 623 630 篠崎
606 613 616 621 626 633 瑞江
608 615 618 623 628 635 一之江
611 618 621 626 631 638 船堀
613 620 623 628 633 640 東大島
615 622 625 630 635 642 大島(着)
617  レ 627 632 637  レ 西大島
619  レ 629 634 639  レ 住吉
620  レ 630 635 640  レ 菊川
622  レ 632 637 642  レ 森下
623  レ 633 638 643  レ 浜町
625 627 635 640 645 647 馬喰横山
626  レ 636 641 646  レ 岩本町(着)
629  レ 636 641 649  レ 岩本町(発)
631  レ 638 643 651  レ 小川町
633 630 640 645 653 650 神保町
635 632 642 647 655 652 九段下
637 634 644 649 657 654 市ヶ谷
639 636 646 651 659 656 曙橋
641 638 648 653 701 658 新宿三丁目
643 640 650 655 703 700 新線新宿
625名無しでGO!:02/01/27 21:10 ID:LM6v7AXt
>>623
それは昼の急行の役割。
通勤急行の目的をもう一度読め。
626名無しでGO!:02/01/27 23:27 ID:rE32VFno
文末に!!!つけて投稿してるやつウザい。氏ね
627名無しでGO!:02/01/27 23:53 ID:CrxsUyoo
age
628600:02/01/28 00:54 ID:0xL5kHF/
バカタレが。

ひねって半蔵門線の事を東急って書いたんだよ。
中途半端ヲタ氏ね。

本八幡はマジでよめんぞ
さいしょ(ホン―ハチマン)かと思ったよ。

意味無いけど8連はダサイ。
629名無しでGO!:02/01/28 07:13 ID:p9XNqEnt
ハイソな東急住民を晒し…(以下略
630628:02/01/28 12:52 ID:1QK9bHDF
>>629
ばかやろう。
おれは小田急江ノ島線沿線住民だ!
631名無しでGO!:02/01/28 16:07 ID:P4JbWZwo
>>628
湘南ザルはサーファーのクルマに轢かれて氏ね。
連結両数なんかどうだっていいんだよ。東西線なんかより空いてるし。

急行は、停車駅住民としてはあると便利なことが多いけど、
通過駅利用者が不便を被っている現状を考えると、ラッシュ時の設定は
厳しいかな??
もし設定するなら大島で緩急接続のみで、以西は平行ダイヤになるのかな??
本八幡&江戸川区は速達を図る必要があるほど距離があるとは思えない。
早いに越したことはないけどね。
632名無しでGO!:02/01/28 16:16 ID:+h4/eT8u
>>682は、何を根拠に8連がダサいのかを述べてほしい。

じゃあ、小田急江ノ島線は何連ですか?
633632:02/01/28 16:17 ID:+h4/eT8u
>>628だ・・・。
634篠崎ユーザー:02/01/28 17:03 ID:I5mu8qBa
今の急行は以前の急行と比べれば断然使える、
今回のダイヤが改悪だなんて思ってないのは俺だけか・・・?
635名無しでGO!:02/01/28 18:23 ID:Afl8FIdJ
>>634
それは急行停車駅に行くからでは?
636名無しでGO!:02/01/28 18:51 ID:F7XNEAY/
都営の考えている通勤急行は夕方の本八幡方向のみ。
停車駅は笹塚〜馬喰間各停、馬喰からは急行停車駅。大島で緩急接続。
この前の改正で実行しようとしてボツになりましたが何か?
637名無しでGO!:02/01/28 22:08 ID:mmS3EpHd
>>636
何か?じゃなくてボツ理由を説明しなさい。
そんなの沿線自治体には説明していない。あんたは誰だ?

>>635
俺も使える人は増えたと思う。がずいぶん京王の沿線の人達は反発しているのね
俺は使わない。瑞江ユーザーだけど。
638名無しでGO!:02/01/28 22:41 ID:4Hizpdks
>>637

浜町などの間隔が空きすぎるからに決まってるだろうが!!!
俺的には岩本町-大島間の区間電車を出せば済むだけのような気がするんだけどな・・・

639名無しでGO!:02/01/29 00:00 ID:KPMPZcJL
>>631
そうかなぁ?
本八幡−新宿が各駅停車で標準40分なのだから、
速達化を図る意味は大きいと思う。
>>624の場合、通勤急行で33分だから、7分の短縮。
昼間の場合、それほどではないと考えがちだが、
朝の通勤の7分は思った以上に大きいものだと思う。
640名無しでGO!:02/01/29 00:19 ID:Usmlpi79
>>631
新宿線に限ったことではないが、優等列車は通過駅利用者にとって
不便を被るのはある程度仕方がないと思う。
でも、優等を設定することによって、遠近分離ができるメリットもある。
641名無しでGO!:02/01/29 00:43 ID:Kp3qC8J9
たまたま、普通で全線乗り通す機会があった。凄く時間がかかったような気がする。
大和路線ユーザーから見れば、通勤時に快速がないのは可哀想な気がした。
大和路線なら、ストの時ですら朝だけは快速運転していたよ。
642名無しでGO!:02/01/29 00:46 ID:d/nUVabW
>>641

郊外路線と一緒にするなよな。
身同筋や田弐街線で優等運転してるか?

643名無しでGO!:02/01/29 11:20 ID:3ADi0BNn
新宿の地位向上を考えると急行は必要だと思う。
新宿への到達時間が長いままだと東部の住宅評価を下げてしまうので
速達化は間違っていないのでは?
緩急結合さえうまくいけばいいのだが・・
644名無しでGO!:02/01/29 11:57 ID:FddzifPz
都営新宿線って、車両みんなボロイネ
645名無しでGO!:02/01/29 12:06 ID:n/aBbRzi
>>644
KO9000が乗り入れ対応になるまで我慢しよう。
多分、都内の地下鉄線で唯一VVVF車が走ってないのが新宿線。恥。
646名無しでGO!:02/01/29 13:43 ID:qXExFqIT
   ------------- 、____
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\逝印ハム逝印牛乳
逝印食え∧// ∧ ∧|| |  \\逝印ハム逝印ハム
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| |    \\逝印ハム逝印ハム
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ || |___\\逝印ハム逝印ハム
.lO|--- |O゜.|__     .||_|ニニニニニニl.|逝印牛乳逝印ハム
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|      |l⌒l_||  逝印ハム逝印ハム
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ 逝印ハム逝印ハム
                          │ ミ 逝印ハム逝印牛乳〃ザボザボ
                          │  ;:逝印ハム>>600=>>628〃、、..
                   ザボザボ゙ ミ ミ\逝印ハム逝印ハム/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~
647名無しでGO!:02/01/29 17:46 ID:fc+oMaer
>>642
東の方は郊外路線と言ってもいいんじゃないか?
648名無しでGO!:02/01/29 21:08 ID:VMtFxuX6
本八幡方面行きが上りage
649でんしゃのセールスマン:02/01/29 22:02 ID:5AiEmbBQ
近々、「走ルンです」を売り込みに参ります。
650名無しでGO!:02/01/29 22:18 ID:mL28e1OZ
あげ

651名無しでGO!:02/01/30 02:16 ID:IYakCYGa
>>638
俺的にはじゃないだよ。あんた?権限ねぇ人間なんだろう?
どうなんだ?えらそうなこといわないでくれる。?

急行はいるの?いらないの?使うの?どっち?各駅は増やすの?増やさないの?
誰がきめているの?
652名無しでGO!:02/01/30 07:50 ID:CM2uD4Y7
>>645

都内どころか日本全国で唯一かも・・・

因みに、正面貫通路(非常口)が左右に寄った車両が全く無いのは
全国で都営新宿線のみ

653名無しでGO!:02/01/30 20:40 ID:pnd6I7J4
>>652
VVVFがないのは仙台もじゃない?
654とら:02/01/30 20:47 ID:5B8Cc32M
>>652
仙台にもあるよ
あの憎き701系がそうだよ
655とら:02/01/30 20:48 ID:5B8Cc32M
仙台死営地下鉄にはなし
656名無しでGO!:02/01/30 20:49 ID:pnd6I7J4
>>
地下鉄の話をしているんじゃないの?
701系の話をするのだったら東京にだってうじゃうじゃVVVFいるじゃん。
657名無しでGO!:02/01/30 22:30 ID:IYakCYGa
>>652
なんかスゴイね都営新宿線。ある意味、電車らしいなぁ。

登場当時はATCワンハンドルマスコン、冷房準備車。

カッコよかったよ。
658名無しでGO:02/01/30 22:51 ID:yLcyaaTJ
漏れは最初に新宿線乗ったのは消防のころ京王直通開始のとき。
「二段上昇窓だ、国鉄みたい」と思ったのを覚えている。
つまり、最初に乗ったのは試作車だった。
659名無しでGO!:02/01/31 09:14 ID:uNO0EEvK
>>658
1・2次も2段上昇窓じゃなかったっけ?
660速報!:02/01/31 12:30 ID:BK4Z/MZG
先ほど森下駅にて人身事故発生、急行橋本行きが運休になるなど、ダイヤに影響がでている模様。
661名無しでGO!:02/01/31 16:37 ID:DNm0kX6l
>>660
菊川だったよ。

この影響で京王側で万系の急行新宿行きをハケーン。無理に京王新宿へ走らすのかと
ビクーリしたけど、新線新宿の幕がないから新宿表示にしてただけで新線入りした。
で新宿から各停本八幡に化けて運転。京王車は急行新線新宿で運転してた。
おまけにダイヤも乱れてなかったね。
駅の案内板は急行本八幡のままで車両は新線新宿表示。表示を間違えて運転して
いると思った人も多いと思われ。
都側では各停橋本表示で新宿から急行橋本行き。今日は万系がカナーリ京王側におじゃま
したかも。
662牛乳館長:02/01/31 19:48 ID:ffMKYo7F
三田線が倉庫堕ち……
663あげ:02/01/31 21:53 ID:pO6I8oVC
>>661

定期でも万系の急行新宿行き(橋本発)がありますが何か?

>>662
またもや酉のあぼ-んねっとわ-くの糞スレのせいで一つ優良スレが倉庫落ちか・・・
664名無しでGO!:02/01/31 22:14 ID:DNm0kX6l
>>663
定期といっても平日日中ではないでしょ。
あくまでも平日日中の話で聞いてくらはい。
665名無しでGO!:02/01/31 23:44 ID:eoLM8uZm
九段下まんせー
666名無しでGO!:02/02/01 12:51 ID:wBDo1PiW
昨日初めて瑞江行き最終乗ったけど、瑞江には、反対側に1台停車してるんだね。
パンタも降りてて。
あれは翌日どこに行くのだろう?
667名無しでGO!:02/02/01 13:04 ID:YQMmWrV1
マンケが相模原線を爆走するのは痛い やっぱ高速車じゃないんだなあ
6000系がボロボロになるのもしょうがない
668牛乳館長:02/02/01 18:59 ID:O/XQOq5v
>>666
本八幡行き回送
669名無しでGO!:02/02/01 20:05 ID:/ch+faC3
>>668
篠崎開業当時は何故か笹塚行きの始電が瑞江始発だったよな

670名無しでGO!:02/02/01 20:08 ID:YcdQBerX
瑞江の引き上げ線は、瑞江止まりだった時代の名残り。
船堀・篠崎開業時はどうやって折り返してたんだろう。
671669:02/02/01 20:28 ID:/ch+faC3
>>670
瑞江止まりと言う事は無いぞ!!!
東大島、船堀、篠崎、本八幡と伸びて行ったわけだし

ただ、通過線は開業当時から用意されていて、片方には線路まで引かれていたとか

672名無しでGO!:02/02/01 20:38 ID:x6E5uvB1
>>671
瑞江の西行き通過線は回送が爆走していました。
東行き通過線は資材置き場
673名無しでGO!:02/02/01 21:32 ID:510sJoZL
>>670
船堀開業当時は東大島構内の船堀寄りにダブルクロスがあって、
そこで進路を振り分けてた。東大島が終点の時にあった引き上げ線を
そのまま船堀まで延長した形だった。
つまり、1番線到着の船堀行と2番線発の笹塚方面行は
東大島まで逆線運転をしていた。
篠崎の時は確か2番線到着後に回送で本八幡方面に引き上げ、
1番線から始発電車になっていた。
船堀ユーザーとしては、船堀終点の時代が懐かしいよ。
開業当時のカレンダーをとっておけばよかった。
船堀ガード下の某スナックの前にそのポスターが貼ってあるよ。
674名無しでGO!:02/02/01 22:00 ID:rNA6gEZB
開業裏話。
瑞江の西行の通過線は留置線として使っていました。
(もちろん回送通過線としても)
なぜ瑞江始発だったかと言うと篠崎留置にすると深夜の保守車などの
折返しが出来ないとか篠崎駅に乗務員滞泊施設ができないとか
そんな理由でした。
 まだ篠崎開業時代、瑞江は駅務区のある駅で「篠崎瑞江一之江船堀」でした。
いま駅務区は本八幡です
675東大島での光景:02/02/02 00:06 ID:PSr2vg7r
あそこは乗務員の交代駅だから、よく乗務員がウロウロしてるのを見かける。
でもへんな乗務員が多いと思うのは俺だけか?
特に大声で笑いながら歩いていたり茶髪やロン毛やヒゲをはやしている奴はなんなんだ?
かっこいいとでも思っているのか?客から苦情はこないのだろうか?
676名無しでGO!:02/02/02 00:11 ID:TxtKRhFZ
>>675
都営はまだマシな方だと思われ。
その程度で苦情を出していたら横浜市営なぞ乗れません!(w
677名無しでGO!:02/02/02 01:42 ID:S7uY1nnN
昨日夜乗った車掌は気合い入ってた。
終電の接続とか乗り過ごさないようにとか、マナーの話とか
放送で喋ってた。
そういう人もいるんだね
678名無しでGO!:02/02/02 01:55 ID:RamK9KNJ
>>675
所詮、親方日の丸。のんきな地下鉄。だと思っている。

679名無しでGO!:02/02/02 03:33 ID:RamK9KNJ
>>673
レスとは関係ないけど都営って12月開業結構すきなのかな??
680名無しでGO!:02/02/02 10:22 ID:pr5pt+Zn
役所は年度末の予算消化だよん
681名無しでGO!:02/02/02 10:58 ID:Vc2QqQ5O
本八幡の篠崎寄り改札、JR接続があるのに4つは少なすぎ。
出口入口2機づつ使用だと片方引っかかった時に大変。
682名無しでGO!:02/02/02 11:24 ID:hcwfHBAL
>>675
ロンゲいたね〜(最近見ないが)
あと車掌交代後線路渡って反対側ホームへ逝くやつ。
683名無しでGO!:02/02/02 14:12 ID:jQGKG3Zg
茶髪やロン毛やヒゲをはやしている奴はなんなんだ?
かっこいいとでも思っているのか?

漏れもそいつよく見るけど、乗務ちゃんとやってるし別にいいんじゃないの?
684名無しでGO!:02/02/02 17:05 ID:UqU6xjDC
ネタ蒸し返しカナ
休日用通勤急行ほしい。(都営車化け急の時間に)
相模原線を除き通勤快速運転、相模原線だけ急行運転(これ以外の切り方もあるけど)
で、名前も通勤と急行を取って通勤急行に
(化け急の運転方式無くすなら当然要らないけど)
685名無しでGO!:02/02/02 18:21 ID:WAzn4nhR
本八幡行急行の荒川橋梁での速度が以前より速い気がするよ。
10年以上使ってるけど、最近そう感じることが稀にある。
もちろんATCを更新しない限り最高速度が変わるはずはないけど。
他にそう感じた人はいません??
686名無しでGO!:02/02/02 19:37 ID:A/u5BIi/
>>681
そういえば、本八幡って出口が、B1、B2、B5、B6の4カ所で、B3とB4が欠番になっているのはなぜ?
687名無しでGO!:02/02/02 20:51 ID:L4K3TNMF
>>684
休日に通勤急行は無いでしょ?
出すとしたら関西風に区間急行か?

と言うか、それ以前に快速の下高井戸、桜上水、八幡山通過をキボ−ン
(仙川は仕方ないと思う)



688名無しでGO!:02/02/02 22:00 ID:RamK9KNJ
>>686
まだつくるらしい。
予定場所はタイル張っていないところ。
689名無しでGO!:02/02/02 23:17 ID:5oSVqs+4
駅が深い。特に新宿・市ヶ谷・岩本町・馬喰横山。
690名無しでGO!:02/02/03 00:35 ID:GKgI/tKQ
>>689
駅が深い。特に新宿・市ヶ谷・岩本町・馬喰横山。


オイオイ、これらの駅が深かったら大エロ線はどうなるんだよ!!!
因みに馬喰横山(18.4m)よりも、新宿三丁目(20.1m)、曙橋(18.5m)、
九段下(20.1m)、小川町(23.1m)、森下(18.8m)、菊川(18.5m)、
西大島(19.4m)、一之江(19.8m)、本八幡(22.0m)の方が深い。

市ヶ谷も18.5mでどちらかと言うと浅い方だぞ!!!


691名無しでGO!:02/02/03 01:17 ID:5jbAHf84
最も地上からホームまでが近いのは船堀
692名無しでGO!:02/02/03 01:18 ID:D7iBiIUm
岩本町の追い越し方式って
いつの間にかわったの?
693名無しでGO!:02/02/03 01:50 ID:HBjW5KsP
>>692
大エロ線開業に伴い新宿線急行が森下に止まるようになってから。

名目は森下停車の時間増を抑える為
694名無しでGO!:02/02/03 02:48 ID:Yoh7onyp
>>692
中線通過やめたこと??
695名無しでGO!:02/02/03 15:14 ID:g0ZWAXUR
>>686
出口ひとつできるよ。
JRガード脇の建設中のマンション。駅直結と書いてある。
ちょっと前まで駅の出口予定地に大きな看板があったが、いつの間に
なくなったんだろう?
ちなみに、出口番号はBではなくA1・A2・A5・A6。

>>692
ダイヤ改正で変わりました。
696名無しでGO!:02/02/03 20:39 ID:DKNgP8lf
age

697名無しでGO!:02/02/03 20:59 ID:d+LvBbGC
>>695
今日、新聞にそのマンションのチラシが入ってたよ。
698名無しでGO!:02/02/03 22:51 ID:7MNfBe0K
  /_______ _____\
  |■|6|1|K|_ [本八幡]_[急 行]■|
  |┌───┐┏━━┓┌───┐| /
  |│      │┃┌┐┃│      │|  
  |│      │┃││┃│      │|
  |└───┘┃││┃│      │|\
  |   6799   ┃└┘┃└───┘|
  |━○━━━┃    ┃━━━○━|
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |          ┃    ┃          |
  |_三三三三_.二二二._三三三三_|
   │       │[=.=]|       │ 新しい仲間なのにお客さんに
   |    ───―───         全然気づかれませんが、何か?
      /           \
699名無しでGO!:02/02/03 23:22 ID:8PPN2tG3
>>698
どうせなら7000系にすれば良いのにね。
でも、付属編成との併結を考えれば無理なのかな?
700名無しでGO!:02/02/03 23:31 ID:7MNfBe0K
>>699
当初7000を改造する予定だったのがボツったみたい。
今じゃ9000と6000(やたまに7000)を無理してつなげてるぐらいだし、
技術的な問題は少ないと思うよ。足回り一緒だし。電気連結器がちょっと違うくらい
らしい。
6042Fが出た時点(もうこのとき6000は2両しかつくられてなかった)
で思い切って(ってほどでないと思うけど)7000系に変えてればよかったのに、
と思う。
701名無しでGO!:02/02/04 00:27 ID:3wRqER0Y
>>604
>所で、新宿線よりも三田線の方が古いんでしょ?(神保町開業)なのに何で三田線の方が下で、
>ホ-ムも3,4番線なんだ?
三田線を作るときに新宿線の分も同時施工してたんじゃない?
神保町建設開始時にすでに10号線の計画が神保町を通ることで決まっていたはずだから、
一番経済的に作れる方法で一気に作ってしまったんだと思うよ。それが現在の姿なんじゃ
ないのかな?
702名無しでGO!:02/02/04 03:18 ID:VOzXvyvW
>>695
そのマンションなら、毎日見てるから知ってる!
703名無しでGO!:02/02/04 19:53 ID:NQd/Sh0B
>>701
多分そうだろう。
森下も建設の時点で12号線の計画があった為、
一緒に基本的な部分は作ったとのこと。
だから大江戸線の森下は他の12号の駅とは異なり、
標準サイズの天井の高い駅になっているということだ。
704名無しでGO!:02/02/04 19:58 ID:onixXhjP
万系あげ。
705名無しでGO!:02/02/05 00:14 ID:YW89hD0x
age

706名無しでGO!:02/02/05 13:04 ID:JHoaBUzI
age
707名無しでGO!:02/02/05 18:23 ID:oLom7xKP
次になんかあるとしたら来年春だね。
半蔵門延伸線と住吉で交差するし、本八幡のビルが建つしね。
まあ、ことしはあまり大きな変化はないと思う。
708名無しでGO!:02/02/05 21:05 ID:TcsV+s0X
>>707

住吉の急行停車は100%無いと言いきって良いと思う。

俺的には三丁目、九段、小川、岩本の急行停車、大島での緩急接続をきぼ-ん


709名無しでGO!:02/02/05 22:21 ID:A38arAEE
住吉駅、今すごいことになってる。
半蔵門線のホーム完成予想図・・・深っ!しかも縦に配置かよ!
710名無しでGO!:02/02/06 02:35 ID:iarv8wqT
半蔵門線渋谷方は陣某町で乗り換えられるので漏下は通過です
711名無しでGO!:02/02/06 02:39 ID:yoYECl7B
>>710
森下は大エロ線接続。逝ってらっしゃい。
712名無しでGO!:02/02/06 04:37 ID:MOdLqRz/
>>708
俺は住吉停車で大島通過にすればいいんじゃないかと思っている。
大島は待避線が上下共用の2面3線だから、大島で急行待避をするなら通過追い抜きにせざるを得ないと思う。
でも、大島待避が可能になれば、通勤時間帯の急行運転も現実味が増すと思うのだが。
713名無しでGO!:02/02/06 04:38 ID:MOdLqRz/
>>710
半蔵門との乗り換えなら、九段下のほうが楽だぞ!
714名無しでGO!:02/02/06 06:07 ID:TCFSpMSz
>>691
ワラタ
715名無しでGO!:02/02/06 09:46 ID:ljpOHAtT
>>691
そんな船堀だけど、両ホームにエレベーターがあるんだよね。
一番利用しやすい駅になるのかな??
716名無しでGO!:02/02/06 20:50 ID:n1pzB4kb
外板をもっと磨いて、ぴかぴかさせて欲しい。
どんより汚れているのがイヤ!
717名無しでGO!:02/02/06 21:36 ID:N05nfnDr
>>712
どの路線にも言えることだけど、優等を止める事は比較的簡単でも、
通過させることは絶望に近い。オタ急の長後、南林間が良い例だろ?

準特急、特急でも作らん限り大島通過は無理だね。
ただ、東大島は川の上で通過線の設置が比較的楽そうだから、船堀と合わせて
緩急接続もどきにしてもいいかも

718名無しでGO!:02/02/06 21:41 ID:J1W7xX7g
AGE
719名無しでGO!:02/02/06 21:50 ID:biKsu3kc
都線、ラッシュ時間に京王線に遅れを持ち込むな!!
京王のダイヤ乱して帰っていくんじゃねぇ ゴルァ!!
720名無しでGO!:02/02/06 23:29 ID:A0FiNMms
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[春 江]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄ロロロ ||┌─┐|| [準特急]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  ◇  ||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-280||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ 
      / (___)  
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
721名無しでGO!:02/02/06 23:43 ID:gtqL2BjI
>>719
お互い様だよ。
722名無しでGO!:02/02/07 01:37 ID:ArlFAZ18
>>717
京成は10年くらい前に、小岩、東中山、谷津を特急通過にしたけどね。
723名無しでGO!:02/02/07 07:51 ID:qK/driYa
age


724名無しでGO!:02/02/07 17:10 ID:hr6vyPsH
>>719
ホントだよ、雨の日なんか京王のせいでいつも遅れてるよ。
新線も運賃据え置きで都営だったらな、直通以外は少なくとも定時に運行できるのに。
725:02/02/07 17:11 ID:hr6vyPsH
721ねスマソ
726名無しでGO!:02/02/07 20:57 ID:pQYs142p
>>722
ユーザー無視の京成だからできる技。
727名無しでGO!:02/02/07 21:36 ID:fSWhqRgR
age

728名無しでGO!:02/02/08 16:36 ID:i9dD7Nl6
江東区駅多すぎ
729名無しでGO!:02/02/08 16:52 ID:HBBtijia
九段下から、東大島まで何で駅間が短いのでしょうか。
都心部はともかく、江東区はこんなに必要なのか。浜町も。
730名無しでGO!:02/02/08 18:54 ID:I6aY3ITN
住吉には急行は止まることは無いと思うけど・・

例えば、新宿線→半蔵門線渋谷方面に乗り換えたとすると
 清澄白河は大江戸線森下乗換で良い
 水天宮前は浜町に近い
 三越前は三越に行く人が利用するかな?
 大手町は三田線神保町乗換えでいい
 そっから先は神保町で乗換た方が良い
 
 例2、新宿線→半蔵門線押上方面は
 錦糸町に行く人はもともと総武線利用なのでわざわざ新宿線なんぞ使わない
 押上は浅草線馬喰横山(東日本橋)乗換えで良い
 東武方面はどうだろ?これは未知数だけど東武方面からきた人は錦糸町のJR乗換え
のほうが多いのでは??
731730:02/02/08 18:56 ID:I6aY3ITN
まあ、つまるところ、住吉乗換えの需要は漏れは少ないと見てるんだが
732名無しでGO!:02/02/08 19:30 ID:PmuFE2y4
>>728
江戸川区モナー
733名無しでGO!:02/02/08 22:45 ID:CwrDgA2z
>>732
そうか?文句あるならレスしろ。
734名無しでGO!:02/02/08 22:50 ID:RnMxjpuk
>>729
(廃止した)バスの代替の役目持っているんじゃないか?
東急の新玉川線みたいに、思い切って絞った所もあるけれど。
735名無しでGO!:02/02/09 00:47 ID:Uc6zKKJ+
>>734
>>729
そこまで考えていない。一応都市計画の一つだから交通局は。。。
江東区は交差点ごとに駅を作っただけ。

つうか利用者もカキコしよーぜ。
736名無しでGO!:02/02/09 01:10 ID:Ox8MO8cd
てゆうか、半蔵門線は清澄白河〜住吉に当初の計画通り仮称・扇橋駅をつくって欲しい。
あそこだけ異様に駅間が広い。
737名無しでGO!:02/02/09 07:54 ID:UCuMPZG4
京王からの利用者としては急行はそこそこ使えるんだけど
希望としては
・各停駅のホームに安全柵を設置して、急行の通過速度を上げて
 欲しい
・岩本町に急行を止めて、副駅名を「裏秋葉原」にして欲しい
・新宿−市ヶ谷 間で特定区間割引を実施して欲しい
・ラッシュ時にも急行欲しい
・営団と統合して欲しい
ってとこですかね。
738扇橋在住者:02/02/09 09:04 ID:PKNbnWAt
>>736
工期の短縮と工事費を抑えるため、計画はあぼーんされました
・・・期待してたのに
739名無しでGO!:02/02/09 12:52 ID:bAReFcpZ
大島通過きぼーん
740名無しでGO!:02/02/09 14:18 ID:5fjirhoq
>>739
大島通過は反対ではないが、結局本線でも結構な制限がかかっている現状で
通過してもスピードアップは見込めないと思われ。

現行5.5分サイクルダイヤは結構よく出来た物だと思う。
急行だけのスピードアップはサイクルダイヤを考えると意味が無いのでは?
741名無しでGO!:02/02/09 21:50 ID:lWVPskxH
ホント、急行いらないよ
742名無しでGO!:02/02/09 22:02 ID:1zXQ9JJs
>>737

そうか?九段下、小川町、岩本町から京王線調布以西府中方面へ行くには
必ず2回乗り換えなければならなくなって急行は使えんと思うが・・・

ラッシュ時も現行停車駅なら絶対反対
暴露-新宿間(曙橋は通過でも良いとは思うが、一駅だけ冷遇してもなんだし・・)
は各駅停車にする事が絶対条件
743737:02/02/09 23:04 ID:UCuMPZG4
>>742
その「調布以西府中方面」に住んでるんだけど、
週末しか乗らないから、平日使ってるユーザーとは
使い勝手が違うのかも。

僕が新宿線方面に向かうときは、最初に急行で神保町に行って
古本屋めぐり、その後岩本町に移動して秋葉でジャンク漁り、
帰る頃は夕方になってるから、新宿線内各停&京王線内急行って
いう列車を使って乗り換え1回で帰ってる。

岩本町での緩急接続があれば、個人的には言うことないんだけどね。
744名無しでGO!:02/02/10 00:59 ID:R/Hd16/x
>>717>>742はノック。相変わらず言うことが一緒だね(藁
745名無しでGO!:02/02/10 01:25 ID:Tznaq944
公共交通機関なのだから、日中利用する都市部の人間の事も
考えんといかんよ。
結論としては急行は廃止、もしくは
待避線の関係で、新宿?ヒ大島までは各駅停車だろう。
746名無しでGO!:02/02/10 02:45 ID:O0plUDXx
京王線から直通急行に乗ってきて、通過駅に行くとして、
新線新宿で乗り換えるのってそんなに面倒かなぁ。
始発だし座れるし漏れはいいと思うんだけど。
それとも京王から岩本町止まりの直通各停でも新設する?
747名無しでGO!:02/02/10 16:58 ID:wv6hNtFY
新宿〜馬喰横山間各駅って声が大きいけど、
通勤時ならともかく昼間は反対

それじゃ東側の人間しか急行運転の恩恵を受けられない。
現行+小川町停車くらいでいいと思う。
748名無しでGO!:02/02/10 18:19 ID:485Px3a9
京王線内利用者にとっての急行が不便であることの理由の一つは、新宿線に乗り入れてから先行の各停に接続する駅が馬喰横山までないからだと思う。
市ヶ谷あたりで緩急接続できれば利便性が格段に高くなると思うのだが。
749ノック被害者:02/02/10 19:57 ID:QXG5QwkX
ノック出て行け! お前なんかこのスレには必要ないんだ。
750 :02/02/10 21:26 ID:fTf0aUq1
急行は市ヶ谷も通過しちゃえばいいのに。九段下や小川町とあまり変わらないだろうから。
その上で神保町で緩急接続でもできれば…
751名無しでGO!:02/02/11 00:34 ID:BxxM+T8S
さがりすぎage
752名無しでGO!:02/02/11 08:16 ID:N+ScRCkC
>>750
九段下、小川町、市ヶ谷 3駅とも通過すると
営団との接続が格段に悪くなるような…
753名無しでGO!:02/02/11 22:22 ID:8pppXMka
 いくらなんでも市ヶ谷通過は無茶。
京王線方面から中央線に対して唯一時間的リードのある駅を通過するなんて。

 それと746氏も言っているが、急行の後に出る各停への乗換えを
何故面倒がるのかな?急行通過駅へはこの列車が救済してるから、
少なくとも京王線側からはどの駅に行くにも不便は少ないはずだが。
江東江戸川方面からの人が岩本町小川町停車を訴えるのはまだわかるが・・・
754名無しでGO!:02/02/11 23:15 ID:rzBA4Rsf
>>753
やっぱ西側のエゴだろうな-
東側の人間のこと聞かない。
こっちがわは、急行なんかどうでもいい。
今のままでいい、別になくてもいいが主流だから・・・

京王線内、相模原線行くのが気に入らないんだって
そんなの都営線内利用者は知らんって。
755753:02/02/12 00:11 ID:TgFNQoen
私も京王線サイドからの利用者です。ごめんなさいね、エゴが多くて・・・。
東側の方にとって不便になるのであれば急行はやめたほうがいいのかな?

私は急行は相模原線からが当然だと思うけど異論ある人いるの?
高尾からの準特急が乗り入れれば個人的には有難いけど
大多数の人にとっては不便になるし、
幡ヶ谷初台も含めて停車すべき駅が多くて厳しいよね。
756名無しでGO!:02/02/12 09:28 ID:Um0ZCDnl
休日の朝に1本だけ高尾山口行き急行があるのはなぜ?
757名無しでGO!:02/02/12 16:18 ID:u7F+sfFz
>>756
そっち(八王子・高尾)方面にも急行をいずれ直通させたい
と思っているんじゃないのかな?
試験的な性質の運行だったりして。
758名無しでGO!:02/02/12 18:28 ID:7oo7QIMy
都営線から八王子方面への直通が多く走る日はそう遠くないと思う。
初詣の臨時とはいえ、万系が高尾山口まで営業運転したし、日に一本とはいえ、昔は考えられなかった
都営線から直通の高尾山口行きが走ってる。
今はまだこれだけでも、ダイヤ改正ごとに増える可能性は有る。
759名無しでGO!:02/02/12 19:39 ID:1KdeIxDh
市ヶ谷―京王線利用者です。都営高いので新宿で乗り換えてます。うう。
760江戸川区民:02/02/12 20:45 ID:sxyr+BU0
どうせ京王沿線には滅多に行かないからどうでもよい。
でも江戸川区にまで「京王ニュース」を新聞折り込みに入れてくる京王電鉄はえらい。
761759:02/02/12 20:47 ID:1KdeIxDh
>>760
ここの所ずっとうち(新宿区)には入らなかったが・・・
入ったのはバブル期と、今年の2月号だけ。
762名無しでGO!:02/02/12 20:55 ID:2agFYDMZ
>>760
へえ・・・江戸川区にも京王ニュ-スが折込で入ってるのか・・・
ちょっとビビタヨ・・中野区の丸の内線沿いの家におり込まれてるのにも萌え
だったのに
763名無しでGO!:02/02/12 23:32 ID:SuvKfm82
>>760
俺は江戸川区民だが、
新聞に京王ニュースが入ってるのを見たことが無い。
764名無しでGO!
某新聞の船堀地区には入るYO