1 :
名無しでGO!:
Société National des Chemins de Fer Français
スレです。
DBスレが好調なので立てました。
国鉄以外の話題(地下鉄・RER・トラムなど)も可。
2 :
名無しでGO!:01/12/04 17:39 ID:3Z7R/pNP
>Chemins de Fer
Fは小文字じゃないのか?
3 :
名無しでGO!:01/12/04 17:40 ID:0Bvdyzm+
やっぱりグルノーブルとかストラスブールのトラムに萌える。
4 :
名無しでGO!:01/12/04 17:45 ID:3Z7R/pNP
>National
Nationaleが正しい。
5 :
名無しでGO!:01/12/04 17:47 ID:3Z7R/pNP
Société Nationale des Chemins de fer Français
6 :
1:01/12/04 17:49 ID:28GJ2ZHp
>>2 >>4 トーマスクック時刻表(日本語版)を見て書いたのですが、
SNCF公式サイトに行ってみるとおっしゃる通りでした。
失礼。
7 :
名無しでGO!:01/12/04 20:01 ID:j0f/y4kG
数年前の夏、ニースあたりの普通列車に乗ったとき、
駅を出るときにドアが閉まるんだけど、
発車してしばらくすると、「ぷシュー」と音がして、
ドアが手動であけられるようになってた。
列車にはエアコンがついてなかったので、ドア付近の人が
当然のようにドア開けていたのにちょっとビクーリした。
トンネルの中で対抗列車とすれ違うときが怖かったヨ。
8 :
もそもそ:01/12/04 20:07 ID:pyR8Mok5
Deutschbahn,ÖBB>>>>>>>>>>SNCF
9 :
名無しでGO!:01/12/04 23:00 ID:u8S5y3C4
10 :
名無しでGO!:01/12/05 00:53 ID:0T1yfNv+
ミストラル、アキティーヌ、エトワールディュノール、キャピトール、シザルパン
在りし日は断然 SNCF>>>>>>>>>>Deutschbahn,ÖBBだった…。
11 :
.:01/12/05 03:44 ID:58M1g3o4
ちょっと聞きたいんだけど、TGVの車体の大きさって新幹線よりどうなんでしょう?
JRの在来線の特急並の大きさって聞いたのですが、そうなんでしょうか。
もし新幹線と同じ大きさで、席が1&2(1等)だったらものすごくゆったりして、
乗りごこちよさげだと思うのですが・・・
どなたか知っている方、教えて下さい。
12 :
名無しでGO!:01/12/05 07:52 ID:+7vcsxls
>>11 TGVは在来線特急と同じくらいだ。裾絞りはないがな。
新幹線と同じ大きさだと車輌限界に収まらない。
秋田新幹線となら同じ位の大きさだが(w
13 :
パリノール-エスタ:01/12/05 18:24 ID:6lzfCGR1
DBやOBBは列車時刻表あるのに、
SNFCはなかったよーな…。
英語の放送もDBに入ってから始まった。
14 :
名無しでGO!:01/12/05 22:53 ID:nhJtIVKT
TGVに対する対抗意識からか、
どうしてもSNCFには冷ややかな姿勢で臨んでしまう
ていうか、フランスは日本のライバルだ!
15 :
名無しでGO!:01/12/05 22:54 ID:srzDJxbd
フランスって列車の種別どうなってるの?
16 :
.11:01/12/06 01:11 ID:c2pd/kwl
サンキュウ12
17 :
名無しでGO!:01/12/06 03:39 ID:8bvzTIol
パターンダイヤ化されたドイツやスイス・オランダなどと比べると、
フランスの鉄道はダイヤが解りにくい感は否めない。
Thalysやパリ〜リヨンなんかは解りやすいけどね。
18 :
名無しでGO!:01/12/06 09:06 ID:FR8GSk3V
19 :
名無しでGO!:01/12/06 13:55 ID:6v4Sya+B
20 :
☆黄金舎☆:01/12/06 15:21 ID:hw2OuPOM
SNCF・RATP>>>>>>>>>>>FNM・FS>>>>>>>>>>>>>>DB・OBB
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BR
かな。
21 :
名無しでGO!:01/12/06 20:58 ID:8bvzTIol
>>18 その代わり速達列車に乗れば異様に便利だったりするんだけどね。
ドイツではどの駅でもどんな時間帯でも比較的平均的に便利。
例外と言えば ICE-SPRINTER と Metropolitan ぐらいか?
22 :
名無しでGO!:01/12/06 21:12 ID:OB1LN0qh
>11,12
日本の在来線の車両限界は、
基本的にはヨーロッパの鉄道と似たり寄ったりですね。
日本は狭軌のため元々は車両限界が小さかったのですが、
その後大正時代だったかに改軌論争があり、実験(横浜線)だのなんだの
いろいろやったあげくに、結局車両限界だけ標準軌並にした、
という経緯のようです。ただし車両の全長はヨーロッパは25mくらいありますね。
新幹線のサイズはむしろアメリカなみという感じではないかと思います。
23 :
満鉄八王子保線区:01/12/06 23:14 ID:YF28iY98
>>22 車輌限界を標準軌並にしては少し小さいのが不満。
どうせなら鮮鉄・満鉄と同等にすれば良かったのに。
狭軌だと大きすぎて不安定かな。
24 :
名無しでGO!:01/12/07 03:18 ID:tzwIobLL
>>22 もともと日本の新幹線の始祖はあの満鉄らしい。
それにしてもユーロスターと新幹線車両をNゲージで並べるとこうも違うのか
と感じる。
25 :
名無しでGO!:01/12/07 16:59 ID:5wcJYHlW
SNCF は Kehl〜Strasbourg しか乗ったことがありません。
ってこの区間 SNCF なのか?
26 :
満鉄八王子支社:01/12/08 00:14 ID:DMt6IkAo
27 :
名無しでGO!:01/12/08 00:55 ID:mw4Ntark
>>17 TGVのダイヤの発想は鉄道よりも飛行機的。
目的地域までノンストップで2-3時間突っ走る。
南東線などパリ口の本数は東海道新幹線なみだが、相互の追い抜きはない。
日本で言えば東京〜(無停車)〜広島〜(各駅停車)〜博多
東京〜(無停車)〜岡山〜(各駅)〜広島
・・・
みたいな感じ。(まあ都市の配置がぜんぜん違うので比較にも無理があるが)
28 :
名無しでGO!:01/12/08 02:11 ID:KIJ27tHU
>>27 地中海方面の列車が例えばリヨン(Lyon Pard Dieu)なんかに止まろうとすると、
一旦在来線には入らないと行けないから、
所要時分が異様に伸びてしまうのも原因と思われ。
それと一般論として停車時間が日本よりも長いしね。
29 :
名無しでGO!:
大都市の駅ではそもそも、2分で慌しく乗降させるという考え方がないような・・・