☆☆☆遠州鉄道(新浜松〜西鹿島)について☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
色々と語って下さい。
22ちゃんねるでGo! 高速編:01/12/03 15:15 ID:NA45K+Kn
2
3名無しでGO!:01/12/03 15:40 ID:IYrznu+c
すいっちばっく萌え
4名無しでGO!:01/12/03 15:45 ID:DZgvu8aL
遠鉄の車掌って、信号と時計見てるのか?
5名無しでGO!:01/12/03 16:15 ID:DZgvu8aL
ひつまぶしあげ
6名無しでGO!:01/12/03 16:16 ID:NnglWe0a
かつて急行が走ってたなあ。
7名無しでGO!:01/12/03 16:18 ID:DZgvu8aL
浜松祭り期間中は激混み
8名無しでGO!:01/12/03 16:25 ID:DZgvu8aL
自動改札ないの?
9名無しでGO!:01/12/03 17:10 ID:DZgvu8aL
浜松駅に乗り入れてたら良かったのに
10名無しでGO!:01/12/03 17:14 ID:P+xqgXpM
中田島延長の話はどこへ?
11名無しでGO!:01/12/03 17:16 ID:57DfpXLi
>>3
スイッチバックはなくなっただろ
>>9
新浜松は浜松駅の近くだからいいだろ
12名無しでGO!:01/12/03 17:27 ID:DZgvu8aL
新浜松の自動放送
「JR倒壊道線・新幹線お乗換えです。」
乗り換え放送の基準は何?
新浜松駅構内じゃないじゃん
豊橋も同じで
豊橋鉄道線って構内か?
13名無しでGO!:01/12/03 17:28 ID:57DfpXLi
>>12
>「JR倒壊道線・新幹線お乗換えです。」
この放送が何かおかしいのか?
14名無しでGO!:01/12/03 17:29 ID:MUHP7qr2
>>12
いいだろう、そのくらい。
あんなの東京や大阪のターミナルなら同じ駅の範囲
15名無しでGO!:01/12/03 17:32 ID:P+xqgXpM
遠鉄で聞くVVVF音が(・∀・)イイ
16名無しでGO!:01/12/03 17:37 ID:/oLMvKCc
>>12
いっぺん駅の外へ出たら乗り換えとは認めねえぞ!ってコト?
17名無しでGO!:01/12/03 17:57 ID:A1giZyKj
>>15
そういえば2000系の運用は限定されていないの?
18名無しでGO!:01/12/03 17:59 ID:TIgUg3OA
>>12
JRと連絡運輸してますが何か
19名無しでGO!:01/12/03 18:07 ID:toZ+SB+7
そういえば昔、貫通路が狭いタイプのバス窓電車があったと思うが・・・
両運転台と2両連結の2タイプあったが、これが来ると萌え萌えだった。
あと、西ヶ崎に常時あった青の凸型電気機関車も懐かしい。その頃は
今の「浜北」は「貴布祢」という駅名で、「新村」なんてのもあった。
20名無しでGO!:01/12/03 18:23 ID:P+xqgXpM
>>17
限定されてないよ
っていうか、全ての車種が限定されていない
でも、新浜松8:00発を毎日見るのだが、二日に一度かそれ以上の確立で2000系を見るよ
でも、2000系×2編成じゃなくて、2000系+1000系のパターンだけどね
21静マタ:01/12/03 20:37 ID:gExqOdyu
20年位前に遠鉄電車の歌<赤い電車の18キロ>て言うのがあって、電車内で流れていたが覚えている?
22名無しでGO!:01/12/04 09:55 ID:+NUc7svt
自動車学校前駅は東名浜松北バス停から徒歩すぐです。
23名無しでGO!:01/12/04 10:02 ID:2yscmNQK
>>22
その自動車学校って「遠鉄自動車学校」とか?
24名無しでGO!:01/12/04 10:09 ID:+NUc7svt
>>23
確か遠鉄系だったと思います。
25名無しでGO!:01/12/04 10:31 ID:2yscmNQK
遠鉄って新車もってくるときって
上島あたりからトラックで持ってきた車両をクレーンで降ろすんだっけ?
26名無しでGO!:01/12/04 14:53 ID:0Bvdyzm+
パターンダイヤ化されているので良いと思う。
27名無しでGO!:01/12/04 16:24 ID:SjOzOyid
ラッシュ時増発じゃなくて増結で対処してるのが(・∀・)イイ!
28名無しでGO!:01/12/04 17:07 ID:a7oeuDMU
よそ者ですが、駅ホームの照明に黄色い蛍光灯つかっているところ、
ありませんでしたっけ?
29名無しでGO!:01/12/04 18:02 ID:DdHDTIjX
西鹿児島あげ
西鹿島あげ
30名無しでGO!:01/12/04 18:10 ID:AeYG566t
>>29
名古屋のやつが浜松に来て、バスターミナルに止まっている「西鹿島行き」をみたら、「えっ、あんな路線バスの車両で西鹿児島まで行くの?」だってさ
31名無しでGO!:01/12/04 18:12 ID:DdHDTIjX
酷鉄二俣線時代は、
小荷物など「西鹿児島」宛てが「西鹿島」によく届いたと
聞いたことがあります。
32牛乳館長:01/12/04 18:36 ID:NRx0cAYu
もう十年ぐらい前になるか……
西鹿島から乗ろうとしてきっぷを買い改札を入り、ついでに電車の写真を撮っていたら、運転手から「乗り終わったらさっさと改札を出ろ!」と怒鳴られた。
これから乗るんじゃい!と言い返したら今度は「勝手に撮るな!」だと。
遠鉄は好きなんだが、あの一件だけはなぁ……
33名無しでGO!:01/12/04 18:40 ID:DdHDTIjX
>>32
遠鉄乗務員は運転士と車掌を交互にやるはず、
運転士も車掌業務をやるから接客してるはずなのに
その態度はいかかがな物かと
34名無しでGO!:01/12/04 20:07 ID:YP9XG/Qw
西鹿島の駅舎の雰囲気は結構好きなんだが。
35名無しでGO!:01/12/04 23:10 ID:puroyzZu
昔、芝本−小林間の高速運転に萌えた!
36名無しでGO!:01/12/04 23:17 ID:HkatR7h6
1000系のモーターって、形式は何?
HS-836krb??
37名無しでGO!:01/12/04 23:36 ID:FkrQypA3
>>28
積志駅の駅舎内照明が黄色の蛍光灯です。
38名無しでGO!:01/12/05 12:16 ID:UyvJYnAS
急行に乗ってみたかった。
39名無しでGO!:01/12/05 15:06 ID:jJJoOlTf
2ドアage
40名無しでGO!:01/12/05 15:09 ID:BTBiIXKo
貫通扉がないアゲ
41名無しでGO!:01/12/05 23:25 ID:daLvsk4V
緊急サルベージ!
42名無しでGO!:01/12/06 05:50 ID:/4zI0RkQ
子供の頃、μ鉄系と勘違いしてた(・・ゞ
43名無しでGO!:01/12/06 14:17 ID:1g8JHGRQ
赤電アゲ
44牛乳館長:01/12/06 14:54 ID:PGeNUKyA
ライバル静鉄と比べて、どっちが儲かっているん?
45名無しでGO!:01/12/06 14:59 ID:1g8JHGRQ
>>44
静鉄のほうが儲かってるに決まってるだろ!
なんせ、遠鉄は街中〜田舎、静鉄は街中〜街中だからな

第一、何で静鉄が遠鉄のライバルなんだ?
46名無しでGO!:01/12/06 15:01 ID:1znyZ8Wz
>45
車両設備は遠鉄の方が上かと・・
47名無しでGO!:01/12/06 15:06 ID:qpZA37N1
会社規模としては静鉄とは比較になりません。
48名無しでGO!:01/12/07 00:00 ID:6Lrwuu9L
>>28 >>37
黄色の駅照明には何の意味があるのだろう?
(誘蛾灯?!)
49名無しでGO!:01/12/07 00:03 ID:zaLznIlX
>>45
そのわりには静鉄のバスはぼろいぞ!
BU今年まで使っていた
50牛乳館長:01/12/07 00:32 ID:B2YAfu1h
そうなんか。
静鉄は都市間輸送だけれど、JRがするがシャトル以来サービスアップに努めてきたんで、静鉄も苦しいかなぁ、と思ったのよ。
急行が無くなったのも苦しいからなんじゃないの?
51名無しでGO!:01/12/07 00:35 ID:QLfrYdb+
>>50
苦しいからというより路線の特性を見極めて、その特性をより高めたんでないの?
52名無しでGO!:01/12/07 07:21 ID:nETdTIuP
>>49
遠鉄バスの車両が良すぎるだけです
53名無しでGO!:01/12/07 08:14 ID:N3bru959
遠鉄が自動改札機を導入しないのは、人と人とのふれ合いがモットーだからと
テレビで言っていた。
>>49
確かに。30年前には既に冷房車が一部走ってました。バスロケーションシステムを
導入したのも遠鉄が全国で1番早かったみたいだし、自動運賃箱なんて初めて
見たときはカルチャーショックだったよ。
54名無しでGO!:01/12/07 11:40 ID:tgSbyEQ4
あのオンボロはまだ残ってる?
55名無しでGO!:01/12/07 13:04 ID:CcfT3nLA
新浜松駅>新静岡駅とは思うが、車両レベルは同等かと。
静鉄は井の頭線っぽさがあるな。遠鉄は、京急??

そういえば岩水寺って天浜線にもあるよね。
56名無しでGO!:01/12/07 13:43 ID:4elg7OJN
琴電に、その経営ノウハウを教えてやって欲しい
57名無しでGO!:01/12/07 18:48 ID:o4zkl05V
>>53 ってことは、ETカードはSFでは無いわけ?(関東圏在住だから疎くてスマソ)
58http:// p034.net100.tnc.ne.jp.2ch.net/:01/12/07 19:08 ID:Kuh/hmn/
>>57
遠鉄バスは運賃箱で自動清算。
電車は、券売機で切符購入。
59静マタ:01/12/07 20:40 ID:P+vxI1RK
遠鉄のETカードをバスで使用する場合、整理券にバーコードが印刷されていて運賃箱に整理券を入れてからカードを挿入します。
現金の場合、投入した金額が合っているとピンポーンと鳴りますが、整理券を連続して入れると別の乗客の整理券を誤読する恐れがあり、
私が利用する場合は整理券投入後、運賃投入口を手で遮ります。
60静マタ:01/12/07 20:49 ID:P+vxI1RK
天浜線全駅と遠鉄電車全駅は相互に連絡運輸を行っていますから、西鹿島経由で岩水寺から岩水寺が発売可能です。
遠鉄が高架開業した1年後に、第一通り駅に臨時発売用の硬券が設置されていましたが、
まだ駅にあるのでしょうか。ご存知の方、情報下さい。
61名無しでGO!:01/12/07 21:18 ID:X0mv9bHC
>>56 激しく同意!
このご時世にバスも黒字だから驚き。ノンステップ車も入ってるし。
62名無しでGO!:01/12/07 21:21 ID:PCwMpOeU
遠鉄の幹部から聞いた話だが、遠鉄バスの新車導入率も全国一位らしい。
63名無しでGO!:01/12/07 21:31 ID:XxdqaKzl
>>62
あたりまえだよ!
あの、赤いシートの奴全廃しちまったんだから
あのクッションのバネが柔らかすぎて気持ち良かったんだけどな・・・
まあ、ノンステップの一代前のバスが、座席が完全に独立してるから良しとするか
ついでに、南営業所のバスは、シートピッチが広くていい
なんてったって、JRグリーン車並みの席まであるからな
64名無しでGO!
ハスガイドもいいYo!・・・ハァハァ