片扉の通勤電車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
京成線で久々に乗りましたけど、開閉時は最初は勢いがあり、
途中で一旦止まりかけ、最後はマターリと閉り、それはもう萌えでした。
ドアごとに開閉の時間差があったりするのもなんかイイ!

っつうことで現役の片扉通勤形車両を語って下さい。
2なみはや:01/11/26 13:52 ID:G0imevzZ
難解電車
3cMc7016 ◆cekhOu7E :01/11/26 13:53 ID:tSA+Hw8S
京急1000形
4名無しでGO!:01/11/26 13:55 ID:y+28GjSL
JR鳥(JRとり)
5なみはや:01/11/26 14:03 ID:G0imevzZ
京阪
6名無しでGO!:01/11/26 14:08 ID:7jM4hJ45
阪神なんかぎょうさんあるでぇ。
7名無しでoh!:01/11/26 14:09 ID:oF4HoEMK
片扉?

片開きの間違いと違う?
8名無しでGO!:01/11/26 14:12 ID:Qz2qAuhF
>>7
通じるからええやないの。

京急700&800
9名無しでGO!:01/11/26 14:14 ID:PdEu0Jew
難解6000系&7000系
10名無しでGO!:01/11/26 14:15 ID:YaUbwYFv
小田急からの消滅は早かったな・・・
118:01/11/26 14:15 ID:PdEu0Jew
難解7000系がサザンや空港急行で走ってるのはイパーン客は萎えるだろな
12伊予人:01/11/26 15:47 ID:tQtESTfu
伊予鉄なんか両開きのほうが珍しいよ。。。(w
あ、山陽電車の4両普通電車にも一両だけ片開き混じってるのんがあるなぁ
こういうごちゃ混ぜは個人的に萌える
13名無しでGO!:01/11/26 16:10 ID:1h1REzJ2
しR比の通勤電車731系。
キハ201系は通勤気動車だから駄目?
14年寄り ◆g3RV0ZaM :01/11/26 16:28 ID:7HcQt64y
京急2000激萌えの漏れだが、日野原さんのようなこだわりは美しかったぞ。
通勤車はともかく、京阪8000が輝きを増している昨今、京急2100、東武6050、
西武4000、阪急6300、西鉄8000のようなスペシャリティカーは片開きがある
意味合っているのではないかと思うようになった。
今後1100mm幅以上の片開き扉は出ないのかなあ。窓が大きくていいのだが。
15名無しでGO!:01/11/26 16:31 ID:tSA+Hw8S
琴電も片開き多い(京急からの譲渡車が多いから)

1070(京急600)、1080(京急1000)、1100(京王5000)、
などなどまだまだいっぱいいるし・・・。
16名無しでGO!:01/11/26 16:33 ID:/W+tLUsP
ピーチライン
17名無しでGO!:01/11/26 16:34 ID:MN+a05sk
北総7050形。
もと形成3150だけど。
18名無しでGO!:01/11/26 16:34 ID:tQC9gQTn
京成には片引き戸でインバータというへんなやつがいるな。
19名無しでGO!:01/11/26 16:57 ID:Mbn2Yr5f
可動部品は少ないほどいいよ、こわれないから。
20名無しでGO!:01/11/26 17:00 ID:oFrbk0ca
短い路線で常にホームの方向が同じだから片側にしか扉がないのかと思ったよ。
21名無しでGO!:01/11/26 18:41 ID:n49Chs1U
>>20
キクハ35とか思い出してしまった
22名無しでGO!:01/11/26 19:27 ID:NzhbzpOi
新京成800型   ドアガラスはまだ小さいまま?
23名無しでGO!:01/11/26 19:31 ID:3EsXEjiu
キハ37はどうよ
24名無しでGO!:01/11/26 21:26 ID:PG8/ctFr
片扉って、進行方向の左右どちらかにしか扉がない電車かと思った。
25名無しでGO!:01/11/26 21:31 ID:7Ax/pzdP
意外に意外、ゆりかもめモナー。
26名無しでGO!:01/11/26 21:32 ID:SQErUtep
近鉄800系
27名無しでGO!:01/11/26 22:17 ID:qGqG7UrX
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧        阪急は撲滅されたモナー
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ          
    l:::::::::              .l
   |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |
   .|:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ
28名無しでGO!:01/11/26 22:23 ID:c5RVWFiP
ピーチライナーについて語るんですか?
29名無しでGO!:01/11/26 22:26 ID:Isf0sM4u
山陽電鉄マンセー!
30名無しでGO!:01/11/26 22:35 ID:FB9365cn
昔、京阪の3扉車で、1両の両端が片開きなのにまん中だけが両開きの
車両がなかった?(コロタソ文庫・私鉄オール百科に載ってたような・・)
31名無しでGO!:01/11/26 22:40 ID:scpot4MQ
ググァーン クッ ストン
32名無しでGO!:01/11/26 22:44 ID:SGTJIBJI
>>30
1800系だと思う。特急車の格下げで中央扉は増設したもの。
関鉄キハ755も両端は700mm幅の片開き、中の二つは1300mm幅の両開きという珍品だったよ。
33名無しでGO!:01/11/26 22:49 ID:rwwPKOCj
南海7000系によく乗るけど、片開き扉のよいところは景色がよく見えること。
大きな窓から眺める大阪湾は最高。
34帰宅部:01/11/26 22:52 ID:t3VdNUX1
ぅぅ、北海道。
35名無しでGO!:01/11/26 22:53 ID:M+MeQK14
>>30
1800系及び、1900系のうち1810系からの編入車(の元両運車)がそれに当たる。
36名無しでGO!:01/11/26 22:56 ID:M+MeQK14
>>35
よく考えたら、近鉄6431系の格下げ後も両端は片開き、中央が両開きだった。
37名無しでGO!:01/11/26 22:59 ID:yBrKv7Td
>>30-32
1700・1800系がそうだね。
1900系でも何両かあったかと記憶。
確か、最初増結用の両運車だったやつだと思うんだが・・・。
(詳しい方、フォローきぼんぬ)

京阪以外では、近鉄の旧型車に結構あったな。
6421・6431系といった特急車の格下げ車や、
モ6330形、2227形の制御車・ク3110形もそうだった。
38名無しでGO!:01/11/26 23:10 ID:wSL/nJY5
迷鉄パノラマカー(赤ボディ)は、普通にも運用されているが、
2ドアのため、通勤には向かない。
39年寄り ◆g3RV0ZaM :01/11/26 23:45 ID:5X1tq0s5
近鉄ナローゲージのほとんどモナー。
昨日初めて北勢線乗ったが、1M3Tしかも連接車というゲテモノハケーン。
40名無しでGO!:01/11/26 23:49 ID:2E2X0Xgj
阪急能勢線610系
41名無しでGO!:01/11/27 01:06 ID:jIlkiEYs
475系
鹿児島では通勤電車(w
42名無しでGO!:01/11/27 01:06 ID:eCCGwHPp
43名無しでGO:01/11/27 03:38 ID:O4/gYqug
>>14
 でも京急って絶対に両開扉とヘッドライトの2灯化と先頭車のTc化はしないと
突っ張っていなかたっけ。おかげで北総の車両は先頭Tcと中間M車をひっくり返す
工事をさせられていい迷惑だったと北総の人が言ってた。
44名無しでGO!:01/11/27 03:56 ID:A/lHq2XR
μ鉄5500系はそれに入るのか?
45名無しでGO!:01/11/27 04:04 ID:gD3eB4s3
>>44
初の通勤冷房車という称号がある。入る。
46名無しでGO!:01/11/27 04:16 ID:vmzBfJv0
西鉄300形・313形。
なんでああまで反応が遅いかなあ。
47名無しでGO!:01/11/27 10:32 ID:mpyC/mHJ
>>43
2000からは2灯化はされるようになったけど、先頭がM車なのは、万が一の衝突時に車体が持ち上がらないようにするためって聞いたけど。
アンチクライマーも装備してたしね。
48名無しでGO!:01/11/27 10:47 ID:PrNM1wSh
>>43
ピクでKQの人がいわくに、
先頭台車がモーター付の方が信号の切り替わりが早い。
ということが理由。
49年寄り ◆g3RV0ZaM :01/11/27 13:38 ID:rnfcfOvg
>>43
先頭デザイン含めて、2000系そのものは京急っぽくないという評価は多いね。
ほんで、京急っぽさ爆発だった2代目600を淘汰したのも評価が割れている原因かも。
もっとも、2000を追い払った2100は2代目600のようなやかましい車輌だが(藁)
2000ヲタの漏れは最近になってアンチ2000の気持ちがわかるようになったyo.
50名無しでGO!:01/11/27 16:02 ID:c0bYxjDw
>>22
ドアの窓は小さいままです。がきのころ景色見るために背伸びしてました。
中間の運転台はとっくに撤去されてます。1〜2年ぐらい前に車内の色も
明るい感じになりました。
前面を見れば当時は京成と仲がよかったことがうかがえます。
51喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/27 18:24 ID:xly295uN
路面電車のほとんど
52倉庫入り阻止age :01/11/27 23:38 ID:eCCGwHPp
      
53名無しでGO!:01/11/28 17:07 ID:riz4XC5J
身延線123系
片扉だけど戸袋窓ナシ
車内の自販機まだあるのかな?
54おれ。:01/11/28 17:16 ID:R0uirW/F
>>49
2000形は3扉改造してから萎えました。
やはりクロスシート・2扉でこその2000でしょう。ロングシートなんて問題外。
55名無しでGO!:01/11/28 17:33 ID:BCWiKAlq
片開きって、とくに南海なんかはドアの開くときの音が物々しいよね。
あの音がイイ。
56名無しでGO!:01/11/28 17:45 ID:Xp/ROD1l
江ノ電が忘れられているぞ
江ノ電はレトロ車以外全部片開きだ!

昔の800Fは両端が木の片開き戸、真ん中が増設の鉄片開き戸(京急のお古?)という陳謝だった(藁
57名無しでoh!:01/11/28 20:15 ID:fZ086k9B
>>56
 さらに忘れられているのが湘南モノレール。
 ガラス割れ対策の2枚分割ガラス萌え〜。
58名無しでGO!:01/11/28 23:09 ID:pZdu7roe
>>55
ドアを開くときはまだおとなしい。
ドアを閉めるときに駆け込み乗車があって一旦開けるときに勢いつくもんだから、
戸袋から跳ね返ってくる。
597113 ◆/lJw/Yek :01/11/28 23:17 ID:W9dv5rSN
>>55.58
あれでもドア閉め機構が交換された今なら穏やかだけど
更新された頃の閉まり具合は異常だったね・・・

擬音にすると「シャアアアアアアアアアアウ!!!!  ドッドドン…」
正直、怖かった
60倉庫入り阻止age :01/11/29 20:25 ID:zquhkdA2
 
61名無しでGO!:01/11/29 20:29 ID:grZNNKiQ
和田岬線
意味は少々違う。
62倉庫入り阻止age :01/11/29 23:17 ID:zquhkdA2
       
63名無しでGO!:01/11/29 23:24 ID:+3MbSes9
>>14

> 日野原さんのようなこだわりは美しかったぞ。
 激しく同意。日野原氏の電車哲学には強いカリスマ性があると思う。ヲタを惹き
つけて信者にしてしまう京急の魅力の源は、この日野原氏の電車哲学にあるのでは
ないかと思う。

> 通勤車はともかく、京阪8000が輝きを増している昨今、
> (中略)
> 今後1100mm幅以上の片開き扉は出ないのかなあ。窓が大きくていいのだが。
 やや同意。何かと片開扉は古臭いなどと言われるが、貴殿の仰せの通り京阪8000
の様な例もあるので片開扉が全く駄目ということはないと思う。
 ところで、もし京急が4扉の新形式車を作るとしたら貴殿は片開・両開のどちら
が良いと思われるか。両開を推す方が多いだろうが、漏れは敢えて片開を推したい。
JRE209系基本番台車や営団06&07の様にドア間を大きな一枚窓に出来るのなら両開
でも異論はないが、車体長18mの京急で両開4扉となるとせいぜい1m四方の窓が一枚
といったところだろう。採光に関しては戸袋窓を復活させる手もあるが、1500鋼製
車(未更新)の様にごちゃごちゃしたものになるだけ。ならば800の様に片開にした
方が余程スッキリしていて良いのではないかと思う。800のデザインが古臭いなら
連窓にしたらどうかなどと妄想している。しかし、2000以降の車は両開に統一され
てしまったし、4扉車は普通がメインだが混雑の激しい朝の快特にも使われ、あの
大きなドア窓から浴びる朝日が眩しくて鬱だと言う声もあるので難しいだろうが。
かくなる上は出来るだけ窓を大きくして頂くことを冀うばかり。新1000が登場する
が2100並みの窓をきぼんぬ。2000から600にかけての暗黒時代(側窓の縦寸が1mから
85〜87cm縮められた)への逆戻りは願い下げだ。


>>49
 京急っぽくないのは寧ろ1500(特にアルミ車)だと思う。あの車体デザインは余り
にもスマート過ぎて(←京急の中ではと言う意味)京急らしくない。そこがまたイイ!!
のだが。
6463:01/11/29 23:28 ID:+3MbSes9
訂正
×1mから85〜87cm縮められた
○1mから85〜87cmに縮められた
65>41:01/11/29 23:33 ID:RT78WPkY
北陸線でもそうなんですよん♪
66ななしさん:01/11/29 23:40 ID:SdMVurGF
片開きドアで思い出すのは京王5000系。
それまで電車で片開きなんて見たことないから最初に見たとき驚いた。
(沿線がJRなもんで。)
片開きドアは両開きドアに比べると、ドアの開閉が早いような気がして怖い。
67年寄り ◆g3RV0ZaM :01/11/29 23:42 ID:6YA6p4vQ
>>63
そうですな。まあ旅客数が頭打ちになっている現在、4扉が増えるこ
とはあまり予想は出来ないが、びゅんびゅん普通車車輌のニーズがあ
れば登場する可能性は否定できない。800形の車輌寿命を30年強と
捉えると、初期車の交代は7年後。
その際に日比谷線03系や東武20050系の5扉車のようなクルマだとし
たらコレはあまりにも美しくない。京急という会社、おけいはんほど
ではないにせよ伝統へのレスペクトは割と強い方なので、ここは片開
き扉の通勤者を激しくキボンヌしておく由。
で、1500にせよ、西武にせよ、京王にせよ、採光へのこだわりで
あえて外観的にはすっきりしない戸袋窓を採用していたにかかわら
ず、それを閉鎖する方向性を打ち出しているのはぞっとしない。
採光性の観点から片開きキボンヌ。
68名無しでGO!:01/11/30 00:05 ID:NCTQK0fn
>>67
難しいところは判りませんが・・・
「片開きにして戸袋窓を作ったら室内燈が消せる」という時代なら
別にして、今は室内燈はつけっぱなしだろうから戸袋窓にメリット
を全く見出せない。
個人的にははさまれにくい両開き支持。
69名無しでGO!:01/11/30 01:20 ID:O+m5cqwv
 南海の場合、貴志川線の2270系も運転台よりの扉が片開き。
タネ車は22000なのでもともとは両開きだったけど、ワンマンで
運賃収受が伴う関係で運転台よりの扉を移設。 それが片開きです。
たぶん廃車になった21000系の扉を移設したものと思われ。

 本線の7000系は、現在は制御器の関係で4連単独編成が組めないので
ほとんど優等列車(急行、空急、サザン)運用ですね。
70名無しでGO!:01/11/30 18:26 ID:4Gad1C6n
age
71倉庫入り阻止age :01/12/01 15:33 ID:NxGMNgns
  
72名無しでGO!:01/12/02 00:24 ID:/6WPgYtd
dat行き阻止sage
73倉庫入り阻止sage:01/12/02 08:29 ID:2c9AHBGX
74名無しでGO!:01/12/02 09:31 ID:3JCxHrOo
阪神3000系
忘れないでよ!
75名無しでGO!:01/12/02 20:19 ID:1smtLq7r
sage
76倉庫入り阻止age :01/12/02 21:16 ID:nakPgJfI
    
77名無しでGO!:01/12/02 21:30 ID:Rs6DlCkD
>>37
遅レススマソ。
1900系の中間扉が両開きの車両は1925.1926.1992.1993の4両が該当。
いずれももと両運転台車。1925は大阪方、1926は京都方の運転台があぼーんされ、
1992.1993は中間車化されている。ちなみに1992.1993は1810系からの編入車。
これらが中間扉が両開きになったのは窓割の関係でずれてしまうからということらしい。
78急行唐木田:01/12/02 21:33 ID:xJWbGKAW
京急1000
79帰宅部:01/12/02 21:46 ID:WUTVkFs0
東モノでしょ。1000。
80倉庫入り阻止age :01/12/02 23:26 ID:nakPgJfI
    
81名無しでGO:01/12/03 11:58 ID:hgEYOXYI
 たしか京成の車は先頭台車にはモーターがついていないんじゃ無かったけ。(つまり4
両編成でも実質3M1T)それで京急にはいっていいの?
82名無しでGO:01/12/03 12:07 ID:hgEYOXYI
>>56
 江ノ電の500は更新前は両開きでしかも新造時はセミクロスシートだったよ。
83名無しでGO!:01/12/03 18:59 ID:UbtrBtEM
>>81
現在、3200形6M(90番台除く)・3300形と3500形更新車は
先頭車の台車を前後で入れ替え、先頭台車はM台車になっているyo!
但し、走行性能は相変わらずなので現在京急乗入れは3500更新がたまに入る他は
3700形と3400形に限定されているので、垢電が入ることはまず無い。
84倉庫入り阻止age :01/12/03 23:34 ID:uePb33BY
 
85倉庫入り阻止age :01/12/04 22:34 ID:02TUJIqB
 
86倉庫入り阻止age :01/12/04 23:26 ID:02TUJIqB
             
87倉庫入り阻止age :01/12/05 21:25 ID:voND/o7n
 
88倉庫入り阻止age :01/12/05 23:34 ID:voND/o7n
ネタ無いのかなあ?
89名無しでGO!:01/12/06 08:22 ID:fq1FV1IR
長い長文の京急年寄りヲタがウザイのでdat落ち決定
907113 ◆/lJw/Yek :01/12/07 09:13 ID:oKHL54fe
>>89
「長い長文」にワラタのでage
>>69
どうだろ、ズームカーの扉窓ってもう少し小振りだったような気もしないでもない
7000系の部品を使ったのかも?戸袋はそうだよね。
どっちにしろ、ゲテモノに変わりはないが(苦笑
91名無しでGO!:01/12/07 14:41 ID:PZ26H7WI
age
92名無しでわしゃーー:01/12/08 11:58 ID:l7SOhU/D
京阪8000
93名無しでGO!:01/12/08 12:14 ID:bl9GrHX+
>>69
なんで4連単独は無理なん?
94名無しでGO!:01/12/08 12:15 ID:N2DYYGIB
どうでもいいが昔の丸の内線はしまった時の跳ね返り係数かなり高かった
95名無しでGO!:01/12/08 15:54 ID:YYsdOT2s
>>93
はっきりしたことはわからないが、8M1Cのためらしい。つまり1つの制御機器で4両分8個のモーターを
動かしているからとか。同様に9000系4両編成も8M1Cなので4+4が多くて4連単独はめったに見ない。
要するに制御機器の故障で立ち往生しないようにするため。
96名無しでGO!:01/12/08 15:59 ID:8Vs1R7Cs
>>95
分かった。
要するに故障時に推進運転ができるようにってことだね。
非冷房時代は1C4Mだったの?
97名無しでGO!:01/12/08 16:00 ID:piBxgvjy
日本で留学生会館に住んでいたフランス人に聞かれたことがある。
「日本人はあきらかに包茎が多いのにどうしてわざわざ剥いてるの?」だって。
日本では包茎は恥ずかしいものだって教えてあげたらすごいびっくりしてた。
「割礼してなければ包茎があたりまえじゃん」って。
そいつのはもちろん包茎。フランス人は祖チン多いね。経験したやつしかしらんけど
98EMANON:01/12/08 16:00 ID:fPsLiRfj
京阪本線の1900系だって片扉車だから。
今はなき京阪の80系と260系だって片扉車だったから。
997113 ◆/lJw/Yek :01/12/08 22:38 ID:lUCsXcyC
>>96
非冷房のころは7100系と同じような1C4Mだったかと。
あと、7000系が単独4連を組まないのは
補助電源装置の信頼性が未知数??なんてカキコもどっかで見た。
和歌山市方に7100系をなるべくくっつけてるのもこういったことからなのかな
100名無しでGO!:01/12/08 23:55 ID:j8eUfJkQ
>>6
ぎょうさんはない。
本線では3007F・3011Fの2編成16両のみ
支線では7891系10両のみ
----------------------------------
計:20両
101名無しでGO!:01/12/09 00:00 ID:2/dcPtAc
>>100
えらい減ったもんやな〜
102名無しでGO!:01/12/09 00:03 ID:BI59FvC4
山陽電鉄3050系の中間に挟まっている
元2000系の車両。
103名無しでGO!:01/12/09 00:14 ID:C7EZU8E+
>>102
もうそろそろ寿命やろ?
104名無しでGO!:01/12/09 02:43 ID:7CJyg1iG
>>99
なるべく7100系をつないでるんではなくて、
7000系単独4連不可→必然的に4連は7100系が増える→7100系2連が余ってくる→7000系の増結に
だと思う。実際、7000系の4+2、4+2+2、4+4も多いですからね。
ちなみに
7000系4連…17編成、7000系2連…11編成
7100系4連(未更新除き住ノ江事故による編成含む)…19編成、7100系2連(ワンマン化された
5編成除く)…14編成
105名無しでGO!:01/12/09 03:53 ID:QUGQ8Bqy
京王3000系1・2番の編成が懐かしい
106名無しでGO!:01/12/09 04:32 ID:LxK3ef8p
横浜駅で国鉄を隠し撮りしてまで片開きを維持した京急萌え〜。
もっとも、今となってはその労力は徒労でしかないけど。
107名無しでGO!:01/12/09 05:07 ID:6BPLTzlx
>>105

今は北鉄浅野川線で余生を送っているよ。
108名無しでGO!:01/12/09 13:07 ID:2/dcPtAc
age
109倉庫入り阻止age :01/12/09 23:34 ID:aawry1e0
  
110100:01/12/10 01:29 ID:UlgsCK1U
計算間違えた。
3000系12両+7861形10両=22両
111774:01/12/10 01:46 ID:8KAIv3FY
最近、運転室のスペースが拡大傾向にある。それ自体は、機器の増加や衝突事故対策として
やむを得ないかもしれん。しかし、そのために座席数が減少していることは、老人にとって
は大問題じゃ。運転台の直後の扉が他と同じ扉幅である必要は無いはずじゃ。ここを片開き
扉にすれば、少しでも座席数を増やせるのに−−、と思う老人である。
112名無しでGO!:01/12/10 02:18 ID:zaJc6M9K
四国がそれをやったね。
113名無しでGO!:01/12/10 12:41 ID:Gks8p7aR
>>1
「片扉」ぢゃなくて「片開き扉」だひょ・・・
片側にしか扉が無かったら禿しく鬱だ!
なんて屁理屈はさておき、北国は片開き以外困りまする。
折戸は雪で閉まんなくなっちゃうし、両開きはトラブルの元の戸袋が2倍になっちゃう。
114倉庫入り阻止age :01/12/10 21:42 ID:v0hWe5hX
 
115名無しでGO!:01/12/10 21:48 ID:GUGo6caw
特急かぶれかよ!片開き扉
116倉庫入り阻止age :01/12/11 00:26 ID:CovkfT69
         
117倉庫入り阻止age :01/12/11 20:15 ID:CovkfT69
 
118倉庫入り阻止age :01/12/11 23:09 ID:CovkfT69
 
119倉庫入り阻止age :01/12/11 23:10 ID:CovkfT69
   
120名無しでGO!:01/12/11 23:26 ID:Y9K5Q0W6
ヴァカ!
121名無しでGO!:01/12/12 01:50 ID:1rIlk6T1
潔くdatに落ちましょうね
122名無しでGO!:01/12/12 01:59 ID:mBPxVEzF
まだでてこなかったのね。
名古屋市交の今は亡き100形。
123名無しでGO!:01/12/12 02:14 ID:lpGz3JKt
KQの800って、俺は案外好きだなあ。
側面デザインもすっきりしていると思うよ。
124あげ:01/12/12 19:45 ID:p8AVe63E
125名無しでGO!:01/12/12 19:46 ID:dVnlZ/7T
>>124
上げ荒らしですか
126各無しでGO!:01/12/12 22:51 ID:v8Gzfbf+
片開きと両開きが混じっているといえば
四国を忘れてはいけない。

1000,7000,7100,6000

九州の717-900も(こっちは改造だけど)
127名無しでGO!:01/12/12 23:02 ID:bFctZzsv
頑固じじい故日野原氏と800マンセー!
800ってほんとに美しい。
128名無しでGO!:01/12/12 23:34 ID:oz7LA+k5
>>127
800はHゴムと一段下降窓があったからこそあそこまでバランス
の良いデザインになった。
700と比べてみれば一目瞭然だね。
129名無しでGO!:01/12/13 01:44 ID:Gj72h5Yg
>>128
なるほど。
700や1000がなんだか野暮ったい理由はそこなわけですな。
130名無しでGO!:01/12/13 17:33 ID:X/PcEdDA
dat落ち寸前age
131名無しでGO!:01/12/13 20:54 ID:EJqxr7Tf
>>127-128
今の塗装よりも新製時の塗装のほうがよかった。
132名無しでGO!:01/12/13 20:56 ID:c4WKqwDb
>>113
和田岬線へGO!
133人丸前でGOー:01/12/13 21:00 ID:VGqJLYcy
山陽電鉄
134各無しでGO!:01/12/13 21:22 ID:FUeWx0Rc
>>132
電化されて普通の姿になってしまいました。残念。
135名無しでGO!:01/12/13 23:14 ID:npNFinp4
京阪3000系もまだ残ってる・・・

京阪1900系は、もとからある2つの扉と増設された扉では、大きさが違います。
違いは観察してみればわかるが、増設扉では開いたとき戸袋?に完全に収納
されているのに対し、もとの扉では収まりきってなくてはみだしてる。

京福(嵐山)とか叡電も片開きあったような・・・でも通勤形じゃないか。
136名無しでGO!:01/12/13 23:24 ID:g65qpmDg
片開きって1200mmくらいまで?
1300mmなら両開きに対抗できるのに。
137名無しでGO!:01/12/14 09:58 ID:H87NznDy
>>136
 幅1800mmのワイド片開き扉とかあったらやだね。
138名無しでGO!:01/12/14 21:53 ID:YLN5+CvN
>>135
京福と叡電は、あったようなどころか全部が片開き扉。
叡電は「きらら」以外通勤型に含めてもいいと思われ。
139名無しでGO!:01/12/14 22:39 ID:xcPLt8iV
>>135
8000系も片開きだよ。
大津線は80形と350形初期車があぼーんされて片開きは絶滅したね。
140 :01/12/15 15:36 ID:bbmaksPv
141名無しでGO!:01/12/16 01:38 ID:FdGyrwp+
京阪1900系のドアは大きさだけでなく、ドアエンジンが違うために
音も違います。増設ドアは3000系と同じ直動式です。そのために
開く時は既設は途中まで速度を上げながら動き一旦止まって開くのですが、
増設は途中まで一定の速度で動きそしてゆっくりと開きます。
閉まる時も同様です。
142倉庫入り阻止age :01/12/16 02:37 ID:AHYI5b6u
143倉庫入り阻止age :01/12/16 23:26 ID:AHYI5b6u
片扉電車って何故か広軌道に多いですね

京成
京急
昔の京王
神経性等
144名無しでGO!:01/12/17 19:01 ID:b2ZgnKf4
片扉って言うから、
電化前の和田岬線の話でもするつもりなのかと思ったYO。

他に片扉なんてあるかなと思っていたのだが、
1を読むと片開きのことなのね。

納得。
145名無しでGO!:01/12/17 19:03 ID:p/+QO1is
幅12000mmのワイド片開き扉
146名無しでGO!:01/12/17 19:27 ID:6+1aefaw
>>145
パレット有蓋車より広ぇYo!
147名無しでGO!:01/12/17 19:40 ID:y0WZg0Qr
>>139
260形じゃなかったか?
148倉庫入り阻止age