1 :
把無八:
2軸車について語ろう!
今や貴重な2軸車ワムから往年の車両まで幅広くネ。
3軸車はあまり馴染み無いけど、元は2軸車だから拡張だ!
プラレールの貨車も可、ですか(笑
タンク車なんて、「タ」な雰囲気が漂っていてよさげなんですけど。
3 :
きじばと号:01/11/25 19:07 ID:9/tqaW2e
子供のころ、二軸車に乗りたくてたまらない時期があって
色々探してみたけれど全然なく、結局乗ったのは銚子の
「みおつくし号」と箱根の旧ケーブルカーぐらいでした。
今は復活した市電とかレールバスとか結構ありますよね。
4 :
1:01/11/25 20:19 ID:/ezKQMca
>>2 つーか、プラレールは全部2軸だわな。(藁
EH500のアイディアには、漏れも感動。
同じアイディアでEH10も作ってくんないかな?
5 :
2:01/11/25 22:21 ID:zZrFVuSx
最近のプラレールって、確信犯っすよね!
EF210+大物車を出したときは、感動した(藁
って、2軸車じゃない話題で失礼>大物車
6 :
名無しでGO!:01/11/26 13:41 ID:B5b4M2rY
>>5 3軸複式台車とか使ってるからいいんじゃない?
3軸車の模型って結構面白いよね。
メーカー毎にどうやって曲線をクリアするか、設計思想の相違がモロにでるから。
7 :
喋る壷 ◆zYzvO.zQ :01/11/26 14:07 ID:vYfVlWGk
8 :
なみはや:01/11/26 14:09 ID:G0imevzZ
名鉄岐阜市内線の木造単車
9 :
So What?:01/11/26 14:15 ID:Xz3UyqYT
>>6 Nでトキ900をKATOの足回り使って自作したことがあるけど
車輪が意外に横動するので3軸固定でもR280通ったりする。
10 :
名無しでGO!:01/11/26 14:20 ID:Q5uysQO9
旧一号編成
11 :
名無しでGO!:01/11/26 21:43 ID:22wzsnHL
欧州だと3軸って結構あったね。
やっぱり、真中の車輪は左右に振っていたのかな・・・?
日本でもワム80000に似た車両で3軸車がいましたね。
12 :
名無しでGO!:01/11/26 21:48 ID:SGTJIBJI
>>11 ワサ1型だったっけ、確か1両のみだったな。
昔は戦時設計の3軸車トキ900が沢山いたが、すごく脱線が多かったらしい。
13 :
名無しでGO!:01/11/27 00:53 ID:r6bqr4bu
DE10 萌え!
□□
□□□□□□□□□□□
____●●●□□□□●●____
14 :
鳳未鳴朝陽:01/11/27 01:04 ID:dymLr5zO
2軸客車(ハ1形)なら黒部峡谷鉄道では今なお健在です。ただし多客時の
リリーフなのでトップシーズンのみの運用になるそうですが。(予約時にリ
クエスト可能なのかしらん?)
路面電車も含めでいいなら香港やリスボンの市電は殆ど単車ですな。リスボ
ンは街も道も狭いので単車でないと運行不可能な部分が多々あって面白かっ
た記憶があります。
3軸車はヨーロッパの客車ではローカル線用に戦後も多用されていたそうで
す。今も残ってるのかな???
15 :
名無しでGO!:01/11/27 01:09 ID:iU7WidQe
>>13 DE10の台車は、一見すれば3軸台車に見えるのですが、1軸台車の3連です。
従って軸配置は、AAA−Bということです。旧型ELなんかに先台車つきの
3軸台車が多いですよ。新性能ではEF62がC−C台車です。フランスや
ドイツなんかは新型機関車でもC−C台車が多いですよ。
16 :
名無しでGO!:01/11/27 19:22 ID:XiVvgGVC
>>15 3動輪配置のの蒸気機関車も世界的に多かったですね。
DRのクラス80(0−6−0)とか、クラス91とか(2−6−0)
日本でも2120型蒸気が0−6−2配置でしたし。
でも、蒸気機関車の動輪は3軸扱いになるのかな?
17 :
名無しでGO!:01/11/27 19:27 ID:XiVvgGVC
ついでに言えば、アメリカのヘビーウェイト客車。あれも3軸ボギーですな。
車体重量が1両あたり長さ54ftで重量60t...重ッ!
18 :
名無しでGO!:01/11/27 19:30 ID:oSVdjL2c
明治村に逝けばマッチ箱にのれるYO
19 :
名無しでGO!:01/11/27 19:40 ID:Dnn3m4BL
数年前、2軸車目当てに北条鉄道に乗りに行った。
空気バネの割には乗り心地が非常に悪かった。
20 :
牛乳館長:01/11/27 20:44 ID:ydxkgtqo
土佐電のGT4は二軸車と呼んで宜しいのでしょうか?
21 :
名無しでGO!:01/11/27 23:04 ID:C5ASeJ3S
国鉄苗穂工場特製ワラ1改造パンダ号
age
22 :
名無しでGO!:01/11/28 00:18 ID:6R/KYp+i
タム8000過酸化水素専用車、三菱瓦斯化学、南四日市常備車に萌え〜
23 :
名無しでGO!:01/11/28 00:29 ID:h/DVFwIl
24 :
名無しでGO!:01/11/28 22:03 ID:/MCRWip7
age
25 :
名無しでGO!:01/11/28 22:13 ID:/MCRWip7
>>16 ブルボネーズ(0−6−0)はCタンクと呼ばれ、れっきとした3軸車です。
>>19 2軸なのにどうやって空気バネで支えてるんだろ?ちょっと不思議だ。
普通はトラックみたいに板バネなんだけどね。
26 :
名無しでGO!:01/11/29 00:45 ID:74p8tqTu
ハイモ180
27 :
ちたけ:01/11/29 01:07 ID:1LM6F5YQ
大の3軸車ファンなのでカキコ。
>>12 2両いたYO。身延線で新聞輸送用にも使われたらしい。
3軸貨車に関しては、吉岡御大著のRM LIBRARY「3軸貨車の誕生と終焉」
(全2巻)を是非読むべし。値段も手頃で入手も簡単だYO。
あと、日本にも3軸客車は明治期に一応存在しました。
関西鉄道に2両、参宮鉄道に4両、鉄道院に7両(関西鉄道より継承した
資材を利用)の計13両。
ソースは「写真で見る日本の鉄道90年…日本の客車(鉄道図書刊行会)」。
この本に写真も載ってます。
28 :
ちたけ:01/11/29 01:10 ID:1LM6F5YQ
>>14 JRにも今年数十年ぶりに2軸客車が復活しましたね。
(JR北のノロッコ用ワム80000改造客車。)
ちゃんと客車で形式を取るとは…JR北万歳。
29 :
名無しでGO!:01/11/29 09:42 ID:WqkvFLIU
>>27 消防の頃わずかに北海道に残ってたチサを見た事があります。
美唄駅近く踏み切りでしたが、タタタタタタとやかましい走行音なので
なんだろ?と思ったらチサと書いてありその頃は長物車といえばチキと
チしか知らなかったのでこんなのがあったんだとおもいました。
その後RF誌で相生線の96の記事で津別からの材木の発送でこれを
使っていたことを知りました。
30 :
名無しでGO!:01/11/29 09:52 ID:aFsY7Jxj
31 :
名無しでGO!:01/12/01 03:12 ID:kkcfypOD
ageときます
32 :
名無しでGO!:01/12/02 17:59 ID:O0tPKb1U
>>25 亀レススマソ
富士重のRe‐Carは先代のレールバスと違い一軸台車(FT30)を用いています。
国鉄では一軸台車はDE系DLのほかDD54やED62の中間台車にし様例があります。
100K対応を狙った一軸台車式のヨ9000もありましたが、不具合があったのか黄帯付の低速車になってしまいました。
33 :
名無しでGO!:01/12/02 19:11 ID:6syyioLA
酒井のDLに牽かれた運材台車萌え〜
DLも2軸だし。
34 :
ちたけ:01/12/02 19:46 ID:RQZrj56m
>>29 チサ1600ですね。トキ900の生き残りです。
他に戦後の3軸長物車にはチ500がありますが、こちらは積載重量の関係で
材木輸送に使われることはあまりなかったと思われます。
現存している3軸貨車といえば、浜松工場のトキ900位でしょうね。
製鉄所の構内輸送用に国鉄払い下げの旧型3軸タンク車を近年まで使って
いた所もあるようですが(新日鉄室蘭etc)、さすがに現存しないだろうなぁ…。
ハチロクのテンダは例外としませう(苦笑)。
>>32 ヨーロッパでは1軸台車にディスクブレーキを装備した2軸貨車が、Max130km/hで
カッ飛んでいます。貨車用1軸台車の研究がもう少し実を結べば、2軸貨車の将来も
少しは変わったのでしょうが…。
35 :
名無しでGO!:01/12/02 22:32 ID:6syyioLA
>>34 欧州では比較的線型が良いので2軸でもかっ飛ばせるんですが、日本やアメリカ
などでは、勾配を避けるために曲線が多く、2軸の脱線事故が相次いだために
ボギー台車の研究に行ってしまったんでしょうな。
日本では鶴見事故(だったっけ?)をきっかけに、本線からの2軸貨車の運用が
減りましたしね。
スイロネフ38、マロネ29、スシ37、カニいくつだったかな・・・。どこかに放置されていませんかね。マイテ49しか残らなかったのは残念。