1 :
国鉄:
2 :
:01/11/20 22:30 ID:XxtswhvS
オハフ33 333あげ
3 :
名無しでGO!:01/11/20 22:31 ID:GFVpGaaI
只見で急行型旧客に、久しぶりに乗れて良かった。
大井川も行っているが、JRはまた格別。
4 :
国鉄:01/11/20 22:32 ID:W8JnaLYg
5 :
名無しでGO!:01/11/21 06:53 ID:ICoQFOgS
旧客が冬に似合う(似合った)路線ってどこ?
津軽鉄道っすか、やっぱり。
6 :
t:01/11/21 07:10 ID:ukMKgQau
山線(函館本線ね)かなあ… 暖房もスチームで渋かった。
寝てるとたまに座席の上の木枠に頭ぶつけて起こされたくらい
よく揺れたけど、ほんと雪景色の中では絵になったな。
7 :
10系能登に乗ったよ:01/11/21 17:59 ID:pQ1vaGXa
やはり、S56年春に乗った金沢行きの能登。座席車であったが、旧客の座席にも
かかわらず、背もたれに詰め物がパンパンに入れられ、いすもふかふかで快適に過
ごした記憶がある。あれは何か特殊な改造がされていたのだろうか?
ご存知の方がいたら教えて。(背もたれには昔の80系や481系の椅子のように
仕切線が入っていた。)
8 :
名無しでGO!:01/11/21 21:46 ID:M+nu06r0
9 :
名無しでGO!:01/11/21 22:03 ID:uLwB6SBm
20年以上前の霧島・高千穂の夏休み増結に木の背もたれのオハ61が入っていて
驚いた。東北スジの臨時に32などの寄せ集めだったのはよくあることだったけど、
東京口で目撃したのはびっくり。
10 :
名無しでGO!:01/11/21 22:13 ID:MWdgBlxU
ニスと油の匂いに上げ
11 :
..:01/11/21 22:14 ID:W7HunWrv
10系寝台車に乗りたい。。。。
12 :
名無しでGO!:01/11/22 09:14 ID:vR30bIC8
13 :
名無しでGO!:01/11/22 19:42 ID:4QfCTQ22
個人的に思い入れの深い車両…
@ナハ10 2901(名ナコ)>軽量客車の試作車。TR50X台車に萌え。
Aオハ46 17(天カメ)>最後まで茶色塗装。車内は当然ニスぬり。
Bオハフ33 1(天カメ)>塗装は青15号だったが、車内はニスぬり。
Cスハフ42 171(門トス?)>個人的に初めて見た茶色の43系。
Dオハフ61 2751(仙ワカ)>磐越西線で全区間乗車、ケツ痛し。
Eスハユニ62 10(鹿ヤコ)>なぜか九州にいた北海道仕様。
Fスハフ42 2245(盛モカ)>白熱灯!いまも北海道にいるはず。
Gオハネ12 29(天シク)>唯一乗った10系寝台。電球の寝台灯に萌え。
14 :
44803:01/11/22 22:26 ID:qnSu2KHS
>>13 ナハ10 2901 夜行急行の きそ についていて、写真を撮って乗った記憶があります。
ただし、長野−木曽福島間ですが。
オハフ33 1 関西線かどっかで乗りましたね。
スハユニ62 10 吉都線、肥薩線、日豊線でオハユニと共通でなかなか大変でした。
もちろん編成ではこれに乗りました。
さすがにロングシートのオハ41などは、個人的に思い入れの深い車両に上がっていませんね。
まあ、当然でしょうか。
15 :
名無しでGO!:01/11/22 22:32 ID:+PQV+pq8
トラストのスハフ43のはつかり色も良いが、青大将色を
見てみたい。無理だろうな〜。
16 :
13:01/11/22 22:53 ID:4QfCTQ22
>>14 レスありがとうございます。ちなみに、私はオハ41に乗った記憶がありません。
四国で旧客乗ったこともあるので、みたことすらないわけではないのですが…
スハユニ62は初めて肥薩線に乗ったときに運良く来ました。ただ、乗車区間が
吉松ー栗野間と短かったのが心残りです。
それから車掌さんが持っていたベンチレータを開閉する棒も懐かしいアイテムです。
17 :
名無しでGO!:01/11/22 22:57 ID:N8aFSnqp
片上のホハフ2000のオープンデッキと白熱灯に萌えた。
18 :
44803:01/11/22 23:12 ID:qnSu2KHS
スハフ43は、四国にいて、それが目玉の一つでした。
ただ、朝の上り高松行きと、夕方の下り阿波池田/豊浜行き(でしたっけ)の限定運用で、乗るのも撮るのも極端に困難でした。
また、四国には徳島地区にオハ41がありましたから、見ているかもしれません。
一般にはあまり好まれていたとは思えませんが。
19 :
サハ85300番代:01/11/23 02:29 ID:YNyZJjYH
オハ41の前身、オロ36,40など記憶ある人居ます?写真資料少ないし。
クロス&転換の色や具合などきぼう。
20 :
..:01/11/23 11:08 ID:jy1It+Eh
J-TRAIN買いました。
21 :
名無しでGO!:01/11/23 11:14 ID:QYGSM+TI
22 :
仙フク:01/11/23 11:36 ID:57VufPjn
最近WCの問題か上野まで旧客がこないなー
上野まで乗ったのは常磐線開業100年の『レトロトレインときわ』のスハフ32
ガイシュツだったらスマソだけれども
スハフ32の車内の窓下一部がベニヤ板に張替えられて
うまく処理されていたけれども興醒め
23 :
名無しでGO!:01/11/23 11:48 ID:hDjKlzgR
旧客、夜で黄灯(名称忘れた)車に乗ると、なんとも言えない気持ちになったな。
マターリ感、車窓は真っ暗、停車・発車時の機関車から来る衝撃・・・。
「夜汽車」っていう歌で、「いつもいつも 通る 夜汽車 静かな 響き聞けば 遠い街を思い出す」っていう歌が本当にぴったり
(歌詞違ってたらスマソ)。
今も確かに旧客乗れるけど、「夜」は乗れないからなぁ。
24 :
名無しでGO!:01/11/23 13:54 ID:1SIA2YLq
運転がないのは手動扉の関係らしいよ。
25 :
名無しでGO!:01/11/23 17:41 ID:OdUmSz0t
26 :
名無しでGO!:01/11/23 21:06 ID:YlR64hyk
旧客が1986まで本線場に残っていたこと自体が、すごいことなのかな。
27 :
774:01/11/23 21:19 ID:VOaiJizc
「はやたま」で天王寺から名古屋迄乗り通したよ...消防の時。。。。
28 :
44803:01/11/23 21:25 ID:YlR64hyk
>>27 和歌山市から亀山ならあるかな。
新宮で天王寺発の車両に乗りかえ。
29 :
9900:01/11/23 23:07 ID:fYIHscEO
むかーし北海道でスロ54に乗ったことがあるよ。
30 :
44803:01/11/23 23:20 ID:zWKC0NdQ
友人から、スロにのろうと言われたが、金銭的な問題でついに乗れず。
学生の時は、とにかく余裕がなかった。
まりものスロにのっていればよかったな。
31 :
仙フク:01/11/24 00:55 ID:eViIaD9X
602レ上り越前を全区間乗車した。
夏の早朝軽井沢→横川でオハネフ12の通路側の窓を開けて
高原の風を受けながら下ってきた。
いい思い出だ。
>>30
越前のスロは福井を出る段階で空車(客ゼロ)
妙にクーラーが効き過ぎて鳥肌が立った。
金沢で10人ぐらい乗って
早朝軽井沢で補機連結の時にホームから見たら満杯だった
おそらく長野あたりから乗ったと思われる。
廃止前の1982(昭和57)年夏の頃のハナシ
旧客の発車時はいいね 無線で発車合図出すのが
上り越前だとこう
「602レ機関士どうぞ」
「602レ車掌どうぞ」
「602レ発車ァ〜!」
一呼吸於いてEF62のホイッスルが響く
ゴンと軽い衝撃とともにそろりそろりと動き出す。
あーみんな昔話になちゃッタ。
32 :
名無しでGO!:01/11/24 00:56 ID:gIokxzEq
42系に乗ってみたかった。
33 :
名無しでGO!:01/11/24 00:57 ID:Lrs40xMz
42系って何?
34 :
名無しでGO!:01/11/24 00:59 ID:71tiTnTe
>27
天王寺->名古屋
はやたまの前身の「南紀」に乗った。釣りオヤジで満員だった。
同志がやっぱりいたようだった・。
2回目(!)は寝台に乗り、新宮からは特急に乗り換えてしま
った。
35 :
仙フク:01/11/24 01:08 ID:eViIaD9X
>>34 はやたまに乗ったよ。1983年12月26日だったかな
12形+オハネフ12でSGたいたEF58がついているのに
暖房が効かなくってサムーィひと晩だった。
翌朝車掌が紙切れを持って来てナニ?ッて見ると
暖房故障による払い戻し証明をくれた。
ちなみにオハネフ12はきたぐに14系化で流れてきた状態のいいやつだった。
その後最後の最後の営業10系ハネになった『山陰』にも乗った。
10系ハネの狭いベッドが懐かしいね。
36 :
34:01/11/24 01:13 ID:71tiTnTe
>35
私のときは、座席車はナハ10系だったと思います。紀勢線内はD
F50牽引だったように覚えてます。いまや夜行バスで事足りるので
すから時代はかわりましたね。でもこのバス、京都発22:00台、新宮
着5:00台って、昔の南紀そっくり。南紀は天王寺発だったのに・。
37 :
名無しでGO!:01/11/24 01:16 ID:VLlALThc
各停から特急に格上げの南紀はすごい。
38 :
仙フク:01/11/24 01:23 ID:eViIaD9X
>>36 お〜ナハ10!
小浜線で朝の上り敦賀行きに連結されたナハフ11の1に乗ったことがあるだけで
10系座席車は廃車前提の疎開留置で停まっているのを見ただけでいいねー。
ちなみにその疎開留置場所は北陸線の津幡・奥羽本線の北山形です。
どちらの留置線も今はなく空き地に
色あせて結構無残だった。
いずれも松任(か新湊)・土崎であぼーんされたと思われる。
39 :
34:01/11/24 01:32 ID:71tiTnTe
>38
今から考えると10系軽量客車も窓の大きい独特のスタイルでいいですね。
私の場合は、いろいろとつながってる客車列車に乗ったとき、どちらかと
いうと古いのばっかり乗ってたように思います。戦前型ではないですが背
もたれが木のオハ61なんてついていれば真っ先に飛びつきました。軽量客
車もバカにせずもっと乗ればよかったです。(歳がばれましたね)
40 :
名無しでGO!:01/11/24 01:35 ID:UN79D3dl
軽量客車って晩年痛々しかったね..
41 :
34:01/11/24 01:39 ID:71tiTnTe
>40
やっぱり長持ちしなかったんでしょうね。
42 :
四国在住者:01/11/24 01:44 ID:IpxLAeQ2
ここで語れるって言うのは,15年程前の「国鉄時代」にある程度鉄ちゃん業をやってた奴らしかいないと思うが…
漏れモナ〜(ワラ.
予讃本線の126レは,土曜日の通学時(帰り)」によく乗車したが,小松島のオハ41やセミクロスのオハ61,47が
入っていて,萎え〜だった.牽引機はもちろんDF50.
夕方,高松に到着すると,
>>18の豊浜,阿波池田行き快速が向かいのホーム(5番線)に据え付けられていて,
ををっ,今日はスハフ43が3輌だ!,とか逝って感動していた.
# 実際は隔日毎にスハフ43が3輌だった.
スハフ43の前にたいていスハフ42が連結されていて,しかも,車掌室が向き合う形.
で,阿波池田行きの変成は,
阿波池田<スハフ43 3+スハ43 399+スハ43 400+スハ43 275+スハフ43 15>高松.
すべてが43づくしの編成で,「四国の優等客車列車」と密かにあこがれていたYO.
あと,筑肥線が一部廃止になるときに,博多から筑前前原までニス塗りの白熱灯のスハニ36
にも乗車したな.帰りは,キハ26-600で長大なロングシートだったけど.
その旅行の時,佐賀線で乗車したスハフ42が,数日後に室木線に移ってきていて,
また同じ車輛に乗る羽目になったなぁ.
>>23 白熱灯です.
>>35 学割が効く頃,南近畿ワイド周遊券で天王寺から「はやたま」乗車.
その前に,意味もなく和歌山市に逝ったら,「オハフ33 3」が1輌停まっていた.
翌朝,新宮で寝台を強制的に追い出された後乗車したら,「オハフ33 3」.
43 :
仙フク:01/11/24 01:46 ID:eViIaD9X
>>39
激しく同意
現役旧客晩年はまず61系中心に追っかけていたなァ
1984年冬は板谷峠に行ったけれどもオハフ61めあてよ。
で、なぜか雪が降ると照明がサークライン改造されている
にもかかわらずすごく車内が暗くなっちゃって
トンネルに入ると隣の人の顔が良く見えないの
あれは風情があったね。
61だけでなく32や47もそうだけれど
44 :
仙フク:01/11/24 01:52 ID:eViIaD9X
>>42
正月などの波動期に走った旧客使用の急行を目撃していたら
詳細カキコね
45 :
t:01/11/24 03:02 ID:w1CGuMxR
>>42 正月ではないが”まつしま、ざおう”の臨時(51号とかそういうナンバー)が
上野から仙台、山形まで走ってたな。もちろん指定席もあった。
けっこう速かったのだが、乗り心地は… まあ、いい思い出です。
そういえば晩年のナハ10は確かにすごかった。座り心地がいいので好きだったのだが
たてつけが悪く、冬は雪が吹き込んでくるのでオハ43に逃げた記憶がある。
46 :
名無しでGO!:01/11/24 03:13 ID:j5IRNRit
すんごくマイナーなんだけど、今は亡き尼崎港線(福知山線の一部)の
オハ33混合列車なんて泣かせたYO。
小房の時、尼崎の土手上の駅(今も尼崎駅をちょっと西へ行った所に
残骸がある)から乗ったけど、都市部なのに秘境ムードがイパ〜イ。客は
漏れ1人だった。牽引機はDD13で、確か川西池田辺りから走ってきてた。
47 :
名無しでGO!:01/11/24 03:53 ID:4kmPDmH3
>>44 どこかのスレで既出だと思うけど、25年くらい前の夏、リアル
厨房の頃に下りの夜行「アルプス5x号」に乗ったことがある。
もちろんオール普通座席車で、10系は混ざっていたのは覚えてる
(そこに乗った)けど、オハ35系がいたかどうかは記憶がない。
カマも覚えていないけど、時期的にはEF64あたりだったはず。
新宿駅で発車前に、駅員が各ボックスにひとつずつ大人のこぶし大の
氷塊を配っていた。その頃電車急行「アルプス」は冷房化を完了して
いたので、それの代替ということだったのかも。
年がバレる(w
ぬおおっっ!! 強烈な加齢臭が!!!!(藁
49 :
44803:01/11/24 08:43 ID:LG8tvplY
>>42 スハフ43を毎日のように見ていたんですか?
通勤時に、ドアが1つしかないことによる混乱とかはなかったんでしょうかね?
オハ41のほか、小松島にはセミロングシートのオハ61や47がありました。
これも他ではあまりお目にかかれません。
また晩年の筑肥線(電化前)には、座席一部取り外しをしたスハ43があってこちらのほうが珍しかったです。
>>40-41、
>>45 10系客車は旧客版走るんです、ってとこですね。
>>48 やあ、また来たね。旧客と聞けば条件反射で加齢臭か?
今日から君を「パブロフの犬」と名付けよう。
・・・って言っても意味知らねーかもな(w
51 :
t:01/11/24 09:00 ID:w1CGuMxR
>>50 ああ、うまい表現ですねえ。ただ設計自体はけっこう気合が入っていて(ヨーロッパの
客車の設計を取り入れた、とかそんな感じじゃなかったですかね?)、実際接客設備は
他の旧客より上だったと思いますが。足元のヒーターが小さかったので座りやすかった
という記憶もあります。窓も大きめでカッコよかったですし。
52 :
名前はない:01/11/24 09:28 ID:sTNF/54h
>>50-51 いや、「走るんです」ではあまりに10系に失礼。(侮辱では)
軽量化という点では「走るんです」に通じるものがあるが、決して「安い車両」
「短寿命でメンテフリー」が目的だったわけではない。
換算両数を上げずに、どれだけ実車をつなげられるか、が大目的。
まだまだ幹線でも非電化が当たり前の時代、軽量化できればその分機関車の
負担が減って、増結できたり速度向上ができたり....
無理に軽量化した結果、
>>45のように立て付けが悪くなったり、外板の傷みが
激しくなったりして、急速に姿を消していったが、ある面不遇な晩年だったと思う。
10系客車はその後の車体設計の基本をなした車だし、もう少し評価してあげないと、
可哀想、と思う。
ちなみに私はサロ85-300が好きだが、これも10系車体の進展型だね。
53 :
44803:01/11/24 09:44 ID:8N/iu7MR
>>52 70系や80系の300-は、客車の10系のイメージですね。
似ていると思います。
54 :
仙フク:01/11/24 10:43 ID:B+f80a8r
>>52 10系のいいところって窓についているカーテン(灰色のブラインド)が
任意のところで開け閉めができるところでないかな。
そのせいか真ん中に全閉したとき窓枠にい引っ掛ける出っ張りが着いていて
夏にキヨスクでカキゴーリ食いながら
アジーアジーていいながら
「10系に乗っているぞ」と眺めてていたっけ。
カキゴーリを食い終わると洗面所に行き手をぬらして、デッキにいって
ドアーを閉めて、窓の上が下りる構造を利用して涼んだ。
(小浜線にて)
イパーンの35なんかレザーのカーテンで客室側が緑で夏なんか暑苦しいし
何より車内が暗くなる。
56 :
仙フク:01/11/24 11:14 ID:B+f80a8r
>>55 南海の客車ってサハ4801でしたっけ?
10系ハネのデッキ扉の上についている「B寝台」ってはいっている行灯式の
部分に「南海」って表示のあるやつかな?
おれの時代はキハ5500のきのくにだったな。
スレずれだけれども南海線上のきのくにもスゲー飛ばしたよね。
当時は国鉄線直通車を作るほど需要もあったしカネもあった。
今じゃダメだね。北アルプスが撤退するぐらいだから。
57 :
50:01/11/24 11:16 ID:QluzQmNM
>>52 小生、10系客車は大好きですよ〜!
それまでの旧客にないヨーロピアンスタイルには萌えでした。
特に、乗車はおろか見ることすらかなわなかったナロ10(オロ11)は憧れでしたよ・・・。
#個人的に走るんですには、それほどネガティブなイメージを持っていない(趣味的にはつまらなくても首都圏の通勤輸送の体質改善に果たした役割は大きい)故の表現なのですが、誤解を与えたようならスマソです。
58 :
55:01/11/24 11:20 ID:UwaXeLzf
>>56 サハ4801ですね。スハ43ベースならなんで4301にしなかったのか分かり
ませんが。キハ5501は南海線内では明らかに国鉄線内より乗り心地が
よかったのを覚えてます。大手私鉄が国鉄型の車両を保有したのは63
型などをのぞけば珍しい例だと思います。
59 :
名無しでGO!:01/11/24 16:34 ID:bIiM1tXI
まだ日中線がある頃の磐越西線。新津発会津若松行き。
編成は ←若松 DD51+オハ61+オハ61+スハ32+オハ61+オハフ61 新津→
乗ってる人は結構少なく、しかも真冬だったからほとんどが3両目のスハ32に。
自分は先頭のオハ61に乗っていたが、車掌が来て「3両目が背ずりも布で暖かいですよ」
と声を掛けてくれた。(61は全車背ずりが板張りだった・・・・)
雪降りしきる日出谷で鳥めし弁当を買い、半分寒さに凍えながらの汽車旅は最高だった。
懐かしい想い出。
60 :
44803:01/11/24 20:28 ID:nkbdkqq1
日中線は、朝の一往復に乗ったが、混合ではなかった。
DE+オハフ+オハ、だったっけ?
もちろん61系だった。
61 :
仙フク:01/11/24 21:27 ID:VxEw/Bxs
>>61 61番なのでオハフ61のハナシ
おれが日中線行ったときは夕方16時ごろの2本目
混合ではなかった。貨物がなかった模様。
客室ドアー上部の「小鳥の巣箱」のような大きさのスピーカー
いいねー。
ちゃんとオルゴール鳴らして車内放送やったのは立派。
それでも東北ワイド周遊券等のテツと
地元の高校生ぐらいでさらりと埋まる程度乗っていた。
62 :
仙フク:01/11/24 21:29 ID:VxEw/Bxs
63 :
名無しでGO!:01/11/24 21:37 ID:Jr1tq3fl
忘れもしない、1982年の夏、北陸&小浜線で乗ったオハ35、オハフ33。
その頃は、北陸線で乗ったのは、米原発長岡行き。
小浜線の茶色のオハフ33が、印象的だった。
64 :
仙フク:01/11/24 22:08 ID:VxEw/Bxs
>>63 北陸ネタで・・・
北陸トンネル通過時客が誰もいない最後部のオハフ33からトンネルの中の様子を
見ていた。最初はちゃんと規則どうりに照明があるんだけれど
敦賀に向かって右にゆるいカーブするあたりなんかほとんど点いていなくって
ここで火災が発生したら身の危険をガキながら思ったよ。
(きたぐにオシ17火災事件)
あんな体験ができたのも旧客のおかげ。
小浜線は夕方の京都ゆきにオハユニ61が連結されていて
わざわざオハユニを選んで乗った。
1983年ごろ「能登」「越前」お下がりのオハフ45あたりがやってきて
詰め物イッパーィふかふかのイスで
隣との席に青い線が入った「急行仕様?」がやってくるようになった。
65 :
仙フク:01/11/24 23:53 ID:Vp9ENz2P
旧客のスレ見てたら当時サンヨーのU4というステレオラジカセで録音したテープ
があったと思い、探し出して聴いてみました。文字で表現するとこんな感じ。
よかったら付き合ってね。
※運良く全停車駅を案内したパターン 多くは日暮里を出てから
1982(昭和57)年9月15日 常磐線下り221レ
(上野を発車するところから日暮里までの車内放送)
ご案内いたします。この列車は5:55分発常磐線 下り 土浦、水戸、平方面
普通列車の仙台行きです。
(EF80のウォーンという加速する音・地平ホームから鶯谷付近走行)
途中停まります駅は日暮里、松戸、我孫子、取手、藤代、佐貫、牛久、荒川沖、土浦
神立、高浜、石岡、羽鳥、岩間、友部、内原、赤塚、水戸(一呼吸)勝田、佐和、東海
大甕、常陸多賀、日立、小木津、川尻、高萩、南中郷(一呼吸)磯原、大津港、勿来、植田
泉、湯本、内郷、平(一呼吸)草野、四ツ倉、久ノ浜、末続、広野、木戸、竜田、富岡(一呼吸)
夜ノ森、大野、双葉、浪江、桃内、小高、磐城太田、原ノ町(一呼吸)鹿島、日立木、相馬、
駒ヶ嶺、新地、坂本、山下(一呼吸)浜吉田、亘理、岩沼(一呼吸)名取、南仙台、長町、仙台
の順に各駅に停車してまいります。なおお降りの際は、忘れ物のないよう、また列車が
よく停まってからお降りください。日暮里、日暮里です。
(旧客独特のシャーという制動掛けた音)
この後日暮里を出てから高架線を走っている間に主要駅の時刻の案内。
このときは茨城交通のDCに乗りにいったときで、勝田まで乗車。
土浦で幕の内弁当を買った。9月にしては雨が降っていて寒い日だった。
茨交乗車の後水戸線の客レに乗車。スユニ60が連結されていた。
おれ小6の時。(うー歳がバレルー)
今でも325M〜(633M)〜683M〜247Mでほぼトレースできる。
けれども後部に郵便車つないでいたから主要駅での荷扱でゆっくーり走っていたんだァ。
66 :
名無しでGO!:01/11/25 00:05 ID:td6/Xj8s
いくつスレが立ってもマターリ話が進む、そんな不思議な旧客ネタ。
67 :
名無しでGO!:01/11/25 00:08 ID:gyrnzd8F
旧客には茶色と青色の二種類あったと思うが、あれはどう違うの?近代化更新
を受けたら青色ということを聞いたことがあるが、よく分からなかった。照明
が白熱灯からサークラインに変更されたこともそのひとつ?個人的には白熱灯
のほうが今でも好き。
古いやつの壁は大抵ひび割れていて、妻面には「日本国有鉄道路線図」がかな
らず貼ってあった。客車に限らんけど。
>65
客車列車は荷扱いするから余計遅かったんですね。どこもかしこも我が物顔に
宅配便トラックが走り回る現代とどっちが文化的なのかわからんけど。
68 :
赤電:01/11/25 00:15 ID:zJ2tgJRA
>>65 漏れはちょっと年下だね(藁
客車は残念ながら記憶に無いが、デカ目の赤電がたくさん
走っていたのはよく覚えている。
69 :
44803:01/11/25 00:20 ID:y5NtIV+Z
常磐線の旧客は、午後の下りに乗りましたね。
15:30くらいでしたっけ。
乗るのは上野>松戸までです。
切符を買いなおしていると、次の上りもなんと旧客の上野行き。
昭和57年まで体験できました。
70 :
名無しでGO!:01/11/25 01:26 ID:c2G/IPsV
昔々、1枚のレコード(LP)を持ってました、タイトルは「1枚の切符から」。
Windowsの壁紙のような空と雲に当時のキャンペーンのマークだけ。
中身は、EL牽引の客レの発車〜停車までが、一切の解説なしに入っているだけ
でした。
ELのブロワー音、ポイントを渡る音、客車のきしみ音、ホイッスル、ジョイ
ント音だけが延々と続き、B面の最後に駅に到着する際、客レ独特のブレーキ
音とともに、キハのアイドリング音と「べんとー、べんとー」の声…
ジャケットにも、どこの何線でどんな列車かすらまったく表記がなく、どこで
発行されたかすら忘れてしまいました。
家のあぼーんとともに行方不明になってしまったのがとても残念です。
このレコードについてご存知の方いますか?
71 :
仙フク:01/11/25 01:44 ID:8NExpBcu
72 :
DML30:01/11/25 01:49 ID:rpOsfiM6
>>69 常磐旧客の上野〜松戸往復は漏れもよくやりました!
73 :
牛乳館長:01/11/25 02:02 ID:X83sAwhd
俺もガッコ帰りに良くやったよー。
デッキで扉全開にして身を乗り出していると、前方からトイレのしぶき、イヤン。
74 :
仙フク:01/11/25 10:20 ID:8En8rHDG
上野ー松戸間のご使用はご遠慮ください。
75 :
名無しでGO!:01/11/25 11:31 ID:9KFkCZB3
夜のEF58+旧客には消防ながら「旅情」を感じだ。
76 :
名無しでGO!:01/11/25 12:26 ID:+VPJ4p/E
>>75 禿道
まさしく「はやたま」はそうだった。(俺も当時消防)
東北急行ではもっと旅情を感じたんだろうね。
手動ドアってのがよいね。
78 :
名無しでGO!:01/11/25 19:30 ID:y5NtIV+Z
>>77 飛び乗り飛び降りは、思ったよりもはるかに危険。
一度走り出した旧客から飛び降りて、一瞬ヤバイと思ったことあり。
たいした速度でなくとも、すごく怖いです。
手動ドアの恐ろしさがわかりました。
79 :
名無しでGO!:01/11/25 22:35 ID:P8v1oY38
>>78 昔大阪駅だったか、「完全に停止するまで降りないでください」って放送を
やってた。勿論こっちはわざと飛び降りて楽しんでいた。
80 :
名無しでGO!:01/11/25 22:43 ID:hrCcAIjG
>>79 どこでもそうだけれど「完全に停まるまで降りない」
旧客の乗客って年寄りぐらいで
通勤のおじ様をはじめ高校生なんかも当たり前にやっていた。
もちろん今と違って自己責任でね。
TV『世界の車窓』か何かでヨーロッパでも万国共通?か
やっているの見たことがある。
今実演してはダメよ。(大井川などで)
81 :
79:01/11/25 22:49 ID:P8v1oY38
>80
RFかRJ誌に、見習機関士が終着の上野駅で、車止め衝突がこわくて、だいぶ手前から
のろのろ運転をしたら、さっさと飛び降りた乗客が「このへたくそめ」って言う顔で
機関士をにらんでいて、つらかったという回想録があったような気がする。
82 :
名無しでGO!:01/11/25 23:00 ID:y5NtIV+Z
手動ドアもそうだけど、最後部の特等展望席。
もちろん大好きだったけど、よく事故がおきないなと思っていた。
一度ここを知ってしまうと、病み付きになります。
ただし、荷物車があったり、ハフの車掌室が客ドアの外側にあったらNG。
ハズレです。
83 :
名無しでGO!:01/11/25 23:10 ID:Sa+lDsH2
>82
私もやみつきになった一人デス<最後部デッキ
独特の音がするんだよね。
渡り板降ろして、そこに座って足ぶらぶら投げ出して・・・・
なんて事も何度かやりましたよ。(見つかって怒られたこともあり・・・笑)
ところで、最後部デッキで録音した常磐線?の客車CD売ってるって話を
聞いたのですが、どこの会社から出ているんでしょうか?
夏の某同人誌即売会で聞いたんですけどね・・・・
どうも同人CDではなさそうなんですよ。
誰かご存じですか?
84 :
仙フク:01/11/25 23:19 ID:hrCcAIjG
>>83 旧客の走行音をCDで出すと売れるんですか?
また商業ベースでCD会社が作っているのですかね?
同人で出している人は、半年ぐらい前のヤフオクで平以北の走行音を
テーマにした人がいたような・・・。うろ覚えでスマソ。
85 :
名無しでGO!:01/11/25 23:25 ID:9KFkCZB3
飛び降りは始めてみた時、大人達がヒョイと飛び降りる姿にカッコ良さを感じた。
消防(高学年)の時、勇気を出して試し、成功した時はヒーロー気分になったもんだ。
86 :
名無しでGO!:01/11/25 23:32 ID:XD6sB3tJ
旧客末期の鉄ヲタの定判は、からまつ、南紀、山陰、ながさき
札幌ー函館の普通、福知山、四国、上野ー仙台、一ノ関、高崎
行き、あとなによ?
ここらへんは、飯田線詣出もしていると思われ。
高崎の旧客、一部が朽ちていてやばいぞ。
87 :
名無しでGO!:01/11/25 23:36 ID:hrCcAIjG
88 :
名無しでGO!:01/11/25 23:54 ID:Odgwh1Bd
>>79 大阪駅9−10番線の名物の光景だったね。
今でも人がピョンピョン飛び降りる光景を思い出す。
89 :
名無しでGO!:01/11/25 23:56 ID:bCC4/jsu
90 :
四国在住者:01/11/26 00:35 ID:CrAx7g29
>>55 そう言われてみると,南海難波乗り入れの名残かも.
和歌山市<>和歌山にあった客車列車であったことは,確かだと思う.
>飛び降り
進行方向の後ろ側の足を先に出すのがポイントと入れ換えの作業をしていた職員に教わった.
進行方向右側に下りるときは右足から,左側から下りるときは左足から.
確かに逆に足を出すと,引っかかってしまう可能性大.
それからいつまでも手すりを握っているのは危険行為だ.
91 :
名無しでGO!:01/11/26 02:24 ID:VJ6MQa4n
>>90 >飛び降り
ですね。で、着地と同時に進行方向に走るようなつもりで降りる、
って感じですよね。
飛び乗る時は、充分速度が遅いうちなら、デッキを見つつ数歩
背走し、乗る側(進行左側から乗るなら左、右側からなら右)の
手で手すりをつかんで、身体が反転する時にひらりと飛び乗ると
キレイ。安全なのは、列車と速度をあわせて並走しつつ両手で
手すりをつかむ式ですが。
92 :
名無しでGO!:01/11/26 15:42 ID:Pg4WynP7
93 :
名無しでGO!:01/11/26 20:27 ID:r8Oll8gt
>>91 ロンドンの2階建てバスなんかでも飛び降りはできるね。
車掌にちょいと注意されるが。
94 :
名無しでGO!:01/11/26 20:33 ID:Ad3Ag8kz
大井川鉄道へ行きたくなった。
旧客はガキの頃松戸上野間と唐津線くらいかな。
95 :
名無しでGO!:01/11/26 20:51 ID:L8co/EEr
おれは、EF71とED78の牽く旧客列車が好きだった。
96 :
名無しでGO!:01/11/26 20:58 ID:UpAyBCjt
高崎の旧客ですが、今後イベント等で運行する予定はないのでしょうか?
レトロトレイン越後号(だと思った)に乗ることができ、本当によかったです。
最近なかなか見当たらないですね。
97 :
名無しでGO!:01/11/26 21:46 ID:E++vquEI
>>93 SFのケーブルカーもできますね。一応禁止だったような気も
しますが。
小心者の私はやったことありません(^_^;)
スレ違いでスマンが、現代に走らせるには手動ドアが危ないと言うのなら、
うまく外見を損なわずに折戸に改造できないのかなあとふと思う。
99 :
名無しでGO!:01/11/27 00:19 ID:K/e4B9BP
あぁ、あの頃に18切符があったらなー
でも、ワイド周遊券で旧客の急行乗ったから、ま、いいか…
と思うおぢさん、手を上げてください(藁)
(学)(2割引)の印のある北海道ワイド握り締めて上野駅13番線に
新聞紙ひいて並んだことある人は自首してください(藁々)。
100 :
DML30:01/11/27 01:13 ID:mX+Y385a
>>99 18切符は旧客末期にはすでにありました。
漏れは日帰り福島往復とか、山陰線に行くときに使いました。
>(学)(2割引)の印のある北海道ワイド握り締めて上野駅13番線に
新聞紙ひいて並んだことある
あるけど「八甲田」はもう14系だった…でも旧客の臨時急行には東北線で乗ったことがある。
101 :
t:01/11/27 03:43 ID:rNU3soev
八甲田といえば12系になってからもグリーンはスロ54だったような?
102 :
名無しでGO!:01/11/27 03:59 ID:DFK5M8Rc
上野発の旧客急行
能登越前鳥海ですね。
八甲田津軽十和田は、ハザは旧客の経験なしです。
103 :
名無しでGO!:01/11/27 07:37 ID:cpJOTH35
>>98 とりあえずJRHのニセコ用みたいに電磁ロック付き手動がベストでは?
104 :
名無しでGO!:01/11/27 08:49 ID:bQEfFn03
究極の旧客age
>>84 漏れは、「テラダプロジェクト」製作の旧客CDを持っています。
音質がわりといいので気に入ってる。
旧客の重厚かつ騒々しい雰囲気と、国鉄時代を感じさせるアナウンス
で、国鉄ファンにはお勧め。でも、入手できるんかな。
108 :
DML30:01/11/27 22:53 ID:qEXd0yrM
手動ドアこそ旧客だと思っているオレってもう古い人間なんだね(w
109 :
名無しでGO!:01/11/27 23:07 ID:EaJOvMsO
50系は旧客じゃねー!!!
110 :
名無しでGO!:01/11/27 23:26 ID:zZsTj1U5
>109
一般には固定編成のブルトレより前が旧客??10系軽量客車の出たての頃も
毛嫌いするファンがいたんだろうな。
111 :
名無しでGO!:01/11/28 00:14 ID:0GxqZ/cH
毎朝、吹田二区の初期型DD51に引かれた福知山線の客レを見て、
"今日はナハフ1028"が入ってるなとか何気に思ってた事が、今となっ
ては非常に懐かしい...
112 :
DML30:01/11/28 00:32 ID:2xxEAKYs
>>110 オレは10系客車までは旧客にいれてますねぇ、あの仲間にはスハネ16など旧客の車体更新車もいるし。
113 :
t:01/11/28 03:00 ID:2FVhbqX9
>>110 10系は寝台車だけ裾が絞ってあったから、旧客の編成に入っているととても
高級に見えたような記憶があります。私は好きでしたが…まあ出た当時じゃなくて
末期の話ですが。
114 :
名無しでGO!:01/11/28 03:37 ID:utbKGvWv
10系と12系って何年離れてたじゃ?
>>99 は幾つなんだよ?
18きっぷは発売開始は昭和56年位だっけ?
115 :
名無しでGO!:01/11/28 04:13 ID:bWm+coqv
旧客と新型の境目は20系じゃないの?
116 :
名無しでGO!:01/11/28 07:50 ID:D1lJAgSK
>>114 10系の製造初年は1955年、12系が1969年。
>>115 車両構造的には10系から。
軽量構造の研究に船でヨーロッパまで行ったらしい。
旧型に見られやすいのは20系に比べて渋い存在だったのも一因かな。
そういやオロネ10とナロネ21ってドア以外の車体がそっくり。
ちなみに電車は駆動方式(ツリカケ←→カルダン)で分けるのが普通(モハ90)。
117 :
t:01/11/28 07:56 ID:2FVhbqX9
そうなると10系は”雑客”ではなかった?漏れも20系だと思ってた。
118 :
名無しでGO!:01/11/28 08:24 ID:cK5MHZKO
他の形式と混結できる点では「雑客」かもしれない。
でも本来の「雑型客車」の意味は『雑多な』木造車群の事じゃなかったかい?
「一般型客車」と言うのが無難かも。
119 :
名無しでGO!:01/11/28 09:07 ID:7Y7gRuyQ
飯田町にはいつ頃まで旧客の配置があったの?
120 :
名無しでGO!:01/11/28 21:30 ID:+aQHdyoa
良スレ上ゲ
121 :
名無しでGO!:01/11/28 22:34 ID:O96U8CnW
25年以上前に見た急行銀河。ほぼ10系の長編成で58を先頭に東海道線を爆走
に萌え!
数年前に走った「レトロ奥三河」。東海道線のみ往復とも乗車したが、もうあんな
企画は2度とないんだろうなぁ…
122 :
名無しでGO!:01/11/28 23:10 ID:3ipI7poP
123 :
仙フク:01/11/28 23:19 ID:flddrm8E
去年の夏 越後湯沢→水上 で『レトロトレイン駒子号』に乗ったけれども
牽引がEF641001だったせいもあってマッタ−リしていた。
3両しかなかったけれどみんなオハ二36に集中しちゃうんで(白熱灯だから)
スハフ42はガラガラ。清水トンネル通過時は旧客時代の『能登』を思い出させてくれた。
車掌も発車時に列車無線使っていい気持ちだった。
田んぼのの中は知る旧客はいい。
車番忘れたけれどスハフ42はTZ(土崎)出たてできれいだった。
124 :
名無しでGO!:01/11/28 23:25 ID:bqVNvdw2
旧客が現役から退いてから、忘れかけていたけど、海外で似たような体験をして、また感情が復活してしまった。
海外に行けば、結構楽しめます。
age
126 :
t:01/11/29 02:41 ID:Dn3L2ogo
あげときます
127 :
名無しでGO!:01/11/29 13:30 ID:b9wgFDWV
カルダン→駆動方式
VVVF→制御方式
ではないのか?
129 :
仙フク:01/11/29 20:53 ID:6cODEndf
どうもまた一台旧客がアボーンされたようで・・・。
於:大宮
合掌。
130 :
名無しでGO!:01/11/29 22:34 ID:9MkRQYt6
現在ブルートレインに乗っても、相変わらず、発進時の連結器のがしゃんという
衝撃はなくなっていない。客車列車が廃れたのはそれも原因か?
>127,128
確かに駆動方式はカルダン式から大きく変わってないから今でも「新性能」のま
かな?
131 :
DML30:01/11/29 23:58 ID:ggDKbUya
>>130 あれはカマの運チャンが気を使って引き出せばいいんですよ。
上手い人に当たるとスゥーと何の衝撃も無く動き出すんですよねぇ・・・
132 :
名無しでGO!:01/11/30 00:01 ID:P/cNjgrU
バッファー付きのヨーロッパの客車は快適なのかも。
>今でも「新性能」
なんでしょう。
133 :
名無しでGO!:01/11/30 03:58 ID:e9ordgIS
どしーんあげ
>131
試9001レなんか、スムーズに引き出してたもんあぁ。
片足で立ってても問題ない。
135 :
名無しでGO!:01/12/01 20:49 ID:Wtr+EaWT
今の日本、客車自体絶滅寸前だもんなぁ…。
最近旅客会社のカマの運ちゃんの腕が落ちているという噂
貨物の運ちゃんに委託させるか?
あっ貨物の運ちゃんでもダメかも?
137 :
名無しでGO!:01/12/01 21:13 ID:kNkpRaTc
高崎の3両、今後の展開は?
138 :
仙フク:01/12/01 22:12 ID:DWi1UUij
これから冬になりますので暖欠になる都合上、
春まで運転は無いのではないでしょうか。
春(GW)以降にまた「レトロトレイン××」で走ってくれればいいのですが・・・。
139 :
名無しでGO!:01/12/02 12:35 ID:HQEI1d1C
J・TRAIN買った……すごいなこの本、懐古趣味だけで作ってある。
巻頭の妄想写真「急行みちのく」は結構イタタ。
140 :
名無しでGO!:01/12/02 12:42 ID:82JQTp9C
10系寝台懐かしage
141 :
名無しでGO!:01/12/02 16:21 ID:l04x//Kv
旧客で山陰本線保津峡付近をマターリと・・・萌えたなぁ。
ageときます。
Nゲージで
DD511127-マニ60-スハフ42-オハ35-オハ61-オハフ33-オハ46-ナハフ11
という編成を組んでみました。
気分は福知山/山陰ローカル!
143 :
名無しでGO!:01/12/02 16:29 ID:Sg5lh6bh
>>142 たしかに1127号機は福知山・山陰用のカマだね。
144 :
四国在住者:01/12/02 18:16 ID:/T1QB5a7
漏れの職場の暖房はSGだ.
そろそろ寒くなってきたので,例の「カキンカキン」と言う音が聞けるな.
145 :
名無しでGO!:01/12/02 18:46 ID:Z74wOxZg
146 :
名前はない:01/12/02 18:47 ID:MOz6EXfB
>>139 私も見た。ところで、そのP85だったかにおそらく銀河であろうEF58の写真がある。
どう見ても山科朝下りなのだが、3線の真ん中を走っている。
この当時、大津−京都間は3線区間だったことは十分承知しているが、下り1+上り2
と思っていたので、ちょっとびっくり。
中線は上下双方使っていたのだろうか?
age