661 :
名無しでGO!:02/02/09 18:52 ID:z86kSeYE
6号車じゃなくて4号車だろ。和倉は9号車に有る時もある。
662 :
名無しでGO!:02/02/09 18:54 ID:FjqK3QOL
9号車の何番ですか?
663 :
名無しでGO!:02/02/09 18:56 ID:z86kSeYE
うーん、そこまでは・・・。
681系1000番台と683系にあるはずだが。
664 :
名無しでGO!:02/02/09 20:17 ID:+wkjJQpZ
age681
665 :
名無しでGO!:02/02/09 21:21 ID:keWsPfWv
移動制約者対応座席、681系は4号車11D、12D
683系は4号車11D、12D、9号車1A、2Aと思われ。
一般には販売されないみたい。
666 :
名無しでGO!:02/02/09 22:43 ID:w2UDfBev
あげ
667 :
名無しでGO!:02/02/09 22:47 ID:BaSKY5gN
681系
なんであんなにブサイクな顔なの?
668 :
名無しでGO!:02/02/09 22:48 ID:x5BP2c53
669 :
名無しでGO!:02/02/09 22:50 ID:qNLoXxfH
>>667>>668 681系を横に引き延ばしていったら新幹線500系みたいになるよ。一度お試しを。
670 :
:02/02/09 22:50 ID:TeHH2W9P
789系の方が56.2倍ヴサイク
681系が一編成しかなかった頃が懐かしい…。
特に意味無いけどage
672 :
名無しでGO!:02/02/09 22:53 ID:x5BP2c53
確かに北のキハ281他はカコワルイ
673 :
市井紗耶香命。 ◆PxcLea8M :02/02/09 22:59 ID:vkJXYigE
>>673 『HS雷鳥』って聞いたことがあるんですが、気のせいでしょうか???
675 :
名無しでGO!:02/02/09 23:21 ID:45xC5u/V
のぞみと臨時の雷鳥100号を京都で乗り継ぐと結構速く金沢行けた。
枕付きの大きなシートと静粛性の高さに感動したのを思い出すよ。
時刻表にはニュー雷鳥編成で運転・全席指定って出てたと思う。
676 :
名無しでGO!:02/02/10 00:10 ID:9J6z8TZ4
681系。個人的には、試作編成の塗装が好きでしたね。すっきりしていて。
皆さんは、どちら?
677 :
675:02/02/10 00:16 ID:qJ/+mvYQ
下りだから雷鳥101号だった。すまん。
試作の塗装の方がおしゃれだとは思う。
678 :
名無しでGO!:02/02/10 00:23 ID:hSpuT03S
>>670 787もヴサイク・・・新井潔(元ヤクルト)みたい。
679 :
名無しでGO!:02/02/10 00:28 ID:9J6z8TZ4
>>674 「HS雷鳥」って、ハイスピードの略ですよね。
680 :
名前はない:02/02/10 01:04 ID:Q+l8bGIb
681 :
リアル 冬厨:02/02/10 01:11 ID:XQ856PpU
681
ゲット〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
^
^〜^〜〜
〜^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
682 :
名無しでGO!:02/02/10 01:11 ID:VYUJCcaf
>680
ワロタ
・・・でもさ、乗務員はスコット(1号)ではないか?濃い顔のバージルはどこ???
683 :
リアル 冬厨:02/02/10 01:12 ID:XQ856PpU
683mogetto~~~~~~~~~~~~~~~~~~
@lksavkl[ekqwr-jqcr2
684 :
名無しでGO!:02/02/10 01:12 ID:ZLXxSR8l
685 :
名前はない:02/02/10 01:13 ID:Q+l8bGIb
686 :
682:02/02/10 01:20 ID:VYUJCcaf
687 :
名無しでGO!:02/02/10 01:21 ID:Fpm+g5te
681系のノーマル雷鳥って、走ったことある?
688 :
リアル 冬厨:02/02/10 01:35 ID:2w8NoXkx
689 :
名無しでGO!:02/02/10 03:00 ID:LpAvsoKu
690 :
ん!:02/02/10 03:56 ID:nFbX5Lf8
691 :
名無しでGO!:02/02/10 09:51 ID:Wjc0/1lK
>688
ワラタ
>>679 恐らく・・・駅のポスターにそう書いてあった。
693 :
名無しでGO!:02/02/10 23:59 ID:guqTo37G
保全age
694 :
名無しでGO!:02/02/11 00:05 ID:Pm2Sz9uN
>>688 以前「こんな発車メロディーはいやだ」スレで大受けだったやつね。
695 :
名無しでGO!:02/02/11 08:39 ID:oVcOv765
696 :
名無しでGO!:02/02/11 10:37 ID:rP23+LCF
貫通型先頭車(非流線型、顔でかい)が先頭車では
ほくほく線160km/h運転はできないのですか?
サンダーバードに683投入でおふるの681をはくたかにコンバート
というのはそれが原因ですか?
697 :
名無しでGO!:02/02/11 19:45 ID:effYsuVI
>>696 ただ単に683系が130km/h止まりだからでしょう。
698 :
名無しでGO!:02/02/12 00:32 ID:MVc4llp6
699 :
名無しでGO!:02/02/12 10:52 ID:iYEHiyZ1
701 :
名無し:02/02/12 15:06 ID:zj7J6kc/
しらさぎ・加越が683系に置き換えられたら、前者の場合名古屋〜富山間の
利用客がワイドビューひだより増えるんじゃないの?また米原で新幹線からの乗り継ぎ
客が新幹線車両と車両の新旧のギャップを感じなくなる。
702 :
煤:02/02/12 18:12 ID:6gbor4qX
雪の中では目立たないデザインだね。
703 :
名前はない:02/02/12 19:05 ID:BjNEnG5y
>>702 だったら車体色を緑にしよう...
金沢に着くと車体の一部から和倉温泉編成がでてくる。
中身のなくなった頭としっぽが富山へ向かう、って完全にかぶれてる。
704 :
名無しでGO!:02/02/12 19:55 ID:pIf0PT7g
age
705 :
名無しでGO!:02/02/12 20:38 ID:PoTbCKtk
683系がしらさぎに入ったら、JR西のワンハンドルマスコンをJR東海の運転手
も運転しなければならなくなる。
ワンハンドルマスコンが原因で乗り入れされていないとされている、221.223系
の大垣(岐阜?名古屋?)乗り入れも復活してくれると嬉しい。
早朝、大垣駅で乗り換える腐れみかん(N40車が多くなったが)撲滅して欲しい。。。
706 :
名無しでGO!:02/02/12 20:40 ID:W79YYCuj
西の車両はワンハンドルだったか?
707 :
名無しでGO!:02/02/12 20:43 ID:pIf0PT7g
ワンハンドルはしなのだよ〜
708 :
名無しでGO!:02/02/12 21:33 ID:B+GTp8fN
>>706 酉の車にはワンハンドルはない。酉の担当者の話によると(いつぞやのRF誌)、
坂道発進など力行と制動を同時に操作することを考慮してのことだが、おそらく裏の意味では
ワンハンドルにすると、束のDQNなウテシみたいに腕が落ちるからと思われる。
今のところワンハンドル採用ゼロは酉と死酷だけだ。
709 :
名無しでGO!:02/02/12 21:39 ID:2fWF+2A+
つまり705は勘違いしてるのか
710 :
名無しでGO!:
そういうこと