駅名決めるときに揉めた駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
十二社→西新宿五丁目(清水橋)

そんなえちぃな名前はいか〜ん→しかたないので住所をそのまま駅名に採用
→渋谷区内の地名をつけろとクレーム→交差点名で勘弁願えないだろうか
2名無しでGO!:01/11/16 20:02 ID:571SA/eQ
北新地
3名無しでGO!:01/11/16 20:02 ID:EvDoaeCQ
阪急の山本(平井)とかかなぁ。
モメた訳じゃないかも。
4名無しでGO!:01/11/16 20:03 ID:G4c4FfSA
溜池山王
5名無しでGO!:01/11/16 20:04 ID:krEWoCqK
伊勢佐木長者町
61:01/11/16 20:06 ID:xRJ+EFBu
できればどのように揉めたのかも書いていただけると嬉しいです
7名無しでCO!:01/11/16 20:09 ID:ud8SyenG
新江古田って最初「新江」と「古田」の合成かと思った。
8名無しでGO!:01/11/16 20:11 ID:qBXRE02Q
大阪市交に多そう。
9ジャンボ:01/11/16 20:15 ID:FkijsSkQ
「万座・鹿沢口」
万座と鹿沢、どっちを採用するか紛糾し、どっちもつけちゃえ!と、この駅名になったそうな。
10 :01/11/16 20:17 ID:fj+YqlE9
御堂筋線の新金岡
金岡にするか新金岡にするかでもめた。
11名無しでGO!:01/11/16 20:18 ID:WR+55uZS
横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町=伊勢佐木町+長者町
12名無しでGO!:01/11/16 20:19 ID:HZ+3Umwz
>>8
有名なのが「四天王寺前夕陽ヶ丘」だよね。仮称が「夕陽丘」だったのが正式名称が「四天王寺前」になって地元からブーイングの嵐。んで開業前夜に徹夜で駅の看板に「(夕陽ヶ丘)」を書き入れたそうな。
今ではめでたく正式名称になったが。
13名無しでGO!:01/11/16 20:24 ID:FeS6CG8q
大江戸線の「清澄白河」は仮称では「清澄」だったが…そりゃ清澄町と白河町の間の道路の真下が駅なら白河の住民は黙っちゃいないわな。
半蔵門線もお付き合い(ワラ
14名無しでGO!:01/11/16 20:34 ID:xRJ+EFBu
>>7
「しんえこだ」→×
「しんえごだ」→○

これに関しては地元から強い要望があったようで…
しかし「えごだ」と入力してもMS-IME2000では変換してもらえなかった。
15名無しでGO!:01/11/16 20:38 ID:+QjtSd+X
長野新幹線「佐久平」

・佐久市の主張:「佐久」が妥当。
・小諸市の主張:「佐久小諸」にして欲しい。

相当揉めたらしい。
で、今だに両市は、その件で犬猿の仲。
161=14:01/11/16 20:39 ID:xRJ+EFBu
「えごた」だった。鬱山車脳
17名無しでGO!:01/11/16 21:50 ID:3TPYcaqk
アゲ
18名無しでGO!:01/11/16 21:51 ID:fujMEunK
博多は?
19名無しでGO!:01/11/16 21:58 ID:nLdSqWl/
燕三条
燕が先か、三条が先か相当揉めた
代わりに高速道路のIC(すぐ隣にある)が三条燕に・・・
20名無しでGO!:01/11/16 22:02 ID:B+k+brsw
>>18
これはまず、市名を決める時に大揉めになって
投票の結果、1票差で福岡市に決定。
それなら駅名は博多がいただくぞということで
博多駅になったそうな。
21名無しでGO!:01/11/16 22:03 ID:hWEY9K36
上越新幹線の上毛高原。
仮称では「新水上」だったが、月夜野町からは月夜野町にあるので新水上ではなくて「月夜野」にしろと要望された。
水上町と月夜野町。両者とも互いに譲らず、それではということで上毛高原に。
2218:01/11/16 22:03 ID:fujMEunK
なるほど.サンクス!
23名無しでGO!:01/11/16 22:55 ID:97ObsHvz
池尻大橋。
当初は「大橋池尻」だったが、開業直前に
謎の逆転。
24名無しでGO!:01/11/16 22:58 ID:XxRY9ZiN
>>20
もし、福岡市じゃなくて博多市だったら、
上福岡市じゃなくて福岡市に?
25名無しでGO!:01/11/16 23:00 ID:ptixMl19
新日本橋ももめたらしい。

当時の国鉄が日本橋とつけようとしたら地元が古臭いとかで「新」がついたとか。
26名無しでGO!:01/11/16 23:02 ID:L/hzrYqx
多摩境
地元は地名である小山を入れてほしいと要望したそうな
で、将来的に改名する際に考慮するとのことで今の駅名になったとか・・・

関係ないが、この多摩境の冷遇振りはひどすぎる・・・
27名無しでGO!:01/11/16 23:05 ID:fhCmpuI6
>>19
 三条市民は「燕は三条を修飾する言葉だ」と負け惜しみを言ったとか(噂)。
因みに燕三条駅所在地は三条市、三条燕IC所在地は燕市。
 水沢江刺も揉めたのでは。水沢市は「新水沢」を希望したらしいけど。
28名無しでGO!:01/11/16 23:07 ID:vXoW5Dk3
水天宮前
箱崎が有力だったが、地元がゴネて旧都電の電停名になった。
29名無しでGO!:01/11/16 23:54 ID:9UxvLtjG
東急田園都市線(昔の新玉川線)の駒沢大学

当初は駒沢公園駅の名称を予定。
しかし、玉電(新玉川線を建設する以前にあった、路面電車)には駒沢大学
の前に駅があったのに、駒沢公園駅は大学から離れた場所になったため、
駒沢大学が、既得権を盾に、大学前に駅をつくれと騒いだため、妥協案として
駅の位置を動かさない代わりに、駅名を現在の形にすることで和解。

と、家の人に聞いた。
30名無しでGO!:01/11/16 23:57 ID:0Bm/93bV
京葉線 舞浜駅

ネズミーランド前にする予定だったが、ネズミーのほうから横槍が入ったらしい。
31名無しでGO!:01/11/17 00:30 ID:p9FFHcY2
JR千葉 ← 京成国鉄千葉駅前駅前
32名無しでGO!:01/11/17 00:37 ID:1AJBdpU9
確かモノレールの駅で
A大学とB大学、両方から近い駅で"A大学前"か"B大学前"
かで揉めた、"大学前"で妥協しない?との意見にどちらも
耳を傾けず、"A大学前B大学前"という駅名になったと聞いたが
その後どうなったのか、だれかフォロー求ム。
33名無しでGO!:01/11/17 00:42 ID:g+hZvvwY
>>32
多摩の「中央大学・明星大学」だな。
明星大学なんて超マイナーな上に正しく読んでもらえないような大学が
中央大に張り合ってんじゃねーよ。
34名無しでGO!:01/11/17 00:42 ID:ywHuDTkc
地下鉄谷町線のほとんどの駅
35名無しでGO!:01/11/17 00:42 ID:eZbljJUC
営団有楽町線 小竹向原

(仮称)では板橋区の地名である向原だったが、
駅のほとんどが練馬区小竹町にあったため、
練馬区側が猛反発。当時はまだ東京にはそんなになかった
複合名称となった。

国鉄埼京線 浮間舟渡

(仮称)では現在の北赤羽が「浮間」
浮間舟渡は「浮間公園」になるはずだったという話を聞いたことがある。
(戸田と戸田公園のような関係か)
しかしこちらは浮間公園駅になるはずの駅が北区浮間と板橋区舟渡に
見事にまたがっていたため板橋区側が反発。これも複合駅名に。
36名無しでGO!:01/11/17 00:43 ID:b0OJIAAZ
南草津
37名無しでGO!:01/11/17 00:45 ID:MoTrUGAQ
「白石蔵王」
「新白石」が、蔵王を入れるようゴネて蔵王白石か白石蔵王にするかで相当
揉めていたような。
38名無しでGO!:01/11/17 00:46 ID:eZbljJUC
最近はモメるのを避けてか、東京でも地下鉄の場合、
複合駅名にするのが増えてるね。
被えど線でも「落合南長崎」「若松河田」「上野御徒町」
「清澄白河」とあるし、
南北線関係でも「溜池山王」「白金高輪」なんか好例。
39アボソ:01/11/17 00:50 ID:jE5mZtuq
地域エゴの象徴だな。
今なら「八戸・十和田湖」か。

青森県と十和田市が主張、八戸市民は猛反発
40お前名無しだろ。。。:01/11/17 01:00 ID:q2nP9v+R
大阪ドーム前千代崎(大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線)
41名無しでCO!:01/11/17 01:10 ID:QJ2Z0sE6
JR横浜線「八王子みなみ野」
とある大学(駅前にはない)が自分の学校名を入れさせようとしたが近所の大学から反感を買い、駅名に学校名が入れられず
42名無しでGO!:01/11/17 01:18 ID:vXxd4+fG
大阪市岸里駅

駅付近の地名が「皿池」だったので、「皿池駅」と付けようとした所
「血の池」と間違われる可能性があるとクレームがつき、岸里となった
43名無しでGO!:01/11/17 01:32 ID:fUle/pIJ
谷町線に多いのは、四天王寺前夕陽ヶ丘の件もあるけど、
地下鉄工事中にガス爆発を起こして、その後の用地交渉
が進まず、仕方なく地元の意向を尊重した一面もある。
故に、東京あたりまで、2地名連名方式が広がった。
44名無しでGO!:01/11/17 01:35 ID:40WTBH6w
>>12 その事が昔の旅と鉄道に載ってたな
45名無しでGO!:01/11/17 01:39 ID:3hIsem9X
>44
しかもいかにも揚げ足取り臭い投稿のイラストで。
46名無しでCO!:01/11/17 01:45 ID:SotJ4F2b
>>20
それってたしか投票では両者同数で、福岡出身の議長の採決で
福岡市になったんじゃなかったっけ?
>>40
「ナゴヤドーム前矢田」モナー
>>41
法政大学でしょ?
47名無しでGO!:01/11/17 01:47 ID:eZbljJUC
那須塩原も那須が仮称(旧名は東那須野)だったのに
塩原温泉から強引な横やりが入ったんだよね。
しかしこの駅「黒磯市」なのに「新黒磯」なり「黒磯塩原」なりに
ならなかったのって結構不思議な気がする。

そういえば塩原温泉はその3年後の野岩線開通の時にも
「上三依塩原」ってゴリ押し駅名を入れてるね。
どっちからも結構離れてるのに
48 :01/11/17 01:55 ID:xifoIBYH
せっかく両方の地名を盛り込んでやると言うのに
どちらが先かで揉めるんだからな…恥ずかしいよ。
上りと下りで駅の名前が違うようになったりとかしないものか(w

>>30
ディズニーランド前にするんなら駅設備や駅員とかも
全てあの格好にしなければダメと言われたそうな。
49名無しでGO!:01/11/17 08:53 ID:ic3Bya5H
>>47
東北道は、西那須野塩原ICだから、もっと下品な名前。
50名無しでGO!:01/11/17 09:14 ID:R2AP0fXS
>28
箱崎って駅名はもう路線図に印刷してあったんですよね。
開通前の路線図に張ってあったシールはがすと箱崎って書いてあった。
そこから名前変えたら金かかったろうに・・・

>46
>49
塩原の友人宅へ行くとき電車では上三依塩原(変換しなかった)車では西那須野塩原で降りていきます
名前に塩原ついているのでわかりやすかったです
51名無しでGO!:01/11/17 09:23 ID:xfKFENTp
東北本線・自治医大駅
「国分寺」と「薬師寺」とでもめたそうだ。
結局は、どっちつかずの駅名で決定。
52名無しでGO!:01/11/17 09:25 ID:QnhvIaV0
銚電、笠上黒生駅
(笠上町&黒生町)
53名無しでGO!:01/11/17 09:27 ID:JNo6sJU3
>>35
小竹向原は、ご丁寧に(小竹小学校前)って入っているでしょ?小学校の敷地の一部、ほんの一部分を
地下鉄に提供する代わりに、小学校の名前を入れさせたんだって。その関係で駅構内での売店の営業も
小学校側(住民?)が認めていないんだって。
住民エゴの固まりのような所。自分はこう聞きました。
逝って下さい。
54名無しでGO!:01/11/17 09:37 ID:99I33Vd5
現在元町商店街と中華街で論争中
MM21線元町(仮)駅

いっそ谷戸橋駅にでもしてしまおう。
55:01/11/17 09:44 ID:0mvqz909
マイナーだが、東北線”東福島”。
福島の北にあるのだが、大阪環状線の福島と区別するために福島駅に(北)と
入れていたため北福島が使えず、なぜか東福島になった。
これは近くに貨物ターミナルが出来て、それに福島をどうしてもつけたかった
国鉄が、旅客駅の名前を変えてそれにあわせるという荒業を使った。
地元がブツブツ言ったものの小駅のため無視されたが、一応旧駅名の瀬上は
阿武隈急行が引き継いでいる。
56名無しでGO!:01/11/17 10:02 ID:bdux2AjJ
大江戸線築地市場駅 に見習って日比谷線築地駅を築地本願寺駅にしろと
お坊さん達が英断に圧力をかけているそうだ、宗教がらみは怖いっ
57名無しでGO!:01/11/17 10:09 ID:3Epuu0Eq
多摩都市モノレールといえば、
「大塚・帝京大学」も・・・
58名無しでGO!:01/11/17 10:10 ID:7vXOqQFY
安中榛名たんハァハァ
59名無しでGO!:01/11/17 10:13 ID:dOIw+5zF
>>53
 昔、朝日新聞でこの駅名の事が取り上げられていて住民運動の勝利みたいな
感じで書いてあって子供心にも不快になったことがある。ここのエゴ住民どもは
小竹向原駅のことを「うちの駅」と呼ぶそうだ。
60年寄り ◆g3RV0ZaM :01/11/17 11:06 ID:JkhZWv+i
日本の場合、基本的に街の顔が駅だから、複合駅名付けると街の
名前も変わっちゃうんだよね。
「どこ住んでる?」「オフィスどこ?」って訊かれて、「小竹向原」
「落合南長崎」「溜池山王」「白金高輪」と答えられるのは、原住民
からすると違和感を覚えざるを得ないのにね。
61教えて君:01/11/17 11:10 ID:TvFYhyvq
営団南北線かな? 将門公という駅名を予定していたが、
地元の反発で他の名前になったと聞いたが、

だれか詳細を教えて下さい。
62名無しでGO!:01/11/17 11:12 ID:cmOPk47A
>>61
清正公前(せいしょうこうまえ)、か?
今の白金高輪だな。
63名無しでGO!:01/11/17 14:14 ID:UOnsxmon
そういえば「出雲大社前」なんてのもあったなぁ…
たぶん大社線あぼーん以降。
その後紛らわし過ぎるとクレームが付き,「出雲神西」に変更。

>>28 >>50
仮称は「蛎殻町」だったそうだ。

>>59
スレ違いだが,やはり「住民エゴ」と言えば世田谷区の梅ヶ丘(以下自粛
つーか,その南北のラインってなんか住民エゴのすくつのような(藁
64名無しでGO!:01/11/17 14:58 ID:njF3J2XB
>>30
西浦安と仮称されていた。
京葉線の駅の仮称。
南船橋→若松町。新習志野→鷺沼。海浜幕張→新幕張。検見川浜→検見川ニュータウン。稲毛海岸→新稲毛。千葉みなと→中央港。
新習志野については、さぎぬま海岸、習志野浜。海浜幕張は幕張メッセなどといった案があった。
65名無しでGO!:01/11/17 15:01 ID:njF3J2XB
>>41
仮称は宇津貫(うつぬき)だった。
>>54
地元の要望では北仲を馬車道。元町を元町・中華街にしろと要望中。
66名無しでGO!:01/11/17 15:02 ID:XeczwTbe
北新地はがいしゅつ?
67名無しでGO!:01/11/17 15:03 ID:XeczwTbe
やばい、2でがいしゅつだ。鬱だし脳
68名無しでGO!:01/11/17 15:04 ID:njF3J2XB
>>66
まだ出ていなかったよ。
仮称は桜橋だったよね。
でも、桜橋は静岡鉄道に同名駅があるので桜橋じゃなくてよかった。
69名無しでGO!:01/11/17 15:05 ID:njF3J2XB
>>68
見落としていた。
70名無しでGO!:01/11/17 15:43 ID:OEmM7E/B
西中島南方ももめたのかな?
新幹線から新大阪でのり換えたとき、
はじめ、中島の西にあってさらのその南の方角にある場所なのかと思っていた。
71☆黄金舎☆:01/11/17 15:47 ID:bfYflQYM
地元ネタすまそ。

駅作るときに揉めた訳ではないのだが、北小金駅が明治45年にできて、大正2年だかに
町名を「小金町」から「黄金町」に変えたそうなんだ。
詳しいことはわからないんだが、もしかしたら「小金」という町名が駅名になって全国
に知れ渡ったとき、「小さい金」というのはイヤだと思って町名を黄金町に変えて、
駅名も「北黄金」にしてもらおうとしたんじゃないだろうか。
と、考えたことがある。
その後、結局は町名を「小金」に戻したそうだ。

ちなみに現在に至っても小金駅はない。そもそもなんで北がついたんだろうか?
72名無しでGO!:01/11/17 15:47 ID:bLx08DqU
横浜市営地下鉄の下永谷駅。
駅は日限山1丁目にあることから、日限山を陳情した。
しかし、新住民の日限山に対し、市会議員をバックにもった地元住民の下永谷に
負けてしまった。
下永谷日限山にもならなかった。
73名無しでGO!:01/11/17 15:54 ID:IyDlN7nF
>>1
内幸町(西新橋)はどうなの?
74名無しでGO!:01/11/17 16:19 ID:0p+af2mh
>>64
鷺沼→新習志野は田園都市線に同名駅があるからなぁ…
中央港→千葉みなとはモノレールも同じ仮称だった。
75名無しでGO!:01/11/17 16:21 ID:1AJBdpU9
>>30
亀レスですまないが、ネズミーランド前になった場合
京葉線自体が出銭に乗っ取られたかもしれない
乗務員教育から車両まで、ただし金はJRが出す
76名無しでGO!:01/11/17 17:49 ID:h+WakZrN
「多摩境」って仮称は「京王小山」とか「相模小山」だったよね
77名無しでGO!:01/11/17 18:07 ID:njF3J2XB
>>64
後で思い出した。
検見川浜は、ほかには磯辺や真砂。稲毛海岸は高洲という案もあった。
磯辺は信越線に同じ駅名があるせいか、不採用。
高洲も、採用されなかった理由は、浦安市に同じ地名があるせいかと思われる。
78名無しでGO!:01/11/17 18:30 ID:8ez1/y8x
>>76
町田市は武蔵国だったからさすがに相模小山はまずいよな
79名無しでGO!:01/11/17 18:37 ID:R7ki1/3C
>>53
向原駅構内の売店は、新木場方面ホームに1つだけある。
ただ住民の意向で「駅の美観」の名目でジュース・ガム類
は販売しない取り決めになっており、今もそう。

そう、向原駅の初代駅長さんから聞いた所では、コンコー
ス階の床面の大理石(韓国産らしい)の寸法まで注文を付
けていた様で、40センチ四方だったのが止むなく30セ
ンチになったの事。最近では3年前に平日の午前8時にコ
ンコース階で、小竹住民にて地元在住の音楽家によるコン
サートもやっているし、ほんと逝ってよしだね。
80_:01/11/17 19:21 ID:Clv1dW/8
新御徒町(工事名:元浅草)

地元商店街の圧力で名前が完全に変わってしまった。
東京に住んでいる俺にもこの決定には理解できない(゚Д゚)。

とにもかくにも、御徒町、仲御徒町、上野御徒町、新御徒町と
4駅も同じような名前が並んだわけだが、それゆえに新御徒町で
間違って降りてしまう人が続出。程なくして「乗り換えは隣の
上野御徒町駅です」の掲示が貼り付けられることになってしまった。

さらに、この駅は大江戸線の中で最も乗降客が少ないという。
地元に呪われてしまった駅の筆頭に上げられそうな感じである。
81非秋田県人:01/11/17 19:24 ID:Nxr6jPby
(ガイシュツかもしれないが)東急田園都市線二子新地駅。
開業当初は「二子新地前」駅だった。が、その結果の構内放送が・・・・
「フタゴシンジマエ〜フタゴシンジマエ〜」
双子を持つ近隣住民から苦情が殺到・・・現駅名に変更。オソマツ。
82名無しでGO!:01/11/17 19:50 ID:xnhdDKHS
>>80
京浜東北線の快速運転に反対したのもここだったな。
83名無しでGO!:01/11/17 19:55 ID:TwNlA87N
神戸市交「山手(県庁前)」
8461:01/11/17 21:04 ID:eLnN27BF
>>62 サンクス
85名無しでGO!:01/11/17 23:40 ID:Q0TpvQH3
武蔵野線の駅って、国鉄が私鉄と同じ駅名にするのを拒否したんでしょ?
南越谷・新越谷とか
86名無しでGO!:01/11/18 00:46 ID:kssd6AwJ
>71
新松戸で「小金」駅の文字を見た気がする…
もしかしたら新松戸の仮称が「小金」では???
87名無しでGO!:01/11/18 00:53 ID:87D2k4Fr
名鉄豊田線

 日進駅は、当初の仮称が地名の「折戸」。名鉄が「日進」にすると表明した時、「折戸」を入れる入れないで揉めて、結局押し切った。
 黒笹駅も名鉄は「愛知池」の駅名で開業したかったようだが、地元の反発でこちらは断念。
88名無しでGO!:01/11/18 01:05 ID:ClOKuk7a
駅名を決めたときではないが

東武線の玉ノ井が東向島になったのは
やはり旧赤線のイメージの払拭の為に地元が要望していたため。

>>1の十二社→西新宿5丁目 と同じような例。
89名無しでGO!:01/11/18 01:12 ID:53rt3ZyS
>>79
都電に向原駅(但し「むこうはら」と読む)があるよね。
90名無しでGO!:01/11/18 01:18 ID:I8PtqQV/
「印旛日本医大」(仮称:印旛松虫)はどうでしょうか。
仮にも村の中心駅なのに大学名を入れられてしまった印旛村の運命....
誰か詳細情報キボソ。
91名無しでGO!:01/11/18 01:24 ID:h6hHzRHh
>>86
むちゃくちゃ言うな。新松戸駅が開業したのは昭和48年だぞ。
しかも仮称は北馬橋だった。対抗して南小金という案も出たのだが、
最終的に新松戸という名前を決めたのは何を隠そう当時のマツモトキヨシ市長だ。
92名無しでGO!:01/11/18 01:29 ID:SHRxrtCR
小田急多摩線 栗平駅
地名の栗木+片平で妥協
93名無しでGO!:01/11/18 01:36 ID:7p1zNYuK
スレの趣旨と微妙に違うかもしれんが、
東横線の学芸大学は未来永劫あの名前のまま変更なしってことなの?
学芸大を受験する人で間違えてここにくる人、今でもたまにいると
いう話みたいだけど・・・。
94名無しでGO!:01/11/18 01:41 ID:jKRECPvg
練馬高野台は鷹の台のせいで練馬がついたの?
95名無しでGO!:01/11/18 01:44 ID:EOJBCZ+C
あれ、玉ノ井は地元が残したがったって聞いたぞ
96名無しでGO!めんね:01/11/18 01:46 ID:QWzCcr95
 大阪ドーム前千代崎
 地元の九条商店街が大阪ドーム前と
名付けられるのに反対してやむなくこ
んな長ったらしい駅名になったそうな。
97名無しでGO!めんね:01/11/18 01:48 ID:QWzCcr95
 (↑の続き)しかも、その駅のある線名(地下鉄)が
また「長堀鶴見緑地線」と長ったらしいんだ。
98名無しでGO!:01/11/18 01:55 ID:tOWKaZaz
>>76
地元は「小山」を要望し何度か京王と協議したが
結局開業時は「多摩境」で数年後に「南大沢」を改称する際に
「多摩境」も一緒に改称するということで落ち着いたのだが...
99名無しでGO!:01/11/18 01:57 ID:53rt3ZyS
>>98
南大沢の改称とは何ぞや?
100名無しでGO!:01/11/18 02:00 ID:30myEaAo
もしや都立大学だったりしてな
101名無しでGO!:01/11/18 02:23 ID:HMo5HRLJ
牛込神楽坂は、神楽坂の連中が、駅をもっと神楽坂寄りに建設して「神楽坂」にしろと騒いでたぞ
102名無しでGO!:01/11/18 02:30 ID:Lnuv0wls
牛込ってあまり語感よくないのになあ…柳町でいいじゃん。

>>99
南オサワになる
103名無しでGO!:01/11/18 02:38 ID:apUVTWn+
>>90
北総・公団側が方向幕に掲げる以上
松虫を嫌い無理やり日本医大つけたと
駅前にあるのは大学じゃなくて
日本医大付属病院なのに・・・
印材牧の原(仮称:印西草深)も
同様の理由と思われ。
駅名板には抵抗の名残として
かっこ書きで(松虫姫)。
104名無しでGO!:01/11/18 02:46 ID:apUVTWn+
>>100
南大沢→都立大学
都立大学→田代まさしシャレのつもりでパンツ盗撮現場前
105名無しでGO!:01/11/18 02:52 ID:GBAUhg5a
南大沢の仮名称は「由木平」だったよね。
それが何で「南大沢」になったのだろ。

大体あのヘンに「大沢」なんて地名はないだろ。
106名無しでGO!:01/11/18 19:07 ID:KRRw1k82
分割いいかげんに決まってくれage
107名無しでGO!:01/11/18 19:09 ID:1SxCpKko
>>106
南大沢団地というのがある
108名無しでGO!:01/11/18 19:10 ID:lF03AXLa
そーいや、数年後、都立大学変わるから、都立大学の名前あぼーんされるよ
109   :01/11/18 20:08 ID:y3rrDPyX
>>105
地名ではないが大字で同じ市内に北大沢がある。(創価大のあたり)
聞いた所によると、南大沢付近の柚木村が八王子市に合併する際に、
大沢が二つあるのは可笑しいじゃねえかよ?と言うことに、どちらかに
北か南をつける事になったが、どちらも大沢を名乗りたかったらしく
話し合いが付かずにそれぞれ北大沢と南大沢になったとか・・・
北千住、南千住の関係と似たようなものかな・・・

因みに中大あたりの東中野も中野町(工学院大のあたり)、中野上町、中野山王が
あるための処置だと思う。
110名無しでGO!:01/11/18 23:09 ID:tsVJQeIm
>>102
旧牛込区地域では「新宿区」より「牛込区」の名前の方がよかったという人も多いぞ
因みに、単に「柳町」にすると、小石川の柳町(地名は残ってない、春日駅に近い)
と紛らわしいからやめてくれ、という声もあったとか
111名無しでGO!:01/11/19 00:16 ID:MiNKmPOS
90>>103
レスサンクス。
でも、これが事実だと、日本医大がゴリ押ししたわけではなさそうですね?
いかにもそんな感じの駅名だったので。
個人的には、「印旛松虫」でも美しいと思うんだけどな....あるいは「印旛中央」とか。
112名無しでGO!:01/11/19 00:21 ID:DYsY/zqh
>>41,>>65
1997年に開業した奈良線のJR藤森も、
「京都教育大前」という案に地元民が反対していた。
京教の人が話していたから間違いない。
しかし、どうして反対するのだろう。
113名無しでGO!:01/11/19 00:24 ID:MiNKmPOS
>>112
そりゃー、愛着のある地名が大学にとられたという気がするんだろう。
114名無しでGO!:01/11/19 00:34 ID:yuqBSMCC
>>81
同じような理由で、JR中央線の与瀬駅は相模湖駅となった。
「よせー、よせー。」
115名無しでGO!:01/11/19 01:13 ID:9tUmlPuY
大江戸線ですんなり駅名が決まったのって
「勝どき」「汐留」くらいかな?

あとほとんど横槍入ったような。乗換駅にしても
大江戸線は「大門・浜松町」 へんなの。
路線の名前からして決まらなかったもんね。東京環状線。
116名無しでGO!:01/11/19 09:44 ID:UytNU3QI
>>28
水天宮前はもめたみたいだね。
延長開業が近づくと、駅のでっかい路線案内は、早めに新しいのに交換して、新規開業部を隠してたりするけど、白いビニールテープで
隠すから、近づくと透けてみえるんだな、これが。で、水天宮前が開業するときは、都営の案内板が「箱崎」、営団の案内板が「蛎殻町」
(逆だったか?)になってた。
地元住民や自治体など、3〜4者くらいがからんでたんじゃなかったっけ?「水天宮・エアターミナル前」って意見もあったらしい。
結局、8500の行き先に「水天宮前」が入ってるのを見て、決定版を知った。
117じゃっく:01/11/19 14:54 ID:dOnvfVn7
>>28 >>116
等級は三越前始発着時代は構内放送では
「三越前逝き」とは言わず「渋谷方面逝き」と言っていた
水天宮前までの延伸が待ち遠しかったらしい(w
118名無しでGO!:01/11/19 15:57 ID:KpxJNt/P
>>94
That′s right!
119名無しでGO!:01/11/19 16:05 ID:UytNU3QI
>>117
そりゃそうだ!「ナニが悲しゅうて系列会社が同じ日本橋で競合している
相手の名前を言わにゃならんの?」って気持ちは理解できる。
でも、東急日本橋店はもう・・・・・・
120じゃっく:01/11/19 16:06 ID:dOnvfVn7
ビミョーに違うが「浦和美園」
意地でも「浦和」を付けなきゃならん住民感情
でも今は「さいたま市民」
121ななしでごう!:01/11/19 16:08 ID:5YMBoRM7
大阪市交谷町線「喜連瓜破」。
喜連の住人と瓜破の住人が「どっちを前に持ってくるかでもめた。
122名無しでGO!:01/11/19 16:22 ID:+wj3o6l/
>>121
すごい地名だね・・・
「瓜破」って
123名無しでGO!:01/11/19 19:48 ID:miev6D9X
印西牧の原。
既出ならばすみません。
仮称は印西草深。「草深い」に通じ、田舎臭く思えるので、反対したらしい。
124名無しでGO!:01/11/19 20:21 ID:6+bfy/hB
>>112
大学がDQNだからじゃない?
それに、学生向けの商売をしていない一般住民にとっては、
近所の大学なんて邪魔なだけ。
125名無しでおじゃる:01/11/19 22:21 ID:AvxdlXUt
>>123
「深草」やったら、雅な雰囲気やったのにな
126名無しでGO!:01/11/19 23:32 ID:hPfj6aZ6
愛環「北野桝塚」:北野町+桝塚町
127名無しでGO!:01/11/19 23:34 ID:n7FT/7kW
>>126を見てフト気がついたんだけど、
そういえば旧国鉄で複合駅名はかなり珍しいよね?
128名無しでGO!:01/11/19 23:36 ID:sAyoTNc6
>>121
夕陽丘と高殿の住民も粘着。
元々カッコ書きの副名称だったのが正式名称に繰り上げ。
四天王寺前夕陽丘って長いYo!
でも大阪ドーム前千代崎よりマシか。
数年後、「大阪港天保山」という駅名が出来るかも・・・
129名無しでGO!:01/11/19 23:36 ID:P8veV477
>>125
お京阪?
130名無しでGO!:01/11/19 23:45 ID:Jj2FCi+D
>>115
あとは国立競技場前じゃないかな・・。

そういえばJR東西線は、仮名称が一つも正式駅名になっていないんだね。
131大阪市営地下鉄:01/11/19 23:52 ID:kxAfdiyh
*2つの地名及び名称がくっついた駅名一覧*
[谷町線]
・太子橋今市(太子橋&今市) ・千林大宮(千林&大宮)
・関目高殿(関目&高殿) ・野江内代(野江&内代)
・四天王寺前夕陽が丘(四天王寺&夕陽が丘)
・駒川中野(駒川&中野) ・喜連瓜割(喜連&瓜割)

[その他]
・西中島南方(西中島&南方) ・今福鶴見(今福&鶴見)
・大阪ドーム前千代崎(大阪ドーム&千代崎)
・野田阪神(野田&阪神電車)
132名無しでGO!:01/11/20 00:01 ID:wkmBpqW+
小竹向原は、地元が小竹小学校前にしろと言ったが
営団が駅名に小学校の名前は使えないということで
133地元民:01/11/20 00:04 ID:0q/HWAw7
「牛込柳町」地元の人間で「市谷柳町の方が…」なんて人間は皆無。
旧区政もそうだが地元のバス停(遡れば電停)が「牛込柳町」だったから、ってのと
市ヶ谷駅とは離れているので混同を避ける為、なんて理由も。
134名無しでGO!:01/11/20 00:04 ID:igsW30s2
大江戸線の駅の名前ワケワカラーン
きっともめにもめたんだろな。
135名無しでGO!:01/11/20 00:04 ID:yErsvQuI
>>131
駅名ではないが、長堀鶴見緑地線も
136名無しでGO!:01/11/20 00:04 ID:uWOqfgLR
>130

ただし、加島は本線からみえる「竹島東口」という謎の看板にその面影
がのこる。わざわざ下車して調べたがな。
137名無しでGO!:01/11/20 00:05 ID:NTqZzmCw
新玉・・・、おっと、田園都市線の池尻大橋。
大橋池尻か池尻大橋かで、ずいぶんもめたらしい。
138名無しでGO!:01/11/20 00:13 ID:IY0GsQCo
やっぱ,北九州高速鉄道(モノレール)の「香春口三萩野」でしょ。
西鉄北方線時代は,「香春口」「三萩野」と,それぞれ別々に電停が
あった訳だが,その廃止後,2つの電停のほぼ中間付近に出来る駅名
にどちらの町名を採用するかで,両商店街の間でもめたはず。その結
果,複合駅名になった。
139名無しでGO!:01/11/20 00:14 ID:60IftFhD
多摩境はなんで京王はこの名前にしたかったのかな?
地名が「小山」なら「○○小山」とかでも良かったのに。
多摩境だって「カッコイイ」名前じゃないんだし。

南大沢が最初から改称前提というのもなんだか不思議。この経緯知ってる人いる?

>>111
俺も「印旛中央」あたりが良かったのではと思う。北総公団側としては「中央」
と言えば千葉ニュー中央だからダメだったのかな?
行き先案内・方向幕に「日本医大」とかいうのはどうも嫌なんだけどなぁ。

>>123
字面よりも「そうふけ」っていう語幹がねー。公団としては住宅の売上にも
直結するだろうし。「ビュープラザいんざいそうふけ」なんていうマンション、
やっぱり買いたくないよなぁ(w
140名無しでGO!:01/11/20 00:15 ID:igsW30s2
>>135
外国人にはつらい
Nagahoritsurimiryokuchiline
もはや路線名を区別するのは不可能
141名無しでGO!:01/11/20 00:16 ID:bacurKtC
>>139
「草深」って「そうふけ」って読むノカー
知らなかった(w
142名無しでGO!:01/11/20 00:42 ID:UDck8bXL
>>141
難読だから回避したというのも理由のひとつだったみたいよ。
143茗蕪しさん:01/11/20 01:37 ID:ricxXbZD
>>140
いっそのこと、まっすぐ鶴町まで伸ばして
「鶴鶴線」にするのが良いと思われ。
144名無しでGO!:01/11/20 01:49 ID:SJBSkp+t
>>140
まことしやかにささやかれる
「小山はO電鉄系の分譲地だった為」という説は?
145名無しでGO!:01/11/20 04:44 ID:cyU+3C/V
131 :大阪市営地下鉄 :01/11/19 23:52 ID:kxAfdiyh
*2つの地名及び名称がくっついた駅名一覧*
[谷町線]
・太子橋今市(太子橋&今市) ・千林大宮(千林&大宮)
・関目高殿(関目&高殿) ・野江内代(野江&内代)
・・・4駅も連続して・・・
俺も仕事先は千林大宮だったけど、そこまでこだわってる
アポが多いとこに勤めてるって思ったら情けな〜。
旭区はアポしましょう。
146名無しでGO!:01/11/20 15:43 ID:IXhGxQgv
複合駅名は、文字数が多すぎてわずらわしい。
>>92みたく、1文字ずつとって組み合わせた方がスマートだと思うが。
147南斗紅鶴拳ユダ:01/11/20 16:37 ID:Je/Q+TAK
大阪城北詰。地元では片町を残したかったのだが。
148♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/20 18:02 ID:Ysr9moMH
>>41
大阪では今、・・・(以下略)
   非常に鬱である 改名反対!
149☆黄金舎☆:01/11/20 18:31 ID:ZZHk9RM8
>>139-141
印西草深は開業した頃聞いた話だが万葉集にも出てくる地名だったそうな。


>>86遅レススマソ。

新松戸駅がある所はは元々幸谷村でした。
幸谷村は馬橋村とくっ付いてその後、小金町よりも先に松戸市にくっ付きました。
このような経緯もあって新松戸は「小金」と言う名に相応しくないのです。

sage鱒。
150名無しでGO!:01/11/20 18:57 ID:Z+uuRs9z
>>127
那古船形(内房線)
151名無しでGO!:01/11/20 20:54 ID:bacurKtC
>>41
「六会→六会日大前」も「湘南日大前」にしたかったらしい(大学側)が、結局折衷案としてこの駅名に。
152名無しでGO!:01/11/20 21:12 ID:Uj3Chk0+
>>141
ヲレも?「くさふか」と読みそうだった。
すごく勉強になった。
153名無しでGO!:01/11/20 22:05 ID:A3p4nnrJ
日豊線の宇島も、「八屋」と「宇島」で揉めた。で、地主が「宇島」とつける
ことを条件に用地を提供した。そのこともあって、豊前市の中心地なのに「豊
前市」駅への改称が阻止される(要望は多いのに)。
ちなみに最寄のバス停は「八屋」。
154名無しでGO!:01/11/20 22:15 ID:gMDLmng3
北陸新幹線の名称も揉めにモメタ。
結局長野行き新幹線でおちついたが、
いつの間にか長野新幹線に。
155所澤の味方:01/11/20 22:59 ID:pEw24ks+
虻熊急行

二井田

新田

にいたでもめた。
156名無しでGO!:01/11/20 23:16 ID:WPmf4wlU
東横の大学名入り駅名も何とかしてほしいな。
学芸大学・都立大学
もう両方とも移転してるやん。
代わりに日吉を慶應大学に変えてほしい。
157名無しでGO!:01/11/20 23:33 ID:xOUAp674
>>156
都立大学は統廃合で都立大学の名前があぼーんされる
158名無しでGO!:01/11/20 23:37 ID:LLmrSp3H
三河安城
159_:01/11/21 07:40 ID:+gxqf34o
age
160sage:01/11/21 08:31 ID:GdCRWRkx
>>133
そもそも、牛込区発足以前は、牛込と市谷自体別の行政区画で、
柳町は曾ては市谷に属していたと聞いた事があるんだけれど、
実際はどうだったの?

それにしても頑なに旧町名を残している牛込地区が羨ましいね。
これも住民の要望によるものなのだろうか?
このスレに見られるような、駅名の前後で揉めたりするような
住民エゴは見苦しい部分があるが、
旧町名を残せという住民エゴ(言葉悪いが)には、
大いに共感できる。
同じ土俵上で語るべき事では無いね。
sage
161160:01/11/21 08:33 ID:GdCRWRkx
すまん、下げ損ねた
162名無しさん:01/11/21 08:36 ID:dZSjjT1i
二つの地名が出てくる駅は100%もめてます
163名無しさん:01/11/21 08:40 ID:dZSjjT1i
「大石田」駅がもめなかったのは奇跡だと思う、尾花沢市は何も言わなかったのか?
164名無しでGO!:01/11/21 09:52 ID:EQG0zNLv
>>160
がいしゅつだけど、旧町名をつけたバス停の名前を転用している
ところが多いのも理由かもね。

>>156
都立大学は、移転後も改名しないことを地元住民が望んでいるらしい。
東急も望んでないし、都立大学自体があぼーんされても変わらないに1票。
165名無しでGO!:01/11/21 11:23 ID:gOGrFDRi
広島の事例

アストラムライン「古市」
駅が安佐南区中須にあり仮称も「中須」だったが、
「中筋」「中須」と続いてしまうため「古市」になった。
地元が運動を起こしたが覆らず。

あと広電が11月1日に駅名を変更して
田尻→広電阿品、阿品→阿品東 にしたが
地元で反対意見がくすぶっているよう。
田尻駅の近くにJRが阿品駅を新設して
間違いが増えたのが改名の原因。
後から出来た方に合わせた珍しい事例。
166名無しでGO!:01/11/21 11:35 ID:nWoMksRd
東北新幹線でもうひとつ。
「白石蔵王」
白石市は「新白石」を主張したが
周辺町村からクレームがきてこちらは「蔵王白石」を主張。
結果はごらんのとおり。なんだかな・・
167名無しでGO!:01/11/21 11:44 ID:NbgKoK0c
A列車でいこうはTUVWとローマ字表記だったのに、
ファイブはAXになるのが嫌われ、A5になった。
168名無しでGO!:01/11/21 14:07 ID:kpQP4j13
>>165
もともと田尻ってナタリーの前にあったんだよな。そういや。
ナタリー利用者は田尻を間違いなく利用していた。
もし田尻がナタリー盛業中に「ナタリー前」になってたら…。

酉が阿品を開業する際に「ナタリー前」にしなかったのが惜しまれる。
169名無しでGO!:01/11/21 16:48 ID:kgr5Pj/h
泉岳寺駅だっけ?
裁判沙汰までなっちゃったのは
170名無しでGO!:01/11/21 18:39 ID:cKebZXh3
西那須野塩原(東北道)と那須塩原(東北新幹線)
三条燕(北陸道)と燕三条(上越新幹線)

揉めたんだろうなぁ。
171名無しでGO!:01/11/21 18:44 ID:OyHVQI6W
>>156
>>164
都立大学跡
学芸大学跡
でどうよ
172名無しでGO!:01/11/21 20:47 ID:+kLIgNoA
安中榛名駅、開通前の仮称は、確か「新安中」だった。
榛名町にとって、駅名に「榛名」を入れるメリットって、
あったのかな?
173名無しでGO!:01/11/21 21:05 ID:Ej7PHm2C
>>158

どういう風に揉めたの?
174名無しでGO!:01/11/21 21:13 ID:WmkswXcs
>>156
駅名を変えるとなれば、逆に「学芸(都立)大学を残せ!」などと改名反対運動が起こるのが必至だと思われ。
「都立家政」(西武新宿線)とともにそのまま放置、だろう。
175名無しでGO!:01/11/21 21:23 ID:uM0nS76T
東武東上線霞ヶ関駅
駅設置当初は的場駅と称していたが、霞ヶ関カンツリ-クラブが出来た時に
あわせて霞ヶ関に改称。すると本来はこの地域を通る予定の無かった東上線を
誘致して駅を造ったのに地元を無視して勝手に改称するなと猛反発。しかし駅名は
霞ヶ関になって今に至る。

ちなみに現的場駅はJR川越線。まるで民家みたいな駅舎。
176名無しでGO!:01/11/21 21:26 ID:f45q6yNN
元祖は西中島南方駅。
 ここは、仮称では南方という駅名だったそうです。建設工事中西中島の
人が工事に対して好意的だったので西中島駅に変更。
 ところが、南方住民が反発したために初めての複合駅名が誕生。監督官庁
へ届け出の時も首を傾げられたそうな。
177名無しでGO!:01/11/21 21:51 ID:LrBhJe9A
三浦海岸

揉めたかどうかわからんがKQの都合で上宮田をドタキャン。方向幕まで作ってあったのに。
178名無しでGO!:01/11/22 01:47 ID:SkG91r7P
>>160
牛込区は、その昔の牛込村と市(ヶ)谷村が合併したもの。
明治の頃は、町名は旧牛込村のものは「牛込○○町」市谷村は「市谷○○町」だった。
その後、「牛込区牛込○○町」と言うのは鬱陶しいので「牛込○○町」の「牛込」を省略。
だから、今「市谷」が頭についてるのが市谷村、付いてないのが牛込村と考えてほぼ間違いない。
(富久町みたいに「市谷」を外したりした所もあるが)
で、柳町は江戸時代の地図から「市谷柳町」と書いてある。市谷なのは明らか。
「牛込柳町」が通りがいいのは、「牛込区の柳町」と言う意味合いで名付けた電停が現在まで続いているからだろう。
179名無しでGO!:01/11/22 02:42 ID:E7UyxCtP
>印旛松虫(現・印旛日本医大)
駅の有る場所の地名は「印旛村松虫」ではなく、確か「印旛村萩原」。
その辺も改称の要因となったと思われ。
一応松虫寺や松虫姫神社は徒歩圏ですが。

かといって印旛中央というほど村の真ん中にあるとは思えないですし。
役場とかは、ニュータウン計画に沿っていには野地区から近いところに
有りますがねえ。
駅前にあるのは中学校だし。

あ、いっそのこと「いには野」にすりゃあよかったのか(w
180交通博物館:01/11/22 03:07 ID:1fPsmQcp
小田急小田原線の「相武台前」。
戦前、付近の地名は「相武台」なのに,
「陸軍士官学校前」とされていた。
それは,「相武台」の地名の名付け親が昭和天皇で
小田急が「相武台」と駅名に使おうとしたところ,
ダメ出しされ,戦後までお預けになった。
でも,ナマで使えず「前」を足した。

因みに,駅名に「xx前」とか「xx下」とあるのは
皇室・宗教・権力由来の地名が多い。
ナマで駅名に付けるのは,憚られると言うことだろう。
例:学習院下,明治神宮前,二重橋前,国会議事堂前、都庁前
  相武台下など
181名無しでGO!:01/11/22 06:29 ID:LX6Yf2dW
>>178
都バスのバス停の名前は市谷富久町として市谷の名前が残ってる
>>180
九段下もそうだね
182160:01/11/22 09:13 ID:L3IfWjV+
>>178
なるほど。判りやすい解説に感謝。
で、相変わらず牛込ネタで恐縮だけれど、
「市谷河田町」が「河田町」に変更になったのっていつ頃?
俺の記憶だと、数年くらい前まで
「市谷」付きの町名だったように思うんだけれど。
183名無しでGO!:01/11/22 09:24 ID:+2klzOWL
>>180
そうか、だから習志野という駅名が戦後
新京成が出来るまでなかったんだ。

>>181
九段は坂の上下という意味じゃないの?
靖国神社の前にある交さ点は九段上だし。
184名無しでGO!:01/11/22 09:43 ID:Tm6AqWuD
>>156
ちなみに、名鉄各務原線 岐阜大学前 は
岐阜大学農学部の移転と市民公園の完成に伴い
あっさり 市民公園前 に改名された
185名無しでGO!:01/11/22 17:49 ID:qLhryYd8
>>170
おとなしく黒磯に東北新幹線を止めてくれれば。
西那須野には渡辺美智雄が居たからな。
186139:01/11/22 22:10 ID:jd88QVtG
>>179
確かに。「印旛××」とかでごちゃごちゃ揉めるより「いには野」にした方が
スッキリしてたかも。
ところで「いには野」っていうのも少々変わった地名(ニュータウンの新地名
だよね?)だけど由来は?
187名無しでGO!:01/11/22 22:51 ID:6Q9waJ8a
>>182
フジテレビの住所は「市谷河田町7番地」→「河田町3番1号」→「台場2丁目4番8号」
と変化したよ。
その辺から推察してください(w
188179:01/11/23 02:51 ID:jr4bYYPU
>>186 139氏
「いには野」というのは千葉ニュータウンの印旛村に属する地区の総称で、
地名そのものではないです(いには野地区の地名は「若萩」「美瀬」「舞姫」
いずれも街開きする折につけられた地名らしく)。

「いには野」という地区名称は、古い文献に出てくる(ソース失念)
「いにはのこほり(印波郡)」(今の「印旛郡」の古い呼びかた)という
呼称から採ったものだそうです。

なお、ローマ字表記は「INIWANO」となっているようです>いには野
189178:01/11/23 03:52 ID:rfNn7cWG
>>187
「台場」でどうやって推察するんじゃ(w
>>182
住居表示施行と同時に「市谷」を削除
市谷河田町→河田町 住居表示施行昭和60年2月23日
因みに市谷富久町→富久町 住居表示施行昭和58年7月31日
富久町は段階的にだが
190名無しでGO!:01/11/23 11:16 ID:hDjKlzgR
「曙橋」の都営とフジ(移転前)はなんかあったのかな?
到着アナウンス「曙橋、曙橋、フジテレビ前」だった。
ついでてスマソ。
「フジテレビ通り」は今でも「フジテレビ通り」?
活気あるの?
191名無しでGO!:01/11/23 11:24 ID:WgezJH/p
>>163
尾花沢市にある芦沢を尾花沢に変えたら?
以前には山形交通に尾花沢駅があったが、、、
でも、市役所から遠いからな、、、
192名無しでGO!:01/11/23 11:37 ID:XKSSeQOB
神戸地下鉄の県庁前
193  :01/11/23 16:30 ID:SvRltIFo
>>190
昨年までフジテレビ通りで残っていたけど、年末にやってた番組で
ア-ケ-ドの看板を爆破したんじゃなかったっけ?21世紀になる前に壊そうとかで・・・
今は別の名前になってる(靖国通りを車で通った時に見たけど、詳しく覚えていない)
194139:01/11/23 16:51 ID:hlzNKk6E
>>188
サンクスです>「いには野」の由来
同じ「○○野」でも「あざみ野」などとは雰囲気の違う地名だなと思ってたんだけど、
そんな由来があるんですか。古来の呼び名を採ってるってのは雅でいい感じだなぁ。
(〜野、というのはあて字だとしても)。
うーん、これを駅名に使ってほしかったな。

このスレ、案外勉強になるなぁ。
195名無しでGO!:01/11/23 21:27 ID:1KqWOSMR
>>177
むかーしのカラーブックス「京急」に、上宮田の行先幕を出した1000形の
写真がありますね。
196名無しでGO!:01/11/23 23:11 ID:IkVmFGh1
age
197名無しでGO!:01/11/23 23:27 ID:6kTwgsP1
>>193
さよなら20世紀で爆破したの?

それはともかく、フジテレビ通りは商売上がったりで大変なそうだ。
もともと、あそこはフジテレビで1年365日1日24時間大量の人が働くことで
成り立っていたから
198名無しでGO!:01/11/23 23:43 ID:xxAae+Mj
>>180
西那須野駅にするか黒磯駅にするか揉めた挙句、
渡辺ミッチー大先生の力で、両駅の間にあった
東那須野に決まったそうな。

しかし開業したはいいものの、地元住民が駅前再開発に
反対しているため、駅の東西を結ぶ2車線以上の道路が
いまだに存在していないというよく分からない駅に。
199198:01/11/23 23:47 ID:xxAae+Mj
>>185でした。誤爆。
逝ってきます...
200名無しでGO!:01/11/23 23:48 ID:LcFKlChE
200GET
201名無しでGO!:01/11/23 23:49 ID:lrmzkXZO
春日野道age
202名無しでGO!:01/11/24 00:24 ID:sbJGyyYb
>>190 >>193 >>197
フジテレビ通りの今の名前は「あけぼのばし通り」です。

http://www.timedia.co.jp/map/akebonobashi.html
203ムジャヒディン:01/11/24 00:42 ID:mdqrOfnh
西武鉄道は西武球場前駅の名称を西武ドーム前に変えたいらしいが、
「あれはドームとはいえません」という当局の解釈のため、変えられないらしい。
まあ、ファンだけでなく選手にまでサウナ呼ばわりされているくらいだからな。
204 :01/11/24 00:50 ID:NziB4Aou
山陽新幹線が全通する時に山口市が小郡駅を新山口駅か山口小郡駅に改称してくれという要望を出したが、
地元の小郡町が強硬に反対して駅名の改称は「あぼーん」してなかった?
205182:01/11/24 01:53 ID:2HhuBQ+O
>>187
>>189
レスおおきに。
なるほど、住居表示施行に伴う名称の変化ですな。
というか、牛込ではあれだけ細かく町名を残しつつ、
住居表示が施行されている事を初めて知りました。
206名無しでGO!:01/11/24 02:06 ID:6VAoF6fG
>>203
西武球場の正式名称が西武ドームにできなくても
西武球場前駅の名称は変えられるんでない?
207名無しでGO!:01/11/24 09:04 ID:R8PxVyZJ
>>206
費用がかかりすぎるので、難しいはずである。
208ヽ(´ー`)ノ :01/11/24 09:16 ID:6UniBFM5
>192

新神戸モナー
確か計画段階では「布引」だったような気が
209  :01/11/24 09:27 ID:AW6YTX0d
>>207
でも、元祖多摩川線の駅を変えられたんだからその時に同時にやっちゃえば
費用は安く済んだはずだが・・・
210名無しでGO!:01/11/24 10:01 ID:vw89dv+1
東葉高速線の船橋日大前駅
船橋市坪井の住民と日大がもめたらしいが、最終的には日大前となった。
そりゃあ駅の誘致と建設費の一部を日大側がもって駅名決める時に突然
坪井の住民が横やり入れてきたんだもん、もめて当然か。
211名無しでGO!:01/11/24 20:37 ID:zDWE7PQy
最近はもめない方が珍しいんじゃない?
212名無しでGO!:01/11/24 20:41 ID:1xviBEtF
西荻窪=杉並3駅T
阿佐ヶ谷=杉並3駅U
高円寺=杉並3駅V
213名無しでGO!:01/11/24 20:45 ID:yS6m3p2x
外出だが、白金高輪の開業前の仮称は、清正公前だった。
たしか在日の方々から「ウリナラを侵略した加藤清正を駅名にするとは何事だ!!」
とクレームがついて、やむなく別名をつけた、と聞いたことがある。
つまり、伊藤博文の旧1000円札みたいなものである。
だけど、「白金台」「高輪台」と紛らわしい駅名をつけなくても、よかったような…
214名無しでGO!:01/11/25 05:46 ID:h5Zupzi3
県庁前
215名無しでGO!:01/11/25 09:45 ID:Rphz6d9c
安中榛名も変な名前だが
揉めたのか?
216祇園精舎:01/11/25 09:47 ID:VfZ/6WWA
阪急宝塚線「雲雀丘花屋敷」はどう??揉めてそうだけど(推測)。
217名無しでGO!:01/11/25 09:56 ID:Rphz6d9c
>>216
浅草からモンクでそうな名前だな。
218名無しでGO!:01/11/25 10:04 ID:/3sIPgYH
>>185
激しく同意!
ついでに岐阜羽島も、少し北へ回して大垣(在来線駅併設)の方が
良かった。
219名無しでGO!:01/11/25 10:14 ID:ah0qPOxN
>>216
昔は雲雀丘(大正5-昭和36)と花屋敷(明治43-昭和37)という別々の駅だったのが
昭和36年に一緒になった。
新駅設置後1年以上花屋敷駅が残ったのは「地元の要望」ということになってる

(資料:阪急ステーション)
220名無しでGO!:01/11/25 10:31 ID:y5NtIV+Z
がいしゅつの印西牧の原(仮称印西草深)。
草深って、かなり広い地域を指す(中央駅徒歩圏も含まれる)のも
一因のような気がする。
あと、草深→そうふけ→早老の連想で、早く老けるみたいでいや
というのも聞いたことがある。
221名無しでGO!:01/11/25 10:36 ID:y5NtIV+Z
>>183
???
どこかの駅を「習志野」とつけたいという運動が戦前にあったの?
222名無しでGO!:01/11/25 18:20 ID:QGa8zS40
ナゴヤドーム前矢田。
矢田はいらんと思う。モメタのね。

大阪ドーム前千代崎。
千代崎はいらんと思う。モメタのね。
223名無しでGO!:01/11/25 18:24 ID:VOQBHVWy
四天王寺前(夕陽ケ丘)外出やったらスマソ。
224名無しでGO!:01/11/25 19:02 ID:y5NtIV+Z
>>169
そうそう、しかも開通してから何年も(20年くらい?)たってから
ドキュソ坊主が裁判を起こしたんだと思う。
使用料欲しさか?
225名無しでGO!:01/11/25 19:10 ID:HaBphptS
>>224
いや、駅だと思って電話をかけてくるドキュンに
耐えられなかったかららしい。ダイヤ乱れなんかの時は
それこそひっきりなしだったろうな。
修行や参拝客対応の邪魔。
以前どこかのスレに出てた。
226名無しでGO!:01/11/25 21:04 ID:MqVqCh/S
>>213
単に駅の入り口が清正公の位置から離れているので
採用されなかっただけなのでは?

ちなみに仮名称はバス停の名前から取られています。
227名無しでGO!:01/11/25 21:27 ID:tSlvTPR6
>>217
吉原モナー
228名無しでGO!:01/11/25 21:36 ID:76neMCEa
>>215
これは既出だけど、仮称は新安中だった。
北側には榛名町があるので、榛名町の人々からは榛名の名前を入れてほしいという要望があったためらしい。

>>213
清正公とは何かわかりますか?
寺院の名前です。
229名無しでGO!:01/11/25 21:54 ID:VAfXx7GY
名電各務ヶ原

なんで新各務ヶ原じゃないんだろう?
230名無しでGO!:01/11/25 22:05 ID:7Vako7Xh
第1候補>箱崎
第2候補>蛎殻町
空港連絡駅にするんだ!(営段)vs.仮称はこっちだ!(地元)
で、直前になって
第3候補>水天宮前 に。
ところで、今更だけど箱崎って誰か使ってる?

ついでに、三田線に大門駅がなければ、浦和美園は浦和大門でノープロブレムだったとのこと。
もひとつ、雪が谷大塚は合併駅だが(雪ヶ谷+調布大塚)もめたわけではない。
231祇園精舎:01/11/25 22:13 ID:VfZ/6WWA
>>219
情報サンクス。勉強になりました。
232名無しでGO!:01/11/25 22:45 ID:y5NtIV+Z
>>228後半
誰を祀っているか、わかった上でのカキコかい?

>>230
三田線に大門駅はありませんけど。
233名無しでGO!:01/11/25 23:35 ID:YzxCiTb9
魚藍坂の商店街が随分引っ張ったらしいYO。
でも対韓問題が最大の理由でしょう。
明学出身の議員が「明治学院前」にしようと運動したこともあったと聞いたが、
ちょっと遠すぎるわな。
もっとも東大前も近いのは農学部だけだが。

>>228後半
ヴォケめ。
>>230
大門は浅草線&大江戸線ね。
234名無しでGO!:01/11/26 00:15 ID:uUQhjnaz
      ・  ・
名鉄はなぜ、名古屋鉄道なのに「名電○○」とつけるのじゃ?
235:01/11/26 00:16 ID:uUQhjnaz
ズレてもうだ・・・。
要は「名鉄」なのに「名電」とはこれいかに?
236名無しでGO!:01/11/26 00:16 ID:HGN7+Lrd
それは近鉄が近鉄○○とつけるのといっしょ。
237219:01/11/26 00:19 ID:09QUg0HW
社長が名電卒だからだよ
238名無しでGO!:01/11/26 00:20 ID:HGN7+Lrd
>>237
ワロタ
239名無しでGO!:01/11/26 00:21 ID:SiRUFzRK
>>234
昔、名古屋電気鉄道だったんだっけ?
240名無しでGO!:01/11/26 01:08 ID:ndisAnT8
>>91

松本清は1973年5月21日没ですが。
駅名の最終決定って開業5年以上前だったのでせうか?
241名無しでGO!:01/11/26 01:25 ID:o1Bg+TU6
新松戸駅の開業はマツキヨ存命中の1972年。
242名無しでGO!:01/11/26 01:40 ID:NFTR5SNv
ガイシュツかもしれんが根岸線石川町。
山手・元町の住民・商店主が猛反対した過去がある。
それで山手の住民をなだめる為に今の山手駅が出来たとか。
とばっちりを受けたのが山手線。幕を「山手」としただけ
だったものが現行の「山手線」に一斉に切り替えられた。
横浜市民は新駅名にとりわけ神経質。
243名無しでGO!:01/11/26 02:19 ID:MH7cdVW+
>>240-241
新松戸駅の開業は1973年4月1日です。マツモトキヨシ市長は存命ですね。
駅名は遅くとも開業の3ヶ月〜半年前くらいには決めるでしょうし。
244名無しでGO!:01/11/26 09:15 ID:4ZLkMsSw
>>46
工芸大のほうがはるかに近いのに
法政が口出ししたの?
245名無しでGO!:01/11/26 09:17 ID:4ZLkMsSw
今まで読んで思ったこと

変な仮称をつけるからもめるのであって、
建設中の駅は「半蔵門線第11駅(仮称)」
ようにしておけばいいんじゃないか。
246名無しでGO!:01/11/26 09:51 ID:w0Aea4L+
東北新幹線「水沢江刺」も名前が決まるのにカナーリ揉めたらしい…
247名無しでGO!:01/11/26 10:22 ID:ogRudEAV
相鉄・ゆめが丘
揉めて欲しかった・・・・・。つーか、周りに揉めるほどの人が住んでない・・・・・・。
248☆黄金舎☆:01/11/26 13:46 ID:JiqI5X4H
>>240-243
で、結局小金駅はどこにあったの?どこに作るの?
ってそーじゃなくて・・・
新松戸は別に松本清の影響ではないと思ったんですが。地元の(旧小金町ではない所の)住民
が新松戸にしてくれ!って事でそうなったはず。
国鉄は北馬橋、市では北馬橋or南小金を推していた。らしい。
249中区@横浜:01/11/26 14:22 ID:QXCdTjTP
>>242
>それで山手の住民をなだめる為に今の山手駅が出来たとか。
それは絶対違う(w
横浜中心部の人間ならわかるが
そもそも「山手駅」は山手ではなく大和町・立野エリア(立野高校も移転して違う場所にあるが)。
山手一帯は山一つ海側。
山手町民は「あれは詐欺駅名」を公言して憚らない。
計画段階では「大和町」が仮称だった。
250名無しでGO!:01/11/26 14:28 ID:n2WEhfuz
JR桜島線の「ユニバーサルシティ駅」

JRはUSJと表記できる駅名を考えていたが、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社(USJ)から横槍が入った。
USJ側は、観光業界その他に対しても
この省略表記を断固拒否する旨の申し入れをしていたのです。

これを断ると今後一切の協力はできかねるという強硬な内容のね。
251名無しでGO!:01/11/26 15:21 ID:TpH4+r2N
>>242
何でそれまで山手線の幕に「線」の文字がなかったのかというほうが不思議なのだが。

>>249
大和町だと東武東上線の大和町駅(現・和光市駅)と間違える人もいると考えたかも(藁
252名無しでGO!:01/11/26 16:27 ID:pA0v6w0l
>>251
それだと、同じ京浜東北で横浜市内に上中里町という知名あるから関係なさそうだが。
253名無しでGO!:01/11/26 21:44 ID:nWiAzc2X
佐世保鉄道(松浦線〜松浦鉄道の前身)「四ツ指」

揉めていないはずがない。のちに「四ッ井樋」に改称。荒れるといかんのでsage
254名無しでGO!:01/11/26 23:47 ID:ahE3dreN
>>247
ならば「うたかたのゆめが丘」に改称(w
最初から下飯田にしとけばよかったのに。
255名無しでGO!:01/11/27 01:31 ID:GBKX0P5d
>242 >249 >251
確かにあの場所で「山手」では観光客も混乱する。

「大和町」を回避したのは、むしろ同じ神奈川県内にある
「大和」と紛らわしいのを避けたからではないだろうかと
推測している。

ちなみに山手駅は大和町・竹之丸・立野
(改札と反対側では仲尾台・豆口台・矢口台)
の、ちょうど町の境に位置している。所在地は大和町。

新しい名前をつけるなら、改札側の地名で、
ほかに被ることがない「竹之丸」がよいかも。
※たけのまると呼びます。
256名無しでGO!:01/11/27 01:41 ID:/9v+rlmF
元新松戸住民としては松本清市長命名説についてもうちょっと力説したい。
Googleで検索してもソースをみつけられなかったんだが、松戸市立博物館の
展示とかで見たんじゃなかったけな。

北小金駅があるのに小金駅がないのは不思議かもしれないけど、単に旧小金町の
北部にあったから北小金になっただけのことだろう。
新松戸駅は武蔵野線と同時に1973年4月に開業したが、仮称は北馬橋だった。
当時、新松戸駅周辺は田畑の広がる未開発地で、駅勢圏人口はきわめて少なかった。
(今でこそ高層マンションが建ち並んでいるが、その第1号は昭和51年に建った
新松戸コーポ。すなわち開業後数年間は利用人数が少なかったと推察できる)
しかも駅の所在地である「幸谷」という地名はすでに流山電鉄の駅名になっていたので
住民がエゴをむきだしにすることは考えにくいし、幸谷の人たちがわざわざ関係ない
北馬橋や南小金を推す理由もない。南小金案はどこから持ち出されたものかわからないが、
いずれにしてもこれから開発をしていくニュータウンなので駅名のみならず地名も
新しいものを考案する必要があったわけだ。そこで時の市長・松本清氏が
この地の将来の発展を願って一帯を「新松戸」と名付けることにした。
ところがそれですんなり決まったかというとそうではなく、当時の国鉄では不文律として
「新○○」という駅名は新幹線の駅名にだけつけるという方針があったそうで、
在来線の新駅に「新松戸」と名付けることには難色を示したという話がある。
結果的には新松戸で落ち着いたわけだが、その裏には市長の尽力があったということなのである。
その後、「マツモトキヨシ」の本社が新松戸に移ったことからも、松本市長のこの地に
対する思い入れが慮れるのである。

ということでこの件はこれで解決。長文でスマソ。
257名無しでGO!:01/11/27 02:09 ID:dV4/lf/d
>220
確かに「草深」はかなり範囲が広いですねえ…
ただ、松戸市に「牧の原」という地名があるので、それと混同されることもままあるようです。
(確か松戸の牧の原も団地だったように記憶してます)

紛らわしいといえば紛らわしいですが。
とはいえ「草深」では字面も悪いし、何ともですね。
もう少し練りようがあったのかもしれませんけど…
258名無しでGO!:01/11/27 02:41 ID:/9v+rlmF
>>245
千葉急行電鉄が建設中の頃は「学園前」が「NT1」、
「おゆみ野」が「NT2」という仮称でした。
(「ちはら台」は「千原台」)
もっとも、ニュータウンなのでつけるべき地名が
なかったというのが実状でしょう。

そこいくと横浜の「センター南・北」なんか
いつまで仮称のままで営業してんだ! って感じですが。
259sage:01/11/27 03:04 ID:mRdBxuul
あれ、栂・美木多は出てないの?
あいかわらず存在感薄いな
260名無しでGO!:01/11/27 03:05 ID:mRdBxuul
sageの書く場所まちがえた。鬱だ。
261名無しでGO!:01/11/27 03:14 ID:HXeZx393
烏丸線の「四条」もなんかエピソードありそうだな。
「四条」にするか、阪急と同じ「烏丸」にするかなどで。
262名無しでGO!:01/11/27 03:16 ID:SEuigaxl
新横浜北→北新横浜@横浜市交
地元住民が「新横浜ブランドがほしい」
ということでこの駅名。
新幹線駅と間違える客は減ったのか?
263名無しでGO!:01/11/27 03:18 ID:ys0l/ePi
>>256
そういえば、新松戸〜西船橋間の路線仮称は小金線だった。
264名無しでGO!:01/11/27 03:53 ID:DjkVNebh
>>261
烏丸通りを走る方からすれば、五条−四条−御池となるのはごく自然で、
いくら阪急の駅があろうと、四条烏丸のことを単に烏丸と名付けるはずはない。
考えられたのは、両方を「四条烏丸」にするという案だったが、
阪急が拒否したような話を聞いたことがある。
265名無しでGO!:01/11/27 04:19 ID:UupjzNIA
>>171
>>156
東急の名称変更の提案に対して両者の住民投票で否決されたため、
東京都立大学が統合されても東京学芸大学が金正日学芸学院に改変されても
名称変更はありえない。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/news/199907/990706181352.htm

>>157
日吉(KO大学)は普通電車が停まることに最大限の感謝をすべき。

>>259
最初から読んでて出てこないなおかしいなーと思ってたところだよ。
書いてくれてありがたう。
でも「栂(美木多)」と勘違いしてるひとを結構知ってる。
っていうか関西でも知名度低いよ。難解沿線でも知らないヤツがいたことにビクーリ。
266名無しでGO!:01/11/27 04:27 ID:UupjzNIA
>>261
市交烏丸線に「烏丸」って駅名はつけられんでしょう。
烏丸御池は別として。
>>264
「なんで後から来たオドレに併せなならんねん!」とでも言いたかったんでしょう。>半休

>>262
まだ「新北」の切符持ってるよ。
あの駅名変更でいくらかかったんだろうか、諸経費。
市民を馬鹿にしないでほしいです。
冷静に考えてほしかった。>YY
正直、駅があるだけで感謝してほしい。>北新住民
267名無しでGO!:01/11/27 08:44 ID:zKIxbVB8
>>265
でも等級も卑怯だね。

>東急東横線の学芸大学・都立大学両駅の駅名変更問題について、
>このたび東急が実施した「住民投票」の結果が明らかになった。
>学芸大学は変更反対が賛成を上回り、また都立大学は賛成が反対を
>上回っているものの3分の2以上の「得票」を得られず、両駅ともに
>現行の駅名が存続する模様。

3分の2以上の賛成がないと改称を認めないとか、大学関係者の意見を聞かずに
投票で決めちゃうとか。
268名無しでGO!:01/11/27 08:45 ID:zKIxbVB8
投票で→住民投票で
269261:01/11/27 10:50 ID:HXeZx393
>>264
「四条烏丸」で統一した方が、地方から来た客にも覚えられ易そうな感じがするんだけど、
やっぱ双方のプライドってものが、あったんでしょうね。
270名無しでGO!:01/11/27 11:09 ID:sMsekZOQ
このスレ読んでると、時々しったかぶりしているDQNがいるみたいだけど…

ところで、駅名じゃないけど、首都高速B湾岸線の「13号地」もなんとかしない?
台場出入口は台場線にとられちゃったから、「レインボータウン西」とか
「臨海副都心」とか「フジテレビ前」とか「船の科学館」とか、もうちょっと
わかる名前にしようよ…

まあ、「レインボータウン」ってのは死語だがな。
271名無しでGO!:01/11/27 11:42 ID:0jTJwHXa
国鉄松山駅。
当時先に開業した伊予鉄道松山駅があったが、
国鉄は松山駅の名前を譲れと主張。
伊予鉄側は伊予松山等を提案したが、国鉄側は譲らないと開業させないとも・・・
仕方なく伊予鉄は松山市駅に改名。
松山市駅をぼちゃーん松山に改名希望(藁
272名無しでGO!:01/11/27 21:15 ID:KALYLrAe
緊急浮上age
273権兵衛:01/11/27 21:19 ID:lIuuGWRV
オーエド線「新江古田」は大もめでしたな。

仮称は「豊玉」、これに中野区江原町の住民が、
「江原を駅名に」と猛運動。練馬区豊玉上の住民も負けじと
駅名採用に何度も都に陳情。

しかし、結局は表記は「江古田」で、練馬側。
読みは「しんえごた」と、中野区にある「江古田1〜4丁目」と
同じ読みを採用。

なんのことはない、痛み分けです
274名無しでGO!:01/11/27 22:15 ID:B4VaJ7qN
>>273
ならばいっそのこと読みは「えごた」+「えこだ」=「えごだ」にしても良かったのでは(w)
実際「えごだ」と誤読する人は多いし。
275名無しでGO!:01/11/27 22:16 ID:B4VaJ7qN
>>274
そうそう「エゴだ」とも読める(w)
276名無しでGO!:01/11/27 23:20 ID:fZ56YIaP
>>263
小金線って、「しょうきんせん」と読む記憶があるんですが、正解?
駅名の方は「きたこがね」と訓読みだったのに
なんで音読みなんだろうと不思議だったんだけど。
277名無しでGO!:01/11/27 23:52 ID:vEbbumfR
>>258
>そこいくと横浜の「センター南・北」なんか
>いつまで仮称のままで営業してんだ! って感じですが。

激しく同意! 住民もあれは絶対仮称だと思っていたのに、なぜかそのまま本駅名に。
開業前、住民は「センター北→中川中央」「センター南→茅ヶ崎中央」に変更することを
要望していたが通らなかった。
どちらも駅所在地の地名なので妥当な要求だが、中川は隣にあるし、茅ヶ崎は東海道線の
茅ヶ崎と混同されるおそれが高いという判断があったのかもしれないが、それにしても
明らかに仮称の「センター南・北」のまま営業というのはどうかと思うよ。
まぁ延伸開業時に新区(都筑区)の区名が決定していなかったのも要因の一つかと。

>>262
新横浜北・北新横浜は仮称では南新羽だったね。町名は新羽町だし、どう考えても
新横浜と言える場所じゃないから、南新羽にしておけば良かったと思うねぇ。

もうひとつ仲町台は仮称は大熊だったが、これはそんなに揉めずに新地名の仲町台
に決定したはず。
278名無しでGO!:01/11/28 00:17 ID:t2Y4rihE
>>276
俺もそういう記憶がある。わざわざ「しょうきん」と読ませるということは
松戸の小金とは実は関係ないんだろうか? なんて思ってた。
誰か真相知らない?

>>277
そもそも「センター」って何なんでしょうね?
279277:01/11/28 00:26 ID:PmoNksM5
>>278
港北ニュータウンの「センター」であり、横浜北部地区の「センター」という意味
らしい。
本来なら「多摩センター」みたいに「センター」の前に地名を入れれば良かったん
だろうけど、「港北センター」では港北区(新横浜〜日吉あたり)と混同するし、
都筑区の名称は当時決定していなかったから「都筑センター」にはできなかった。

そろそろ「都筑センター北」「都筑センター南」にしてもいいんじゃないかなぁ。
280名無しでGO!:01/11/28 00:28 ID:7UpkwkJf
>>256
>当時の国鉄では不文律として
>「新○○」という駅名は新幹線の駅名にだけつけるという方針があったそうで、
>在来線の新駅に「新松戸」と名付けることには難色を示したという話がある。

新秋津は?
新座は?多分違うな。
281名無しでGO!:01/11/28 00:37 ID:V3yhamvV
>>278
「センター」は「タウンセンター」の略。はじめっから、開業後もセンター北・南で通すつもりで計画していた。

>>277
新羽町連合町内会の強い要望で「新横浜」という地名をいれた。この町内会は当初から抵抗が強く、
3号線の事業遂行の妨げとなっていた。当初は予定になかった当駅の設置をもって
手打ちとなった。駅名に地元の意向が強いのも当然。
おかげで、町内には「新横浜」を名乗るマンションが増えつつあるが、実態は南新羽の雰囲気の
悪い中小工場街にぽつりぽつりと立つ安マンションだ。
282277:01/11/28 01:51 ID:PmoNksM5
>>281
「タウンセンター」の略だったか、スマソ。
しかし、はじめから開業後も「センター北・南」で通すつもりだったとは・・・。
固有名詞無しの駅名っていうのはどうも違和感があるんだが、なぜ横浜市は
この2駅に地名を全く入れなかったんだろう?
283名無しでGO!:01/11/28 03:36 ID:OMhQlXac
ガイシュツかもしれんが「中央大学明星大学」
284名無しでGO!:01/11/28 04:17 ID:bWm+coqv
戦前・・・国鉄=日本軍鉄道=駅名主張強い
     威風堂々とした駅名が多い

戦後特にJR・・・地元に弱く低姿勢
         おまけにへんてこりんな名前ばかり・・・
285名無しでGO!:01/11/28 06:09 ID:56cnNDe3
「ほっとゆだ」なんて、揉めなかったの?
286名無しでGO!:01/11/28 06:32 ID:bItovR1O
「中洲川端」
中洲と川端に改札が分離してるんで合成駅名は仕方ないんだけど、
実は「なか『ず』」が本来の地名らしい。
287 :01/11/28 07:07 ID:tVZmkqLM
>>266
単独での名称変更の経費は推定3億円。
だけど、戸塚〜湘南台開業と同時に変更したからさほど経費はかかってないらしい。
288名無しでGO!:01/11/28 09:27 ID:ZU25R7yo
>>273
練馬側は当初から、「豊玉」を主張していたよ。
「江古田(えごた)」にゆかりの地名を・・・と主張したのが中野側
289名無しでGO!:01/11/28 09:46 ID:ZU25R7yo
一応書いておくが、江古田という地名は本来
中野区の江古田・江原(えはら)町・丸山・松ヶ丘・沼袋の北側と練馬区の栄町・旭丘
の範囲(練馬区は晩年は江古田町)。読みは全て「えごた」だった。
えこだ・・という読みは、武蔵野鉄道の誤記が原因と言われているけどね。

>>245
埼京線は建設中の路線名が通勤別線で、
駅の仮名称が「通1駅」とか、そんな感じだったと思う。
290名無しでGO!:01/11/28 19:10 ID:Let0J5gA
大江戸線の練馬〜都庁前は乗換駅でない駅の仮称は全部採用されなかった。
291名無しでGO!:01/11/28 22:02 ID:riz4XC5J
北総とJRの東松戸はどうなんだろう?
住居表示は紙敷だからもめた様な気がする。
292名無しでGO!:01/11/29 06:53 ID:xtjDmx2Z
「名電○○」
293名無しでGO!:01/11/29 07:00 ID:YhKjnc3n
>>291
東松戸は住民の要望だよ。
そんなにもめてないと思う。
大規模な区画整理をしたくらいだから「松戸」という
ネームバリューが欲しかったんでしょう。
大いにもめてるのは、区画整理の後始末。
294名無しでGO!:01/11/29 21:23 ID:UD/JRON/
保守age
295名無しでGO!:01/11/29 21:25 ID:ZPhfslTe
>>280
新特急は?
296名無しでGO!:01/11/29 21:51 ID:FSyKJuio
>>246
江刺が「市なのに駅がない」のがイヤだったから無理矢理名前をつけさせた、
ということを聞いたことがある。
297名無しでGO!:01/11/30 16:28 ID:TJTuiClU
>>256
新前橋は?
298名無しでGO!:01/11/30 18:49 ID:geRRrZVt
>>256
新川崎は?
新幹線の近くだから桶?
299名無しでGO!:01/12/01 08:16 ID:lUwbXVY7
駅名ではないが、設置場所で揉めたのが、那須塩原。
西那須野と黒磯で綱引きしてたが埒あかないので、真中の何もないところに新駅開業。
そして、西那須野と黒磯は錆びれてしまいました。
なんかイソップ物語みたいだ。
300名無しでGO!:01/12/01 09:10 ID:0BD0jHRH
禿しくがいしゅつな長堀鶴見緑地線だが末端部から
開業なんぞしなかったらあっさり長堀線出会ったか
と思うと悔やまれる。
301名無しでGO!:01/12/02 11:16 ID:wSNNxbfK
保守age
302名無しでGO!:01/12/02 11:45 ID:KLDaEWXZ
>>299
東北新幹線が開通する前はあそこは東那須野駅だったんだが。
ちなみに、東那須野駅開業は明治31年で、大昔からある駅だよ。
303名無しでGO!:01/12/02 23:18 ID:wSNNxbfK
保守age
304名無しでGO!:01/12/02 23:29 ID:EjKhkJXt
>>300
同意。しかもわざわざ「緑地」まで付けんでも・・。
鶴見「緑地」だけに行くわけではないのだし、せめて心斎橋開通時に「長堀鶴見線」
くらいにしておけばまだ良かったのに、なんで6文字の線名なんかにしたんだ・・。
305名無しでGO!:01/12/03 01:06 ID:jcbu7ayR
>>213
そうだったのか。
俺は清正公のお膝元にすんでるから、楽しみだったのにな。
306名無しでGO!:01/12/03 14:39 ID:HjlSl+B7
南草津。
307名無しでGO:01/12/03 20:24 ID:QqiHbPDz
KQの南馬場と北馬場が合併したとき。
あそこもえらい揉めたらしね。
308名無し:01/12/03 21:28 ID:wgT7TDZr
船橋法典の例。
仮称は「北船橋」だったが、「中山競馬場前」の案もあったらしい。
309茗蕪しさん:01/12/03 22:27 ID:OhoOxbFy
>>306
36でがいしゅつ。

Я大「D死者前もあることだし。Я命奸前」
酉「なら金出せ」
地元「遠すぎ。地区名の野路にしろ」
酉「野路じゃ訳分からん。」
Я・地「じゃ、野路Я命奸。」
酉「どっちも逝って良し。」
てな具合で、激しく無難な「南草津」と相成った。らしい。
310名無しでGO!:01/12/03 22:28 ID:w48MnKZm
>>308
駅名は「ほうてん」、地名は「ほうでん」。
「米原」のように駅名が濁って地名が濁らない例は多いが、その逆は珍しい。
311名無しでGO!:01/12/03 22:37 ID:ZpM1Z+mh
>>256 >>280
武蔵野線開業時の駅名は、ほとんど旧国鉄の意向じゃないかな?
もともとは、貨物専用線だったものを沿線自治体の要請があり、
お情けで旅客兼用にしたもの。(開業時は昼間75分間隔だったよ。)
そのためか、駅名はやる気のなさを示すかのように地元自治体名に
新東西南北等の冠称を付けただけにしたのだと思う。
開業時の新設駅名は、既存駅の無かった新座、三郷、吉川を除けば、
西国分寺、新小平、新秋津、東所沢、北朝霞、西・南・東浦和、東川口、
南越谷、南流山、新松戸といいかげんに決めたと思う。。(南浦和は既設駅だったかな?)
別に「新」に拘りがあったということも聞いたことが無い
312名無しでGO!:01/12/04 08:15 ID:mfWMhmkL
 
313名無しでGO!:01/12/04 10:42 ID:CVTqBw1+
船橋法典はなぜ「ふなばしほうてん」と読むのだろうか?
私が高校生だった頃は船橋法典高校を「ほうでん」なのに「ほうてん」と読むと堅く信じていた。
友人の読み方にはずっと疑っていた。
理由が理解できない。

また、余談ながら、市川大野駅は仮称が下総大野だった。
単に大野としなかったのは常磐線に大野があるためか?
314名無しでGO!:01/12/04 10:45 ID:CVTqBw1+
ほかにも例がある。
さいたま新都心は、「さいたま新都心」にするか「南大宮」にするかで揉めたらしい。
さいたま市になったら大宮という地名の消滅を危惧する市民の声もあった。
結局は「さいたま新都心」としたが、いつまでも新都心と名乗るのはおかしいと思う。
いっそ、「さいたま旧都心」か「南大宮」に変えれば?

また、新松戸も仮称が「新馬橋」だった。
315名無しでGO!:01/12/05 03:02 ID:JPKE/Lx0
あげ
316名無しでGO!:01/12/05 04:18 ID:lG1K1Mwa
>>314
湖遊館新駅(位置端)はどうよ?
317名無しでGO! :01/12/05 12:50 ID:TEykl8F4
原木中山
318名無しでGO!:01/12/05 21:47 ID:IIzzc0WB
>256
新小平は?
319名無しでGO!:01/12/05 22:02 ID:EqBDxwPN
>>311
新八柱は地元が介入したみたいだな。
「しんやはしら」と、新京成のように濁らせない。
320名無しでGO!:01/12/05 23:43 ID:jghLCzAE
>>313
「典=でん」はほかに妙典(みょうでん:営団5号線)があることから下総弁(?)なのでは?
「大野」は福井県の大野市(中心駅は越前大野)があるからでは?他にOEの相模大野もあるし。
321名無しでGO!:01/12/06 01:12 ID:du3paBNE
>>308
仮称のままだったら、船橋は東西南北
がそろったのに・・・鬱だ
322名無しでGO!:01/12/06 03:34 ID:ASjNdQOC
>>321
揃ってる浦和は嘲笑されてるから揃わなくてよかったと思われ
323名無しでGO!:01/12/06 15:08 ID:PROhl5Pp
福岡市地下鉄箱崎線の千代県庁口と馬出九大病院前。
仮称は千代町と県庁九大病院前だったが、
馬出の住民の横やりで県庁が隣駅に押し出された。
今でも「県庁にお越しの方は次の馬出九大病院前で〜」というアナウンスが流れる。
324名無しでGO!:01/12/06 15:31 ID:cry9i8Rc
>>323
そうなの?
アホすぎる。
西鉄の頃は停留所間が近かったから問題なかったんだな。
325名無しでGO!:01/12/06 20:10 ID:cH4pf/aD
根岸線の本郷台は地元の要望で本郷台になったのかは知らないが、仮称は「新大船」だった。
大船は鎌倉市にあるので、横浜市なのに大船を付けることは周辺住民も反対するだろう。

>>317
仮称は何だった?
326名無しでGO!:01/12/06 20:17 ID:wFSPVujE
1の駅名だけど、クレーム付けたのは清水橋にビルを持つ自民党都議会議員だと思うね
327福島県民:01/12/06 21:24 ID:iR3JNPub
常磐線の「いわき」。
「平」の時代に、駅名になっていない市町村と言うのが少ないとのことで
「いわき市なのだから、いわき駅にすべし」「珍しいのだからそのまま残すべし」
と、何度かもめたものの岩城氏が市長になったら「いわき駅」に速攻で改称。
328名無しでGO!:01/12/07 01:26 ID:oUvJ9nk8
>>324
西鉄の頃は、まだ県庁が天神の中州寄りのところにあったから問題なかった。
軌道線の駅名は、千代町と九大病院前で、
馬出の地名が入った電停(馬出三丁目、だったか)が、
千鳥橋から貝塚へ伸びていた線上にあった。
329328:01/12/07 01:27 ID:oUvJ9nk8
×伸びていた
○延びていた
sage
330名無しでGO!:01/12/07 02:03 ID:0BERPioo
>>323
都営みたく
「馬出九大病院前(県庁前)」
とかできなかったのか?
331名無しでGO!:01/12/07 15:43 ID:vXTvggOV
>>204
小郡町を合併してでも山口の地名を入れさせたかったんだよね。有名な話。
332名無しでGO!:01/12/07 15:57 ID:jaOXk1Rl
>>313
ドイツ語の「ホーデン」を逆に意識した、という話があったような。
333名無しでGO!:01/12/07 23:36 ID:g1+ycTAw
>>331
今の小郡町長は合併賛成派だから、この先駅名はどうなるか・・・・
334名無しでGO!:01/12/08 00:07 ID:8r6C44f5
age
335名無しでGO!:01/12/08 00:50 ID:gaM2QEbm
上越新幹線の、熊谷〜高崎駅間にできる、新本庄駅(仮)は、
なんて名称になるんだろ。。。
新〜とか、新がつくのって、、、今時古臭いな。
336名無しでGO!:01/12/08 00:56 ID:JraTB7j4
名古屋市営地下鉄名城線

市役所 という駅名だったが、
「愛知県庁もすぐ隣りにあるのに、なぜ市役所だけなんだ」
というクレーム(?)があって、駅名板には、《市役所(県庁前)》と、カッコ書きがされるようになった。
337名無しでGO!:01/12/08 01:43 ID:RPHGM9h+
>>馬出九大病院前(県庁前)
いっそ、「馬出県庁九大病院前」にしてしまえば、と思った。
338名無しでGO!:01/12/08 02:22 ID:FsO5Rpg2
>>335

んじゃ、本庄児玉
339名無しでGO!:01/12/08 02:37 ID:gp0WPBjS
北新地
開業前の仮称は桜橋だった。
340名無しでGO!:01/12/08 03:14 ID:up5tlnHq
>>338
児玉本庄にしる!
341名無しでGO!:01/12/08 03:14 ID:1rG+Q1qt
>>221
「習志野」という地名は明治天皇が付けたから。
戦前は天皇が名付けた地名を駅名に使うのは憚れたのでは?
342名無しでGO!:01/12/08 09:07 ID:4XayEAzx
>>341
だけど、「習志野」という名にふさわしい立地条件の駅って、戦前にあった?
はばかられる以前に、そもそも駅名になったらいいな的発想が
(表面化しなくても)あったかどうかがえらく疑問なんだけど。
「習志野(原)」ってだだっ広い原野に付けた名前でしょ。
当時なら、町として発展してたらもうふさわしくないと思うような気がする。
343名無しでGO!:01/12/08 09:11 ID:sAfS1V/1
>>339
これは>>2でもう出ているよ。

>>341
「習志野」という地名の由来は、「篠原を見習え」ということだった。
昭和29年に習志野市になったが、その前は千葉郡津田沼町、その前は津田沼村だった。
津田沼の由来は谷津の津、久々田の田、鷺沼の沼を組み合わせたもの。
しかし、本当は「津田沼市」になるはずなのに津田沼市にならなかったのは、習志野の方が歴史が古いため。
344名無しでGO!:01/12/08 09:15 ID:sAfS1V/1
追加。
「津田沼市」と検索してみると、津田沼市が存在していると思いこんでいる人が多い。
345名無しでGO!
>>340
関越道が本庄児玉だからその論争はありそう(w