新幹線 東京〜大宮が停電で不通

このエントリーをはてなブックマークに追加
398被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:06 ID:h0wx7xcD
>>396
アエテ相手して上げるよ。
構内放送流さなかったり、情報伝達が悪いからそうなるんだろ??
こっちだってさー駅員ごとき?に聞きたくないぞ。「権限持っている
運行責任者」と話したいわけさ。
 レス全部読んでから意見してくれ。
上層部の判断ミスで現場が迷惑するのはどこの組織も一緒なんだよ。
399元西社社員:01/11/16 00:09 ID:bAcJT8GU
>397

変電所の内と外の縁が切れない故障だった、ということでしょうか?
直流区間だとちょっとは想像つくのですが、交流はさっぱりわかりません。

>396

結果評価、というのはですね、その時に手に入った情報をもとに「よし、復旧
優先」とか、「もうダメそう、ダイヤ回復あきらめて振り替えでうまくカバー
できるような輸送確保」という判断をするわけですが、それが大当たりな場合
もあれば大ハズレな場合もあるわけで、それを「判断ミスだ!」とかいわれても
どうしようもないということです。結局、結果でしか評価されないわけで。
そこんところは輸送提供者として申し訳ないとしか言いようがないわけですが。

ただ、今回は>389に書いたように20時ころから輸送確保に走るべきではなか
ったか、と思うわけです。
400被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:18 ID:h0wx7xcD
「新幹線」って難しいよなといつも思う。
「都市間輸送客」と「通勤客」が平日の利用者が中心。
 休日は「行楽客」や「所用系(親戚詣で接待ゴルフなど)」が中心だもん。
短距離客を長距離客を優先にするか?は議論したいところ。
いままで「平日の新幹線」について聞いたことないもん。

今回は次の日を「なすの」と「たにがわ」を中心に運休させたということは
「都市間輸送」を優先に考えているんだろうな・・・
それがいいのか?よくないかは私も判断できない。
逆に在来線で「補完すべき振替輸送」も考えて欲しい。
401被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:24 ID:h0wx7xcD
>>399
いえいえ「結果評価」言っている意味十分わかってます。

元西社社員さん「おひさしぶり」です。
402元西社社員:01/11/16 00:27 ID:bAcJT8GU
>401

まあ、ちょっと見ておれなくなりまして………
12月からは次のプロジェクトがありますので、それまで短期間ですが
ちょっとだけ出てみます
#ちょっと暇になったので名無しで583系スレとかに頻出していたのですが
403元西社社員:01/11/16 00:35 ID:bAcJT8GU
>358

西では、事例は忘れましたが連続5日に満たなくても定期の有効期限延長を
任意でしたことがあったと思います。
404被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:42 ID:h0wx7xcD
>>402
まだ「当のご本人帰っていない?」みたいなので私が留守番です。

実際、西日本管内?というかそちらの通勤新幹線事情なんか?
いかがなのでしょうか?
405元西社社員:01/11/16 00:46 ID:bAcJT8GU
えっとですね。小倉〜博多が一番多くて、次が姫路〜新大阪、といったところ
でしょうか。ただ、この両区間は在来と激しく競争してますので(笑、止っても
遅延証明発行時に怒られる位です。所用時間的に許容範囲かと。

ただ、東の場合は新白河や越後湯沢から通勤されている方はもちろんですが、
宇都宮からでも夜遅くなると大変でしょうね。
#高崎は能登がありますが………普段から酷いですね。もう2度と乗りません
406名無しでGO!:01/11/16 00:47 ID:wnIsS1X4
>>399
すんまへん、詳細は勘弁してください。
ただ、「GISの故障例としては社会的影響が最悪になったケース」
とは言えます。
407元西社社員:01/11/16 00:51 ID:bAcJT8GU
>406

了解です。技術論的に難しい故障は、いつまで経っても絶えることはないでしょ
う。こちらだって、いろいろな例がありますし。
そういえば8月ぐらいでも東海道新幹線の京都-新大阪間の避雷器故障かなんかで
結構てまどった例がありましたなあ。


問題はそういう事態でどうするか、という運転屋サイドなり現場の営業サイド
なりの対応であり、平たくいうと会社の体質、という点にいきつかざるを得ない
のはかなり前に書いた通りです。残念ながら。
408被害者ン万人のうちの一人支援者 :01/11/16 00:57 ID:h0wx7xcD
>>405
ありがとうございます。
東京地域だとやっぱ「わかりやすく言えば」
利用者の多いのは新幹線の時刻表通りですね。
時刻表からもわかる通り「仙台中心」にもいつもまにか
増えてきました。そして盛岡などもまだ少ないですが・・・
 まぁマスコミの言っている感じですね。
多少 長野や長岡はまだ珍しい方です。

結構、「新幹線通勤」のかたよく見てましたので・・・
夏冬など東京で座れなかった人が上野で臨時始発をメガケテ
走っていく人など多数でした。(終電ラッシュ?みたいです)
409名無しでGO!:01/11/16 01:12 ID:rHHqIq4e
阪急大宮が故烏厨奇出現のため運休
410名無しでGO!:01/11/16 01:24 ID:X5ZiXKUM
大雪が楽しみだ
411被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 01:37 ID:h0wx7xcD
訂正
>>398>>394でした。
ごめいわくかけています。
会社の対応に対する不満とかあればレスまってまーす。
412:01/11/16 03:30 ID:VeOtyzdw
単純な意見として、メチャ高い新幹線定期は1日でもなにかしらの
救済措置があるのが当然ではないのかなあ?たとえ割引になってると
しても、それは利用が多いことへのものだから”割引だから黙ってろ”
というのはわからん。
金銭的な部分でちゃんと決着つければ故障自体はしょうがないという
空気も生まれそうなもんだが。
413♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/16 03:58 ID:P5sPOIHR
定期券は数日以上(5日以上?)不通の場合のみ期間延長だったはず・・
「メチャ高い」といっても定期券だし・・・
  高いと言えば 長距離の客はどうするのさ?そっちの方が影響深刻だし
定期券利用の場合 利用者が「いつ」「どの便を」使うのか把握できないからね・・・
  
414名無しでGO!:01/11/16 21:23 ID:ni02cvka
一般の会社なら、「営業停止処分」てのがあるが、
輸送機関には、余程の路線でない限り、これが出来ない。

そこで「無料乗車処分」てのを提案。
遠出する人が増えるので、観光地も喜ぶ。

当然、JR東は整備などで手を抜いてくるだろうから、
これを防止するため、設定日に事故ったら、問答無用で再設定。
415名無しでGO!:01/11/16 21:56 ID:UIJPb8A8
>>414
くだらないレスだな。
雪印や三菱自工の件と同一視している。
事柄の性質が全く異なるのに。
416元西社社員:01/11/16 23:49 ID:bAcJT8GU
>414

鉄道は設備産業で、サービスに対する需要変化が緩慢なわけですが、その中でも
JR東通勤輸送は競争がまったくと言ってよいほどないわけです。この場合に適正
な輸送水準を確保させるにはどうすればよいか、というのは難しい問題です。

いろいろな規制でサービスをガチガチに縛るのは失敗なのは明らかです。
わけのわからん行政指導とか、気に食わん会社を許認可牛歩扱い、というのも
不透明きわまりないです。
なんらかのインセンティブが効くような方式を考えないといけないのかも
しれません。
#広義の「公共性」の議論ですので、そのへんは専門家に

国内の鉄道事業者のなかで、JR東が突出して輸送品質に問題が多いのは、
上記のような背景があることは念頭に置いておく必要があります。
417名無しでGO!:01/11/17 00:30 ID:iVEBf1p2
避雷器、貫通破壊してたとか。
するってーと、問題箇所の特定は比較的早かったが、
何が原因で異常電流が流れたのかがわからなくて、
田端そのものだけでなく、よそから電気持ってきての復電が出来なかったし、
復電あてにしてダイヤの対応が遅れたってとこか?
GISとか避雷器が壊れるなんぞ、確かに異常事態ではあるな。
418名無しでGO!:01/11/17 00:33 ID:GHqW/p1/
>>413
連続5日は長過ぎると思う。
1日でも不通になったら期間延長があっても当然と思うが。

定期や回数券は、購入したら有効期間中は好きな時に、
(回数券は有効期間内に枚数分)乗車出来る事を前提に
事前に運賃を払っているのだから、それこそ利用者が乗車したくても
乗車出来ない事があれば、それ相応の救済処置があって当然だと思う。
規則は別として利用者側の意識の話。
419417:01/11/17 00:34 ID:iVEBf1p2
ところで、電気に弱いので知りたいのだが、
GISが壊れると避雷器が壊れるのか?なんでだ?
420元西社社員:01/11/17 00:37 ID:UlCGmRc5
>418

西だと、確かストの時だったか地震の時だったかに5日以下で払い戻した例が
あったような気がするのだが、思いだせん。
421名無しでGO!:01/11/17 00:38 ID:wiaPk0UI
>>418
そんに自由に乗り降りできるのに大きく割引してやってんだろうがゴルァ
422被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/17 00:57 ID:yIjonHzV
>>415
どういう事柄の性質が違うか説明してください。
423被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/17 01:05 ID:yIjonHzV
>>414
かつて「お年玉フリーきっぷ」の元旦。たしか98年だったと思う。
新幹線が停電事故を起こし(たしか東北の方)片方がダイヤ乱れた。
1/2も乗れると救済?した。なんかサ-ピス過剰?と思ったが
(切符に遅れても払い戻ししない等書いてあるのに)
「すげー」と思った。

ちなみに遠方には私は出かけていないので使ってない。
424名無しでGO!:01/11/17 01:08 ID:CBHLPLKf
結局EGS投入したん?
425:01/11/17 06:14 ID:0mvqz909
>>421
一度料金設定したら、割引だろうと何だろうと責任はあると思われ。
”条件知ってて買ったんだろ”というのは正論であるがな。
426名無しでGO!:01/11/17 07:10 ID:J3cujvGm
>>422
簡単に言えば、

雪印・三菱自工→「故意に」不良品を発売した。
JR束→「不測の事態により」品切れを起こした。
427名無しでGO!:01/11/17 09:53 ID:RgH5RoeB
>>426
JR東日本→故意に復旧を遅らせた
428名無しでGO!:01/11/17 10:28 ID:p8cBkRw+
東上線を高崎まで延長すれば高崎から通う人は選択肢が増えるぞ。
429名無しでGO!:01/11/17 10:31 ID:+Uuz3xhc
鉄ヲタ→「故意に」くさい
430元西社社員:01/11/17 11:21 ID:UlCGmRc5
>426

このへんは、企業のスタンスの問題だと思います。雪印も最初は事故なわけです。
その事故の対応が極めて悪く、結果として「故意」になってしまったわけです。

自社の責任によらない不具合であっても、企業イメージなりを重視して若干
過剰なサービスをする企業がありますよね、それとJR東の対応を比較してみると
よくわかるかと。
431元西社社員:01/11/17 11:43 ID:UlCGmRc5
>423

ピンポン、ピンポン、ピンポン

新年あけましておめでとうございます。旅客担当指令より、1月1日10時現在の
各線の運転状況についての情報伝達です。時間は10時10分、旅客指令は●●です。
まず、JR西日本管内ですが、新幹線・在来線とも平常とおりの運転となっていま
す。次に、JR他社ですが、JR東日本、上越新幹線に起きまして発生した停電事故
の影響により、東北・上越・山形の各新幹線全線で運転を見合わせております。
運転再開は午後以降となるみこみですが、大幅な乱れが予想されます。
つきましては、お客様に旅行中止の慫慂方お願いします。
(以下略)

ぷぎゃ
432:01/11/17 11:46 ID:0mvqz909
シャレにならん…
433名無しでGO!:01/11/17 11:56 ID:MVcnjiF7
鉄ヲタに乗車停止処分制度導入を。
434名無しでGO!:01/11/17 20:47 ID:UlCGmRc5
ちょっと下がりすぎていますので、あげます。
435被害者ン万人のうちの一人:01/11/17 23:52 ID:nQNum3nG
戻ってきました。
今週は「帰宅恐怖症」でした。いままでこんなことはなかったのですが。

>390
ま、スレッド読んでないかもしれないが、それこそ新幹線が止まると、新幹線が吸収するべき乗客も在来線に流れるのよ。
理解できます?
そうすると、在来線なんか乗車率が100%を軽く越えてくるわけですわ。
「走るンです」を投入する線区だもん、寿司詰め地獄被害は在来線ユーザにも及ぶ。

>412
要は、「一見さん」と「常連さん」の感覚とは違うんでしょ。
不通のサービス業だと常連に対しては、利用率に応じて割引率を上げてくる。
ところが、新幹線定期の場合はその考え方とはちと違うようです。
サービスのミスに対して一見には払い戻すのは当然。
常連には「お詫び」一枚。そういう会社なんですよ。

>381
公正取引委員会ですか?
あの役所はこの手の問題にはあまり興味を示さないみたいですよ。

今週は疲れて体が言うこと聞きませんでしたわ。
今月中にもう一回派手にやらかして、しかもお役所から何もないようなら、都区内の部屋探しを始めますわ・・・。
436元西社社員:01/11/18 00:06 ID:+l9myd8/
東会社は輸送の信頼性、ということを真剣に考えてるのかな、と思う時があり
ます。たとえば宅配便がしばしば遅延する、ということになると、それを当て
にした仕事ができなくなり、余裕というか無駄を見込まないといけないことに
なります。

だからといって、「品質確保」のために東名・名神を150km/hで走れ、という
のではなく、システマチックに信頼性を確保するようにしないとということです。

あと、宅配便の場合は事故があったりとか、不手際があったりした場合の対応が
いいですよね。これも(サービス選択では)重要な要素だと思います。

競争というか、サービス弾力性のない首都圏の通勤輸送での問題は>>416
簡単に書いたとおりです。
437被害者ン万人のうちの一人支援者 :01/11/18 00:23 ID:vCjkfrXm
>>435
おつかれさまです。たしかに常連には「お詫び」一枚。
>>436
ご理解ありがとうございます。他社なら担当とか走りまわる。


私は何度も何度も同じ過ちを繰り返しそのあたりに進歩のない
JR東日本をどうかと思う。
438名無しでGO!:01/11/18 00:29 ID:TALwy0Rq
所詮はお役所もどき。
439名無しでGO!:01/11/18 21:21 ID:vCjkfrXm
そういえば会見みたいのはやったのかな?
440元西社社員:01/11/18 22:11 ID:+l9myd8/
>439

マスコミが取り上げていないのでダメでしょう。これだけ東の輸送品質が低下して
いることについて、ちゃんと突っ込んだ取材/報道がなされていないことは、
マスコミの逆情報過疎が原因なのかなあ。
441名無しでGO!:01/11/19 05:59 ID:zNLzjxBu
マスコミも鉄道ばかり取り上げてられないだろう。
442被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/19 21:34 ID:74XRiyEu
たしかに、鉄道ばかり取り上げてはいられないが
只今 外国のニュースを伝えるだけで精一杯だと思う。
ニュースとしてはその方が重要だし、・・・

しかし過去の経験が活かせず2日に渡って起きた輸送障害を
追求して欲しい。
443名無しでGO!:01/11/19 21:45 ID:4dsitIPR
まだこのスレやってんだな。
ビックリ。
意外に優良スレ。
444325:01/11/19 21:49 ID:6w4A/OIa
公の場では、扇さんは本名の「林寛子」で記載するんだった。
スマソ。鬱氏。
445:01/11/20 03:01 ID:p/goM2vp
すげえ、落選オバちゃんタレントと同じ名前だったの?関係ねーか…
446名無しでGO!:01/11/20 03:22 ID:b4ZSRf9d
| いつも、いつも、止めあがっていい加減にしろよ!!
\_____ _______________
         ∨ | はぁ? 嫌なら歩いてカエレ、ヴォケ!
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )   <早く、うんこして
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ | 寝ろ。
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )       ̄ ̄ ̄|  |
|   JR東日本 | | |     |  |
|    (_(_)     |/
447名無しでGO!
| いつも、いつも、夜中にいい加減にしろよ!!
\_____ _______________
         ∨ | はぁ? 朝から出勤だヴォケ!
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )   <早く、うんこして
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ | 寝ろ。
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )       ̄ ̄ ̄|  |
|   JR東日本 | | |     |  |
|    (_(_)     |/