新幹線 東京〜大宮が停電で不通

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2吉野フォレスタ ◆PXTP.SIA :01/11/13 19:09 ID:vgxTysMh
新幹線リレー号の出番です(w
3(^Э^):01/11/13 19:09 ID:kU8bG957
拡大だってさ
4名無しでGO!:01/11/13 19:10 ID:a4eBJ+bW
>>1
て優香、いちいちスレ立てんなや。
5名無しでGO!:01/11/13 19:10 ID:u/WGmw2H
6(^Э^):01/11/13 19:10 ID:kU8bG957
185求む!!
7名無しでGO!:01/11/13 19:11 ID:2DkFvgGc
つい先日も、東京〜大宮間、普通にならなかったっけ?
確か、日曜日。
8名無しでGO!:01/11/13 19:12 ID:Xv4BQmo4
>>7
日曜日はMaxあさひ新潟行きが東京〜上野で立ち往生。
こっちは大宮手前で30分カンヅメ食らった。
9名無しでGO!:01/11/13 19:16 ID:EGqDF+UK
東京〜大宮、複々線きぼんぬ
10名無しでGO!:01/11/13 19:19 ID:Q6kzDN3V
出発済みの上り列車は、途中液で足止めを食らっているらしいが、
安中榛名なんぞで足止めを食らっている乗客は、悲惨だな。
せめて高崎まで逝ってれば、何とかなるが。
11名無しでGo!:01/11/13 19:19 ID:fT2Ahar4
東京〜大宮、270km/h運転きぼんぬ
12名無しでGO!:01/11/13 19:22 ID:cUK6/aVe
>>7
東京〜大宮は常に普通並の運転速度です(藁
13名無しでGO!:01/11/13 19:28 ID:3DkAFqJI
こう言う場合、大宮以北は、大宮で降り返し運転を
すればいいのに、なぜ、東北・上越・長野が全線
停まっちゃうの? 大宮駅は3面6線もあるんだし。
14名無しでGO!:01/11/13 19:32 ID:PWlsUZWg
山手線 運転再開
15名無しでGO!:01/11/13 19:33 ID:aqYwzP7L
ここ最近、東北新幹線のトラブルが多くないか。
この前は、東京〜上野。その前は那須塩原・・・。
16名無しでGO!:01/11/13 19:35 ID:HdMUhgem
山手は車両故障?何で1時間もウヤなの?
17名無しでGo!:01/11/13 19:35 ID:fT2Ahar4
>>16
燃えたらしい。
18名無しでGO!:01/11/13 19:37 ID:1Ah/i34n
>>13
読売新聞のHPによれば、東北・上越は全線普通だが、
長野は東京〜軽井沢が普通。つまり、長野〜軽井沢で
折返し運転をしているらしい。
19名無しでGO!:01/11/13 19:39 ID:HdMUhgem
とうとう山手も壊れたか。。。
20あそぼうい:01/11/13 19:45 ID:rg/Nvwhr
本当東北新幹線ってよくトラブるな。
お払いでもしてもらったら?
義母アイコに。
21名無しでGO!:01/11/13 19:46 ID:DpDith0j
大宮で折返しやっちゃうと 乗務員の手配がつかないからじゃない?
22名無しでGO!:01/11/13 19:49 ID:DQU/C+22
それにしても今年JR束管内のトラブル多すぎないか?
23名無しでGO!:01/11/13 19:53 ID:TIYmOVdk
>>13
同感
ただもしかして大宮駅構内から停電してるかも。
24名無しでGO!:01/11/13 20:03 ID:DVYhXzx4
>>17
たまたま燃えた車両に乗ってました。
いやあ、時期が時期なので車内に煙が充満したときは菌かと(笑)
25名無しでGO!:01/11/13 20:09 ID:lKPJ/GU4
こういう時って、定期持っている人は、どうするんだろう。
有効期間延長とか、あるの?

中央線等への迂回も認めるけど、乗車券のみで、特急券は自腹だって。
26名無しでGO!:01/11/13 20:13 ID:gPbLavd2
大阪の人間だが、昨日大宮−東京間を乗ってきたところ。
昨日で助かった。
今足止めを食らっている人は、本当にお気の毒です。
27名無しでGO!:01/11/13 20:17 ID:oMUfpOfI
こういうとき集中制御は弱いんだよね。
28名無しでGO!:01/11/13 20:20 ID:n7x8+40W
山手の火事は16:30頃の信号故障のあとなん?
29名無しでGO!:01/11/13 20:21 ID:okl2atMu
>>22
ところが、実は今年は例年に無く少ないらしい。
束は目立つだけ。
30名無しでGO!:01/11/13 20:22 ID:Z++EyBiA
山形も秋田も止める理由は?
折返し出来ない?
31名無しでGO!:01/11/13 20:24 ID:Z++EyBiA
476 :352.6125の男 :01/11/13 18:58 ID:rJFOOC1/
新幹線が停電の巻

迂回乗車特に認めるよん

北陸・金沢方面
米原経由の乗車券
長野方面
中央線経由の乗車券

乗車券のみだって! ケチ!!
32名無しでGO!:01/11/13 20:58 ID:XWzxm5dJ
今もって東北・上越・長野・山形・秋田新幹線全線不通…
(JR東HPより)
手際悪過ぎ。
33名無しでGO!:01/11/13 21:00 ID:xWI1U8gS
ま〜、明日までになんとかなるって思っているのかな?

現場の社員、乗客、おつかれさん!!
34名無しでGO!:01/11/13 21:02 ID:n7x8+40W
まだ逝ってルのか
明日も明後日も明々後日も新幹線に乗らない私には関係ないけどさ
35名無しでGO!:01/11/13 21:02 ID:7cc+CUmT
緑白の伝統を破ったからだ。
36名無しでGO!:01/11/13 21:04 ID:82v2fwwN
束はコスモス導入してからよく止まるねぇ・・・プッ
倒壊+酉とは大違い(w
37名無しでGO!:01/11/13 21:07 ID:iTxDsdFa
どーしょーもねーなー>束
38名無しでGO!:01/11/13 21:09 ID:XWzxm5dJ
NHKで中継中(関東だけ?)
39あきた:01/11/13 21:10 ID:VYqVdvR2
>>38
いやこっちもみてた
40名無しでGO!:01/11/13 21:13 ID:qfDsglbq
>>32
じゃーお前がやれ。
引きこもりにはできんだろうが。
4132=38:01/11/13 21:13 ID:XWzxm5dJ
>>39
おっと、全国枠でしたか。

あの様子だと、まだしばらく動かないと思われ。
Nステで中継があるか?
42名無し:01/11/13 21:13 ID:UzoyAzjX
何か報道統制されてる事実があるのか?・と感ぐり
たくなるな。本当に原因は、ただの停電だけか??
43名無しでGO!:01/11/13 21:14 ID:74jXsvjK
>>25
まったく救済なし。
在来線は乗れるけどね。ワラ
だけどなぜか特急はダメよ。フザケンナ
44名無しでGO!:01/11/13 21:14 ID:82v2fwwN
ラジヲで聞いた。中継意味ねーよ。
45名無しでGO!:01/11/13 21:15 ID:qfDsglbq
あの様子だと、まだしばらく動かないと思われ。
Nステで中継があるか?

電車が止まったぐらいで中継するかよ。
世間は、君みたいな電車好きばかりじゃないの。
46名無しでGO!:01/11/13 21:15 ID:82v2fwwN
なんで大宮折り返しが出来ないのですかねー。
まさか大宮構内まで停電ってか?
47名無しでGO!:01/11/13 21:15 ID:XvksKos9
まだ復旧しないの?
48名無しでGO!:01/11/13 21:16 ID:QhnBfUSR
>>47
まだ全然ダメっぽい。。
49名無しでGO!:01/11/13 21:17 ID:Lmc8ZDF5
>>44同感
大宮〜上野って複々線は無理?
50名無しでGO!:01/11/13 21:17 ID:4NA9JMid
臨時停車し、安中榛名駅で足止め中の人が、かわいそうじゃん。
51名無しでGO!:01/11/13 21:19 ID:74jXsvjK
>>50
トンネルの中で足止めよりマシ
52名無しでGO!:01/11/13 21:21 ID:n7x8+40W
>50
確かに厳しいですな

あとどこがキツいだろう、上毛高原あたりか、、、

>49
金に糸目をつけなければ出来なくも無いだろうけど、
対費用効果で見たときどうなるかは、、、
高架区間は2層3層に出来たとして、上野周辺は難しいだろうねぇ・・・
53名無しでGO!:01/11/13 21:22 ID:4NA9JMid
何度も外出だが、何も、全部停めなくたっていいじゃん。
大宮折り返し。せめて、高崎折り返し(上越・長野の場合)
1箇所不通で全部停める束の神経は?
54名無しでGO!:01/11/13 21:22 ID:74jXsvjK
>>49
長野新幹線は大宮発にすればよし。
5554:01/11/13 21:23 ID:74jXsvjK
よくかんがえたらこの際高崎発でもいいよ
56名無しでGO!:01/11/13 21:24 ID:qCQuJzYU
仮に今復旧しても、E電(死語)を終夜運転させる必要がでてくるかも・・・
57名無しでGO!:01/11/13 21:24 ID:82v2fwwN
>>53
コスモスまで逝ってたりちて(w
58名無しでGO!:01/11/13 21:26 ID:d6t29gWu
今ごろ、東京・上野周辺のビジネスホテルは
予約殺到してるだろうなぁ・・・
遠距離通勤お疲れさま(藁
59名無しでGO!:01/11/13 21:28 ID:ardVQwlX
いままでに最高で新幹線止まったのは何時間?
60名無しでGO!:01/11/13 21:29 ID:XvksKos9
61名無しでGO!:01/11/13 21:30 ID:W0wRsS+p
>>59
東海豪雨のときののぞみで22時間遅れ。
62名無しでGO!:01/11/13 21:32 ID:zuGluaBC
大宮以北が全部停まった最長記録は?
63名無しでGO!:01/11/13 21:32 ID:Lsn617jY
余った電車で
東京=新潟=秋田=青森
東京=長野@中央線
東京=仙台=山形
東京=仙台=盛岡=青森

に対して臨時列車を運転しよう。

余った485系程度でも重宝するぜ
64名無しでGO!:01/11/13 21:34 ID:tA6Untp4
怒れ〜! >>利用者。
上尾駅騒動の続編をやれ〜!
65名無しでGO!:01/11/13 21:34 ID:82v2fwwN
災害とか台風なら長時間止まっても諦めもつくが。
66名無しでGO!:01/11/13 21:34 ID:zklQQv36
最終の上り仙台行きは動いている。
67名無しでGO!:01/11/13 21:35 ID:n7x8+40W
>63
リバイバル運転、、、
ヲタが喜びそうですな。
出来たら青森行きを常磐線経由で・・・(藁
68名無しでGO!:01/11/13 21:35 ID:W0wRsS+p
>>62
たしか97.の11の上越新幹線停電事故。
事故なんだけど2時間で復旧。しかし二日に渡り大混乱。
平常ダイヤは3日目でした。
69名無しでGO!:01/11/13 21:36 ID:EToHtM+M
>>63
今年の冬は松本=東京は逆パターンだった。
おかげで乗車券だけで新幹線に乗れた!
70名無しでGO!:01/11/13 21:36 ID:W0wRsS+p
>>63
ホントやれ。鉄道は輸送確保するのが仕事だろ。
71名無しでGO!:01/11/13 21:36 ID:Z0YvIxqr
今日は、何か変だぞ。上野のモノレールも逝っちゃったらしいし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011113-00000539-jij-soci
72名無し:01/11/13 21:37 ID:UzoyAzjX
ジハードの予告?それも、確実な情報だったと思われ・・。
73名無しでGO!:01/11/13 21:38 ID:EToHtM+M
テロ?
74名無しでGO!:01/11/13 21:38 ID:CYWYJRMO
上りは動くから、停まっている列車に他の列車を横付けするとか
75名無しでGO!:01/11/13 21:39 ID:n7x8+40W
変な素粒子でも通過したんですかね?
カミオカンデも逝っちゃったみたいだし・・・(w
76名無しでGO!:01/11/13 21:39 ID:74jXsvjK
>>61
漏れあのとき名古屋から15時頃に17時頃発の下りこだまに乗った。
もちろん前の日の17時発の電車
77名無しでGO!:01/11/13 21:40 ID:EToHtM+M
>>74最悪それでしょう!
78名無しでGO!:01/11/13 21:40 ID:W0wRsS+p
いいかげんしろ。JRこの前の日曜日、
上越新幹線のブレーキ事故あったろ。
あれが前兆だろ・・・
 だいたい「年末年始輸送総点検」って何やっているんだ?

だいたい年末一度は大混乱するもんな。
79名無しでGO!:01/11/13 21:41 ID:ZetnDmWA
仮にテレビ局が3時間電波止めたら責任者はクビになる。
JRが同じことをしてもそうならない。
下請けが、納入業者が、と言い逃れする無責任体質こそ改めなければならない。
80名無しでGO!:01/11/13 21:41 ID:EToHtM+M
>>74
ID=JRイイ
81新聞を見よう:01/11/13 21:44 ID:Lsn617jY
82名無しでGO!:01/11/13 21:45 ID:82v2fwwN
>>79
んだ。通信だって止まったら首だ。
3重系でどうにか守っているが、、、。
これからはよく止まるだろうな(w
83 :01/11/13 21:47 ID:L0TMPfMp
>>81
車内に閉じ込められた乗客の救出はそこそこ早かったようで。
84名無しでGO!:01/11/13 21:49 ID:r3/NG02X
内心ほくそ笑んでいるのは倒壊かもしれない。
85名無しでGO!:01/11/13 21:50 ID:cd+JPZio
http://www.sankei.co.jp/html/1113side139.html
時刻表めくるおねーたん駅員萌え
86名無しでGO!:01/11/13 21:51 ID:d6t29gWu
>>66
現在8分遅れで北上に停車中。
87名無しでGO!:01/11/13 21:52 ID:W0wRsS+p
>>85
あれは派遣会社のコンパニオン。社員じゃないよ。
88名無しでGO!:01/11/13 21:52 ID:74jXsvjK
開通当初もめて結局「長野行き新幹線」となたが、「長野行き新幹線」はもう死語になったのだろうか?
89名無しでGO!:01/11/13 21:58 ID:+hkX25Tj
>>87
確かに。
90名無しでGO!:01/11/13 22:01 ID:9JrP/GPf
復旧見込みは22:30頃を予定だって。
今日は多分首都圏在来線は終夜運転だと思われ
91名無しでGO!:01/11/13 22:03 ID:wT8U48dC
今から東京駅に行けば列車ホテルに泊まれるかな?
92名無しでGO!:01/11/13 22:05 ID:xt+tjzgW
以前 たしか99のゴールデンウィーク東北新幹線が止まったとき
NHKは終夜放送でずーと新幹線うつしていた。
とにかくJR東日本の新幹線が全部とまるとマジ東北関東甲信越に
多大なる影響があるから今回も中継するかも・・・

運転再開したらしないと思う。
93名無しでGO!:01/11/13 22:05 ID:bZg6Rprq
東京〜大宮間が止まるだけで5線が同時に止まる・・・
早く新宿に乗り入れろやゴルァ!!
94名無しでGO!:01/11/13 22:05 ID:jbQD6iay
まだ普通?
95俺の価値は0.9$:01/11/13 22:07 ID:hhAD4tUS
もしかしてこの停電はテロ?
96名無しでGO!:01/11/13 22:07 ID:74jXsvjK
>>93
スガモ乗り入れ希望
97名無しでGO!:01/11/13 22:07 ID:n7x8+40W
>93
新宿は無理っしょ
予定地だったタイムズスクウェアは
地下ホーム準備工事してなさそうだし。
大深度で作るか
98長野県人:01/11/13 22:07 ID:XvksKos9
横軽が廃止されてなければなあ・・・
99名無しでGO!:01/11/13 22:08 ID:74jXsvjK
>>95
おとなしく寝テロ
100名無しでGO!:01/11/13 22:09 ID:nuBvMmT7
今だ!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無しでGO!:01/11/13 22:09 ID:Lu9YFhlR
>>91
ワラタ。宿泊感想キボソ
102名無しでGO!:01/11/13 22:10 ID:Lsn617jY
不通が不通JR束
103名無しでGO!:01/11/13 22:11 ID:OZrJbDsH
>>97
新宿駅新幹線ホームは、京王新線新宿の上にっていう計画もあったみたいだけど?
地下3階か4階だったかな。

話がそれたのでsage
104名無しでGO!:01/11/13 22:14 ID:xt+tjzgW
よく状況がわからないが・・・
 東日本は南関東大震災で本社が被害受けた場合、本社業務は高崎支社に
そして新幹線は大宮中心として運転再開、継続のようなことを言っている。
しかし過去、東京-大宮間で全線止まるようなことがあっても
折返し運転しないゾ。
 東日本の新幹線はもう東京だけで客が乗るのではなく仙台とかでも
通勤の足として運転しているのだから。そろそろ考え直した方がよいと思う。
105名無しでGO!:01/11/13 22:15 ID:xt+tjzgW
22時30分 運転再開のメールが来た。
今日一番遅くまで動く新幹線はどこだ?

大宮打切り上野打切りするか?
大宮-東京に新幹線が機外停車になることはあるか?
106名無しでGO!:01/11/13 22:16 ID:ahj1/t+q
隣のホームから定刻に発車する東海道新幹線を
見てる人たちはどんな気分なんだろうなぁ?
107名無しでGO!:01/11/13 22:16 ID:39bgaPso
つまらないトラブルで停まりまくるしЯ束逝って良し
108名無しでGO!:01/11/13 22:18 ID:9JrP/GPf
>>107
逝って良しって言われても動けないんだから・・
109名無しでGO!:01/11/13 22:19 ID:39bgaPso
>>108
これってしЯ束の『仕様』ですか?
110名無しでGO!:01/11/13 22:21 ID:tye0qE0X
こんな状況でも、24時以降は、運行しないの?
111名無しでGO!:01/11/13 22:22 ID:n7x8+40W
>103
地上の計画もあったんだ。
新宿駅の地下のどこかに作る計画ばかりだと思ってた。
112名無しでGO!:01/11/13 22:28 ID:s2xZuCLf
まもなく復旧あげ
113103:01/11/13 22:30 ID:xkQEIEEF
追加。
京王新線・都営新宿線のホームが不自然に深いのは、そのためと言われてます。
114名無しでGO!:01/11/13 22:31 ID:5l6iOyFN
止まった列車の乗客は上野に帰ってきたらしい。
復旧しちゃうんだ!?
ニュースでは意外と扱いが小さい(テレ朝・NHK)。
115名無しでGO!:01/11/13 22:31 ID:bUA2URYV
116名無しでGO!:01/11/13 22:37 ID:HEEBWotu
>>78
「年末年始輸送総点検」

確か来月からだからまだ何にもやってない。
117名無しでGO!:01/11/13 22:39 ID:cVBkyXnk
お〜い まだ普通なのか〜?
118名無しでGOひろみ:01/11/13 22:40 ID:b7GM9EkC
埼京線に乗り入れさせることができる構造にしよう。
119名無しでGO!:01/11/13 22:41 ID:PWlsUZWg
復旧作業も確認も終わっていない。
23時過ぎそうだな。
120名無しでGO!:01/11/13 22:42 ID:9JrP/GPf
多分まともに動き出すのは日付が変わる頃
121名無しでGO!:01/11/13 22:46 ID:xrCMY7UJ
>>120
新幹線は24時以降は運転しないのでは?
122名無しでGO!:01/11/13 22:49 ID:9JrP/GPf
>>121
未だに17時台の列車が動いてないのにこのまま運行を終わらす訳ないでしょ
明日の車両の運用とか乗務員の運用とか色々やることあるのよ
123名無しでGO!:01/11/13 22:50 ID:Tn6yzcCA
車両・乗務員のやりくりで、明日の午前中も乱れそうだな。
99年秋みたいにコスモスダウンしたら、さらに3日くらい
混乱続きそう。
124名無しでGO!:01/11/13 22:50 ID:HEEBWotu
>>122
回送扱いでやりそうだよね。
125名無しでGO!:01/11/13 22:51 ID:ahj1/t+q
秋田とか盛岡だと
明日の朝に到着したりして・・・
126名無しでGO!:01/11/13 22:51 ID:u/MG/WiB
今夜は、保線作業はお休み?
127名無しでGO!:01/11/13 22:52 ID:oiHhBOI9
京浜東北に東京から乗ったら、山手線の不通のせいで混んでいて、上野で乗り換えて
大宮まで帰ろうかと思ったら、新幹線が止まっててコッチも混んでた。
今日は、えらい疲れた
128名無しでGO!:01/11/13 22:53 ID:9JrP/GPf
22:46仮復旧だと
129名無しでGO!:01/11/13 23:02 ID:9JrP/GPf
今日は東京駅10番線(在来線ってとこがせこい)に列車ホテル誕生
130 :01/11/13 23:03 ID:L0TMPfMp
>>129
どうせ185系だろう
131名無しでGO!:01/11/13 23:11 ID:xQG/6/iq
22時頃盛岡駅にて、駅員曰く、盛岡発は1本だけ各停で動かすと。
東京まで3時間以上かかる、東京到着後に列車内に居られるか不明、との御発言に、足止め客ブーブー。
止まったのは17:40らしいけど、「情報が入り次第お知らせします」の繰り返し。日曜日も止まったみたいだし、どうなってんだよ。
132名無しでGO!:01/11/13 23:14 ID:xMatphFi
それにしても最近多すぎだな。
明らかに、東海道より東北系のほうが支障が多いのは間違いなかろう。
束はなにをしてるんだ!?
133名無しでGO!:01/11/13 23:15 ID:9JrP/GPf
>>131
いつもの事です。JR束は今日は旅行するなと言ってる位だから
134NHKより:01/11/13 23:16 ID:Lsn617jY
まもなく一部の列車に限り再開します。
135名無しでGO!:01/11/13 23:17 ID:bUA2URYV
たった今のNHKニュースによれば、
今だに全線運休。
まもなく、一部の列車に限って
運転再開とか。
136名無しでGO!:01/11/13 23:18 ID:ahj1/t+q
200系が写ってる
MAXを使わないのかな?
137ホテル代わりに:01/11/13 23:20 ID:Lsn617jY
新幹線の特急券を持っていた人のみ女性やお年寄り・子供を中心に空いている寝台列車を品川駅の臨時ホームなどで開放すればいい。
朝食のおにぎりも出せばいい対応だがな

東北は583系か?

もちろん不足分は座席で対応するしかない。

どうしても朝までに変える必要のある人には特別夜行列車を走らせると良い
138NHKニュースより:01/11/13 23:24 ID:DcN5cUwm
運転最下位。
ただし、一部の列車のみ。
しかも、各駅停車。
139名無しでGO!:01/11/13 23:24 ID:LwOJbS2X
これから運転再開しても盛岡行きなんて
着くの午前3時だろ?
そんな時間に走っていいのか?
140名無しでGO!:01/11/13 23:25 ID:XvksKos9
今夜は保線作業は無しでしょ
141名無しでGO!:01/11/13 23:27 ID:9JrP/GPf
>>139
>122-123を見てから書け
142名無しでGO!:01/11/13 23:28 ID:gLhlx+Ms
こういうときはMLえちご、はくつる等の夜行はさっさと満席になっちゃうのかな?
143名無しでGO!:01/11/13 23:30 ID:LwOJbS2X
>>140
なるほど。
>>141
午前と午後に分けて2度氏ね。
144名無し:01/11/13 23:33 ID:TnzVz/f1
以前から興味を持っているのだけど、今回のケースや地震などでダイヤが乱れて夜行新幹線になった場合、やっぱり減速して運転するのか?
それとも、時速200キロ以上出すのか?
145名無しでGO!!:01/11/13 23:34 ID:EMJdTKIk
列車ホテルはチタの185系かな?
146てつみち:01/11/13 23:34 ID:jv0y/Zxg
東北線では長町―仙台で線路に人がいた為全列車が運休したらしいただ今運転再開
147忍錠が売ってる!:01/11/13 23:35 ID:OOeSuinF
このホームページで忍錠が売ってる!おどろきもものき!
http://www.h2.dion.ne.jp/~ta-tsu/
148名無しでGO!:01/11/13 23:35 ID:4LldruTw
しかし、結局上りに救援列車つけたんか・・・
昔埼京線駅まで歩かしたってこともあったな、たしか。
149名無しでGO!:01/11/13 23:36 ID:BvOf+yyW
>>142
夜行列車という選択肢を思い浮かべる一般利用客、いまどきいるかなあ?
ある程度、知識がある人なら思い浮かぶかもしれないけど・・・

まあ、いつもよりは混むかもね。
150名無しでGO!:01/11/13 23:38 ID:4LldruTw
そういや、レス先さがすのめんどいけど、
在来線特急に強引に乗ってた客いたぞ。
「新幹線遅れね」
っていいながら改札通過、駅員とめず。
151cαt_with_musicalnote♪ ◆U7cgDEro :01/11/13 23:45 ID:JquWxX+K
結局は列車の順序を入れ替えるのが面倒なんですね>全線運休
152名無しでGO!:01/11/13 23:46 ID:4LldruTw
なんか、復旧したはいいけど、
各路線1本ずつだって・・・
153名無しでGO!:01/11/13 23:50 ID:d6t29gWu
>>150
止めたら自分の命が危ないって(藁
154名無しでGO!:01/11/13 23:51 ID:eQpXQxQn
オールナイト新幹線マンセ〜
155名無しでGO!:01/11/14 00:03 ID:JuJJfCuU
>>151
そのとーり。
156名無しでGO!:01/11/14 00:04 ID:TdjURoRQ
こんごの情報ご注意下さい。
157名無しでGO!:01/11/14 00:05 ID:OQvHELI1
幹部、国土交通省召喚かな?週3で同じ路線はマズイべ。
天災でもないのに。
158名無しでGO!:01/11/14 00:06 ID:zScdK6Ec
一時期の中央線は週7だったけどね・・・
159名無しでGO!:01/11/14 00:10 ID:iM8aUTn0
赤羽で、折り返しムーンライトえちごになるらしい165系が3両で上り車線を回送していった。
3両・・・
160名無しでGO!:01/11/14 00:10 ID:dlaiqr3j
>>158
一日に3回以上もあった気が
161名無しでGO!:01/11/14 00:12 ID:TdjURoRQ
逆に盛岡23時に発車した新幹線は東京着くの夜中の3時過ぎだよな・・・
始発動くのかな?
162名無しでGO!:01/11/14 00:13 ID:FQCMTB/o
そろそろ、週刊誌が・・・
163名無しでGO!:01/11/14 00:16 ID:OQvHELI1
>>162

東日本キオスクという販売チャネルを握ってるだけに
週刊誌もあまりモノ言えないんだよね。情けないけど。

あの会社、新宿の現本社に移ってからというもの
ロクなことがないね(ロクでもないことばっかしてるからだけど)
164名無しでGO!:01/11/14 00:19 ID:zCWH3ZT6
>>143
2℃模試寝ない1貝で簡便
165名無しでGO!:01/11/14 00:37 ID:Oz4KZO7n
盛岡から山田線とかどうなるんだろう

とりあえず夜行列車の増結(座席車連結)やってほしかったね
そして誘導

列車ホテルはお座敷列車や寝台客車(電車)を利用してほしい
166名無しでGO!:01/11/14 00:52 ID:cE6d4zDn
終電接続大作戦放送中
167U-名無しさん:01/11/14 00:54 ID:Pvbz/65I
>>163
週刊文春締め出し事件とかあったね。
168名無しでGO!:01/11/14 00:55 ID:Oz4KZO7n
www.tpo.gr.jp/unten/untenbbs.cgi
169被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 01:12 ID:IzZdwPx9
現場レポート無いのか?「さすがヒッキー集団2ちゃんねる」とでも愚痴りたくなるわ・・・。
東京駅に着いたのは21時前。それから宇都宮を経由して市内の自宅に先程戻ってきました。
新幹線定期を使っているのが周りが知っていたので、早めに帰るように指示が出ました。それでもこの時間。

22:30回復?大ウソこくな。まともに信じて乗らなくて正解だった・・・。
23:30前にはとりあえず動いてはいるらしい。しかしどこまで北上するかは疑問。
盛岡行きが10両じゃ話にならん。E2+E3は輸送力よりスピードだからね。
J+R、K、Nの各編成が止まっていたような。(17:30前後のスジを見れば分かると思う)
列番は590番台だったような気がする。(一の位までは覚えていない)
仕方がないので上野駅まで出て、駅員に聞いたら
束「22:20分の通勤快速がありますねぇ」
漏「在来線でお客さんを救済できるような臨時は出せそうですか?もう5時間近く経つのに」
束「無理ですねぇ、そんな連絡はないですし」
漏「『はくつる』のデッキだけ、というのも無理でしょうか?」
束「お困りなのは、お客さん一人じゃないからね。これから寝台を取る方もいるし」
漏「やはり通勤快速ですか?」
束「申し訳ないですけど、普通電車で逝けるところまで行ってください」
(つづく)
170名無しでGO!:01/11/14 01:16 ID:zScdK6Ec
続くといいつつ続きがないな。
書き途中?
171名無しでGO!:01/11/14 01:20 ID:4ekKx/wW
東京駅23時半頃確認
帰宅途中だったので新幹線改札外より目視
発車案内は
22:10 長野
23:10 盛岡・秋田

との表示。列車名は無かった気がするが・・・
>>169 割り込みスマソ
172名無しでGO!:01/11/14 01:23 ID:zScdK6Ec
上野からは各線1本ずつの各駅とニュースで言ってたよ。
もういまさら列車名つけてもしょうがないってことなんだろうね。
173被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 01:26 ID:IzZdwPx9
呆れた。
JR東海やJR西日本等は新幹線にこうした大幅な遅れが出た場合、トップページに最新情報を出すのが通例だが、
(他の企業でも自社のサービス/商品に欠陥があった場合は、トップページから素早くジャンプできるようにするはず)
束日本旅客鉄道様の場合、それがトップページでは分からない。こりゃ責任者更迭問題だわ。
(東海道山陽の場合は、台風や大雪で遅延慣れしている、というのもあるのかもしれない)
東京駅では、相変わらず中年の駅員が「未確認情報ですが」と断って怒鳴っていたのが印象的だった。
駅員が未確認情報しか客に指示できないのもさらに呆れる。

(つづき)
上野駅22:20の通勤快速に乗った。
結局、宇都宮線近郊区間の乗客も多いのだろう、車内はお約束の寿司詰め。
さすがこうした場合にはロングシート「走るんです」E231近郊仕様の本領発揮!
しかし、普段新幹線で帰る漏れにとっては、小山まで立ちっぱなしというのは相当精神的にも肉体的にもきつかった。
古河についても、小山についても、ロングシートからは人が減らない・・・。
おまけに小山では「新幹線関連で高崎からの両毛線のお客様を待ちます関係上、5分ほどお待ちください・・・。」
また遅延か。ま、今日のダイヤはすでにズタボロだから良いけどね。
(それから、漏れが東京駅をあきらめて上野駅に移動する際、山手線内回りのATOS表示は回復していなかった、22時前のこと)
漏れがようやく座れたのは小金井を過ぎた頃だった。
(まだつづく)
174名無しでGO!:01/11/14 01:27 ID:4ekKx/wW
171だが追加
そういえば神田付近で200系が下っていったのを思い出した
営業運転かは不明だが、上越系統か?

ちなみに新宿ではMLえちごを見たが満席ではなかった
175最低駅員:01/11/14 01:28 ID:bi4pXjcp
この件で寝られない人いるんだろうな。
ご苦労様。
漏れは寝ます。
176名無しでGO!:01/11/14 01:30 ID:bkw/+sPk
>>174
恐らく、200系10両編成の各駅停車盛岡行きだと思われ。
177名無しさん@さくら:01/11/14 01:31 ID:yu3IP/Gs
一応、ご報告。
>>130 >>145大正解。チタの185系7+5でした。
私が見た時(23:40頃)は、車内にいたのは12人。

新幹線改札は殆ど人影が無く、窓口は閉鎖で拍子抜け。
東海道ホームから20・21番線を見た限り、ホームも
人影が殆ど無く、車内が真っ暗のE4が停車中。

つまんないから帰っちゃった。
178名無しさん@さくら:01/11/14 01:34 ID:yu3IP/Gs
>>171
私が見たときは、
  23:10 盛岡・秋田
  22:24 (逝き先なし)

……………………でした。
179名無しでGO!:01/11/14 01:56 ID:bkw/+sPk
>>173
まだつづくのか?
180名無しでGO!:01/11/14 01:57 ID:Q7hGGl0Z
>>176
寝られない社員はどうでもいい。それで給料貰ってるんだから
寝られない乗客が気の毒
181被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 01:57 ID:IzZdwPx9
そういえば、駅員に聞いたことを思い出した。
漏「これって、大宮駅で折り返しはできないんですか?駅大きいんだし」
束「現行のシステムでは、殆ど想定されていないんです、申し訳ございません」
ここ数年、束日本では列車が遅れた際、「〜遅れまして大変ご迷惑をおかけいたします」の後に「申し訳ございません」「お詫びいたします」等という、神経を逆なでするような物言いをするようになりました。これもマニュアルなのですか?

そろそろ、不通区間に応じた、適宜な間引き運転マニュアルを作った方がいいのでは?ということを思い出した。ま、大宮などでは適当な車内清掃要員を確保できない、というのもあるのだろうが。
17時半の事故以降、滞留中の車両の清掃が行われていないというのも、実に哀れだった。当初の見通しが甘かったんだろうね。各新聞の「寝る人」「酒盛りする人」いました。警察官も仁王立ちしていました。端から見ると、その目つきは最低でしたね。
今にも「パニックになったらシバいてやるぞゴルァ」と言う目をしていました、職業上仕方がないのかもしれませんが、やはり不愉快ですね。

確かこうした大きな事故は
98年の梅雨前? (上野−東京間でのブレーキ故障)
00年の盛夏頃  (宇都宮保線基地の保線車故障)
これ以来ではないでしょうか。
182被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 01:58 ID:IzZdwPx9
(続き)
ようやく小金井を過ぎたあたりで座れて、走るんですはトットコトットコ走っています。しかし、久喜あたりから車椅子対応トイレがずっと使用中だったのは謎です。
さて、なんとか学生時代の在来線通学を思い出したくないのに、夜に流れる宇都宮線の車窓を見ながらですと、どうもいろいろ思い出して鬱になります。
鬱になりながら、宇都宮に到着しました。

するとどうでしょう、下車した客の3割近くの方々が、有人窓口に並ぶんですね。
人によっては、桜スタンプを押してもらうだけの方もいますが、新幹線改札口では、
「駅長出せゴルァ!」
「くそったれが!」
「ヒコーキで死ねというんかぁ?」
などなど、「車内で缶詰にされた」と訴えるドキュンリーマンがゴネています。
漏れが「駅員の方も全部把握しているわけではないですから、後日グリーンカウンターにに・・・」というと、逆ギレされてしまいました。
結局、ウソ涙顔を作って東京駅からの苦難を語ったら「お互い様」と言うことになりましたが。(そこまで単純になだめられてしまうことにはまたまた呆れた)
その間に他の客の応対をしている駅員にもさらに殺意がわきましたが。
漏れも自分がこうなったときには、キレるべき時をきちんとわきまえねばならない、というのを学習しました。(実は反省してないかも)
まぁ、こういうことはないと思いますが、今週もう一回こうした事故があったら、年明け早々にも部屋探しを始めるべきか、と真剣に思っています。

だいぶストレスの混じった長レススマソでした。
183名無しでGO!:01/11/14 02:02 ID:TdjURoRQ
東北新幹線9598B
上野着227東京着232を予定

上野で外回り池袋行き
東京で内回り品川行き
山手線の各電車で秋葉原にて総武線千葉行きに接続。
中央線は高尾行きに接続。
184名無しでGO!:01/11/14 02:12 ID:TdjURoRQ
>>182
事態を想定していないじゃない。ですよ。
昔「東京地域本社管内で震度6以上の地震がおきた場合」というマニュアルが
ありますからグリーンカウンターで問い詰めてみてください。

キレルト時は切れましょう。中央線みたいに飼いナサレタ客になったら
おしまいですよ。さらに東日本の重要幹線なんだから新幹線は・・・

ちなみに大体、東日本は年末近づくと大きな事故がよくある。
この調子だと次は正月開けくらいか?
185名無しでGO!:01/11/14 02:16 ID:ZKu5sUXg
>>184
乗客側の「いつ、どうやってキレるかマニュアル」も作っといて、
対抗するしかないねえ・・・。

当方、郡山駅近くの線路至近。
1時間ぐらい前に新幹線が通過する音が聞こえた。
(家の中からだと、どっち方向かはわからん。スマソ。)
186名無しでGO!:01/11/14 02:17 ID:TdjURoRQ
過去、情報伝達と復旧見込みの食い違いから大混乱になった例や
大事故。
94.12 新宿変電所の火災による新宿停電
97.10 大月におけるスーパーあずさ事故
97.11 東日本新幹線大混乱
98.1  首都圏大雪混乱
98.12 総武線西船橋変電所停電
まだあるよ。
187被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 02:21 ID:IzZdwPx9
>>184
レススマソです。
本当は早く寝ないと疲れが取れないのは分かっているのに・・・鬱。

>キレるべき時は切れて
まぁ、分かってはいるのですが、要はどれだけ理性的に、核心をつくクレームを出すかということだとは思っていますが。
明日グリーンカウンターに行っても、まずお詫び攻撃をされるのがオチだと思います。
駄目もとで、「定期の期限が一日延びないか」聞いてみることにします。
時間帯を考えるに、通勤客の帰宅時間に直撃ですからね・・・。

>181 の
>漏「これって、大宮駅で折り返しはできないんですか?駅大きいんだし」
>束「現行のシステムでは、殆ど想定されていないんです、申し訳ございません」
これに関しては、「一日以内で収束するような、短期の不通の場合に大宮折返しを想定できない」ことだと思っていましたが・・・。
どうなんでしょ?

>183
この対応は当然でしょう。
多分、京浜東北線南逝き、東海道の客は185で雑魚寝なのでしょうが。
ところで、盛岡/山形・新庄/秋田方面の列車は出たんですかね?
先程のリーマンの苦情も、出発予定の下り列車の話が反故になりそうだ、ということにキレていたようですが。
「メトロポリタン割引宿泊」でもやっているのか、気になります。
188名無しでGO!:01/11/14 02:22 ID:TdjURoRQ
今回ダメな点。
在来線を使った臨時列車などがない。
新幹線はこれがひとつの課題では?ないでしょうか?
過去「長野新幹線」が止まったとき、中央線のあずさやアルプスに
旅客誘導しました。
「長距離」と「近距離通勤」のために新幹線の「振替輸送の手配」を
考えてほしいものです。

昔「はくつる」が止まったとき「新幹線振替」したんだよね。
それも最近、94.95年頃・・・
189名無しでGO!:01/11/14 02:24 ID:bkw/+sPk
>>186
ATOSがダウンした時も混乱したような。

それから、3年前ぐらいだったかな?
雷で駅が真っ暗になった時もすごかったような。
190名無しでGO!:01/11/14 02:29 ID:TdjURoRQ
被害者ン万人のうちの一人 さんへ。
とりあえず盛岡までは各駅停車で走ったみたいです。

今回、ひとつ問題にしなくてはならないのが「新幹線通勤客」の
存在だと思います。たとえ車内清掃なんかしなくても
大宮折返しで1時間に一本程度、各駅停車でいいから
走らせて「輸送確保」するべきではないでしょうか?
東京だけでなくぜんぜん関係ない仙台地区の人も迷惑しています。
仙台も新幹線通勤客はかなりいます。時刻表から「仙台対応」が
読み取れると思います。
 これらをいかに「長距離客」と「短距離客」の対応が出来るかが
ひとつの評価だと思います。
191名無しでGO!:01/11/14 02:29 ID:bkw/+sPk
>>181
>漏「これって、大宮駅で折り返しはできないんですか?駅大きいんだし」
>束「現行のシステムでは、殆ど想定されていないんです、申し訳ございません」
本当は列車の順序を入れ替えるのが面倒だからじゃないかな。
192被害者ン万人のうちの一人 支援:01/11/14 02:36 ID:TdjURoRQ
東海道新幹線の阪神大震災の時の対応。
11時すぎ路盤などの安全が確認できたので東京-名古屋のみ運転再開
運転再開一番列車のみ「ひかり」で運転。
その後「こだま」のみ1時間に2本程度の運転。
「のぞみ」も夕刻に運転。
次の日。東京-京都間のみ運転再開。
「のぞみ」の全面運休。「ひかり」「こだま」平常運転確保へ
ただし全列車自由席扱い。一部「名古屋、米原止まり」
「のぞみ」も数本運転。(たしか最終関係だった。)
193名無しでGO!:01/11/14 02:37 ID:PlN2O3C4
束はいろんな新幹線があるからなぁ。

そういう点では倒壊は種類が少なくて
車両が共通に使えるって点が強みか。
鉄ヲタからは嫌われるけど。
194被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 02:43 ID:IzZdwPx9
>188
確か今日のはくつるは上野発23時丁度発に繰り下がったと記憶しています。
はくつるに「能登」のような座席車があればまた違ったかもしれません。
全席寝台ですからねぇ。ちなみに、通勤快速の車掌にははくつる遅発は伝達されていないようでした。
あ、ありましたね。「あずさ/アルプス振替」が。
時間的に、「あかぎ振替」や「ホームタウンとちぎ振替」があったかどうかは分かりませんが・・・。

>190
「輸送確保」これは同意するところですね。
H編成かMax編成でも投入すれば何とかなったかもしれません。
ただ、束を擁護するわけではないですが、今回は田端変電所がやられましたからねぇ。
「田端に相当頼っていた」ことがアダになってしまったとは思いますが。

>191
COSMOSにしてから、そういうのは不得手らしいですね。
統合位置パネルが消えたので、職人芸的輸送確保ができなくなっているのが真相では?
ATOSにCOSMOSをリンクさせたところで、障害時にバテていたら意味無いわけで。
ここのシステムは相当特殊なのは理解できますけど。(但し甘やかすことはできない)
195被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 02:45 ID:TdjURoRQ
この手の事故?というかいつも思うのがJR東日本の
「輸送確保」という姿勢がないことだ。
特に自分が悪いのに「対応が悪い」。たしかに東京駅で
「警官」がいた。俺も通勤客だから自分の線区なら警官に
「民事不介入だろ」とか「あんたに輸送責任あるのか?」
「素直に駅長の要請で手配されたんだから責任者だしてもらいたい」
とか自線区ならやるけどね警官も「公務執行妨害」とか振りかざすなら
「損害賠償請求スンのになぜ公務執行妨害?」「あなたの今の公務を
説明して?」とかやるよ。

もうJR東日本は鉄道業として「輸送確保」はできない企業だと
思う。組合も葛西氏批判している場合じゃないよ。
196被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/14 02:50 ID:TdjURoRQ
>>195
私です。もう寝ましょうよ。明日もしごとでしょ?
たとえば「大宮-仙台」なら上下編成が5本もあればOKだし
考え方はいろいろあると思います。

あと「秋田新幹線」は盛岡-秋田の折返し運転したそうです。
やればできるじゃん。秋田支社。
197被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 02:52 ID:IzZdwPx9
>195
又聞きで聞いた話ですが、国鉄時代にこうした事故が起きると、組合が
「この仮は後で返してもらうぜ」とかいって、
手の空いてる連中や非番の連中がまず第一陣を張り、
その後自宅組が合流して一丸となって回復に努めたらしいですね。
その際には労使などとは言ってられない、と。(例外な組合もあったでしょうが)
現在では、すぐに止まると、振替の放送が流れますからねぇ。
かといって止まるといつでも振替をするでもなく、意固地になって振替をしないときもあるから許せない。

今の社員を見ていると、「クレームの荒らしが過ぎるのを待っているだけ」というのが見ていてすぐに分かりますね。
198名無しでGO!:01/11/14 02:52 ID:QQJwZmVp
ところで、お客を乗せて今も走行中なの?
199名無しでGO!:01/11/14 03:03 ID:eXR8lxP8
そろそろJR東日本から鉄道業の免許を取り上げたほうがいいな。
200被害者ン万人のうちの一人:01/11/14 03:03 ID:IzZdwPx9
さすがに呆れたので寝ます。
明日以降、少なくとも今月中は定時で運行されることを祈ります。
201名無しでGO!:01/11/14 04:21 ID:cE6d4zDn
>>191
束の新幹線は編成の種類が多すぎて下手にいじると元に
戻らない(戻せない)可能性が高いからね。

でも大宮で折り返さない一番の理由は車両じゃなく乗務員
の運用だと漏れは思うけどね。大宮に予備要員が居るわ
けでもなし。いったん乗務員運用乱れると中央線みたいに
「これは確認ですが****Bの車掌、所属区と行路番号お
願いします」なんて交信が飛び交うと思われ。

とりあえず数本の折り返し運転にこぎつけても混乱はさら
に拡大するよ、きっと。
202名無しでGO!:01/11/14 04:36 ID:RiGxJybb
>>201
俺も乗務員の運用が一番ではないかと思うナ。

あとは車内整備の問題もある。
203  :01/11/14 05:01 ID:ErJ06qoN
nhkより。
本日も本数減らして運転とのこと。

トロイなぁ。
204名無しでGO!:01/11/14 05:03 ID:l2luMnQY
それにしても大宮<->東京間って今後もこのままなのかなぁ。
事ある度にこれでは・・・・、って感じだけど。
205被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/14 05:28 ID:UhD633XF
>>201
煽るようで申し訳ないがそれはもういい訳・・・
 よその鉄道会社がやっていて(もしくは考えて実行している)
のになぜJR東日本が出来ないのか?

単純な疑問だが・・・もう何年もいくつの輸送障害も同じこと
言われている会社って他の業種でもないぞ。

>>197
きいたことある。災害なんかとくに・・・
206名無しでGO!:01/11/14 05:30 ID:cE6d4zDn
全区間運休
東北新幹線
231B・233B・239B・247B・249B
244B・248B・252B・258B・262B

上越新幹線
431C・471C・307C・435C・445C・453C・325C
478C・434C・448C・328C・456C・438C・312C

長野新幹線
1E・507E
2E・4E
207名無しでGO!:01/11/14 05:34 ID:cE6d4zDn
>>205
>よその鉄道会社がやっていて(もしくは考えて実行している)
とりあえず具体例上げてくれや。
208名無しでGO!:01/11/14 05:39 ID:FkWEzsky
>>206
上越方面の通勤用途は終電も遅くまであるし本数も輸送力もあるから
思い切って止めたのかな。 それにしてもよくそれだけ止めたね。
209名無しでGO!:01/11/14 05:41 ID:cE6d4zDn
>>208
今朝の運休列車よん。
210名無しでGO!:01/11/14 06:07 ID:b/R9kjfS
しかし、束は「公共交通機関」としての使命を忘れてしまったようだ。
元をたどれば、我々庶民の血税で作った「新幹線」を資本ゼロで貰って
作っているクセに。
「世界最大の鉄道会社」のレベルはこんなものかね。
「鉄道マン」のプライドどころか、「人間」のプライドまで失っている
ね、束の人間は。
客の立場になって行動しろ。乗客はお前達の「家畜」ではない。
211♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 06:16 ID:BuCzDRtr
>>210
資本ゼロ」は正確には間違い!
数年前 政治家のミスをなすりつけられたこともあったし・・・
たばこの値上げと同時にJR各社に数千億円転嫁させられた・・・
しかし 日曜日といい 火曜日といい どうなってるの?

本当は大宮東京間複々線が希望だが 無理だろうな・・・

前レスで「テレビ局が3時間電波を止めたら・・」てあったけど
JRは代替路線があるからね・・・
212名無しでGO!:01/11/14 06:27 ID:cE6d4zDn
>>210
本州3社は9兆円ほどで新幹線を買い取ってますが、何か?
213名無しでGO!:01/11/14 06:34 ID:b/R9kjfS
>>211
その代替路線で、臨時特急や寝台列車を運転したか?
車両は尾久に腐るほどあるし、乗務員も寝転がっている
奴ら使えば何とかなるぞ。
>>212
新幹線保有機構のおかげで、赤字になっても身銭を切ら
なくて済むだろ、束の糞は。
214名無しでGO!:01/11/14 06:43 ID:cE6d4zDn
>>213
新幹線保有機構なんてもう存在しませんが。
知ってる単語並べたってダメよ。
215名無しでGO!:01/11/14 06:47 ID:idTiKGE4
ID:b/R9kjfS
がだんだんあせってきたころじゃないか?
厨房はそろそろ学校行く準備しないと(w
216名無しでGO!:01/11/14 06:51 ID:FkWEzsky
>>212
9兆円って安いような…
土地確保から始まって
建設と設備・運用にいくら税金つぎ込んだのか解らないぐらい。
それら全ての資金には利子とかも掛かってるから…。
217名無しでGO!:01/11/14 06:51 ID:aEkRFaSq
コスモス逝ってよし。
目の前の利益しか見えてないからこういうことになるんだよ
218名無しでGO!:01/11/14 06:51 ID:b/R9kjfS
>>214
今の名前は何と言うの?
>>215
オマエモナー!
219名無しでGO!:01/11/14 06:57 ID:cE6d4zDn
>>218
運輸施設整備事業団
220名無しでGO!:01/11/14 07:00 ID:aEkRFaSq
こういう時にも臨時列車や救済運行を一切運行せず、払い戻しだけで
乗客はほったらかしというのが束らしいなぁ(w
221♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 07:05 ID:BuCzDRtr
しかし東京大宮間くらいなら代替走らせてもいいはずなのだが・・・
客車でも使ってよ・・・
222名無しでGO!:01/11/14 07:13 ID:b/R9kjfS
>>219
そういう名前は「いかにも」国の特殊法人って感じー。
早くアポーンして、束に尻拭いさせたいなあー。
税金払うの馬鹿みたいになってきた。
223名無しでGO!:01/11/14 07:22 ID:kPNkF9W2
束の失態と国鉄改革スキームの話は本来別物だぞ。
アンチJR厨房の煽りに乗るな。
224名無しでGO!:01/11/14 08:19 ID:HspZKxGV
東北新幹線全線上下線
  東北新幹線は、昨日発生した停電事故の影響により、以下の列車が運休します。
なすの231号、233号、239号、247号、249号、244号、248号、252号、258号、262号

長野新幹線全線上下線
  長野新幹線は、昨日発生した停電事故の影響により、以下の列車が運休します。
あさま1号、507号、2号、4号

上越新幹線全線上下線
  上越新幹線は、昨日発生した停電事故の影響で、以下の列車が運休します。
たにがわ431号、471号、445号、453号、478号、434号、448号、456号、Maxたにがわ435号、438号、
あさひ307号、312号、Maxあさひ325号、328号
225列車ホテル:01/11/14 08:22 ID:3A21oMCP
さすが、JR東日本。185系を持ってくるか。
東京駅の会議室に布団でも敷いてやれ。
226名無しでGO!:01/11/14 08:26 ID:9yoMIXuV
ちゃんと定時性を確保してる東海道新幹線はやっぱすごいね。
あんだけの本数で、しかも設備も古く、平均表定速度も高いのに、
ほとんど止まることがないのは、東に比べ賞賛に値するのでは?

別にどっちが優れてるというつもりはないけど、アンチクレーマー
の人たちにもそう考えてもらえないかな〜と思ってね。
227:01/11/14 08:30 ID:9/gCXGmv
昨日は上野でWの悲劇。
上野動物園の東京都交通局上野懸垂線(モノレール)でもモノレールが停止。
廃線危機にさらされながら見事にも奇跡の存続を果たし、車両も更新されたばかりだというのに、、、
228名無しでGO!:01/11/14 09:21 ID:dPHiJxl8
山手線も1日で2回止まったしな・・・昨日。
229♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 09:22 ID:raWjlykZ
人身?
230名無しでGO!:01/11/14 09:26 ID:dPHiJxl8
>>229
いや信号故障と車輌故障だったと思う。
車輌(田端で発生)は19:00頃と帰宅時間帯だった。
おかげで、京浜東北線(東京〜上野)は新幹線不通の影響もあって激混み

こっちは中央線とバスを乗り継いで帰宅しました。
231♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 09:34 ID:raWjlykZ
>>230
サンクス

本題戻すけど 新幹線今日もまだ引きずってるんだね・・・
始発から今日も100本以上運休だとか・・・

なんでも埼玉県の変電所から給電するも容量がたらんからとか・・・
232名無しでGO!:01/11/14 09:37 ID:WUBMno/N
おとといもMAXもブレーキ故障とかで遅れてたからなあ 新聞沙汰にはならなかったが
翌日も故障
最近たるんでるよ
233♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 09:49 ID:raWjlykZ

9:48分現在
東北新幹線 一部運休 2001年11月14日
東北新幹線は、昨日発生した停電事故の影響により、以下の列車が運休します。なすの231号、233号、239号、247号、249号、244号、248号、252号、258号、262号
上越新幹線 一部運休 2001年11月14日
上越新幹線は、昨日発生した停電事故の影響で、以下の列車が運休します。たにがわ431号、471号、445号、453号、478号、434号、448号、456号、Maxたにがわ435号、438号、あさひ307号、312号、Maxあさひ325号、328号
長野新幹線 一部運休 2001年11月14日
長野新幹線は、昨日発生した停電事故の影響により、以下の列車が運休します。あさま1号、507号、2号、4号

情報はhttp://www.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.asp  より
234♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 09:57 ID:raWjlykZ
>>233
>>224とほとんど重複してしまった すまそ
               明日は大丈夫か?
235名無しでGO!:01/11/14 10:32 ID:cBtAr5mF
束を擁護するわけじゃないんだけども、駅員さんには直接的には原因がない
わけで。なんで駅員さん・乗客の皆様にはお疲れ様でしたと申し上げたい。
まあそれくらい分かって駅員に対してキレてるんだろうけどね。

あの線は機械頼りじゃ厳しいのかもね。大体が大宮から上越・長野・秋田(盛岡)・
山形って複雑な運行形態とって、一本あぼ〜んしたら他もダメっていうのは何とも。
いろいろファジーな内容に対応できるのはやっぱり人間じゃないと。
ところで線形がヲタ急にちと似てるような?
236名無しでGO!:01/11/14 11:22 ID:cE6d4zDn
>>219
本州3社が新幹線買い取った時点で既存新幹線については
もう関係ないんだよ。束が尻拭う必要なんかない。
はやりだからって闇雲に叩いても頭の悪さをさらけ出すだけ
だからやめときな。

お前、特殊法人って言いたいだけちゃうんかと(藁
237236:01/11/14 11:23 ID:cE6d4zDn
>>219じゃなくて>>222
238梶屋敷:01/11/14 11:36 ID:MnesGzKv
JR東の対応は悪すぎ。原因をつかむまでに何時間かかってるんだ!
239♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 11:38 ID:raWjlykZ
だから変電所の故障では?
240名無しでGO! :01/11/14 12:26 ID:nivShA+Y
ダイヤの修復支援、運行管理をコンピューターに任せるっていう技術がまだまだ未熟だから大宮折り返しとかいう機転がきかないんだろうと思う。乗務員の都合とかいうのはただの言い訳にすぎない。イザとなれば在来線で東京から乗務員を輸送できるんだから。
COSMOSのようなシステムは、いずれどこか(自動的に世界一の運輸企業である束しかないわけだが)が巨費を投じて完成させないといけないシステム。
これに客が巻き込まれるのはどうかとおもうけど。

ところで、こういう混乱が発生した時、通勤途上の職員の緊急徴用とか行われないのかしら?
酉ではダイヤが混乱した場合、「現在乗車中の社員は適当な駅で下車の上、支援にあたって下さい」と車内放送がかかって徴用されてます。
241名無しでGO!:01/11/14 12:30 ID:1j+VC0G8
東は変な事とかには頭使うくせに、
ここぞって時とか肝心な事になると弱いね。
242名無しでGO!:01/11/14 13:01 ID:oo3sRnu6
束にマトモな対応を求める時点で無理がある。これ常識
243名無しでGO!:01/11/14 13:04 ID:RiGxJybb
>>215
ID:b/R9kjfS
学校へ行ったようですね(w
244名無しでGO!:01/11/14 13:30 ID:EWJ9sdjN
東京〜大宮は木で言えば幹になっているから
いっそのこと廃線にして、大宮始発にしたら!
木の根っこが腐るとこの事態だからな!!
245名無しでGO!:01/11/14 13:35 ID:GxmoDjIC
で、大宮折り返しがシステム的に無理があるのは解ったけど、
(それも「納得していいのか?」といったレベルだが)
結局在来線での代替運行が行われなかった理由って何?
246名無しでGO!:01/11/14 13:49 ID:cE6d4zDn
>>245
予定臨のスジでもなきゃそんな突発で臨電なんかでないよ。
中線撤去なんかもすすんでるから定期列車の追い抜きもままならんし。
そもそも在来線で代替輸送できるほど輸送力確保できんよ。
数本出したところでスシ詰めにされたとどうせ文句たれるんだろ。

上りの終電接続とか臨電が出せるところは出てたよ。
247名無しでGO!:01/11/14 13:56 ID:eXR8lxP8
>>246
列車ホテルが存在していることが臨電出さなかった証。
(出した区間もあるけれど)
今回は100%束の責任なんだから、こんな適当な対応で
社会的に許されていいとは思えない。気象災害ならともかく。
248名無しでGO!:01/11/14 13:59 ID:x9zNWZ1w
>社会的に

社会派の熱い主張か(^^)

そう考えたら、東海道新幹線は、あんだけ本数があって、あんだけ
安定輸送してるんだもんなあ。大したもんだ。

思うに、東のダイヤ修復が遅くなりがちなのは、列車の運用がやや
こしいからだろ?車種は数え切れないほどあるし、しかも併結運転
までやってる。在来線直通まであるから在来線との関係も考えない
といけないし、福島には平面交差があるし、長野は特殊車両の限定
運用。
東海道のように、車種を単純化できないものかね。

それにしてもさ、こんな事故年に何度かあるよね。こんなんで、北
海道新幹線なんてどうすんだろうね。
249名無しでGO!:01/11/14 14:05 ID:ElA23v8+
社会的にったってさ、東北だからねぇ。
倒壊が水害で乗客カンヅメにしたときはマスコミがこぞって叩いたけど、束がしょっちゅう止めてもせいぜい速報がちょっと入るくらいなのが現実だったりして。
250245:01/11/14 14:07 ID:GxmoDjIC
昨夜配置された列車ホテルはどこの駅で計何本にのぼったのだろうか。
総合情報きぼーん。
>>246
>>247
列車ホテルは出せたが臨時は出せなかったというのは、
スジと乗員確保の問題ということでしょうか?
乗員については束の都合なのでよくわかりませんが、
スジの問題は在来線を束って終夜運行という手もあったのでのでは。
251名無しでGO!:01/11/14 14:08 ID:x9zNWZ1w
東はあまり叩かれないね、マスコミに。
一番悪影響を受けてるはずなんだが。

ただ、東に同情するとしたら、上に書いたように、車種が入り乱れて
運転区間も滅茶苦茶なこと。
昔、国鉄時代も、ちょっと滅茶苦茶になると収集が付かなくなってた。
運転系統が複雑だったからね。
ただ、在来線のいいところは、待避スペースが多いこと。新幹線は、
駅が少ないからね。
あと、在来線は融通が利く(最悪の場合、無閉塞運転)のに対し、新
幹線では融通が利かない。
このあたりは同情の余地がある。
でも、原因をちゃんと調べて欲しいよね。
252名無しでGO!:01/11/14 14:10 ID:x9zNWZ1w
>スジの問題は在来線を束って終夜運行という手もあったのでのでは。

その乗務員が一番の問題なんだよね。
253名無しでGO!:01/11/14 14:11 ID:x9zNWZ1w
車両も、例えば新白河で振りかえるとしても、
黒磯までしか都合できないかもしれない。
254名無しでGO!:01/11/14 14:13 ID:eXR8lxP8
CM打ちまくってるから叩かれないのかな?
NHKあたりが「なぜ束だけ遅れるのか」って
特集組んでくれないかなあ。
255名無しでGO!:01/11/14 14:15 ID:ElA23v8+
数年前の首都圏雪害だけは結構叩かれてたよ。
結局マスコミは束なんて首都圏以外はほとんど使わないんだろう。
256名無しでGO!:01/11/14 14:18 ID:eXR8lxP8
今回えらい政治家は足止め食ってるかな?
257名無しでGO!:01/11/14 14:22 ID:uEpDEb6w
昨日の高崎線”通勤快速”はすっごく混んでいた
いつもの様に発射20分前に上野へ逝ったら、長蛇の列にビク〜リした
又熊谷から先は超満員電車だった(上野発射時より混んでいた)
それにしても、7分前に走る東北線”通勤快速”の方が空いていたのは何故か?
高崎線には通勤快速の他にもボタクリ新特急だって有るのにナー
258♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 14:23 ID:la49lDgG
飛行機とか リムジン使うのでは?
259名無しでGO!:01/11/14 14:24 ID:iQwaGZjd
>>256
そういう人達はいざとなったら高くてもハイヤー使って高速道で逝くと思われ…
260♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 14:24 ID:la49lDgG
もし列車に乗ってても

「おまえらタダで乗ってるんだから 我慢せい」

               になったりして・・・・・
261名無しでGO!:01/11/14 14:28 ID:eXR8lxP8
>>259
新幹線の中に缶詰になってればぶちきれるでしょう。
262♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 14:51 ID:la49lDgG
変わったところで 日経新聞から・・・

新幹線の停電混乱、線路共用も拍車かける

変電所のトラブルによる停電のため、13日に5時間半にわたって不通となった
東北、上越、長野の各新幹線は14日も混乱が続き、
全体の1割に当たる計28本が運休した。JR東日本の調査で、
復旧作業に時間がかかった原因は故障個所の特定に時間がかかったことに加え、
バックアップ用の変電所からの送電が十分でなかったことが判明。
東京―大宮間の線路を3新幹線が共用しているため、
変電所にトラブルがあった場合、
3線すべてが影響を受けるという構造的な問題も浮かび上がった。
 13日の停電事故では、3新幹線で上下線計85本が運休、
9本に最大で約5時間30分の遅れが出たため、約6万3000人の足が乱れた。
東京駅に用意された仮眠用の列車で
約250人の乗客が一夜を明かした。
東京―大宮間で停電が発生したのは13日午後5時45分過ぎ。
同区間で上下線3本が立ち往生したが、
JR東日本では即座に原因を特定できなかった
263沿線住民:01/11/14 15:03 ID:cUT2E++2
ほんとうにJR東日本は振替処置がヘタだね。
指令の連中等は一体何をやっているのか?
中央線の立ち往生などの経験が全然活きていない。
つまり危機管理意識が社全体で希薄なのではないのか。
264名無しでGO!:01/11/14 15:05 ID:wyilbqwC
>>263
かわりにやってやれよ
265 :01/11/14 15:06 ID:5rnmJiqJ
>ほんとうにJR東日本は振替処置がヘタだね。

つーか、お前やってみる?
振替するには車両は当然として、それ以外に乗務員が必要なんだよね。
寝てる乗務員を起こして運転させるべきとまでいえるか?

具体的にどうしたら解決するか、君ほど明晰な頭脳を持った人間ならば
具体案が出るはずだから教えてくだされ。
266名無しでGO!:01/11/14 15:10 ID:O1T5/uff
最近よく停まるから感じ悪いけど、結局系統が複雑すぎるからでしょ。
誰かが書いてたように、運用が複雑すぎるんじゃないの?
昔も一回乱れたらめちゃくちゃになってたもんな。
267名無しでGO!:01/11/14 15:17 ID:RJc0w8k5
知り合いが昨日、金沢から帰ってくる時、越後湯沢で立ち往生。
水上まで臨時が出て、さらに高崎まで臨時。
高崎からは新幹線に乗れたらしいが、東京まで行く放送をしていたはずが大宮止まりに。
その後は京浜東北の最終の桜木町行かで東神奈川まで行ってタクシー代行で家まで帰った
らしい(ちなみに家は相模大野)。
268名無しでGO!:01/11/14 15:22 ID:dPHiJxl8
>>266
でもさ、大宮〜東京で電車が止まるというのは今回に
限った話しじゃないでしょ?
しかも、この区間を止めると東日本全土(ちょっと大げさだが)に
影響が出るんだから、
予め対策案つくっておいてもいいと思うんだけど。

東京あたりの人を振りかえれば済むという問題ではなく
佐久平〜高崎とか、仙台〜大曲とか、いろんなところで
影響が出ていることをしっかり認識して欲しいです。

日曜日の不通で大宮手前でカンヅメ食らった人間より。
269名無しでGO!:01/11/14 15:23 ID:F+OSPjkb
>>268
>予め対策案つくっておいてもいいと思うんだけど。

例えば?
270名無しでGO!:01/11/14 15:25 ID:muXhSO02
せめて大宮折り返し運転できねーもんかね?
埼京線とか京浜線に乗り換えれば都内と連絡できるんだから
271名無しでGO!:01/11/14 15:26 ID:OVo3cz1e
>>270
平面交差支障。
272名無しでGO!:01/11/14 15:27 ID:eXR8lxP8
>>265
おいらがやるほうがうまくいくよ。
やらせてくれるならやりたい。
寝てる乗務員なんか当然たたき起こす。当たり前。
273名無しでGO!:01/11/14 15:29 ID:zCWH3ZT6
>>263
新幹線と在来線の輸送指令は別組織
よって中央線等の輸送混乱の経験など関係ない
274名無しでGO!:01/11/14 15:31 ID:dPHiJxl8
>>269
大宮おり返しのダイヤとか作っておくのは?
西武が野球臨時輸送用にいくつものダイヤパターンを持っているみたいに。
275名無しでGO!:01/11/14 15:33 ID:+QQHxQcj
新宿−大宮も建設する。
276束日本旅客鉄道株式会社様へ:01/11/14 15:46 ID:sPJbo1fA
昨日、桐生・佐野・栃木へ帰るお客を振替で東武へ回さないで下さい・・・
こちらは、振替を受けていないのに、束駅員の勝手な案内でりょうもう号に乗ろうとするし・・・
他社へ振替依頼するより、まず高崎線・東北線の臨時を出すべきだぞゴルァ!
277名無しでGO!:01/11/14 15:50 ID:yB0bgnuf
>>275
もちろん別線で。
278名無しでGO!:01/11/14 16:05 ID:yJisXFVW
変電所が1個所ぐらい潰れても大丈夫なようにしておかなきゃ。
279名無しでGO!:01/11/14 16:06 ID:eXR8lxP8
大丈夫なようにできないなら、せめて潰れたときの対応
マニュアルぐらい作っておかなきゃ。
280名無しでGO!:01/11/14 16:11 ID:Z4u66p5y
>>274
>西武が野球臨時輸送用にいくつものダイヤパターンを持っているみたいに。

西武だと通用するけど、新幹線は編成や車両運用がややこしいからねえ・・・
そう簡単に行くかどうか。
西武は、電車はなんでもいいわけだけど、長野新幹線ができてからという
もの、遅れやすくなったと思う。
281名無しでGO!:01/11/14 16:14 ID:Z4u66p5y
東北・上越新幹線の最大の隘路は、大宮駅より、東京駅での折り返し支障なんだけど、
今回のようなことがあったらあまり関係ないな。
大宮折り返しのプログラムが組めないもんかな。といっても、車両の引き上げが簡単
にできないとは思うんだが。

とりあえず、早く、車両をある程度単純化して(東北用A、東北用B(併結版)上越用、
なすの・たにがわ用、長野用)整理しやすいようにした方がいいのかもね。
単純化といっても、これだけ種類ができるわけだが・・・
282名無しでGO!:01/11/14 16:17 ID:eXR8lxP8
東海が16両のみにこだわる理由がチョトわかった。
283名無しでGO!:01/11/14 16:27 ID:Z4u66p5y
>>282
だろ?
あっちは、遅れが出ても修復がめちゃくちゃ早い。

ミニ新幹線とかで東海道に乗り入れさせろ!って意見もヲタさんから
結構あったけど、輸送力上の問題だけじゃなく、混乱時に収拾がつか
なくなるからってのもある(そういうのもひっくるめて、鉄道総研か
どっかが、東海道新幹線へのフリーゲージ乗り入れは無理と結論づけ
てる→総研じゃなかったらスマソ)
しかも、東海道の場合は、輸送量が桁違いだからね。混乱を最小限に
食い止められる条件を前もって整えてるといえるんじゃないのかな。
あれだけの過密ダイヤを、ほとんど遅らせず(定時運行率99%)運行
させてるのは並じゃないと思う。
284名無しでGO!:01/11/14 16:29 ID:eXR8lxP8
>>283
冬は雪での遅れが日常的だから対策必須てのもあるのかな。
でもそれにしても束はひどい。列車に乗っているのはお客様だぞ。
285名無しでGO!:01/11/14 16:32 ID:Z4u66p5y
>>281の続きっぽくなるんだけど、編成種類の統一は焦眉の急だと思う。
その代わり、輸送力の調整が難しくなるんだろうね。

この際、遅れのひどい時には、
・山形・秋田新幹線は直通させない(福島・盛岡の地上普通列車ホームに
新幹線電車が入れるようにする)
・山形・秋田併結用の東北新幹線車両は限定運用になってるが、12両編成
の全てで併結できるようにする=限定運用をなくす
・そのためにも、200系をさっさと追い払うか、上越に固める

もっとあるが、やることがありすぎ。今の条件では複雑すぎることは確か
だけど。
286285だが:01/11/14 16:35 ID:5fFRZPWK
>>284
束がひどいとか体質の問題とかいう以前に、やっぱり編成が複雑すぎる。
一体、いくつ種類があるんだ?
287名無しでGO!:01/11/14 16:37 ID:cBtAr5mF
でもスッキリ計画すると、全部マクース化しそうでいやだなあ(w
288名無しでGO!:01/11/14 16:39 ID:eXR8lxP8
>>286
山形・秋田・長野は別として、編成複雑にしたのは
束自身だから自業自得。
289名無しでGO!:01/11/14 16:40 ID:5fFRZPWK
>>288
でも、それでお客も便利になってるでしょ?普段は。
どうして複雑になっちゃったんだろう?具体的なところ希望。
290名無しでGO!:01/11/14 16:40 ID:5fFRZPWK
でも、もし川島はじめヲタさんたちが言うようなことをまともにやってたら、
もっと収拾がつかない事態にはなってただろうね。
291名無しでGO!:01/11/14 17:08 ID:zCWH3ZT6
>>285
たしか
200系 10両編成
200系 12両編成
200系 16両編成
200系 2000 12両編成
400系
E1系
E2系
E3系
E4系
E2系 1000番台
E3系 1000番台
だっけ
292nanasi:01/11/14 17:39 ID:q5/P65Yq
>>275
大宮-新宿-新横浜新線とかねえ。
293名無しでGO!:01/11/14 17:55 ID:NfeBTRw0
>>285
>・山形・秋田新幹線は直通させない(福島・盛岡の地上普通列車ホームに
新幹線電車が入れるようにする)

これはやってるよ。
何度か、地上ホームに入ったことがある>400,E3


それから、こういうことがあるとすぐ、直通運転を否定する人たちが出るけど、
そればかり恐れていたら便利になるものもならないよ。
たまにしか起きないんだから。
そういう時の対応マニュアルをきちんと作っておくのが本筋。
294名無しでGO!:01/11/14 18:04 ID:yQwZmcBv
>>293
その対応マニュアルについては、実は今回は駅間で立ち往生した
列車の乗客を救済にするには役に立ったようだ。
ただ、それを優先させたために結果的に復旧が遅くなった。

鉄道用電気設備の故障ってのは、乗客の救済と復旧が両立できない
(復旧させるためには停電させなければならないが、それをヤルと
乗客を救済するために行動がとれなくなる)ので、どちらを優先
させるかの判断が非常に難しい。

 で、これまで束は復旧を優先させてきたために閉じ込められた
乗客やマスコミから叩かれまくったので、救済を優先させたようだ。
今度はそれが裏目に出たのではないか。
295名無しでGO!:01/11/14 18:06 ID:AWg1YDxS
>>272
乗務員を叩き起こすってのはやばいんじゃない…。自動車の運転でもそうだけど、
疲れてるところに、寝ないで運転すると事故を起こす確率が高い(注意力が鈍る)。

ただ、在来線を使っての乗務員の回送はできるかもしれない。
296名無しでGO!:01/11/14 18:23 ID:0ehJ1uU3
>>289
束には長期的計画を作る能力がないからさ。

2002年3月まで発売と宣伝しているスーパーホリデーパスの短期的計画さえ破綻して、
2001年11月で打ち切るんだからな(w。

しかも未だに2002年3月まで発売と宣伝している始末。
統制も取れてない(w。
297名無しでGO!:01/11/14 18:56 ID:cZiXW42R
今日、会社で新幹線通勤している仲間と話したけど、
「ごめんなさい」で終わりなんだよな。なんか納得いかないよなー
年間100万円ぐらい定期代払っているんだぜ。もう少し考えろよなー。
298名無しでGO!:01/11/14 19:00 ID:MuAc+7ER
まあ、文句言うだけなら簡単さ。責任無いしね。馬鹿国民どもよ。
299名無しでGO!:01/11/14 19:02 ID:bfzhxX1B
東京−大宮間複線化してほしいとこだけど、
上野−東京間だけでも複線化したら、だいぶスムーズになるな。
300名無しでGO!:01/11/14 19:02 ID:0MX5AC9t
「組織的に無理」とか言って束日本擁護しているやつは、本当に卓上でしか考えられないのか?と聞きたくもなるわ・・・。
実際に巻き込まれてみろ、そんなこと言えない。何とかならないか、と思うのが人情。
「被害者ン万人のうちの一人」の書き込み見たらその醜態は分からないか?

今日になって、昨日事故に巻き込まれた客に対するフォローなんて何もないもんね。
現在、新幹線のダイヤを見たって、東京一極集中型になっているんだから、事故があったときの影響くらい分からないかなぁ?
一番問題なのは、どうせ現場のクレームを聞こうともしないであろう上層部。
301名無しでGO!:01/11/14 19:03 ID:0rKyjdRj
単線だったのか。そらひでえわ。
302名無しでGO!:01/11/14 19:04 ID:0ehJ1uU3
>>298
まあ、「馬鹿国民どもよ」と書くだけなら簡単さ。責任無いしね。
303300:01/11/14 19:07 ID:0MX5AC9t
>297
時間的に通勤客の帰宅時間にばっちりバッティングしているので、
「11/13を期間に含む束日本区間の新幹線定期は無条件で期限一日延長」
なんてのはすぐにできそうだが。
これで、定期利用客の腹の虫はそれなりに収まると思うが?
304名無しでGO!:01/11/14 19:13 ID:cZiXW42R
>303
それ、賛成! でも俺の定期は今度の金曜で
切れるんだ。土曜までになっても一緒だけどね。
気持ちの問題だな。でも、絶対やらないのが
あの会社。悪しき前例になるとかね。
305299:01/11/14 19:17 ID:bfzhxX1B
複々線化だった
逝ってきます
306名無しでGO!:01/11/14 19:26 ID:zCWH3ZT6
>「11/13を期間に含む束日本区間の新幹線定期は無条件で期限一日延長」
>なんてのはすぐにできそうだが。
確か3日間位連続して不通にならないと定期券の期間延長にはならないはず
307名無しでGO!:01/11/14 19:30 ID:pt8B/Z9c
>>300
同意。
大宮駅でも「お詫び」ポスター1枚で終わり。
なんか間違ってないか?

ただし駅員に手を出すDQN客は逝ってヨシ。
308名無しでGO!:01/11/14 19:32 ID:eNUb10Nd
束の新幹線は東北だけでよかったのにな!
上越・山形・長野に路線を枝分かれに
伸ばしたから自分で自分の首を締めてるな!
むかし持っていた情緒をぶち壊し、事故が起きれば
こうなるという見本というものだ。
309名無しでGO!:01/11/14 19:37 ID:ZKu5sUXg
>>306
>>確か3日間位連続して不通にならないと定期券の期間延長にはならないはず
んなことはわかってる上でいってんだYO!
ヴォケ。
310名無しでGO!:01/11/14 19:39 ID:fQz6fHVt
308と被るけど、ホント、上越・山形・秋田・長野は議員と地域のエゴで出来た
物に思える。
そもそも、直通でなければいけないという前提から間違っている。
311名無しでGO!:01/11/14 19:46 ID:zCWH3ZT6
>>309
じゃー言うな
黙って審で炉
312JR幹部OB:01/11/14 19:54 ID:ajOLjbdP
運休・途中駅打ち切り・2時間遅延の場合は、
お買い求め済みの特急券を全額払い戻します。
誠意ある対応だと思いませんか?
313名無しでGO!:01/11/14 19:58 ID:RQltPhKI
>>308
電波か?

>>310
>そもそも、直通でなければいけないという前提から間違っている。

直通してなかったら直通してないで「直通すべきだ」とか言うくせに・・・
鉄ヲタってマジで身勝手だな。
314名無しでGO!:01/11/14 20:19 ID:kMsj4rgX
ここで文句言っても始まらない。
事故後の対応で問題があったら、とっとと監督官庁に指導するよう
進言するのがてっとり早い解決法である。
ちなみに、東京地区を管轄するのは、
国土交通省関東運輸局 鉄道部監理課
045−211−7239
だとさ。
新幹線だから、霞ヶ関の国土交通省(本省)
鉄道局業務課に直接苦情投げるのもよいか
と思ワレ。
それで、官庁の応対が不誠実だったら、ダさいたま
にある総務省関東管区行政評価局へチクっちゃえ。
315 :01/11/14 20:21 ID:rx6duunJ
>312
サービスが授受出来ないんだから返金して当然。
・・っとマジレスしてみる。
316名無しでGO!:01/11/14 20:27 ID:0MX5AC9t
>>312
当たり前だよ。
今回の場合夕方帰宅時間で新幹線定期の客が多いはず。
定期券の有効期間延長や1回分の払い戻しはない。
どこが誠意あるの?
317名無しでGO!:01/11/14 20:28 ID:0ehJ1uU3
定期利用者にはお詫びの張り紙のみ・・・(w
318名無しでGO!:01/11/14 20:30 ID:bfzhxX1B
>>317
そんなの見たことないぞ。
319名無しでGO!:01/11/14 20:34 ID:WjzUHlIV
>>316
ネタニマジレス ミットモナイ
320名無しでGO!:01/11/14 20:41 ID:cZiXW42R
ボクは宇都宮から新宿まで大宮、埼京線経由で通勤してるけど、
埼京線が事故で止まったときに東京まで新幹線を乗り越して
東京駅で事情を話したけど、「新幹線への振替はしていない」
の一点張りで、まあ駅員は規則どおりの対応でご立派だけど、
これも納得いかないことの一例だよ。自社のチョンボで客に
迷惑を掛けておいて、代替手段の利用さえ許さないんだ。
それと雪で在来線が止まって、新幹線がビュンビュン走っていても、
在来線の客は新幹線に乗せないんだ。絶対に。
他に鉄道会社があったら絶対に使いたくない会社だね。
321しR束日本酷鉄:01/11/14 20:48 ID:+nPL+7zT
当社は規定の範囲の中で、お客さまに対する出来る限りの
サービスをモットーに動いております。
ご不満のお客さまは、他の交通機関をご利用ください。
322名無しでGO!:01/11/14 20:50 ID:1xW4Y54T
>>313
同感。鉄ヲタの精神年齢がそんなもんってことだろう。
323被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/14 20:56 ID:UhD633XF
仕事から帰ってきて普段ヲタをバカにしている奴が
珍しく聞いているな・・・
「輸送のプロ」なんだから「それがてめらーの仕事だろ」
>>207
東海道だって営団地下鉄だってやっているだろう?
東日本には新幹線運行のマニュアルだってあるんだろう?
新幹線は「平日」「休日」と時間帯で客層が大きく違う輸送機関だろ?
その程度を普段バカにしているヲタに聞くのか?
ダイヤという「品質管理」が出来ないなら客をバカにする資格なし

食中毒犯した会社が客に「どうすればいいか?」なんて聞くのか?
324名無しでGO!:01/11/14 20:57 ID:1xW4Y54T
>「輸送のプロ」なんだから「それがてめらーの仕事だろ」

プロにも出来ることと出来ないことがある(w
医者も、不治の病は治せません。
325国士交通省鉄道局長:01/11/14 20:57 ID:kMsj4rgX
                 13○○第××号
               平成13年11月15日

束日本旅客鉄道株式会社
代表取締役社長 殿
               国士交通大臣 扉干景

昨今、貴社の管理する東北新幹線において運転事故が頻発している
ことから、速やかなる原因究明と事後改善対策を求める。
なお、改善結果は文書にて報告されたい。
以上、鉄道事業法第23条の規定に基づき命令する。
326被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/14 21:00 ID:UhD633XF
>>324
それでも研究しているだろ?医者は・・・エイズだってガンだって?
327名無しでGO!:01/11/14 21:02 ID:67xYAbs9
しっかし、今日になったらマスコミは完全無視だね。
ほんのちょっとニュースの最後に言うくらい。
東北新幹線は所詮その程度か。倒壊のときは運輸省(当時)が動き出すぐらいだったのに。
通勤線が1本ぐらい止まった程度との印象なのだろう。
328名無しでGO!:01/11/14 21:09 ID:2OcyTknR
>>327
あんたと違って世間は鉄道ばかり構ってられないのだよ。
329名無しでGO!:01/11/14 21:29 ID:Dc8l2LOa
上越・長野新幹線って、高崎で分割併合でじゅうぶんだろ。
330名無しでGO!:01/11/14 21:31 ID:d6RqXQIP
>>327
鉄道が世界の中心と違いますから。
あなたのように鉄道にばかり関心があるわけじゃないんですよね。
昨日止まってても、今日動いてれば問題なし。
331名無しでCO!:01/11/14 21:32 ID:3wSneX6w
>>327
倒壊のときとは?
332名無しでGO!:01/11/14 22:18 ID:yKkVBglX
ちょっとそろそろ論点整理に入った方がいいでしょうか?>各位?

技術論もあれば、経営の論議もあるし、体質の議論もありますから。
333名無しでGO!:01/11/14 22:21 ID:TdjURoRQ
今日の「被害者ン万人のうちの一人」がいない。
遠距離サラリーマンだから生の意見をレス待ちたい。
334名無しでGO!:01/11/14 22:47 ID:KOplXghi
JR束はスポンサー様ですので 誹謗中傷は放送致しません
これで億単位の広告費が入ります
335名無しでGO!:01/11/14 22:49 ID:dLhHuBlt
>>320
そういうときは、しっかり、ドキュソ客になったほうが良い。
「埼京線の遅れね」って言って、区間外の定期見せて通過。
7割方は止めないはず。

止められても、
「あん?てめえの会社のせいで俺が遅れてるんだぞ?
 それを振替認めない?
 わかった、新幹線代払ってやる。
 その代わり俺の遅れる分の時給あんたに請求な。あんた、名前と所属は?」
 これで駅員絶句。
 最後に、「いい加減にしろボケ」 これで通過。

かなりドキュソ客入ってるが、こういうのは演技した方が良いよ。
素直にしてても馬鹿を見るだけ。
関西だったら速攻で新幹線の窓口に殺到してるだろう。
関東の人間おとなしすぎ。
336名無しでGO!:01/11/14 23:01 ID:zCWH3ZT6
>>320
新幹線に振り替え輸送しないのは埼京がだめでも
並行する高崎、宇都宮、京浜を使えという事だと思われ
337元西社社員:01/11/14 23:34 ID:yKkVBglX
コテハンは気にしないで下さい。とりあえず識別子ということで。

勝手に論点整理していきます。技術論から入ります。

まず、今回は田端変電所の避雷器?故障ということみたいですが、この故障からの
仮回復に時間がかかっているのが疑問ではあります。延長給電で対応できなかった
のかというのが最初の疑問でした。直流区間の64P動作のように、両端の変電所
が故障鎖錠されてしまったのかな?とおもいましたが、上りについては比較的
早く復旧しているようなのでそれもないのかなと。

>>262の記事をみると、「故障個所の特定に時間がかかった」ことと「バック
アップ用変電所からの送電が十分でなかったことが判明」とありますが、ます
ます謎です。停電事故が発生した場合、新幹線ではロケータというものがあって、
故障位置を100m単位ぐらいで特定できます。この表示にまどわされて想定して
いるのと違う故障で復旧にてまどった例が、先頃山陽新幹線でありました。
ただ、変電所内部の故障と、変電所外での故障(蛇が登ったとか)だと比較的簡単
に区別できそうな気もするのですがどうでしょうか?

あと、バックアップ変電所からの送電、つまり延長給電がうまく行かなかった
ということが書かれていますが、これの原因として考えられるのは何でしょうね。
建設時に延長給電ぐらいは考慮していると思うのですが?
>専門家の方
338名無しでGO!:01/11/14 23:42 ID:+3OjmAWj
東京〜大宮の新幹線は
酉の新快速や京急の快特よりも遅い。
339被害者ン万人のうちの一人:01/11/15 00:41 ID:uGKPGPLK
戻ってきました・・・。随分下がりましたね。
運が良かったことに、本日の午前中の予定がキャンセルになっていました。
後から聞いた話では、周りが気を使ってくれてキャンセルにしたようですが・・・。
頭が下がる思いです。
出先で言われてきたのですが、「2時間払い戻し」の2時間の算定根拠ははっきりしないようですね。誰か知っている方情報キボンヌ。
やはり、別のセクションの方で上越方面から今回の事故に巻き込まれた方がいたようです。くわばらくわばら。
レス読みましたわ・・・。ありがたいです。

>297 >303 >304 >306
>>297-306
先程、東京駅で似たようなことを聞いてきました。
「新幹線定期利用客に対する救済措置は何か挙がっていないですか?」と。
(漏れは、下記の指摘されるであろう事情を考慮してあえて、こう聞いた)
そしたら、中年の駅員は漏れの持っていた定期券を「見せて」と言って半ば強引に取り上げ、
束「ここに書いてあるでしょ、連続5日止まらないと延長はないのよ」
漏「まぁ・・・」
束「それと、ここ。新幹線定期は遅れても特急料金は払い戻さないの。ずいぶん特急料金は割り引いているんだからね、分かっているでしょ。」
随分と高圧的な態度になってきたので、こう聞いてやりましたわ。
(これが世に言う「逆ギレ」か。年齢には関係ないのかと思った次第)
漏「すいません、私はそんなに怒られるようなことを聞きましたでしょうか?」
そうしたら駅員、黙って漏れの定期を新幹線自動改札機に入れるんですねぇ。
話は自然に打ち切り・・・呆れましたわ。
今週中に時間を作ってグリーンカウンターに行くか、苦情申し立てしてこようと思います。
それとも、お役所にこの経緯を説明しても良いかもしれません。
340名無しでGO!:01/11/15 00:48 ID:vaSVlvEf
>>334が真実なんだろうね…

何度でも言うが、週刊文春締め出し事件。
341名無しでGO!:01/11/15 00:50 ID:bL2+G7fi
そうした対応も仕様です。ご了承ください。
───────JR束目木

というところかと。
339は駅員氏の対応が気に食わない、あるいは何ら救済措置が
無い事に納得できない、どちらかな?
救済措置については、束だけの独断でやってしまうと他社での
運用との整合性に問題が発生してしまう可能性があるからでは
ないかと。これはもう契約で決まってる事なので仕方ないよね。
納得いかないのも分かるんだけどね。
342名無しでGO!:01/11/15 00:50 ID:nH1TQGgt
束は怖いね。
やっぱり革○だもんね。
343酉社員:01/11/15 00:56 ID:dVWkc6JH
>>335
テメエみたいなDQNのせいで秩序が乱れるんだよ、ヴォケ!
何かというと「関西では」ていうが関西だって大半は黙って我慢してんだよ。
344被害者ン万人のうちの一人:01/11/15 01:07 ID:uGKPGPLK
>341
漏れは駅員氏の対応が気に食わない、あるいは何ら救済措置が 無い事に納得できない、どちらか?
両方ですね。
特に今日のあの一件駅員の高圧的な態度で収まりかかった神経を逆なでされたような。

>335
秩序以前に素早く代替措置を講じて新たな秩序を構築しない方が問題だとは思いますが。
まぁ、埼京線見合わせで新幹線にタダで乗ることを考える方にも、疑問符をつける必要はあると思いますが。
(少なくとも、特急料金は払いましょうよね)
345被害者ン万人のうちの一人:01/11/15 01:18 ID:uGKPGPLK
>312
この場合は、新幹線という役務の提供すらできなかった訳ですから、払い戻すのは当然です。コンサート(洋楽/邦楽/クラシック問わず)等では、主要メンバーが欠けると、代替メンバーが入ったとしても、払戻手続を手配する興行主はきちんといます。

>317
見ました。「お詫び」だけした張り紙でしょ?あれ見たらただ苦笑するしかないですね。とりあえず、なすの運休予定とセットになって出ていましたが。
東京駅では見つかりませんでした。
結局「なすの」の、もう一つの目的ってそういうことだったのね、なんて感じましたが。

>327
多分、本日の場合は何だかんだ言って主要ダイヤを平常に持っていったことが挙げられると思います。
それと、タリバン問題が急展開していますので、メディアの話が自然とそちらの方に向かうんですよ。
346被害者ン万人のうちの一人:01/11/15 01:19 ID:uGKPGPLK
<暴言>今回の事故で「新幹線定期を買っていながら被害に遭わなかった」人たちって、
・出張していて運が良かったサラリーマン
・たまたま休暇で運が良かったサラリーマン(と学生)

・定期を買っただけでただニヤついているばかりの引きこもり鉄ヲタ

だけのような気がします。昼間のレスを見ていると、卓上の技術論ばかりで、実際にヘビーに使っている人たちの気持ちなんて分かる方は少ないんでしょうね。
(それこそ、昼間に鉄道研究会の部室で「700系乗りたい萌え〜」なんて言っていそうだ・・・。)
要は、新幹線定期ユーザの殆どが今回の被害を受けているのは間違いないと思うんです。結局、定期券ユーザは、「往復できてナンボ」な訳で、片道(しかも疲れ切った肉体にムチ打つがごとく帰りに!)が駄目なら、一蓮托生な様な気がするわけで・・・。
定期券併用特急料金券ユーザはもっと酷な対応されていると思いますよ。
「今日は新幹線使えないのは分かるでしょ?」みたいに言われてそうです。昨日の在来線・販売促進中吊りの恨めしいこと、ときたら・・・。束日本エリアのフレックス販売促進活動って結構キてますからねぇ。で、いざとなるとこう。
(手のひらを返すとはまさにこのことなのでしょうか?)
やはり、倒壊&酉との調整の問題があるのでしょうけれども、前出の1日延長は根拠のない話ではないと思うのですがね・・・。
昨日から体験してきた現場の対応を見ていると、「できるだけの努力や融通」が感じられなンのですわ。
(言い換えると結局「御乗車頂いている」より「載せてやっている」)
こうした都合が悪くなると、「国鉄」に戻るんですよね、JRという会社は。</暴言>

そろそろ潮時ですね。暴言の混じった長レス、スマソでした。昨日からレスくれた皆さん、随分楽になりました。
347名無しでGO!:01/11/15 01:24 ID:4XR17AH6
新宿駅に回送されるMLえちごの編成を大宮駅で
目撃したが、この時期ではまずありえない9両編成
だった。

新宿寄り3両は号車札が付いていたが(4.5.6号車)
新潟寄り6両は付いて無かったので、所定3両の所
を昨日のトラブルで急遽増結したと思われ。
348名無しでGO!:01/11/15 01:33 ID:vV8KT6fI
上越新幹線が19歳になりました
TEENageR
349被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 01:35 ID:e79yBUw7

新幹線通勤、お疲れ様です。

>>341
悪いんだけどこう言うときだけ他社のJRとか自分たちのいいほうに
解釈しないでくれる?
 どっかの新幹線じゃ22時間遅れのときパンとかでたんだし。
こういうときに「どれだけ対応してくれるのか」がサービス業としての
評価につながるんだよ。関東で「京王電鉄」が一定の評価されているのは
そういうとこでしょう。

はっきりいって自分のとこの大事な「輸送商品」を自ら信頼を
失うような行為して客に被害与えているんだからな・・・

吉野家だってきちんと「信頼」失わないように頑張っているんだろ。
350名無しでGO!:01/11/15 02:12 ID:NlfmT2GE
>347

つーか、増結は昨日すべきだったんじゃ?
351被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 02:17 ID:e79yBUw7
>>331
阪神大震災のときがいい例。また東海豪雨のときの運転再開後の対応。
ただし「東海豪雨」「阪神大震災」ともに気象災害であったこと・・・
がしかし「東海豪雨」は新幹線史上最悪の運転整理として私は考えている。

このとき「新大阪ー博多」は次の日は平常どおりだったんだよね。
指令室は同じ東京なのに「会社」が違ったせいなのか?
東京駅で気象関係で東海道新幹線はよく遅れるが、
いつも「東京駅は時刻通りの発車をしています」と放送している。
どうやっているんだ?東海は・・・運休やダイヤ混乱は「東京駅」では
あまり感じないぞ。
352被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 02:26 ID:e79yBUw7
あの悪名高い時代の平成10年にまとめた新幹線輸送障害対策
<指令体制>
輸送障害発生時の指令間 協議の実施
指令員のコスモス取り扱い見直し
新幹線運行本部体制の見なおし
<組織.情報>
新幹線運行本部に適時適切に対策本部を設置
輸送障害発生時における支社等の非現業部門の活用
お客様への情報体制の確立
新幹線運行本部の組織人材確保教育育成の見なおし。

<地上設備>
設備検査体制の見なおし。弱点設備の構造強化2重系化
状態監視装置の導入。

でした。
353被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 02:31 ID:e79yBUw7
>>346
激しく同意します。私もテキトーに高崎宇都宮線を使うと
「新幹線通勤促進」するためのきっぷなど
すごく中吊りとか出てますよね。たしかに分割民営後
赤字の東北上越新幹線はいかに収入確保するかが至上命題で
当時バブルの地価高騰で「これ幸い」にがんばったわけですが
今回の輸送障害では「信頼」はなくなりましたな。
354347:01/11/15 02:34 ID:4XR17AH6
>>350
てゆーか、さっき見た編成はけさ新宿に着いた
列車が1日中昼寝してこれから新潟に帰るやつだよ
(MLえちご編成は新潟支社持ち)

だからゆうべは救済列車の役目を果たしたんだと思う
355名無しでGO!:01/11/15 02:46 ID:przad+jp
>「東京駅は時刻通りの発車をしています」

東京駅だけは時刻通りの発車をしているんです。
東海豪雨の時も不通なのがわかっていながら、
東京駅からどんどん列車を発車させてたのも問題だったはずだけど。
東京駅から発車すればそれでいいのか!??
356被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 02:54 ID:e79yBUw7
>>355
ひとつの例です。別に東海豪雨の時は「そんなこと言っていなかった」
また冬に寒気団が来て関ヶ原を襲えばわかるはず。

東海豪雨は次の日「見込みの甘さ」は東海も認めているし
今後の事態に備えているでしょ?
 実はあの日。たしか不通区間発生が14.30頃、運転見合わせが
18時21分頃だったような・・・
 TVの報道とかしか名古屋方面のことよくわかんなかったけど
不通発生区間が発生しているのにいつまで「東京」を
発車させているんだ?とオレも思ったさ、俺が運転再開の話を
聞いていないのかな?なんて東京駅に聞きに言ったモンな・・・

さておきオレが言いたいのは「到着」が1時間程度遅れても
東京駅は「時刻通り」発車させている異常時の
東海の運用確保の仕方だよ。これから冬。うそだと思ったら
夕方見に行ってみな。
357名無しでGO!:01/11/15 03:02 ID:YmJgRhcJ
東京―大宮間に複線で、東北(山形・秋田)新幹線、上越(長野)新幹線の5路線が走っている。
その間に衝撃を受けると、全て止まってしまう。
そうすると、全ての列車に運休、普通の影響がでるし完全に止まっては、急いで行きたくても盛岡や新潟長野、山形秋田には行けないことになる。
やっぱり
また大宮始発で、新幹線リレー号走らすか、東京―大宮間を複々線化に(無理)にしたら?
358 :01/11/15 03:23 ID:DqPpsWcx
定期の連続5日間てほぼありえないもんな。
震災とか無いと。
連続5時間に改正しろ。
359名無しでGO!:01/11/15 03:33 ID:przad+jp
>>356
〜一人支援者氏を非難したわけではないのだが・・。
東海の件は、
・東京・大阪に車庫のターミナル近くに車庫があり整理しやすい
・全部16両で種類が少なく、運用がしやすい
・毎年のことだからマニュアル化されてる
と噂に聞いた事がありますが

一口に言えば、所定の折り返し列車の到着が遅れても別の列車を車庫から出したり、
折り返しを変更してさばいているのという事なんだろうけど
360774:01/11/15 05:06 ID:X8Gu18MN
そんなに文句があんだったら、新幹線いや鉄道に乗んなきゃいいじぇねぇーか?
飛行機なりハイヤーを使って逝けよ、ヴォケ共が!
俺だったら間違いなくそうするね、幾ら金使ってでも。
まぁ、リストラ寸前の貧乏リーマンには真似できないだろうけどね(藁

JRも『貧乏リーマンお断り』とかにして、最初から文句言いいそうな連中
乗せなきゃいいのに。
あと、輸送障害時に駅員や乗務員に掴みかかっている奴は、ホントみっともないね。
日ごろの不満やストレスを、ここぞとばかりに発散しようとしてるんだから。
ああいう連中はみんな傷害罪で告訴して、ブタ箱送りにしてやりゃいいんだよ!
駅員も893ないし悪役商会みたいな人間を置いておけば、殴られたりしないで済むのに。
361名無しでGO!:01/11/15 05:23 ID:+pgwaZth
>>360
飛行機なりハイヤーを使ってなんていう非現実的なことを言われてもねぇ。
...(´ー`)y-~~
362シトラス ◆R4PorkUs :01/11/15 05:34 ID:nof9ivnC
>>348
オレモナー
上越新幹線と誕生日が一緒♪
俺も19になったんじゃ
363名無しでGO!:01/11/15 07:21 ID:vvpqJ59L
>>359
噂ではなくそれが事実です。東海道新幹線ではとにかく東京場面で
「いまそこにある編成をとにかく定刻に発車させる」という方法を採り
ます。要するにその場その場での目標がはっきりしているわけです。
異常事態の際は300・500・700系は共通使用できますし、残りは
100系ですから事実上2つしか編成種別がありません。これはやはり
メチャクチャ有利で、鉄ヲタがいくら騒ごうとJR倒壊の方針は変わら
ないでしょう。

その他、
・予備編成を多く抱えていて車両不足に陥りにくい
・路線に分岐が無いので名古屋・大阪方でも車両や乗務員を確保しやすい
・東京駅が3面6線あって列車の順序を入れ替えやすい
・並行する路線が強力で区間利用者に逃げ道を提供しやすい
という点も有利です。
364名無しでGO!:01/11/15 07:36 ID:moMEAOzA
>>360

やれやれ、こういう基地外連中が社員にイパーイいるから
全体としてもああなんだな、あの会社は(藁
365:01/11/15 07:39 ID:MZikbqkP
>>364
多分現場で矢面に立たされお疲れなのだと…
責任者は逃げるからね。
366鉄ヲタ株主:01/11/15 07:43 ID:+bbAGEC7
>>360
お客が減ると困るのですが(ワラ
367♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/15 09:46 ID:4Lpgtpfp
新幹線でないが
 今日は船橋で人身とか??
368名無しでGO!:01/11/15 12:58 ID:25Fyy7ux
東京⇔大宮の複々線化はやろうと思えばできるでしょ。
俺は埼京線沿いに住んでるけど、新幹線線路の脇に用地を確保してるから。
まだ必要無いと思ってるだけだと思うけど。
369名無しでGO!:01/11/15 13:01 ID:LM3jfyHY
>>360
同感。
370名無しでGO!:01/11/15 13:02 ID:1m6P3y9t
実は今回の出来事はテロだったんじゃないの?
371名無しでGO!:01/11/15 13:03 ID:LOZHvt3X
つまらん
372名無しでGO!:01/11/15 14:22 ID:D+lkxV+f
ところで、新幹線定期客が怒る気持ちはわかるのだが、

しかしお前ら、会社の金で定期払ってもらってんじゃないのか????

怒っていいのは自腹ってるやつだけ。
373名無しでGO!:01/11/15 14:38 ID:JN9wkbyC
>>372
会社からもらっているのは在来線での定期運賃だけで
新幹線定期への上乗せ分は、自腹切っている人も多い。
374 :01/11/15 14:40 ID:NKFr5c2A
んでみなさんはどうすれば具体的な解決になると思う?
解決じゃなくても路線図とかホームとか
妄想でもいいから聞きたい
375名無しでGO!:01/11/15 15:00 ID:jMfPIXqi
>>368
あの線路脇のスペースを「複々線化用地」と捉えている人が多いが、
あれは沿線自治体が新幹線建設の条件として騒音緩衝地帯として
国鉄に買わせた用地だそうだ。
だから新幹線の線増に簡単に転用できるわけではない。
376名無しでGO!:01/11/15 18:29 ID:Fbs97F4V
>>363
500系って共通運用できねーだろ
377名無しでGO!:01/11/15 20:07 ID:pu+zq524
>>376
通常はできないかもしれんが、
「異常自体の際は」できるんじゃないか?
378377:01/11/15 20:08 ID:pu+zq524
>>377
自体→事態だった。

スマソ。
379被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 21:38 ID:L6453T79
>>359
そうなんだよね。都心にターミナルがあるのに、(東京、上野、大宮)
さらに両端に車庫があるのに、たしかに東海と路線施設はそんなに変らない。
一体?なにを考えているんだ?JR東日本

あとさ現実論がわかんない奴ラ、バカじゃねぇのか?
>>360
貧乏サラリーマン相手に商売してんだよ。その会社は、
他の業種なら即刻取引中止、責任者更迭だよ。
380被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 21:49 ID:L6453T79
>>374
まぁ、「輸送確保」の仕方だよね。怒りは・・・
複複線とかいうけど、復旧が長期になる場合は折返し運転するなり
在来線で補完対応するなりして欲しいね。
 中央線もそうだけど「タダ止めておくだけじゃなくて」
復旧に時間かかっても手際よくそれが出来れば不満もそれなりに
減るでしょ?新幹線は復旧すれば在来線より凄く速いわけだから・・・

なぜ「秋田新幹線」が折返し運転やったかはよくわからん。
運用だの乗務員手配だのいろいろ言うが「やればできる」
381名無しでGO!:01/11/15 22:21 ID:mBhjhzfv
並行する路線を同じ会社がやっているというのもあると思う。
そこで、東京駅以北の新幹線は、別の会社に分離するというのは。
「独占なのをいいことに、JRが好き放題やってる」
と、問題にしよう。

って、どこに言えばいいんだこういうのは・・・
公正取引委員会?
382名無しでGO!:01/11/15 22:27 ID:riXp9Sls
>>380
詳細は書けないが、今回の事故は設備事故としては極めて
難しいケースだった。復旧時間が本当に読めないのだ。
だから、よく言われる「輸送確保」って奴をやっても空振りに
終わるどころか、例えば在来線の代替列車を復旧後の
新幹線が追い抜いてしまったりして「なにやってんだゴルァ!」
と言われかねなかった。
在来線との速度差が大きいが故に、新幹線は何よりも復旧を
急ぐべきなのだが、今回はそれよりも駅間に停車した列車の
乗客救済を優先させてしまったのがイタい。
383名無しでGO!:01/11/15 22:42 ID:mBhjhzfv
まあ、復旧優先はやむを得ないと思うよ。
のろのろでも動いてるならまだしも、
完全に止まっている電車に一時間とか詰められたくはない。
384被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/15 22:54 ID:e79yBUw7
>>382
それは過去の東海道新幹線の例ですな。
まぁオレ程度のヲタが停電事故が「すぐ直るものではない」とわかるわけでから
過去の「新宿、西船橋や中央線の落雷」など・・・
珍しかったのは秋の山手線の田端の落雷は1時間程度で復旧したよな・・・
仮に在来線で運んだ客をきちんと後続の新幹線が復旧し
適切に誘導すれば問題ないと思うよ。

>>383
じゃないけど空振り覚悟で「中央線」なんか台風接近時間引きとかする
それに関しては文句や苦情もそんないないのでは?

そういうとこだよね「きちんとした対応」って・・・
385名無しでGO!:01/11/15 23:01 ID:u8FmgIVB
少なくとも、これだけ新幹線で事故が頻発している以上、
国士文通省はJR束に大幅な権限委譲を許している「認定鉄道事業者」
の認定(おスミつき)を剥奪しなきゃダメだね。
386名無しでGO!:01/11/15 23:25 ID:8mX7+1O5
>>384の後段。

台風といっしょにはできないでしょ。あちらは予告あり、こちらは予告なし。
しかも、列車の間引きは「すでに確保してあるリソース」を活用してできる
ことだが、過去レスにあるような「大宮折り返し」なんて、まさしく車両も
乗務員もスケジュールを全変更してしまうわけで、計画を立てる段階で
数時間を消費するし、しかもそれが空振りしたときの手戻りが凄まじい。
そう易々と決断できるものではない。

線路陥没とか、そういう事故なら割り切ってしまえるが、電力設備は迂回路
さえ確保すればなんとか仮復旧できる可能性があるから難しいんだな。
たいていの場合は、その「可能性」に賭ければいいんだが、今回は束は
そうしなかった。そして(多分)ハズれた。
 ただ、その「可能性」も、結果的をみれば断たれていたんだが…。
387元西社社員:01/11/15 23:26 ID:zUvooQsE
>382

復旧時間が読めない事故、ってのは良くあります。西の場合だと人身事故では
昼間10分、深夜駅間40分とかでだいたい収束するので、それにあわせて復旧
計画を立てます。

ただ、信号故障とか脱線転覆だと復旧時間の読みが全然できない場合もある
わけで、こういうときにどういう輸送確保をするかは難しい問題です。
輸送確保のための運転整理が、事故回復後のダイヤ復旧を妨げる要因になった
りしますし。そのへんは、もう結果評価ですね。申し訳ないですが。
388元西社社員:01/11/15 23:30 ID:zUvooQsE
>386

JRの場合は運転士にはかならず時刻表を持たせることになっていますので、これの
手配だけでもムチャクチャになったりしますね。震災後の時は、業務用の列車運転
時刻表をコピーして作ったり、朝の3時頃に午前中のダイヤを配布して、「午後のダ
イヤは追って伝達する」なんていう無茶してましたが。
#東京の電車運転区間は時刻表無運転はできるんでしょうか?もしかして
389元西社社員:01/11/15 23:45 ID:zUvooQsE
区間運転が難しいのは、鉄道内部にいる方だったらよくわかると思いますし、
>386に書かれているとおり今回は区間運転が良くない事例だったのかもしれ
ません。何にせよ、大宮折り返しが現実問題として可能だったかどうかの
技術的検討は必要ですね。
#まあ、断路器ぐらいは設置してあると思うのですが

ただ、17時に事故が発生して、3時間復旧しなかった時点でもうあきらめて、
区間運転を考えるべきではなかったのか、と私など思うわけです。20時から
区間運転を始めれば、盛岡まで各駅停車でも午前1時ぐらいには到着するわけ
ですから。1時間に各線3本程度の運転なら乗務員運用等の困難性を考慮しても
できない話ではないと思うのです。
どうせ3時間停めた時点でダイヤの回複性についての議論は終わっているわけで
(始発までの間にいかに元に戻すかの議論はあるが)、区間運転を検討すべき
ではなかったかと思うのです。
390名無しでGO!:01/11/15 23:47 ID:3lZNIVBD
つうか新幹線定期利用者で怒ってる奴は馬鹿じゃないの?
在来線うごいてんだから在来線で帰りゃいいんだよ。
運転再開したら車内放送あるだろうから途中で新幹線に
戻ればいいだけじゃん。

すでに長時間止まって復旧に手間取ってるのにそこから
待つほうが馬鹿だろ。自分の頭で状況判断して動けない
DQNの束への八つ当たりなんて聞く必要なんかないよ。
391名無しでGO!:01/11/15 23:52 ID:Ie/c4Hjp
本来、この手の停電事故の場合、自動的に送電を切り替える系統が働くはずなんだけどね。
今回はどういう訳かそれが効かなかったんだよね〜。
漏れは原因特定に時間が掛かったってのは結果的には仕方がないと思ってるんだが…。
でも、フルマニュアルで送電回復はできたはず。なぜしなかったんだろ?
392名無しでGO!:01/11/15 23:55 ID:U83REl+5
距離あるやつは、たいてい在来線を乗るより復旧待つほうが早いんだよな。
今回は待った組は完全にはずしただろうが。
393元西社社員:01/11/15 23:58 ID:zUvooQsE
>390

まあ、普通に仕事している人だったら夜の20時頃に退社して、ってパターンも
多いだろうから、その人たちがどうなるか検討するとですね、

●東京→那州塩原

幹線: 20:20→21:31
在来: 20:45→23:18(上野発で)

●東京→高崎
幹線: 20:16→21:11
在来: 20:27→22:02

とか1時間以上差が出てしまう例や、新白河から通勤されている方みたいに
新幹線が止ってしまうと実質問題として帰れなくなってしまう例もあるわけで。

暇な定時退社族だと、在来でさっさと帰ればいいかもしれんのですが、残業して
21時頃帰宅しようとした人にとっては新幹線での輸送確保が重要になる場合も
あるわけで。
394名無しの権兵衛:01/11/16 00:00 ID:4xZOKIC+
>364 379
だから言ってんじゃねぇーかよ、お前らみたいなのは乗る資格なしって!
お前らみたいなDQNがいると、早く普及できるものもできなくなったり、
駅員から情報を聞こうとしても、自分1人がお客だと勘違いして、周りの人が
何も聞けずに迷惑するんだよ。ホント殺意が芽生えるよ、クソリーマン殺したい!
395名無しでGO!:01/11/16 00:00 ID:KNqlH8cE
>>390
流れ読んで発言しろよヴォケが!
396被害者ン万人のうちの一人支援者 :01/11/16 00:01 ID:h0wx7xcD
>>386
まぁな、言っていることもわかる。だがいいたのは前例が過去あったのに
「ナニやっているんだ」的な怒りがある
「今後は安全安定輸送に努めます」だの言っているのはウソなのか?
だよな。信頼は築くの難しいからな・・・

>>387
全体的に考えれば結果評価ですな。タチの悪いことに比べる輸送機関が
ないからな・・・
 しかしこのあたりをうまく考えるのが「輸送確保」をする会社の
使命というか商売ですからね。
他の業種では食中毒の雪印は生産停止、見込みの甘かった?吉野家の割引セールは
大混乱、管理職など工場へ大動員。倒産した日も店を開けていたのに
社運を賭けたセールに店閉める屈辱を味わうとは思わなかったと
言っていた。
 「お客様との信頼」を築き上げるのは難しい。

>>388
 よくわからないですが、昔から「通告券」を省略していることは多々あり。
指令通告でどこで時刻表をもらっているかはわかりません。
タダ、ダイヤグラムは乗務員さん持っていますから・・・・
まぁ「標準時刻」で動く東京の電車だからなー
「到着の山手は発車は45分10秒 通告前」
「到着の京浜南行33Aは本日蒲田止まり通告前」
なんて駅の放送、(ATOS前)は流れていましたよ。

そろそろ「おうち」についた頃かな?
397名無しでGO!:01/11/16 00:02 ID:wnIsS1X4
>>391
それができない部位が故障点だったから。
398被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:06 ID:h0wx7xcD
>>396
アエテ相手して上げるよ。
構内放送流さなかったり、情報伝達が悪いからそうなるんだろ??
こっちだってさー駅員ごとき?に聞きたくないぞ。「権限持っている
運行責任者」と話したいわけさ。
 レス全部読んでから意見してくれ。
上層部の判断ミスで現場が迷惑するのはどこの組織も一緒なんだよ。
399元西社社員:01/11/16 00:09 ID:bAcJT8GU
>397

変電所の内と外の縁が切れない故障だった、ということでしょうか?
直流区間だとちょっとは想像つくのですが、交流はさっぱりわかりません。

>396

結果評価、というのはですね、その時に手に入った情報をもとに「よし、復旧
優先」とか、「もうダメそう、ダイヤ回復あきらめて振り替えでうまくカバー
できるような輸送確保」という判断をするわけですが、それが大当たりな場合
もあれば大ハズレな場合もあるわけで、それを「判断ミスだ!」とかいわれても
どうしようもないということです。結局、結果でしか評価されないわけで。
そこんところは輸送提供者として申し訳ないとしか言いようがないわけですが。

ただ、今回は>389に書いたように20時ころから輸送確保に走るべきではなか
ったか、と思うわけです。
400被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:18 ID:h0wx7xcD
「新幹線」って難しいよなといつも思う。
「都市間輸送客」と「通勤客」が平日の利用者が中心。
 休日は「行楽客」や「所用系(親戚詣で接待ゴルフなど)」が中心だもん。
短距離客を長距離客を優先にするか?は議論したいところ。
いままで「平日の新幹線」について聞いたことないもん。

今回は次の日を「なすの」と「たにがわ」を中心に運休させたということは
「都市間輸送」を優先に考えているんだろうな・・・
それがいいのか?よくないかは私も判断できない。
逆に在来線で「補完すべき振替輸送」も考えて欲しい。
401被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:24 ID:h0wx7xcD
>>399
いえいえ「結果評価」言っている意味十分わかってます。

元西社社員さん「おひさしぶり」です。
402元西社社員:01/11/16 00:27 ID:bAcJT8GU
>401

まあ、ちょっと見ておれなくなりまして………
12月からは次のプロジェクトがありますので、それまで短期間ですが
ちょっとだけ出てみます
#ちょっと暇になったので名無しで583系スレとかに頻出していたのですが
403元西社社員:01/11/16 00:35 ID:bAcJT8GU
>358

西では、事例は忘れましたが連続5日に満たなくても定期の有効期限延長を
任意でしたことがあったと思います。
404被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 00:42 ID:h0wx7xcD
>>402
まだ「当のご本人帰っていない?」みたいなので私が留守番です。

実際、西日本管内?というかそちらの通勤新幹線事情なんか?
いかがなのでしょうか?
405元西社社員:01/11/16 00:46 ID:bAcJT8GU
えっとですね。小倉〜博多が一番多くて、次が姫路〜新大阪、といったところ
でしょうか。ただ、この両区間は在来と激しく競争してますので(笑、止っても
遅延証明発行時に怒られる位です。所用時間的に許容範囲かと。

ただ、東の場合は新白河や越後湯沢から通勤されている方はもちろんですが、
宇都宮からでも夜遅くなると大変でしょうね。
#高崎は能登がありますが………普段から酷いですね。もう2度と乗りません
406名無しでGO!:01/11/16 00:47 ID:wnIsS1X4
>>399
すんまへん、詳細は勘弁してください。
ただ、「GISの故障例としては社会的影響が最悪になったケース」
とは言えます。
407元西社社員:01/11/16 00:51 ID:bAcJT8GU
>406

了解です。技術論的に難しい故障は、いつまで経っても絶えることはないでしょ
う。こちらだって、いろいろな例がありますし。
そういえば8月ぐらいでも東海道新幹線の京都-新大阪間の避雷器故障かなんかで
結構てまどった例がありましたなあ。


問題はそういう事態でどうするか、という運転屋サイドなり現場の営業サイド
なりの対応であり、平たくいうと会社の体質、という点にいきつかざるを得ない
のはかなり前に書いた通りです。残念ながら。
408被害者ン万人のうちの一人支援者 :01/11/16 00:57 ID:h0wx7xcD
>>405
ありがとうございます。
東京地域だとやっぱ「わかりやすく言えば」
利用者の多いのは新幹線の時刻表通りですね。
時刻表からもわかる通り「仙台中心」にもいつもまにか
増えてきました。そして盛岡などもまだ少ないですが・・・
 まぁマスコミの言っている感じですね。
多少 長野や長岡はまだ珍しい方です。

結構、「新幹線通勤」のかたよく見てましたので・・・
夏冬など東京で座れなかった人が上野で臨時始発をメガケテ
走っていく人など多数でした。(終電ラッシュ?みたいです)
409名無しでGO!:01/11/16 01:12 ID:rHHqIq4e
阪急大宮が故烏厨奇出現のため運休
410名無しでGO!:01/11/16 01:24 ID:X5ZiXKUM
大雪が楽しみだ
411被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/16 01:37 ID:h0wx7xcD
訂正
>>398>>394でした。
ごめいわくかけています。
会社の対応に対する不満とかあればレスまってまーす。
412:01/11/16 03:30 ID:VeOtyzdw
単純な意見として、メチャ高い新幹線定期は1日でもなにかしらの
救済措置があるのが当然ではないのかなあ?たとえ割引になってると
しても、それは利用が多いことへのものだから”割引だから黙ってろ”
というのはわからん。
金銭的な部分でちゃんと決着つければ故障自体はしょうがないという
空気も生まれそうなもんだが。
413♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/16 03:58 ID:P5sPOIHR
定期券は数日以上(5日以上?)不通の場合のみ期間延長だったはず・・
「メチャ高い」といっても定期券だし・・・
  高いと言えば 長距離の客はどうするのさ?そっちの方が影響深刻だし
定期券利用の場合 利用者が「いつ」「どの便を」使うのか把握できないからね・・・
  
414名無しでGO!:01/11/16 21:23 ID:ni02cvka
一般の会社なら、「営業停止処分」てのがあるが、
輸送機関には、余程の路線でない限り、これが出来ない。

そこで「無料乗車処分」てのを提案。
遠出する人が増えるので、観光地も喜ぶ。

当然、JR東は整備などで手を抜いてくるだろうから、
これを防止するため、設定日に事故ったら、問答無用で再設定。
415名無しでGO!:01/11/16 21:56 ID:UIJPb8A8
>>414
くだらないレスだな。
雪印や三菱自工の件と同一視している。
事柄の性質が全く異なるのに。
416元西社社員:01/11/16 23:49 ID:bAcJT8GU
>414

鉄道は設備産業で、サービスに対する需要変化が緩慢なわけですが、その中でも
JR東通勤輸送は競争がまったくと言ってよいほどないわけです。この場合に適正
な輸送水準を確保させるにはどうすればよいか、というのは難しい問題です。

いろいろな規制でサービスをガチガチに縛るのは失敗なのは明らかです。
わけのわからん行政指導とか、気に食わん会社を許認可牛歩扱い、というのも
不透明きわまりないです。
なんらかのインセンティブが効くような方式を考えないといけないのかも
しれません。
#広義の「公共性」の議論ですので、そのへんは専門家に

国内の鉄道事業者のなかで、JR東が突出して輸送品質に問題が多いのは、
上記のような背景があることは念頭に置いておく必要があります。
417名無しでGO!:01/11/17 00:30 ID:iVEBf1p2
避雷器、貫通破壊してたとか。
するってーと、問題箇所の特定は比較的早かったが、
何が原因で異常電流が流れたのかがわからなくて、
田端そのものだけでなく、よそから電気持ってきての復電が出来なかったし、
復電あてにしてダイヤの対応が遅れたってとこか?
GISとか避雷器が壊れるなんぞ、確かに異常事態ではあるな。
418名無しでGO!:01/11/17 00:33 ID:GHqW/p1/
>>413
連続5日は長過ぎると思う。
1日でも不通になったら期間延長があっても当然と思うが。

定期や回数券は、購入したら有効期間中は好きな時に、
(回数券は有効期間内に枚数分)乗車出来る事を前提に
事前に運賃を払っているのだから、それこそ利用者が乗車したくても
乗車出来ない事があれば、それ相応の救済処置があって当然だと思う。
規則は別として利用者側の意識の話。
419417:01/11/17 00:34 ID:iVEBf1p2
ところで、電気に弱いので知りたいのだが、
GISが壊れると避雷器が壊れるのか?なんでだ?
420元西社社員:01/11/17 00:37 ID:UlCGmRc5
>418

西だと、確かストの時だったか地震の時だったかに5日以下で払い戻した例が
あったような気がするのだが、思いだせん。
421名無しでGO!:01/11/17 00:38 ID:wiaPk0UI
>>418
そんに自由に乗り降りできるのに大きく割引してやってんだろうがゴルァ
422被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/17 00:57 ID:yIjonHzV
>>415
どういう事柄の性質が違うか説明してください。
423被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/17 01:05 ID:yIjonHzV
>>414
かつて「お年玉フリーきっぷ」の元旦。たしか98年だったと思う。
新幹線が停電事故を起こし(たしか東北の方)片方がダイヤ乱れた。
1/2も乗れると救済?した。なんかサ-ピス過剰?と思ったが
(切符に遅れても払い戻ししない等書いてあるのに)
「すげー」と思った。

ちなみに遠方には私は出かけていないので使ってない。
424名無しでGO!:01/11/17 01:08 ID:CBHLPLKf
結局EGS投入したん?
425:01/11/17 06:14 ID:0mvqz909
>>421
一度料金設定したら、割引だろうと何だろうと責任はあると思われ。
”条件知ってて買ったんだろ”というのは正論であるがな。
426名無しでGO!:01/11/17 07:10 ID:J3cujvGm
>>422
簡単に言えば、

雪印・三菱自工→「故意に」不良品を発売した。
JR束→「不測の事態により」品切れを起こした。
427名無しでGO!:01/11/17 09:53 ID:RgH5RoeB
>>426
JR東日本→故意に復旧を遅らせた
428名無しでGO!:01/11/17 10:28 ID:p8cBkRw+
東上線を高崎まで延長すれば高崎から通う人は選択肢が増えるぞ。
429名無しでGO!:01/11/17 10:31 ID:+Uuz3xhc
鉄ヲタ→「故意に」くさい
430元西社社員:01/11/17 11:21 ID:UlCGmRc5
>426

このへんは、企業のスタンスの問題だと思います。雪印も最初は事故なわけです。
その事故の対応が極めて悪く、結果として「故意」になってしまったわけです。

自社の責任によらない不具合であっても、企業イメージなりを重視して若干
過剰なサービスをする企業がありますよね、それとJR東の対応を比較してみると
よくわかるかと。
431元西社社員:01/11/17 11:43 ID:UlCGmRc5
>423

ピンポン、ピンポン、ピンポン

新年あけましておめでとうございます。旅客担当指令より、1月1日10時現在の
各線の運転状況についての情報伝達です。時間は10時10分、旅客指令は●●です。
まず、JR西日本管内ですが、新幹線・在来線とも平常とおりの運転となっていま
す。次に、JR他社ですが、JR東日本、上越新幹線に起きまして発生した停電事故
の影響により、東北・上越・山形の各新幹線全線で運転を見合わせております。
運転再開は午後以降となるみこみですが、大幅な乱れが予想されます。
つきましては、お客様に旅行中止の慫慂方お願いします。
(以下略)

ぷぎゃ
432:01/11/17 11:46 ID:0mvqz909
シャレにならん…
433名無しでGO!:01/11/17 11:56 ID:MVcnjiF7
鉄ヲタに乗車停止処分制度導入を。
434名無しでGO!:01/11/17 20:47 ID:UlCGmRc5
ちょっと下がりすぎていますので、あげます。
435被害者ン万人のうちの一人:01/11/17 23:52 ID:nQNum3nG
戻ってきました。
今週は「帰宅恐怖症」でした。いままでこんなことはなかったのですが。

>390
ま、スレッド読んでないかもしれないが、それこそ新幹線が止まると、新幹線が吸収するべき乗客も在来線に流れるのよ。
理解できます?
そうすると、在来線なんか乗車率が100%を軽く越えてくるわけですわ。
「走るンです」を投入する線区だもん、寿司詰め地獄被害は在来線ユーザにも及ぶ。

>412
要は、「一見さん」と「常連さん」の感覚とは違うんでしょ。
不通のサービス業だと常連に対しては、利用率に応じて割引率を上げてくる。
ところが、新幹線定期の場合はその考え方とはちと違うようです。
サービスのミスに対して一見には払い戻すのは当然。
常連には「お詫び」一枚。そういう会社なんですよ。

>381
公正取引委員会ですか?
あの役所はこの手の問題にはあまり興味を示さないみたいですよ。

今週は疲れて体が言うこと聞きませんでしたわ。
今月中にもう一回派手にやらかして、しかもお役所から何もないようなら、都区内の部屋探しを始めますわ・・・。
436元西社社員:01/11/18 00:06 ID:+l9myd8/
東会社は輸送の信頼性、ということを真剣に考えてるのかな、と思う時があり
ます。たとえば宅配便がしばしば遅延する、ということになると、それを当て
にした仕事ができなくなり、余裕というか無駄を見込まないといけないことに
なります。

だからといって、「品質確保」のために東名・名神を150km/hで走れ、という
のではなく、システマチックに信頼性を確保するようにしないとということです。

あと、宅配便の場合は事故があったりとか、不手際があったりした場合の対応が
いいですよね。これも(サービス選択では)重要な要素だと思います。

競争というか、サービス弾力性のない首都圏の通勤輸送での問題は>>416
簡単に書いたとおりです。
437被害者ン万人のうちの一人支援者 :01/11/18 00:23 ID:vCjkfrXm
>>435
おつかれさまです。たしかに常連には「お詫び」一枚。
>>436
ご理解ありがとうございます。他社なら担当とか走りまわる。


私は何度も何度も同じ過ちを繰り返しそのあたりに進歩のない
JR東日本をどうかと思う。
438名無しでGO!:01/11/18 00:29 ID:TALwy0Rq
所詮はお役所もどき。
439名無しでGO!:01/11/18 21:21 ID:vCjkfrXm
そういえば会見みたいのはやったのかな?
440元西社社員:01/11/18 22:11 ID:+l9myd8/
>439

マスコミが取り上げていないのでダメでしょう。これだけ東の輸送品質が低下して
いることについて、ちゃんと突っ込んだ取材/報道がなされていないことは、
マスコミの逆情報過疎が原因なのかなあ。
441名無しでGO!:01/11/19 05:59 ID:zNLzjxBu
マスコミも鉄道ばかり取り上げてられないだろう。
442被害者ン万人のうちの一人支援者:01/11/19 21:34 ID:74XRiyEu
たしかに、鉄道ばかり取り上げてはいられないが
只今 外国のニュースを伝えるだけで精一杯だと思う。
ニュースとしてはその方が重要だし、・・・

しかし過去の経験が活かせず2日に渡って起きた輸送障害を
追求して欲しい。
443名無しでGO!:01/11/19 21:45 ID:4dsitIPR
まだこのスレやってんだな。
ビックリ。
意外に優良スレ。
444325:01/11/19 21:49 ID:6w4A/OIa
公の場では、扇さんは本名の「林寛子」で記載するんだった。
スマソ。鬱氏。
445:01/11/20 03:01 ID:p/goM2vp
すげえ、落選オバちゃんタレントと同じ名前だったの?関係ねーか…
446名無しでGO!:01/11/20 03:22 ID:b4ZSRf9d
| いつも、いつも、止めあがっていい加減にしろよ!!
\_____ _______________
         ∨ | はぁ? 嫌なら歩いてカエレ、ヴォケ!
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )   <早く、うんこして
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ | 寝ろ。
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )       ̄ ̄ ̄|  |
|   JR東日本 | | |     |  |
|    (_(_)     |/
447名無しでGO!
| いつも、いつも、夜中にいい加減にしろよ!!
\_____ _______________
         ∨ | はぁ? 朝から出勤だヴォケ!
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚ )   <早く、うんこして
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ | 寝ろ。
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )       ̄ ̄ ̄|  |
|   JR東日本 | | |     |  |
|    (_(_)     |/