1 :
名無しでGO!:
最近どうよ?
2 :
名無しでGO!:01/11/09 12:49 ID:7Kooi0Bd
京阪乗り入れ車はやく二条まで来てくれage
3 :
名無しでGO!:01/11/09 17:21 ID:AFvPTyfT
悔しいけど二条城壁画ペイントに最近違和感を感じなくなった
京津線を返して。。。
5 :
名無しでGO!:01/11/09 22:57 ID:UcJdNgfx
スレッド名にワラタ
6 :
名無しでGO!:01/11/09 23:35 ID:kMkYF3Rf
東西線はあいかわらずかね〜
7 :
♯♭♪猫が好き♯♭♪:01/11/09 23:47 ID:j5Stm9+W
俺は、地下鉄烏丸線について次の様に妄想してしまう!
今現在終点の国際会館駅からJR湖西線の比叡山坂本駅へと延伸する。
もちろん比叡山を長大トンネルでぶち抜く!
これが実現すれば、京都市内から“雄琴温泉”へ通うのが楽に成る!
今まではJR湖西線で遠回りしていた。
8 :
女が好き♪:01/11/10 15:14 ID:XrXuaHtB
あげ!
9 :
仙台人:01/11/10 15:14 ID:rx5hmxc1
東西線のメロディーがうらやましい・・・
10 :
名無しでGO!:01/11/10 15:16 ID:+YTWj2jp
京都地下鉄は黒字どすか?
11 :
名無しでGO!:01/11/10 21:04 ID:wi8T1SBE
age
12 :
名無しでGO!:01/11/10 21:57 ID:lKpyvYcl
>>10 烏丸線は何とか、どっこいどっこい
東西線と死バスが〜〜
オヤジはそのせいで給料が減った。
死バスの運転手の時間外給料は4000円/hだぞ!!!
13 :
笛の踊り:01/11/10 21:57 ID:TT5c8nq6
14 :
名無しでGO!:01/11/10 22:07 ID:kIcflKqU
15 :
妄想妄想:01/11/10 22:22 ID:Jmh0MT6q
インフラ部分と累積債務は京都高速鉄道に押しつけた上で、
車輌と運営権は烏丸線近鉄に、東西線は京阪に売却。
地下鉄区間だけ乗車に限り特例で運賃通算。ハスとの乗継割引も存続。
職員は全員解雇の上、必要最小人数だけ再教育し各社で再雇用。
洛西延伸は永久凍結。
氏蓮は解体。車輌はMKと京都バスなどに適当に売却。
ってことで(藁
16 :
名無しでGO!:01/11/10 23:59 ID:NaQ8F/ng
札幌よりマシなのね良かった(^O^)
17 :
名無しでGO!:01/11/11 01:12 ID:GtV+J25q
東西線の延伸工事は順調に進んでるのか?
18 :
名無しでGO!:01/11/11 01:21 ID:JnJpB4Dq
烏丸線の北側、叡山電車に寄り過ぎ。寄ってこないでよ!!
19 :
名無しでGO!:01/11/11 11:29 ID:Cnc11g+A
>>15 MKはDQN会社で悪名高いのが・・・。転職板参照。
20 :
名無しでGO!:01/11/11 11:43 ID:F/avAMwu
age
21 :
名無しでGO!:01/11/11 13:50 ID:F/avAMwu
22 :
名無しでGO!:01/11/11 14:20 ID:WGVneZF9
京都の地下鉄の各駅の乗降客数って
どのくらいなのかなぁ?
京都・四条で7〜8万人って感じかなー?
23 :
名無しでGO!:01/11/11 22:05 ID:ZMvdBkVe
>>7 漏れは京北・美山経由小浜行きを妄想しているが、何か?
24 :
名無しでGO!:01/11/11 22:32 ID:vTSKIYjq
>>22 烏丸線主要駅の乗降客数
()内はこの数字に出ていない主な乗客
竹田:約1万9千人(近鉄直通が多い模様)
京都:約6万4千人
四条:約5万9千人
烏丸御池:約2万4千人(乗換え客が多い)
今出川:約3万6千人
北大路:約5万2千人
国際会館:約1万1千人
25 :
名無しでGO!:01/11/11 22:35 ID:WGVneZF9
>>24 京都、四条が多いのはわかるけど、北大路が思ったより
多いですねー。バスターミナルがあるからかなぁ?
あとは五条・丸太町・鞍馬口・北山が1〜2万人、
くいな橋・十条・九条・松ヶ崎が5千〜1万人くらいかなぁ?
26 :
名無しでGO!:01/11/11 23:57 ID:Ufde5YXK
そういえば、また市電復活の話が一部で盛り上がっている様だが、その前に市バスの
路線を整理して使いやすくしろ。
それから、どうせ市電を引くのなら使える路線を考えてくれ。
京都駅前(タワー側)には持ってくるな。
ただでさえ車が流れないのにどこに市電を通す余地が有るんだ。
市議会議員の連中は、爺さん婆さんの票がほしいからってバス路線を変える様に
市電の路線を変えるように指示するな。
27 :
名無しでGO!:01/11/12 10:42 ID:gNax33NI
あげ
28 :
名無しでGO!:01/11/12 14:11 ID:T8aSDqEq
>>26 大阪市交みたいにバス乗り継ぎでも均一区間内同一運賃適用でも
すれば系統整理してもいいのにな〜。
29 :
笛の踊り:01/11/12 18:45 ID:p20UgEIY
30 :
名無しでGO!:01/11/12 20:21 ID:Y9rOvUQk
誰か地下鉄改行前の
市バス路線図持ってない?
311系統とかなかったかな?
31 :
名無しでGO!:01/11/13 18:19 ID:jUDIC4/X
age
32 :
名無しでGO!:01/11/13 18:39 ID:GWDX4q+4
>>29 単純に人が少ないんじゃない?
企業や商業立地もないし。
33 :
名無しでGO!:01/11/13 20:26 ID:DR4aQzWU
>32
五条には
アイフルとサンクロレラ本社があるね。
34 :
名無しでGO!:01/11/13 21:36 ID:bC6dnjWE
>>30 押入れの中に、市電廃止直後のがある。でも出すのがしんどい。
比叡山行きや西山高雄行き、将軍塚行きがあったのは事実
35 :
名無しでGO!:01/11/13 21:40 ID:jUDIC4/X
現実問題として、有力候補の出町柳・北野白梅町間(今出川通り)の路面電車復活は難しいと思うな。
千本通り以東はそれでなくても渋滞がひどく事実上1車線ずつしかないのにその上路面電車はムリだよ。
バス・タクシー等以外を通行禁止にするなどしないと無理。
可能性があるとしたら北大路通りか北山通りくらいしかないのでは?
後は堀川通りぐらいでしょ。
今の死バス北8系統のルートなら渋滞を引き起こす恐れは低いと思うけど、
採算が取れないだろうな。
36 :
名無しでGO!:01/11/13 21:46 ID:cz34hRZU
>>34 比叡山行きとか西山高雄行きは点線で記されてたんだな。
おんぼろ観光車が使われていた気がする。
100系統とか104系統とかいってたっけな。
時代は違うけど,
梅津から出庫する
8や55の
梅津車庫ー四条大宮間の回送が好きだった
37 :
名無しでGO!:01/11/13 23:42 ID:cz34hRZU
上賀茂神社から伏見稲荷のほうまで行く
今の46系統+かつての16系統
みたいなバスがあったって本当?
38 :
名無しでGO!:01/11/13 23:57 ID:hN8+5uMK
>>37 市電廃止直後のには載っていないね。その後のものにも見当たらない
39 :
名無しでGO!:01/11/14 00:19 ID:+E+xeY8W
うわあ、調べてくれたの?
ありがとう。
幼少のころの記憶でちらりとしか残ってないのです。
地下鉄改行前のバス地図は。
でもやたらとピンクとかどぎつい色が多用されてたのを
覚えています。
醍醐地区に50番代の系統が多かったとか、
11系とはピンクだったとか。
今なら赤:循環、青:均一、灰:運賃調整,緑:ブロック
だけどね。
40 :
名無しでGO!:01/11/14 00:29 ID:twmywFws
東西線六地蔵駅出来ても、京阪・JR両駅からは、アクセス悪いんだろ。
41 :
名無しでGO!:01/11/14 01:13 ID:+E+xeY8W
天神川で御池通り終わってるけど,
そっから先はどこ通って行くのかいな。
三条→右京保健所の通り→上桂・・・
かな?
42 :
名無しでGO!:01/11/14 02:47 ID:l0TJlF0s
五条通(9号線)の真上を高架で疾走する東西線を妄想しています。
43 :
名無しでGO!:01/11/14 04:33 ID:+E+xeY8W
近未来だ!高架線路のホームドア!!
44 :
名無しでGO!:01/11/14 07:18 ID:+E+xeY8W
天神川→太秦→有栖川→梅津→桂徳→上桂→千代原口→→
45 :
♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/14 07:34 ID:BuCzDRtr
なぜここの発メロだけ著作権が厳しいの??
46 :
名無しでGO!:01/11/14 18:21 ID:yryjX7uZ
>41
交通局のHPに一応地図があるけど、
見にくいのなんのって。
47 :
名無しでGO!:01/11/14 20:58 ID:aQlFUHlg
48 :
名無しでGO!:01/11/14 21:15 ID:iQwaGZjd
地下鉄金銀線を希望。
銀閣寺から今出川を通って最後は金閣寺まで。
49 :
名無しでGO!:01/11/14 21:36 ID:ekEDuO2z
ポケモンかい
市電を一部高架で復活させられたらいいんだけどねぇ
51 :
名無しでGO!:01/11/15 16:39 ID:wyq0P9UF
地下鉄はもういいっしょ。
52 :
名無しでGO!:01/11/15 20:34 ID:4dlLtNMR
age
53 :
名無しでGO!:01/11/15 20:51 ID:YLS9RF3O
>>48 おれも賛成
金閣寺、銀閣寺以外にも京都御所、北野天満宮など観光に良し
烏丸線今出川や京阪出町柳にも接続するだろうから通勤にも便利
その上沿線に立命館、同志社、京大と通学にもいいんでないかい
54 :
名無しでGO!:01/11/15 23:49 ID:VPMF+rvQ
55 :
名無しでGO!:01/11/16 00:01 ID:8DPnTrhD
掘るより、線路を敷け
車は締め出せ!!
市電復活をキボーン
56 :
名無しでGO!:01/11/16 00:06 ID:74uWVflJ
>30
系統番号そのものは300まであったが、実際の合計は100台。
ちなみに、今の100系統が300系統の破れた夢の復讐戦。
>37
あった。
16系統のオリジナル経路が上賀茂神社〜藤ノ森で、46系統・上賀茂神社〜祇園と16系統・みぶ〜藤ノ森に分割された。
確か、昭和47年の市電廃止と同時の改変でだったような。
今、手元に資料がないので、詳細はまた後日。
>39
三条京阪起終点系統が赤、四条烏丸起終点系統が緑、京都駅/京都駅八条口起終点系統が青、それ以外が灰色だった。
昭和50年の改変以前の路線図はその他系統が1つずつ色分けされていたので、非常に見づらい路線図だった。
57 :
名無しでGO!:01/11/16 00:07 ID:bd0V20lH
>>50 そういうのをえるあーるてぃーというのか?
58 :
女が好き♪:01/11/16 00:25 ID:m5U1wugD
京都市交通局は、アンタッチャブルな政治勢力のお陰で、
市バスの運転手の年収が何と一千万円じゃ!
59 :
女が好き♪:01/11/16 00:30 ID:m5U1wugD
>>58 アンタッチャブルな政治勢力の名前を詳細に書くと
板違いになってしまい、スレが削除されるので、
記述しないように、皆さん。
60 :
名無しでGO!:01/11/16 00:52 ID:74uWVflJ
市バスに営業回送が少ない理由て知ってる?
回送で運転中の時間は、時給が半額になるのよ。
61 :
名無しでGO!:01/11/16 00:57 ID:2OkoHjQx
京津線に50系乗り入れきぼん、
62 :
名無しでGO!:01/11/16 01:37 ID:6EE+3Vxh
上賀茂から藤森までバスに揺られて
1時間くらいか…
どういう系統だったのだろう。
63 :
名無しでGO!:01/11/16 19:28 ID:RxfuCKYB
東西線に嵐電乗り入れきぼん、
64 :
名無しでDO!:01/11/16 19:31 ID:0Oyku7VE
職員総入れ替えきぼん。
65 :
名無しでGO!:01/11/16 19:31 ID:EulLWeXv
解放同盟逝って良し。
66 :
名無しでGO!:01/11/16 19:57 ID:VUQYMFUO
10系をVVVFに!
但し、近鉄3200系のVVVFは萎え。
67 :
56甲:01/11/16 21:14 ID:5JRuqKmE
>62
66甲・上賀茂神社〜大枝沓掛(9号線で国道沓掛の更に先)とかいう、ヨモスエ的に恐ろしい系統の存在も記録にあった。
短期間で消えたみたいだけど、いったい1日に何本運転してたんだろう?
かつての48は1日2往復だったが。
68 :
バカボン:
阪急の長岡天神まで伸ばすんでしょ。
だれかが六地蔵まで伸ばして環状線希望って書いてなかった。