★★★701系を糾弾するスレ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
とっととアボーンしやがれ。
っつーワケで、701系をこの世から抹消する方法を考えよう!
2名無しでGO!:01/11/05 00:03 ID:dTPfx4X4
その前にこんな糞スレ立てた>>1をこの世から抹殺する方法を考えよう!
3名無しでGO!:01/11/05 00:04 ID:z/MDN0Bb
>>2
半家しく胴衣
4終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/05 00:11 ID:WPD/YPmu
あぁ、また不毛なループの日々の繰り返しか・・・

結論は出なかったんだよな「18ヲタに人権なし」だったっけ。それ位しか。
5名無しでGO!:01/11/05 01:09 ID:jqOonDpu
もう701系パッシングは流行らないよ。
結構好きな人も増えてきたしね。
6場内警戒:01/11/05 15:12 ID:i6yfHfao
701系の直流版かなんかが首都圏閑散線区にいたら喜ばれるだろう
7名無しでGO!:01/11/05 15:20 ID:+6aadKxR
>>1は東北人じゃなくて18ヲタ。
だから東北新幹線の八戸延伸も反対で津軽海峡線快速海峡廃止も反対。
8ヴァカ>1:01/11/05 16:04 ID:Qgenrb8K
もう701叩きは飽きたのでsage
9東北人ですが:01/11/05 17:54 ID:lAXl0PVk
701系最高
糸冬了
10名無しでGO!:01/11/05 20:57 ID:PeT3Ji8l
18ヲタでも701系に対するイメージ変わったのがいるかもな。
首都圏で増殖する「走ルンです」シリーズのおかげで。
一応トイレはついているし(洋式だから賛否両論)、座れればシートも211系並みだし。
だけど死んだスレみたいなのでsageね。
11名無しでGO!:01/11/05 21:39 ID:BIqsHdXp
||仙|
||台|
||に|
||銘|
|萩菓| |みやぎの米|
|のあ| |ササニシキ| |−−701 −−|
|月り| |ひとめぼれ| |The Poor Train|
12名無しでGO!:01/11/05 21:42 ID:giy4FGlC
ゾーン701きっぷ
(701系電車のみ1日乗り放題、2000円)
とかがあったらファン増えるかな(藁
13仙台住人:01/11/05 22:09 ID:0duPD+4i
 通勤に毎日利用してるけど、457や719よりはるかに701のが良い。
14U-名無しさん:01/11/05 22:15 ID:R2aDsrCO
白松がモナー
15名無しでGO!:01/11/06 00:51 ID:2pANJi7N
>>13
非国民。氏ね。
16名無しでGO!:01/11/06 00:54 ID:q9BKbvwl
>>15
お前が逝ってよし!なんなら現地へ逝って来い!
17名無しでGO!:01/11/06 01:27 ID:U4/KCbm4
>>13 >>15-16
仙台地区のラッシュは701なかったらかなりきついかもしれぬ。
だから>>13の意見はもっともだと思うけど。
18:01/11/06 02:42 ID:8SbFIFAO
ちゃんと箱が電気でうごいてるんだからいいでしょ、けっこう速いし、いっぱい
乗れるし。何か問題が?という発想で作ったとしか思えんのがいや。
西の新快速は言うに及ばず他のJRでも最近の九州の新車や北海道のU-SEAT付、
私鉄でも富山地鉄や秋田内陸縦貫等”なんとか乗ってもらおう”としていろいろ
やってるのがわかるんだけど、701にはそれが全くないと思う。
でも東でも熱海、伊豆方面には東京からアクティーなどいい車両が走る。なぜ?
新幹線が東海だから、としか思えん… 仙台なんて車との競争があるんだから
もうちょっと気合いれてもいいのでは?
19仙台住人:01/11/06 03:06 ID:smTBgiHQ
 >>18
仙台の交通事情を知らない人は無責任な発言はしないで欲しい。たしかに仙台に限らず地方都市は車社会だが
  それだけに朝晩の交通渋滞はすさまじく、日中20分で行けるところが1時間以上かかる。雪でも降ろうものなら
  2時間かかることもある。それゆえ雪の日は車通勤を止め列車通勤にかえる人がたくさんいる。
 (雪による事故もこわいしね)現地の事情を知った上での発言をするべきだと思う。
20:01/11/06 03:33 ID:8SbFIFAO
>>19
あ、知ってます。住民にとって大切な交通機関であるからこそ、乗る人にとって
魅力的な車両(ヲタの人だけじゃなくてね)の開発を望みます。
”雪だからしょうがねーから電車”じゃなくて”電車のほうがいいから”と
言ってもらえるように。近距離にあの車両が十分なのはよくわかってますが
(込んでるときはあれがいいのも)、たとえば鹿島台や小牛田に行く人には
もっといいサービスがあってもいいのでは?
21名無しでGO:01/11/06 03:42 ID:smTBgiHQ
>>20
  ちなみに小牛田近辺のビジネスの中心は古川に移り、通勤客はほぼ100%新幹線通勤です。ご参考までに。
22:01/11/06 03:51 ID:8SbFIFAO
>>20
無理もない…かわいそうな小牛田…
23名無しでGO!:01/11/06 03:59 ID:QbkdaYND
"t"はキチガイなので放置したほうがいいですよ>>all
24別スレ1:01/11/06 04:20 ID:KJi3fRnz
漏れも仙台の住人です。701よく使います。
ここの>>1さんとかスレに賛同するみなさんに質問ですが、
じゃあ、701のデザインの改善案、ならびにそのポイントは?
参考までに教えて下さい。
25:01/11/06 04:39 ID:8SbFIFAO
>>23
おお、ここまで来たか!う〜ん、スレのタイトルで目をつけられたか?
いい感してるね。
とりあえず名前をつけて、問題を正面から言ってきなさい。
そうじゃないともう遊んであげないよ。”名乗らず無差別攻撃”は
ビンラディンと一緒。いちゃもんつけてるスレの内容からすると、
あなたは”東原理主義者?”

とりあえずスレからはずれてしまってスマン。
”701、最低”と本題に戻す。
26ソニックマニア:01/11/06 04:53 ID:OcKC+2Wp
    |
     |  なんで毎度、毎度こんなスレたてるんですかね?
     |
日M[]0∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
==−          ∧_∧< 時代の変化を許せないんでしょ?
   ∧_∧  / ̄\ (´∀` ) \______________
  ( ´∀`). /    ∇(   ∧_∧  /
  ( つ∧[]0    ┴ \「 (・∀・ )< 取り残された人間はいつもこうですね。
  |  ~~/.       日⊂    )  \____________
       /           \「  )
27名無しでGO!:01/11/06 04:59 ID:rV6rLrUV
乗ることないからどうでもいいよ
28名無しでGO!:01/11/06 05:29 ID:0CXEIBCJ
どうでもいいが、一ノ関付近できっぷをちゃんと買って乗ってるやつはいるんかね?(わら
29:01/11/06 09:47 ID:8SbFIFAO
おちてくやしいあげ
30 :01/11/06 17:28 ID:0kLBo60h
不思議と701系を批判する人は、701系が走っていない地区の人間であることが多いのれす。
でもかつてfj.rec.railで701系を必死で擁護していた九大の兄ちゃんが居たのれす。
あれはあれで不思議だったのれす。
31So What?:01/11/06 22:02 ID:gJ5AVInK
更なるコストダウンを図って大量増備の上で増結&増発をすれば良いのにね。
今後仙台に入れる分にはもうワンマン設備いらんだろうし、
非ワンマン車は全部MT比1:2にすればよろし。
32名無しでGO!:01/11/06 22:12 ID:6qoKRbBd
よく言われることだが
701系導入によって減車が進んだことの方が問題。
仙台近辺以外は2両編成が増えてしまった。
33名無しで郷ひろみ:01/11/06 22:15 ID:AO7dpoyB
701って西武ですか(ばく)
34名無しでGO!:01/11/06 22:23 ID:IqvUhl88
>>29
まぁ、その程度のスレだったという事だ。

>>30
普段乗らない人間というのは、まぁ大体は日常利用とは違った利用をするからね。
鉄入ってると特にそういう傾向にある。
35名無しでGO!:01/11/07 01:14 ID:xawAlodY
>>33
きっと誰かは言うと思ったヨ・・・。ヤレヤレ。
36:01/11/07 03:06 ID:ROMDE3GZ
>>34
ははは…鋭いなあ…両方とも。
37北陸住民:01/11/07 03:07 ID:zoha6rUN
食パンと交換してください。
38:01/11/07 07:59 ID:ROMDE3GZ
>>23
テロの背景が判明したので、一応晒しておく。
”JR西日本の車両VSJR東日本の車両”のスレの>57と>65を書いてるやつの
犯行であることが極めて濃厚。
どさくさにまぎれてこいつは”185系電車は静粛”などと言いたれ(俺はこの前
とちぎのG車乗ったがひどかったぞ。たまには自分で乗れ。)、しかも文句を
つけるやつには”ウザイ”で終わり。
束の身内と思われるが、もしそうであればそういう顧客に耳を貸さない態度と
独占にあぐらをかいたやり方が不評車701を生んだと苦言を呈しておく。
ひょっとして束ヲタの工房だったら、そういった態度では一生童貞を守ることに
なることを理解して欲しい由。
39名無しでGO!:01/11/07 08:03 ID:4nylYcIa
701投入線区の平均乗車時間って、どのくらいなんだろう?
もちろん日常乗る範囲ですが。
40名無しでGO!:01/11/07 08:14 ID:erHcRK8D
東北人の701系平均乗車時間は限りなく0に近いだろうよ。
俺の実家のやつらは701系導入に3年は気づいてなかった。
41ゆふいんのてつみち:01/11/07 08:37 ID:vYlAhaJf
701逝ってよし
42名無しでGO!:01/11/07 11:47 ID:1pOtAK80
どうせ18ヲタのたてたスレだろ(w
43束ネタだと:01/11/07 13:26 ID:/tV+CgDA
よく「E231逝ってよし!」っていうのも聞くけど、どっちが逝ってよしなんだろ?
まぁ個人的には701=E127>>>E217=E231=209だろうけど(走ルンですシリーズのみで比較)。
44名無しでGO!:01/11/07 14:02 ID:doPluYm2
 東北の普通でよく旅をするのだが、
 701以前、平日朝夕の普通列車は遅れまくりで、
乗り換えに間に合わないことが結構あった。
「4扉にしてくれ〜」と思ってた。
 701は2両が基本なので、ラッシュは辛い。
クロスを1両増結して、通学駅ではドア非扱い
するぐらいが丁度いいと思うのだが。
45お忘れ?:01/11/07 14:07 ID:2f1cMxI0
>>44
>701は2両が基本なので、ラッシュは辛い。
秋田地区:3両も基本だが、仙台地区:4両も基本だが。
46場内警戒:01/11/07 19:41 ID:q9PPH9UB
>>38
G車が静寂なのはDQNがいないためでは?
47名無しでGO!:01/11/07 20:30 ID:TYaNQB+O
車両なんかどうでもいいよ。
列車が定時に走ってくれれば遅刻しないからそれでいい。
列車にゆとりなんか求めていません。早く家に帰って、
こたつに入りたい。
48名無しでGO!:01/11/07 20:36 ID:yIm2PO/t
>>47
それこそ乗客心理。
49名無しでGO!:01/11/07 20:37 ID:2k0KlSg8
糾弾なんかしなくても、そのうち保線費をケチった線路とともに
寿命を迎えて、ただの昔話になる。
50名無しでGO!:01/11/07 20:38 ID:yIm2PO/t
だからさ、30分かけてマターリした客車より、
25分の電車で立ちの方がいいよ。居眠りしないし。

だって、列車でくつろいでも駅から家に帰るときに
どうせ疲れて寒いから。家に帰って、着替えてほっと
したいよ。
51名無しでGO!:01/11/07 20:45 ID:tkWFL7dl
4月の仙山線ダイヤ改正は719メインになっただけで
701はあまり入ってこない
455運用もわずかながら復活してるみたいだし
52名無しでGO!:01/11/07 22:09 ID:PoBL99Fh
age
53U-名無しさん:01/11/07 22:38 ID:hR6+es+A
仙石線で座席配置に関するアソケートがあったそうですが…
54名無しでGO!:01/11/08 00:12 ID:FiplBUvK
白石や大河原辺りのドキュソ高校生を輸送するには701系は
おあつらえ向きの列車だと痛感した今日この頃。
便所にはお約束の落書き。「オマ○コ」(藁
55名無しでGO!:01/11/08 00:18 ID:mnQ9M16v
>>53
選択肢
A.今のままでいい(4ドアロング)
B.椅子は無くてもいい
C.わからない その他

・・・だったりして(W
地元ユーザ対象のアンケートなら、ロング派が多いのでは?
56名無しでGO!:01/11/08 00:51 ID:2K14u59b
701系は1997年2月に全廃されました。
よって議論することは何もない。懐かしむだけだ。
以上。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 終 了 △▼△▼△▼△▼△▼△▼
57多摩っこ:01/11/08 02:11 ID:UKHpFVvR
>>56
逝ってよし!それは西武の方じゃ!
58名無しでGO!:01/11/08 13:48 ID:sr4s/GNt
ほんと、”t”って奴はキチガイだな。
こんな奴に好かれなくて701系も幸いだろうに(w
59 :01/11/08 13:49 ID:PYRumbNH
>>58
禿同!
”t”のような知恵遅れに好かれると500系のようになるからな・・・。
60名無しでGO!:01/11/08 13:51 ID:sr4s/GNt
>>59
本当ですね。
”t”みたいのがいるから鉄道マニアのイメージが大きく損なわれてしまうのでしょうね。
61 :01/11/08 13:54 ID:Jm/3uTeg
701系を最低呼ばわりする前に自分を省みて欲しいものですね>t
自分が最低なのをご存知ないのでしょうか?(苦笑
62名無しでGO!:01/11/08 13:55 ID:sr4s/GNt
>>61
所詮”t”は知恵遅れですからね(これまた苦笑
63名無しでGO!:01/11/08 13:57 ID:Zh7af6Wc
>>61
同感。鉄道のことばかり考えず、たまにはスポーツでもしたら?
彼女もできないわけだ・・・
64t:01/11/08 13:58 ID:bBEx/Zmd
僕が何か?
65名無しでGO!:01/11/08 13:59 ID:jkKaMx56
地元高校での701系アンケート調査を発見!!

http://hb5.seikyou.ne.jp/home/r-hanawa/hanawaline/701r.htm
66沿線住民:01/11/08 14:05 ID:3c4EQBha
この電車、雨が降るとモーターの出力が大きいのと車体が軽いのとで
よくスリップするよ。運転手に聞いたら「出だしはいいけれども悪天候
のときはフルノッチできない」と言ってたよ。
仙山線でも作並まで入っているけれども北仙台〜陸前落合間や熊ヶ根〜
作並間でよく車輪スリップしているよ。
あと本線でも時たま雨天時にスリップしているよ。
車体も強風時にミシミシなるしで立派なコストダウン車だね。
10年後に更新か、209系のように価格半分、寿命半分ってか?
67名無しでGO!:01/11/08 14:06 ID:Zh7af6Wc
> 質問3  座席数が少なく、着席できない           55人(38%)

こんなの、都会じゃ当たり前なんだが、何か?
68名無しでGO!:01/11/08 14:08 ID:N24QBFam
人間って贅沢だねえ。
田舎なんて、電車走ってるだけでもありがたいと思わんの?
都会の人間がギュウギュウ詰めになって得た利益を田舎に回してるから
田舎ものは電車に乗れるのだよ。

田舎ものどもよ、文句があるなら、JRから経営分離して、自分たちで運
営したらいいじゃん。できるもんならね(ワラ)
あー、やれやれ、田舎ものは、自分で金出さない分際で文句ばかり多い
からやんなるぜ(ワラ)
遠距離でも下宿しなくて済むようにしてやってんじゃん。
それだけでも大きいと思うけどね。
69名無しでGO!:01/11/08 14:09 ID:N24QBFam
>>65
>私陸中花輪(当時高3)が

なんだ、掲示板荒らしのアンケートじゃん。
本当かどうか怪しいもんだ。
7065:01/11/08 14:12 ID:jkKaMx56
>>69
この人荒らしなの?
詳細キボンヌ。
71名無しでGO!:01/11/08 14:14 ID:N24QBFam
検索したらわかるよ。
東北系の掲示板じゃちょっとした・・・(以下自主規制)

ま、関西系で言えば、阪神○○線とかのレベルかな。
べきヲタです。
72名無しでGO!:01/11/08 14:29 ID:jkKaMx56
http://www.tcup5.com/514/t99.html

ここの板が昔荒れてた時は、漏れもROMしてたよ。
陸中○輪を含む東北の701否定派鉄ヲタ集団と、関東・関西の
肯定派鉄ヲタ2人が禿しいバトルをしてたな・・・
73名無しでGO!:01/11/08 14:56 ID:V3d3qwG3
>>68
>人間って贅沢だねえ。
>田舎なんて、電車走ってるだけでもありがたいと思わんの?

煽り口調だが、言ってることには同感。煽るつもりはないけどね。
贅沢つーか、身勝手だわな。
よりよいサービスを受けたければ、割増料金を払う、これ常識。
その選択肢すら提示しないで自己主張ばかりするのは、マジで阪神
なんとか線に代表されるような社会派べきべき危険ヲタに近いな。
どうせ川島本なんか読み耽って煽られた厨房あたりの主張なんだろ
うが。
74名無しでGO!:01/11/08 15:50 ID:sAi3HX0m
>>57
スレのタイトルにも>>1の書き込みにもどの鉄道の701系かは書かれてないな。
だから>>56が言うことも間違ってはおらん。

よってウザイから。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 終 了 △▼△▼△▼△▼△▼△▼
75名無しでGO!:01/11/08 15:58 ID:9iW6RJ5H
>>67-68 >>73
田舎たたきは気持ちいいネ。
76名無しでGO!:01/11/08 16:07 ID:CibjbhGc
801系も糾弾してください!!
77名無しでGO!:01/11/08 16:19 ID:c+2d9pNP
>>69
漏れは「陸中○輪ライン」かなり好きなんだけどなー。
こうやって陰で叩かれてたのはちょっとショック。
あそこの管理人、大学院でも鉄道利用の研究をしてるみたいだし
なかなかの切れ者だと思っていたが・・・。
78名無しでGO!:01/11/08 16:35 ID:u8rGy8Cd
>>77
ていうかさ、彼はただ鈍行にのって旅行したいだけなんでしょ。
鈍行に乗って旅行するのに不利なことは、全部ドキュソ扱い。
特急料金を是が非でも払いたくない、払ってられるか、というのが彼のスタンス。
単なる自己中だよ。
鉄道研究してる暇があるんなら、バイトでもして旅費稼いでからにすりゃいいん
じゃないの?まあこういうタイプは、口だけで、満足なアルバイトもできないよ
うな人なんだろうね。
79名無しでGO!:01/11/08 18:29 ID:hIHnsHXc
>>68
都会人こそ贅沢だろうが。
文句があるならゴミ処理施設も原子力発電所も全部地元に作れ。
米粒一つも作れんくせに田舎をバカにする資格はない。

>>78
HPの自己紹介ちゃんと読んでから言えよ。
彼はバイトをして貯めたお金で旅行している。それでサハリンにもロシアにも
行ってるようだし。

#こういう話と701云々は別個。
漏れは田舎人だけど701には不満も賛美もない。
80名無しでGO!:01/11/08 18:39 ID:2/cyt/fA
陸中埴輪
81名無しでGO!:01/11/08 18:55 ID:CUFUyXpy
>>68
あれ?
首都圏の電車が使う電気って、田舎で作ってるんじゃなかったっけ?
しかも、発電するために水をたくさん使うから、
下流の町の水道料金がやたら高い。
82名無しでGO!:01/11/08 19:00 ID:2/cyt/fA
日本の水力発電ってのは実は揚水発電だから水道料金と関係ないはず。
田舎で水道料金が高いのは一人あたりの設備負担が高いかそこの自治体がDQNなんだろう。
83名無しでGO!:01/11/08 19:04 ID:kqlnKjAd
>>81
首都圏の電車が使う電気の大半は川崎火力発電所でつくられています
その燃料は東京瓦斯が供給しています
84名無しでGO!:01/11/08 19:23 ID:FHCIutw/
こんなところに>>tの通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃数学┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚Д゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<t
85北東北在住:01/11/08 19:36 ID:jkKaMx56
>>79に禿胴!

それに>>78は一体何を見て氏を判断してるわけ?ロシア帰りに
高岡から盛岡まで北越急行&新幹線乗り継ぎで帰ったようだけど。
>>78は生活にゆとりが無くて、学歴コンプレックスの強い、
都市型真性ドキュソなんだろうね(劇藁
86415系@勝田電車区:01/11/08 19:49 ID:VZy6EsAo
701系ねぇ・・・
新車が入るだけまだいいんじゃない?常磐線なんかほとんど103系And415系だぜ?
もう一度言う。新車が入るだけまだいいんじゃないの?
87名無しでGO!:01/11/08 19:51 ID:XwGn035p
>>86
103系は置き換わるはずだが。
88告死天使:01/11/08 19:57 ID:spzHVEty
乗んなきゃいいじゃん!←仙台地区限定
89名無しでGO!:01/11/08 21:05 ID:laterMd8
北東北の鉄ヲタ派閥の前にガイキチが返り討ちに遭った辺りで


−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−
90名無しでGO!:01/11/09 00:17 ID:ztXtyORj
東北地区にも蝉クロス改造キボンヌ!
91名無しでGO!:01/11/09 01:13 ID:w4+FKFgd
agetoku
92名無しでGO!:01/11/09 03:15 ID:0vBX+HIS
首都圏の人間にしてみりゃ、地方ローカル線を抱えていなきゃ、もっと安く電車を利用できるのに・・・
という思いはあるわな。
ま、お互い様だろう。
93現役運転士:01/11/09 03:27 ID:EqaEdxh0
>>92
所詮、首都圏以外はすべて赤字。
仙石線でさえとんとんな状態なんですよ。
なら、安い車両、サービス低下があたりまえでしょう。
どんなにサービス良くなってすべての列車が満員になっても
黒字には絶対にならないんだから・・・。
公共機関ってことがなけりゃ、会社としてはすべて廃線にしたいはずだよ。
94名無しでGO!:01/11/09 03:44 ID:k4/I/9XT
>>84
あなたの成績

┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃数学┃理科┃社会┃モナ語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃ 2 ┃  1 ┃  1 ┃1 ┃  1┃  5┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     
95名無しでGO!:01/11/09 03:46 ID:0vBX+HIS
>>94
下手糞(プ
96 :01/11/09 03:48 ID:CR/C24O9
ひょっとして>>94は”t”か?


ほんと、ヘタレだね(w
97名無しでGO!:01/11/09 03:49 ID:0vBX+HIS
所詮”t”の力量じゃパクリも無理だということか・・・・
さすがオール1だけあるわ(w
98 :01/11/09 03:52 ID:s1X9CGLB
>>25
>いい感してるね。
何を言っているのか分からなかったが、これって「いい勘してるね」の間違いか?
いやぁ、小学生でも間違えないぞ。
99モナモナ:01/11/09 10:35 ID:Zt6m7Pev
もう、この手の18ヲタのたてたスレageるのやめません?
と、一応sageつつ提案してみる
100しお :01/11/09 15:05 ID:EvmUYtG0
 短距離なら701系でも十分。長距離は辛い。仙台から郡山までなら701系にずっと乗ることもできるけどね(福島で乗り換え)。そろそろワンハンドルマスコンの近郊型電車が登場してほしいなあ。
101名無しでGO!:01/11/09 17:42 ID:wj79SWDw
愛知県在住のドキュソ、氏ね
102名無しでGO!:01/11/09 22:50 ID:rM7RS+QC
701系は糞。俺は弘前からいなほに乗り換えた。そのいなほもボロイなあ
103名無しでGO!:01/11/10 00:43 ID:SVeLoMOz
701系はブレーキの音がやたら「キーッ」ってうるさいけど
オンボロちゃうんか?
104名無しでGO!:01/11/10 00:49 ID:1S1REJCX
701系と基本構造も使われ方もそれほど変わらない
Qの815系がそれほど叩かれないのは何故だろう?

放屁本線なんか、転クロのDC200を置き換えちゃったのに…
105名無しでGO!:01/11/10 00:54 ID:QqgakLTE
>>104
1:18だけで旅行する乗客が東北に比べて少ない(九州内はG豪遊券使ったりする人が多い)
2:乗車距離が短い(豊肥線は肥後大津まで)
あたりが理由じゃないかな?
106名無しでGO!:01/11/10 11:43 ID:/eb1XIea
701は悪い車ではないと思うが。
運用の仕方が悪いと思う。
107名無しでGO!:01/11/10 11:44 ID:EirweMND
127系は酷く叩かれるというか、叩かれていないのと対照的。
108名無しでGO!:01/11/10 11:46 ID:lYwJsQOl
105 確かに俺も九州では豪遊券が多いな (東京からの往復は飛行機超割)
109名無しでGO!:01/11/10 16:15 ID:1nUVtAev
>>104
1.宮地(一部豊後竹田)直通はまだクロスシートもあるDCが運用につく
2.もともと熊本の市電がロングで、ロングにたいして抵抗も少ない
3.(これが最大の理由かもしれないが)最高速度120km/hで速くなった
4.昼間に限っては減車されたとはいえ、大概座れる

豊肥線は苦情がないのはわかるとしても、鹿児島線や日豊線からは苦情が
ないとはいえないと思う。
815系とは直接関係ないが、タダ乗り防止のため、無人駅で降りる客を全て
扱ってからはじめて入り口側のドアを開けるシステムは不評だったりする。
(このシステムは九州独自だと思うが、もしかして東北でもやってる?)
110名無しでGO!:01/11/10 23:54 ID:RYhuHyAn
1ですが、私は18ヲタでわありません。悪しからず。
111名無しでGO!:01/11/10 23:58 ID:Ok2XLSDX
>>104
大分については815だけでなく415・457(475)・717も混じる、というのもある。
もっとも大分所属の415にもロング改造車が混ざった、との噂もありますが・・・。
112中央東線:01/11/11 00:32 ID:LHr2AAZ+
>>83  逆です。首都圏のJRの電力の大半は信濃川のJR発電所で発電され高圧線で送電されています。川崎火力は公害問題で能力を削減して東京電力からの買電をふやしています。そこに目をつけた日石三菱と東京ガスが川崎に発電所を作ることになったのです。
113名無しでGO!:01/11/11 00:45 ID:enC0PL8R
701系はいい列車。

数多くの鉄道本の著述者が「701系はロングだから駄目」とぶち上げるから
ヲタも呼応する。まず、701系よりも関連本「焚書」が先だ。
114名無しでGO!:01/11/11 03:13 ID:uzAuNR72
>>107
18ヲタが新潟地区でよく使うのは「MLえちご」。
そのためかE127を使うケースは少ない。
それと長岡まで入るのは長岡発朝方と新潟発長岡行き最終の1往復だけ。
羽越本線も昼間時が中心だが、ヲタは確実にクロスシート車が当たる村上以遠直通のディーゼルに乗るので問題にしていない。
それと使われ方自体もちょうどいいみたいだし、新潟では苦情が少ないのも納得。
115名無しでGO!:01/11/11 07:29 ID:BOYCMS3e
>>112
ttp://www.sankei.co.jp/databox/paper/9705/html/0530side01.html

 JR東日本は、電車運転用に川崎火力発電所(五十三万キロワット、川崎市)と
水力発電所(四十五万キロワット、新潟県小千谷市と中魚沼郡)を所有。
 約一千三百六十キロメートルの送電線を山手線などに張り巡らせて、
同社の電気使用量の約六割を供給している。

 古い記事だが、これで信濃川発電所が「大半」になるの?
 出力でこうなのだから、発電電力量で言ったらさらに差が出るはずだぞ。
116名無しでGO!:01/11/11 07:29 ID:D6umncZP
高崎支社管内と日光線の107系も嫌な電車でする
でも165系足回りなので乗り心地は最高だが、
117名無しでGO!:01/11/11 07:35 ID:Q7ynrkrd
>>116
701系と構造は変わらないのに107系の悪口ってあんまり聞かないよね。
空転しやすいから吾妻線系統にあまり充当されないって本当?
118名無しでGO!:01/11/11 07:43 ID:BOYCMS3e
>>117
107系の運用線区は18ヲタが乗る路線じゃあないから。
しかし、塗装センスがなってないわ、初期型の窓配置は
ダメダメだわ、ほんのちょっと気を使えばいい車なのに。
119名無しでGO!:01/11/11 08:15 ID:4xc2t5+w
107系はセミクロスシートです。
120名無しでGO!:01/11/11 14:35 ID:htMvOUW3
晒しage
121名無しでGO!:01/11/11 21:19 ID:hib3/wA+
107系は165系の血が移植されてるので
たたかれません。
122名無しでGO!:01/11/12 01:01 ID:+gtZTgAa
E231系が許せても701系が許せないのは何故だろうか・・・?
123中央東線:01/11/12 11:18 ID:RgwOXFFp
>>115
 確かに古い。川崎公害訴訟での敗訴、及び川崎火力の老朽化により発電量を削減している。 
124名無しでGO!:01/11/12 11:20 ID:ZlLEkARM
>>123
数年前に天然ガス式に改めましたけど・・・
今では東ガス最大の需要家ですよ
125名無しでGO!:01/11/12 11:38 ID:XRzAqqbv
50系客車の時クレームたくさんあったの
126名無しでGO!:01/11/12 12:02 ID:Z4bDd30m
>>125
ないよ。
127名無しでGO!:01/11/12 12:48 ID:BOCOfdpP
まだこの糞スレあったの
18ヲタは要らねえよ逝け
128名無しでGO!:01/11/12 12:59 ID:p3MZLvxP
電車自体よりも、車両の回転が悪いのが問題。
束の守丘支社、ヌマクナイに折り返しの4連が停まってるのに、野辺地から来た超混み2連を平気で盛岡まで走らせやがった。
最後の1区間なんて、地下鉄級の混雑。
もっと上手く車両を回せば効率化できるのに赤字赤字と騒ぐなよ。
守丘支社逝ってよし。
129名無しでGO!:01/11/12 13:00 ID:Idtgn9YB
701系はいいよ。東北の旅情にぴったり・
文句はゆるさん
130名無しでGO!:01/11/12 13:01 ID:VltzEo8A
>>128
四両にしたらワンマンにできない。
そのあたりも考えよう。
131名無しでGO!:01/11/12 13:07 ID:mXK9+Yxn
東北の辺境に701系なんてぴったりじゃん
132128:01/11/12 13:07 ID:p3MZLvxP
≫130
なぜかヌマクナイ以北はワンマン運転しない。
しかも八戸方面からの直通はヌマクナイ〜盛岡もワンマンしないのだ。
盛岡以北でワンマンするのはヌマクナイ折り返しのみ。
どうだ!逝っていいだろ!
133名無しでGO!:01/11/12 13:12 ID:VltzEo8A
>>132
毎日地下鉄並に混雑するのか?
たまたまその日が混雑していただけかもしれない。

そのあたりがわからないとなんとも言えない。
134 :01/11/12 13:14 ID:ZlLEkARM
>>132
沼宮内以北が無人駅だらけなのに対して
以南は駅員配置やら委託やらで人がいるからだよ
135名無しでGO!:01/11/12 17:48 ID:yL2vnuyx
もう701系には慣れるしかありません。
136名無しでGO!:01/11/12 18:03 ID:3w5iMgOc

tか?(w
137名無しでGO!:01/11/12 23:12 ID:kasAH2pS
>>134
そーそー。特急停車駅にしか人いないからね(w
一戸、二戸、三戸、八戸、三沢、野辺地、浅虫温泉、青森。
小湊と東青森は知らん。
138名無しでGO!:01/11/12 23:25 ID:gRv4lub5
本日国会で701系擁護派は全員死刑とする法案が可決されました。
尚、701系は全てスクラップにされます。
139終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/13 01:16 ID:03gXH/5N
>>138
だからとっくにスクラップになってるって。
ツーかむしろ西武ヲタなら誰でも知っている事実だよ。

ついでに言えば、構造改革のこの時代に、アンチ701の方がやばいんじゃないの?(藁
国が率先してスリム化を推し進めている(やってるかどうかは別にして)訳だし。
140名無しでGO!:01/11/13 01:50 ID:yBENp9BZ
>>139
西武ネタはもう飽きたヨ。
141名無しでGO!:01/11/13 01:51 ID:+H+1+VZ2
ていうか、盛岡地区!!いい加減、増結しろよ・・
142名無しでGO!:01/11/13 02:31 ID:yBENp9BZ
走ルンですage。
143名無しでGO!:01/11/13 14:40 ID:PFryPCUl
守丘支社の臨時電車(八戸以北)では、普通列車に予備の485−1000が使われる始末。
つまり、青森運転所に住んでいながら、使うのは岩手県ばっかり。
ある時は、仙台電車区から701を借りてた。

ど〜なってんだ。量産型じゃないのか?
絶対あれは数足りてない。やっぱり悪いのは束だ。
K島氏ではないが、やっぱり束はやる気無い。
144名無しでGO!:01/11/13 14:46 ID:oTPdZ4IM
Suica、早く使いたいなぁ。
145名無しでGO!:01/11/13 14:47 ID:JmO3TA5I
>>143
>K島氏ではないが、やっぱり束はやる気無い。

田舎の分際でよぉ、都会で稼いだ金で走らせてやってる電車だぜ?
何贅沢言ってんだよ。

やる気出してもらいたけりゃ、金出せや。
146名無しでGO!:01/11/13 14:53 ID:PFryPCUl
≫145
せっかく効率化に適した電車なのに、それを使ってわざわざ無駄遣いしてるってことだ。
まさに本末転倒。
147名無しでGO!:01/11/13 14:57 ID:XUPw49SK
何回もがいしゅつだが沼宮内と一ノ関で終日4連が昼寝してるんだな。
運用が悪いのかはじっこまで行って戻ってこれないようだ。
148名無しでGO!:01/11/13 14:59 ID:JmO3TA5I
>>147
たまらんね・・・そんな便、削減しちゃえばいいのに、やらないのは、
走らさなきゃいけない理由でもあるんだろうね。
149名無しでGO!:01/11/13 17:47 ID:YxbQ1iNX
>>147
予備かな?
…の割には雪害でも代走しないな。
大穴で盛岡客車区に留置できる明きがないとか?
150名無しでGO!:01/11/13 20:09 ID:okl2atMu
>>123
川崎火力は1・2・3号機の更新が終わってカナーリ出力アップしたはずだぞ。
4号機更新はヤメたらしいが。
まあ、701系とはあまり関係ないか。
151名無しでGO!:01/11/13 22:48 ID:DGKQSLmw
走ルンですage。
152名無しでGO!:01/11/13 22:58 ID:wYUww1/w
>>114
てことは、上野〜仙台に夜行快速ができれば
18キップァァのクレームは相当鎮まるということかな?
153ゴノレゴ:01/11/14 00:11 ID:gmvkYQpu
そんな事より聞いてくれよ>>1よ。
それとあんま関係無いけどさ。
この間近所の仙台駅逝ったんです。仙台駅。
そしたらなんか人がいーっぱいで電車に座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、701系増備とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。バカかと。
お前らな、701系ごときで普段乗ってない電車に乗ってるんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で701系か。おめでたいな。
よーしパパロングシートに座っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、青春18切符やるからその席空けろと。
仙台近郊の電車ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
クロスシートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供はすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱ455系だよな、とか言ってるんです。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、455系なんて今日び流行ねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、455系だよな、だ。
お前は本当に455系に乗りたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、ロングシート嫌なだけちゃうかと。
仙台近郊通の俺から言わせてもらえば、今、仙台近郊通の間での最新流行はやっぱり
417系。コレだね。
417系グリーンライナーカラー。コレが通の乗り方。
417系ってのは直並列抵抗制御が多めに入ってる。
そん代わり配置車両数が少なめ。コレ。
で、それにグリーンライナー塗装。コレ最強。
しかし、これに乗ると次から走ルンですに乗りたくなくなるという危険も伴う、
諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあ、お前ら18ヲタは719系にでも乗ってなさいってこった。
154名無しでGO!:01/11/14 00:24 ID:VQnj4W48
おさがりの直流車もあったっけ。駅は新しいのにね・・・。
155場内警戒:01/11/14 00:25 ID:Azjy87PC
>>154
サザエさんタイプだっけ?
156名無しでGO!:01/11/14 00:26 ID:Y4xPSWwv
>>153
717は?
157名無しでGO!:01/11/14 00:31 ID:VQnj4W48
>>155
Yes!
158名無しでGO!:01/11/14 02:59 ID:9DDzbxeQ
>>143
E751系の代走用で普段放置されてるんだから、別に問題無いと思うが?
それに花火大会輸送の臨時だから、ある程度の輸送力も必要。
701系2連じゃ大幅に積み残すよ。
159:01/11/14 03:33 ID:FX9mhozH
おおお、久しぶりに帰ってきたら楽しいレスがいっぱい!
(本人よん。IDでわかる?)
落ちてるのであげとこう。
160:01/11/14 08:11 ID:FX9mhozH
>>136
そー思ってる人がいっぱいいるつーことだ。
161名無しでGO!:01/11/14 10:25 ID:9IKnOaq+
>>156
吉野屋コピペにマジレス
カコワルイ(w
162名無しでGO!:01/11/14 11:12 ID:UACxnTiZ
デュアルシートってのはどうだろうか?
確かどっかの私鉄で無かったっけ?
163名無しでGO!:01/11/14 11:16 ID:OVlus7H6
>>162
近鉄のL/Cカーのことと思われるが、デュアルシートに知的財産権が発生しているので
束がやるとは思えん。それにL/Cはすわり心地悪いし。
164名無しでGO!:01/11/14 12:36 ID:OVlus7H6
>>163
自作自演になってしまったが、特許公報を検索できたのでageておく。

ttp://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=13&sFile=TimeDir_12/mainstr1005708863399.mst&sTime=0
165名無しでGO!:01/11/14 12:41 ID:B2L749DI
リアル厨房の”t”ってマジでウザイね・・・・。
166名無しでGO!:01/11/14 12:42 ID:lGnmaFWN
>>162
L/Cカーは座席定員が減る(ドア間7→6人)のだが、そのことは
クロスシートヲタの論理からは抜け落ちているな。
167:01/11/14 12:52 ID:FX9mhozH
>>166
知らんかった…ヲタの論理というより、クロスの利点が減ってるのは確か。
168名無しでGO!:01/11/14 12:54 ID:ElA23v8+
L/Cは座席数が少ないのとすわり心地が悪いのは致命的だな。発想自体はよかったが。
同様にKQのツイングルもラッシュにも行楽にも対応できるクロスシートと言うのがウリだったが、やはりこちらも座席数が少なすぎるので固定クロスになった。
ひとつの車両にいろんな機能を乗っけようとしてもうまくいかないんだね。
169名無しでGO!:01/11/14 13:05 ID:dI1TgKsU
>>168
どうもそういう結論になりそうだね。
そういう意味では椅子の降りてくる京阪5000は優等生。
170名無しでGO!:01/11/14 13:12 ID:UAoR7Ny/
デュアルシート・ツイングルシートがダメとなると関空快速用の223-0とかこの地域でもキハ110シリーズなどで見かける2−1配列がいいのかなぁ・・・。
これも座席定員が減るという欠点があるけど、ボックスでは気動車で採用済みだし。
関空快速みたくこのシート配列で転換クロスなら上出来だろうけど、束がするとは思えぬな・・・。
171名無しでGO!:01/11/14 13:52 ID:wemV7Z1n
妄想的案として「シートの(幅もピッチも)狭い固定クロスorボックスシート」なんてどうでしょ。
ラッシュにはきっちり座る(らざるをえない)し、閑散時は大きく人数が減るので2人がけにならずゆったりめ。

もっとも、これは名鉄がかつて失敗したらしいですが・・・
#一般的に座席が全部埋まる前に立ち客が出ることからヒントを得た
172名無しでGO!:01/11/14 15:30 ID:4k+K952C
走ルンですage
173名無しでGO!:01/11/14 15:48 ID:OVo3cz1e
>>168>>171
アイデアは素晴らしいんだけど、やっぱり乗り心地が悪いというのは致命的だよね。
座らない方が楽、なんてシート(ツイングルなんて最悪)ならロングでいいよ。
無理をしちゃーいかんってことかもな。
174名無しでGO!:01/11/14 16:22 ID:DSjRlotc
>ひとつの車両にいろんな機能を乗っけようとしてもうまくいかないんだね。

583系などもその例。
175名無しでGO!:01/11/14 18:17 ID:jMF6bpVg
半室指定席車1両連結した編成を作るとか……

例:
1両目:半室指定席(北海道のUシートタイプ)+ロング
2両目:千鳥式セミクロス
3両目:オールロング+トイレ

こんなのはどうよ?
意見がいしゅつかもしれないけど……
176名無しでGO!:01/11/14 18:18 ID:0MX5AC9t
>>175
ワソマソができないという時点でアウト
177穴井:01/11/14 23:26 ID:BYMOioqc
こんなおいれてお弁当の売上落ちる

 弁当扱いの駅が廃業に。。。
178名無しでGO!:01/11/14 23:36 ID:agNWh7NM
>>177
その業者がNREに乗っ取られてNREグループ化が進む、というのもありなのでは?
179名無しでGO!:01/11/15 00:37 ID:tH6pdlBE
走ルンですage
180名無しでGO!:01/11/15 00:44 ID:QRS7CnmK
>>111
 分オイの415系ロングは確か門司港に移籍。
181:01/11/15 03:48 ID:MZikbqkP
701を糾弾というタイトルに戻すけど、同様の需要のために作られたと
考えられる九州の817との差はいったい何だろう?
182ヽ(´ー`)ノ:01/11/15 03:59 ID:5+nG2yJ8
>181

815系じゃなかったっけ?817系は筑豊線電化用で転クロ
183ヽ(´ー`)ノ:01/11/15 03:59 ID:1FnM0gvf
>181

815系じゃなかったっけ?817系は筑豊線電化用で転クロ
184:01/11/15 04:18 ID:MZikbqkP
>>182
うん、地方都市ローカル用車両の比較ということで。
185名無しでGO!:01/11/15 05:26 ID:A4kJw6l4
これから先、701みたいのが増えるとして、旅行にいって
主要駅から目的地までロングシートの走るんですに乗せられると
萎えるね。景色がどうでもいい東京では気にしないが。
国内は金も高くつくし、俺は最近は海外ばかりだ。
186名無しでGO!:01/11/15 21:17 ID:0W3CQBPc
走ルンですage
187名無しでGO!:01/11/15 23:32 ID:e9i43MJw
>>185
海外で701みたいなのってどおなの?
寒ぶうぇーじゃないやつで。100Km以上走るものってあるの?
188終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/15 23:43 ID:GMCbl4SH
結局ループなんだよな。誰か前スレ張ってくれ。
>>184ほか
秋田市と北九州市に頻繁に逝っている身として一言。
福岡・北九州市(最近経済界では名古屋に告ぐ「4大都市圏」に認定しようという動きすらある)
と東北を一緒に論じないでくれ。状況が全く違う。
列車の運用本数を見れば差は一目瞭然でしょ。
あと、補助金の有無についてもな。まあ、701につりあう線区はどう考えても
九州で言えば815運用線区(大分あたり)だろう。
仙台についていえば、話は多少変わるけど、あそこへの投入を文句言う奴はまずいないだろうし。

ついでに、817自体乗ったけどあまりイイ代物じゃなかったぞ。座り心地最悪。
189名無しでGO!:01/11/15 23:44 ID:TMEyAQzh
>>188
ヨ231よりも?
190終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/15 23:45 ID:GMCbl4SH
>>187
知らん。俺は欧州に結構逝くけど701みたいな運用は見たことない。
要因の一つとして「公共交通は赤字で当然」という考え方があるからだと思われ。

ただし、本数は日本の東北と比べても少ないところも結構ある。特に英国。
191終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/15 23:46 ID:GMCbl4SH
椅子の座りごこちの話?>>189
純粋にそれだけならば、自分的には
701>>>>>>817>>E231って感じの評価をしている。
192名無しでGO!:01/11/15 23:47 ID:JxusbhGr
>>187
地下鉄以外はロングシートって見ない気がする。
あるのだろうけど。
193名無しでGO!:01/11/15 23:49 ID:5MvFxbKr
日本の通勤車を優等列車として走らせてる国もあるよね。
インドネシアとかタイとか。
194名無しでGO!:01/11/15 23:57 ID:PPFwhw9W
上を見てもキリがないし、下を見てもキリがない。
その人がどう感じるか、だよ。
195:01/11/16 03:03 ID:VeOtyzdw
>>188
そんなに悪かった?乗り心地…
196終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/16 09:38 ID:WyXdDpeV
>>195
乗り心地じゃなくて座りごこちのほうね。極悪だと思うが。
815を作った会社が同コンセプトで転クロを作ったんだなという印象しか持てなかった。
クッションが明らかに薄いし、キハ200時代とは比べる気にもならん。

きっと、束に転クロを作らせてもああいうもん作りそう(藁
197直方市民:01/11/16 09:42 ID:Lw/oWtM0
>>196
でも、新車が入ったってことで評判はいいよ。
キハのほうがいい、キハに戻せなんて人、みたことない。
198:01/11/16 09:43 ID:VeOtyzdw
>>196
そっか…よさそうに見えたけどなあ。カッコにこだわりすぎたか?

しっかし、痛いオチだ(九章)
199終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/16 09:45 ID:WyXdDpeV
>>197
電車だしね。その点は納得。スピードアップもしてるし。
すわり心地そのものについての意見を聞きたい>>197
200:01/11/16 10:07 ID:VeOtyzdw
おお、200だっ!
201名無しでGO!:01/11/16 10:11 ID:fQ8oFS8C
俺も>>197に同意ですな。
篠栗〜博多間を使う機会が多いんだけど、きれいになった気がする。
前は薄暗いジーゼルカー使ってたから。
すわり心地も、前よりいいと思うけどな。
202名無しでGO!:01/11/16 10:12 ID:fQ8oFS8C
あ、201は、俺の感想ね。

でも、最近、新車叩きが増えたような。新車になるとそんなに気に食わないのは
どうしてなんだろう。結局、古い車両の方をマニアは好むってことかな。
203名無しでGO!:01/11/16 10:37 ID:VugOfM01
秋田出身神戸在住のおれから言わせてもらえば、新快速223系のほうが逝ってよしだな。
204名無しでGO!:01/11/16 11:14 ID:mbJ/ajpS
>>202
>最近、新車叩きが増えたような
少なくともJRに於いては国鉄型マニアの存在が大きいと思われます。
何と言っても置きかえられるのは自分が愛する車両ですからね。
貶していないと気がすまないのでしょう。

例としてはE257系をひたすらパッシングしてやまない183系ヲタとか・・・。
205:01/11/16 11:18 ID:VeOtyzdw
>>204
う〜ん、ありゃただ単にカッコ悪いからそうなったのでは?
別スレでキハ110は好評でっせ。
206名無しでGO!:01/11/16 11:35 ID:/rRCQ6Fd
うん、確かに新車たたきが増えたな。
新車だからと無批判に賞賛するのも問題だけど、
古くて汚い(不潔な)センスの悪い国鉄車両が淘汰されて
新車になったことで評判がよくなってるのに、
「この機器は安物」「この化粧版は・・」なんて、どうだっていいところの
揚げ足取り的な批判が多いな。
国鉄型がなくなってよっぽど機嫌が悪いのかな。
207:01/11/16 11:40 ID:VeOtyzdw
昔のSLヲタの先輩方はD51やC57が来ると”またかよ、つまらん!”と言って
古いカマを求めて彷徨っていらっしゃったそうな…
新車、一般型を嫌うのは伝統芸能なのは確かですな。
208名無しでGO!:01/11/16 11:43 ID:2c7yxAun
新車が出ると→新車にケチをつける
それが廃止になる→群がる、惜しむ、泣き叫ぶ
それを置き換える新車が出る→ケチをつける
以下、繰り返し
209名無しでGO!:01/11/16 11:49 ID:mbJ/ajpS
DD51や50系客車も登場時にはパッシングされましたな。
210名無しでGO!:01/11/16 11:55 ID:Pxh8ojlo
>>209
なのに今度はそれを追っかけてるヲタ・・・しかも、撮影地に侵入して逮捕され、
撮影地にゴミをとっ散らかし、叫びながら走り回って撮影場所取りでケンカし
て御用。
頭悪いんだろうな・・・
線路沿いにあるうちの近所の家に忍び込んだアホヲタがいたからな。
連行される時に少々暴れたらしい。なんか、いかにもなハゲデブヲタで、歳も
いい歳っぽかったよ。
211:01/11/16 11:59 ID:VeOtyzdw
>>210
ははは…別スレでも書きましたが、昔小浜線で置石して本当に列車を転覆させて
救援車を引っ張り出して撮影したやつがいるよ。後日逮捕されたが。

で、701ってどうよ?
212名無しでGO!:01/11/16 12:03 ID:xDdbI6SR
電化反対同盟
こいつらはN本大学&W田大学連合の危鉄ヲタ集団
山陰線、小浜線を中心に脱線テロを繰り返し、救援列車の撮影をしていた
213名無しでGO!:01/11/16 17:34 ID:wut0O61g
糾弾応援age。
214名無しでGO!:01/11/16 17:37 ID:mbJ/ajpS
701系をいくらパッシングしても、乗るのは学生さんと18キッパーだけという事実は変らんと思うぞ?
215場内警戒:01/11/16 17:51 ID:A5u55PQ7
個人的な意見としては、
東北で701に乗ったときボックスでは味わえないようなまた別の旅情を感じた。
ボックスはボックスでまたいい雰囲気があるが、ロングの旅もまたよいものがあると思う。
216名無しでGO!:01/11/16 17:54 ID:krEWoCqK
>>215に胴衣。
「東北の文化」と考えれば、それほど腹も立たないかも。
217名無しでGO!:01/11/16 17:55 ID:0Y2FEj08
>>211>>212の集団の一味で、服役を終えて出てきたそうです。
218名無しでGO!:01/11/16 17:59 ID:XM3dXoEQ
>>212
スレ違いだけど、なんかそういう「危険な鉄ヲタ」っていましたね。
もう15,6年前くらいになるのかなあ。
それは置いといて、
>>214
現状はほとんどそうだと思う。高齢者は家族の誰かに乗せてもらうのが常だと思うから。
高齢者を山車にしてクレーをつけるのもヲタの仕業。
また、湯沢・雄勝地区限定セミロング車を入れさせたのも地元民ではなくDQNクレーマーヲタの仕業。
地元民は乗車できればいいと思っているから。
219名無しでGO!:01/11/16 18:21 ID:JrLHCOW8
>>218
あの〜、湯沢市長が701系投入時から何度もJR秋田支社に陳情してるんだけど。
市長がセミクロ改造に至るまでを語った記事が、地元広報にも載ったぞ。それに
特急があぼーんされたせいで、山形新幹線から乗り継いだ時の車両の落差が激しい
って声も、地元利用者から多数上がっていたそうだ。勝手にでっちageないで貰いたい。
220名無しでGO!:01/11/16 18:24 ID:g1BSVWI5
セミクロ改造ってのは特急置き換えだからで市長の陳情やクレーマーヲタはあんま関係無しかと。
221名無しでGO!:01/11/16 18:29 ID:krEWoCqK
セミクロス化をヲタの仕業と思いたくて仕方が無い奴が一人いるけど、
一首長が県外ヲタのクレームだけで動く訳なかろう。常識で考えろ。
222名無しでGO!:01/11/16 18:32 ID:qshNnK3t
首長は、票が、大事だから、高校生は、無視る。
223名無しでGO!:01/11/16 18:32 ID:av0ULFHz
>>218
ヲタのクレームごときをJR東が真剣に検討すると思ってるの?
224名無しでGO!:01/11/16 23:37 ID:WwriLANq
701系擁護派は出て行けage。
225名無しでGO!:01/11/16 23:40 ID:bXh4/1Dw
>あの〜、湯沢市長が701系投入時から何度もJR秋田支社に陳情してるんだけど。

その陳情は車と新幹線で行く(ワラ)

>>218
>高齢者を山車にしてクレーをつけるのもヲタの仕業。

いわゆる職業左翼チックだね。
226名無しでGO!:01/11/16 23:44 ID:enL4M7uF
いつまでも701系の是非について議論してるのも鉄ヲタぐらいだろう。
沿線では昔ほど話題にはならん。
227終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/17 00:37 ID:LRXH0FT8
>>219
湯沢市だったのね。親が湯沢市出身なんでちと嬉しい(藁
沿線の市長からクレームが言ったというのは地元の経済界から聞いたことがある。
ただ、湯沢市か横手市か特定できないところだったんだけど。

というわけで>>218
だから「こまくさ」専用に近い使われ方をしている。
逆に、東京の鉄ヲタ(18ヲタ)ごときがクレーム入れても束が聞き入れやしないのは、
他の線区にあのクロスが広がらないことから解るでしょ。

>>225
湯沢横手道路から秋田道でしょう。秋田新幹線はまず使わんよ。
228名無しでGO!:01/11/17 01:25 ID:Yp5gs46n
通学で5年ほど東北本線の701系を利用したが、これからの季節、
6時台の便はとにかく寒い。車内の窓は凍っているし足元が冷える。
何処からか隙間風が入ってくる。
雪と寒さでドアが凍って開かなくなったこともあった。
この寒さ、一度試してみて欲しい。
229:01/11/17 02:38 ID:0mvqz909
そういえば田沢湖線もセミクロスだったと思うが、あれも地元の要望?
それから仙台地区以外は今後やはりセミクロス(磐越西とか)になると
いうのはガセ??
230名無しでGO!:01/11/17 02:42 ID:+ByPHwxf
>>226
禿同。

>>227
>東京の鉄ヲタ(18ヲタ)ごときがクレーム入れても束が聞き入れや
>しないのは

一番はんかくさいのは、東京辺りからひょこっとやってきては文句を言う
マニアだ。鈍行で旅行する金しかないから文句言ってるんでしょ?
231:01/11/17 09:02 ID:0mvqz909
>>217
そういえば”見ブ”とかいうのがおったような…曖昧だが…
あれはREなんとかの一味とばっかり思っとったが、誤解だったか。
活動再開がないことを祈る。
232名無しでGO!:01/11/17 10:14 ID:c4AAiCNZ
要するに束はわざと最悪の車両701系を走らせて「早く着きたかったら特急
料金払って乗れ。特急のほうが快適だろ」て魂胆だろ。束は地元民に高い新幹線
特急に乗らせるためにわざと不評の701系を走らせたとしか思えない
233名無しでGO!:01/11/17 10:21 ID:UYu7IV2L
>>196あたり
正直言って、束でも817系のような座り心地の車両は開発しないと思う。
九州の車両は見かけは確かにいいが、815系、303系、817系は座り心地がかなり悪い。
815系や303系は走ルンですと似たようなものかもしれないが、817系はマジで最悪。
701系の方がはるかに快適だと思った。(実は701系も仙台近郊でしか乗ったことが
ないのだが)個人的にはE231系の座席もまあまあだと思うが、817系はそれ以下。
うるさい気動車(さらにキハ47は冷房の効きも悪い)に戻せとはいわないが、
ブラインドはないし、811系あたりと比べると内装ではかなり劣る。
私は815・303・817の3形式を九州版走ルンですと呼ぶことにしている。
234名無しでGO!:01/11/17 10:24 ID:UYu7IV2L
>>232
それなら問題なのは車両自体ではなくダイヤとかスピードの問題か?
701系もダイヤをうまく組めば今のような評判にはならなかったと思うのだが・・・
235名無しでGO!:01/11/17 10:27 ID:+Uuz3xhc
>>233
>九州の車両は見かけは確かにいいが、815系、303系、817系は座り心地がかなり悪い。

こちらではかなり評判が高いんですが。つーか、もうみんななれちゃって話題に
もならんですし。今までが酷かったからなあ。

>>233さんは評論家っぽい口調ですけど、毎日乗る分にはそういきり立つほどの
ことでもないと思いますよ。
236名無しでGO!:01/11/17 10:29 ID:+Uuz3xhc
>>232
>要するに束はわざと最悪の車両701系を走らせて「早く着きたかったら特急
>料金払って乗れ。特急のほうが快適だろ」て魂胆だろ。束は地元民に高い新幹線
>特急に乗らせるためにわざと不評の701系を走らせたとしか思えない

そう思うのなら乗らなければいいのであって(ワラ)

安く上げたいなら多少の不便や労力は覚悟の上。これ常識。
てことで、>>232は、文句をいうのがお仕事の社会不適合者でした。
はいお疲れさん(ワラ)
237232:01/11/17 10:50 ID:c4AAiCNZ
236>関西の新快速はたくさん来るし、客は多いし、サービスもいい。特急は長距離専用の客にしている
東北とは格が違いすぎるな。漏れは横浜に住んでいますが。地元民のひがみ
238名無しでGO!:01/11/17 10:56 ID:nW3NPcBE
>>237
新快速と比較してどうすんだよ?
239名無しでGO!:01/11/17 10:58 ID:6h4OUjpQ
>>236
>そう思うのなら乗らなければいいのであって(ワラ)

田舎に住んでたら電車なんてよほどのことないと乗らない。
ていうか、特急に乗るぐらいの遠出じゃないと電車なんか乗らないし。
だから、特急さえあれば十分。

>安く上げたいなら多少の不便や労力は覚悟の上。これ常識。

まあ当然だな。これがわからないのが鉄オタってことか。

あとは知らん。

>>237
新快速は15分に1本、端っこにいったら30分に1本ですが何か?
しかも京都〜大阪〜三宮間は混んでる。言うほど快適じゃないよ。
まあ、オタさんみたいに、ドアが開くや降りる客を押しのけて乗る
ような恥ずかしいまねが出来たらいいんだけど。
人間としてのプライドがね・・・そこまではちょっと。
この前、大阪駅で、いかにもオタ風の太った色白のやつが、ぶつぶ
つ何やら言いながら、行列を無視して、降りる客も眼中になく、
「座らなきゃ!どいて!どいて!!」といいながら必死で席取りし
てたな。そいつは座ると2席を荷物で占領して写真とりまくり、しか
もなんか電車の本読んでた。ウヒウヒご満悦だった様子だ。
俺は座れなかったので立ってた。かなり混雑した車内での出来事。
しまいには、携帯電話(かける相手もいないんだろうな〜)の着メロ
鳴らして遊んでたよ。
240名無しの番長:01/11/17 11:16 ID:iwDiT4IE
要は田舎は車社会で電車に乗る事は必要ない事だね。でも東京にいったら昼間は
渋滞だらけで仕方なしに電車乗る人多いよ。あと駐車場代が高いな。
大阪も似たようなもの
241名無しでGO!:01/11/17 14:00 ID:gUw1PKoQ
仙台の715系は座りごこちがよかったけどラッシュには向いていない電車だな
仙台の都会に701系はいらんよ。中央線の201系をもらって仙台に走らせてくれ。
交流に改造して
242名無しでGO!:01/11/17 14:06 ID:MAGTSWtC
>>234
東北は車両よりダイヤをまず何とかしる!というのには禿同。

>>241
直流車の交流化って、絶縁対策やらなんやらで結構金かかるのよ。
酉は七尾線の415系でいやというほど思い知ったらしい。
243名無しでGO!:01/11/17 18:10 ID:ABYfxzOz
>>241
禿同。確かに715系は出入り口が狭くて乗降に時間が掛かって
それが度々遅延の原因になっていたな。

あと、漏れは201系の交流化なんかよか、E501系を
走らせて欲しいな。ドレミ電車萌え。
244名無しでGO!:01/11/17 20:42 ID:5batijsN
>>243
超長距離普通列車復活か?
245終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/18 00:06 ID:cHuyH/GG
>>234
ダイヤつーか、減車こそが問題だと思う。ワンマンに出来ないからだろうけど。
>>237
東京と大阪を比べるならともかく(それでも混雑率が違いすぎて意味無いが)
仙台や秋田と京阪神を比べるのは明らかな誤りでしょ。
仙台は広島、秋田・盛岡支社管内は金沢・米子支社管内と比べろよ。
>>241
しばしば富山に逝ってるけど、
419には辟易とさせられます。新車入れろよと。
246名無しでGO!:01/11/18 00:13 ID:efWIf71t
糾弾応援age。
247名無しでGO!:01/11/18 00:14 ID:wY/+t9k/
>>240
そーだね。
でも、都会に住んでても、駐車場確保ができるところなら車で行くよ。
248名無しでGO!:01/11/18 00:18 ID:jX2qEewp
>>241
本ミフ車の場合、末期は長崎常駐になっていた・・・。
それほど大都市のラッシュに耐えられない車ということは確か。
249終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/18 00:25 ID:cHuyH/GG
もう一つレス忘れ。
>>229
そんな話は耳にしなかった(地元の要望)
恐らく、田沢湖線レベルの路線だったら減車した上で2連セミクロワンマンでも
十分にまかなえると思ったんじゃないかな?
逆に、いまの秋田みたいに大幅減車した場合、これでセミクロにしたら、
2連だとさらに積み残しが出てもっと悲惨な事態になる。

磐越西線はどうだろうね。東北線で使わないのならセミクロでもいいだろうけど、
共通運用っぽいしね(快速ばんだい用455って、単独運用だったっけか?)
250名無しでGO!:01/11/18 13:35 ID:wHbpndui
最近のJRのローカル線の電車の配置は、少し疑問に感じます。
(あくまでアコモの点でですが。)

札幌圏の721系が都市圏
    731系がローカル
仙台圏の719系が都市圏
701系がローカル
九州圏の815系が都市圏
817系がローカル

という風に着席サービスに優れた列車を都市圏に置いて、
立席サービス(?)の列車をローカルに配置する傾向に有ります。

ここで議論されている701系の場合は、かつて50系や12系の、
長大編成に日中ガラガラ、ラッシュ帯に混んで遅れるのが日常茶飯事だった
東北本線の列車がこの二つを解消された点は評価に値すると思います。

ただ、仙台都市圏が719系主流でローカルが701系になっているのが、
やはり18きっぷ等の長距離客が居るのも考えるとどうかと思います。
(現在、九州在住で日常の足ではない私が言うのも差し出がましいですが。)

近距離の折り返しの列車が701系で有るのは問題は無いと思います。
ただ、全てをこれにするというのはどうかと思います。
例えば、長距離の列車を701系○○番台とかにして、
セミクロスとかにしてくれれば良かったと思います。
(つづく)
251名無しでGO!:01/11/18 13:36 ID:wHbpndui
(つづき)
かつて、18きっぷで八戸〜上野まで乗った時は、
八戸〜(50系)〜盛岡〜(50系)〜一ノ関〜(417系)〜仙台〜(719系)〜
福島〜(715系)〜郡山〜(417系)〜黒磯〜(211系)〜上野だったような記憶が有ります。
注:715系は形式の記憶に自信無し。583系を近郊用に改造したやつ。

でも、多分今このスジで乗ったら、恐らく一ノ関までは確実に全部701系
黒磯までは701系or719系になると思います。
(所要時間は1時間位短縮されているはず)

こうやって、考えると幾ら何でも、東北縦断の粗方をロングシートで過ごすのは、
さすがにシンドイです。

ただ、この701系○○番台案は基本的に客車時代の筋を守りながらだと、
無理が有るのでしょうね。

やはり、日常の短距離の足という概念から考えると仕方の無い事なのかもしれませんね。
また、ここで早く701系をアボーンしろとか言っている人が居ますが、
運用のランコストが掛かり過ぎて筋自体アボーンされちゃったら、
地元の人にとっては最悪の結末で、益々人は列車から離れるし、
最後の最後は、路線毎アボーンされる可能性すら有りますからね。

それを考えると、フレキシブルな対応の出来るこの列車は存在価値があるのかもしれませんね。
先述の他の二つの土地の列車にしても同じ事が言えますね。
何か、上手く纏まらないや!
(おわり)
252名無しでGO!:01/11/18 18:39 ID:BTRjxJRE
ドア付近に座り込むドキュソがいなければ快適。

ステップ無くせ
253ひかり774号:01/11/18 18:43 ID:1SSEWOLH
はつかりのない時間は701じゃなくて、485-1000を走らせてくれないかなぁ・・・。
254名無しでGO!:01/11/18 21:17 ID:nZwVYa6u
>>251
列車自体は長距離を走っても、乗客自体は
短距離が中心なんだからいいんじゃない。
こういっちゃあ何だけど、東北に限らずローカル区間の客層を
一度しっかりと見たほうが良いと思うよ。最近ではお年寄りに
すら見放されつつある。残念だけど、今の徹底した合理化が筋に
合ってるんだよねえ、乗ってみると。
255名無しでGO!:01/11/18 21:19 ID:CdwEl7hj
>>254
そそ。長距離乗るのは18ヲタだけ。
256名無しでGO!:01/11/18 22:07 ID:yJtZJ9oR
昔は客車時代は最高8両までなかったけ。12系冷房客車も
257名無しでGO!:01/11/18 22:07 ID:P8xCaduM
256ゲットage
258名無しでGO!:01/11/18 22:07 ID:OZZE2hSe
高校生しか乗らん田舎はワム701で十分だ。
18キップユーザー? 安く乗れるだけありがたいと思え!!
259名無しでGO!:01/11/18 22:09 ID:YPazUn1K
>>254
>列車自体は長距離を走っても、乗客自体は
>短距離が中心なんだからいいんじゃない。

同感。長距離長く乗り続けるなら特急に乗ればいいじゃん。
ていうか、鈍行にそんな乗り方するの、キショヲタぐらいでしょ。
260名無しでGO!:01/11/18 22:37 ID:Up4fzKhA
別に701系だからどうとか漏れは思っていないが、
漏れは週一、二で一ノ関〜盛岡つかってるぞ
これって結構長距離ちゃう?
261名無しでGO!:01/11/18 22:39 ID:GGrOt1RS
>>260
新幹線に乗ればいいのに。
俺、週2で新花巻〜盛岡間を利用するけど、新幹線だよ。
鈍行なんて悠長なことしない。そんなに暇じゃないから。
262名無しでGO!:01/11/18 22:40 ID:Xf54o2HH
110km/h運転でスピードアップきぼーん。
263名無しでGO!:01/11/18 22:42 ID:0jItMuBV
>>261
新花巻ー盛岡は普通新幹線に乗るな。
264名無しでGO!:01/11/18 22:47 ID:Xf54o2HH
701系と関係ないが、パターンダイヤきぼーん。
特急も走ってないから、簡単にできるのでは?
265名無しでGO!:01/11/18 22:52 ID:V+9MLBPL
>>261
そういうのを大きなお世話という。
266名無しでGO!:01/11/18 23:13 ID:5qHIPgMe
>>260だけど
運賃より多く特急料金払う気になれない。
267名無しでGO!:01/11/18 23:16 ID:GGrOt1RS
>>265
そうかもね。
でも、わざわざ安い移動手段を選んでおきながらいちいち文句言うのも
どうかと・・・
安いならそれなり、てのは当たり前じゃん。
それが嫌なら共産主義国へどーぞってこったな。
268名無しでGO!:01/11/18 23:21 ID:Ls70Mx4a
接客設備の悪い車を延々と使い続ける位なら
線ごとあぼーんしてくれた方がすっきりする。

ところで701叩きを叩く奴等、何様だ?
自分が社長でもねーくせに。
それ以前にスレの主旨から外れているので消えろよ!!
269名無しでGO!:01/11/18 23:22 ID:V+9MLBPL
>>267
>>265
>別に701系だからどうとか漏れは思っていないが、
ってちゃんと書いてるじゃん。(藁

よって晒しage
270260:01/11/18 23:24 ID:5qHIPgMe
>>269
ちなみに>>260>>266>>265です。あしからず
271名無しでGO!:01/11/18 23:27 ID:B69iJOHb
盛岡〜一関ならはっきり言って車が一番早い・・・
つうか、一関駅前渋滞ひどすぎ。駅から出られねえよ。
人口何人よ?
272終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/18 23:27 ID:hXoAPyDv
>>250-251
18ヲタはあくまで「おまけ」だということは自覚して欲しい。
それらの人間のために車輌運用をどうこうすることは本末転倒。
んで、ローカルと都市圏の件だけど、ワンマン対応かどうかという点を
考えてもらえば容易に理解できると思う。
たとえば仙台圏の場合、ワンマン非対応の719を長距離運用につかせるのは合理的でない。
九州は815と817を間違えているようだけど、それを考慮した上でレスすると、
筑豊エリアと熊本・大分エリアのランニングコストの違いを考えればやむを得ない。
快速運用がある線区に転クロを入れているだけまだ評価できるかと。
筑豊だって815が入っていてもおかしくないと思うので。
あと、札幌圏については731が711置き換えで製造されたという事情によるかと思う。
大体、それほど問題になるほど731運用が多いようには思えない。
また、JR北海道はS切符発行でわかるように、中長距離は特急と考えている
会社の方針もあるだろうと思われ。
273名無しでGO!:01/11/18 23:27 ID:6g2FKKUs
>>268-269
どうしてそんなに感情的になるの?何かやましいことでも・・・

安い交通手段を使えばしんどいのはあたりまえ。
これ常識。
274名無しでGO!:01/11/18 23:30 ID:0jItMuBV
>>271
一ノ関駅前ってそんなに混んでる?
昔に比べてかなりさびしいぞ。
275名無しでGO!:01/11/18 23:35 ID:B69iJOHb
>>274
通行人は少ないが車だけは多い。つうか、たいした交通量でもないのに渋滞しまくり。右折レーン一切ないし。
市中心は342(厳美道路)だから、むしろ高速道路だと渋滞無しでダイレクトに市街地。
276名無しでGO!:01/11/18 23:37 ID:mFj/zj7K
>>273
>安い交通手段を使えばしんどいのはあたりまえ。
>これ常識。

同感。
277名無しでGO!:01/11/18 23:37 ID:UIyXIfTj
>>273
素直に昔のほうが居住性が良かったからですが、何か?
尤も利用者も分かってて年々減っているからマターリはして来ているガナー(W
278名無しでGO!:01/11/18 23:40 ID:+zrtKXXs
>安い交通手段を使えばしんどいのはあたりまえ。
>これ常識。

時間でしんどいのは納得行くが
設備面でしんどいのが許せないのだよ
279名無しでGO!:01/11/18 23:41 ID:FZH/B1l+
>設備面でしんどいのが許せないのだよ

だから新幹線に乗ればいいのさ。
280名無しでGO!:01/11/18 23:41 ID:DHgGeubl
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ___    │ ヽヽ               逝ってよし!         >   ∧=∧
       / ───   ---- \  /______________/  _∩(゚Д゚ )
     ノ   /│\       _/                          __|= = = =|___
                                              _==ニ二 ∩~ ̄ ̄ヽ \_
                                              /Ζ~~7  |   ☆    |  | ]--
三三三三三三三三三三三三二=≡ (()) )) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄))|    |      |   ||
                       ~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ√_\__________丿 √~7 ̄~|~ ̄~|~ ̄~||
                                              ())/~ ̄===   / | \Г ̄ ̄ ̄ ̄|丿--丿--丿
                                   / ̄ ̄/__|---~ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄Z ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                                   (三三(――――――(三三( ̄() ̄ ̄ ̄() ̄ ̄()~7\
                                   |====ヽ々     々 |====|__ __ __ _ _ _ |()|
                                    V===7ヽ______V===ヽ ヽ ヽ|  ヽ  ヽ  ヽ ヽヽ /
                                     V===ゝ丿 丿 丿 丿丿V===ヽ丿 丿 丿 丿 丿 丿/
                                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
281名無しでGO!:01/11/18 23:44 ID:+zrtKXXs
>>279
あんたバカ? それこそ束の思惑のまんまではないか。
あんな社には極力お金は落としたくないの。
せいぜい新幹線信者になってなさい。
282名無しでGO!:01/11/18 23:46 ID:0jItMuBV
>>281
701系に文句いうな。
283名無しでGO!:01/11/18 23:47 ID:B69iJOHb
>>281
んなこと言っても東北人にとっては電車=新幹線なんだよ。
新幹線じゃなかったら車で十分、というか車のほうがよい。
284名無しでGO!:01/11/18 23:47 ID:0jItMuBV
>>281
だったら701系に文句言うな。
285名無しでGO!:01/11/18 23:49 ID:+zrtKXXs
>>282
大丈夫。701系自体は嫌いではないから
286場内警戒:01/11/18 23:55 ID:UHfPBAPG
>>281
701系はいい方ですよ。

701>>231ロング>>>>>201≧205>>>>>>>>>>>>>>103

新型車の乗り心地のよさ&やわらかいシートなんて羨ましい限りです。
287名無しでGO!:01/11/18 23:57 ID:1+n33MNS
>>283
俺東北人だけどそう思う。

ていうか、どうしてそんな当たり前の常識を言うと>>281みたいに感情を剥き出しに
ヒステリー起こすのかわからないです。
288名無しでGO!:01/11/19 00:03 ID:qYopHJtF

このスレはは頭に「アンチ」という言葉が欠落している。でいいのだな?
>>ALL
289名無しでGO!:01/11/19 00:24 ID:/LQN55vB
東北ではロングシートに「定員−2名」で座るのが普通
らしいのだが、だから701系はなおさら座りづらいとか。
(東北に住んでないから事実についてはわからん)

まあボックスシートの場合だって、奥まで入ってくるのが
面倒で窓際が一つ空いてることが多いみたいだから
変わってないかも知れないが。

このスレ書き込みは初めてなので、個人的な意見。
事実を受け止めると、東北を鈍行で旅行できる時代は終わった
落ち着いて他の手段を選べということか。
俺は701系乗りたくないが、地元じゃないから文句岩内。
290名無しでGO!:01/11/19 00:38 ID:ZmpmxU3H
>>289
できる限りでディーゼル使えば問題なし。
どうしても避けられない区間も一部あるみたいだけど(弘前〜青森間など)。
(MLえちご)→余目→新庄→小牛田→気仙沼→盛(三陸鉄道)釜石→宮古→盛岡→大館と行けばここまでの間で701系は避けられるぞ(w
問題は時刻を正確に調べていないので1日で行けるかどうかだが。
291場内警戒:01/11/19 00:48 ID:ZCDx0tr5
>>290
常磐線→仙石線→石巻線→気仙沼線→竜鉄→三陸鉄道→山田線→三陸鉄道→八戸線ってのもあり?
八戸〜野辺地間は・・・・・・話の種に701で我慢してちょ
292名無しでGO!:01/11/19 00:50 ID:bJUVlUHn
厨房は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3
293終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/19 00:50 ID:LnhJKBG3
>>289
ボックスシートにしても、ドキュソ高校生のせいで
定員-2名というのはよくあるので(東北に限らないが)
どうとも言えないと思う。
294名無しでGO!:01/11/19 00:56 ID:aEdtLVpX
>>292
ワラタ!
こんなの作る暇人がいるんだね。
295名無しでGO!:01/11/19 01:13 ID:qC8z9UIr
一関⇔盛岡を701で通っていた某短大の女の子、可愛かったなぁ。
御パンツ様を何度か拝ませてもらった。ありがとうございました。

それにしても、トイレでタバコを吸う馬鹿高校生何とかならないか?
煙に反応して警報機がなるとか急ブレーキがかかるとかしてくれないかな。
〇〇高校??部の野郎が、しょっちゅうトイレでタバコを吸っていた。
このDQン、その競技で新聞に顔が載っていたぞ。
盛岡以南の東北本線車内でのことだ。(チョット前のことだけどね)
296290:01/11/19 01:28 ID:ZmpmxU3H
>>291
常磐線もいわき以北で701が進出しているんですが・・・。
あと仙石線は701よりも古い103系(もちろんロングシートで、こちらはトイレなし)が主力。
仙台〜前谷地間は仙台→小牛田→前谷地の方がいいと思われ(701系に当たるかどうかは半々ぐらいかな?)。
297名無しでGO!:01/11/19 02:08 ID:JpcAkDTi
>>296
常磐線には、わざわざワンマン設備をはずした701系が走っているが、
だったら719系でいいと思う。
仙石線は直流という理由だけで容赦なく103系が充当されている。
高崎線・宇都宮線を追い出される115系を回したらどうだろう。
298ひかり774号@八戸市民:01/11/19 03:00 ID:M9G1ilkk
特急使え、新幹線使えてのは激しく同意だけど、
無い時間帯はどうなるの(w

函館競馬の帰りに日本海折り返し遅れで海峡激混みで
青森まで立ち。
さらにはつかりが終わってて、
しんどいときに701系は応えたよ。
701系乗るくらいなら、車の方がいいわ。
299ひかり774号@八戸市民:01/11/19 03:01 ID:M9G1ilkk
×応えた
○堪えた
300名無しでGO!:01/11/19 03:55 ID:I3veHPq5
しんどい701系
しんどい701系
しんどい701系
301名無しでGO!:01/11/19 07:26 ID:KBcpHRBM
昔東北本線の客車時代18切符でまたーりして旅情あったけど、いまじゃ周遊券で
はつかり。東京ものにとって701系は合わないな
302名無しでGO!:01/11/19 07:39 ID:s+McwVBs
>>301
同じく。なんて北東北(仙台近郊だけならまだ理解できるけど)くん
だりまで行って、701なんかに乗らなくてはならんのかと思ってますわ。
非電化の支線クラスはまだ結構楽しめますがねー。
303名無しでGO!:01/11/19 09:13 ID:cLlASYFB
701系の前面なんとかならんの。ださい前面
304名無しでGO!:01/11/19 09:16 ID:a2af7Q+M
>>303
「なんとかならんの?」といって何とかなったら凄い。
305名無しでGO!:01/11/19 10:29 ID:zb9PCOKw
>>301>>302ってなんて感性が貧粗なんだろう・・・って思うね。
○○じゃなきゃ旅情を感じない、とか楽しめない・・・とか確かに人の勝手だが、
701系には701系なりの良さがあるし、それなりの風情もある。
ローカル私鉄なんてロングシート車が珍しくないけど、それに風情がないとか楽しめないとか
ケチをつけている人がいないのは何故だろう?
701系はそのローカル私鉄の雰囲気があって俺は好きである。
クロスシートも結構だがロングシートにはロングシートなりの良さがある。

正直、>>301>>302な他者の意見に付和雷同し、迎合することしかできないような
輩に旅情など語っては欲しくない。旅情は自分で見つけろ。それは与えられるものでは
ないのだから。

だいたい、電車って旅情を感じさせる為に走っているわけじゃねぇぞ?
306名無しでGO!:01/11/19 10:40 ID:CIGiNXm6
>>305
めちゃめちゃ同感。
307名無しでGO!:01/11/19 10:42 ID:CIGiNXm6
>>305
でもさ、そういうこと書くと、束マンセーとか言われないか?
そういう卑しい品性がもっといやなんだけど。

ローカル私鉄なら風情があって、JRがやったら風情がない、
ちょっとこれおかしいよな。
308名無しでGO!:01/11/19 10:59 ID:iFm0YBsD
>305
>○○じゃなきゃ旅情を感じない、とか楽しめない・・・とか確かに人の勝手だが、
>701系には701系なりの良さがあるし、それなりの風情もある。

禿げしく同意!そりゃ人の勝手だと思うけど、旅情を感じない!って
断定されても困るよなあ。
ていうか、いやなら新幹線があるし、特急もあるし、そっちに乗れば
いいだけの話なんであって。
309名無し:01/11/19 11:13 ID:UPRuUVPw
301,302>
は30代の人じゃない。92年まで東北は客車だったんだろ。
発展途上国に行けば客車がいっぱい走っているぞ。昔久大本線の
客車乗ったけど旅情はあった。東京じゃ電車に乗っても旅情なんて
感じない。ただ乗っているだけ
310 :01/11/19 11:13 ID:ON6Zz9fV
18切符ヲタだが701系はいいぞ
奥羽本線内でE3とすれ違いをするときに萌えるんだよね
束だって営利企業だから、儲からないところは、儲かるようにする
これ民主主義の基本
>308の言う通り>1は新幹線使えゴルァ!!
311名無しでGO!:01/11/19 11:20 ID:iFm0YBsD
>309
今学生の俺には、その時代の旅情は本でしかわからないけど、
東京と仙台が4時間なんて考えられないよ。
そんな時代より、今のほうが便利だと思う。

機関車牽引の客車列車の燃費って、3両繋いでも10両繋いでもほとんど
変わらないんだってね。で、満員になるのはラッシュ時の1日2回(2仕
業)、あとは車庫でお寝んね。それも安い安い定期学生。これじゃ気の
毒だなあと思った。
学生風情で生意気なことを言うようだけど、そんな車両を留置させてる
スペースだけでも、かなりの無駄じゃないかな?動力のない客車といっ
ても、1台1台検査しなきゃならないだろ?その分人員はかかると思う。
それなら、減車して、ラッシュ時だけは我慢して詰めてくださいね、と
いうのもわかる。
そこまで努力してるから、運賃が維持できてるんだと思うし、田舎でも
電車を残せてるんだろうと思ってる。
もし古いシステムのままだったら無駄が多すぎると思う。
東北本線の昼間の列車に10両もの客車なんて、ちょっとそんなに人がい
るはずないだろ?って思うもん。常識的に。
312名無しでGO!:01/11/19 11:26 ID:iFm0YBsD
もし、車両を増やすべきだ、というのなら、昼間の定期外客が
もっと乗って、ラッシュ時との段差を縮めるようにしないと。
でも、実際問題として、俺の田舎なんかじゃ、免許持ち出す18
歳以上のヤツで、電車で買い物や遊びにいくやつなんかいない
んだよな。最低でも原チャ。だって、駅が店の近くにないんだ
もん。家も駅から遠いことが多いけどな。
だから、単純に、電車の本数が増えたとか、シートがよくなっ
たとかだけじゃ、電車になんか乗らないと思う。

JRはそこを割り切って、昼間とラッシュ時の段差は減らないと
判断したんだと思う。だからラッシュ時には詰め込みになる。
でも、それを是正するなら、ラッシュ時安い運賃で乗ってる人
たちは、相応の負担をしてサービスアップを狙うか、現状で我
慢するか、どちらかしかないんじゃないかな?
負担は嫌だ、でもサービス上げろ、って、気持ちはわかるけど
ワガママにも思える。
313名無しでGO!:01/11/19 14:03 ID:NCRAFVQc
客はともかく、もう初期車なんかは連結器あたり傷んでません?
314ヲヤジ:01/11/19 14:22 ID:Ca3vUThM
漏れリアル消防の頃は、
旧型客車10両とかでガラガラだった。
その頃のマターソ感を考えれば、
701の2両も、455とかの3両も、
旅情などと呼べるようなものではない(w
そもそも、クロスシート=旅情と考える奴は、真の旅情を知らない。
701をけなす暇があったら、旧型客車時代の鉄洞ジャァナルでも読むんだな。
315名無しでGO!:01/11/19 14:50 ID:cdCJdofn
>>305
何が701系には701系なりの良さがあるだ。
強引に旅情を作ろうとするとこういう奴が「混んでる時に車窓を無理矢理−」とか言うんだよな。
そういうふうに仕向けるようにした701は大罪。逝ってよし!!!
それに早い遅いに関係なく少しでも快適に移動したいと思うのが普通な人の考えなんだよ。
そんなことも分かんないのか! ウォガ!!

ローカル私鉄は別払いになるからそれ以前の問題。そんだけ。

ちなみに漏れは旧客も大嫌い。
316名無しでGO!:01/11/19 14:53 ID:m9dS8AVd
回顧主義に浸っていてもしょうがない。
先の目で見なければ。
317ひかり774号:01/11/19 15:23 ID:M9G1ilkk
少なくても車持ちのジモティは普通電車なんか乗らん。
100kmぐらいなら車で往復するのが当たりまえ。

新幹線八戸開業時には、
八戸から青森方面の朝早いはつかりと青森から八戸方面の夜遅いはつかりを増便してくれれば、
その時間帯の各駅停車減らしてもいいよ。
318名無しでGO!:01/11/19 15:27 ID:rH2WRvbe
なんだかんだいってこんな車両が出てくる前に
地元民がもっと乗ってあげるべきだったんだよ。
サービスをよくしても乗る人がいないからJR束
もこういう手抜き車両を作ったのでは。
まあラッシュ時ぐらい増結してあげろ、という
気はしないでもないけどね。
319名無しでGO!:01/11/19 16:39 ID:DBKlu4Ty
>>315
そんなに快適に移動したかったら新幹線でも使いましょうや。
320ひかり774号:01/11/19 16:41 ID:M9G1ilkk
18キッパーには、何も言う資格がないのは言うまでもない。
ただ同然で乗せてもらってるんだから、荷物扱いで当然。
321名無しでGO!:01/11/19 16:50 ID:OSQMqH6z
>>295
筑豊に入った817系は標準装備ですよん。>警報装置
322名無しでGO!:01/11/19 17:14 ID:K8xLvTe2
319>
新幹線高いから701の中距離で我満する
323315:01/11/19 17:48 ID:eXA9WRn9
>>319
新幹線としか言えないのか、低脳!

>>320 ひかり774
18こじつけにも飽きました。

漏れ的には旅情も立派な社会の「財産」と思うのだが、どうよ?
324名無しでGO!:01/11/19 17:52 ID:Fuswncg2
横イスは人間の乗り物ではないの。
325名無しでGO!:01/11/19 17:53 ID:lVMJXJXO
今、324がいいこと言った。
326ひかり774号:01/11/19 17:59 ID:M9G1ilkk
18はともかく、
ローカル私鉄・3セクと比較してJRの運賃は安い。
特急料金もらって初めて維持ラインに乗ると自分は思ってるけどね。

旅情とかは経営的に余裕があって初めて出てくるもんだろ。
運賃7割増ならオールクロスの編成組んでもいいんじゃない?

前向いて座って安く移動したければ、高速バスがいいと思われ。
327名無しでGO!:01/11/19 18:22 ID:IBjsC3fU
盛岡地区で一番混むのは、朝の水沢→盛岡の快速?
328名無しでGO!:01/11/19 18:26 ID:DBKlu4Ty
>>323みたいのは、世間一般ではキチガイと称すると思わん?
狂ってるよ、コイツ。
329名無しでGO!:01/11/19 18:27 ID:zb9PCOKw
>>323
無理して東北に来なければよいだけの話だと思いますが?
どうぞ、自分が旅情を感じられると思う場所に出向いて下さい。
330ひかり774号:01/11/19 18:34 ID:M9G1ilkk
しかし、323はほんとクレーマーだな。
331名無しでGO!:01/11/19 18:50 ID:OBbuGanL
>>324他糾弾派の意見に激しく同意!!
701擁護派は全員逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
332名無しでGO!:01/11/19 18:53 ID:Uoi4lon+
>>331
その通り!
束の張り子の虎は全員誌ね!!
333名無しでGO!:01/11/19 18:57 ID:FVmePv5D
>>329
ハァ?
何場所仕切ってんの。お前東北地方のヌシ?
偉そうなこというんじゃねーよ、ゴラァ!!
334:01/11/19 19:00 ID:4h9+epmj
701は走るゴミ箱です。
335名無しでGO!:01/11/19 19:01 ID:DBKlu4Ty
なんというか、所謂アンチと称される連中がいかに低脳かよく分かって面白いですね(w
336:01/11/19 19:02 ID:0u3gLS+z
>>ひかり774

>>323は素直に事実をカキコしているだけだと思いますが、何か?
337宮城県民:01/11/19 19:03 ID:QOj2dd0/
>>地元民じゃないアンチ701の方へ

漏れは好きだけどね。701系
でも、地元住民の気持ちになってみてよ。
ライバル路線がない、漏れも工房だけど工房とジジババしか乗らない。
ここで地元民が反論してみ?それが束の怒りを買って減便されたらどうすんねん。
とにかく、現状を知らない18ヲタには糾弾してもらいたくない。
338名無しでGO!:01/11/19 19:05 ID:HIOHyAjk
335よ。お前はさぞ高尚な脳をお持ちのようで。と書けば満足か?(ゲラ
339宮城県民:01/11/19 19:05 ID:QOj2dd0/
>っつーワケで、701系をこの世から抹消する方法を考えよう!

701系の走ってる路線を全てアボーンすればいい話
ってならないか?
束の発想では。
漏れ達はそれでは困る訳よ(w
340名無しでGO!:01/11/19 19:07 ID:zb9PCOKw
>>337
>それが束の怒りを買って減便されたらどうすんねん
クレーマーを相手にするほど暇ではないと思うので大丈夫でしょう。

>>333
でしゃばった真似をして申し訳ありませんでした。
341名無しでGO!:01/11/19 19:07 ID:BdgB8l2/
>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3
342 :01/11/19 19:10 ID:xlAq738T
>>340
なんだ、クレーマーって認めてるんじゃん(ワラ
343ひかり774号:01/11/19 19:12 ID:M9G1ilkk
>>337
悪い電車ではないと思う。
ただ、1時間以上乗る電車でもないな。
あと、冷え性の女性にも不評だな。冬場。
とにかく、特急料金、あるいはライナー料金(そういう電車はないが)払っても
485とかE751、E2、E4に乗るわ。自分は。

>>336
323以前の書きこみも問題だよ。
344名無しでGO!:01/11/19 19:12 ID:DBKlu4Ty
>>334
走るゴミ箱のお世話にならないよう車の免許は取りましょうね。
>>338
その程度のレスしか付けられないアナタよりは高尚なのは当然です。
改めて言わなくても大丈夫ですよ。
>>
341
コピペしてて楽しいですか?(w
345名無しでGO!:01/11/19 19:14 ID:m3Xx1zfk
貨車に追い越される電車なんてみんな乗らないよ。
東北では貨物優先。
346岩手県民:01/11/19 19:14 ID:Ou+yDOh4
花巻空港から盛岡まで通勤している者ですが、何か?
地元民は束の良心に期待できなくなって諦めているだけ。
将来的にもマイナスな車を走らせてどうすんの?と言いたい。
別にどんどんクルマ社会になっても構わんがね。
347 :01/11/19 19:14 ID:xlAq738T
>>323
そういきり立つなよ。
348名無しでGO!:01/11/19 19:16 ID:HDszCnKG
>>345
その通り。
18キッパーしか収入源がないんだよな。
やる気が伺われるね。(W
349一関市民:01/11/19 19:16 ID:ZwJWlkmR
>>334
そう思うのなら、無理して乗る必要はないのであって・・・
350名無しでGO!:01/11/19 19:17 ID:DBKlu4Ty
>>346
>地元民は束の良心に期待できなくなって諦めているだけ
ほほぅ、では聞こう。
車両をよくすれば鉄道を利用するのか?
ダイヤを緻密にすれば鉄道を利用するのか?
否!
駅まで歩いて○キロというところに住んでいる人もすくなくないし、
道路は発達しているし、最近では駅前はさびれて郊外店が発展している地域で
どうやって鉄道が勝てるというのですか?

元岩手県民をなめるなよ。
351名無しでGO!:01/11/19 19:19 ID:p8pssOa1
>>344
楽しいよ。

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3
352名無しでGO!:01/11/19 19:20 ID:p8pssOa1
>>344
楽しいよ。

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3

>>335は吉野家コピペでもしてなさい。
http://8931.com/yosinoya.php3
353ひかり774号:01/11/19 19:21 ID:M9G1ilkk
>>350
それでもまだ盛岡はマシなほうじゃないの?
駅増やしてきちんと増便すれば、もう少し乗客伸びると思うよ。
盛岡、車で走るには辛い町。
354名無しでGO!:01/11/19 19:21 ID:DBKlu4Ty
>>351
俺は遠慮しておくよ。
キミのようなアタマの悪い奴と一緒に思われたくないのでね。
355名無しでGO!:01/11/19 19:22 ID:OytTF7Gf
>>354
まったくだな。
頭が悪いというより、頭がおか・・・(略)
356名無しでGO!:01/11/19 19:23 ID:DBKlu4Ty
>>353
盛岡市内に入るのにもの凄い時間がかかりますよね。
分かりますよ、その苦労・・・。
357名無しでGO!:01/11/19 19:24 ID:OytTF7Gf
>>350
>駅まで歩いて○キロというところに住んでいる人もすくなくないし、
道路は発達しているし、最近では駅前はさびれて郊外店が発展している地域で

是非俺も聞きたい(ワラ)
358名無しでGO!:01/11/19 19:25 ID:bGOcAVR7
>>350
だぁかぁらぁー! さっさとアボンすれば、それで解決。
車両も線路モナー
359名無しでGO!:01/11/19 19:26 ID:m3Xx1zfk
だから東北本線は貨物用なの!
旅客はオマケ。
360名無しでGO!:01/11/19 19:26 ID:lkr9eqYM
>>358
それもちょっとなあ。
361355:01/11/19 19:33 ID:5V4HZRSv
>>355
頭がおかしく感じるように聞こえてはいるがこいつは正しいことを述べている。スマソ。
こう言いたいのだな?( ̄ー ̄)ニヤリッ

ゴネてないで最初から素直にそういえよ。
362名無しでGO!:01/11/19 19:37 ID:J7qYkaip
>>354,>>355
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
363名無しでGO!:01/11/19 19:40 ID:dGmViRnl
>>362
最悪。
364名無しでGO!:01/11/19 19:41 ID:oRl2elPo
>>361-362
必死だな・・・痛すぎる(笑)
365名無しでGO!:01/11/19 19:42 ID:+3V2lRMB
つーか、701系以前にさー
もう答え出てるよなー

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1005995344/
366名無しでGO!:01/11/19 19:44 ID:m3Xx1zfk
乗らなけりゃどうでもいいことだ。
367名無しでGO!:01/11/19 19:44 ID:IRlv+RmZ
楽しいぜ、このスレ。
368名無しでGO!:01/11/19 19:46 ID:obkvPFik
>>354,>>355,>>364
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
369名無しでGO!:01/11/19 19:47 ID:obkvPFik
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
370名無しでGO!:01/11/19 19:50 ID:RsgF/Esf
プププ・・・ 腹痛ぇー・・・(ゲラゲラ)
371名無しでGO!:01/11/19 22:58 ID:BUE3UzwC
>>327
そのとおり一番混むのは水沢→盛岡の快速です。
この快速は新幹線のない水沢駅や花巻駅からの速達輸送と
この時間帯にちょうど良い便が無い新幹線の補完が主目的ですから仕方ないでしょう。
ただしこの快速以外にも停車駅の関係で普通も混みます。
しまいには急行の慣らし走行を兼ねてなのか、キハ110,111,112の3連を繰り出しています。

>>1-
確かに701系は導入当初は座れないということで不評たらたらでしたが、
乗降時間の短縮と列車自体のスピードアップの効果なのか今はそのような声もあまり聞こえなくなりました。

JR東だってロングシート一辺倒ではなく、
観光路線でもある田沢湖線や奥羽線にクロスシートを導入したり、
地域の要望から一部車両にクロスシート改造を施したりと
様々なコストや効率、運賃、客のニーズや動向を考えてやっていると思います。
確かに私もJR東は詰め込み輸送>乗客サービスの体質が強いように思いますが、
首都圏など比べようもなく乗客数の少ない東北という地域のために新車を作ったことを評価しています。
もし首都圏でいらなくなった103系や113系に、あぼーんされた485系の機器を無理やり載せ変えて東北に走らせてたらどう思います?

万物ほとんどすべてに賛否両論はあります。
別に”701系を糾弾”することに対してどうこう言うつもりもありませんし、
決してJR東を擁護するわけではありませんしするつもりもありませんが、
スレのところどころにある罵り合いのようなことはやめてください。
東北線沿線住民として、そして一人の鉄道ファンとして・・・・・
最後に、701系のあのツラがまえはトボけているようで嫌いです。(E231や209のようなツラなら・・・・あっ貫通扉が・・・・)
なんかまとまりの長文失礼いたしました。
372名無しでGO!:01/11/19 23:00 ID:DA0SoWF8
地元ではある程度定着してるのだから
よそ者はいつまでも騒ぐな!
373名無しでGO!:01/11/19 23:09 ID:BUE3UzwC
あっIDが E3鬱・・・・
E3踏み切り通過萌え〜なのに・・・・・
701とは直接関係ないのでsage
374名無しでGO!:01/11/19 23:16 ID:BUE3UzwC
×まとまりの長文
○まとまりの無い長文

     /|\       /|\
    / | ⊂l⊃⌒⊂l⊃ |  ヽ
    ( |  __/ヘ/ヘー-、_ |  |    俺逝って良しだにょ!
 __  _√ /__N   \ / ⌒ヽ_
/ c ) / \N ヽ  、/l   ||  ( っ ヽ
ヽ   ( ( N >  < ノノl ノヽ/   ノ
 \/ヽN(  | ̄ ̄|  ノノ /\ /
   \/ \ ヽ_ノ  ノ /\/
    \( ̄/⌒ ヽ ' ̄)   /
      ( |  t   | ー )/
       ) ヽ_ |__/  (
375名無しでGO!:01/11/20 00:08 ID:CKZbrSb4
そんなに701系嫌ならキハ110を東北本線に走らせたら。キハ110のクレーム
ほとんどないけど
376氏ね氏ね団:01/11/20 00:34 ID:zxKlIEkY
 ┌─────────┐
 │ 気のふれたかたが . |
 │  いらっしゃるので │
 │ 気を付けて下さい   |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
377名無しでGO!:01/11/20 00:38 ID:/Jyq3kNU
701系とキハ110系列ってどうしてアコモがあんなに違うんだろう?
動力方式の違いだけなのに。
378名無しでGO!:01/11/20 00:38 ID:pTnH1n+t
>>375
っーか、ディーゼル路線中心に乗れば旅情も満喫できるし701系も避けられるし一石二鳥?
東北(黒磯以北)・奥羽(米沢以北)・羽越(酒田以北)各本線以外に回れば・・・。
379名無しでGO!:01/11/20 00:47 ID:ewnbnyg8
ガイシュツだが、長編成化してクロス入れないと不満は解消されないと思われ。
転クロじゃなくてもいいけど、ロングばっかりにさせられたら、そりゃ怒るわな。
詰め込みがすべてじゃないだろ。
380名無しでGO!:01/11/20 01:09 ID:/HZ9XShX
>ロングばっかりにさせられたら、そりゃ怒るわな
誰が怒るの?18キッパーがか??
381ひかり774号:01/11/20 01:13 ID:NoAbac8C
>>379
誰がそのコスト増を負担するの?
今までの運賃でそうしろというなら、単なるわがまま。
382:01/11/20 03:16 ID:p/goM2vp
JR発表で”新幹線好調、在来線不調”とのこと。
悔しいが701登場は必然か?それとも701のせいで在来線が…(なわけねーか)
383名無しでGO!:01/11/20 12:09 ID:BinRnG2m
いい車両入れたって減ってるよ。
関西のJRも減ってるんだから。
384現役岩手県民:01/11/20 12:24 ID:20Pa3z/m
>>350
氏ね
385名無しでGO!:01/11/20 12:27 ID:A1QoBtGf
>>379
>詰め込みがすべてじゃないだろ。

仕方ない。
386名無しでGO!:01/11/20 13:05 ID:/HZ9XShX
>>384
親のスネかじりは黙ってろ!
387名無しでGO!:01/11/20 15:08 ID:9hVrKgbV
東北、奥羽本線は30分に一本じゃないと駄目だよ
388名無しでGO!:01/11/20 15:13 ID:3uQy1XHm
>>387
いや、10分に1本でなきゃ。
389名無しでGO!:01/11/20 15:15 ID:LXsucfhy
>>384
こんな風に感情的にいきり立つから、バカにされるんだよ>電車しか
乗ろうとしない鉄ヲタ
390名無しでGO!:01/11/20 16:29 ID:OIkZB1OD
>>389
気動車にも乗ります。
391電車でGO!:01/11/20 19:27 ID:hUCG5ILH
要は関西みたいに221,223系みたいな転回クロスシートだったらいいんだね
392名無しでGO!:01/11/20 19:58 ID:nPODj70I
ワンマンバスって、かなり混んでる場合でもオールロングじゃないことが
多いよな。
393701刑でGO!:01/11/20 22:39 ID:pttrNDCD
糾弾応援age。
394名無し:01/11/20 23:11 ID:KLFCpbOj
>>392
IDが701かとオモタヨ
395名無しでGO!:01/11/20 23:25 ID:TYpO2Uzo
>>392
バスでオールロングしたらドミノ倒しが起きます(笑)
というのは冗談ですが、タイヤハウスや車体後半部の傾斜が結構大きいのでは。
ノンステの路面電車もクロス主体ですし。
#そういや西鉄バスはロングシートがないな
396名無しでGO!:01/11/20 23:42 ID:KrkeO+Ad
>>395
そう。タイヤハウスのせい。
397名無しでGO!:01/11/20 23:43 ID:GbsoIv7M
小学校低学年の頃は茶色か青の旧型客車。高校は50客車。
車の免許取ってから2回しか乗っていない701。
クロス→セミクロス→ロング。
車内で弁当は食えないし、そばの持ち込みは無理でしょう。
>>392 >>395
バスは嫌いなんですsage
398終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/21 01:39 ID:DKX9OvxP
>>379
そういうことを実際にやっている私鉄(富山地鉄)によく乗るけど、
運賃3倍だよ。俺だったらそっちのほうが嫌だな。

>>397
でも、それって免許があったら701以外の車輌でも同じじゃないの?
399:01/11/21 03:05 ID:ukMKgQau
乗って残そうクロスシート
400379:01/11/21 03:10 ID:HdNpitXo
コストのことまで頭を回さないといけないよな…
スマソ、逝ってくる。
401:01/11/21 04:57 ID:ukMKgQau
あ、400超えてる!
402ひかり774号:01/11/21 09:30 ID:FQNxtClI
>>382
在来線には特急も含んでると思われ。
車使ってると、在来特急使うより車のほうが早く着くし、
車でしんどいくらいの距離なら、新幹線か飛行機でないとお話になんないし。

よって必然の結果と思われ。
走ルンです、ツメコミ以前の問題だろう。
403 :01/11/21 09:58 ID:MOyTahyR
コスト以前に、昼間の客がまったくといっていいほど乗らないのが地方。
それなら、ラッシュ時に余分に必要な車両を出来るだけ減らしたいのは当然の成り行きだ
と思うけどな。

もうこうなると、沿線自治体や学校(文部科学省)などの管轄の問題ではないかと。
時差通学をさせるとか(バカの一つ覚えみたいに、同じ時間に登下校させることも
あるまい。クラスごとに分けるとか)、何でもかんでも私企業のJRに押し付けすぎ。
404名無しでGO!:01/11/21 11:03 ID:B3DX7y9Y
いや〜、全然関係ないけどさ、最近鯖の調子悪くねー?
405名無しでGO!:01/11/21 13:34 ID:mBij+i1w
>>382
それがお客様の素直な反応というものです。悪く言えば束の思惑そのまま。
設備的に特急で最低ライン。普通は乗り物に非ず。

俺たちの金で地方は云々垂らす首都圏信仰派も一度でも地方を利用していたら文句は言うなよ。
そういう運賃システムなんだから。

にしても相変わらずいるのね、新車信仰派。
新しくしたからって全てが(・∀・)イイ!とは限らないのに未だ気付かないおめでてー奴。

>>393
は外道ー(禿同)!!!!!
406名無しでGO!:01/11/21 13:36 ID:2zAcX1AK
田舎は新幹線以外は廃止していいと思われ。
407 :01/11/21 13:50 ID:9Kltr3Ml
>>405
つまり、束が一番乗客心理を掴んでるってことですな。
408名無しでGO!:01/11/21 13:51 ID:RyJUWe85
>新しくしたからって全てが(・∀・)イイ!とは限らないのに

50系よりはいいけどな。
409名無しでGO!:01/11/21 13:59 ID:RyJUWe85
>>382
在来線の客の減少と701系はほとんど関係なし。
投入直後に減少するというのならわかるが
今ごろ減少するというのは701系投入以外が理由と考えられる。
どこでも在来線は減ってるのだし。
410 :01/11/21 14:01 ID:9Kltr3Ml
>>409
同感。
電車使うやつは、使わざるを得ないから仕方なしに使う。
学生とかね。
設備を悪くしたから急に減るとも言えず、逆に、良くし
たら増えるとも言えない。

最近利用者が減少してきたのは、少子化が原因でしょう。自然減ね。
411名無しでGO!:01/11/21 14:02 ID:RyJUWe85
そもそも東北の客が少しぐらい減っても
JR東日本全体からすると誤差の範囲。
在来線の客が減ったというのは関東の客だろ。
412名無しでGO!:01/11/21 14:02 ID:IZ1LUYQl
要は
長距離:新幹線
近距離:走るんです
中距離:残り物

ってことでOK?
413名無しでGO!:01/11/21 21:24 ID:jaDpVKvK
>もし首都圏でいらなくなった103系や113系に、あぼーんされた485系の機器を
>無理やり載せ変えて東北に走らせてたらどう思います?

415-800嫌いですか(W 701系2両より415-800の3両の方がマシやろ。
乗客にとっては。波にさらわれて転倒するショボイ電車にくらべたら。
会社側にすりゃ車掌の人件費やランニングコストがうっとうしいだろうけど。

#直流車の交流化は費用が予想以上にかかったとのこと
#今後同じようなことはやらないんじゃないかな。
414名無しでGO!:01/11/21 22:32 ID:ncxkzt/X
いつまで701系の是非について議論すれば気がすむ?
もういいかげんいいだろ。
415名無しでGO!:01/11/21 22:54 ID:XJZk3lIJ
>>413
701系否定の根拠が
>波にさらわれて転倒するショボイ電車
か?
波をかぶる位置にいた車両が701系ではなかったなら
転倒しなかったという証拠もあるまいに…。そもそも、
一般乗客にとってそんな事実に何の意味があるか。
416371:01/11/21 23:17 ID:vQUJ2Yjz
>>413
>415-800嫌いですか(W 701系2両より415-800の3両の方がマシやろ。
盛岡地区には701しか走っていないもので好きも嫌いも・・・・・(^^;

>#直流車の交流化は費用が予想以上にかかったとのこと
>#今後同じようなことはやらないんじゃないかな。
費用や技術など詳しいことはわかりませんがもしそうなら、
というよりも東北地域の鉄道離れを食い止めるためにもJR東は直→交改造はしないでしょうね。(大いに希望を含む。)

まぁ701も「走ルンです」一家でしょうから、
そう遠くない未来にでるであろう次世代車に私は期待しています。
417名無しでGO!:01/11/21 23:25 ID:j254WvYq
>>412
近距離と中距離の境がどこにするかちうのも問題アリでは?
100Kmとすると盛岡以南と秋田以南は適用されるけど、
青森はどっちから行ってもキツイかも。間違ってるかもしんないけど。
418 :01/11/21 23:33 ID:jRXkXzXx
>>414 つーか
701系がどうだろうが、束がどうだろうが、
ロングだろうが廃線になろうが初めからどうでもいい。
419名無しでGO!:01/11/22 01:11 ID:JSK1sOyX
>>418
どうでもいい人は来ないで下さい。

ところで今日701系に乗った(乗らざるを得なかった)んだけど、
発車のたびに車輪が空転してキーキーうるせえんだよ!!
っつか、実際のとこ、運転士の間での評判はどうなのよ?
420:01/11/22 02:38 ID:fhBPM+d/
>>416
最後の2行に禿同で終了ですかね。
421ひかり774号:01/11/22 08:33 ID:Y/qszUly
>>417
在来特急が1時間に1本程度走ってる区間なら、701系でも特に問題なし。
まともな席に座りたければ、素直に特急乗ればいいわけで。

#ただし、特急ない時間帯は? という問題が出てくる。
#八戸を朝出る特急、青森を夜立つ特急の増発を求む・・・。
#かもしか用3連でいいから。

よって、盛岡−八戸−青森間は除外。
ただ、もともと特急の少ない青森−秋田は問題だね。
そもそも秋田の701をセミクロスに改造する理由は、
山形新幹線新庄延長でなくなったこまくさの
利用客の救済でしょうが。
422名無しでGO!:01/11/22 08:39 ID:/+bsCJP2
>>416
>というよりも東北地域の鉄道離れを食い止めるためにもJR東は直→交改造はしないでしょうね。

どうしようと、客は減るだけ。学生が減るんだから。
学生が増えれば何をしようと客は増える。

学生しか乗ってない現状。

>>421
>まともな席に座りたければ、素直に特急乗ればいいわけで。

そうそう。
423名無しでGO!:01/11/22 10:31 ID:dhfc1g97
>>416
701の代替車が登場するのは30年以上後のことなので絶望してくださいな(藁

走るんですのこと誤解している人まだ多いんだね
424ひかり774号:01/11/22 10:36 ID:Y/qszUly
>>423
209系が10年、701系が13年で設計されてなかったっけ?<耐用年数
425名無しでGO!:01/11/22 12:56 ID:USBCPMbP
>>424
まだこんなこと言っている…。>>423に禿同だね。
走ルンですは在来線車両の減価償却期間=13年であぼーんしても
損をしない(残存価値がある部品が残らない)ように主要部品の
寿命を合わせるのがコンセプトであって、鋼体や台車までが
「13年しかもたないように」造っているわけではない。
そんなことができるようになったらそれこそ産業の大革命だよ(ワラ。
長期間使えば使うほど環境的にもコスト的にも有利なのは当然でしょうよ。
新製13年後の情勢によっては廃車することもあり得るって程度の話が
いつのまにか「13年であぼーん」と伝わって、「安っぽいチャチな車」と
アンチ束の鉄ヲタが大喜びしたわけだ。
426名無しでGO!:01/11/22 13:00 ID:dvIDG3Yn
>>425
鉄ヲタの読解力や洞察力なんてそんなもんでしょう。
都合のいいようにしか理解できないんだから。
アスペルガー症候群だな。
427名無しでGO!:01/11/22 17:29 ID:jlc33JBR
昨日、JRE乗ったんです。JRE。
そしたらなんか乗客がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんかシール貼ってて、エコトレイン、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、エコトレイン如きで普段乗らないJREに来てんじゃねーよ、ボケが。
エコトレインだよ、エコトレイン。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でJREか。おめでてーな。
よーしパパつり革持っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、レンタカー貸してやるからその席空けろと。
JREってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ロングシートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供しか乗ってないけどな。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、重量半分、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、重量半分なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、重量半分、だ。
お前は本当に701系に乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、重量半分って言いたいだけちゃうんかと。
JRE通の俺から言わせてもらえば今、JRE通の間での最新流行はやっぱり、
ディーゼルカー、これだね。
架線下ディーゼル。これが通の頼み方。
ディーゼルカーってのはクロスシートが多めに入ってる。そん代わりロングが少なめ。これ。
で、それにキハ110。これ最強。
しかしこれを頼むと次からJREにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、並行バスにでも乗ってなさいってこった
428ひかり774号:01/11/22 20:24 ID:Y/qszUly
>>425-426
耐用年数で廃車なんて一言も言ってませんが、何か?
耐用年数超えても走りまわってる電車は山ほどありますし。

ただ、東が持ってる701系の一部をIGRや青い森に譲渡するところから見ても、
あまり長く使う気がないのは明白。
長く使うのなら、仙台周辺に持っていくはずだからな。
429場内警戒:01/11/22 21:13 ID:y7icVSxw
>>428
仙台に701を入れてもワンマン運転が出来ないからでは?
430名無しでGO!:01/11/22 21:40 ID:HqQb5lXy
>>428
をいをい、それならいったいあなたは耐用年数って言葉をどういう意味で使ったのよ。
>>423に対するレス>>424を読めば、漏れはあなたの言う「耐用年数」イコール「使用期間」
としか解釈できないよ。
まあ、語句の解釈なんてツマらんから本題に戻そう。

701系の一部を3セク会社に譲渡するのは、単に3セク発足時の経緯に不透明な部分を
残さないようにするためだろう。つまり、「3セク発足時点でその線区で使用していた車両を
3セクに引き渡す」ということ。
3セク発足前に701系を仙台に持っていったりしたら、それこそJR束は
「新型車を経営環境の苦しい3セクに渡さなかったドキュソ会社」
とぶっ叩かれること必至。
新造からそんなに時間が経過していない701系はそれなりに簿価も高い(譲渡金額がUPする)
のだが、そういうことはマスコミや鉄ヲタには理解できないしなあ。

先例となる「しなの鉄道」の場合、譲渡車両は115系&169系で減価償却が終わった車両なので
譲渡金額は事実上スクラップ同然だったろうが(ちなみに、それでも「束がしなの鉄道に高く
売りつけた」と決めつけたドキュソが某エフトレにいた)、これも当時の信越本線にE127系なんか
が走っていたとしたらカナーリ問題になっただろう。「ボロ車を3セクに押し付けた」なーんて。
431名無しでGO!:01/11/22 22:51 ID:rXJPKx8a
>>423
やつら(「走ルンです」一味)が30年ももつとはとても思えん。(火暴

#「価格半分、寿命半分」って時代に応じた車両を出すためではなかったか?
#「安く作って長く使う」ためではなかったはずだが・・・・・?????
432名無しでGO!:01/11/22 23:06 ID:g4ePCVCi
ふーん、旅行に行っても東北地方の移動は混んだ走るんですに
乗せられるのね。だったら東北見捨てて海外行くわ。
特急乗れって話をする奴は、観光で特急だけで地元を移動すると思っているのか?
433名無しでGO!:01/11/22 23:08 ID:rXJPKx8a
「走ルンです」は「走り」初めてそんなに間もないことで
今後の動向を注視していれば、JR東の意図がわかるか・・・・・
などと自己レスしてみる・・・・・
434終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/22 23:09 ID:dtRg1n0N
>>432
一関〜平泉みたいな短時間なら問題ないでしょ。
第一、普通の旅行者は鉄道じゃなくて新幹線駅から
レンタカーを使う人間も少なくないと思うぞ。俺はそう。
435名無しでGO!:01/11/22 23:12 ID:7HZI30dM
>>432
とっとと海外逝けば?
436名無しでGO!:01/11/22 23:13 ID:g4ePCVCi
>>434
そのやり方は高くつくからねえ。安くするモデルを提示してよ。
今ハワイが5万なので、それ以下で。
437終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/22 23:27 ID:dtRg1n0N
>>436
あ、それは無理。どうしたって高くなる。
ハワイにしたって、同じ形態の旅行形式だったらそのくらい掛かるよ。
押し付けの市内観光とワイキキから動かないというなら話は別だけど、
それなら盛岡市内観光と変わらんでしょ。論点が変わってしまう。

ついでにいえば、ハワイよりはロサンゼルスのが安くて楽しめていいぞ。車欲しいけど。
438名無しでGO!:01/11/22 23:27 ID:MfsW8lpe
age
439名無しでGO!:01/11/22 23:35 ID:ygl4IDDb
俺は景色を見てぼーっとしたいから、現地での車の移動は
なるべく避けたいね。走るんですでの移動もね。
通学時間は走るんですで、他の時間は、古くてもましな電車
ちゅうのはどう?
440名無しでGO!:01/11/22 23:43 ID:wMOaXQPa
相変わらずバカな連中が多いな。
441名無しでGO!:01/11/22 23:45 ID:kSFJ1H6K
>>432
>特急乗れって話をする奴は、観光で特急だけで地元を移動すると思っているのか?

何をいきり立ってんだよ(ワラ)
わざわざケチって普通電車使って、何を文句言ってるんだ?

つーか、観光なら、新幹線の駅でレンタカー借りて乗るけど。
そのほうが時間のゆとりもできるし。
442名無しでGO!:01/11/22 23:46 ID:kSFJ1H6K
ていうか、車がなくてどうやって景勝地や観光地に行くんだ?
教えてくれ。

鉄ヲタって、つくづく、駅が旅の目的地なんがよくわかるね(ワラ)
443名無しでGO!:01/11/22 23:54 ID:mPXIZect
バス
444名無しでGO!:01/11/22 23:59 ID:dQG1JjoM
>>442
最寄りの駅からバスですが、何か?
バスって知ってる?知らなかったら教えるけど?
445名無しでGO!:01/11/23 00:09 ID:P/swKHiy
>>442
免許なし厨房発見age。
446名無しでGO!:01/11/23 00:13 ID:tbOugjJT
>>445
免許はおろか、自転車さえ乗れなかったりして(w
地方の観光地だったらレンタサイクルもあるからそれで回ることもできる。
447:01/11/23 05:11 ID:QCBqAdjt
>>442
そうだよ。何か?
448名無しでGO!:01/11/23 05:14 ID:KmyASspe
ワラ
449名無しでGO!:01/11/23 06:43 ID:ZEpkOHC5
>>442
余裕がある人…タクシー
普通な人…バス、レンタカー
懐が寂しい人…レンタ自転車、徒歩
442…ヒッチハイク
450名無しライナー:01/11/23 07:00 ID:9JH9zJyM
YHで顔見知りになって東北18切符で青森〜仙台へ行った人いるけど、長距離は疲れる
と言った。そりゃあの電車で長距離は疲れるよ。けちらないで新幹線使えって
451名無しでGO!:01/11/23 07:10 ID:jtgx6KEC
おれはやっぱ701系のほうがいいな。酉の223嫌い。どうでもいいけど。
452ひかり774号:01/11/23 08:24 ID:nxvDnv0T
>>430
別になんの意図もなかったよ。
耐用年数の話が出てたから、具体的な数字を出しただけ。

観光の移動ねぇ・・。
車で片道5時間程度なら自分で運転してもいい許容範囲かな。
その範疇に収まるならマイカーで、

それより遠い、あるいは北海道なら、新幹線か飛行機で現地へ行き、
レンタカー借りるわ。
目的地が1ヵ所ならバスかもしれん。
目的地が1ヵ所で駅からさほど遠くないならタクシーだな。

どっちにしても、普通電車も在来特急も使用の選択肢には入らないよ。
まあ、都内近郊が目的地なら電車以外選択肢ないだろうが(w
453名無しでGO!:01/11/23 09:26 ID:d/ktNZtn
>>452
禿同
東北の観光はバス観光中心で、電車で周ろうなんて奴ほとんどいない。
というか車がないと効率よく周れない。
本数が比較的多い仙石線(701系じゃないけど)が通ってる松島ですら
ほとんどが仙台あたりからの観光バス。
東北は701系導入前ですら、電車離れは進んでて、通勤・通学で沿線住民が使うぐらい。
沿線住民ですらプライベートは車で移動するのが現実。
454名無しでGO!:01/11/23 10:58 ID:CH3mp2Kr
じゃ、もう在来の東北線は使命が終わったということで、
一部を除きバスにするってことで。
貨物も他の手段で運ぶ。どうよ?
ドライブしに行く訳でないのに、高い金を出して車なんか
借りられるかよ。(やったことあるけど。)
455名無しでGO!:01/11/23 13:14 ID:/tydHuoC
あの狭い国道で自動車なんか使ってられっかってんだボケ。
鉄道がダメというならまず、道路をなんとかせい!
456名無しでGO!:01/11/23 13:17 ID:pV1GgvZY
>>450
仙台ー青森各駅停車ならどんな車両でも疲れるだろう。
俺ならグリーン車でもやだよ。
457名無しでGO!:01/11/23 13:33 ID:Tgr8k3Uk
701系のような車両が生まれる背景に、西日本地域に対する対抗心があったりして。
薩長土肥の藩閥政治時代の東北蔑視は相当ひどかったからね。

河北のキャッチフレーズなんか「東は未来」だし、
社説でも西日本地域への首都移転は時計の針を過去に戻すだけとか書いてあったっけ。
458名無しでGO!:01/11/23 17:00 ID:HKphFgGp
>>413 >>415
営業運転中の103系が風で倒されたことがあるので701系じゃなくても倒された可能性大。
ちなみにこの事故は数年前筑肥線で実際起こった事故。
459名無しでGO!:01/11/23 18:53 ID:uMy7RPp5
>>431
東急車輛と川崎重工を騙すためにそういったんだよ
460701刑氏ね:01/11/23 22:17 ID:SsssbBCx
糾弾応援age。
461名無しでGO!:01/11/23 22:23 ID:mzYzCMXk
>>454
本州〜北海道の貨物はどうするの?
462名無しでGO!:01/11/23 22:23 ID:mzYzCMXk
461だけど、
船・トラックだと鉄道より時間がかかるし、飛行機はコストが高い。
463名無しでGO!:01/11/23 22:25 ID:arVhgjiL
東京〜苫小牧が船で20時間切ってるからねえ。
列車をそのまま船に積み込んだら案外早かったりして(ワラ
464名無しでGO!:01/11/24 00:58 ID:92SzEzTZ
701ってロングだから駄目ということなの?
それとも存在自体のこと?使われ方?
色々聞いてるでしょ。じゃ改造すれば?>JR束
465名無しでGO!:01/11/24 01:43 ID:5ZaNDmZr
>>464
存在自体が悪。
466名無しでGO!:01/11/24 01:53 ID:vzK7CBiN
>>465
仙台の4両ものもか?
あれがなかったらラッシュ耐えきれないから必ずしも「悪」ではないと思われ。
しかし、701系に関しては何度も何度も結論が出ているようで出ていないんだね・・・。
467名無しでGO!:01/11/24 01:59 ID:nkbdkqq1
>>466
私見だが、
仙台地区:ラッシュ時や短距離運用中心のようなのでOK。むしろ歓迎。
盛岡地区:長距離運用にも平気で入るが、平行する新幹線や特急の本数が多いので
長距離客はそちらに逃げられる。よって許容できる。
秋田地区:短距離運用で使う分にはいいが、長距離運用となると、特急の本数が
少ないため、特急代わりに使われることが多い。そのためクロスが欲しいところ。
468名無しでGO!:01/11/24 02:14 ID:eTkKTMkF
概ね>>467に集約されるんでないかな。
標準軌の区間では福島〜山形で719系、山形〜新庄で701系が
主体で運用されているようだが、むしろ逆に出来ないだろうか。

タイミングによっては、山形〜新庄は普通を乗りとおさざるを
得ないこともあるので。
469t:01/11/24 02:18 ID:w1CGuMxR
そだね、奥羽線の福島口は701でいいかも。庭坂までしか客いないしね。
470名無しでGO!:01/11/24 10:04 ID:SUqOFe0i
>タイミングによっては、山形〜新庄は普通を乗りとおさざるを
>得ないこともあるので。

それぐらいなら701で十分。つーか、電車があればなんだっていいよ。
471名無しでGO!:01/11/24 11:41 ID:unt7b53f
結局地元民は通学にしか使わないから701でもかまわん。
クロスシートにするとドキュソが2〜3人で1ボックス
占領するから、むしろロングのほうが楽に着席できる。
472名無しでGO!:01/11/24 14:31 ID:SQ25o6ZI
維持ageしときますか?
473名無しでGO!:01/11/24 14:47 ID:Pz7H4lcM
漏れも概ね>>467に同意だが、福島〜仙台は転換クロス車が欲しいところ。
酉は福山〜広島で新幹線が並行しているにもかかわらず、高速バス対策で転換クロスの快速を運転している。
474名無しでGO!:01/11/24 15:27 ID:Jy4M+/ma
俺はボックスで混んでいる時に荷物を置いていたら、どかさせる
けど。ロングもそういう奴がいるし。
475名無しでGO!:01/11/24 16:49 ID:abrZDin8
糾弾応援age。
476名無しでGO!:01/11/24 16:52 ID:nURqfUec
>>473
もう少し現実的な提案をしろよ。
東が転換クロスを入れるわけないだろうに。
477名無しでGO!:01/11/24 16:55 ID:qSS5pduf
>>473
子会社が収入確保のためにやってるバス潰してどうするんだよ
478名無しでGO!:01/11/24 17:07 ID:pMlL+TDg
>>476-477
なんかここまでの話を見ると、束の仙台ー福島は新幹線に誘導するために
在来線不便にしたんじゃなくて、ハズ使わせるために不便にしたんじゃないか?
479名無しでGO!:01/11/24 17:11 ID:r7loONL1
701はトイレがあるだけまだマシ!!
JR酉の105系やローカル線の103系 キハ120はトイレすら無いから最悪!
JR束は仙石線にトイレ付の205系を導入するんだぞ!

        ∧ ∧
  〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) < ゴルア トイレのアボーンはやめろ!
   UU ̄ ̄ U U
480U-名無しさん:01/11/24 17:14 ID:s0ZYH7fT
>>478
ワロタ
481名無しでGO!:01/11/24 17:20 ID:nURqfUec
>>478
新幹線や高速バスに誘導しようとしたんじゃくて
単に客が少なかったから減便したんだろ。
482名無しでGO!:01/11/24 18:25 ID:JG6FnQK/
>>476
なぜ東は頑なに転換クロスを入れないんだろうね。
東京圏は入れなくて当然としても、磐越西線・仙山線・篠ノ井線あたりには入れてもいいと思うんだが。
JRで転換クロスがないのは東だけ・・・
483名無しでGO!:01/11/24 18:27 ID:qSS5pduf
>>482
仙山線は不適切だと思われ
その他は模様眺め?
484U-名無しさん:01/11/24 18:36 ID:s0ZYH7fT
篠ノ井線には急行かもしかの名残で
快速みすずに回転クロスの169系が走っていた時期があります。
(現在は115系)
485名無しでGO!:01/11/24 20:04 ID:rMLFlGzt
>>482
185系は転クロでしたが、何か?
486名無しでGO!:01/11/24 22:38 ID:PtWsMlBY
>>479
>JR酉の105系やローカル線の103系 キハ120はトイレすら無いから最悪!

トイレに盗聴機を仕掛けられなくてムカついてるハァハァヲタ発見(ワラ)
487名無しでGO!:01/11/24 23:06 ID:PIehbIDI
>>486
たばこが吸えないだけでは?
488名無しでGO!:01/11/25 00:53 ID:CO0pHyUy

>486
お漏らし見れるからめっちゃええやん。
489名無しでGO!:01/11/25 09:02 ID:omVWtMUs
>>488
自分がおもらしするのはいやだなage
490t:01/11/25 10:26 ID:E/OvizyF
>>485
”そりゃ特急だろ!”というつっこみを期待していると見た
491485:01/11/25 10:54 ID:GBc4d/iB
>>490
東海道の普通運用です
492名無しでGO!:01/11/25 10:55 ID:y5NtIV+Z
>>491

"t"はキチガイ、マジレスするだけ無駄ですよ。
放置が最善です。
493名無しでGO!:01/11/25 11:01 ID:xMmmiFkW
>>492
同感。
494名無しでGO!:01/11/25 18:16 ID:jb7UuB/e
とりあえずage
495懲りずに...:01/11/25 18:27 ID:MMV+zzfH
701って酉武のですか?
496名無しでGO!:01/11/25 18:30 ID:GBc4d/iB
>>495
懐かしいなあ、701+401の国分寺線
497名無しでGO!:01/11/25 18:31 ID:8qJ6J5ci
仙石線電車に関するアンケートで、座席の選択肢に「前後に動かせる2人がけ」
(転クロ)というのがあったらしい。

東北の一般人でそれを理解できる人は果たして何人居るやら・・・
「なんだがわがんねから、今のままでいい・・・」ってなりそう。
498名無し:01/11/25 23:14 ID:JaDuBR8p
あぼーん
499名無しでGO!:01/11/26 01:22 ID:4L1OPkHe
>>497
仙石線に転クロ?無理っぽい。いつだったか58系走らせたようだけど、
あれも特運だったから定運じゃ需要がないでしょう。
それとも交流化にしてまで701ぶっこみますか?意味無いと思うけど。
500名無しでGO!:01/11/26 10:46 ID:5igJm0QM
ロングシート叩きの糞スレ
sage進行きぼーん
501ひかり774号:01/11/26 11:04 ID:2+g+XiqG
うーむ。ローカル用として、1−1転換クロス通路つり革付き、(但しシートピッチは狭く)
あるいは、片側ロング、片側転クロという車両は入れられないかなぁ。
1−1転クロなんてバスっぽくていいと思うけど(w
但し、入れる価値あるのは、特急が少ない&ない
青森ー秋田、(秋田)−大曲−新庄、秋田−酒田
ぐらいだと思うけど。
502名無しでGO!:01/11/26 13:54 ID:VC1zn4a5
安芸。あげ。age。
503名無しでGO!:01/11/26 14:00 ID:1h1REzJ2
>>501
掃除が面倒なのでないと思われ
504名無し:01/11/26 20:48 ID:q30UengW
18ヲタに文句を言われる701系。そんなに文句言うなら特急乗れ
505終電さん ◆6JtOtfC. :01/11/26 21:00 ID:Jua/Y6TY
>>501
さらに座席数減るよ。長距離乗る人、始発から乗る人ばかりじゃないんだから・・・

秋田の件だけど、何なら高速バスもあるしなー、客としては。
湯沢〜秋田の高速バスは時々使ってる。逆に束がそこから取り戻したいなら
転クロ+増結(費用対効果が見込めればだが)も悪くないけど、まずは増発でしょ。
これは仙台〜福島にも言えるかと。こちらも今更効果ないのかもしれないが。
506名無しでGO!:01/11/26 21:07 ID:B3VnWvDy
>>504
特急すらろくに走っていなかったりするのよ。

時刻表見れば分かるが、特急空白時間帯があって用務客が701で長距離乗車する
ケースもあるの。

新庄〜大曲に至っては特急ゼロですし。
507名無しでGO!:01/11/26 21:43 ID:3dOvEx5s
>>506
どうせあの区間は客少ないから701系でもいいだろ。
508名無しでGO!:01/11/27 01:44 ID:rRwzNsqW
折れは701系が大好きだ。
阪神ジェットカー並みの鋭い加速
110km/h爆走時のモーター音
効率とコストを極限まで追求した
スマートな車体、それと不釣合いな
汽車型空笛の爽快な音・・・

かなりの傑作車だと思われ。
701系翼賛会age
509仙台住人:01/11/27 03:21 ID:O4/gYqug
そもそも地元の人に使いやすいのが一番。鉄道は鉄ヲタのためにあるわけじゃない。
だいたいこのスレのカキコのうち何人がいつも701を使ってるんだか。こんなスレは
SageSageSage
510t:01/11/27 03:36 ID:rNU3soev
>>509
仙台近郊での運用は多くの人が肯定的かと思いますよ。
あれが地方中小都市間連絡にもバンバン入ってるのが不評の原因かと。
>>492,>>493
もう自作自演ストーカーはやめれ。ネタ切れだぞ…
511名無しでGO!:01/11/27 03:50 ID:8oZVGWjX
>>509
sageてないぞ。
512名無しでGO!:01/11/27 03:57 ID:3Uzyy1C7
仙台近郊で701ヲタが多いなら、混雑緩和のため椅子を
撤去してやれば、もっと喜ぶだろうな。
>>509 どーよ?お前は乗っているのか?
513名無しでGO:01/11/27 04:13 ID:O4/gYqug
>>512
 俺は毎日快適に通勤してるよ。455や417よりはるかにいい。よそものがうだうだいうな。
514名無しでGO!:01/11/27 07:13 ID:2CwtsMAP
”t”って多数の人間に嫌われていることを自覚できていないみたい。
自作自演なんて必要もないのに(w
515t:01/11/27 08:15 ID:rNU3soev

”t”はキチガイ、マジレスするだけ無駄ですよ。
放置が最善です。(藁)
516名無しでGO!:01/11/27 09:29 ID:+VbIc8kP
おれも関西の223系よか701系のほうがよっぽどましだと思う。両方通学に使ったが。
517名無し:01/11/27 21:10 ID:B+lUpziU
12系の客車時代は冷房がついていてまたーりとしてよかった
518名無しでGO!:01/11/27 21:10 ID:JwZlUDtc
50系は冷房がなくて最悪だった。
519名無しでGO!:01/11/27 22:03 ID:TBluEUVT
455マンセー!
520名無しでGO!:01/11/27 22:04 ID:33vmBSCq
またーり旅と通勤通学を同列で論ずるのがそもそもの誤り。
521So What?:01/11/27 22:10 ID:Xs46qy3y
>>520
非日常と日常ですからねえ・・・対極だわ。
522名無しでGO!:01/11/27 22:51 ID:0NbNEKyy
糾弾セヨ!
523名無しでGO!:01/11/27 23:44 ID:lxgIFYlr
>>516
223系も走るんですの転換クロス版にしか見えない。
524名無しでGO!:01/11/27 23:52 ID:w7TCWrkd
椅子をなくせば、混雑はましになる。地方の通勤通学なんて
短距離で椅子などいらんだろ?
525名無しでGO!:01/11/27 23:53 ID:hz03zz/u
117>>>>221>>>>>>>>>>>>>>>>>223
526名無しでGO!:01/11/27 23:57 ID:y8oyQjTH
>>524
何もわかってないようだな。
527名無しでGO!:01/11/28 00:08 ID:jTpt4lzN
>>526
ドキュソniレスfuyou!
528名無しでGO!:01/11/28 00:16 ID:ciwcIAcU
糾弾セヨ!
529名無しでGO!:01/11/28 00:19 ID:dSYkEOXA
沿線では良くも悪くも定着してるんだから
外野からあれこれ文句言うなよ。
530名無しでGO!:01/11/28 02:10 ID:31xVesyA
それより
常磐線上野口に走ってる
415-1500番台って
仙台でも使えないのか?

いつか、(゚д゚)ウマー氏がカキコしてたように
常磐線に交直版E231系列投入
   ↓
玉突きで仙台転出
   ↓
  (゚д゚)ウマー

な具合に・・・ 但し、半自動ドア回路取り付けなきゃ
ならないからコストかかりそうだな。
基本4両がネックなのと、
仙山パンタ問題もあるしな。
531名無しでGO!:01/11/28 02:19 ID:Ifa9lX9d
>>530
東北本線・常磐線限定なら考えられるな。
仙山線普通は現行通り701でも問題はないと(快速は・・・難しい)。
532t:01/11/28 04:10 ID:2FVhbqX9
>>523
でも中距離ならそっちのほうがやっぱいいな。
仙山や磐西の快速だったら701を2扉にして集団見合いクロス(?)にしてくれれば
十分だと思うが。まあ運用を分けるのがめんどくさいんだろうけど。
533名無しでGO:01/11/28 13:09 ID:KurKSNgA
奥羽本線の特急と普通本数少ないな。弘前は青森の都市に近いのに。
青森〜弘前増やしたら。特急いなほも新車に置き換えてくれ。
534名無しでGO!:01/11/28 16:25 ID:27L1usXY
仙台地区の12月のダイヤ改正が怖いな・・・。
535ひかり774号:01/11/28 16:28 ID:JxNgiGwE
>>533
オール単線だから増やせないよ。
たしか青森駅構内で海峡線の影響も受けてるはず。
536名無しでGO!:01/11/28 17:57 ID:DOazJxjA
糾弾セヨ!
537名無しでGO!:01/11/28 17:59 ID:4QL6lFZk
>>533
増やしたところで人が乗るのか?
538:01/11/28 18:08 ID:AWNelHmw
愛称名で遊ばないで下さい。
伝統を守って「みどり」存続。
539701:01/11/28 18:23 ID:ChyZ8pDV
東北地区の電車は701系で十分やろ。
ロングシートに耐えられんっちゅのは田舎人っちゅう証拠や!
540名無しでGO!:01/11/28 18:34 ID:ChyZ8pDV
sage
541名無しでGO!:01/11/28 20:45 I糾弾セヨ!
542名無しでGO!:01/12/29 11:41 ID:7bw3hSgw
age
543名無しでGO!:01/12/29 17:11 ID:YMUkFyno
大宮工場で解体701系
544名無しでGO!:01/12/29 17:15 ID:GlQqbnKm
壊れている人のレスは壊れるのか・・・・・
世の中捨てたものではないな。でも下ゲ
545名無しでGO!:01/12/29 17:19 ID:DEu/MuCr
701系を導入した資金ってどこの収益が使われたんだろうね。
やっぱ首都圏?

なんかそれ考えると、701系でごちゃごちゃ文句言われるのは
ちょっとムカつくような・・・。

タブーかね、この話題は?
546糾弾セヨ!:01/12/29 22:54 ID:eXJOBdAj
糾弾セヨ!
547usu:01/12/29 23:34 ID:iAuLPEcJ
走るプレハブ逝ってそうろう!!!
548ワショーイセヨ!!:01/12/30 02:02 ID:+Chh7bKx
549名無しでGO!:01/12/30 21:51 ID:W3F0+14h
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である日本に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと
咎められた。

小人が住むような小さなアパート、ツギハギだらけの服を着る漁夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
未だに初等教育すら実現していないのか、寺子屋の看板すら見える。
オリンピックだの、万博だの、新幹線開通だので浮かれていた
我々は改めて八戸の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような小屋に居たのは老いた母親が一人、
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、八戸の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った鯵の干物を手に、打ちひしがれながら東京への帰路についた。
550マサイの戦士セヨ!:01/12/30 23:19 ID:qclDBLJ4
マサイの戦士セヨ!
http://www.masainosenshi.com/
551カスミンデハァハァシロ!!:01/12/31 00:52 ID:dF9X+d2G
カスミンデハァハァシロ!!
http://home3.highway.ne.jp/ranta/kasumin/
552ニセプロジェクトXシロ!!:01/12/31 01:16 ID:dF9X+d2G
ニセプロジェクトXシロ!!
http://members.tripod.co.jp/coffeemania/index.html
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!
走るプレハブ701系は逝って良し!走るプレハブ701系は逝って良し!