束、割引切符統廃合、スーパーホリデー廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本、割引切符を単純化 182から130種類に
種類が多く複雑だった割引切符の「単純化」をJR東日本が2日、打ち出した。12月1日から実施。
今よりトクになる切符もあるが、特急の自由席回数券などは実質的に値上がりする。
現在、割引切符は182種類ある。中央線の「かいじきっぷ」と「あずさ回数券」のように行き先や用途が
似たものも多い。乗客から「わかりにくい」という苦情が寄せられ、窓口では誤って売ってしまう例もあった。
廃止するのは、首都圏周辺で自由に乗降できる「スーパーホリデー・パス」や「かいじきっぷ」など38種類。
新たに設ける割引切符と合わせても年度末までに130種類ほどに減らす。
一方で、お盆や年末年始など混雑期に利用できなかった割引切符の利用制限を緩和、
定期券と併用できる自由席特急券の1カ月券などを設け、サービス拡大もする。
指定席と自由席にわかれていた特急回数券は、短距離を除き「普通車用」として一本化する。
例えば新幹線で東京−仙台間は1枚あたり指定席9960円、自由席9430円が9850円に、
東京−新潟間は9640円と9110円が9500円になる。

http://www.asahi.com/
当該のページを右クリックしてプロパティを見たが、URLが判らん。(鬱死
「今日の朝刊」 から 「社会面」 に進んでくれ。
2url:01/11/03 08:10 ID:gaV4YzjH
3名無しでGO!:01/11/03 08:16 ID:9UwUDjBl
「かいじきっぷ」は新宿待合せの暇つぶしに利用してた。
往復4100円で旅行気分と4時間有意義に過ごせるし、
競馬で時間つぶすと無駄に金が無くなるので。(小藁
41:01/11/03 08:16 ID:NNw1j/GZ
>>2
thanks!!
漏れは勉強不足かのう
5名無しでGO!:01/11/03 08:32 ID:yMrdNiU6
軟券のホリデーパスも無くなるの?
6:01/11/03 08:33 ID:9UwUDjBl
東は「いい切符」をまた廃止するね。スーパーホリデーも廃止か…
前にもウイークエンドフリーきっぷを廃止し、
範囲を狭めた土日きっぷにした。
電車で気軽に旅行する気が萎える。
7名無しでGO!:01/11/03 09:52 ID:Hyo1W/dp
スーパーホリデーは、東京からだとエリア隅っこのほうまで往復しないと
元が取れず、水戸などホリデーパス+乗り越しのほうが安いくらいだった
からね。

エリアも中途半端だったし。大津港とか上毛高原とか・・・
まあ、わざわざ廃止しなくても良いと思うけどね。
8名無しでGO!:01/11/03 10:09 ID:o4MOdgsU
>>7
廃止すればマルスの口座が減らせるので、保守が楽になる筈。
経費節減はこつこつと・・・
9名無しでGO!:01/11/03 10:18 ID:ei5yf0Zs
現場も利用客も混乱するほど割引きっぷを設定するのなら、
全体的な運賃料金の値下げを考えたら?
10ホリデーパスまんせー:01/11/03 10:23 ID:S8loTMvH
ところで、ツーデーパスも廃止されるの?
ホリデーパスを現行通り2040円、ツーデーパスを4080円で販売したら
ツーデーパスも結構な人気が出ると思うんだけど。

平日も使えるホリデーパスきぼーん。
現在は夏、冬休み期間は平日でも使えるけどそれを通年に渡って実施して欲しい。
って平日利用を解禁したらホリデーパスじゃ無くなるか…
11名無しでGO!:01/11/03 10:24 ID:yyJvApWe
>>10
簡単に言えば、都区内フリーの区間を拡大したようなものだな。
12名無しでGO!:01/11/03 10:26 ID:1Jnvg7Lo
束は平日の定期利用で稼いでるからホリデーパスなんてできるんじゃないの?
平日には特に期待なし。
Sホリデーは東京自由きっぷと競合する点と、都心からはメリットなしなのが問題だな。
ホリデーパスはやはりべんり。
13名無しでGO!:01/11/03 10:27 ID:5agvfX6X
やはり青春18きっぷは優秀だな。
14名無しでGO!:01/11/03 10:30 ID:o4MOdgsU
ところで、マルス発行のホリパー。
タイプ印字のマルス券って存在するんだろうか?
15名無しでGO!:01/11/03 10:31 ID:cvqGbMGq
「超休日乗車券」廃止、なんてことだ・・・。
これだから束はクソなんだよ。
サービスの悪さがアダになって、鉄ヲタのみならず
一般人からも束は見限られ始めてるという実態に、
なぜ気づこうとしない?

 高速バスや飛行機に、いつまで立っても束は勝てない。
結局、鉄道の衰退は、この会社に大いに原因があると思う。
16名無しでGO!:01/11/03 10:32 ID:wjaBJAdS
>>10
平日利用できるのは「ウィークデーパス」とすればいいと思う。
17名無しでGO!:01/11/03 10:35 ID:3SsF4eoT
自由席用回数券廃止は、
特急に関しては指定席利用に誘導していこうと言うことなのかな?
18名無しでGO!:01/11/03 10:36 ID:3SsF4eoT
>>15
乗車券についてのサービスの悪さ(割引のなさ)
だったら、名古屋の会社のほうが酷いよ。
19名無しでGO!:01/11/03 10:36 ID:3b+5SnXg
守銭奴=し尺束
20名無しでGO!:01/11/03 10:38 ID:+I6uDRMx
今回の廃止きっぷには、
きっと、青春18きっぷも含まれてるんだろうね。
来年からは、気軽に旅に出られなくなるな...(鬱死
21名無しでGO!:01/11/03 10:38 ID:1Jnvg7Lo
つうか、はじめからフリーパスの類を設定してない酉はどうする(ワラ
Sホリデーは使えないからなくていいよ。ホリデーパスが廃止にならないことを願う。
22名無しでGO!:01/11/03 10:40 ID:+I6uDRMx
>>21
超休日乗車券も休日乗車券も、セットであぼーん。
束ならやりかねない...
23:01/11/03 10:41 ID:Hyo1W/dp
JR束日本、直通列車を単純化
経路が多く複雑だった直通列車の「単純化」をJR束日本が2日、打ち出した。12月1日から実施。
今より本数が増える路線もあるが、池袋駅や品川駅、他路線などでの混雑は実質的に悪化する。
現在、多くの直通列車が設定されている。「湘南新宿ライン」と東海道線、埼京線のように車両や経路が
似たものも多い。乗客から「わかりにくい」という苦情が寄せられ、駅員が殴られてしまう例もあった。
廃止するのは、埼玉方面から直通し新宿〜横浜を最速29分で結ぶ「湘南新宿ライン」、休日に都心と
行楽地を結ぶ「ホリデー快速」。
24名無しでGO!:01/11/03 10:46 ID:1Jnvg7Lo
>>22
それは大変だね。発表はいつだ?
束に警告。安いきっぷ廃止すると客減るぞ。すいか対応改札は突破が簡単なんですよ〜!
25名無しでGO! :01/11/03 10:59 ID:6WdDXKex
>>20
青春18きっぷは含まれていない。
26名無しでGO!:01/11/03 11:01 ID:yyJvApWe
>>20
仮に青春18を廃止するなら、他社との調整が必要になる。
束だけ廃止って事は、束区間の乗車はできないってことか?
27名無しでGO!:01/11/03 11:06 ID:OHlJYxZW
Sホリデー結構使ってたのに・・・・・
28名無しでGO!:01/11/03 11:22 ID:IxG4syAf
>>26
調整して廃止できるならそれでいいのでは?
29名無しでGO!:01/11/03 11:31 ID:yyJvApWe
>>28
仮に、束だけ廃止したら、北海道と東海・西日本・四国・九州が
分離されてしまう。

あと、北海道との分界駅(中小国)の扱いなど。
海峡は中小国通過だったと思うけど。
30名無しでGO!:01/11/03 14:09 ID:eDoUoj5h
>>9
ところが、これができないんだなぁ。
現在のJR束の運賃(つーか、本州三社)は、国鉄時代の認可運賃のまま。
これを値下げするとなれば、運賃査定のやり直しになる。
そんなことをすれば、逆に運賃値上げになる可能性大。東北なんか、倍くらいに
なりかねん。他社またがりなんか、ズタズタな体系になるぞ。
31名無しでGO!:01/11/03 15:10 ID:u8nU9xQy
路線別運賃にすればいいじゃん!
儲かってる路線と儲かってない路線が同じなのは納得いかん!
32名無しでGO!:01/11/03 15:38 ID:KZM6lzMn
>>31
電車特定区間や山手線は割安・地方交通線は割高にしてますが何か?
33名無しでGO!:01/11/03 17:12 ID:G6d61n8d
>>30
毎年1000億も利益を計上しているのに、値上げになるのか?
34名無しでGO!:01/11/03 17:19 ID:pz8K4QpF
>>30
北海道・四国・九州は民営化後に値上げしたが、一律1割程度の値上げ
(長距離は据え置き)で会社内のエリア毎での運賃差はできなかったぞ。
他社またがりについても加算運賃方式の適用で従来のまま。
>>30が言っているようなことは、実例として起こってない。

>>33
同意。現在の利益額からしたら、トータルで値上げになるような運賃改定
はできない。
仮に東北を倍の運賃にするなら、その分首都圏を値下げする必要が出てくる。
35名無しでGO!:01/11/03 19:48 ID:OWNyJ0Sk
今回の企画切符統廃合の目的は似たようなタイプのを
1種類にまとめるというのが目的のはず。

ということは、1日用と2日用の違いしかないスーパーホリデーパスと
ツーデーパスをツーデーパス1本に統合するということではないかな?

実際スーパーホリデーパスなんてめったに使った事無い。いつもツーデーパス
を使っているから。1日4080円は高いと感じるが、3060円ならまあまあかな
という感じだから。

とにかく、一刻も早く廃止される38種類の全部の商品名を公表してほしい。
36名無しでGO!:01/11/03 19:56 ID:1CciMqpg
ホリパス廃止はどうかな。あのような乗車券は不正乗車防止の意味もあるから。

それにしても「かいじきっぷ」は高速バス対策で登場したはず。
上りの定時性がバスより優位にあるから廃止しても影響無しと判断したのか?
37名無しでGO!:01/11/03 20:00 ID:/jvLGAcZ
>2
「かいじ」が新宿発毎時30分なら「かいじきっぷ」の使い勝手もいいが、所々「あずさ」の時間があるので使い勝手が悪い。
金券屋で「あずさ回数券」2枚買ったほうが便利。甲府駅のタッチパネル式自動券売機で今でも「かいじきっぷ」は売っているかな?
38名無しでGO!:01/11/03 20:19 ID:RSRRaD/A
JR東日本はどうやら、「シュプール号(又はアルペン号)乗車券」も廃止したようですね。
今年は全然音沙汰無い。
39名無しでGO!:01/11/03 20:36 ID:feemmip+
>>35
君は使わないかもしれないが、俺はいつもスーパーホリデーパスを使っているので非常に困る。
勝沼ぶどう郷にぶどう狩りにもいけなくなるし、
鹿島にJリーグ見にもいけなくなるし、
銚子電鉄乗りにもいけなくなるし、
宇都宮の餃子をたべにもいけなくなるし、
軽井沢のアウトレットにもいけなくなるし、
あーほんと困る。
40名無しでGO!:01/11/03 20:36 ID:yTEiXoeX
>>29
廃止するなら各社とも一斉に廃止なんじゃないの?
なんで東だけ?
41名無しでGO!:01/11/03 20:38 ID:yTEiXoeX
>>39
残念だったね
42名無しでGO!:01/11/03 20:38 ID:P5kUFe1n
束は高速バスに白旗を上げた?
43名無しでGO!:01/11/03 20:40 ID:P5kUFe1n
おい、束は便利な割引きっぷばかりあぼんして不便なものばかりを作ってないか!?
44名無しでGO!:01/11/03 20:41 ID:kALRzUwu
>>42
少なくとも鹿島、筑波、水海道方面では勝ち目なし。
それどころか、束系のJRバス関東も参入してるし。
45名無しでGO!:01/11/03 20:43 ID:S1htbG7n
>>44

筑波、水海道にはもともとJR鉄道線はありません。
46名無しでGO!:01/11/03 20:45 ID:ldpeW85I
しRの割引切符が182種もあるとは思わなかった
47スーパーホリデー廃止するの?:01/11/03 20:47 ID:hExClLUW
ちょうど今日そのスーパーホリデーで
上野〜高崎〜横川〜高崎〜新前橋〜小山〜水戸〜上野って乗って
元を取ってきたのに。釜飯ごちそうさまでした。
4843:01/11/03 20:49 ID:P5kUFe1n
それで役立たずの割引きっぷが乱立したのか・・・
でも今回消えるのも便利な物。
49Kitty Guy:01/11/03 21:09 ID:sPiygyVK
既に駅のびゅうプラザにパンフがあったよ。

>>35 ほか
ツーデーパスも廃止される。
11/30限りで廃止されるのは
スーパーホリデー・パス、ツーデーパス、指定席往復割引きっぷ(会津、
羽越、上越)、草津温泉往復割引きっぷ、会津・喜多方フリーきっぷ、
東京湾フリーきっぷ、はまかいじきっぷ、かいじきっぷ、在来線定期券用
自由席回数特急券(中央線)、奥多摩・秋川自由乗車券、自由席特急回数券
(在来線用)、奥久慈ハイキングきっぷ、東京レディースきっぷ(甲府・竜
王発を除く)
50名無しでGO!:01/11/03 21:11 ID:d/4gNG3G
青春18きっぷを通年販売してくれれば、文句なし。
有効期限は発売日から3ヶ月でいいよ。
51名無しでGO!:01/11/03 21:11 ID:wfNh/l5T
2314] 投稿者 千葉市民 投稿日 11月3日(土)06時49分 削除


新たに設定される企画乗車券は
・東京週末フリーきっぷ
・かいじ平日往復きっぷ
・東京平日往復きっぷ
・定期券用月間料金券 です。
また、廃止される主な企画乗車券は
・スーパーホリデーパス
・ツーデーパス
・奥多摩・秋川自由乗車券
・東京湾フリーきっぷ
・かいじきっぷ
・指定席往復割引きっぷ
・草津温泉往復割引きっぷ
・自由席特急回数券(在来線用)
・新幹線(東北、上越、長野)回数券[一部の設定区間]
・東京レディースきっぷ[一部の設定区間] などです。
特急回数券(新幹線、在来線とも)は、指定席用と自由席用の区分を無くし、「普通車用」に一本化し現在の指定席用を下回る価格で新たに設定します。
52名無しでGO!:01/11/03 21:12 ID:yTEiXoeX
>>50
値段が今のままなら有効期限が長すぎだって・・・。
1ヶ月でいい
53名無しでGO!:01/11/03 21:15 ID:wfNh/l5T
新しい切符の予想

東京週末フリー: 週末限定で範囲は!?都内だけだったら鬱
かいじ平日往復切符:現かいじ切符はこれに変更か?休日はどうするんだろう?
定期券用月間料金券:1ヶ月有効の定期?

まんまの予想でスマソ
54名無しでGO!:01/11/03 21:15 ID:PD8YyJ1I
つーか、高崎Q切符が無くなったのは痛い・・・
東京⇒高崎を死語とで週一回往復していたが、サ店一回分ぐらいの琴が木は倹約できたなぁ…。
55名無しでGO!:01/11/03 21:22 ID:yTEiXoeX
>>53
>定期券用月間料金券
これは、定期券でも特急に乗れる4枚か6枚つづりの回数券でしょ。
56名無しでGO!:01/11/03 21:27 ID:PoZtmmAM
かいじ平日往復きっぷって高速バスをそのままパックた訳だよ。
たぶん高速バスが新しいことやればまたなんかやるだろうね。

平日サラリーマンとしては東京湾フリーの廃止が残念。
平日休みや首都圏の移動に重宝したもんだ。
都区内フリー切符もいいけど山手線内フリーや横浜ー千葉と山手線が
付いた平日フリーきっぷがあればみんな便利だゾ。
 私鉄にはないネットワークがJRがあるのに・・・

いま都内のブラブラとか所用は都営の一日券。大江戸線が出来たし都バスで
賢く使えば案外安上がり。しかし時間がかかる。
 ちなみに地下鉄だけの土休日は秋っぷとかいって今なら500円。
がんばれJR
57名無しでGO!:01/11/03 21:30 ID:lBVKY3vj
なつかしいな。
軽井沢Qきっぷ&軽井沢の風Qきっぷ
58名無しでGO!:01/11/03 21:30 ID:PoZtmmAM
奥多摩.秋川はオレもムダと感じていた。ホリデーパスのが
あそこは断然有利だったろう。

まぁ新しくやろうとすると批判は常にあるからな、
試行錯誤していいことになればいいと思う
59Kitty Guy:01/11/03 21:36 ID:sPiygyVK
>>51>>53
>東京週末フリーきっぷ
[首都圏版]と書かれたパンフレットには、このきっぷの記載がない。
他都市(仙台とか新潟とか)からの往復の新幹線に東京近辺のフリー
区間がセットになったきっぷではないか、とにらんでいるんだが…
60♪初めての悪夢♪ラララ破産君:01/11/03 21:37 ID:N3/jb9nJ
たしかに重複する切符がなくなるのはわかりやすくてよい

しかし、トクトク切符によって特定の列車の混雑が増長するようだと・・・
61名無しでGO!:01/11/03 23:01 ID:cc6WiZ86
>>39
鹿嶋へは高速バスのほうが全然便利!
ひょっとして、あなた千葉県民?
62名無しでGO!:01/11/03 23:23 ID:I6gwx5BK
でも、こんなに割引きっぷが沢山あっただなんて・・・
駅員さんも一通り理解していなければならないだろうから、大変だよね。
まあ、売れてない切符はやめた方がいいな。
63名無しでGO!:01/11/03 23:30 ID:Ckmt87qy
>>62
売れているきっぷまで廃止されるからたまったもんじゃない。
64名無しでGO!:01/11/03 23:33 ID:tQM2y3Wu
かいじきっぷって高速バスに対抗するためにあったような…。
65名無しでGO!:01/11/03 23:34 ID:F2PJ3taS
ところで182種類とは、回数券の類は「新幹線回数券」で1種類じゃなくて、
東京ー仙台で1種類と数えているような気がする。

時刻表の「トクトクきっぷ」欄を見ても思いつかない。
66名無しでGO!:01/11/03 23:34 ID:Ckmt87qy
>>64
そうだよ。
あずさ回数券も高速バス対策で、割引率は大きい
67名無しでGO!:01/11/03 23:35 ID:Ckmt87qy
>>65
弘済の別冊の本も見たか?
68名無しでGO!:01/11/03 23:54 ID:KKUJJSQk
割引切符のPRって、チラシと手書きポスターぐらいしかないんでしょ?
そんなんじゃ、利用率なんて上がるはずがないと思う。
そのくせ、各駅にノルマ課しているんだから。(駅事務所内に張り紙があった)
本社のバカッタレは何考えているんだか・・・
69名無しでGO!:01/11/04 00:00 ID:qh48TgzO
JR(特にクソ束)のせいで、
鉄道はどんどん廃れて行ってしまう。。。
一般人からも見放されつつある鉄道の現状には、
未来への光明を一条たりとも見出すことができないよ。
70名無しでGO!:01/11/04 00:03 ID:umje3hSK
>>69
それでも問題ないけどね。
移動手段は鉄道だけじゃないし
71名無しでGO!:01/11/04 00:03 ID:W3EVcaFc
まあまあ・・・ >>69

>一般人からも見放されつつある鉄道
それは事実かも知れないが・・・
72名無しでGO!:01/11/04 00:05 ID:zZY78491
でもツーデー&超休日の廃止はイタイな・・・
北関東のバス会社めぐりが出来なくなる・・。
73名無しでGO!:01/11/04 00:07 ID:xk8ofbMd
酉は束以上にフリー券にはシブいけど、関西地区には
「スル関3DAY」等があるからね…
「パスネ」はエヴェントだけで、それに見合う切符ナシ…
(途中からスレ違い…逝ってこよ…(-_-;))
74名無しでGO!:01/11/04 00:11 ID:AMT2v1FE
>>58
そんな事無いよ。奥多摩・秋川のほうは2日間有効だし。
都心からじゃどうか知らないけど、
多摩地区からだとこのきっぷ使った方が安いよ。
いつも2日間丸々使ってたのに。
7569:01/11/04 00:11 ID:qh48TgzO
一度、束の関係者に会って、とことん議論したいよ。
彼らを問い詰めたい。もう、小1時間 問い詰めたいよ。
誰が、鉄道をこんなにダメにしたんだって。
76名無しでGO!:01/11/04 00:16 ID:MHMZeMlt
http://www2.odn.ne.jp/~aax38860/news.html#minaosi
↑によると定期券用月間料金券って回数タイプじゃない?
77名無しでGO!:01/11/04 00:19 ID:RlUKwB1d
>>69
見限る人は国鉄時代にとっくに鉄道を見限っていると思う。
JRの営業施策にはいろいろ問題があることには同意するが、
鉄道は斜陽産業、転落は時代の流れなんじゃないのかな。
78名無しでGO!:01/11/04 00:29 ID:xdXxqhFM
東京湾フリーがなくなるのはショックだ。
あれはほんとに楽しく、安く、便利な切符なのに。
ますます家族連れじゃ鉄道は使えなんな・・・

# ところで漏れも中年サラリーマンなんだが、
# こういう客の弱みにつけ込む実質値上げを会社では顧客志向と呼ぶ。
79名無しでGO!:01/11/04 00:31 ID:3jp7KRX7
>>77
逆に、国鉄時代の方が良かったという人いないかな?
いまの束は、「サービス」の意味を曲解していると思う。
需要の少ないものは、どんどん切り捨て。
公共性の高いものは、最低限の維持を図らなければならないのに
あまりにも、目に余るくらい酷すぎる。

過疎地や住人が稀有で採算が取れないからといって、
電気やガスが廃止されることはない。
廃止されれば、彼らは死んでしまうからだ。
束は、それにあたることを、
情け容赦なく続けてきているように思われてならないよ。
80名無しでGO!:01/11/04 00:48 ID:e6+hgrwz
>>79
あまりにも論理が飛躍しすぎているね。

スーパーホリデーパス等の割引切符を廃止することによって鉄道利用者が死ぬのか?
割引切符の販売は公共性が高いコトのか? もともと利用促進策に過ぎないのに?

あまりにも束を叩きたいという想いばかりが強烈に感じられるだけだね。
そもそも、鉄道という交通機関の公共性とやらは、国鉄分割民営化の際に否定されているのだ。
このことを理解していない奴が多すぎる。
81名無しでGO!:01/11/04 00:54 ID:qXIEXwB4
ドサクサ紛れに自由席の廃止か・・・。
82名無しでGO!:01/11/04 00:54 ID:UtWq2VZ7
>そもそも、鉄道という交通機関の公共性とやらは、国鉄分割民営化の際に否定されているのだ。
>このことを理解していない奴が多すぎる。

理解していないのはどなたさんやら。
>>79も論理が飛躍していてまあ、イタイが、>>80が一番イタイ。
国鉄分割民営化が何故、鉄道の交通機関としての公共性の否定につながるのか。
社会派鉄ヲタ君の電波が飛んでるね。勉強たらなすぎ。(ププッ
もっときちんとした教育機関で勉強することをオススメするよ。
83名無しでGO!:01/11/04 00:57 ID:klt1ARvB
>>80
たしかに一理あるが、利用促進策も考えるが「サービス業」としては
裏切りつづけられた。それは「公共性」のためとは考えていた。

しかし鉄道という交通機関の公共性は大都市の場合、生きている。
84名無しでGO!:01/11/04 00:59 ID:klt1ARvB
あと>>1を読んで。
「わかりにくいというお客が多い」
どのくらい多いとお客様の要望は実現するんだ??
自分たちの要望はお客様の数少ない意見で実現するものなのだろうか?
85名無しでGO!:01/11/04 01:06 ID:hIVTwdF/
>>79
その理論って、かつて某総会屋にいた某田中って奴が言っていた
事じゃなかったっけ?
86名無しでGO!:01/11/04 01:08 ID:PD6l2dxT
東は何やってもクレーマーが出てくるね。
先の特急料金値下げに文句つけていた奴もいたくらいだからね。
87名無しでGO!:01/11/04 01:11 ID:PD6l2dxT
>「サービス業」としては裏切りつづけられた。

サービス業の意味を勘違いしてる奴も多いね。
サービスする業種という意味ではないのに。
工業や農業のようにモノを造る業種ではないという意味に過ぎないのに。
88名無しでGO!:01/11/04 01:16 ID:IVhlNIY+
スーホリって、例えば東京〜高崎程度の往復にはあまりメリットはないが
キセル防止で発売している意味もあるとか。
89名無しでGO!:01/11/04 01:18 ID:8KGDNx9q
>>84
その通り

>>86
それは初耳?値下げ反対ってこと?
90名無しでGO!:01/11/04 01:19 ID:tsAnJlWv
漏れ、北関東の某所に住んでるから、Sホリデー廃止は痛いな。
91名無しでGO!:01/11/04 01:23 ID:8KGDNx9q
スーパーホリデーパスは都心よりも郊外に住んでる人の方が使い勝手がいい。
92名無しでGO!:01/11/04 01:24 ID:PD6l2dxT
>自分たちの要望はお客様の数少ない意見で実現するものなのだろうか?

ヲタの要望は実現することはない。
93名無しでGO!:01/11/04 01:31 ID:RL1tIVE5
>>76
一昨日品川駅でポスター見たけど、
何回でも利用できるようなことが書いてあったよ。

それから、6枚つづりの回数券は有効期間3ヶ月、
4枚つづりの回数券は有効期間1ヶ月に統一だそうだ。
有効期間も短縮している!
94名無しでGO!:01/11/04 01:33 ID:8KGDNx9q
>>92
ヲタの要望が自分達の要望と合致すれば簡単に実現します。
95名無しでGO!:01/11/04 01:33 ID:cI3RKiEi
>>89
自由席の料金を下げると自由席が混雑するから
快適に移動するには指定席しかない。
つまり、自由席料金の値下げは指定席への誘導なんだと。
よくここまでひねくれた考えが出来るものだ。
96774D車掌 ◆GkCgGdL6 :01/11/04 01:43 ID:/osRGsw6
まとめてくれるんなら、これほどいいことはない。

特急に乗務していて、いったい何種類の切符を見るやら…。
すべての効力を覚えていられない。
97:01/11/04 01:46 ID:W3EVcaFc
稲田堤〜奥多摩:890円 往復1980円。
稲田堤発「奥多摩・秋川自由乗車券」:1040円。

代替の企画切符は無し?
98名無しでGO!:01/11/04 01:53 ID:RL1tIVE5
>>84
今回、「自由席特急回数券」「指定席特急回数券」が
「料金回数券」という名称に変更になっているけど、
これってお客様にとって却って分かりにくくなってるんじゃない?
99名無しでGO!:01/11/04 01:54 ID:gbSHb4MB
ホリデーパスの効力範囲を東京近郊区間にしてくれるんならスーホリ、いらないな
でもそんな事するわきゃないか
100名無しでGO!:01/11/04 01:55 ID:zdvq5AwK
せっかく定着してきたものをコロコロ変えるから苦情が絶えないんだよ。>束
101名無しでGO!:01/11/04 02:03 ID:B5Jmy/80
売れまくっていた山手回数券を廃止した時に思っていたより
苦情が少なかったんだろうな、きっと。
じゃなかったらこんなにバッサリ切らないよ
102名無しでGO!:01/11/04 02:24 ID:ivG7p7jL
>>101
あの時に、2ちゃんが今くらい盛り上がってたら、
どうなってただろうね?
10380:01/11/04 03:11 ID:e6+hgrwz
>>82
 あるサービスに「公共性」を認めるのは、それが独占的に供給されているこ
とが条件になる(他にもいくつかあるけど、失念した)。つまり、>>79の言う
ところの電気・ガス(それに水道も)がそうだ(電力だけはちょっと事情が違
ってきているが)。

 しかし、鉄道については、特に昭和50年代に「実は交通サービス全体の中で
絶対に必要不可欠なものではないのだな」と広く認識されてしまった。
 それまで、赤字を垂れ流しながらも国鉄を存続させてきたのは、まさしく
「交通は鉄道が独占しているので、それに公共性を認めて国が運営しなくては
ならない」という考えによるものだった。しかし、交通は鉄道で独占されてい
るわけではないとの認識を(遅まきながらも)国会議員や運輸省が持つに至っ
て、国鉄改革の議論が始まった。

 それはすなわち
・赤字ローカル線の廃止
 →交通需要において鉄道が独占性(あるいは相当のシェア)を失った区間は
  「国鉄」という事業体の元であっても切り捨てる。
・民営化
 →鉄道事業への参入(新規開業)・退出(路線の廃止)の原則自由化。すな
  わち、国鉄の民営化後に鉄道事業の置かれた環境が悪化すれば路線の廃止
  もやむなしということ。
・分割
 →労組の弱体化促進および経営規模の適正化。「全国的に統一された組織な
  いし政策によって鉄道を運営する」=「公的機関による運営、または法律
  によって運営を規制する必要性」の否定。

 …であって、「鉄道は、国が(その地域において)独占的に供給しなければ
ならないほどのものではない」という考え方に拠っているのだ。
10482:01/11/04 03:12 ID:e6+hgrwz
 つまり、鉄道はすでに交通サービスにおける独占性、すなわち公共性を失っ
ているのだから、(鉄道の大半を運営する)国鉄を分割民営化した後、その結
果がどうなろうと知ったことではない(国は責任を取らない)、という割り切
りが行われたわけだ。ただし、国鉄の債務の一部については国が責任を持って
処理するとされた。これは必ずしも守られていないが。

(もちろん、都市圏輸送等の「現実として鉄道が独占的な立場を維持している
部分」については、分割民営化後も採算面でサービスは継続できるだろうから
問題はなかろうという予測もあったわけだが(これが>>83の後段)、国鉄改革
の当時はそれすら疑問視されていた。それほど鉄道という交通機関の将来は悲
観的に見られていた。)

 ただ、実際の国鉄の分割民営化に際しては、そこまで思想を転換するのは乱
暴すぎるために、激変緩和措置として、まず新発足するJR各社の株式を国
(国鉄清算事業団→鉄建公団へ吸収)の保有として国有会社化し、さらにJR
会社法を制定して、JR各社の事業計画(特に路線の廃止)に関して規制を設
けた。これが「JR完全民営化」の方針に沿って(JRに対して)規制緩和さ
れているのは周知の事実だ。

 まあ、分割民営化ってのは、地方のローカル線に代表されるような「鉄道と
いう交通機関の持つ高度な政治性」を実際の事業運営と分離させることが主目
的だったので、都市圏輸送のような部分までひっくるめてやってしまったのは
かなり問題があった。本来、公共性を認めるべき部分まで否定してしまってい
るわけだから。
 しかし、国鉄分割民営化の発想の根本が鉄道事業の公共性の否定にあること
はご理解ありたい(JRは自らの"公益性"は認めている)。

 そもそも、今回のトクトクきっぷの統廃合に関しては、JRの公共性云々を
論ずること自体がスレ違いなのだ。単なる商品戦略の話題に過ぎない。
10580:01/11/04 03:17 ID:e6+hgrwz
いかん、>>104の名前は80が正当。
106Kitty Guy:01/11/04 07:04 ID:5jXeP3E2
>>53>>55>>76
びゅうプラザで入手したパンフレットより

【定期券用月間料金券】(自由席用)(新登場)
通勤・通学にたいへん便利な定期券タイプの特急券です。
定期券と同時に使用する場合に限り設定区間内の特急列車
普通車自由席に有効期間内なら何回でもご利用いただけます。
●記名式になります。
●定期乗車券と同一の記名人本人に限り有効です。
●有効期間開始日前日からの発売です。
発売期間:平成13年12月1日(土)から
利用期間:平成13年12月1日(土)から
■東京・千葉・水戸エリアのみどりの窓口で発売いたします。
★このきっぷは旅行会社ではお取り扱いいたしません。

主なご利用区間とおねだん
東京⇔蘇我──────19800円(1ヶ月)・59400円(3ヶ月)
東京⇔誉田〜大原─┬─27600円(1ヶ月)・82800円(3ヶ月)
上野⇔牛久〜石岡─┘
東京⇔御宿〜安房鴨川┬35400円(1ヶ月)・106200円(3ヶ月)
上野⇔友部〜勝田──┘
上野⇔常陸多賀・日立─42700円(1ヶ月)・128100円(3ヶ月)
107名無しでGO!:01/11/04 08:04 ID:PecCNaKq
単なる値上げでも「わかりやすくするために運賃を統一」などと表記する束日本マンセー!
108名無しでGO!:01/11/04 08:15 ID:1Aa8v82f
でもさ、みんなSホリ使うぐらいならホリデーでキセルしたほうが安いっての知ってんだろ?
109名無しでGO!:01/11/04 08:38 ID:d8uGG05t
>>108
そういうのは安い、とは言わないの!
不正乗車だろうが!
110名無しでGO!:01/11/04 11:25 ID:41hA3OeU
afge
111名無しでGO!:01/11/04 11:28 ID:P1XOkf46
正直、スーパーホリデーなんて使えない。
使ってるのはヲタだけだもんな。
俺は一度も使ったことなんてないよ。
高いだけ。
112名無しでGO!:01/11/04 11:31 ID:vwsXN6PD
つうかさあ、普通の人ってそんなに割引切符があったって
ことすら知らなかったんじゃあ。
113名無しでGO!:01/11/04 11:44 ID:9AOmx0Zm
そもそも鉄道って乗車距離に応じて対価を払うのが原則なんでしょ。
だとすればスーパーホリデーやホリデーみたいな乗り降り自由というのは
あくまで例外だと思う。あと、正規料金があるのに変な割引切符があるのも
知らない人からすれば不公平。
値上げになっても不便になってもいいから、正規料金での乗車チャンスが
増える今回の改正を俺は歓迎するね。
乗客を公平に扱おうとする東日本のフェアな姿勢と誠意を感じる
気持ちの良いニュースだった。
114名無しでGO!:01/11/04 11:57 ID:Ck8kHJaf
>>111
宇都宮だと、ヲタ以外でも使ってる人多いよ。
115名無しでGO!:01/11/04 13:16 ID:uHeqd64f
スーパーホリデーって、昔はちょっとだけエリアが狭くてもう少し安くなかったか?
上毛高原なんて含まれていなかった。
116名無しでGO!:01/11/04 13:31 ID:ILDrIkbv
公共性という名のもとに国鉄はつぶれたわけでしょ?

国鉄が利益を出さなきゃいけない民間企業になった、つまり、分割民営化がな
されてということは公共性の否定になる。

まぁ、正論ですな。
117名無しでGO!:01/11/04 13:40 ID:fwFV6/8C
利益を出さなきゃいけない民間会社になった。

>正規料金があるのに変な割引切符があるのも
>知らない人からすれば不公平。

知らない奴が悪い。とでもいうべきじゃないか?
昔から思うに賢い消費者ってどこにもいるじゃん。
なんか愚者をまもっている感じだ。
118名無しでGO!:01/11/04 13:44 ID:d8uGG05t
知らない駅員が居て損をすることもある。
119名無しでGO!:01/11/04 13:46 ID:PhnA89Eq
>>115
近郊区間をエリアにしたホリデーパスってのもある。スーパーはそれを拡大したもの。
設定後に各地で張られたキャンペーンに連動して有効エリアが次第に広がったのが今の姿。
120名無しでGO!:01/11/04 13:49 ID:FyXGClRM
>>117
そう!
別にJRが、一部に人にしか売らないとか
してないんだから
不公平じゃないよね
誰でも買えるし、どこの駅でも買えるし
121名無しでGO!:01/11/04 13:52 ID:ivXeT/xf
割引切符が不公平とは思わないが、
無くすのは悪だとか言ってる奴は、障害者割引を使ったほうがいいと思われ
122名無しでGO!:01/11/04 13:57 ID:d8uGG05t
ナイスミディは不公平な割引切符だな、と思った。
123名無しでGO!:01/11/04 14:27 ID:1r+cafg2
秋川奥多摩自由切符は釣りや登山にとても便利だった。
吉祥寺とか多摩地区でも発売してるのでありがたかったのだが。
残念だ。
124名無しでGO!:01/11/04 14:35 ID:kMdgA1mQ
>>114
宇都宮で東京に逝くのが目的だったらホリデー+960円払った方が
安いけど一般人はわざわざスーパー買うの?

>>120
禿同。ホリデーパスなんて休みの日に駅に逝けば普通の人なら存在がわかる。
わからん方がおかしい。
125名無しでGO!:01/11/04 14:38 ID:ivXeT/xf
広告やるなら平日にやらないと意味ないような・・・
平日にきっぷの広告を見て
次の日曜日にでも電車でどこか行くかって感じじゃないの?
126名無しでGO!:01/11/04 14:51 ID:1VUzaRLC
>>124
ホリデーパスは宇都宮では売ってない。
東京へ逝くときは正規運賃。
横浜、舞浜なんかへ逝くときはSホリデー
127名無しでGO!:01/11/04 15:00 ID:kMdgA1mQ
>>126
友達はわざわざ小山で下りて買いなおしてるけどやっぱりそういうのはやらんかあ。
自治医大だかは小山までの往復きっぷ+ホリデーパスのセットを売ってたから
そういうのやればもっと広まると思うんだけど・・・
128名無しでGO!:01/11/04 15:01 ID:1VUzaRLC
>>127
漏れはやってるけどね。
129名無しでGO!:01/11/04 15:22 ID:9ScPaPSc
吾妻線とか小海線乗る時便利だった<スーパーホリデーパス
ホリデーパスは券売機で買えるからそのまま残したってこと?
130名無しでGO!:01/11/04 18:00 ID:cSw4+k8H
首都圏のホリデーパスや自由席回数券の廃止・統合以外に情報はないの?
地方のフリーきっぷや乗り放題きっぷや往復割引切符など。
131名無しでGO!:01/11/04 18:04 ID:XV9VJz11
それよか周遊きっぷいらねー
132sage:01/11/04 18:50 ID:KwnzdVqn
sホリデー無くされたおかげでまたキセルの研究しなくちゃいけなくなったよ・・
133名無しでGO!:01/11/04 21:05 ID:AvCzSIKi
>>127
あれ?おかしいな。
玉戸ではホリパスと小山までの乗車券を発売してるよ。
134名無しでGO!:01/11/04 21:08 ID:AvCzSIKi
>>130
河北新報HP、仙台支社発行分について。
繁忙期制限を廃止したり、払戻し手数料減額など良い面もあるようだ。
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/11/20011104J_19.HTM
135名無しでGO!:01/11/04 22:02 ID:D69VyLCm
宣伝とはそういうものなのかもしれんが、これで「わかりやすく」とか誤魔化そうとするから反感を食らうのでは?

>>113
九州の「4枚きっぷ」あたりだと普通運賃より安い設定区間がある。
あれはおかしいと思われ。
136名無しでGO!:01/11/04 23:05 ID:lmkDOmK1
>>135
かいじきっぷモナー
137名無しでGO!:01/11/04 23:39 ID:U4JnIJVL
飛行機の場合、値下げの話題が中心に取り上げられるのに、
鉄道(特にJR)の場合、値上げの話題が中心になるのはなぜ?

鉄道側の配布資料が悪いのか、
報道側が鉄道にいいイメージを持っていないのか。
138名無しでGO!:01/11/04 23:54 ID:u5+Oljrr
分割して安くなる運賃制度のどこがわかりやすいんだ?
ボリパが現在の近郊區間になるのならええけど
139名無しでGO!:01/11/04 23:59 ID:BrDqKRZ7
>>137
そんなことはない。飛行機も保険料値上げに伴う500円アップのニュースは取り上げられていたし
けっこう批判的に取り上げられている。
いっぽう鉄道もこの前の、束の特急料金値下げのニュースとかたび割7とか大きく取り上げられた。
140名無しでGO!:01/11/04 23:59 ID:BFBOUc2e
東京湾フリー廃止は痛い。浜金谷のあたりはいい感じにひなびてて
船を使った小旅行気分を味わうのに最適なのにな

そんなに頻用するきっぷではないけれど…
141名無しでGO!:01/11/05 00:07 ID:/cQ5voxw
>>137
鉄道の値上げの方が影響する人数が航空機に較べてはるかに多いからではないかと?
地方では鉄道は交通機関のなかでも脇役だが、都心ではまだまだ主役。鉄道の値上げが
財布に直結する人数が遥かに多い。そして首都圏の報道機関は都心にあるし。
142名無しでGO!:01/11/05 00:47 ID:UC0Tdk3U
あまり鉄道のいいメンって強調されないよね。
特に2ちゃんねる。

今日 電車乗ってたしか高崎宇都宮の快速電車が末端各駅になったのも
たしか「停車駅がわかりにくい」とか意見があったというのを
思い出した。たしか実質本数削減したんだよね。
 いいサービスって鉄道の一方的な都合で辞めちゃうから
反感食らうことってあると思う。
143名無しでGO!:01/11/05 01:36 ID:qb2+Ttyk
販売体制のシンプルかはいいが、ころころと見直しするのが問題。
で、それをきちんと宣伝しないのが次に問題。
今回改正したら5年くらいはそのままの体制で続けてほしいし、
もし新しい企画切符が出てきたとしても最低10年は売り続けてほしい。
宣伝に関しては、割引切符を網羅したパンフレットを作って各駅に置いてもらえれば
便利だと思う。
144名無しでGO!:01/11/05 01:45 ID:/cQ5voxw
>>142
>あまり鉄道のいいメンって強調されないよね。

世の中全体的によい面はなかなか現れないからね。
良いのは当たり前ってとこか?
2ちゃんねるの方がまだいい面が強調されてると思う
145名無しでGO!:01/11/05 04:58 ID:9glPfWmr
>>54
休日はバスの割引券が使用できないし
定時制で列車のほうが上だからね
146名無しでGO!:01/11/05 15:29 ID:MWrmqQGF
>>93
何気なく見ていたが、今日駅でパンフレットもらってきて愕然(ちょっとオーバーか)とした。
データイムグリーンの有効期限も3ヶ月から1ヶ月になっちゃうんだね。これは困る。
147名無しでGO!:01/11/05 18:21 ID:bR3WCCrP
>>146
枚数が少なくて有効期間が長いとお客様がお忘れになられるので
有効期間を短くいたしました(w
148名無しでGO!:01/11/05 18:28 ID:OZaoUGRX
>>147
パンフレットの言い草も笑うよ。
「4枚綴り以下の回数券は1ヶ月、6枚綴り以上の回数券は3ヶ月。
枚数と有効期間をわかりやすく整理します」だって。
だったら
「回数券の有効期限を一律3ヶ月にします」でいいだろうに。
149名無しでGO!:01/11/05 19:17 ID:08b+LhJk
これからはJRバスの時代ですのう。
150名無しでGO!:01/11/05 19:23 ID:bLmv/LhZ
なんだか、このスレ、元気がないの〜

東の勝ちか。。。
151名無しでGO!:01/11/05 19:31 ID:XYQW71Jv
そんなことより、周遊キップ廃止しろ!
ゴラァ

オレんとこは、ジユキで十分。18は新幹線や特級乗れないから、あまり使わん。
152名無しでGO!:01/11/05 19:32 ID:CdOK571W
奥多摩・秋川も廃止なのか。。。。
うちからだとホリデーパスより安いから
あっち方面に行くときはよく使ってたけど・・・

>150
禿胴
153名無しでGO!:01/11/05 19:33 ID:XYQW71Jv
厨房qだが、ホリデは、最初に改札通さなくても平気だったか?
最低区間+ホリデで、帰りだけ改札通しても、刎ねられないんだっけ?
154名無しでGO!:01/11/05 19:35 ID:u2JHcWRp
>>153
フリーパスの類はなんでも可。
だからSホリなんて誰も買わない。
155名無しでGO!:01/11/05 19:37 ID:XYQW71Jv
>>154
おおっ、アホな質問に答えてくれてありがと。
156名無しでGO!:01/11/05 19:37 ID:RtfQIGM6
そうなると某鉄ヲタ軍団も困るかもしれませんなぁ。
157名無しでGO!:01/11/05 20:27 ID:QfPqTmpu
>>129
ホリデー(に限らないけど)は、
*帰りのキセル防止
*行楽地近辺の駅の券売機増設抑制
の2つの意図があった。

スーパーは、たぶん使う人が少なかったんでしょうねえ。
158名無しでGO!:01/11/05 20:37 ID:q35M7b/3
>>148
「たび割7」もスゴイ。
『わかりやすい商品設定にするため、一部設定区間を廃止します』だとさ。
大宮からは値上げじゃねーか。

>>150 >>152
パンフ置いてあるところが少ないのも影響してるかも。
東京駅にも無い(ただし19時ごろ)とはどういう事だ。
 (結局上野まで逝った)
159名無しでGO!:01/11/05 20:52 ID:xx9crsz3
1つだけ朗報。
東京圏からの金沢・富山往復きっぷで、「長岡まわり」OK
グリーンきっぷなら「北陸のB寝台(個室も含む)」が使用OK?
うれしいじゃん。ガラガラだった「北陸」が復活するか?
160名無しでGO!:01/11/05 20:57 ID:FQw0GLMG
スーパーホリデーは確かにあまり売れなかった。
土日の朝、ホリデーパスはじゃんじゃん売れたけど、
スーパーは1枚売るか売らないかぐらい。
161名無しでGO!:01/11/05 21:05 ID:YQ8Q2Sa3
ツーデーはどうよ?
162名無しでGO!:01/11/05 21:08 ID:cQCSgDyT
あずさ回数券の「普通車用」って、つまり、指定券は別途購入ってことか?
現行の「指定席用」より520円安いのなら文句はないが、どうなの?
163名無しでGO!:01/11/05 21:13 ID:YQ8Q2Sa3
>>162
指定用では?
自由席に乗ったらそれこそ値上げだが。
164名無しでGO!:01/11/05 21:17 ID:pbHxozXQ
>>162
パンフより
【中央東線の特急列車の普通車(指定席・自由席)がご利用いただける
6枚つづりの回数券です】
指定席に乗れるのはいいが、窓口が混んでいて指定が受けられず結局
自由席に、ってケースもありそう。
165名無しでGO!:01/11/05 21:20 ID:YQ8Q2Sa3
>指定席に乗れるのはいいが、窓口が混んでいて指定が受けられず結局
>自由席に、ってケースもありそう。

座席指定専用の券売機ってないのかな?
回数券を機械に入れて、乗車日と列車を指定すれば、勝手に指定がとれるやつ。
166名無しでGO!:01/11/05 21:21 ID:MHCz+SOB
>>164
4枚つづりが6枚つづりになるのか。
ますますチケットshopが繁盛しそう。
167162:01/11/05 21:24 ID:cQCSgDyT
>163-164
早速ありがとう。じゃ、安くなるのね・・・・と思ったら、
6枚つづりになるのか!
168名無しでGO!:01/11/05 21:58 ID:oO1+y8AG
>>154
残念でした。高田馬場・大宮など一部の駅は入場記録がないとたとえホリデーパスでも都区内フリーでも
ジャンジャン弾きます。ただ駅員に見せれば「どうぞ」で終わるが
169名無しでGO!:01/11/05 22:01 ID:6PQmq5+B
割引切符は営業施策の一環なんだから、
廃止なら粛々と廃止すればいい。
それを言い訳がましく「わかりやすく」などと言うからかえって反感を買う。
170153:01/11/05 22:07 ID:ECRL/NGy
>>168


そなのか
171名無しでGO!:01/11/05 22:12 ID:ECRL/NGy
>>168
さんくす
172名無しでGO!:01/11/05 22:17 ID:oO1+y8AG
>>170
いけなきゃ馬場辺りで試してみてくれ。あの不快な警告音とともに戻ってくる(w
173あほ:01/11/05 22:19 ID:xQoKkwzN
わかりやすくするため、快速と各駅のホームは別々にします。
わかりやすくするため、すべて各駅停車にします。
わかりやすくするため、普通乗車券と回数券と定期券だけにします。
わかりやすくするため、直通運転は止めます。
174名無しでGO!:01/11/05 22:28 ID:Hqj1moKM
えーっ、東京湾フリーきっぷ廃止!?
久里浜駅−久里浜港間のバスと東京湾フェリーに使える企画乗車券はどーなるんだ!
175名無しでGO!:01/11/05 22:41 ID:XfPcPAVw
週末の中央高速バスなんて乗れた物じゃないから
あれほど激安な「かいじきっぷ」を放置プレイしていた方が逆に疑問だった。

奥多摩秋川切符の廃止は八王子支社は苦慮してそう。
休日の奥多摩行なんてほとんどあの切符だし。
176鉄ヲタ株主:01/11/05 22:43 ID:tEijZYWY
>>164
それは今でもよくあるよ
指定席に誘導するなら>>165のような機械を設置するか、
みどりの窓口を増設して欲しい

このまま何もしなければ、苦情が増えるだろうな
177名無しでGO!:01/11/05 22:44 ID:UWAtZJgS
わかりやすくするため、飛び込み自殺タイムと路線を決めます。
178名無しでGO!:01/11/05 22:45 ID:U9Atyqkj
入場記録がなくてはねられたら奥多摩から乗ったことにすればだいじょうぶ。
179まけいぬ:01/11/05 22:46 ID:zFxOMdOV
結局2chが一番詳しいらしい。早いとこサイトに詳報晒せや>束
>>152
禿しく同意。ちょっと気分変えたい時には良く使った>秋川奥多摩
次からはクルマだろうな。
180名無しでGO!:01/11/05 22:46 ID:Ymub3XQA
>>174
南房総へは京急でってことじゃないの?
(株)東京湾フェリーも京急系列だし企画切符あったでしょ。
181名無しでGO!:01/11/05 23:13 ID:/er8dzv/
束のテレホンセンターに
「Sホリは12月から使えんのか」と聞いたら
「一応廃止の方向」らしいそうだが、
現場(窓口)にはまだ通達が正式にいってないので
駆け込みで買えば12月使用分でも有効とのこと。
漏れ、12月2日に使おうと思っていたので
明日にでも購入する予定。

束テレホンセンター
03(3212)4441
182名無しでGO!:01/11/06 00:37 ID:7ONuRyz7
回数券、6枚綴りが3ヶ月有効なら4枚綴りは2ヶ月有効にするのがスジだろがゴ゙ルァ!
183名無しでGO!:01/11/06 00:39 ID:5NxR1yVA
>>182
それを言ったら、2枚綴りが一ヶ月有効ということか。
極端な話、往復きっぷが一ヶ月有効でもいいということになるな。(藁
184名無しでGO!:01/11/06 00:45 ID:7QZrVS8Y
>>174
久里浜までは安くて早くて快適な京急、浜金谷からは初乗りを買って降りる駅で朝のうちに買っておいた
初乗り切符を乗り越し精算(ここポイント)すればいいと思われ。
185名無しでGO!:01/11/06 01:02 ID:uU549LLr
今回の改正を見ていると束のあざとい側面ばかりが目に付くな。
今までダイヤや車両はクズだが企画力だけは一流だったけど
これで名実共にクズカンパニーの仲間入りだと思う。
「分かりやすく」という詭弁の下に、全て不便な方向、乗客に不利な方向に
統一だモンね。
186名無しでGO!:01/11/06 01:07 ID:7e+kZ3S+
>>182
使い残しが出るのを期待して有効期間を短縮してんじゃないかと疑いたくなる。
データイムグリーンも房総特急料金回数券も3ヶ月→1ヶ月に短縮だってさ。
187名無しでGO!:01/11/06 01:20 ID:kolQUFoN
これはどう考えても統廃合の名を借りた値上げ以外の何者でもない!
確か数年前も種類が多いって事で社内で統廃合したような気が・・・。
ところが本社だか支社だか知らねーが次から次にいろんな切符出しやがって!
またここにきて整理するんじゃねぇよゴルァ!
てめーらで蒔いた種だろ!てめぇらで始末しろゴルァ!
現場の社員も覚えらんねーよ!
で、業務知識がないってAで叩かれたんじゃ割りにあわねーよ。
〜〜〜しR束の腐った内部〜〜〜
1.いい企画切符を出した担当者はポイントを上げ、出世だけしてあとはそのまま。
2.あとは部署が変わっちゃうからどうなろうが知らない。
3.で、切符の数が増えて分かりにくいから統廃合。
4.1で出世した奴は一緒に統廃合されず切符のみ統廃合。
5.きれいに統廃合したらまた1へ戻る。
おいコラ!当時の切符を企画した担当者も一緒に統廃合しろ!
客に転嫁するんじゃねぇ!
これが束のお客様サービスなのか!
188名無しでGO!:01/11/06 01:30 ID:2QDTuD1N
>>187
おれもその通りだと思う。
189名無しでGO!:01/11/06 01:32 ID:f5owfpxU
割引がなくなったくらいで文句言うなよ。貧乏人
190運転士:01/11/06 01:33 ID:kolQUFoN
>>188
でしょ。
191名無しでGO!:01/11/06 01:37 ID:+vJrjZYj
土日きっぷも親子きっぷも来年で廃止だそう。
「お客様相談室」に苦情出したら「切符はこれからもどんどん是正
してゆきます、割引割引ではもう通用しないんです。やはり、普通に
乗車券を買っていただき、新幹線などは別に特急券を買って乗って
もらう、それが当たり前なんです」だってよ。
いい加減にしろよ
192名無しでGO!:01/11/06 01:40 ID:+vJrjZYj
>>189
オマエ、絶対、何に乗るでも割引無しの乗車券・料金券で乗れよ。
わかったな
193名無しでGO!:01/11/06 01:41 ID:U4/KCbm4
>>191
こんなことJR九州でやったら即倒産だな。
さすが束日本(w
194名無しでGO!:01/11/06 01:44 ID:cxTpXuWg
これがマジネタだったら本当にスゲーな。
競争相手が居ない独占体制ゆえの発言だ。
195名無しでGO!:01/11/06 01:44 ID:f5owfpxU
>>192
プププ、極端な奴・・・鉄ヲタって思考が単純だよな。
脳味噌1ビットか?
まあ、割引が無くなっても、おまえと違って文句は言わないよ
196名無しでGO!:01/11/06 01:49 ID:+vJrjZYj
原案ではホリデーパスや東京フリー切符を廃止する、というのも盛り込まれて
いた。まじで世紀料金+値上げしか考えていないみたい。
本当に哀れな会社だ、DQN束
197名無しでGO!:01/11/06 01:50 ID:+vJrjZYj
>>195
金持ちヒッキーはこれだから困るよ。
氏ね
198名無しでGO!:01/11/06 01:50 ID:f5owfpxU
臭い鉄ヲタが車内から減っていいじゃん
199名無しでGO!:01/11/06 01:52 ID:+vJrjZYj
>>198
まぁ、キショヲタは逝ってよしだが
200名無しでGO!:01/11/06 01:55 ID:U4/KCbm4
>>196
東京フリーも?
これ、東京都区内のJRだけじゃなく地下鉄やバスも乗れるから便利な存在なのに・・・。
ひょっとしてマルスに入ってなかったからじゃない(今はどうか知らぬが)?
201名無しでGO!:01/11/06 01:58 ID:2QDTuD1N
>>195
オレみたいに割引があるから乗る客もいるんだよね。
まだまだ他の交通競合機関に対するサービスを考えると
使う機会減るだろうな。

土日きっぷのせいで?今年 東海道より東北新幹線のが使っている。
束に躍らされたオイラ。
202運転士:01/11/06 02:00 ID:kolQUFoN
>>192
>オマエ、絶対、何に乗るでも割引無しの乗車券・料金券で乗れよ。
勿論、料金券にはグリーン券必須って事だろ?
というより>>189はその辺の貧乏人と違って鉄道なんか使うわけないじゃん。
リムジンだよ、リムジン。で、車通勤してるに決まってるじゃん。
他人に貧乏人って言うくらいなんだから、大衆の乗る鉄道なんか使わないだろ。
ただ寂しいから鉄板でいじってほしいだけなんだよ。藁
203名無しでGO!:01/11/06 02:01 ID:wKr5qlwG
「JR東日本では青春18切符は使えません。」
何年後になるかな。
204運転士:01/11/06 02:05 ID:kolQUFoN
>>203
「使えません」になる前に他社は5回(人)分なのに
束発行のは3回(人)分しか印刷されてなかったりして・・。
205名無しでGO!:01/11/06 02:05 ID:+vJrjZYj
>>202
そうか、それもそうだな。
スマソ(w
206名無しでGO!:01/11/06 10:35 ID:0B3N/uXu
うーん…首都圏では
1回きりのフリー切符タイプの観光的な輸送を切り捨てて、
回数券で長距離特急のリピータを狙うというわけだね。

おそらくは関東と東北・信越とを結ぶタイプの
観光型フリー切符は残存すると思うけど、ちょっと都合の良すぎる戦略だな。
首都圏在住の人間が近場の観光に逝くのに鉄道を使いにくくすると、
遠くに行きたいときにますます鉄道を当てにしなくなるんじゃないかな。

詳細を早く知りたいところ。
207名無しでGO!:01/11/06 12:32 ID:Kj/eWVlE
JR東日本のお得な切符の一生。

利用の少ない路線・列車のてこ入れに、客の気を引こうと割引商品を売り出す

人気を博する

値引をするのが惜しくなる

使い難くする

それでも売れる

廃止。
208名無しでGO:01/11/06 12:53 ID:GYcDYbxg
スーホリ廃止の代わりに、
今までスーホリしか使えなかった駅(自販機)でもホリデー買えるようにして欲しい。
209名無しでGO!:01/11/06 13:07 ID:/qBP5wEE
束のお客様相談室によれば、スーホリは今月末まで発売予定。つまり、最終使用期限日は12月30日になる。
210名無しでGO!:01/11/06 13:13 ID:dFPuaD2K
>>206
>観光型フリー切符は残存すると思うけど、ちょっと都合の良すぎる戦略だな。

都合も何も、そんなの鉄道会社の勝手だと思うんだけどなあ。
そのかわり、利用するかどうかも利用者の都合。
211すいませんけど:01/11/06 13:14 ID:kiIvAhpd
お客にしわ寄せ それがJRの基本理念
防護無線のシステム改善もせず
終わっている輸送指令の更迭もせず
小手先のダイヤ改正に喜んでるヲタや一般人が多ければ
この傾向はずっとずっとずっと続く。
列車遅延を「しょうがないな・・・」と考える
鈍感な国民が多ければ遅れるのが当たり前になる
そうして鉄道の正確さを誇りにしていた日本鉄道は地に落ちるのだ。
212名無しでGO!:01/11/06 13:14 ID:1h/w33rk
キセルするのも利用者の都合なのです。
213名無しでGO!:01/11/06 13:23 ID:a0+IJ4YU
いずれホリパス・土日もやばいのか・・・
あんなにガンガン宣伝しているのにな。ある日突然「発売中止」か。
214名無しでGO!:01/11/06 13:37 ID:9wX5mHn4
>>207
>JR東日本のお得な切符の一生。

少し修正

利用の少ない路線・列車のてこ入れに、客の気を引こうと割引商品を売り出す

ヲタに人気を博する

タコ駅員・車掌に熟知されず、トラブル頻発

それでもヲタが切符を啓蒙し、多数の一般人も使いはじめる

値引をするのが惜しくなる

次のシーズンには時刻表の黄色ページに記載されなくなり、
一般人およびタコ駅員は「廃止だ」と錯覚する

それでもヲタだけは存在を知っていて、まだ買いにくる

タコ駅員とのトラブル頻発

使い難くする

それでも売れる

廃止。
215名無しでGO!:01/11/06 15:10 ID:lZPw4p8S
>>212
利用者では有りません。
正規切符を買っている一般旅客にケツを乗っけるただの犯罪者です。
216名無しでGO!:01/11/06 15:18 ID:Y3nzKMPd
キセルしてる人の多くは定期券の区間を正当に乗車するとか、
普段は正当な運賃で乗りつつ、時々キセルをしてるんじゃないのかな?
と思う。
毎回毎回キセルで乗ってるような常習犯は案外少ないような気がする。
同じく1回もキセルせずに毎回必ず正規運賃で乗ってる人もまた少ない
ような気がする
(めったに鉄道に乗らない人と関係者は除いて)
スレ違い
217王天上:01/11/06 19:45 ID:pGJ7UUJV
もっと昔は、東京湾フリーは2日間有効で、急行自由席にも乗れた。
それで「急行東海」に乗ったことがあった。
218名無しでGO!:01/11/06 19:58 ID:gOFxtNl1
こーいう所だけ倒壊のマネしちゃあかん
219名無しでGO!:01/11/06 20:13 ID:T91Igoz0
ttp://wwwtest.jreast.co.jp/press/20011101/main.html

割引きっぷ、再編されてます・・・。
220名無しでGO!:01/11/06 20:17 ID:ygC+J8Tt
さすが束、リリース遅すぎ・・・
221名無しでGO!:01/11/06 20:17 ID:oHrpv7/r
あずさ回数券が4枚→6枚つづりになったり、
データイムグリーン回数券や特急料金回数券の有効期限が
3ヶ月→1ヶ月に短縮されたりします。

これのどこが使いやすくなるというのですか?
222名無しでGO!:01/11/06 20:19 ID:Rbl4jdXT
車が使いやすくなります。
223名無しでGO!:01/11/06 20:21 ID:jfGRaTWe
>>220
「リリースが」というよりも「一般への公開が」と思われ。
取りあえず一通り見てみたが、やっぱり言葉のゴマカシみたいな雰囲気を感じる。
224名無しでGO!:01/11/06 20:22 ID:OvlHXJ1z
なぜ、周遊キップが生き残る・・・。
225名無しでGO!:01/11/06 20:25 ID:ygC+J8Tt
>>222
漏れもクルマに移行かな。

「奥多摩・秋川」など、きっとハイカーから苦情くるぞ。
226名無しでGO!:01/11/06 20:26 ID:jfGRaTWe
>>224
グループ共通商品だから、東の意向だけじゃ廃止できないぞ
(18きっぷも同様)
227Kitty Guy:01/11/06 20:32 ID:Zy8RYAWE
>>219
東京終末フリーきっぷの日立→上野、\5500、どうやって「かいじ号」
を利用しろというのだろう?
228名無しでGO!:01/11/06 20:33 ID:Klne5I2c
>>221
東のテスト鯖みて、特急料金回数券の有効期限が短くなるのは分かったけど、
データイムグリーンのことは何を元にして書いてるの?
229228:01/11/06 20:33 ID:Klne5I2c
>>227
ホントだ。ワラタ(w
230名無しでGO!:01/11/06 20:34 ID:mZ9KEnsV
>>227
こういう抜けがあるのも束らしくてイイ!ね(W
231230:01/11/06 20:36 ID:mZ9KEnsV
「JR束らしいJR束」って題名が浮かんでしまった・・・
232228:01/11/06 20:42 ID:Klne5I2c
すみません。解決しました。ご迷惑おかけしました。

・・・でもこれって改悪だよなぁ?
233名無しでGO!:01/11/06 20:51 ID:JofJwwm0
>>228
少しは過去ログぐらい見ろよ・・・
駅で配ってるパンフレット見て書いてるの。
234名無しでGO!:01/11/06 20:52 ID:T91Igoz0
使う予定が決まっている特急回数券は、11月30日に買えば
来年の3月頭まで使えるんだぁよね・・・
235名無しでGO!:01/11/06 21:10 ID:6FzZks3X
>>233
オマエモナー(ワラ
自分の一つ前の投稿ぐらい見ろ。
236名無しでGO!:01/11/06 23:22 ID:ImV40BhR
「やまびこ/あさひ たび割7きっぷ」は
「◆発売期間 2001年3月1日(木)〜 2002年3月21日(木)」
と書いてあり各区間の値段も書いてあるが、
この広告は反故にしていいものなのだろうか?
http://www.jreast.co.jp/ticket/yamabiko.html
http://www.jreast.co.jp/ticket/asahi.html
237名無しでGO!:01/11/07 00:00 ID:/uiyaAEb
束>「おトクなきっぷ 使いやすく&わかりやすく計画」の実施について
大藁

代休がとれたんで東京湾フリー使ってくるよ。いい天気みたいだし。
238名無しでGO!:01/11/07 00:05 ID:mubqpJM7
鉄道会社ってどうしてこうもPRが下手なんだ。
割引運賃を強調して普通運賃の値上げなど一言も言わない(藁 航空会社に
広報担当者を研修に出したほうがよいと思われ。
239名無しでGO!:01/11/07 00:34 ID:chESrcUf
ホリパスは残ったか
240名無しでGO!:01/11/07 00:37 ID:WZ0WFE5+
要するに、事実上「貧乏人は旅行をするな」と同じ。
241名無しでGO!:01/11/07 01:33 ID:fc4P34J/
スーパーホリデーパス廃止への疑問等を送ったその返答

>ほぼ同じフリー区間を持つ「日帰りめぐり姫きっぷ」のように
>特急列車乗車可能という効力を持った商品がお客さまより
>ご好評をいただいており、お客さまの嗜好は、「より便利に、
>そしてより早く目的地に到着して、現地での滞在を長くする」
>傾向が強くなっていると考えられます。
>今後は、こうしたニーズに合わせながら、魅力ある商品を
>適宜設定していくことを検討して参りたいと思います。
>何とぞご理解を賜りたくお願い申し上げます。

客層が全く違うきっぷをひきあいに出すなよ・・・
242名無しでGO!:01/11/07 01:37 ID:0EOtu4Uw
要するに、事実上「貧乏人はキセル旅行をしろ」と同じ。
243名無しでGO!:01/11/07 01:49 ID:rYHrl3Zh
>>241さんは女性?じゃないよね。
束も無理を言うよなぁ。
244名無しでGO!:01/11/07 01:51 ID:5ZTs84j3
>>241
見苦しい言い訳と勝手な見解だな。だから、DQN会社って言われんだよ!
しかも文章読んでると「今後、長距離はは新幹線をお使い下さい」って
言ってるのと一緒だぞ。素直に「普通乗車券を購入して頂くほうが自社の
利益が高い上、割引ばかりでは利益が出ませんので廃止します」って書けよ(藁)
245名無しでGO!:01/11/07 01:59 ID:5ZTs84j3
こうなったら束に女性限定ではない「めぐり姫」タイプの切符を
リリースしてもらうしかないなぁ〜土日きっぷみたいに2日間有効で
なく、日帰り旅行客を主層とした、特急列車利用可能の企画券をナー
246名無しでGO!:01/11/07 03:03 ID:wPKg4f5+
普通列車での旅行ならキセールしようよ
247しR束:01/11/07 03:07 ID:wPKg4f5+
>>241

「日帰りめぐり姫きっぷ」を「首都圏ワイドフリー」と改称し
どなたでもご使用できるようにいたします
また平日もご利用いただけます
248名無しでGO!:01/11/07 12:51 ID:+5v3JDuf
249名無しでGO!:01/11/07 13:59 ID:MIv7UaLJ
スッキリ計画 by JR束日本
250しいなん:01/11/07 14:04 ID:wr9/q81/
カイジ切符廃止→終末二日間:東京週末フリーきっぷ
       →平日二日間:かいじ平日往復きっぷ

これのどこがすっきり計画なんじゃゴルァ
>>217
覚えてる!
急行利用可、といっても東海しか走ってなかったし。。。

ちなみに、12月改定後でも、東海地区に比べれば
まだまだ使えるほうではないの?
ただ、年末年始の繁忙期をひかえて、新旧のきっぷが入り混じれば
利用客も現場の社員も混乱するのは必至と思われる。
252名無し :01/11/07 14:56 ID:eTECYYqS
性春18切符を残すから、企画切符は廃止になりました。
うらむなら性春18きっぷオタを恨むんだな。
253名無しでGO!:01/11/07 14:59 ID:eK7Ng5zg
まあ、普通は正規運賃払うのが当たり前なのに、割引サービスがな
くなっただけでよくもまあまあこんなにギャースカいえるもんだな
(w
割引なんて所詮サービスなんだから、いつなくなっても仕方ねえや、
ぐらいに、もちっと鷹揚にできないものなのかねえ。鉄ヲタは。

JRが「ドキュソ会社」って書いてる奴いたけど、俺に言わせりゃ、
サービスが切り下げられた程度のことでギャースカわめいてる奴
の方がよっぽど貧乏ドキュソだと思うがねえ。
いちいちそんなこといわれるぐらいなら、はじめから割引サービス
なんてしない方がいい、ってことになっちゃわない?

そんなんだから、「鉄ヲタの精神年齢は・・・」とか言われるんだ
と思うよ(ワラ
254名無しでGO!:01/11/07 15:07 ID:t1JzTP2x
>>253
禿同。>>244みたいなのを見ると、言いがかりにしか聞こえん。
ま、どこの世界にも、何かあるとすぐ文句を言うクレーマーがいるからね・・・
割り引きがなくなって残念、ぐらいなら気持ちはわかるけど、わざわざ質問状を送りつけたり、回答にけちつけたりするやつの神経ってわからん。
そういうやつって、企業が何かやったらワー、何かがはやったらワー、文句をいう。世の中にやたら不満ありそう。
そういう奴がオウムとかに傾注したりするんだろうなきっと。
255名無しでGO!:01/11/07 15:07 ID:o7+UNF4p
>>253
>割引なんて所詮サービスなんだから、いつなくなっても仕方ねえや、
>ぐらいに、もちっと鷹揚にできないものなのかねえ。鉄ヲタは。
この景気の時に何を言っているんだか…
実質的値上げなんだから、鉄ヲタじゃなくても文句を言うぞ、普通。

>JRが「ドキュソ会社」って書いてる奴いたけど、俺に言わせりゃ、
>サービスが切り下げられた程度のことでギャースカわめいてる奴
>の方がよっぽど貧乏ドキュソだと思うがねえ。
はいはい、あんたのほうがDQNだよ。
良質なサービスを提供するのが客商売ってもんだ。
薄利多売、そういう言葉を知らんのかね?
256名無しでGO!:01/11/07 15:11 ID:wOIEmmMA
>>254
>割り引きがなくなって残念、ぐらいなら気持ちはわかるけど、わざわざ質問状を送りつけたり、回答にけちつけたりするやつの神経ってわからん。

これはオレも同感。ドキュソというなら、そういうヲタこそドキュソ。
こういうのが鉄ヲタの評価を下げてるんだろうな・・・社会派ぶって
文句をつければカッコいいと思ってるんでしょう。
257名無しでGO!:01/11/07 15:11 ID:4eDgZ+az
客が減る以外特に問題なしと思われ。
乗らなきゃいいんだし。定期廃止とかなら文句じゃすまさねえけど。
258名無しでGO!:01/11/07 15:13 ID:iRqDk0xX
割引きっぷはお客様の良心で利用していただいているのだから
絶対に廃止してはいけない
良心の否定は不正の肯定だ
だからもう俺はJR東日本でのキセルは犯罪だとは思わないね
259名無しでGO!:01/11/07 15:13 ID:99c39zom
>>255
詰込輸送に文句いわないでください
260名無しでGO!:01/11/07 15:19 ID:PFzPQgcg
>>258
意味不明(w
キセルしたけりゃしたらいいんじゃねーの?あとは知らないけど。
ま、つかまって、親や兄弟を泣かせて、一生独身で暮らしなさい(w
261名無しでGO!:01/11/07 15:20 ID:o7+UNF4p
>>259
意味不明なんですけど…
262名無しでGO!:01/11/07 15:22 ID:99c39zom
>>261
今の束がやろうとしていることを言ったまで
(運賃水準を維持する変わりに代わりに質を下げる)
263名無しでGO!:01/11/07 15:23 ID:8nGnmy0n
>>258
精○病院の時間ですか?
割引質問状ヲタって・・・
264名無しでGO!:01/11/07 15:24 ID:4eDgZ+az
>>258見たいのがキセルするとつかまるぞ。犯罪は犯罪。だから、みんなつかまんないようにこっそりやってるんだ。
つかまってからぎゃ―ぎゃ―騒ぐと規制が厳しくなってみんなが迷惑する。
駅員に止められたらキセルをする理由をいちいち駅員に対してしてるヲタがたまにいるが、邪魔なだけ。みんなが困るんだよ。
普通にしてりゃつかまっても最悪不足分だけですむんだ。
265258:01/11/07 15:24 ID:iRqDk0xX
>>260

既に結婚してまっすが何か?
266名無しでGO!:01/11/07 15:25 ID:8nGnmy0n
共産党の主張みたいだね。
「割引をなくすのは許せない!」
じゃ、後々のことを考えたら、はじめから割引なんか一切しなければいいってことになると思うけど
その方がいいのかなあ?
こうやって割り引きがなくなるごとに吼えるヲタがいると、そのうち割引ができにくい環境になるよ
うな気がするよ。
267258:01/11/07 15:28 ID:iRqDk0xX
>>264

主張と行動は違います
こういう匿名の掲示板でなければこんなことは書きません
私だっていろいろと言い訳は用意してるし
証拠隠滅は徹底してやってます
268駅員:01/11/07 15:31 ID:+uXsl5WN
>>264
> 駅員に止められたらキセルをする理由をいちいち駅員に対してしてるヲタがたまにいるが

いるよな〜
T村の汽車旅相談室じゃないっつーの。
汽車旅相談室を実践して捕まってる馬鹿がいたしな。
「本に書いてたから」って。
本に書いてたらこいつは善悪の判断もせずにやるのか、と思った。
歳は30歳。金額にして1000円ぐらい。
仕事はフリーターだそうで。1000円ぐらいまじめに払えよ・・・
269駅員:01/11/07 15:37 ID:+uXsl5WN
>>267
ばれなきゃいいという問題なのかなあ。
もうそこまでいくと、人間性の問題だね。
しかも、ヲタに限って、貧乏なくせに言い訳ばかりするから、余計
「赦そう」という気分が削がれるんだよね。
きっと、言い訳ばかりして自己中心的に育ってきたんだろう。鉄ヲタ
さんってそこそこ裕福なご家庭の人が多いからね。
270名無しでGO!:01/11/07 15:39 ID:VCG1N8Up
キセルを肯定するようなバカのおかげでスレがおかしな方向に向かっているが、
話を戻すと、スーパーホリデー、ツーデーなどの廃止を「おトクなきっぷ つかいやすく&
わかりやすく計画」などというキャッチフレーズで廃止するのはやはりおかしいと思うぞ。

束の言い訳は
> 現在、「おトクなきっぷ」は非常に種類が多く、お客さまから「わかりにくい」といった
>ご意見を頂いております。そこで今回、ご利用実績が少ないものや、料金体系・列車
>体系の変化等により設定当初の目的が失われたもの、行き先や効力が類似する商
>品が存在するもの等を見直し、わかりやすく、スリムな商品体系に改めます。
とあるが、ホリデーとスーパーホリデーの違いが「わかりにくい」とはとても思えない。
271駅員:01/11/07 15:41 ID:+uXsl5WN
まあまあ、その新調された割引切符を見てからでも、話は遅くないと
思うよ。
サービスを変更したからっていちいち文句言ってちゃきりないって。
272名無しでGO!:01/11/07 15:42 ID:o7+UNF4p
>>270
ついでに3連休パスとか、土日切符とかも<違い
273名無しでGO!:01/11/07 15:49 ID:2sNNcdc6
鉄道界・鉄道趣味界に進出する女性に対しての鉄ヲタの反応は
大きく3つに分けれらると思います。
@勘違い積極容認ストーカー転化タイプ
「男女共同参画は世界の流れ!女性進出大歓迎。やっと俺たちを理解してくれる女性
が増えてきた。苦節25年、生きててヨカッタ・・・。さあ俺も人並みに恋愛して幸せになる
ぞ!」と意気込んでいる。彼女たちはあくまでも「職業選択の一環」「趣味のひとつ」
に過ぎないのに鉄ヲタの存在自体が肯定されたと勘違い。それに気づかず彼女たちを
女神のごとく追い掛け回し、挙句ストーカー化する。
A消極容認見て見ぬふりタイプ
まあ時代の流れだからしょうがないけど、ヤパーリ鉄は男の世界であって欲しいよな・・
と本音では思っている。女の扱い方がわからないので、触らぬ神にたたりなしと
ばかりに彼女らに対して壁を作って接触を拒んでいる。一番多いタイプ?
B完全敵対電波タイプ
「男女7才にして・・・」だの「女は不潔」だのを今もって信じていて、女が入って
くると風紀が乱れる、女は出てけ!と心の中で叫んでいる。女性車掌のHPとあらば
すかさず攻撃して閉鎖に追い込んだりもする。もはや基地外の部類。
274名無しでGO!:01/11/07 15:53 ID:VCG1N8Up
>>271
今回の束の「おトクなきっぷ 使いやすく&わかりやすく計画」の中で、すべてに文句をいってるわけじゃない。
回数券などでわかりづらかったり類似する商品などの統廃合は必要だろう。「定期券用月間料金券」や
「東京週末フリー」も該当区間を利用する人にとっては便利かもしれない。
しかし、それらとフリー切符類の廃止はすこし違うと思うぞ。新調されるきっぷというものが無いんだから。

ま、そんなことを言った所でどうなるものでもないから今週末はスーパーホリデー使ってでかけてくるよ。
275名無しでGO!:01/11/07 15:58 ID:2sNNcdc6
>ま、そんなことを言った所でどうなるものでもないから今週末はスーパーホリデー使ってでかけてくるよ。

それが吉。
今まではサービスだったんだよ。
276名無しでGO!:01/11/07 16:09 ID:o7+UNF4p
>>262
納得…

ただし、現状では質と比べて高いかと<運賃
277名無しでGO!:01/11/07 16:09 ID:2tPxEzoo
>>244
>見苦しい言い訳と勝手な見解だな。だから、DQN会社って言われんだよ!

その割に、女性割引や身障者割引、学割を廃止しろだとか、
>>258みたいなのがいるから鉄ヲタはDQNな童貞悪臭軍団って言われるんだよ。
278名無しでGO!:01/11/07 16:11 ID:jV/qIl3q
でも、実際のところ超休日手形の利用者って少なかったんでしょ?
少ない顧客に過剰なサービスをするよりも、割引率が低くても
多くの人が使えるサービスを増やす方が、利用者全体としての利益は
あがると思われ。
279名無しでGO!:01/11/07 16:14 ID:2dju1GxC
>でも、実際のところ超休日手形の利用者って少なかったんでしょ?

しかも、割引があってもなくても黙ってても鉄道を利用する鉄ヲタが主な利用者
だったしね。
宣伝効果もほとんどなし。鉄ヲタに甘い汁を吸わせただけ。
だから、鉄ヲタが必死で「なくすな!!」って叫んでるんだよ。
叫んでるのは鉄ヲタばかりなり。(推定)

でも、鉄ヲタってクレーマーに転じるから、もうこういう鉄ヲタ向けの
きっぷはやめた方がいいんじゃないのかねえ?
ってわけで、>>278の方針に同意。
280名無しでGO!:01/11/07 16:31 ID:fWzTHRWm
>>236
亀レスだが、
発売期間が3月21日までと宣伝している割引ききっぷを
途中で内容変更するのはやりすぎだと思うな。

今のたび割7のチラシを持ってる人が窓口にきっぷを買いに来たら、
どう説明するつもりなんだろう?
駅員よ、どう思う?
281駅員 ◆TQNaP.w. :01/11/07 16:39 ID:w80/hn29
>>280
本当は3月21日まで発売するのが望ましいんだろうけど、
事務処理の手間を知ってる人間から言わせれば、それがあながちいいこと
とも思えないな。

鉄ヲタさんに接する機会が多かったけど、皆さんはあまりお仕事をなすっ
たことがない方が多いらしく、「〜すべき」といった願望や望ましいこと
を、すぐ実現できるものだと混同なさる方が多くて結構困っちゃうんです
よね。
もちろんそう'できるように’努めてるけど、世の中そう簡単じゃないん
ですよね。それが世の中だと思いません?
って、この話で理解できる大人の方って少ないかもしれない。
理解されないとすれば、鉄道マニアの皆さんは詳しい割には事務処理のこ
とまであまり考えないお子様ということで。
282名無しでGO!:01/11/07 16:41 ID:0T3PQvRM
>鉄ヲタさんに接する機会が多かったけど、皆さんはあまりお仕事をなすっ
>たことがない方が多いらしく、「〜すべき」といった願望や望ましいこと
>を、すぐ実現できるものだと混同なさる方が多くて

それはいえるな。反省…
283 :01/11/07 16:43 ID:h3eIOgL2
>>281
べきべきいう社会派ヲタってそこらへんがよくわかってないのかも。
べき、の気持ちはわかるが、現実との間を考えないとネ!!
284名無しでGO!:01/11/07 16:43 ID:Jqr2Lw29
>>281
それは鉄道業界に限った話しではないと思うんだが・・。
285 :01/11/07 16:44 ID:h3eIOgL2
>もちろんそう'できるように’努めてるけど、
これを見たので誠意は感じる。
286名無しでGO!:01/11/07 16:50 ID:WW75OdP2
>>280
>今のたび割7のチラシを持ってる人が窓口にきっぷを買いに来たら、
>どう説明するつもりなんだろう?

こういう細かいところで揚げ足を取ろうとするクレーマーの魂胆が
見え見えだな。個別に対処すりゃいいだけの話だろ。
〜場合はどうしますか?なんつって、いかにも社会派らしいな(ワラ)

っていうと、こういうクレーマーは、知ってるくせにすっとぼけて
チラシもって文句言いに行くんだろうね、わざわざ(ワラ)
こういうイヤラシイのっているんだよな。
自分の頭の上のハエも追えない人間が趣味で言いがかり付けに行くんだよ。
287名無しでGO!:01/11/07 17:10 ID:7q6Xg0Rl
>>286
>っていうと、こういうクレーマーは、知ってるくせにすっとぼけて
>チラシもって文句言いに行くんだろうね、わざわざ(ワラ)

そういうタイプっているよな・・・
おそらく、JRに就職活動のための資料請求したものの、相手にされなくて
むかついて、JRのやることなすこと気に食わない人なんだろう。
なのに、鉄道と縁が切れない・・・
振られたのに、一方的に女を追いかけまくって嫌がらせするストーカーみたいだね。
288名無しでGO!:01/11/07 21:15 ID:e1dJ0aDH
現場の社員に文句言っても仕方ないしね・・・

ところで、「かいじきっぷ」の代用新製品(W に乗車列車制限が
付くらしい。これは明らかに「分かりにくくなる」例の一つかと。
289名無しでGO!:01/11/07 21:16 ID:6beUco35
>>288
平日専用とか
290名無しでGO!:01/11/07 21:35 ID:Nf2pfngl
よくわかんないけど・・・
いつも騙し討ちみたいな態度の会社に腹が立つ。
さっき「駅のポスター」で「わかりやすく。使いやすく」と紹介していたが
「あずさ回数券」を3ヶ月有効のまま6枚にしたのは
どこが「使いやすく」なったんでしょうか?
素直に「値上げ」なり「改定」とかいう言葉使えば「2ちゃんねる」的にも
非難はないのでは・・・・
291名無しでGO!:01/11/07 22:43 ID:2MHIZwvp
安置鉄ヲタヲタうざいよ
292 :01/11/07 23:25 ID:8df3DI2R
293名無しでGO!:01/11/07 23:43 ID:afMzkjGo
>>228
無通告で平日30分削ってるけどさ
294名無しでGO!:01/11/07 23:47 ID:uk49xXsW
>素直に「値上げ」なり「改定」とかいう言葉使えば「2ちゃんねる」的にも

それはそれでクレーマーが騒ぎ立てるに決まってるし。
要するに、鉄ヲタは、アクションを起こすごとにクレームをつけるんだから、
ヲタ受けなんて考えなくていいんじゃない?
295名無しでGO!:01/11/08 00:02 ID:LPzLTiBs
値上げ 文句言う
値下げ 文句言う
変えない 文句言う
296名無しでGO!:01/11/08 00:20 ID:ECz4ZMWH
このスレッド見てると鉄ヲタがいかに貧乏か分かるね。
大多数の客は普通運賃と料金払うくらいの金はあるぞ。
297名無しでGO!:01/11/08 00:21 ID:BFA/xOIA
>>296
同感。
298名無しでGO!:01/11/08 00:22 ID:BFA/xOIA
>>295
それにしても、趣味対象にこれだけケチつけて喜ぶ趣味分野があるなんて、
鉄道ならではだな。
値上げ=文句をいう
値下げ=どうしてこっちは下げないのか、差別だ、おかしいなどと文句を言う
変えない=やる気がない、怠慢だ、値下げすべきだと文句を言う
299名無しでGO!:01/11/08 00:26 ID:YQ+VYqhX
データイムグリーン回数券(4枚綴り)の有効期間が
3ヶ月から1ヶ月に短縮。なぜ?
300名無しでGO!:01/11/08 00:27 ID:TBSD4IZM
>>299
既出。4枚綴りだから。
301名無しでGO!:01/11/08 00:28 ID:dWn5Fm8r
>>294
>要するに、鉄ヲタは、アクションを起こすごとにクレームをつけるんだから、

禿同。
302名無しでGO!:01/11/08 00:28 ID:U5NZtppD
回数券系への諸施策は、明らかに金券ショップ対策なんだろな。
303名無しでGO!:01/11/08 00:32 ID:6g7Ff0gu
дタイムG券
6枚綴り3ヶ月のも出して欲しい
304名無しでGO!:01/11/08 00:41 ID:xUtRV6tp
今回の東の決定にケチ付ける奴=クレーマーヲタ、貧乏鉄ヲタ

になっているみたいだけど、ニュース議論板とかにはスレ立ってないんだね。
305名無しでGO!:01/11/08 00:58 ID:RmecClG2
クレームにクレームつける鉄オタ(w
306名無しでGO!:01/11/08 01:45 ID:VLzthlRz
貧民クレーマーヲタ皿仕上げ
307名無しでGO!:01/11/08 01:48 ID:Co3H+X4o
他人事のように鉄ヲタ鉄ヲタかい。
鉄版でこのスレ見て書いてる自分は違うとでも言うのか。
全くおめでたい奴が多いな。
308名無しでGO!:01/11/08 01:49 ID:Co3H+X4o
板だっつーんだよハゲ。
309名無しでGO!:01/11/08 01:56 ID:0izEKg0+
>>307
禿同!

この板/スレを見て書いてる時点でもう同類。
310名無しでGO!:01/11/08 02:09 ID:0e9ljOWI
値上げと詰め込みの専門会社JR束
311名無しでGO!:01/11/08 03:40 ID:NnX9r/Ov
Dグリーン有効期限が切れそうになったら
日付部分をこすって見えにくくした上で
サインペンで有効期限を訂正すればいいね
312名無しでGO!:01/11/08 03:56 ID:4auzjhuO
ややこしいので割引体系を改めます。

・都市間往復切符
東京、仙台と東北各地「特急指定席」往復
一律30%オフ
B寝台利用もあり4000円オプション券購入。

・回数券
主要区間の特急指定席往復/100キロ以内自由席
6枚綴り15%オフ

・ホリデーフリーきっぷ
関東、南東北、北東北、信州、越後
土、日、祝日および指定期間のうち1日普通列車乗り放題
1枚3000円

他全て廃止
313名無しでGO!:01/11/08 03:58 ID:Hy4sNXD6
>>312
定期券廃止か…
大英断だな(藁
314がいしゅつだけど:01/11/08 06:49 ID:aZ7Ovd1V
スッキリ計画 by JR束日本
315名無しでGO!:01/11/08 09:09 ID:eMZirtok
回数券ものを緑の窓口でクレジットで買えるようにして欲しい。
316名無しでGO!:01/11/08 09:32 ID:mr5eDZSR
クレーマーヲタ危険晒し上げ
317名無しでGO!:01/11/08 09:56 ID:qKSZ4xJp
束はJR九州を見習え!!
318名無しでGO!:01/11/08 12:12 ID:BJZIAiCt
>>314
ワラタ

だけど、束の前社長が事実上貧乏人は旅行するなっていう発言前にしたでしょ?
その流れがこのとくとく切符廃止につながったのでは?

そういえば私、学割も使ったこと無いな・・・。
319名無しでGO!:01/11/08 12:17 ID:kqlnKjAd
>>317
事実上の補助金をもらいまくってるDQNをかい?
320名無しでGO!:01/11/08 15:13 ID:M6TmPvrQ
>>318
束は今の社長になって変わったとの話もあるよ

スーパーホリデーは時刻表とかで「平成14年3月まで発売」
と公表しておきながら突然廃止するのはどうかと思う。
「平成14年3月まで」と期限を区切ったならせめてその期間は
発売するべきではないのかと思う。
今回の企画乗車券統廃合は以前から計画があったというよりも
思いつきでやってるような気がする。
321名無しでGO!:01/11/08 15:15 ID:6Uk8Ky0V
>束は今の社長になって変わったとの話もあるよ

社会派鉄ヲタらしい主張だね。。。
ま、そういう風に結び付けておけば、いかにもそれらしいからね。
バカでも納得しそうな雰囲気だし。

社長一人でこういうこと決めないっつーの。
これだからひきこもりは困るよ。

>今回の企画乗車券統廃合は以前から計画があったというよりも
>思いつきでやってるような気がする。

鉄ヲタがああしろこうすべきだこうしないのは怠慢だやる気がない、
などとぬかすことほど、思いつきでなされてることはこの世にはな
いと思ってたよ(わら
322名無しさん:01/11/08 15:22 ID:ZtSXW9aM
>321
社長交代を機に計画を実行に移すとかいうことはよくある。
南海は実力会長が死ぬとすぐホークスを手放した
323名無しでGO!:01/11/08 15:26 ID:Vbtkqiry
>>322
会社を手放すなどといった会社の運営に重大な影響を及ぼすことと、
日常的な業務執行とは別だと思うが。
324名無しでGO!:01/11/08 15:31 ID:j938qNTt
>>323
同感。
第一、一つ一つのきっぷのことを、常に社長が決裁下すんかね。

プロ野球のチームを手放すことと、きっぷの販売方法を変えることを同列
に並べてる時点で、ああこの人会社のことぜんぜん知らない人なんだなと
思ったのは俺だけじゃないだろうな。
325名無しでGO!:01/11/08 15:33 ID:j938qNTt
>>320
>「平成14年3月まで発売」と公表しておきながら突然廃止するのはどうかと思う。

まああんまし望ましいと思わんけどね。でもそうピィピィ言うほどのことでもあるまい。
あとで発表したら済むことじゃん。

まー、どうせマニアの中には、いつ廃止しようが文句言う輩がいるんだろうから、
いつ廃止しても同じじゃん?
中には、わかってて12月以降に「このきっぷください」などといって、駅員にこ
とわられたらブツクサ文句をいうヲタがいそうだから怖いよね。
326名無しでGO!:01/11/08 15:34 ID:9sHrZVzS
>324
>プロ野球のチームを手放すことと、きっぷの販売方法を変えることを同列
>に並べてる時点で

激しく同意!!
327名無しでGO!:01/11/08 15:39 ID:jWGUkLaK
奥多摩方面は無人駅も多いし
このモラル低下の社会では
あのフリーきっぷは使命を終えていたのかもね
328名無しでGO!:01/11/08 15:53 ID:xZECkYJM
>>320
認可が絡む運賃料金はともかく、
企画きっぷをどう整理しようが会社の裁量の範囲なのは百も承知だけど、
漏れもちょっとこれはまずいと思うな。一般的な信用問題としてね。
製造業なら需要がないので製造中止、
小売りなら販売中止というのは分かるが、
在庫やラインがあるわけでなし、「モノ」でなく期日を区切って告知した
「サービス」をやーめたというのはね。

医家向け薬剤のようにがんじがらめにしろとは言えない。
でもせめて「約束守れなくてスマソ」みたいに言ってもバチは当たらないよ。
329名無しでGO!:01/11/08 15:54 ID:KCAWIlnF
結局、このスレは鉄ヲタ叩きスレ、とゆー事で終了。
330名無しでGO!:01/11/08 15:57 ID:jWGUkLaK
>>328
まま、われわれの不正乗車と同列ということで
=======終了=========
331名無しでGO!:01/11/08 16:04 ID:RpJQ7fDy
>>327
キセルし放題ならなおのこと多少安くしても金とっとけばいいのに。
332名無しでGO!:01/11/08 16:20 ID:kE9bqzle
>>328
>でもせめて「約束守れなくてスマソ」みたいに言ってもバチは当たらないよ。

それぐらいはしてほしい気はするし、した方が望ましいと思う。常識的にね。

でも、必死で「3月まで販売すべきだ」「販売しないのは会社の体質がxxだからだ」
「社長が代わったせいだ」
とか主張するヲタはマジでガキっぽくて気味悪いな。
要するに、自分が割引の恩恵を受けてたのが受けられなくなって逆上してるんでしょ?
なんかミトモナーイ
333名無しでGO!:01/11/08 16:38 ID:H10Fs36H
しかし、来年3月まで発売するとわざわざ明記しておきながら、
突然やめました、というのは常識から考えて容認できないと思う。

そりゃアメリカン航空やユナイテッド航空のように、
誰も予想だにできなかった、会社経営の根幹にかかわるような
重大事件が起こった会社なら、まあ事情が事情なだけに
仕方ないと思うけど、そんな理由何もないでしょ。
334名無しでGO!:01/11/08 16:38 ID:ma2pUiKK
>>332
>ヲタはマジでガキっぽくて気味悪いな。

禿しく同意!
割引が当たり前だ!それがないのはおかしい!って、気持ちはわかるけど、
ヲタみたいに度を越して言うとみっともないね。
335名無しでGO!:01/11/08 16:57 ID:KBlDCxHR
ガタガタ言うと定期も廃止するぞゴルァ
336名無しでGO!:01/11/08 16:58 ID:KG5uE/Nz
> そんな理由何もないでしょ。

JRが「やめます」って言えば、十分に理由なんだよ。
ヲタがガタガタいうことじゃねえよ。
337名無しでGO!:01/11/08 16:59 ID:KG5uE/Nz
割り引いてもらうことはあくまでサービスだろ?
そのサービスをなくして、通常通りにしただけ。
理由なんていらねえともいえる。
338名無しでGO!:01/11/08 17:02 ID:ZdKzbu3c
鉄ヲタ論争はどうでもいいのだが、
>>333(他にもガイシュツ)の言うように「3月○日まで発売」と出してたものを
いきなり廃止にするのはどうかと思われ
普通に考えてこんなことをする企業は信用を損なうと思うのだが
339名無しでGO!:01/11/08 17:06 ID:kqlnKjAd
>>338
別にたいしたことではないと思うけど
340名無しでGO!:01/11/08 17:10 ID:yuHwD/qX
>>338
んな必死に文句言うほどのことかねえ
341名無しでGO!:01/11/08 17:11 ID:xZECkYJM
議論がすれ違ってるよ…
やめるのはもちろん勝手だけど、
約束を反故にするのは企業としてNGだろってこと。
342341:01/11/08 17:12 ID:xZECkYJM
文句というか、JR東日本の姿勢には改めて失望したということかな。
すっかり失望していれば340のように
>んな必死に文句言うほどのことかねえ
と発言できるかもしれないね。
343名無しでGO!:01/11/08 17:17 ID:1Q7zJ8ay
「企業として」「体質が」「社長が替わってから」
社会派ドキュソ職業左翼が企業をあらぬことでクレームつける時に
よく出てくるせりふだな・・・
344338:01/11/08 17:17 ID:ZdKzbu3c
>>339 >>340
別に必死じゃないぞ。少し疑問に思っただけで
>>341にほぼ同意と言う感じかな
束のやらんとしてること(割引切符の単純化)自体は悪くは無いと思うし。
漏れはクレーマーヲタでもないし、
敢えて言えばDグリーンの有効期限が短くなって残念に思ってる程度だよw
345名無しでGO!:01/11/08 17:18 ID:kqlnKjAd
>>341
そう?
346名無しでGO!:01/11/08 17:18 ID:1Q7zJ8ay
まあでもJRは謝る方が賢明だろうね。つーか、俺ならそうする。
割り引きを当てにして電車旅行するのが唯一の楽しみなドキュソ社会派ヲタがギャーギャー叫ぶから、それをなだめてやった方がいいよ。
何を言われるかわからないし。
347名無しでGO!:01/11/08 17:19 ID:1Q7zJ8ay
発売期間が短縮になりました、
別に被害をこうむった覚えはないけどなあ。
被害をこうむった人がいるのなら考えるけど。
348名無しでGO!:01/11/08 17:19 ID:c3jKMJML
>>346
別にいいじゃん、言わせとけば
349名無しでGO!:01/11/08 17:20 ID:1Q7zJ8ay
>>344
いいたいことはわかる。
350名無しでGO!:01/11/08 17:20 ID:1Q7zJ8ay
>>344
ドキュソとかはあんたのこと言ってるんじゃないから心配しないでちょ。
351 ◆JRE/rHgk :01/11/08 17:24 ID:V1Tjmwts
アヤマリマス
352名無しでGO!:01/11/08 17:24 ID:/hwJiglB
束氏ね派の漏れにとって、今回の件は失望も何もない。
あーあまたやりやがった、早く氏ねよ>束
くらいなもん。
>>341は束に期待しすぎ。
あれは「企業」じゃないんだからね。
353名無しでGO!:01/11/08 17:28 ID:kqlnKjAd
>>352
「企業」だからこそやるんじゃないの?
354名無しでGO!:01/11/08 17:31 ID:1Q7zJ8ay
まぁまぁ、そう逆上しなさんな。
どうせ割り引いてやっても、ヲタはどうせすぐ
「割引条件が悪い」とか「割引率が低い」とかぶつぶつ文句いうんだろ?
駅の窓口で苦情言うのだけはやめてほしいな。後ろがつっかえるから(笑)
355名無しでGO!:01/11/08 19:18 ID:bn8kYapG
>>321,>>325
今回の変更は、
束は広告や公報で明言したことを守らない企業だという事がわかっただけでも収穫だな。
束は社会的に信頼のない会社になってしまった訳だ。
そして、他の社会的に信頼のない会社と同レベルであることに満足している人もいる訳だな。

公報した以上はそれを信じて買いに来て文句を言う客もいるだろうが、
それを鉄ヲタと決め付けてしまうんだから、思い込みとは恐ろしい物だね。

まぁ、束がそういう社会的に信頼のない会社になる道を選んだのは勝手だけどね。
356名無しでGO!:01/11/08 19:21 ID:xh/f2EPN
>>355
要するになんなのよ
357名無しでGO!:01/11/08 19:24 ID:kqlnKjAd
>>354
束は社会的に信頼のない会社だ!!
358名無しでGO!:01/11/08 19:41 ID:7gO1YQ/2
>>357
そんな自明なことをいまさら言ってどうにかなるものでもあるまい(w

時刻改正といっしょにやるほうが二度手間にならんぶんましかと。
ついでに、下手に段階運用すると、ダブルスタンダードが発生し、
妙なミスが起こりかねないので、しゃあないと思うのが賢明。
359名無しでGO!:01/11/08 19:45 ID:0izEKg0+
>>344
鉄道会社マンセーヲタに構っててもしょうがないYO!
ほっとけ。
360名無しでGO!:01/11/08 21:41 ID:+eg5ZahL
ツーデーパスは平成14年3月30日(土)まで発売するらしいぞ(w
http://www.jreast.co.jp/hachioji/ticket/holiday.html
361名無しでGO!:01/11/08 21:43 ID:xZECkYJM
>360
早めにHDDへ証拠保全しとけ(w
362名無しでGO!:01/11/08 21:49 ID:AziB31qA
結構 好意的につくった切符がなくなるのは仕方ないと思うが
態度が気に入らない。最後は鉄道会社お得意の「ご理解とご協力お願いします」
だろうな・・・
 今回 値上げや統廃合のクレーマーは「使いやすく」「わかりやすく」
と言えばいいんだね。サービス業のいい見本だよ。JR
363名無しでGO!:01/11/08 21:49 ID:xZECkYJM
水戸支社
http://www.jrmito.com/ticket/hollyday.html
千葉支社(横浜支社にリンクされてる(w)
http://www.jreast.co.jp/yokohama/tic/f3-tics-tic62.html

クレーム付けたい奴は保全しとけYO!
364名無しでGO!:01/11/08 22:01 ID:aby/1H+0
漏れにとっては超休日手形(ワラタ)も二日手形もどうでもいいけど、
確かに発売期限を明記している商品を期限前に打ち切るというやり方は
良くないね。その点に限ってのみ同意。ただ、サービスそのものの見直し
自体については、それは会社の決めることだね。あれこれ意見があるのは
分かるが、クレームをつけるというのは単なるクレーマーだ。
365名無しでGO!:01/11/08 22:28 ID:QTxmZWsH
>>364
同意。
366名無しでGO!:01/11/09 00:12 ID:PZDDMF+L
>>360
いまのうちにプリントアウトしないと。
発売期限を明記しておきながら廃止を表明
表明後にもホームページでは14年3月まで発売と相変わらず公表
これでは文句を言われても仕方あるまい。
廃止するなとは言わないがやり方が悪い。

廃止マンセー派が多いみたいだけど、言ってみればそれだけ、
スーパーホリデーパスやツーデーパスが利用されてなかったと言える。
知識の有る鉄板住民でさえこれだから、一般客の利用者数は更に少なかったと思う。
367名無しでGO!:01/11/09 00:26 ID:y5sD3A0m
>>347
日本語おかしいぞ

でも、3ヶ月有効のが翌日買うとそれより有効期限短くなるの?
368名無しでGO!:01/11/09 00:35 ID:IQ4XbGtD
>>366
同意。
369名無しでGO!:01/11/09 00:39 ID:pvRlqSUY
>>360
また八王子支社か・・・(w
「Suika」といい話題に事欠かないな。
370あそこ ◆RCZKcGSQ :01/11/09 00:46 ID:O+XV3v5b
>>366
東の社内報「ひがし」や会社要覧に必ず年一回販売実績が出る。
たまたま手元にあった95年版では平成3年〜6年載っていて、平成6年のをageると
ホリデーパス 983,639枚
スーパー    173,639枚

ウチには昨年実績のデータまであったと思うが、何せ部屋が汚いので見つからので今はかけん。
常にホリデーパスの1/2も売れてなかったのは覚えている。


だが、これと3月まで販売すると宣言していたモノを急に打ち切るのは話は別。
お役所、消費者団体(サヨ)から改善指導、要求が出るのは必死。
371名無しでGO!:01/11/09 01:52 ID:+GxMWSrd
束は今後、ホリデーパス自体の廃止や土日きっぷ、親子ファミリーパス、
三連休きっぷの廃止ももくろんでいるらしい。クソ新社長の横暴が始まったな(w
新社長曰く「割引はなくとも生活水準は上がってるのだから廃止してもなんの
問題もないはず」だってよ
372名無しでGO!:01/11/09 01:58 ID:Qv3BFUKo
>>370
だから(サヨ)とか付けるな。
そんなにこのスレを荒らしたいのか?
373名無しでGO!:01/11/09 02:12 ID:FsDsC21C
>>371
>生活水準は上がってるのだから

・・・この社長は「不況」「競合交通機関」「クルマ」
という物を知らないのか?

呆れたをとおりこしてワラタ。
374名無しでGO!:01/11/09 02:33 ID:s1X9CGLB
>>371
ソースきぼんぬ。
#新社長になってから束も少しはましになったと思っていた(現に社長が代わってから
漏れの最寄路線の終電が延びた)が、この発言が本当だとすると…
##それ以前に失業率5%のこの時代、非鉄からも非難浴びそうな発言だし。
375名無しでGO!:01/11/09 02:34 ID:iQgn3K6N
>>373
社長は世間知らずなんじゃないの?
それとも日本経済のデフレを食いとめたいとか思ってるとか
376名無しでGO!:01/11/09 02:36 ID:u2ZLs5Ne
>新社長になってから束も少しはましになったと思っていた(現に社長が代わってから
>漏れの最寄路線の終電が延びた

ふうん。そういうところまで社長社長なんだね・・・
世間知らずだなあ・・・社長が終電を決めるわけじゃなかろうに(ワラ)
377名無しでGO!:01/11/09 02:39 ID:u2ZLs5Ne
>>373
>・・・この社長は「不況」「競合交通機関」「クルマ」
>という物を知らないのか?

本音は「鉄ヲタが主な購買者だったので、不況は知らんが、競合交通機関
やクルマに乗り換えることはないだろう」ってとこだね。

まあ、あちらさんの方が一枚上手だな。ほめてばかりもいられないけど。

鉄ヲタは、要するに自分たちが使ってたのが奪われて腹立ってるだけでしょ?
そりゃわかるけど、その都度「お役所、消費者団体」とか、「不況なのに」
とか、権威を盾にしたがるのは、まさにエセ右翼つーか、'社会派'らしくていいね!!
378名無しでGO!:01/11/09 02:43 ID:WsPqM8GJ
>>376
>世間知らずだなあ・・・社長が終電を決めるわけじゃなかろうに(ワラ)

何かやると、社長が替わったせいだ!というのは、鉄ヲタらしい
短絡思考な鉄ヲタらしくてわらえる。
まあ、そういっておけば、俺は鉄道会社の社長を知ってる!だから
社会を知ってるんだ!!どうだおれの知識ってすごいだろう!!
という風に人に自慢できるからね。
379名無しでGO!:01/11/09 02:47 ID:WsPqM8GJ
>>377
>そりゃわかるけど、その都度「お役所、消費者団体」とか、「不況なのに」
>とか、権威を盾にしたがるのは、まさにエセ右翼つーか、'社会派'らしくていいね!!

それ、むしろ職業左翼。
被害がないのにいかにも被害者ぶってお金せしめたり、あるいは文句を言うのが
生甲斐になってる不幸な人たちの集団。
顔ぶれ見たらわかるでしょ?いかにも友達はいなさそう、恋人なんてとんでもない、
家庭崩壊、でも社会的活動をしてるんだ!!って意識で、崩壊しそうなノイローゼ
寸前の自分の存在価値を見出して精神的安定を図ってる人たち。
それに近い。ていうか、言い回しが同じだね>被害者ぶって文句をいう人々

被害妄想が強すぎて社会に不満もち過ぎて社会適合性を失ったか、またはその
逆で、社会に適合できなかった自分の不徳を、自分ではなく社会のせいにして、
それが被害妄想の形で現れたのかどっちか。
380名無しでGO!:01/11/09 03:45 ID:aysbpx2S
モラルの低下が廃止を招いた
割引きっぷだね>Sホリ

キセールすればいくらでも浮きそうだし
381名無しでGO!:01/11/09 05:46 ID:Aq5k670b
JR東も叩く奴も痛いが、左翼だなんだといって騒ぐ奴も痛いな。>どっちもどっち。

ここのスレ連中はどうしてここまで両極端なんだ?
382名無しでGO!:01/11/09 10:15 ID:CP/iqc6r
>>371
ネタは氏ね
貴様は366Mのリクライニングやイオカの車内強制検札をでっち上げた奴だろ。
383名無しでGO!:01/11/09 10:23 ID:CP/iqc6r
384名無しでGO!:01/11/09 13:28 ID:mnbfe50b
まあ、鉄道会社が正規運賃からの割引サービスを行うのは、会社そのものの
売り上げが減っているか、もしくは他の交通手段との競争がある場合だよな。
「あずさ回数券」なんかは後者の典型で、土日キップは前者だろう。

んで、束が割り引きキップの廃止を計画しているとしたら、その理由のひとつは、
テロの影響で、観光客が海外から国内に戻ってくると読んでいるか、実際にそう
いう傾向が出てきているのだろうと思われ。つまり、「割引サービス」をしてまで
需要を掘り起こす必要性が無くなったってことだ。

まあ、使う側とすれば割引がなくなるのは残念だが、たいていの人間は
「鉄道に乗ること」が目的ではなく、「目的地にいくこと」が目的だから、
色々な交通手段の中から、最も安いものを選べばいいってことだ。
385名無しでGO!:01/11/09 13:33 ID:VzxNT1Ge
>>384
>まあ、使う側とすれば割引がなくなるのは残念だが

これぐらいでとどめておけば、クレーマーもワラわれなくて済むのに・・・

>たいていの人間は
「鉄道に乗ること」が目的ではなく、「目的地にいくこと」が目的だから、

鉄ヲタさんって、これがよく理解できないみたいね。
386あそこ ◆RCZKcGSQ :01/11/09 14:05 ID:O+XV3v5b
>>372
わるかったな。2ちゃんもだいぶカタギの掲示板になっちまったようだな(ワラ


折れが言いたいのはどちらにしろ今の販売状況じゃあぼ〜ん必死だったということだ。
ただ、約束は守りなさいな、って事だ。その辺>>364と同じ。
387名無しでGO!:01/11/09 14:13 ID:xnYkoJSm
>>386
期限を設定していなかったものを突然止める名鉄よりましだと思うけど
388名無しでGO!:01/11/09 16:44 ID:vopZJo6z
>>387
最低争いしたってしょうがないじゃん(w
389名無しでGO!:01/11/09 16:51 ID:G/L4vqbd
こういうスレを見るたびに、鉄ヲタは、
自分の線区には文句をいい、
隣の芝生は青く見える
被害妄想に陥りやすい人たち
なんだなあと、つくづく感じる。
390名無しでGO!:01/11/09 17:03 ID:GgdsH+zy
>>389
では、割引きっぷ廃止されてもなんとも思わないのねん
391名無しでGO!:01/11/09 17:05 ID:ONVUZxP5
>>389
同感
392名無しでGO!:01/11/09 17:17 ID:qrtFbbqr
他人事のように鉄ヲタ鉄ヲタかい。
鉄板でこのスレ見て書いてる自分は違うとでも言うのか。
全くおめでたい奴が多いな。
393しいなん:01/11/09 17:19 ID:vORZwyjo
今日本屋で
トクトク切符`01〜`02っう本見たよ。
もちろんかいじ切符やスーパーホリデー、自由席回数券などなど満載だったよ。
394名無しでGO!:01/11/09 17:20 ID:ONVUZxP5
>>392
ずいぶん逆上してるけど、何かあったの?
ママンにでも怒られちゃったの?

ま、割引切符がないと電車に乗れないなんて、ママンからお小遣い
もらって生活してるヒッキーさんにはつらいかもね(ワラ)
395名無しでGO!:01/11/09 17:27 ID:Bx1kKqDB
>>394
もしかして煽ってるつもり?(ワラ
396名無しでGO!:01/11/09 17:27 ID:Hkkvzc5N
仕事してますが、安いほうがイイ!ですな(藁
まぁ、割り引き切符が無くなったら別手段探しますけど。
あ、私は鉄オタでも旅行を楽しむタイプなので誤解のないよう…
397名無しでGO!:01/11/09 17:29 ID:IgUOjgZy
俺も安いに越したことはないけど、
別に割引切符が廃止になったぐらいで
「束はxxだ!!」「けしからん!!」「消費者のことを考えてるのか!」
「社長が悪い!」
なーんていきり立ってんのを見ると、イタイよなぁ。
398名無しでGO!:01/11/09 17:30 ID:lHnxDmc7
>>391=393
こんな時間に常駐している君もヒッキーかな?
ヒッキー同士仲良くしなきゃ(笑
399398:01/11/09 17:36 ID:lHnxDmc7
間違い
>>391=394
400名無しでGO!:01/11/09 17:45 ID:bVkR67wq
400
401名無しでGO!:01/11/09 17:55 ID:T8NISHgB
不便さを解消してくれるんなら、廃止でもいいよ。
402名無しでGO!:01/11/09 20:05 ID:4vW4wpJ3
>>393
ちゃんと、有効期間もみとけよ
403名無しでGO!:01/11/09 20:13 ID:HcqwHQdp
どうせなら18きっぷも廃止して
「ながら」とか「えちご」などから鉄ヲタを排除しよう!
404名無しでGO!:01/11/09 23:54 ID:y5sD3A0m
>>369
八王子支社関内では3/30まで發賣ってことで
405名無しでGO!:01/11/09 23:58 ID:TZBdZGtN
だから、JR束だって立派な一民間企業。
民間企業であり、立派なビジョンを立てているのならば、企業防衛の為に
こういう事をするのは当然のこと。騒ぐほどのものではない。
406名無しでGO!:01/11/10 00:03 ID:hb37BPl3
>>398
こういう発言する奴ってマジでヒキコモリの世間知らずって感じ
407名無しでGO!:01/11/10 00:09 ID:ywBAigAC
>>406
かなーり同感。
408名無しでGO!:01/11/10 00:11 ID:PbGM1wK2
結局ヲタ叩きのスレか、ここも。最初は割とまともに話し合ってたんだがな。
409名無しでGO!:01/11/10 00:13 ID:xRrZ1hRf
>>236,>>280

 有効区間が「東京−盛岡」の場合行きは仙台で下車しても、帰りは盛岡で乗車できるものと解釈した。
 折れは改善されたと思う。

>>all
 ちなみに「やまびこ たび割7きっぷ」で目的地が古川以北の場合で 「やまびこ201号」の指定券しか取れなかった場合、仙台以北は乗車券部分のみ有効なのは知ってた?
410デブは性格もデブだ!:01/11/10 01:09 ID:q663nx1b
>>194さん・>>193さん
>>191さんの話は130%事実だと思いますよ。

私もこんなことを言われたことがある。東京駅のグリーンカウンターで。
以前、東京から北九州までの往復割引切符を買い、東京→広島の
新幹線グリーン&広島→東京の寝台車を取ろうとした際に拒否された
件について苦情を言うと「最初から正規で買えばこんなことにならなかったの
ではないですか?」と逆に怒られたくらい。
何で駅の窓口で不正行為を受けた側が悪者扱いされなければならないんだ?

※東京・広島間の往復割引は新幹線グリーン用しかないが、北九州までのだと
片道寝台車が使えるパターンもあり、前途放棄しても相当安上がりになる。
411名無しでGO!:01/11/10 08:46 ID:WtM75rA8
>410
アホ。そういう時は、指定や寝台はきちんと九州までの分を買って、黙って
広島で降りるもんだろ。確かに不正ではないけど、そういうことを会社に
分かるようにおおっぴらにやったら、会社はすぐに制度の改正化、割引キップ
の廃止を考えるだろ。あんたの行動は、せっかくの割引キップが廃止に追い
込む行動だ、ってこと、分かっている?
412411:01/11/10 08:47 ID:WtM75rA8
てにおはが狂っていた。
「せっかくの割引キップを廃止に追い込む行動」が正解。
413名無しでGO!:01/11/10 09:43 ID:vDSup9lc
データイムグリーン有効期間1か月に短縮された。
富山、金沢往復で北陸(B個室含む!!)が利用できることになったのはよし。
414名無しでGO!:01/11/10 10:16 ID:QnW0Y8vu
>>410
>東京から北九州までの往復割引切符を買い

その割引切符の意味は、東京〜北九州間のお客のためのものだろ。
広島は予定してないっつーの。
途中広島を通るからって、それは関係ないんだよ。わかる?
飛行機でも、東京〜福岡で割引があるからって、東京〜広島で割り引かれるとは
限らない。それと同じよ。
電車の場合は途中広島を通るから「え?」と思うかもしれないけど、そもそも
その切符が、東京〜北九州の客のためのものなんだから。
415名無しでGO! :01/11/10 11:04 ID:EJPC2lfG
>>411
410の行動って全く無意味でもないと思う…
往路は問題ない。
復路も小倉からの指定を取って乗ることになると思うが。
確か 乗車予定駅からある程度時間が過ぎて来なかったら、
車掌はその席を希望する他の旅客に車内で転売できる規則はなかった?
まぁこれの実行例は近似的に皆無だと思うが(藁

あとは 内方乗車の可否 を確認するにも有効と思われ。
この点ミスると広島下車時に無割引運賃請求、ダメージ大きいから。
416名無しでGO!:01/11/10 12:01 ID:Pwvf0XTH
>>410
こういうのを、バカ正直っていうんだよね。411と414の言うとおりだ。
「抜け道」を知っているのは良いが、それはあくまでコソーリとやるべきこと。
会社に堂々と「私は抜け道を使います」っていってる様なもの。

本題に戻って、回数券の期限撤廃は、グッドニュースじゃないか。
今まで帰省に使えなくて泣く泣く正規料金払っていたことを思えば、この
年末年始は得した気分だね。
417名無しでGO!:01/11/10 12:26 ID:GwCNUeO+
確かに年末年始・お盆の制限解除は大きいな・・・

でも、全体的はむしろ分かりにくく、使いにくくなると思うよ。
418名無しでGO!:01/11/10 12:38 ID:JLV8ib3t
結局、金の無い人間がいつも損をする。
419名無しでGO!:01/11/10 12:47 ID:VDaHnvo8
>>378
遅レスだが、あの会社の体質を考えると
社長、社長というのは余り間違ってないと思われ、、、

外部の人間が想像する以上に束は階級社会です。
420名無しでGO!:01/11/10 13:06 ID:hFrZfvsZ
ここの人の多くって、
要するにヲタ叩きして悦に入っているのね。
421名無しでGO!:01/11/10 15:37 ID:WBIqjZwB
行きはバスか私鉄、帰りはキセル
422名無しでGO!:01/11/10 20:28 ID:XSFSde4S
北陸方面は制限撤廃+値下げでウハウハっす。
グリーンや個室寝台使っても飛行機より安い。
423名無しでGO!:01/11/10 21:04 ID:fbEjq9I1
>>418
あと、情報から縁遠いひとたちね。
アンテナ張ってるつもりでも、「そんなきっぷ、あったんかい!」なこと、あるもの。
424名無しでGO!:01/11/10 21:09 ID:fbEjq9I1
>>422
漏れは山陽方面だから束とは関係ないけれど、
特定便割引が、新幹線指定席よりも高くてはなぁ…。
鉄道の企画きっぷはあれこれ調べて注文せねばならないが、
飛行機では事実上、3社いずれでも「とくわりで」って言えば
安いのが買えちゃうからね…。
425424:01/11/10 21:11 ID:fbEjq9I1
すまん〜。

特定便割引が、新幹線指定席よりも安くてはなぁ…。

だ。そうせねば話が通じん。主語と述語を入れ替えたときのミスと思われ。
426昨日問い合わせたのだが:01/11/11 00:17 ID:H1ZgxzrS
新幹線の開業当初(だったよね)から発売されていた新幹線自由席特急回数券(運賃・特急料金込み)これも大幅に変わる。
いわゆる「なすの・たにがわ」区間でも100キロを超える場合は指定席分しか発売しないようになった。
ビジネス客からも相当なクレームが来るのは必至。
指定席がガラガラなのは分かるが・・・。
少しでも安い自由席に乗ってケチろうとするのは鉄オタだけではないような気がする・・・
企業の交通費って結構大変だからね。

束の強気体質、というのはあながち間違ってないかも。
427名無しでGO!:01/11/11 01:12 ID:s8HLgYtO
>>415
>復路も小倉からの指定を取って乗ることになると思うが。
>確か 乗車予定駅からある程度時間が過ぎて来なかったら(以下略)

心配なら「小倉→広島」「広島→東京」を別列車で指定を取ればどう?
新幹線の場合、新幹線改札を出なければ途中で何回乗換えようと
料金を通算する制度があるんだし。
ただこの往復割引キップでこの料金通算制度が利用出来るか確認の必要はあるかもしれない。
428名無しでGO!:01/11/11 01:20 ID:s8HLgYtO
>>415
内方乗車不可の規則の存在が割引キップを分かりづらくしている要因だと思う。
通常、内方乗車は利用者は損するけどJRは得するわけだし、
内方乗車不可のキップがある事自体知らない人も少なくないと思う。

>>426
従来は全区間で購入できたが、今回の変更で回数券が買えなくなるような区間もあるのだろうか?
束の強気体質→激しく同意
429東社員:01/11/11 01:21 ID:5LXMJZlm
社長が変わる前とさほど変わってないのだが、何か?
社長が変わるとめちゃくちゃ変わる、なんてのは中小企業じゃないの?
なんか勘違いしてる。みんな。
430名無しでGO!:01/11/11 02:47 ID:chF3869M
>>429
さすが、末端社員は違うね (w
431名無しでGO!:01/11/11 03:03 ID:xUSRZDE+
>>430
どう変わったのか言えよ。ヲタの妄想でもいいからさ
432名無しでGO!:01/11/11 03:38 ID:/crVA4vE
ヲタを叩いている人たちは、
Mドナルドが「平日半額は分かりにくいので、半額にすんのやめます」
て言っても、「あ、高くなるならY野家にするか」と納得する人達なのかな?
企業の論理でも従順に従えるっていいね。
433名無しでGO!:01/11/11 04:29 ID:H1ZgxzrS
>426です。
>432
結局、鉄道業界のクレームの問題って、普通の用務客のクレームがヲタクレームにかくれちゃうの。
サラリーマンからのクレームが10件来ていたとしても、その中に類似のヲタクレームが来ていれば、
「ヲタのクレーム処理不要!」って決裁をされる可能性もあるし・・・。
困った。(この板の住人の漏れに言う資格はないかもしれないが)
434名無しでGO!:01/11/11 07:33 ID:BOYCMS3e
>>433
普通の用務客からもクレームがつくような事案ならヲタクレームと
同内容であるかないかにかかわらずアクションは起こされるよ。
大半のヲタクレームが無視されるのは所詮少数意見だから。
435名無しでGO!:01/11/11 08:38 ID:GA9kSvyZ
ていうかよ、今回の割引キップ統廃合、一般人にとってはそれなりにメリットが
大きいのに、どうしてこんなに叩かれるの?富山・金沢キップで夜行寝台が使える
ようになったり、何よりも、特急回数券の利用期間制限が無くなるのは、
お盆や正月に帰省する家族にとってはメチャクチャありがたい改正だぞ。

結局、そういうところに目をつぶって、自分にとって不利益になる部分
ばかり強調するから、「ヲタはだめだ」って言われるんだよ。
そりゃ、
・Sホリデー廃止:「各駅停車の旅をしたい少数派の人々」にとって打撃
・回数券の6枚か:「一人だけで行動する少数派の人々」にとって打撃
なのは分かるけどさ。

結局、優遇っていうのは、新幹線とか特急を使ってくれる人、つまりお金を
落としてくれる人に対して行われるっつーもんだ。「企業の論理」に反抗
したいなら、答えは簡単。鉄道を極力使わないようにすることだ。ほかの
交通手段はいくらでもあるし、収益が悪化すれば、企業は新しい割引商品を
考えるだろうから。
436だめじゃん束:01/11/11 09:13 ID:RTpDWZwb
Sホリデーは特急料金別に払えば乗れるから
別に「各駅停車の旅をしたい少数派の人々」と
限定されるわけでは無い・漏れはほとんど使わないぞ
各停はローカル線の優等が無いところ以外
でもこの企画切符よく読んでみると実は来年まで
発売される予定では?だから束は敵が多いんだな
437名無しでGO!:01/11/11 15:55 ID:0DNTq/kg
>>430のID、カコイイ!
438名無しでGO!:01/11/11 16:20 ID:U62lt9po
>>432
うん。さすがにマックが半額やめても文句は言わないな。
つーか、ほとんどの日本人はマックが主食じゃないから、
食生活が大幅に変わるってわけでもないし、別に困らないよね。
主食だったらほとんどの国民がクレームつけるだろうけどさ。

一言で言うと、>>432の例えが悪い
439名無しでGO!:01/11/11 17:10 ID:KED8zYAR
age
440名無しでGO!:01/11/11 17:13 ID:D9u3IsoH
結局未だに国鉄?やっていることが
441名無しでGO!:01/11/11 18:40 ID:z8+a/2Ls
マックってこれからずっと半額とか逝ってるけど、本当か?
まあ、定価を倍にすればいいんだろうけど
442名無しでGO!:01/11/11 18:58 ID:vYDNlJmt
>>440
束は国鉄と全く逆のことをやりすぎるから叩かれるのさ。
443名無しでGO!:01/11/11 19:44 ID:17OYf0g6
>>426
残念、新幹線開業当初は全席指定。

というより、当時の特急は全席指定が基本。

自由席が登場したのは、確か、大阪万博が開催された昭和45年頃のはず。
444名無しでGO!:01/11/11 19:47 ID:z8+a/2Ls
>>443
>>426は東北新幹線の話じゃないのかな・・・
445名無しでGO!:01/11/11 19:49 ID:wFthj81l
>>441
藤田社長だかがデフレの時代ももうそろそろ終るから見直すみたいなこと言っていたような気が。
なんらかの変化がありそう。都内で単価が高いメニューとか登場させたりしているし。
446質問:01/11/11 19:56 ID:xRQEguVO
北東北発の東京マイティ往復割引乗車券は、なくなるのでしょうか?
447名無しでGO!:01/11/11 19:56 ID:2ofisB78
>>445
て優香狂牛病で減収なのに安売り続けると経営危ないだろ
448名無しでGO!:01/11/11 19:56 ID:eqHnjQ4W
>>435

自分にとっての不利益というより、あきらかなサービスダウンを

「静かで快適な新型車両(常磐701)」(静かじゃない)
「眺望の得られる一列シート(E127大糸)」(ただのロングだろ!)
「3ドアでスムーズ乗降(「みすず」169→115)」(グレードダウンじゃ!)
「わかりやすくしました」(むしろ分かりにくくなっている)

といった言葉で騙そうとする姿勢が嫌なのだと思われ・・・
449448:01/11/11 19:59 ID:eqHnjQ4W
事例がヲタ丸出しなのでsageました。
450名無しでGO!:01/11/11 19:59 ID:q+tKUdEy
>>448
でもまあ、自分に不利な言い方をしないのが、慣習だからなあ。
服や化粧で自分をよく見せるのと同じだと思うけど。
451名無しでGO!:01/11/11 20:02 ID:Ff/eHNd9
>>448-450
イイ言葉があるよね、「ものは言いよう」って。
452名無しでGO!:01/11/11 20:07 ID:6Z7vL7wu
>>448
禿しく同意。
正当化するような言い訳がましい言葉を使って、
かえって墓穴を掘っている。

ただ、JREが独占企業である限り、アクションを起こすたび
他の企業より叩かれるのは避けられない。
(JRCやNTTもそう)
453名無しでGO!:01/11/11 20:08 ID:eqHnjQ4W
>>450
なるほど。

でも、たまには正直に言ってもらいたいなあ・・・
「この路線の維持にはこれくらい費用がかかっていて、今後の予測は
 こうなっていて、安い車両を作らなきゃならないのです」と。
(・・・アカウンタビリティってのとはちょっと違うか??)

それで、毎日使う人を中心に方策を決めていければ良いと思う。
それ無しでいきなり「○日から廃止」「着席数減少」となると反発を生むかと。

我ながら非現実的青臭厨房的意見なので一応sage
454名無しでGO!:01/11/11 20:08 ID:z8+a/2Ls
真実を包み隠さず言う馬鹿な会社なんてあるの?
455名無しでGO!:01/11/11 20:12 ID:6Z7vL7wu
>>454
航空会社が普通運賃の値上げを言わなかったように、
普通の企業は自社の不利になることは黙って行うことが多い。
JREはそれを何とかごまかそうと余分なことを言うから叩かれる。
456名無しでGO!:01/11/11 20:14 ID:z8+a/2Ls
>>455
航空会社は普通運賃の値上げしたときに、
割引運賃の宣伝を盛んにしてましたよ
457名無しでGO!:01/11/11 20:17 ID:QNBiI/QC
>>456
普通運賃については、「分かりやすく」などの余計なことは言わなかったはず。
458名無しでGO!:01/11/11 20:19 ID:z8+a/2Ls
ということは、なにも言わなければヲタは文句言わなかったの?
訳がわからん。
459名無しでGO!:01/11/11 20:23 ID:QNBiI/QC
少なくとも今回の改定については、「分かりやすく」というのは
ふさわしくなかったかと。
460名無しでGO!:01/11/11 20:59 ID:Jag1Xvj5
きっぷの整理統廃合を
いっぺんにやろうとしたのがまずかったんじゃないかな?
少しづつ手をつけていけば、こんな大騒ぎにはならなかったと思われ。
461名無しでGO!:01/11/11 21:29 ID:6bJYebw7
>>460
いっぺんにやらなければやらないでコストがかかるんだよ。
462名無しでGO!:01/11/11 21:31 ID:Hzoyg5Tx
>>461
その割にマイナーチェンジはよくしていたぞ。
463名無しでGO!:01/11/11 21:51 ID:6bJYebw7
>>462
だから、そういうこまごまとした変更を繰り返しているバカバカしさに
気づいたってコトじゃないの?
ま、本音を言えば周遊切符などの全JR的なものの見直しも一挙に
してもらいたいもんだ。
464名無しでGO!:01/11/12 00:35 ID:9KUINHzx
>>435
なにも利用者にとって明らかにメリットのある事に対しては非難や反対はしてませんが?
今回の割引キップ統廃合全体が悪いと言っているのではなく、例えばデータイムグリーン券の
有効期間短縮とか、スーパーホリデーパスの明示した発売期間を無視した廃止とか
を問題にしてるんですが?

>>452
同意
465名無しでGO!:01/11/12 00:37 ID:2TpM4I+q
>>464
客にメリットしかない変更しかやらなかったら、そのうち会社が潰れちゃうよ
466名無しでGO!:01/11/12 00:42 ID:6PZWaBQ2
>>464
3ヶ月だと有効期限が先になり過ぎて、つい期限を忘れてしまい
切符を無駄にしてしまう。期限を忘れないように、もっと短くして
欲しいという苦情が多いのを知らないの?
スーパーホリデーもそう。ホリデーパスと間違って買ってしまい
高い金を払う羽目になったから廃止して欲しいという苦情が
殺到してるんだよ。もっと実情を把握してから叩こうね。
とにかく今回の改正は束が「普通の」利用客の声を最大に反映して
いることは確か。
467名無しでGO!:01/11/12 00:45 ID:8m0O/bbS
>普通の企業は自社の不利になることは黙って行うことが多い。
>JREはそれを何とかごまかそうと余分なことを言うから叩かれる。

どうせ叩いてるのはヲタだけだろ?
468名無しでGO!:01/11/12 00:51 ID:9KUINHzx
>>466
「苦情が多い」の多い人数は有効期限が短くなって不便に思う人や
スーパーホリデーパスが廃止になって不便になる人数よりも多いの?

>>465-466
自分が不便になることに対して文句を言うのは当然じゃないの?
469名無しでGO!:01/11/12 01:02 ID:tZx4+FM1
社員のにほひ・・・(ボソ
470名無しでGO!:01/11/12 02:02 ID:46Tg0eAr
>>468
ネタだから流そうって(ワラ

現状としてほとんどが対面販売じゃないと売らないスーパーホリデーパスに
そういう苦情が来るんだったら、社員教育をもう一度やり直しなされ。

「つい期限を忘れてしまい」っていうんだったら無期限にすればいいじゃん(藁

むしろそう言う意見を正当と思っているんだったらパンフレットに正々堂々と書けばいい。
「普通の意見」なんでしょ?

・・・って結局流し切れませんでした。sage
471名無しでGO!:01/11/12 02:53 ID:o5v1aBSI
>>466
3ヶ月→1ヶ月にして喜ぶ人はそんないるか?
データイムグリーン券なんて1ヶ月はきついだろうよ。
特に土日しか使わない人は、相当きついぞ。
しかも東海道乗るからといって必ずグリーン乗るわけじゃないし。

あとホリデーパスとスーパーホリデー 間違える人なんか多いの?
ホリデーパスは自動販売機で買えるがスーパーホリデーは買えない。
↑これでもまちがって買う人多いのかな??
472名無しでGO!:01/11/12 03:17 ID:9KUINHzx
>>470
すまない。流せなかった

値段が倍も違うものを間違える人がそうそういるんか?
ホリデーパスと間違って売ってしまい高額な現金差異を出す
羽目になったから廃止して欲しいという窓口係員からの苦情は多いかも(藁
473鉄ヲタ株主:01/11/12 03:19 ID:lsOLukWU
>>466
「(頭が悪くて)すぐ忘れるから有効期限を短くしろ」とか
「(おっちょこちょいなので)スーパーとホリデーを間違えたから廃止しろ」と
わざわざ会社に言ってくるヤツこそクレーマーだと思うが、どうよ

やっぱりネタか?(ワラ
474名無しでGO!:01/11/12 03:28 ID:3MTXuPC2
>>466
ネタ以外のなんなんだよ。
475名無しでGO!:01/11/12 07:07 ID:j9zA6RHX
>>448 >>453
禿胴。
ヘンに言葉を飾るより
「複雑になりすぎたので整理・統廃合を行います
 一部のお客様にはご不便をおかけしますが、ご了承下さい」
ぐらいで良かったと思われ。
(これはこれで批判が来るだろうが)

ところで変更初日の12月1日って土曜日なのね。
窓口で混乱するのは間違いないか?(ワラ
 >>411は、指定券(寝台券)は指定した駅から使用しなければ
全区間無効になるという、基本的な規則を知らないと思われ。
往路は前途放棄だからいいとして、北九州市内からの寝台券で
広島駅から乗車すれば、通常料金を請求されるでしょう。
 >>414は航空機と比較している時点で、?ですな。
JRの乗車券は内方乗車に制限はない。特別企画乗車券については
内方乗車を禁止すると明記していない限り、制約はない。

その点、>>415>>427は規則を理解されてるようで、
>心配なら「小倉→広島」「広島→東京」を別列車で指定を取ればどう?

は、かなりアクロバットな方法ですが、妙案でしょう。
>ただこの往復割引キップでこの料金通算制度が利用出来るか確認の必要は
あるかもしれない。

については「小倉→広島」はこだま、「広島→東京」は広島始発のひかり
なら認められる可能性が高いでしょう。
 復路に寝台列車を利用する場合、>>410のように発券拒否する係員に
遭遇したら、他の窓口をあたるのが一番かと。
477名無しでGO!:01/11/12 09:24 ID:kmZfc4YE
前もって12月1日以降のスーパーホリパや2デーを買っておいて使っても大丈夫なの?
478名無しでGO!:01/11/12 09:38 ID:ZlLEkARM
>>477
11月30日までに買えば、大丈夫だと思う。
479名無しでGO!:01/11/12 10:00 ID:jgnfoy32
遅レスだが>>452 激同
> ただ、JREが独占企業である限り、アクションを起こすたび
> 他の企業より叩かれるのは避けられない。
>(JRCやNTTもそう)

コレね。NTTと言う類似事例に激しく納得した

>>477
12月1日以降でも事前に購入しておいて有効期限までは使用可能
480名無しでGO!:01/11/12 10:04 ID:IOgNdzEW
>>479
だからといって尻馬に乗って理不尽なたたきが行われる度に、
何か鉄ヲタって・・・って気分になる。
481名無しでGO!:01/11/12 10:10 ID:aYCNVZEz
だから国鉄って言われるのだ
NTTだって未だにやり方が電電公社だし
482名無しでGO!:01/11/12 10:11 ID:jCLzJPE1
あ〜ぁ伊勢崎のピンサロへ逝くのに便利な切符だったのになぁ〜<スパーホリデー
鬱だぁ
483 :01/11/12 11:41 ID:ZlLEkARM
>>482
お金のない人が伊勢崎に逝く時東武のる
これ、常識
484名無しでGO!:01/11/12 12:38 ID:ZlLEkARM
>>483
都内金券ショップで東武鉄道株主優待乗車票が800円〜
1000円ほどで売られている。これを使うとさらに安い。
485484:01/11/12 12:43 ID:ZlLEkARM
あと、小田原なら小田急が安い。新宿の金券ショップで小田急
株主優待乗車票が500円〜600円で売られている。
これを使うとさらに安い。

結論
スーパーホリデー・パス、ツーデーパスは必要ない。

でも、来年3月まで発売とした以上約束は守るべき。
486名無しでGO!:01/11/12 12:43 ID:ce0kP2j9
素直に儲からないし、債務返済がきついから
値上げするけどゴメンといえば、少しは納得も得られるのに、、

民営、民営というけど、債務付きとはいえ
資産は国から相当安く譲渡されて発足してるのを
忘れているのはNTTと同じ。そんなに民間を強調するなら
外国みたいに営業権を入札すればよかったのに。
487名無しでGO!:01/11/12 13:06 ID:VltzEo8A
いずれにせよヲタの意見は無視してよい。
488名無しでGO!:01/11/12 22:41 ID:lqeMcnPI
きんきゅうあげ
489名無しでGO!:01/11/12 22:45 ID:Nbi41WEG
>>467
内方乗車に関しては、券面上に書いてなくてもマニュアルというか細則には
細かく規程されていますよ
490名無しでGO!:01/11/13 01:39 ID:NqJxB66G
>>489
普通乗車券に内方乗車の制限なんてあったかな?
企画乗車券にはあるかもしれないが、そんな大事な事を券面に
記載しないで、「この使い方は禁止だ」といって通常料金請求
されたらたまらないな。こういう事こそ分かりやすくしてもら
いたいものだ。
491名無しでGO!:01/11/13 01:45 ID:kwB8kzrf
>>490
同意。大事なことを券面や案内に記載しないで、勝手に「禁止だ」と言って
金を請求するなぞ悪徳商法と全く同じ。マニュアルなぞ関係ない

JRの場合は普通乗車券は内方禁止の制限はないよ。
ただ名古屋の地下鉄?は途中乗車は不可だったと思う。
内方乗車禁止の規則は利用者はなかなか納得出来ないと思う
492名無しでGO!:01/11/13 01:47 ID:+H+1+VZ2
ここ、廃止マンセー君が多いようだけど、彼らはホリデーパスや
土日きっぷ等乗り放題系統の切符が全て廃止されても同じ事
をいうのかな?ま、せいぜいどこでも車で逝って勝手に渋滞
に巻き込まれてブーブー文句垂れててください
493489:01/11/13 08:21 ID:PkHwrFRN
勿論企画乗車券の事です、内方乗車禁止

でも東は今回の改廃で内方乗車解禁するんですよ
494名無しでGO!:01/11/13 08:40 ID:RQIPx1OH
>せいぜいどこでも車で逝って勝手に渋滞
>に巻き込まれて

せいぜいどこでも電車で行って座れなくて「座れるようにすべきだ」とでもブーブー文句垂れててください。
495名無しでGO!:01/11/13 09:52 ID:fQaBNoif
>>494
黙れヒキー(w
496名無しでGO!:01/11/13 12:23 ID:e1c+opLF
結局何やっても文句いうのが鉄ヲタ
497名無しでGO!:01/11/13 19:54 ID:jXHbe7lB
結局何やっても文句いうのが車ヲタ&ヒッキー
498名無しでGO!:01/11/13 20:30 ID:ZWkLJwfb
>496 >497
じゃぁ、ハズオタが一番理性的でマトモということで(w
499名無しでGO!:01/11/13 20:45 ID:okl2atMu
>>498
実はそうなのかもしれないぞ。
500名無しでGO!:01/11/14 01:03 ID:1z4qndFf
500達成記念あげ
501名無しでGO!:01/11/14 01:46 ID:bfD/uqqu
>>492
>ここ、廃止マンセー君が多いようだけど、彼らはホリデーパスや
>土日きっぷ等乗り放題系統の切符が全て廃止されても同じ事
>をいうのかな?

好きなだけ仮定で話してればぁ?
502名無しでGO!:01/11/14 06:55 ID:aEkRFaSq
で、結局結論は廃止マンセー?あぼーん胴衣??>all

>>501
ヴァカは氏ね
503名無しでGO!:01/11/14 07:04 ID:AUran8FY
>>502
廃止については反対しない。

ただ、"約束"は守ってほしいのと、もっと廃止理由を書いてくれればいいな。
漏れはこれだけ。
504名無しでGO!:01/11/14 18:51 ID:fLvJXrqk
次は18きっぷ、フルムーン、ナイスミディの旧国鉄時代からの遺産を
どうにかしたいと思っているんだろうな。
505名無しでGO!:01/11/14 22:13 ID:OVSG5k79
>>484
新橋や新宿など金券屋はしごしたけど
ほとんど見掛けなかったぞ
506名無しでGO!:01/11/14 22:15 ID:3eq4VhxO
>>505
中間決算分が出回るのはこれからだYO
507名無しでGO!:01/11/14 22:18 ID:CDCE6LDP
>>505
銀座線浅草駅地下街にある金券屋?で売ってるYO!
508名無しでGO!:01/11/15 00:52 ID:przad+jp
廃止マンセー派はスーパーホリデーとかほとんど使ってないんだろうね。
使わないから無くていいや。+2ちゃん特有の鉄ヲタ同士の近親憎悪かな
509名無しでGO!:01/11/15 00:54 ID:XD3BmI3X
自分が使ってるから世間も使ってるって勘違いしてる奴もいるけどな
510名無しでGO!:01/11/15 01:53 ID:przad+jp
>>497
車ヲタがなんで鉄板で企画乗車券云々言うの?
本当の車ヲタなんてここにはいないよ。
廃止マンセーも廃止反対もみんな鉄ヲタ
511名無しでGO?:01/11/15 11:41 ID:l/mCbaCx
11月30日までに買ったデータイムグリーン回数券は有効期間3ヶ月。
みなさんは30日にデータイムグリーン回数券を何セット買いますか?
512名無しでGO!:01/11/15 11:47 ID:aX/tlSSj
>>509
禿同。社会派鉄ヲタの悪いところだね。
自分が使ってるからみんなが使ってる。自分が使ってるから需要がある。
・・・ただの自己中じゃん(w
513名無しでGO?:01/11/15 11:55 ID:l/mCbaCx
511の追加です。

データイムグリーン回数券やスーパーホリデー使って
湘南新宿ラインに乗る人はどのぐらいいますか?
514名無しでGO!:01/11/15 12:01 ID:JZPMoGa9
横浜-成田間を毎週1往復はしてるので買いだめはしない。
て優香3セット以上買うなら、普通に買っても同じじゃない?

横浜から新宿までグリーン車使う必要はないかな
515名無しでGO!:01/11/15 17:44 ID:pu+zq524
>>511

漏れはちょうど3ヶ月で4回ぐらい使う頻度なので、
11月30日に1冊だけ買っておく。

(そーいえば、山手均一回数券の時も買いだめしたな(藁
 あのときはあまりにもみんな山手均一を買うから
 紙切れをおこした券売機がゴロゴロしてたな(藁)

有効期限1ヶ月になったら・・・多分使いきれないので、
グリーン車そのものとお別れだと思う。
516名無しでGO!:01/11/15 17:50 ID:Fbs97F4V
新宿〜鎌倉のお座敷ってDG使えるの?
517名無しでGO!:01/11/15 21:56 ID:uzj5Stks
518Kitty Guy:01/11/15 22:29 ID:ztqyENOR
>>516
あん?そんな列車あったっけ?
今、時刻表11月号が手許にないのでよくわからないのだが。

ちなみに、一昨年の113系引退時の記念列車には
データイムグリーン券に0円指定券をつける形で乗車できたらしい。

一方、最近、房総各線で「ニューなのはな」にて運転されるお座敷列車
のパンフには、データイムグリーン回数券は利用できない旨の注意書きがある。
519名無しでGO!:01/11/16 02:10 ID:Pph9Geg+
>>512
ついでに
自分は使ってないから、みんな使ってない。使ってるのはヲタだけだ。
ヲタしか使ってないから不要
の意見も同様に自己中でしょう
520名無しでGO!:01/11/16 12:41 ID:vmFpNWvc
質問!
土日切符で買った指定席券なんだけど、土日切符を使わないで乗る場合は
どうしたらいいの? 自由席特急料金2310円を払えばいいのかな?
521旅行屋:01/11/16 14:21 ID:pv9M2/59
今手が空いたので通達ジックリ読んでみた
結構変わるんだなぁ、今更ながら驚き
改廃理由が全部書いてあるけど結構笑えますな

>>520
指定席特急券を買わなきゃだめだと思いますけど
522Kitty Guy:01/11/16 20:58 ID:amH42eal
>>521
ちなみに、スーパーホリデー、ツーデー、東京湾フリーの廃止理由
には何と書いてあったんでしょう?

どこかのグリーンカウンターで見せてもらえないかなぁ?

: 周遊券廃止・周遊きっぷ発売の時、某駅グリーンカウンターに
: 詳細を聞きに行ったら「どうぞご覧下さい」と通達を見せられた。
: 想定問答集のようなものがついていたが、確かに結構笑える、と
: いうか、何というか…っつー内容ではあった。
523旅行屋:01/11/16 22:02 ID:B4c0sbFk
>>521
確か
スーパー 外周部駅での販売過多
ツーデー 販売僅少
東京湾  単純往復利用がほとんど

って書いてあったと思う。家に帰ってきてしまったのでうる覚え
524Kitty Guy:01/11/16 22:26 ID:amH42eal
>>523
旅行屋さん、Thanksです。
「販売過多」ねぇ…。う〜みゅ。むべなるかな。
東京湾の単純往復利用って、フェリーを使わずに鉄道だけで往復する、
ということかなぁ?せっかくのフェリーがもったいない。
525質問者:01/11/16 22:41 ID:S4cuzJQm
たしか成田線の成田から近い某駅は
職員いるけどマルスがないので
下***駅は

ホリデーパスやツーデーパスが
マルスでないので
常備券だけとこの制度変更でスーパーホリデーパスとか
事前に買って日付なしで売ってもらったら
いつまで使えるのでしょうか?

たしかホリデーパスは、常備券時代日付なしで売ってもらったり
ウィークエンドフリーも日付なしで売ってもらったことあるよ!
526名無しでGO!:01/11/16 23:51 ID:sTAKRQjl
>>525
ハートランドフリーきっぷの頃は、マルス券でも日付が入っていなかったね!
527名無しでGO!:01/11/17 00:18 ID:GHqW/p1/
>>525
14年3月31日までは使えるかも。要時刻表等のコピー持参で
528名無しでGO!:01/11/17 10:16 ID:RgH5RoeB
誰か裁判起こさないの?
束が最初言った期限までの販売継続求めてさあ。
529名無しでGO!:01/11/17 10:20 ID:hcuNGZpE
>>528
婚約者に逃げられた駄目男みたいで情けないぞ
530名無しでGO!:01/11/17 12:59 ID:Sfn+FaLk
「○○なのは鉄ヲタだけ」は、
「○○」の内容にかかわらず、現実的な方法で証明することは
ほぼ不可能である。

[根拠]

 1.「鉄ヲタ」がどういう人物かを定義する必要がある。
   しかし、「鉄ヲタ」の定義を定量的に行うことは、
   「鉄ヲタ」の概念が曖昧である以上、不可能である。
 2.仮に「鉄ヲタ」の定義がなされたとしても、
   特に期間が限定されていないため、過去や未来にもわたって、
   生存していた/いる/いるだろう人間全員について
   「鉄ヲタ」かどうかの確認、および「○○」に該当するかどうかの
   調査をしなくてはならない。
   現在生存していない/まだ生まれていない人間について、
   鉄ヲタであるかどうかや、「○○」に該当するかどうかを
   調査することは、まず不可能である。
   また、現在生存している人間についても、あまりに膨大な数のため、
   調査することは現実的に不可能である。
 3.もし2が奇跡的に調査が可能であるとしても、
   「○○なのは鉄ヲタだけ」を真であると主張するらば、
   「鉄ヲタ」でなく「○○」に該当する人物が1人もいないことを
   証明しなくてはならない。
  
 1〜2の証明は、現実的には不可能である。奇跡的に可能であったとしても、
 人間の数はきわめて多いため、「○○」でかつ「鉄ヲタ」でない人が
 0人である(=「○○なのは鉄ヲタだけ」が真である)確率はきわめて低い。

 したがって、「○○なのは鉄ヲタだけ」が真であることを証明する
 客観的な証拠を示すことは、現実的にほぼ不可能である。

よって、「○○なのは鉄ヲタだけ」は、客観的な根拠の提示を求めるだけで
事実上論破可能である。客観的な根拠を出すことはまず不可能だからである。
(万が一、上の1〜3を証明されてしまったときは白旗をあげるしかない!)
531名無しでGO!:01/11/17 12:59 ID:Sfn+FaLk
「○○なのは鉄ヲタだけ」と言った人間が反論されたときの反応は
経験からするとおおむね2通りに分かれるようだ。
 1.無視する。
 2.「ヲタが息巻いている」など、より激しい人格攻撃に走る。
いずれも、根拠の提示はまず不可能、というよりは根拠なく吐いた暴言であることを
ごまかすためではないかと思われる。

ある特定の思考を持つ人間に、ある傾向が見られる
例えば、「○○であるのは、鉄ヲタである傾向がある」
ということは経験則ではいえるかもしれないが、
「○○なのは鉄ヲタだけ」と言いきることは非常に危険である。
ただし、経験則で傾向を述べる場合でも、客観的なデータに基づいて
主張することが肝要である。
※これは私の感覚だが、「○○なのは鉄ヲタだけ」という主張を、
 客観的なデータの提示とともになされている例は、あまり見かけないようだ。
 単なる言い逃げの例が多く見うけられるように思う。

※実際には、「○○なのは鉄ヲタだけ」という主張は
 「○○であるのは、鉄ヲタである傾向がある」と同じ意味として使われていると
 思われることは、重々承知済みである。
 ただし、「○○なのは鉄ヲタだけ」という主張が、単に自分の気に食わない意見を
 暴言を吐くことにより、無理矢理抑えつける目的で使用されていると思われる例、
 あるいは、「鉄ヲタ」であるという実際の自分の姿から目を背け、
 自分は「鉄ヲタ」ではないと思い込みたいが故の発言と思われる例が
 後を絶たないため、あえて指摘させていただいている。
532名無しでGO!:01/11/17 14:15 ID:ASsQEE53
>>528
自分でやりなよ。
533名無しでGO!:01/11/17 14:40 ID:SUQF3U6a
裁判起こす金と暇があるくらいなら
別の切符で乗ったほうがはるかにマシ。
534Kitty Guy:01/11/17 20:32 ID:ywOcKryR
そのうち、「なつかしのスーパーホリデーパス」とか出ないかなぁ…

マルス券ではなく、カラー印刷の絵柄入り常備券で、枚数限定で。
535名無しでGO!:01/11/18 05:18 ID:x5JnSr9J
総武本線日向駅、つい最近の8月までホリデーパスは大型の券
(常備券て言うの?)だったけど、券売機が新型に置き換わって、
ついにホリデーパスも券売機購入できるようになった。
536mage
mage