森永スポーツマンクラブキャラメルについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
本来なら、おもちゃ板にすべきだが。
鉄ヲタなら、一度は買った事がある
森永スポーツマンクラブキャラメルについて語ろう!

今は亡き、アルカディアや100系新幹線試作車、
私鉄では、名鉄7000系・初代スカイライナーも出てた。
2名無しでGO!:01/11/02 14:53 ID:l0uoiGtT
もろい特に連結器
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4WV ◆El1AT0kk :01/11/03 00:16 ID:Ry32BPqy
懐かしい!!
よく買ってた!!
ホント連結器もろすぎだったね...
5名無しでGO ◆7I1aLdbo :01/11/03 00:24 ID:BgBxIHS7
EF58(青・茶)に萌え〜。
6名無しでGO!:01/11/03 00:26 ID:Z8iyjH+6
>5
20系モナ〜
7名無しでGO!:01/11/03 02:08 ID:yM+Eh89e
外国型はどうよ
DBの103もあったぞ
かなり初期だが
8名無しでGO!:01/11/03 09:11 ID:n3HPtNOs
連結器を車両に装着した状態で折ってしまうと二度とはずれなくて鬱
9名無しでGO!:01/11/03 09:39 ID:HDvJBV4o
初代スカイライナー・・・
成型色違いで、旧色と新色の2色あったんだよねー。
私鉄シリーズの充実ぶりには目を見張るものがあったYO!
10GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/04 12:43 ID:TawmZled
EF58は漏れ持ってる。
片方がさくらで片方が富士…(ヘッドマーク)
11名無しでGO!:01/11/04 13:56 ID:15MiQNMP
懐かしい……
よく折れる連結器や中間車ばっかりの謎の車両……

なんで先頭車がでてこないの?
12名無しでGO!:01/11/04 19:31 ID:Ai3Sc0Y1
色違いの電機。シール一発でEF65とED76,EF81何でもOK。
当時赤い電機にEF81シール貼るのに抵抗があったが、今はそうでもないんだろうなぁ。
似たようなので、485系と583系もシールで使い回ししたなぁ。
屋根の浅い583(ワラ
13名無しでGO!:01/11/04 19:37 ID:vYZW/J+3
185踊り子緑斜線のシールが窓と合っていなかった。
14名無しでGO!:01/11/05 00:28 ID:96P3kxpm
EF58をぶどー色塗装の上メタリックテープで帯貼り
ミニ御召し牽引機をつくたよ
15名無しでGO!:01/11/05 10:24 ID:plpnlBin
オリエント急行もあったよ。
16名無しでGO!:01/11/05 10:30 ID:IGAPv02i
>DBの103
すげー懐かしい!
漏れがガキの頃、国鉄か近鉄のどっかの駅で
「なんでアレ走ってへんねんな」とオカンに言って困らせたことがある。
17名無しでGO:01/11/05 10:41 ID:elc4VoEW
そう言えば、今はなき「レインボー」もあったな。
漏れは、カラーバリエーションの多かった103系が好きだったな。
何故か、常磐線色だけなかった記憶がある。
18名無しでGO!:01/11/05 10:43 ID:7pjCub+e
今でも売ってるのかな?
19名無しでGO!:01/11/05 10:45 ID:s+4HLofL
線路は直線とカーブの2種類だけなの?
ポイントとかは無かったの?


何故に鉄道車輌のミニチュアがおまけなのに「スポーツマンクラブ」なの?

探せば有るかな……
20名無しでGO!:01/11/05 11:16 ID:plpnlBin
伊豆急リゾート21の先頭車が、なかなか出てこなかったなぁ。
連接車じゃなかったが、小田急ロマンスカーも11両揃えたゾ!
ビスタカーは、2階建て中間車が3両の計5両編成(笑)
21名無しでGO!:01/11/05 11:17 ID:mB5OMpbK
>>9
近鉄ビスタカーと京成スカイライナーの成型色が同じでしたね。
アレでボンネット特急もどきの編成を作った覚えがあります。TGVもあれば、伊豆急のリゾート21もあったし、連接車でない小田急ロマンスカーもあった。最後の辺になると、スペーシアやアーバンライナーとかもあったし。
集めていたらアルカディア号(火事であぼーんになったヤツね)が何故か2編成になり、中間の車両で組んでキハ58系もどき、余った展望先頭車を、金色のマーカと白の塗料を使い、アストル風に改造したりしました。
2221:01/11/05 11:23 ID:mB5OMpbK
ちなみに103系のパンタ付車が非冷房(プロトタイプは101系か?)だったので、
グロベンを一部削り、適当な厚さのプラ板でクーラーを作り、冷改工事しました(笑)。
編成の色は、朱-黄(P付)-朱-朱+朱-黄(P付)-朱-朱+朱(P付)-朱の10連。
23名無しでGO!:01/11/05 11:37 ID:4kABoiX2
おいらは近所のプラモ作るの上手い兄ちゃんに、
平面交差レールつくってもらった。かなりいい出来だった。
懐かしいなぁ。
24名無しでGO!:01/11/05 19:15 ID:4lsgmQtr
なぜ、20系の後尾車がナハフ20だったんだ?
当時の下等のNゲージを参考にしたのか??
25名無しでGO ◆2VhDNqT. :01/11/06 02:01 ID:om5qaTq0
SVOとか、倒壊の371系もあったな。
26名無しでGO!:01/11/06 12:44 ID:1hB2hz/p
もう、作ってないみたいだ。
森永のホームぺにも紹介されてなかったし。

やはり、売れないのだろうか。
27名無しでGO!:01/11/06 12:50 ID:e+pm6oPJ
昔キャラメルの箱に土人の絵があった。
28名無しでGO!:01/11/06 14:42 ID:W6n/Eqpp
懐かしい、持っていたなぁ。国鉄末期。
583 485 113湘南色 113スカ色 185
103オレンジ、ブルー、ウグイス
14系ブルトレの青と茶
ED75
EF58
200系新幹線
などなど

途中から、箱が写真からイラストに変わって残念だった。
SL+485 なんていういい写真があったのに。
29名無しでGO!:01/11/06 15:08 ID:Q/neVSnh
100系
200系

103系(ウグイス、オレンジ)
113系(湘南色)

251系
253系
651系

キハ(赤色、エーデルみたいなやつ)

EF58
EF65
EF66

車掌車

東武スペーシア
京成スカイライナー(新・旧)
近鉄アーバンライナー

TGV
30ギコ酉 ◆DCaTy6/. :01/11/06 18:09 ID:O0JOiE44
レインボーのフル編成を作るのにかなり投資した消防の頃が懐かしすぎるのでage
31名無しでGO!:01/11/06 22:57 ID:p5Km+qcl
何故にスポーツマソクラブ?鉄道模型とは縁無さそ
32名無しでGO!:01/11/06 23:20 ID:ek8Jq6IZ
>>26
PL法がらみで発売できなくなったとか聞いたことがある。
33名無しでGO ◆72oaHCaY :01/11/06 23:38 ID:ohHyzSB8
>>29
車掌車って、確かデッキ有りと無しのタイプが
なぜか1つに繋がってなかった?
さすがにリアル消防だった漏れも、「?」と思った記憶がある。
34名無しでGO!:01/11/06 23:45 ID:FHqEsKcS
>>33
ホキ車、タンク車もあったし、コキフ(形式はわからん)もあった。
EF60は正面のモールドがほとんどなくのっぺらぼう状態だった。

ちなみに俺は何故か185系が大量に捕獲(藁)できた。
貫通8連1本と6連2本、4連と現実では運転不能な3連がそれぞれ1本ずつ、
計27両の大所帯だった。
35名無しでGO!:01/11/06 23:47 ID:AeNVKWzg
>>33
そんなのあったな〜、懐かしい。
36名無しでGO ◆BJb1ORjg :01/11/07 00:24 ID:69O9c/kV
>>34
確かコキもあったよね。コンテナが緑で車体が青、
シールで「国鉄コンテナ」って貼るんじゃなかったっけ?

黒色のワキ車もなかった?
37名無しでGO!:01/11/07 00:28 ID:7wKLu6n/
>>31
あるよ。
ありし日の永大がスポーツマンキャラメルと同サイズの
ダイキャストモデルを出していた。
俺はEF81-300、155系修学旅行色、165系湘南色を持っている。
38名無しでGO!:01/11/07 00:29 ID:hmRJKTbK
懐かしい。
3934:01/11/07 00:31 ID:qFwMn+7w
>>36
>コンテナが緑で車体が青、
うちはコンテナが白のもありました。あれってコンテナをはずしても連結可能で、空荷のコンテナ列車にも出来ました。
もちろんEF66に引いてもらって。
>黒色のワキ車もなかった?
ありましたなぁ。D51に引かして(ナメクジ型もあった!)SLの貨物に仕立ててました。
40名無しでGO!:01/11/07 03:49 ID:x9c+ADln
>>39
D51ナメクジ、あったねぇ〜。

最初は、箱の中に何が入っているか分からなかったけど、
途中から、「○○系の先頭車か中間車どちらかが入っています」に
変わらなかった?
で、そんな中に「ブラックボックス」てのたまに混じっていて、
「何が入っているかお楽しみ」って書いてあった気がする。
41名無しでGO!:01/11/07 06:28 ID:BvdUQ7SY
>>40
ブラックボックス・・・・・いつもSVOばっかだった...
42田無 ◆TsPqzxtE :01/11/07 06:43 ID:FelRVaYI
アルカディアの中間車を国鉄色のにしたこともあるなー(藁
43名無しでGO!:01/11/07 23:18 ID:LvBfWq+J
>>41
ブラックボックスで、103系(ウグイス)の先頭車が出てきたのには萌えた。
44名無しでGO!:01/11/07 23:23 ID:8SVIJXrG
リゾート21がいっぱい集まった記憶がある。
もちろん中間車。
4534:01/11/07 23:48 ID:qFwMn+7w
113系らしきものが出てきたことがあったが、モールドがほとんど無くてのっぺらぼう状態だった。
たしかシールを貼って湘南色にしていた。
46名無しでGO!:01/11/08 12:17 ID:adPXCfzr
めちゃ懐かしいのでage。
漏れは当時北海道に住んでいたので北海道の車両を改造で作ってました。

711/721 →種車:適当な車両(103等)
785 →種車:先頭車はレインボー先頭車
DC183 →種車:先頭車はリゾート21かフラノEXP、キロ182HDはフラノexp中間
・・・など。
4746:01/11/08 12:25 ID:adPXCfzr
>>46
785じゃなくて781だった。

ちなみに、DC183製作時はリアル厨房でして、わざわざ札サウまで
調査に逝ってきました。あの時中に入れてくださった職員の方々、
ありがとう。

>>33
E6000 や E8000 がくっついた奴は上手くバラして単機にしました。
48名無しでGO!:01/11/08 17:29 ID:H4998CRc
確かブラックボックスのパッケージに「ラインナップにない車両も入っている」と言う趣旨のことが書いてあったが、実際に出た人いる?

漏れはブルートレインに萌えたね。あと、貫通扉がやけに太いのに萎え。
49名無しでGO!:01/11/08 21:32 ID:MyqdRlN0
>>43
参照。
50名無しでGO!:01/11/09 03:29 ID:K7DFI1FX
>>46
フラノEXP・・・あったねぇ〜。
あの頃、全国的にジョイトレ最盛期だったから、
製品化されたものも多いよね。
51名無しでGO!:01/11/09 15:08 ID:49Er4R3N
最終ラインナップは、こまち・MAX・NEX・サンダーバード・ラピート
つばさ・JRあさぎりとかかなぁ?
つばさは、柔らかいプラスティックだったので、連結器カバーをチョン切っ
て、無理やり連結器付けてみたが、ダサかった。
52名無しでGO!:01/11/09 15:24 ID:zPDz57/1
45
湘南色の思いで 国鉄時代なのですが、

湘南色には、オレンジ成形で、グリーンのシールを貼る物 と
グリーン成形で、オレンジのシール(半透明で透ける)を貼る物 がありました。
前者のほうが、早かったです。
53名無しでGO!:01/11/09 18:10 ID:sf2fBAFc
このおまけを紹介したHPキボ―ソ
54名無しでGO!:01/11/09 18:58 ID:FNRqSgIe
去年の今頃もスレが立っていたらしい。
http://piza.2ch.net/toy/kako/972/972575151.html
55名無しでGO!:01/11/09 23:59 ID:HHepqZiI
>>51
萌え〜
56名無しでGO!:01/11/10 03:19 ID:fw+8io/M
懐かしいですなあ。

鉄ヲタガキ「(掌上に『富士』のおまけ)ねえねえ、これ何番線?」
改札駅員「富士は18:00発〜、13番線」
鉄ヲタガキ「流石〜」

最初期にはこんなTV-CFが流れていた様に記憶。

個人的には外国シリーズのDBの103とかSNCFのゲンコツに萌えた。
57名無しでGO!:01/11/10 03:38 ID:GV4V0kCd
小田急HSEがいっぱいあった記憶があるなぁ。

スペーシア、SVO、あさぎり(倒壊)。
これしか店になかったことがあってガッカリした時期があったなぁ。

「スペーシア+スペーシア+スペーシア+スペーシア+スペーシア+スペーシア」
みたいな編成組んでみた。もち、全部先頭車。
しかも、両サイドにシールを貼るのだが、窓の部分が透明なやつと、水色のやつがあって・・・
58♪初めての悪夢♪ラララ破産君
すげー幼い記憶の中にあったような・・・

マニアショップで売ってるのかね・・・意外と高値で