貴方がNゲ−ジで行った実在しない列車等…

このエントリーをはてなブックマークに追加
233名無しでGO!:01/11/14 01:46 ID:eh0fWDhz
オハフ50のボディーに三陸鉄道36型の動力を組み合わせて
怪しげな改造車完成〜(室内灯付き)
234名無しでGO!:01/11/14 10:13 ID:dPHiJxl8
富楠の富士重レールバスの後に爺笑のおけいはん600

ドローバーだからなせる技
235名無しでGO!:01/11/14 13:03 ID:3lKoNyNg
EF66の重連でヨ8000を牽引。
実際にある?
236名無しでGO!:01/11/14 13:11 ID:QQN8eWXX
>>235
これならある。
ttp://www.dd51.com/w-tan-yo1.JPG
237名無しでGO!:01/11/14 21:51 ID:8YdrnOuB
age
238名無しでGO!:01/11/14 22:16 ID:6r47EFIH
国鉄色の車をつなげまくった。
クハ481+キハ80+モハ181+クハ183とか…。
239名無しでGO!:01/11/15 01:10 ID:2tgoZiuK
色が同じだと、素人には一緒にしか見えないよ。
運転会なんかでは注意した方がいい。
240名無しでGO!:01/11/15 02:31 ID:ABmP42OC
age
241名無しでGO!:01/11/15 23:32 ID:0xej+R+0
223系の基本を友人から譲ってもらったから、電通車両の221と223のシールの余りで223にみやこ路快速|京都を貼ってみた。後10年後くらいの223を見ているみたいで萎ゑ〜。
242名無しでGO!:01/11/16 00:18 ID:haO7V3cs
実際やったのは加糖のEH10に24系寝台フルセット。富士のヘッドマーク尽き。
EF15にノスビュー車輌。
やってみたいのはキハ66+67+キハ65+キロ27+キロ58+キハ66+キハ67
増結用にキハ48+キハ48−1000。全部九州色。
深い意味はない。何となく。ないものは造る。
243名無しでGO!:01/11/16 01:19 ID:Fwzmttzs
885系6連の中間にE351増結4両を接続して、10両編成で運行。
・・・だって、E351基本を持ってないから・・・
244名無しでGO!:01/11/16 04:00 ID:3GX5mEY4
>>241
漏れは223-1000に第2パンタを増設して東西線仕様にした(w

後は485上沼垂仕様の13連白鳥。勿論食堂車+G車2両。
245名無しでGO!:01/11/16 08:49 ID:P1OsC0t+
681系6連(両側とも貫通型先頭車)
246名無しでGO!:01/11/16 20:02 ID:VffEprrM
EF65PF+はまなす 違和感なし。
247名無しでGO!:01/11/16 23:47 ID:5ZRNUIyY
age
248名無しでGO!:01/11/16 23:52 ID:pJpYLWsW
加藤のドイツ路面電車にカプラー付けて、ドイツの2軸軍用貨車引かせてます。
同じく、ポケットラインのチビ凸をカーキ色に塗って、軍用車として使ってます。
249名無しでGO!:01/11/17 00:20 ID:moqpk3av
富14系座席車の下回りにEF71(旧製品)ボディを乗せて
EF67モドキを走らせたことがあります。
250名無しでGO!:01/11/17 00:47 ID:WgO8cfcd
富と下等の混合で
キハ02 レムフ100 オユ10 キハ02
キハたん健気に頑張ってます。
251♪猫が好き♪:01/11/17 00:51 ID:NqrZBY6/
GMの国鉄80系電車に分散クーラーを取り付けた。
GMの国鉄157系電車の塗装を湘南色とスカ色にした。
252名無しでGO!:01/11/17 00:54 ID:t2e02rEE
オハフ13+オハ12*10+オハフ13
253名無しでGO!:01/11/17 00:58 ID:KxxMxt83
>>248
うちのはぶどう色二号にして私鉄の凸型機風。
あと、パンタをPS16に替えた。
254名無しでGO!:01/11/17 11:56 ID:oKVfz9pl
チビ凸+スハフ43
1両牽引がやっとだった。
255名無しでGO!:01/11/17 12:21 ID:qCW33w8M
加糖の181系電車で
クロハ+モロ+モハシ(死馬先で改)+クハ
なんとなくおさまってるYO!
256名無しでGO!:01/11/17 19:27 ID:u8CFvMZV
age
257名無しでGO!:01/11/17 19:37 ID:DW0eaKAE
>>248
うちのはローズピンクに塗って三井三池風にした。
同じくローズのサハ78を引かせている。
258名無しでGO!:01/11/17 23:34 ID:2UXjtQKd
>>257
(・∀・)イイ!!
259ねこだるまん:01/11/17 23:39 ID:jJ8nhmVW
C58+42系&33系旧客10輌。 但し、うち2輌が樽見鉄道カラー。
うーむ、やはり雰囲気ぶち壊し(ヲィ
260名無しでGO!:01/11/18 08:35 ID:OzxhdzIu
CPのドッグノーズDL(6軸,中古で買った形式知らん)に
211系のWデッカー・サロを銀色一色にしたのを5両・・・
そのうち一両はAssyで車内を食堂車風に改造
更に最後尾にはビジネスカーをぶら下げて・・・
気分だけは大陸横断鉄道?
261名無しでGO!:01/11/18 08:45 ID:OzxhdzIu
富士急に行ったPEAがどんな塗装になるのか自分なりにデザイン
我が家にはオリジナルを含めて3連×14本(42両)のPEAが犇めいている
ミト〜カ風ありオリエント急行風あり,京成スカイライナー風あり
模型でなきゃできんわなァ・・・こんなお遊び
262名無しでGO!:01/11/18 10:09 ID:bkXZk8wP
EF58+マシ35のみ。 うちにある青大将のすべて。
263名無しでGO!:01/11/18 10:10 ID:mKIh4fxP
GMの157系キットを中古で購入
先頭車の屋根を改造,連結面にパンタを載せ,1M方式のプッシュプル
中間にはサロが4両・・・6両とも屋根は銀色でキノコクーラーで統一
車体塗装は何故か修学旅行色,先頭車の正面にはキラリ輝くチャンピオンマーク
何処かで見たような,でも何処にも走っていないオリジナル
264名無しでGO!:01/11/18 22:44 ID:DHgGeubl
漏れぢゃ無いケド、運転会で500系と700系を合わせて
超ロング編成にして爆走させてるヴァカがいたなぁ・・・。
で、「500系と700系の中間とって600系かな?」と。(w

っつーか、実際のところ、600系が欠番になっているのは、
しR束のE4系は当初600系の名称になる予定だったかららしい。
265名無しでGO!:01/11/18 22:52 ID:TpT0Ln0p
>>264
E1系だYO!
266名無しでGO!:01/11/18 22:53 ID:DHgGeubl
>>265
そうっだったっけ?
勘違いしてたらスマソ。
267名無しでGO!:01/11/18 22:54 ID:dCQ8HC8v
>>265
デビューした順からいうとE1系だよな・・・
268名無しでGO!:01/11/18 23:04 ID:GpJvcdKk
フリーランスもあり?

KQ2000の側版で長野電鉄のうそ特急作ったよ!
269名無しでGO!:01/11/19 00:20 ID:5emjfiDF
age
270名無しでGO!:01/11/19 00:28 ID:ipmh8p+0
DD51+サロ183×2
豪華ローカル線
271名無しでGO!:01/11/19 10:40 ID:W/BTwy5M
EF63が単機で牽く客車列車は、できる限りやってみた。
272名無しでGO!:01/11/19 11:03 ID:Iq7GSSTf
旧レッドアローを国鉄特急色に変更

折り戸の157系になってしまった
273名無しでGO!:01/11/19 11:14 ID:L0zTJX7d
>>267
そう!E1だよ!
束がいつも事前に発表する完成予想イラストと一緒に発表されていた。
ちなみに完成予想イラストは丸ライトだった。
274名無しでGO!:01/11/19 18:39 ID:AA4ZKwlj
>>261
漏れもPEAで遊んでる。
同志がいてくれて嬉しいYO!
我が家は6連X4本いてそれぞれ湘南色、スカ色、新長野急行色、原色
となっています。
確かに模型でないと遊べんな(藁
275名無しでGO!:01/11/19 22:53 ID:pOeaMsT7
274
新長野急行色ってNストライプの事?
ちょっと見てみたい・・・
ところで最近,西武5000(レッドアロー)のキットを見かけないのだが?
276名無しでGO!:01/11/19 23:56 ID:MQQr+5ag
既出かな?

221+223−9000を再現。
もちろん模型では223−1000しかないので、一応実在しない列車。
詳しくは↓。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ec223/223-9000repo.html
277名無しでGO!:01/11/20 01:41 ID:boaZT+k1
化けサロ。塗装めんどいから特急色のまま113系の中間に連結。
278名無しでGO!:01/11/20 15:00 ID:/X/VKwyi
GMの阪急8000系と加藤のJR西223系とトミックスもJR西207系の併結
279274:01/11/20 17:51 ID:MP5B28/o
>>275
そうだよ。
167系がPEA色になった時に逆があっても良いだろうって事で
PEAを塗り替えた。で、出来たのがこのシリーズ。
当然169系のNストライプも作ったがサハの代わりに
これまたオリジナルでサロハシ169なんて車両を作った。

なんてDQNな車両ばかり作った事か、と思うけど
自分の好きなように弄れるのも模型の楽しみだと思うYO。
280名無しでGO!:01/11/20 19:08 ID:6jIQRU77
>279
169のNストライプは,ヤパ〜リ167から作ったの?
うちにも169のNストライプ1本いるけど・・・
あとは田町のアコモ風と塗り替えの修学旅行色が各一
この間調子に乗って中古でもう一本167買っちゃったんだけど
色替えはもうPEAモドキしかないのかねい?
旧メルヘンにはしたくないけど,PEAモドキはライトが違うのが欝だ
281274、279:01/11/20 21:00 ID:jW+LYa/d
>>280
漏れは167系タイプではなく加糖165系ム−ンライト新色から塗り替え。
今から思うと勿体無い事をした。
でも当時は湘南色の165系が市場に無くムーンライトが大量に余ってたからね。
(7年位前の話。加糖は昔から変わってないね(藁)

>色替えはもうPEAモドキしかないのかねい?
>旧メルヘンにはしたくないけど,PEAモドキはライトが違うのが欝だ

だったらデカ玉のままでPEAモドキのモドキで良いんじゃないの?(藁)
漏れがやってみたいのはPEAに現183系あずさ色(新信州色だったっけ?)
282名無しでGO!
こちらもよろしく。
http://green.jbbs.net/sports/430/tetudou.html