42 :
名無しでGO!:01/11/02 01:48 ID:ioO62rt/
東急の鉄骨仮線工事萌え〜♪
これが最後かな?
東急東横線と営団13号線の相互直通運転決定!あげ。
44 :
名無しでGO!:01/11/02 01:51 ID:5qXUHhtB
森林公園〜池袋〜新宿〜渋谷〜日吉(折り返し)〜中目黒〜(銀座線)〜北千住〜南栗橋
あっ、妄想だ。
45 :
名無しでGO!:01/11/02 01:53 ID:FaKvXdn1
羽田空港直通は
夢物語でしょう
あったとしても大鳥居乗り換えが限度
47 :
名無しでGOGO:01/11/02 04:09 ID:CNBlWq/z
48 :
名無しでGO!:01/11/02 13:03 ID:LkQ4/iOC
>9
説明会、逝ってきたyo。
何でもいいけど、マニアというか、ヲタク、うざい。
サヨでも、もうすこし勉強しようね。ジャーナルがソースというのはハズいよ。
後ろから見ると、春一番の雰囲気そっくり、いかにもヲタ、寒かった。
なんだか、彼ひとりに荒らされたって感じだったyo
49 :
名無しでGO!:01/11/02 13:38 ID:B0gqgebk
>>48 俺も逝ってきた。話題の人物は「いかにも」って感じだったねぇ。
工事中に右折できなかったのを「憲法違反だ」ってのには寒いのを
通り越したが(藁)。あと、会場ど真ん中に三脚を据えてビデオ撮り
してたヲタもいたな。関係者かと思ったんだが、最後に質問に立って
「湘南新宿ラインに負けない列車は走るのか」とやったのには腰が
抜けた(大藁)。
50 :
名無しでGO:01/11/02 19:04 ID:QoHARyr+
横クラでねているE231はこれに関係します
山手、最強線の緩和期待には。。。
51 :
名無しでGO!:01/11/02 22:14 ID:hSxhxXvi
52 :
名無しでGO!:01/11/02 22:15 ID:fIT8MKoK
○くいさんですね(藁
53 :
名無しでGO!:01/11/02 22:22 ID:hSxhxXvi
>>51 で、質問してから思ったんだけど、本当に埼京線の混雑を
解消しようとすると埼京線と同程度には早くないと駄目な
はず。
なのに新宿には待避線がない。その割には急行も計画
している。
これではもう一本山手線をつくってそのダイヤの合間に埼京
線をはしらせるようなもの。
やはり、新宿に待避線を作るか
新宿三丁目以外の停車駅は計画からあぼーんしないと埼京
線の混雑を解消できないのでは?
54 :
名無しでGO!:01/11/02 22:26 ID:9Irfwjkz
東横沿線良いとは思うが、新宿に行きにくかったのが今まで難点だと思ってたけど、
沿線住民の方、これで便利になったと思われますか?
それとも新宿に行く必要性もとから感じていませんかね?
55 :
名無しでGO!:01/11/02 22:28 ID:g8Uljrwa
>>53 渋谷退避かなぁ。
ところで、3丁目の引揚船は何本?
渋谷には引揚船はないんだよね?
56 :
名無しでGO!:01/11/02 22:32 ID:axhrEwIm
>>53 新宿七丁目で退避可能だったと思うが、計画変更かな?
57 :
名無しでGO!:01/11/02 22:35 ID:QBwobuxK
>>54 イパーン人が多く住む新丸子以南の沿線民は、通勤・通学が便利になり
大歓迎だろうが、東横線のステータスを重んじる高級住宅地多摩川以北
の沿線民は、渋谷終点の方がむしろいいと言い出すかも。
まあ、庶民派の祐天寺〜都立大学間は新丸子以南と同じかもしれないが。
>>56 正解。待避線計画があるのは新宿七丁目。
ケコーウ勘違いしている人多いのね。
鉄ピク2000年4月号に配線計画図があるから見てね。
59 :
名無しでGO!:01/11/02 22:46 ID:axhrEwIm
>>58 渋谷はどうなるんだろう?
渋谷でも退避できるように、という意味を含めて、
設計を変更したのかな?
新宿七丁目で退避というのはダサい。
七丁目で南逝き各停が急行を退避してすぐ発車すると、
新宿三丁目の手前で抑止となるのは避けられない。
まさか急行は池袋〜渋谷をノンストップとか?ナワケナイ
61 :
名無しでGO!:01/11/02 23:23 ID:aq8ePsRd
東急沿線日吉駅住民だけど、面倒なことになってきたな…ってのが正直な感想。
新宿なんて仕事以外だと5年に一度逝くか逝かないかって感じだし
渋谷駅が移築されると、JRや井の頭、銀座線や、渋谷の町そのものへのアクセスがきつくなる。
おねがいだからいまの状態をこれ以上悪くしないでくれよ…
62 :
名無しでGO!:01/11/02 23:28 ID:axhrEwIm
>>61 胴衣。確かに地下駅は不便。
自分はというと、中央線沿いなので、今回の件は大歓迎。
東横線方面や東上線・池袋線方面に逝くのに
乗換えが1回で住むからね。新宿で延々歩くけど。
63 :
名無しでGO!:01/11/02 23:35 ID:0ySmNYjN
東横線てなんだかすごいですね。日比谷線直通〜(目黒線が平行〜南北線三田線直通
〜埼玉高速鉄道直通)〜MM21線直通〜13号線直通〜(神奈川東部方面線直通)
てね。。
64 :
名無しでGO!:01/11/02 23:43 ID:0ySmNYjN
暇なので作りました。
元 横 武 渋 新 池
町 浜 小 谷 三 袋
快特●=●=●=●=●=●
やりすぎだな
65 :
名無しでGO!:01/11/02 23:48 ID:0ySmNYjN
age
66 :
名無しでGO!:01/11/03 00:13 ID:5F6cnoJH
67 :
名無しでGO!:01/11/03 00:35 ID:L/Xyu2Ci
68 :
名無しでGO!:01/11/03 00:44 ID:sZv7EL6S
>>67 やっぱ、渋谷で緩急接続するかもしれないんですね。
渋谷と新宿七丁目の2カ所で追い抜きしたらすごい。
69 :
名無しでGO!:01/11/03 00:48 ID:PISR+md2
13号線に直通するのは特急だけにしてほしいな。
70 :
名無しでGO!:01/11/03 01:26 ID:3cTsMMpA
渋谷駅の発着番線を考えてみた
1番線:13号線直通or始発、東横線代官山方面
2番線:始発専用、東横線代官山方面
3番線:始発専用、13号線明治神宮前方面
4番線:東横線直通or始発、13号線明治神宮前方面
71 :
名無しでGO!:01/11/03 02:16 ID:cSAMI9NN
>69
13号線内は各駅停車
72 :
名無しでGO!:01/11/03 02:53 ID:dbMMQ1s3
2面4線じゃ朝夕ラッシュ時は絶対客をさばききれないと思う。
下手すりゃ将棋倒し転落死亡事故が起きるだろう。
おそらく、京王線方式の東横新線渋谷駅扱いみたいになるとのではないかと思われ。
で、東急のお得意の仮線切り替え工事で、現在の東横渋谷駅を一時仮線2面2線化して東急デパートも建て替えて、
新宿直通実現、渋谷駅旧駅4線新駅4線化で東横線増発、退避ホーム完成、TOQウマー。
73 :
名無しでGO!:01/11/03 03:02 ID:oB2FEFmv
>>67 サンクス。新宿区での説明内容の内、渋谷区の説明会では「13号線開業と東横線直通は
同時ではない」「東横線直通時は8・10両の混合」「ホーム柵」「渋谷での緩急接続」
の話は出ていなかった。スライドは同じだろうから、会場からの質問に答える形でこの
話題が出た、ということなのだろうか。
新宿区の方が面白そうだったなぁ。そっちに行けばよかった(藁。
74 :
名無しでGO!:01/11/03 07:55 ID:/TrKAKPS
>>67 >>73 「ホーム柵」って、有楽町線豊洲のような
未使用ホーム封鎖用じゃないの?
まさかとはおもうけど・・・・・
75 :
名無しでGO!:01/11/03 14:54 ID:5P2z9LVO
13号線の建設はどれくらい進んでいる?
76 :
名無しでGO!:01/11/03 15:06 ID:5P2z9LVO
代官山ー渋谷間の廃線敷はどうするのか?
殆どは高架方式だけど、高架下の使用権を借りているところがある。
結局は鉄橋や橋梁などを撤去しても高架橋は残すかもしれないが、、、
途中には山手線があるのに代官山は今のままで切り替えが出来るのだろうか?
トンネルのあたりからルートを変更して猿楽町に寄ったところに造るとも考えたが、、、
渋谷駅は、跡地をビルにするようだが、埼京線を山手線と並ばせてほしいと思う。
東急跡地を埼京線のホームにして、現在のホーム跡は用地を売却すればリストラになる。
78 :
名無しでGO!:01/11/03 15:33 ID:5tUKzwzC
>>76 ガイシュツだが、
東急は絶対に東横線渋谷駅跡地を埼京線ホームにはさせないだろう。
企業として東横線乗客減少確実な計画を認める訳がない。
都市再開発における総論賛成各論反対の典型的な例だ。
79 :
名無しでGO!:01/11/03 15:45 ID:sZv7EL6S
>>78 同意。何が何でも移転を阻止するだろう。
渋谷の西側はJRが便利、東側は13号線/東横線が便利、
南側は湘南新宿ラインが便利、と棲み分けるのでは?
80 :
名無しでGO!:01/11/03 16:35 ID:1jA1XcmS
これ東横の本スレに統一した方がいいんでないの?
同じ話してるよ(w
81 :
67:01/11/03 21:41 ID:YR75nhXY
>>73 それらはみんな質問への回答という形で出てきた事柄だが、
「渋谷を急行の退避用とに使うため」というのはスライドにあったような・・・?
ちょっと自信がないけど。
しかし、いずれにしろ、明言された内容ではあります。
>>74 確かに、新宿七丁目が島式2面4線だから、通過線側を封鎖と言う可能性はあるけど、
「ホームドアは付けないのか」という質問への回答なので、
いくらなんでもそこまで見当違いな回答をするとは思えないので、
やはり「扉間に柵をつける」ということではなかろうか。
82 :
名無しでGO!:01/11/04 03:45 ID:5bsvpbDn
age
都内北西部や埼玉の田舎者に東横沿線うろちょろして欲しくない。
渋谷・自由が丘間は神聖ニシテ犯スヘカラス
日比谷線と東横線のちょっとスノッブな雰囲気がいいのに。
84 :
名無しでGO!:01/11/04 11:20 ID:P1XOkf46
>>78-79 国土交通省は、故意による利便性の阻止を厳しく制限しているよね。
お上の指導で変化があるかも。
>>84 その指導を全ての駅前商店街に徹底させて欲しいねえ。
そしたら乗り換えが改善される駅がどれだけあることか。
関係ないのでsage
86 :
sage:01/11/04 11:54 ID:Eb767EIM
>>84 自社所有の土地じゃないから、それは期待できないのでは?
といいつつ、
>>85に禿同。
87 :
名無しでGO!:01/11/04 19:46 ID:Dc8JgWea
>>85 お上に頼るよりも
不買運動を呼びかけよう
というかdat落ち阻止age!
88 :
名無しでGO!:01/11/05 15:50 ID:aM3NhWdH
定期あげ!
>>85 それは、今度は「商店街を守る」という名目上で保護されるのだ(藁
それはアレですね。大人の見栄とか、何を善として選挙の票を得るかとか、
いやーもうくだらないのなんの。
で、結局は、多少押さえつけても策を講じて立ち上がる大企業は残り、
少し押さえつけただけで氏ぬからと逝ってちやほやされまくった商店街は
どんどん廃れていくという構図になる。
稲●堤の商店街なんか目当てにして行く人いないっしょ。(藁
支離滅裂っぽくてスマソ。
90 :
名無しでGO!:01/11/05 21:02 ID:aM3NhWdH
だいたい乗り換え客が商店街で買い物をするっていう
キャカーンテキなデータってある?
91 :
名無しでGO!:
↑スレの趣旨から離れてしまってスマソ。