羽越線スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1庄内住人:01/10/28 20:55 ID:xdlUwmGe
羽越線のことについて語りましょう。
来年に「きららうえつ」というイベント電車が走る
この線の今後の変化が目が離せません。
ディーゼル車を電車に置き換えてほしいですね。
朝ダイヤも改善してほしいところです。
2名無しでGO!:01/10/28 21:08 ID:8ZVDLLXP
  ∧ ∧                     ∧_∧
  (,,゚ー゚)ルールを守らない>>1は…     ( ゚∀゚ )
〜(___つ                       ( >>1 )
                            | | |
                                 (_(_)

  ∧ ∧                     ∧_∧
  (,,゚ー゚) //                     ( ゚∀゚ )
〜(___つ。 ゚ 。                   ( >>1 )
      \                    | | |
                                 (_(_)

  ∧ ∧                     ∧_∧
  (,,゚ー゚) //。                      ( ゚∀゚ )
〜(___つhttp://:                   ( >>1 )
      \゚                  | | |
                                 (_(_)

  逝って良し!! __、、 、、
  ∧ ∧         /  |、  ヽ / |   从"、;从
  (,,゚−゚)//。    /\   | ヽ   /   。  (( ; ;"、; :、))  |`` ┼┐    ヽ / /
〜(___つhttp://=======================((;".;";.;")) |ヽ  / /  ̄ ̄  / 。
      \゚                    ((; ;";.;"))
3逝ってよし:01/10/29 00:20 ID:qV6x3aBr
羽越線は高速化が必須ですね。
特に村上から北。
4mage:01/10/29 19:41 ID:N7Ifm2wo



mage
5名無しでGO!:01/10/29 20:02 ID:4oz8RQc/
村上〜酒田間は電車化してスピードアップすべきだね。
イベント電車だけでなく普通電車の充実も必要だよ。
この区間だけ取り残されているようで情けない!
6パ栗:01/10/29 20:48 ID:N7Ifm2wo
g
7名無しでGO!:01/10/30 01:12 ID:RRi8lkfi
>>5

あんなもんでしょ。
とりあえず「いなほ」だけ全車アコモ改善にすればいいんじゃない?
8名無しでGO!:01/10/30 17:07 ID:OOAWDaBw
あげ
9名無しでGO!:01/10/30 17:08 ID:xVRazOQQ
でも普通電車がディーゼルカーっていうのはないんじゃない?
それに朝7時代〜8時代のダイヤが利用しづらい。あまりに少なすぎる。
電車化すればだいぶ改善されると思うのだが。
そうでないとクルマ利用のほうがいいとなってしまう。
大雪の時ほど遅れるとはいえクルマよりははるかにいいんだから考えてほしいね。
10名無しでGO!:01/10/31 05:00 ID:cFj2KOsb
坂町と余目をなんとかしよう
11名無しでGO!:01/10/31 20:21 ID:MIdSSbfg
今度のダイヤ「快速べにばな」は新潟まで直通せず坂町止まりだからその連絡電車
の充実化ははかるべきだね。
余目はそのままでいいと思うよ。酒田まで3駅だけだから特に問題ないと思うよ。
でも米坂線と陸羽西線との連絡をスムーズに図る意味でも電車化は不可欠だね。
12名無しでGO!:01/10/31 20:25 ID:ELstS3Xk
今年はじめ、ここのキハ40に乗ったときだけど
青いシートがすごく色あせていていかにも古そうだった。
乗客は1両あたり数人だったな。
13名無しでGO!:01/10/31 20:29 ID:BroyqiKp
坂町も圏外だったなぁピッチ。
米沢から羽前小松と小国付近がDポケのエリアだったけど、羽越線に入ってから
しばらく電話がつながらなかった。
14名無しでGO!:01/10/31 23:29 ID:m1TK+LXi
羽越線に気動車の普通があるのは米坂線や陸羽西線と共通運用にしたいからでは?
この区間を電車にすると、交直両用になる上に支線と共通にできないから車両数増加。
束は車両数をできるだけ減らしたいみたいだから電車化は無理と思われ。
485系に大量の余剰が出ればもしかしたらできるかも。
15名無しでGO!:01/10/31 23:37 ID:wLyXgp67
共通運用になるのは陸羽西線じゃなくて磐越西線だろう。
16名無しでGO!:01/11/01 20:07 ID:vYoFAf3S
電車は仙台から417系を転出させればいい。
15両(3両×5編成)あるからいいと思うけれども。
それに仙台地区は3ドア車のほうが使い勝手いいからね。
17名無しでGO!:01/11/02 14:58 ID:U6ViPPgI
酒田以北も普通を若干でいいから増やして欲しい。
18名無しでGO!:01/11/02 19:58 ID:fBfGXTee
>>17
そうだね。せめて1時間に1〜2本は走るべきだね。
快速も2〜3時間に1本の割合で走ってほしい。
701系にはそのような方向幕用意されているんだから。
それと鶴岡〜酒田間あまりに朝のダイヤはあまりに不便だね。
7時〜9時の間は普通車一時間あたり3本はほしいところだね。
それと電車化によるスピードアップもね。
19名無しでGO!:01/11/02 22:17 ID:hHzfZw0M
電車化よりも
キハ110全面置き換えの方がイイ!
20名無しでGO!:01/11/03 00:14 ID:YL33eg2O
12月1日開業の岩城みなと駅の画像きぼんぬ
21名無しでGO!:01/11/03 00:32 ID:sdGFVgrs
キハ110だいきらい
22名無しでGO!:01/11/03 11:09 ID:4x/KizHV
キハ40&47の改造が進んでるから、
ALLキハ110化も、電車化もむりだなぁ。

漏れは住民だが、ハッキリ言うと1時間1本程度で十分。<朝は例外
快速はほしいところだが。
23名無しでGO!:01/11/03 11:11 ID:yyJvApWe
そういえば、べにばな1号と4号の坂町〜新潟間はどうなるの?
坂町で乗り換えorそのまま廃止?
ミニ新幹線を作るより651系の導入のほうが良かった
651系スーパーつばさ萌え
25名無しでGO!:01/11/03 15:25 ID:aYub1nsT
>>23
羽越線には乗り入れないんだよ。乗りかえることになるだろうね。
でも連絡便は確保するようだよ。
それより米坂線はすべてキハ110系化したほうがいいね。
方向幕にも入っているしね。(なんと『長井』も入っていた)
羽越線の完全電車化によって可能になると思われ。
26名無しでGO!:01/11/04 13:10 ID:Yy49mVQX
仙台から417系転入してほしいね。
増発とスピードアップにと一石二鳥だよ。
電化路線にディーゼルカーはおかしいよ。
27深名線スレ住人:01/11/04 13:16 ID:iGKmRuXu
羽幌線スレかと思ってきてしまった。

鬱だ、1024×768に戻そう。
28名無しでGO!:01/11/05 09:00 ID:CtK1cOCf
age
29名無しでGO!:01/11/05 10:47 ID:dOGwP1qU
村上〜酒田間電車化賛成!早期実現を!!
30名無しでGO!:01/11/06 01:10 ID:mErLOnNF
>>29
コスト考えろよ
31名無しでGO!:01/11/06 06:40 ID:iHfx2xCK
村上ー酒田間を電車化したら、やっぱり交直両用になるよな。
それだったら、はつかりで余剰になる485を改造した方がいいのかな?
たしかはつかりって交流専用じゃなかったっけ?
32沿線住民:01/11/06 10:53 ID:gWwG21XR
>>30
だから仙台から417系転入したらOKでしょう。3両×5編成=15両あるんだから。
>>31
そうだけれども団体輸送(例えば甲子園への応援列車など)に使うのは残すだろうから
そんなに余剰車は出ないと思うけれどもね。
交流専用車は「スーパーはつかり」専用で使っている車両だよ。
近々JR北海道からも誕生予定だよ。
33臭い電車はもうコリゴリの常磐線利用者:01/11/06 11:18 ID:h0oDjZ9O
常磐線403&415初期車の耐雪改造で早期電車化を!
新潟周辺の電化路線での共通運用で稼働率も上がるはずだ。
そこで常磐に新車導入せよ!
34羽越沿線住民:01/11/06 11:38 ID:gWwG21XR
>>33
ちょっと待った!そのまま耐雪対策だけではだめでしょう。
ステップもないと段差が大きすぎて乗り辛いよ。
それに改造費がかかり過ぎてしまうからそれだったら新車のほうが早いんじゃないの。
415系の初期車はそのまま廃車!
35別スレ1:01/11/06 11:47 ID:KJi3fRnz
>>32
北からも「Sはつかり」型が誕生するのですか。
>>33
403ってまだ生きてたのか…

このスレ、驚くことばっかりだ…
36庄内住人:01/11/06 19:31 ID:Pg2CGP/V
いや、盛り上がってきたね。サンキュー!
417系電車転入歓迎だね。
37名無しでGO!:01/11/06 20:36 ID:4H7LOFmN
>>34
いや、常磐線に持っていけ
混雑解消用に(藁
38名無しでGO!:01/11/06 20:49 ID:VfxT8jX4
で、仙台地区の交直両用車が事実上交流専用車になってしまっている
点を指摘する奴がいないのはどうしてだ。
39名無しでGO!:01/11/06 21:38 ID:8gzbj1LX
>>38

直流機器取り外してるんだっけ?
40逝ってよし:01/11/06 23:54 ID:/xv9vErq
>39
外していないよ。
41名無しでGO!:01/11/07 01:41 ID:fc4P34J/
キハ共通運用路線のコスト効率が悪くなるのは誰も触れてない。
そこに触れたらアウトなのがわかっているからだろうか・・・
42沿線住民
>>41
そんなことはないでしょう。気動車だって米坂線と陸羽西線くらいでしょう。
米坂線は次の改正で新潟乗り入れやめるんだし陸羽西線は酒田止まりだから
コスト効率問題はないでしょう。
それより新津からはるばる酒田まで気動車が来るのが効率悪いでしょう。
それなら新潟〜酒田、新津〜酒田、村上〜酒田、鶴岡〜酒田、鼠ヶ関〜酒田など
の区間の運転は絶対に電車にしたほうが効率がいいに決まっている。
酒田、余目、坂町、新発田、新津、新潟などの接続性を改善すれば絶対に運用効率
から考えても利用者の立場からもいいと思うよ。