渋谷横浜260円! 〜 東急東横線スレッド10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:01/10/28 12:39 ID:mmNBWfRs
さっそくだが、都立大学2号踏切で事故発生の模様。
3名無しでCO!:01/10/28 12:41 ID:P80573TY
しかし13号線が出来ると複雑になるね・・・。
目黒線入れて5路線も乗り入れてくるんだから。
4スジ屋志望:01/10/28 22:51 ID:i1U9uz7y
久しぶりなスレですな。

乗り入れでちょっくら考えた。
MM21線に乗り入れるとダイヤ、どうなるんだ??

現状ダイヤをそのまま元町へ伸ばすには問題が多い。
例えば下り。
現状ダイヤでは、特急が横浜到着時点でかなり先行の各停に接近している。
どうせMM21線内は全車各駅停車だろうから、ほぼ等間隔で乗り入れをしないと横浜市が怒りそう...。

そもそも、東横の8両編成を、MM21線に昼間16本/日も入れるのは明らかに過剰輸送な気がする。

さぁ、この難題をどう解決するのか...。

そうそう、配線図とか、どっか無いですか?
MM中央とか、何気にシーサスとか引き上げかなんか出来ても良さそう...。
各停はここで折り返して、MM中央←→元町は特急&急行のみの運転...なんつうダイヤが現実的かもしれません。
5名無しでGO!:01/10/29 01:18 ID:Hwl9naB0
特急って土日の方が混んでるのね。昼間。
当たり前か。
6名無しでGO!:01/10/29 01:19 ID:iNO9N+so
安いよね
7名無しでGO!:01/10/29 01:33 ID:Uc/9IOnJ
東横はまだまだダイ改の余地ありと思う。早朝深夜の急行・特急増発とか、土日は
急行やめて全特急にしてしまうとか。でも現行のダイヤは正直相当完成度高いよね。
8名無しでGO!:01/10/29 01:38 ID:Ie4zlPwO
スレタイトルがなかなか良い。
260円ってのが見てみようっていう気にさせた。Good Jobだ。>>1

ということで、今回こそはdat落ちを防ぎましょう。
9名無しでGO!:01/10/29 01:38 ID:UcHACp59
途中に待避設備を増やす必要があるんじゃないの?
自由が丘と日吉と菊名、あと元住みも出来るのかな?
26KMでこれだけじゃ少ないんじゃない?
10名無しでGO!:01/10/29 01:39 ID:iNO9N+so
牛丼価格!
11名無しでGO!:01/10/29 01:41 ID:UcHACp59
小杉〜田園調布間は線路別配線ですか?
それとも方向別になってるの?
12名無しでGO!:01/10/29 01:42 ID:nqzyz4MV
方向別
13名無しでGO!:01/10/29 01:45 ID:hKSiGUop
>>9
中目黒〜自由が丘に作らないと速度上げようとしても詰まる。
14名無しでGO!:01/10/29 01:51 ID:UcHACp59
>>12
だったら東横線の電車が内側走ることも出来るの?
今は目黒線だけが走ってますよね。
15名無しでGO!:01/10/29 01:57 ID:+9jv7RCc
昨日(土曜日)の夕方、
急行渋谷行きに乗ったんだけど、綱島で50mくらいオーバーランしやがった・・
運転士が特急と勘違いしたのかな?

東横でオーバーランって珍しいよね
16名無しでGO!:01/10/29 01:59 ID:Dr6LWbGQ
東急遅すぎ

俺はもっぱら東海道
17名無しでGO!:01/10/29 02:11 ID:QqPZDA90
>>9
目黒線日吉延伸後は、日吉の待避設備が使用できなくなります。
そのため、元住吉を2面6線の2層高架にする工事をしています。

>>13
中目黒を2層式の高架駅にするのはどう?

>>14
ホームゲートが6両分しかないから現状では無理。
18名無しでGO!:01/10/29 02:20 ID:nqzyz4MV
いよいよライバルができるな
19名無しでGO!:01/10/29 02:40 ID:+9jv7RCc
ライバル?
20名無しでGO!:01/10/29 02:55 ID:EnvV0n78
数時間レスがなかっただけでdat落ちでは
単独スレの維持は困難だと思うが
21名無しでGO!:01/10/29 03:30 ID:wvD62ZZK
ライバルは240までsagaってる
〓大宮〓新宿〓横浜〓≪湘南新宿ライン≫2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1001312573/
22名無しでGO!:01/10/29 07:01 ID:tGgiXW7R
田舎鉄道から成り上がったので、先見の明が無かった鉄道です。
高速化しようにも、カーブが多く、待避設備がなく、用地も少ないので
できましぇーん。
23名無しでGO!:01/10/29 18:44 ID:wjpCJe0S
高速化なんて必要無いよ
24名無しでGO!:01/10/29 19:15 ID:hhPj+nWs
渋谷が地下になるとどこで地上に出るんだ?山の手の手前?代官山まで一気にあがれるのかな。
25名無しでGO!:01/10/29 19:32 ID:2teDpkEt
13号線に直通はするんですかね?
26名無しでGO!:01/10/29 22:13 ID:dZlGDBK0
>>17
中目黒は変えようがないだろう。
27名無しでGO!:01/10/29 23:34 ID:CFGvbYxZ
湘南新宿ラインのスレッドに負けてるみたいなので上げ。
でももうちょっと速くなって欲しい。>特急
28   :01/10/29 23:40 ID:z4+MkzxI
>>4
元町行きが特急、急行のみなんて、はんちんみたいでやだ・・・
29名無しでGO!:01/10/29 23:50 ID:5i1JTQ6v
>>27
最後の手段としては、(データイムの場合)
・急行を全て特急に格上げ。特急を10分おきに。
・各停も10分おきに減便(その代わり日比谷線直通も10分おき)
・各停は菊名と自由が丘で特急と接続、日比谷線直通は日吉(下りは中目黒)で
特急の直後に発車

これなら特急もスピードをガンガン出せそうな気がするが、沿線の途中駅の利用者の
評判は総合すると間違いなく悪くなると思う。
>>24
目黒線のようなむちゃくちゃなアップダウンでも何とかなるようだから、
さほど心配はないと思う。ただ用地は確保できるのか・・・
30名無しでGO!:01/10/30 00:01 ID:I4ckYmj1
東急東横線
            学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
特急●−−−−−●−−−●−−−−●−−−−●−●
急行●−●−●−●●●−●−●●−●−−−−●−●
普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日比谷線=●●●●●●●●●●●●●
東急多摩川線
        武
多沼鵜下蔵矢蒲
摩  の丸新口
川部木子田渡田
●●●●●●●
31名無しでGO!:01/10/30 00:03 ID:s15caNEt
いい加減、東急グループ自作自演の工事やめてくれ。
32名無しでGO!:01/10/30 00:15 ID:D4t3/KLm
特急はもうこれ以上スピードを求めなくていいよ。
特急、急行うんぬんよりも、深夜ダイヤを改善してくれ。
12時台の普通、頑張って桜木町まで行ってくれよ…。
33名無しでGO!:01/10/30 00:19 ID:NtxyDQQn
東横線民に不満があるのが考えられない。BY田都線民。
34名無しでGO!:01/10/30 00:19 ID:v6/UmWCP
>>31
自作自演の工事、ってなんでしょうか?
3533:01/10/30 00:20 ID:NtxyDQQn
おれのIDなんとかならんのか?
36うゎ〜:01/10/30 00:41 ID:rcO5REjs
どきゅきゅん…。
酷いのついちゃったね(苦藁)
37名無しでGO!:01/10/30 00:42 ID:ckshQwDW
>>35
それ当たりだよ!ひろゆきからうまい棒もらえっゾ
38名無しでGO!:01/10/30 01:00 ID:QGVEP5fM
>>35
スバラシイ!
39名無しでGO!:01/10/30 01:03 ID:54vTBMGw
渋谷→横浜

ノンストップ快特 が必要
40名無しでGO!:01/10/30 01:06 ID:s6JjVxvu
>>39
要らない×2。
客いなさそう。

ただ、漏れは乗るけど。(藁
41名無しでGO!:01/10/30 01:20 ID:OjWmVby1
MM21線と東白楽〜横浜間の地下線の訓練運転はどうやってやるんだろう???
線路付け替えないと車両入れられないし、付け替えると横浜〜桜木町が先行廃止ということになるが。
42名無しでGO!:01/10/30 01:24 ID:D4t3/KLm
>>39
そんなもん作っても所要時間は特急と数分しか変わらない予感…。
43名無しでGO!:01/10/30 01:36 ID:8cDlUWdj
>>39
急行はラッシュ時以外廃止して、各駅を特急が菊名・日吉・自由が丘で、
追い越すようなキツキツのダイヤにした方がいいと思われ。
44名無しでGO!:01/10/30 01:45 ID:8cDlUWdj
東急東横MM21-新宿ライン開通決定!!
ttp://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/news/metro13.html
ttp://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1004371392/
誰か東急フォトギャラBBSにカキコシテよ〜!
4544:01/10/30 01:46 ID:8cDlUWdj
というか、管理人さんもここ見てたりして。ワラ。
46名無しでGO!:01/10/30 03:19 ID:5RrGoHhB
>>44
あそこの数人は両方に情報ふりまいてたような
47名無しでGO!:01/10/30 10:33 ID:JQwZJHoq
>>39
以前は考えたこともあったが
今は不要だと思う
48名無しでGO!:01/10/30 10:34 ID:yDh4Zt91
ん?東横線って今260円もするのか?
前に乗ったときは190円だった。8090系急行マンセー!
49急行さざなみ:01/10/30 10:41 ID:91Wi3WjU
再来年には元町行きが走る。
MM21線は元々は横浜線との相互直通が予定されていたが、国鉄もJR東日本も難色を示したのは残念に思う。
東急の横浜ー桜木町間の用地をJRに譲って横浜線を乗り入れさせてほしいと思う。
50名無しでGO!:01/10/30 10:45 ID:5UPG6UZQ
>>4
いちおう,突っ込ませてくれ.

>そもそも、東横の8両編成を、MM21線に昼間16本/日も
>入れるのは明らかに過剰輸送な気がする。

1日16本しか運転しないのかよ!
51名無しでGO!:01/10/30 10:47 ID:yDh4Zt91
>>49
だからね、以前の横浜線スレでも話が出たけど、東神奈川からどうやって現在の東横ホームへ線路引くんだ?
52名無しでGO!:01/10/30 10:49 ID:emOLxRfj
>>4
どこで見たんだか忘れてしまったが、横浜の渋谷方にシーサスが
入るようになってたような気がする。あとは元町まで渡り線は無かった
んじゃないかと。
旧スレで激しくがいしゅつとは思うが、MM21線内って10両編成は
入れるんだろうか?
53名無しでGO!:01/10/30 10:50 ID:3PhQJUkS
新宿〜横浜や渋谷〜横浜で定期が安いのは東横経由?JR経由?分割購入も含めて。
54急行さざなみ:01/10/30 10:59 ID:91Wi3WjU
>>51

高架方式で。問題なく可能であると思う。
55名無しでGO!:01/10/30 11:02 ID:3PhQJUkS
>>51
東横ホームは横須賀線が使うんじゃないかな?
>>49が言おうとしているのは横浜以南のことと思われ。
56名無しでGO!:01/10/30 11:06 ID:2xx+Ttjj
>>51
青木橋交差点付近(京急神奈川駅あたり)で東海道線・横須賀線を跨ぐ跨線橋を架け、東横線に入ったらいいと思うが
57スジ屋志望:01/10/30 11:20 ID:YopKyM6o
>>50
スマソ
過疎路線じゃそれじゃ。
16本/hね。

>>52
横浜にシーサス...どうせ緊急用だろうな。
新渋谷の二の舞だ...それじゃ。
ま、島式だから無理矢理横浜止まりを作って逆線到着させても、乗客的には同一ホーム乗り換えだから、そんなに問題ないでしょうか。

下り横浜到着時点で各停は転線して上りホーム着、乗務員を入れ替えて1分で折り返し...無理だ。
58名無しでGO!:01/10/30 12:28 ID:emOLxRfj
>>57
いや、新渋谷の二の舞にならないように、あえて渋谷方に持ってきた
のではないかなぁ、と思うのだが。目黒もまた然り。とりあえず自社線
側に作っとけば、相手に気兼ねすることなく(藁)折返しできるだろうし。

とはいえ、16本/時の隙間をついての本線折返しは難しそうだな。
やって出来ないことはないだろうが。
59名無しでGO!:01/10/30 17:16 ID:hSmXUcLP
渋谷出てすぐの急カーブはスリリング
60名無しでGO!:01/10/30 21:21 ID:jsCpKoaW
あげ
61名無しでGO!:01/10/30 21:41 ID:isE99sQy
>>33
禿銅!!
夕方の東横って空いててうらやましいよ・・・
急行&特急も田都の倍あるし・・・

でも、夕方の特急の中目通過は鬱だ・・・
各停、日比谷線3本受けなんてざら(藁
62名無しでGO!:01/10/30 23:46 ID:fNl5tdps
>>58
目黒・横浜(新)は東急管轄だから東急側にシーサスがあるのかも。
渋谷(田都・半蔵門)は営団管轄の駅だし。
63名無しでGO!:01/10/31 01:41 ID:bzVkUbCg
>>56
青木橋にぶち当たらないか?
というか、横浜線ネタは別スレでやってくれ。
64名無しでGO!:01/10/31 01:44 ID:YDkdJtA0
>>53
東急
65名無しでGO!:01/10/31 07:50 ID:h5As2uKv
今日もラッシュの時間になりました。
あなたはあのわざとらしく明るすぎる声のアナウンス、
辞めて欲しいと思いませんか?
66名無しでGO!:01/10/31 10:32 ID:JE6pvjSJ
>>65
頑張って乗り切るか時差通勤でもしなさい。
渋谷に9:30〜9:45以降着の電車なら大分楽ですよん。
67名無しでGO!:01/10/31 10:55 ID:Id/RGN6p
>>66

10時過ぎに渋谷に着く急行の先頭車両は大変な混雑です
68名無しでGO!:01/10/31 11:04 ID:T60JSRU8
>>63
すまん、もう一回だけこの話題ゆるして。
>>53
首都高ぶっこわすの??
それともあの上通すの?
横浜線横浜駅、地上10階くらいになりそうだ。
69名無しでGO!:01/10/31 11:20 ID:JE6pvjSJ
>>67
確かに先頭車両は混雑してますね。どの時間帯でも。
なんで空いている車両があるのに、わざわざ混雑している車両に乗るかね。
桜木町寄りの車両でも、改札まで歩いて1、2分しかかからないのに。
70名無しでGO!:01/10/31 11:22 ID:hjZrHNE2
>>69
端頭式ターミナルの宿命だね.<先頭に客が偏る
71名無しでGO!:01/10/31 12:18 ID:Ru2aaU6W
>>69
最後尾で降りると、後続列車の先頭車の序お客の方が先に
改札を出てしまうことがある。
それでも、空いてる方が良いから、後に乗ってたけど・・・・
72名無しでGO!:01/10/31 12:21 ID:Ru2aaU6W
71:すみません、タイプミスしてそのまま書き込んでしまいました。
× 序お客
○ 乗客
73名無しでGO!:01/10/31 15:37 ID:JE6pvjSJ
>>71
確かにそういう経験は何度もあるな。
改札まで行く数分を我慢するか、混雑している車内を我慢するか…。

おいらはほとんど8号車しか乗らない。
74名無しでGO!:01/10/31 15:37 ID:JE6pvjSJ
あげわすれ
75名無しでGO!:01/10/31 17:56 ID:En2WnQ79
またまたラッシュの時間帯ですね。
東急は上流階級の多い電車。
痴漢は居ないでしょ。
76名無しでGO!:01/10/31 17:58 ID:UhuORrbE
特急ができて不便になったよ。
7751:01/10/31 19:59 ID:N6b+kdNq
何でも自分の目で見て確かめようね。


ところで高島町駅って雰囲気いいよね。なんか寂れた感じが。
78名無しでGO!:01/10/31 20:23 ID:tZJl3t/2
>>73
下り電車で横浜出発後は8号車に集中している。

>>77
ホームの幅が狭くて怖い。
79名無しでGO!:01/10/31 21:36 ID:sovEoj1I
あげますですよ
80名無しでGO!:01/11/01 01:10 ID:a8YLQRzV
>>77
何年かしたらアボーンですな。
81名無しでGO!:01/11/01 05:28 ID:OxA6Ugz6
>>77
雪印牛乳が発売中止になった時も、高島町駅の自販機は動いていた。
高島町だから許せる、そんな高島町駅は(・∀・)イイ!
82名無しでGO!:01/11/01 11:09 ID:WCmG26D4
横浜に二十数年住んでいるが、いちども高島町駅で降りたことがない。
無くなる前に降りて写真とっておきたいな。
83名無しでGO!:01/11/01 20:16 ID:GCIq3a1I
>>80
あと2年以内だったような。
しかし、延期に次ぐ延期だからな>廃止問題
84名無しでGO!:01/11/01 20:49 ID:YMg2GtsV
神奈川都市交通の建物だけが目立ってるな>高島町
85名無しでGO!:01/11/01 22:03 ID:dgiYf1Xr
>>84
スクラッチタイルですな。
86名無しでGO!:01/11/01 22:16 ID:xZJfsdVv
13号線直通age
87名無しでGO!:01/11/02 01:08 ID:NpKd59Fo
東横線のほとんどの駅が乗降客数が伸び悩んでいる中、
廃止される桜木町だけは乗降客増で元気ですな。
JRのイオカード売り込み放送のうるささに負けることなく、
東急駅員もパスネットをガンガン売り込むべし。
88名無しでGO!:01/11/02 01:11 ID:fFLVJncf
>>87
MM周辺に人が集まってるからね。
昔は横浜〜桜木町といえば日中はガラガラだったのだが、
今は平日休日問わずそれなりに客が乗っている。
横浜の中心は本来横浜駅周辺ではないので良い傾向とは言える。
ただ、関内近辺は相変わらず地盤沈下がひどいが(爆
89名無しでGO!:01/11/02 02:09 ID:cIs7msyg
特急は日吉駅通過するのが最高



 
90名無しでGO!:01/11/02 02:11 ID:ioO62rt/
田園調布90km/h通過モナー
91名無しでGO!:01/11/02 03:47 ID:wJcGgN/b
>>87

桜木町は70年代末から減少が続き、90年代後半にやっと増加に転じた

昔は乗車人員も5万6千人あったのに
94年には4万人まで落ち込み、今は4万5千人
92名無しでGO!:01/11/02 17:57 ID:0ySmNYjN
MM21線直通age
93名無しでGO!:01/11/03 01:30 ID:JeniJ8TO
10連化を妨げているものは何?
94名無しでGO!:01/11/03 01:35 ID:Qu/BlHD4
NIFTYの鉄道フォーラムより。

東京都は11月1日、営団地下鉄13号線の都市計画変更に関する説明会を渋谷区で開
催した。計画変更案の概要によると、東急東横線との相互直通運転化に対応するため、こ
れまで1面2線ホームで計画されていた渋谷駅を2面4線ホームに変更するほか、新宿三
丁目駅の池袋方に折返線を追加するとしている。都市計画案の縦覧は11月8日から22日
まで、また意見書の提出期限は11月22日まで。
95名無しでGO!:01/11/03 01:42 ID:fP88bGiz
>>94
渋谷の新宿よりに引き上げ線を作っておかないと後で絶対後悔する
96名無しでGO!:01/11/03 02:15 ID:cSAMI9NN
>90

そういえば、朝日かなんかにドキュソ田園調布住民の大学院生がいたね。
97名無しでGO!:01/11/03 02:20 ID:Qu/BlHD4
2面4線ってことは内側2線は東横折り返し?
そうなると二子玉川のように引き上げ線があるのがよいよね。
98名無しでGO!:01/11/03 08:55 ID:NC1QLcNq
モニターさんはいるでしょうか?
今秋のアンケートはダイヤや車両のことでしたが。
どんなことを書いたでしょうか?
99名無しでGO!:01/11/03 10:01 ID:lRe4/thf
渋谷で退避できないと特急が今まで以上に中目黒手前でつまりそう・・・
100名無しでGO!:01/11/03 11:13 ID:Po3KvaeW
中目黒を2層にして待避線をつくればよい
101age:01/11/03 11:38 ID:sZuH/TtX
中目黒の駅には発車ベルが3種類ある。階段をのぼる途中に聞きわけられる。
1・4番線(東横線)
2番線(日比谷線からの乗り入れ)の発車ベルがとっても変。田舎でもあんなの使ってない。
3番線(日比谷線)
102名無しでGO!:01/11/03 13:43 ID:5d+MKelC
火災報知器みたいなアレね
103名無しでGO!:01/11/03 15:45 ID:5d+MKelC
ちゅ
104名無しでGO!:01/11/03 15:48 ID:iwotauiJ
投球桜木町駅っていつ廃止?
105名無しでGO!:01/11/03 15:53 ID:5d+MKelC
いつ?
106名無しでGO!:01/11/03 16:49 ID:sldwQak2
日吉ー中山間の市営地下鉄新線ってミニリニアでもう工事始めちゃったの?
将来の横浜環状線構想のこと考えるとMM21線を延伸して直結できる
TOQの規格に合わせれば良かったのに。中途半端な赤字地下鉄増やして
どうするつもりなんだろう。横浜市は。
TOQ・KQ・相鉄に計画レベルから予算出して新線開発を完全依託したほうが、
絶対イイ新線できると思うけどな。
川崎市も同じだな。バス路線の客が移行するだけだろ、川崎縦貫鉄道。
107紐育復興計画:01/11/03 18:42 ID:rMww1ORl
外出だったら須磨祖。
もし特急を増発するのなら、追越可能な駅が現状の4駅だけでは絶対に不足すると思う。
少なくとも中目黒〜自由が丘間と、菊名〜横浜間で各1駅ずつ必要だと思う。
前者では祐天寺、後者では白楽あたりが妥当だと思うのだが、どちらも待避線を造る余裕はないようだ。
田園調布〜武蔵小杉(将来は日吉)間をうまく活用する手があるのだが、
目黒線との兼合いもあるし、難しい。
特急の運転間隔を15分より短くするのは、急行を廃止しない限り難しいのだろうか。
108名無しでGO!:01/11/03 20:25 ID:gacTJZTO
特急増発より急行と特急の統合の方がありがたいな…
4種類も種別があるとわかりにくいよ
109名無し:01/11/03 20:34 ID:rB68++ar
目黒線は武蔵小杉始発のままがいいなー。
日吉まで伸ばすメリットが分からんし。
そのうち特急も日吉に止まりそうでやだ。
110名無しでGO!:01/11/03 20:51 ID:tWRodKwg
          学都自田    武
    渋代中祐芸立由園多新蔵元日綱大菊妙白東反横高桜
      官目天大大が調摩丸小住    倉  蓮  白    島木
    谷山黒寺学学丘布川子杉吉吉島山名寺楽楽町浜町町
退避●−−−−−○−−−−−○−−○−−−−−−●
111名無しでGO!:01/11/03 20:51 ID:gacTJZTO
特急日吉停車は確実でしょ。 もともと乗降客多いし、市営地下鉄もできる。
いまの停車駅のまま元住吉で待避をすると、日吉綱島大倉山の住人が大騒ぎするだろうし。
日吉綱島大倉山で乗降客25万人はいるんじゃないかな。これはでかいよ。
112名無しでGO!:01/11/03 20:58 ID:tWRodKwg
小杉を2層構造にして緩急接続できたら便利そう・・・
無茶な話だけど。
113名無しでGO!:01/11/03 21:10 ID:BqAu2DaX
お金が必要だな。
お金があればとっくにできているのでは?
114名無しでGO!:01/11/03 22:47 ID:aa2S79yW
そのお金は建設と不動産のドキュソが・・・・
115業務連絡:01/11/03 23:01 ID:QwjPQcG2
18時渋谷発桜木町行き特急は2分ほど
遅れて出発しました。
18時ちょうどに到着したからね。
18時6分発の急行は定刻に出発したけれど、
小杉発が2分遅れたね。
116名無しでGO!:01/11/03 23:03 ID:gacTJZTO
2分ぐらいどうでもいい
117名無しでGO!:01/11/03 23:07 ID:5d+MKelC
こんな感じだこんな感じだこんな感じだこんな感じだ
118名無しでGO!:01/11/03 23:27 ID:BqAu2DaX
どんな感じだよ!(さまぁーず三村風!)
119名無しでGO!:01/11/03 23:28 ID:5d+MKelC
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
120名無しでGO!:01/11/03 23:39 ID:BqAu2DaX
教えろよ!
121名無しでGO!:01/11/04 00:58 ID:z+aSX3ZE
日吉は特急通過して当たり前のドキュソ駅
122名無しでGO!:01/11/04 01:19 ID:yBG44z/K
そのうち急行は、廃止だろ
123名無しでGO!:01/11/04 02:05 ID:xfwYv0ut
>>111
目黒線が日吉にまでのびてくるんだっけ?だからいいんじゃない?
東横の特急は通過のままで、
124名無しでGO!:01/11/04 03:10 ID:Id5TDygP
>>110
ズレテマスヨネ?
どうやっても正しく見えない。
自立大学・・・藁
125名無しでGO!:01/11/04 04:43 ID:CzwPVtc0
ほんとだ

自立する大学なんだろうなぁ
12653:01/11/04 08:31 ID:LblgmskH
結局自分で調べました(単位円)
新宿(JR)渋谷(東急)横浜は
乗車券410、定期1ヶ月14300、3ヶ月40750、6ヶ月74360。
新宿(JR)横浜を品川で分割して購入した場合、
乗車券470、定期1ヶ月13860、3ヶ月39500、6ヶ月66530。

よって、新宿〜横浜の定期はJR経由が安い。

渋谷〜横浜は東急経由がはるかに安い。
127名無しでGO!:01/11/04 09:02 ID:Mp9LuB04
東横線は昔桜木町〜関内・鎌倉まで路線延長計画があった
らしいのですが,国鉄が桜木町〜大船まで新線建設
を計画したので認可申請をとりさげちゃったんだって。
鎌倉まで延びてたらどうなっていたでしょうね。
128名無しでGO!:01/11/04 10:28 ID:Sum1JkoM
特急はあと3分短縮が可能。
渋谷−自由が丘で1分
武小−菊名で1分
菊名−横浜で1分
急行は日直のみで菊名止まり(15分間隔)
菊名で急行は各停と接続
よって各停は3分早く発車可能
次の特急は7分後に発車
よって横浜で追い付くことはない
これによりMM21線は特急の次の各停と特急の前の各停の間隔が7分ほど空くが、
横浜の渋谷よりに引き上げ線があるのでMM21線内専用の列車がその間を
走ればよい。
129名無しでGO!:01/11/04 10:39 ID:/ByYtf7a
>>127
おそらく,まったく異なるダイヤになってたでしょうな.

平日は,横浜以遠から都心部までの通勤客輸送を
考えなきゃいかんし,逆に休日は観光客輸送を考慮
すると思われるので,隔駅停車急行時代が長く続く
こともなく,いわゆる現在の特急にあたる優等列車が
昔から走っていたと思われ.

ひょっとすると渋谷発鎌倉行きの全車指定特急なんてものも
走ってたかも・・・
130名無しでGO!:01/11/04 11:12 ID:+xE8McVs
>>129
今の京急みたいなもんだな。

鎌倉の観光地需要を考えると小田急風になっていたかも…。
131名無しでGO!:01/11/04 12:07 ID:onenDr2s
>>127
道路関係だが、昔東急が計画していた東京−湘南間の東急高速道路構想は
第3京浜+横浜新道+旧京急有料道路で実現している。
132名無しでGO!:01/11/04 12:23 ID:xjYIcnql
しかし日比谷線直通車はなんで祐天寺で幕閉めるねん。
あんなもん中目黒で営団運転士にやらせりゃいいではないか。
しかし営団職員態度悪いやついるよ。
133名無しでGO!:01/11/04 20:15 ID:RL8q64Jh
あげ
134名無しでGO!:01/11/04 21:21 ID:SEauvVNh
>>123
禿同。そもそも特急は日吉利用者のことなんて何も考えていないはず。
135名無しでGO!:01/11/04 21:37 ID:tq6hWGha
目黒線に乗客をシフトさせて、日吉綱島大倉山と港北NTの大量の乗客の利便性を考えると
将来の特急日吉停車は確実だろう。 元住吉の通過線もできることだし…

特急の存在意義自体あんまりないわけだしな。たった5分の短縮だよ(しかも遅延ぎみ)
136名無しでGO!:01/11/04 21:44 ID:/+ew4WHF
>>132他のスレへ逝って下さい。
137名無しでGO!:01/11/04 21:46 ID:SeS5nYx1
>>135

遅れ気味なのに停車駅増やしたらよけい時間かかるだろう
138名無しでGO!:01/11/04 21:47 ID:tq6hWGha
東横線特急は先行列車に追いついて減速を強いられるわけだから
特急の停車駅を増やして足止めすれば遅延は少なくなるよ。
139名無しでGO!:01/11/04 21:55 ID:/ByYtf7a
だったらいっそ,全列車各停化すれば,遅延が0になるかもな・・・(藁)
140名無しでGO!:01/11/04 23:40 ID:SEauvVNh
>>138
バカか? 遅延が少なくなっても時間かかったら特急の意味がないだろ。

特急の存在意義は1秒でも早く横浜、渋谷間を結ぶこと。日吉や綱島に止まるようになったら
急行とまったく同じ存在になるだけ。
日吉に特急が止まるとき、急行か特急のどちらかが廃止になっていると思われ。
141名無しでGO!:01/11/04 23:48 ID:wa7/VQwM
両方存続で目黒線に急行が追加されるだけだと思う
142名無しでGO!:01/11/05 00:01 ID:R7DULMEF
朝の上り急行(桜木町8:08発)の、前から2両目に乗ったけど、
渋谷まで死ぬほどギュウギュウ、て訳じゃなかったな。
輸送力、余裕あるのか?俺は沿線住民じゃないので
よくわかんないんだけど、昔と比べてどうなんでしょ?
無理して10両化する必要はないように見えるが。
143名無しでGO!:01/11/05 00:08 ID:x7oazDmh
今後は確実に乗客をJRに食われるから、輸送力増強は様子見をしたほうが良いのではないかな?

>特急の存在意義は1秒でも早く横浜、渋谷間を結ぶこと
この意義って有るのか? そこそこ早ければ十分なのでは?
144名無しでGO!:01/11/05 00:10 ID:Oor/0LOt
>>142
直通相手が10両だから仕方がない。

>>138
ダイヤ上遅いのと、それがさらに遅延するのとは別物。
145名無しでGO!:01/11/05 00:15 ID:DF3BBP0E
goopas使っている人いる?
146名無しでGO!:01/11/05 00:18 ID:x7oazDmh
>>144

ダイヤ上遅いのと、 ダイヤ上早くても遅延する。じゃねーの?
147名無しでGO!:01/11/05 00:25 ID:nFGXrzCH
>>141
特急が日吉や綱島に止まったら急行と特急の差なんてないでしょ。
それに日吉、綱島に止めるのなら、中目黒にも止めそうだから、余計差がなくなってしまう。
ほとんど差の無い異なる種別の電車を二つ走らせるのなら、どっちか一つにまとめるんじゃない?

目黒線の急行は東横線にはほとんど関係ないと思う。
148名無しでGO!:01/11/05 00:28 ID:nFGXrzCH
>>143
そこそこ早いってのが今の状態じゃないのかな。現状より更に遅くするようなことはしちゃだめだろ。
ただでさえ乗客減りそうなのに。
149名無しでGO!:01/11/05 00:53 ID:CWJq8imi
横浜ー自由が丘間を使ってるけど、特急は便利だね。
急行に比べて、逆にすいてるときがあるし、
日吉、綱島の人々が乗れない分、楽だね。
日吉の人々には悪いけど、特急は今のままで停車駅増やさないほうがうれしいです。

どうせ目黒線が延伸されて、急行とかできるだろうからそれまで待ってくださいな。
こっちも特急ができるまで何気に待ってたんだし、
できて半年くらいで、停車駅増やされるのもやだし
150名無しでGO!:01/11/05 01:49 ID:4Jdr7rvU
東横線に限らず東急で感心するのは…線路際の柵に中古レールを再利用してる
ところだね。見た目も美しい。
151名無しでGO!:01/11/05 02:12 ID:RuZ02TLY
>>134
将来の目黒線延伸&急行運転実施を条件に地元(およびK大学)に東横特急の日吉通過を呑ませたって話もあるね。
152名無しでGO!:01/11/05 06:28 ID:8o58ntPB
目黒線延伸はいつごろ?
153名無しでGO!:01/11/05 07:04 ID:51SlFLh2
東横線沿線住人が目黒線に殆ど興味を示してないのに、それはないだろう。
慶応はどうだかしらんが。
154名無しでGO!:01/11/05 14:15 ID:lXzw/opS
港北NT住民が目黒線に流れる事は無いと思うよ。
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しでGO!:01/11/05 14:46 ID:5v7epqod
そもそも港北NTなんぞに住んでいる人間が東横線使うこと自体間違い。
あんなとこバス廃止して隔離しとけばいいんだよ。
157名無しでGO!:01/11/05 19:41 ID:0fM8XhY9
>>151
いくらなんでもそこまで気を使う必要があるのだろうか?
158名無しでGO!:01/11/05 19:43 ID:z6LrXfgo
いじめだぁ!
あなたの住んでいる地域もいずれそうなりますよ〜
>>156
159名無しでGO!:01/11/05 19:44 ID:CdOK571W
同じ神奈川県民が目糞鼻糞の争いを・・・(藁

by.みやこのたみ
160名無しでGO!:01/11/05 21:47 ID:dDe/L+w0
渋谷〜横浜間を定期券で乗る奴はいずれJRにみんな流れちゃうんだから
東急はコストダウンを考えるべきだろうな。
目黒線共用の六両&ワンマンとか…
161名無しでGO!:01/11/05 22:57 ID:n8sXfZ4l
横浜〜桜木町間定期利用ではJRのほうが金額的に安い。
162名無しでGO!:01/11/05 23:06 ID:Ymub3XQA
>>161
通勤はね。
163名無しでGO!:01/11/06 00:53 ID:SJNj9m4E
age
164名無しでGO!:01/11/06 00:56 ID:ig85l5Gx
>>161
横浜-桜木町間の定期の値段なんでどうでもいい。
165名無しでGO!:01/11/06 08:01 ID:2lRfQB10
うん、あげとく
166名無しでGO!:01/11/06 16:22 ID:yklotTk8
これから乗ってきます
167名無しでGO!:01/11/06 20:56 ID:ig85l5Gx
特急に乗りつつ中目黒で並んでいる人を見てると、特急ができてホントに良かったと思う。
168名無しでGO!:01/11/06 21:53 ID:Dwc4Fmqo
そういう情けない優越感を持つことを止めはしないが、
わざわざ言うのはどうかと思う。 まぁ通過ヲタなんてそんなもんか・・・
169名無しでGO!:01/11/07 00:34 ID:FKar7igO
優越感じゃないとおもう。
ただ単純に車内が混まないでよかったと思うだけだと思うのだが
170名無しでGO!:01/11/07 00:43 ID:H7Wo6wHZ
枕木据置タイプの1000系の停止位置表示が菊名〜桜木町に設置されてたけど、
いつのまにかあーぼんされちゃったね。
171名無しでGO!:01/11/07 01:03 ID:gCamr3iD
どっちにしろ浅ましい根性だね
172名無しでGO!:01/11/07 01:09 ID:CIUOvWj9
いやでも会社終わって疲れた帰りに中目黒の客を乗せないでくれるのは
ほんとーーーに有り難い。ただ、夕方ラッシュの下り特急は渋谷〜が丘
10分もかかってて急行より遅いんだけどね(w
173名無しでGO!:01/11/07 01:30 ID:gCamr3iD
中目黒の乗客のことも考えてやれよ
174つなしま:01/11/07 01:41 ID:iZD+z7Cl
東横特急マンセー!でもKQと比べると遅すぎ。線形悪いので振り子制御車両きぼーん!
175名無しでGO!:01/11/07 01:52 ID:dKL8Sb1b
高島町に渡り線があったの覚えてるけど…昭和50年代まで…
何のために使ってたの?
あと高島町−桜木町間の高架って土盛りなのかな?下り線の
ほうね。
176名無しでGO!:01/11/07 03:10 ID:wPKg4f5+
特急の中目黒停車は直通廃止の代償で実施の可能性が大
中目黒駅周辺の再開発が完了するあたりがぁゃιぃな
177名無しでGO!:01/11/07 06:15 ID:/bLeVonH
>175
高島町行きが走って太。
178名無しでGO!:01/11/07 09:56 ID:qPHvq72B
高島町〜桜木町間が単線だった時期があるらしいけど、それの名残では?
179名無しでGO!:01/11/07 10:04 ID:rRvw58ek
特急は絶対これ以上停車駅を増やさないで
もらいたい。
180名無しでGO!:01/11/07 10:05 ID:VvdMsSMw
>>169
その通り。

>>173
中目黒から乗るひとのために急行には乗りません。まぁんなことどうでもいいが。
中目黒特急停車より、直通or中目黒発急行を運行したほうがいろいろ便利なような気がする。
菊名止まりで、菊名で各駅に接続してあげれば、横浜まで帰る客も助かるんじゃないか。
181穴留舐男:01/11/07 10:28 ID:/jIcVbKr
>178>175
京浜東北の海側に東急が金を出して線増し,山側を
東急が譲りうけ単線で桜木町まで開通したとのこと。
182名無しでGO!:01/11/07 16:26 ID:6RmR6zGy
利便性を考えると、特急と急行の真ん中ぐらいの数の停車駅にした優等列車に統合したほうがいいと思う。
183名無しでGO!:01/11/07 19:34 ID:3vRgvZnV
田園調布と学芸大学に急行が停まるのは株主がすんでいるからだっけ?
184名無しでGO!:01/11/07 19:39 ID:VpRAs2Bl
開通当時はメイン駅だった名残
185名無しでGO!:01/11/07 23:57 ID:+96rJdxR
368から1へあげ

でもなんでここまで下がるんだよ…。
186名無しでGO!:01/11/07 23:59 ID:Va1q89yj
特急の停車駅は増やさないでいいから、日比谷線直通を元通りの本数に戻せ。
187名無しでGO!:01/11/08 00:13 ID:YQ+VYqhX
菊名駅構内の東横線と横浜線の配線って、一体どーなっていたの?
188名無しでGO!:01/11/08 01:39 ID:ACmlSmdh
>>183
株主が住んでいるくらいで急行を停めるかなぁ。
大体、株主ってどのくらいの株主を想定しているの?
数万株くらいならごろごろしているだろうし、それより一桁以上上なら
銀行や関連会社が持っているだろうから、急行停車に拘る必要は
ないと思うんだけれどね。

どっちかっていうと、>>184の言うとおり、昔乗降客が多かったりした
名残じゃないのかな。
189名無しでGO!:01/11/08 04:29 ID:NnX9r/Ov
>>183

目黒線が目蒲線だった頃
目蒲線との連絡は田園調布でという考え方だった

学芸大学は、今でも比較的利用者が多いから
190名無しでGO!:01/11/08 06:47 ID:PRK/K0N6
日比谷線直通を準急みたいにすればいいのに。
どっかのオダQみたいに
191名無しでGO!:01/11/08 15:35 ID:zLxzWuIn
age
192名無しでGO!:01/11/08 15:43 ID:jWGUkLaK
>>186

今の利用率では効率が悪すぎる
>>190
散々検討されたが、ATCの問題もあって実現しなかった

むしろ日比谷線の直通にダイヤの制約を受けている面があるのだから
ラッシュ時はともかく昼間はスパッと全廃のほうが得策だ
大体、昼間の直通は中目黒で急行に連絡するから
祐天寺と都立大学以外の客は直通として使えない代物
193名無しでGO!:01/11/08 21:16 ID:rjIjPwTT
>>192
昼間の直通は単なる各停として走らせているだけでしょう。
194名無しでGO!:01/11/08 21:24 ID:WGcW+8oz
>>193
祐天寺・都立大学から急行渋谷逝きに乗るための救済電車じゃなかったの(藁
195名無しでGO!:01/11/08 21:27 ID:4BY5C3AO
>>192
急行の混雑がいやだから逆に日比谷線直通に乗って中目黒で急行に乗り換えて
渋谷に向かっているが・・・乗った感じではそんなに利用率は悪くない。
196名無しでGO!:01/11/08 21:36 ID:rjIjPwTT
スレ立ってたけどこっちに統合しましょ。

元住吉はこんな感じになるそうです。
「新元住吉駅」 http://homepage1.nifty.com/s-hara/kosugi-hiyoshi.JPG

元スレ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜新元住吉〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1005215814/
197名無しでGO!:01/11/08 21:41 ID:Qj6QtxAA
多摩川の急行停車が実施され、隔駅停車状態の急行を救済するべく特急が新設された経緯を考えると、
特急の停車駅はこれ以上増やすべきでないと思う。
なかなか思い切った停車駅設定にしたのでは?
さらに言うなら武蔵小杉停車も必要ない気もする・・・。
(なんて言うと川崎市民から集中砲火を浴びるかな(汗))
198名無しでGO!:01/11/08 21:44 ID:FG5vJNF3
>197
小杉よりは自由が丘が要らないと思う。渋谷からも近いし。
自由が丘に停まっていることで、本来特急が担当するほうがよい遠距離客と、
近距離客の分離が今ひとつできていないように見える。
199名無しでGO!:01/11/08 21:47 ID:Qj6QtxAA
>>198
なるほど。
ただ、緩急接続を考えると、通過退避の多い田園都市線方式よりは良いかななんて思ったり。
200名無しでGO!:01/11/08 21:48 ID:fDbh54ux
自由が丘より中目黒に止まった方が需要がありそう。
201198:01/11/08 21:52 ID:FG5vJNF3
>199
確かに。緩急接続の問題があるんだよね。
日ごろ乗っていて、自由が丘がどうにかならないかなと思っているんだけど、
緩急接続ができるから、あまり強くはいえないのも確かなんだよね。
#ちなみに、どうでしょうか?程度の提案レベルで
 モニターアンケートに自由が丘通過の件は書いて提出しました。
202名無しでGO!:01/11/08 21:53 ID:Qj6QtxAA
>>200
混雑が一層ひどくなるだけであまり意味がない気がする。急行で充分。
同様に代々木上原にも急行を停めるな。
203198:01/11/08 22:01 ID:FG5vJNF3
>200 >202
中目黒は悩ましいよね。
自分は渋谷乗車組だから、中目黒での大量流入がない
現状でだいぶ助かっているんだけど、
非常に重要な駅なのもまた確かなんだよね。
個人的にはできれば現状どおり通過がいいんだけど、
停めても、まあ納得できるし、文句はいえないと思っている。

ときどき特急の停車要望挙がる日吉は、
将来乗換え駅になるとはいうものの、
現状は乗降客のけっこう多い中間駅に過ぎないから、
現状と大きく変わらないうちは、さすがに停めるのは反対だな。
204名無しでGO!:01/11/08 22:04 ID:Qj6QtxAA
>>201
確かに、あの狭さと駅の構造には問題があるかも(^^;;
ただ、田園都市線利用者としては、
緩急接続が見事になされている東横線がちょっとうらやましく思えたり。
通過待避(199は記述間違い(^^;; )の多い田園都市線は使いにくくて、
オマケに急行の運転本数も使い物にならないほど少ないし。
それでいて、現在、藤が丘駅上り線にまで通過待避線をせっせと作っているし。
(ん?話がスレ違いになってきた?)
205名無しでGO!:01/11/08 22:16 ID:gSFRFjLb
武蔵小杉は目黒線方面への乗り換えのために残しておいたほうがいいと思う。
もし、武蔵小杉が特急通過駅だと、将来、目黒線が日吉(さらに将来は大倉山?)まで延伸されたときに、目黒線との長大な併走区間に乗り換え可能駅が1つもないという不可解な状態になってしまう。
だから、田園調布〜日吉(〜大倉山)の区間で1駅だけ特急停車駅をつくるとするならば、武蔵小杉がもっとも相応しいと言えるのではないだろうか?
206名無しでGO!:01/11/08 23:55 ID:qaYTLbw3
元住吉の始発電車消滅?>>196
207スジ屋志望:01/11/09 00:40 ID:+ZHVrSvU
将来目黒線の工事が終わったとき、
日吉問題は対渋谷で考えると、武蔵小杉で東横特急と目黒急行を
接続させるようなダイヤにすれば、しっくり仕上がりそうな気がする。
渋谷からだと、現状の急行利用より明らかに速いし。
横浜からは、これ以上利便性を追求することもないような感じです。


緩急接続という点を考えるとどうしても自由が丘はハズせないでしょう。
というか私の利用駅。通過されちゃ困ります。(藁
冗談はさておき、まあ停車駅の距離的バランスも考えると丁度いいんじゃないでしょか。
中目黒問題も、目黒線に急行が出来たらあっちの方にかなりシフトしそうな感じなので、結局なにもしないでもイイかもしれません。


それ以上に問題なのが13号線との接続。
渋谷での着席サービスが失われるのは如何ともし難いですね...。
日中東横線は急行を廃止して、特急8本体制に。うち4本は13号直通...なんて感じが利用者としてはありがたいかも。
急行も残しておきたいなら、運用数が増えてしまいますが、急行停車駅を一部変更(学芸大の代わりに代官山、菊名以遠は各駅停車)して、
渋谷口の各停を1本急行に格age、中目黒で日比谷線からの菊名行き各停に連絡...なんちゅう芸当も面白いかも。
(東武みたいなダイヤになりそうだ。(w)
208名無しでGO!:01/11/09 00:56 ID:vWZajD8a
>>206
元住吉がああなっちゃ元住吉始発は無理でしょうね。
というか、元住吉始発が無くなるのは既出だったような気が。

>>207
13号線接続、特急は全部渋谷で止め、急行、普通のみを13号線にぶち込んで欲しい。

中目黒問題は、目黒線急行によって改善されるかもしれないが、
そのためには東横線特急のようにチンタラ走っていてはダメ。
どれぐらいの時間で目黒まで行けるか…。
209名無しでGO!:01/11/09 03:25 ID:aysbpx2S
>>195

自由が丘を過ぎると本当に空いてます

あと特急の停車駅は中目黒追加くらいで
あとはあまりいじらないほうがいいと思う

今の昼間のダイヤは基本的には絶妙だし
一昔前の東急では考えられなかったダイヤだ
なにしろ渋谷から普通で横浜まで逝くというのが変なことではないという
感覚だったのだし
210名無しでGO!:01/11/09 03:26 ID:qfaLYxE6
横浜〜渋谷ノンストップってのは出来ないかな?
211名無しでGO!:01/11/09 03:40 ID:PHiiLA/y
>>206
すべて武蔵小杉始発となり、元住吉〜武蔵小杉は回送ということになるらしい。
212名無しでGO!:01/11/09 03:57 ID:de/HbLUm
>>210
仮に設定してもダンゴ状態のノロノロ運転になると思われ。
213名無しでGO!:01/11/09 07:23 ID:D+ttKSbh
今の東急のダイヤ不便すぎ、なんで昼間実質12分感覚なんだよ! 南武線の真似してどうする。
東急はとっとと特急廃止しろよ。 定期券じゃ絶対JRに勝てないんだし、
切符で乗るような連中は5分程度到着時間が延びても文句言わないよ。
214名無しでGO!:01/11/09 07:53 ID:g/PnnWY+
>213(゚д゚)ハァ?
215名無しでGO!:01/11/09 10:28 ID:xpiwj4u/
>>213
どのあたりが12分間隔なのか教えていただきたい。
216名無しでGO!:01/11/09 12:24 ID:J7Ellj2D
>>196
もし日吉から先に延伸する時は
用地に余裕が無い綱島辺りは武蔵小杉〜元住吉みたいに上は東横線下は目黒線
というように2層式にする可能性もありますね。
217名無しでGO!:01/11/09 12:50 ID:xpiwj4u/
>>216
綱島駅、特に大倉山よりは工事不可能だと思う。雑居ビルと東急ストア(だっけ?)が邪魔っぽい。
218スジ屋志望:01/11/09 19:29 ID:3LxTQdfn
>>208
急行、普通のみ...ですか...。
結局のところ営団が12本/hをやってくれるかにかかってますね。
新宿三以北は10本/hとか...。で、新宿三で白金高輪のように時間調整...なんて、やりかねなさそうです。

目黒<->小杉の急行運転は、どうもいまいち情報がハッキリしない武蔵小山に停車するか否かで、そうとう印象が変わってくるでしょうね。
何気に目黒線て、線形がいいんですよ。
小杉<->渋谷の特急とほぼ同等くらいの時間で小杉<->目黒が急行で行けたら上出来です。
219名無しでGO!:01/11/09 19:39 ID:r/Hzpe0c
>>217
綱島駅は、上り線側を買収すれば線増出来る。
下り側は道路だから無理だけど。
けど、綱島駅は綱島街道と駅との間を、区画整理してターミナルビルに
集約する案が出ているから、それを機会に大改修するかもね。
220名無しでGO!:01/11/09 19:55 ID:bp2Bhlgd
>>215
俺日吉駅利用者だけど、渋谷へは3分待ち、12分待ちの繰り返しだよ。ほかの
各停に乗っても優等に抜かれるからね。だから実質12分待ちといえなくもない。
綱島はもっとひどくて(時刻表では)2分待ち、13分待ちの繰り返し。

しかし俺自身は目黒線方面利用者。
221名無しでGO!:01/11/09 21:20 ID:hOR2Pg7S
>>220
確かにそうなんだよ、不便になった。
各駅と特急自由が丘乗換えでも、急行より時間かかるし。
絶対座れる、日比直が減ったのも痛い。

そのかわり、各駅が昼間ならいつでも座れるようになったからいいけどね。
222名無しでGO!:01/11/09 22:23 ID:teca7suR
どうにかしろよ、東急
日吉は目黒線が来るからまだしも、綱島や大倉山なんてどうしようもないぞ。
元住吉の工事完了後は特急を日吉に停車させて、小杉・(元住吉)・日吉で
特急と普通電車の連絡をしてくれよ。それと中目黒停車してくれれば
急行いらないからさ。
223名無しでGO!:01/11/09 22:32 ID:g4Cf6s1R
>>220
私も特急通過駅⇔目黒線ユーザーだが、確かにつかいにくくなったね。
あれはひどい。目黒線をいっそのこと6分おきにして欲しいぐらいだ。
(6分おきにすれば小杉での接続は崩れるけど、白金高輪での待ち時間は減らせる)

>>221
各駅停車も特急待避してきたものは座れないことが多い。
急行待避分は確かに空いてるけど。
224名無しでGO!:01/11/09 22:33 ID:X0U10MXS
東急は田園都市線で,快速→急行への置き換えによって,
実質的に停車駅を減らした実績というか前科というかがあるからなあ.
そのうち,東横線でも急行→特急への置き換えがあるかも(藁)
225名無しでGO!:01/11/10 01:29 ID:Le3Ha44w
この間竹ノ塚で急行武蔵小杉の幕だしてる03見かけた。
実際使うことあんのかな?
226名無しでGO!:01/11/10 02:15 ID:/05GArmz
中目黒の東横線ホーム側にホームドアつけてくれないかな。
やっぱあの駅は危ないよ。ドアが無理なら柵だけでもいいから…。
227名無しでGO!:01/11/10 07:46 ID:NkEzM3Rc
悪いけど特急の自由が丘停車は続けてほしい。
228名無しでGO!:01/11/10 09:46 ID:FPm425GQ
>>224
その結果、普通の桜新町退避が発生したことによって
実質的に本数が減った(w
いまの、田都の元凶がコレ
229名無しでGO!:01/11/10 12:37 ID:4h5ObTHE
保守age
230自分の妄想:01/11/10 12:53 ID:5lPm0TQl
田園調布と多摩川を統合、現在の両駅の中間地点にホーム作って
現在の田園調布駅前には動く歩道で出られるようにする。
新ホームの南側に多摩川線の乗り換え階段を作る
武蔵小杉は新丸子寄りにホームずらして北寄りに南武線川崎方面への、
南寄りに立川方面への乗り換え階段作って新丸子と統合。
2層化して緩急接続できるようにする。
以上費用対効果無視の妄想でした。
231名無しでGO!:01/11/10 14:54 ID:T1qrBHwW
昔の方が良かった上げ
232名無しでGO!:01/11/10 16:48 ID:nEMxXsK8
特急横浜駅構内再加速ウザイage
233紐育復興計画:01/11/10 17:05 ID:PD11SMGe
最近8000の、8041編成が走っているのを全く見かけない。
別のスレで確認したら、今年3月のダイヤ改正から、元住吉で放置プレーになっているとのこと。
もしかしたら、このままあぼーん? 遂に、8000系初の廃車か?
この編成の、最近の状況を教えてちょんまげ!!
234名無しでGO!:01/11/10 17:05 ID:nEMxXsK8
やったー!!
235名無しでGO!:01/11/10 17:35 ID:VcB1yoZw
>>233
ダイヤ改正直後は元気に走ってたんだけどねぇ・・・。この間写真を
整理してたら、特急ヘッドマークをつけた8041の写真が出てきた。
これが最後の勇姿になるのか?
236名無しでGO!:01/11/10 17:37 ID:GTpyqjcX
廃車にはしないんじゃない?
どっかに売り飛ばすかも知れないけど。
3000系に今後入れ替わっていくのかな?
237名無しでGO!:01/11/10 17:39 ID:nEMxXsK8
3000系は目黒線に使われてるからだめじゃないか?
238名無しでGO!:01/11/10 17:42 ID:GTpyqjcX
いや、新造して・・・
しないだろうけど。
MM21線ができるまでは放置しておくのかも
239名無しでGO!:01/11/10 17:45 ID:nEMxXsK8
MM21線直通用の東急の車両は新造しないのか?
240名無しでGO!:01/11/10 17:53 ID:GTpyqjcX
全通した場合何本足りないの?
241名無しでGO!:01/11/10 18:12 ID:5teKxwmo
>>240
昔の記事に、横浜高速側で8本用意するって書いてあった。
東横線自体は、距離が短くなるので不足はない筈。
242名無しでGO!:01/11/10 18:19 ID:FWMWrHTs
MM21線開通して余った8000は
6連に組み替えて大井町線の急行用かな。
243名無しでGO!:01/11/10 18:38 ID:nEMxXsK8
agemahyo
244名無しでGO!:01/11/10 18:43 ID:nEMxXsK8
245名無しでGO!:01/11/10 19:04 ID:nEMxXsK8
o
246名無しでGO!:01/11/10 21:20 ID:EIfJDyNU
>>244
内緒!!
247名無しでGO!:01/11/10 21:43 ID:PZKEJyRX
>>244
ださい・・
248名無しでGO!:01/11/11 01:05 ID:s0gRya/E
>>244
Y100系だっけ?
249名無しでGO!:01/11/11 01:54 ID:+ROkrLCz
250ミドーリの窓口:01/11/11 06:14 ID:UFt6G+tm
JAL・JAS統合へ http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1005422666/
航空最大手の日本航空と三位の日本エアシステムが経営統合することで基本合意したこと十日、明らかになった。二〇〇二年秋にも持株会社を設立し、両者が傘下に入ることで最終調整している。
日本航空の兼子勲社長、日本エアシステムの船曳寛真社長と日本エア筆頭株主の東急急行電鉄首脳が、年内の最終合意を目指して会合を重ねてきた。すでに守秘義務契約を結び、細部を詰めている。
251名無しでGO!:01/11/11 06:28 ID:AvmF2tvO
おい!!新聞見ろ!マジだ!
日本エアシステムと日航が統合。東急グループからは脱退てことか。
252名無しでGO!:01/11/11 09:19 ID:WdSfYMGE
253名無しでGO!:01/11/11 11:17 ID:7BnHG3Gi
湘南新宿ラインの勝ち
254名無しでGO!:01/11/11 11:20 ID:ivp9Lpv0
南下「東急グループから脱退した会社をageよう」スレが成り立ちそうだ。
255名無しでGO!:01/11/11 12:07 ID:xK/YTVXM
余った8000は相鉄に譲渡するがいい。
256名無しでGO!:01/11/11 14:45 ID:xfSU2+Ln
倉庫逝き阻止age
257名無しでGO!:01/11/11 15:13 ID:xfSU2+Ln
東横横浜駅の地下化はMM21線開通より先にはしないのか?
258名無しでGO!:01/11/11 15:39 ID:LIexY3i0









259名無しでGO!:01/11/11 20:08 ID:kS4/lTZP
>>257
あんまり意味がないような……
桜木町方面からの客を逃すだけだからね。
MM21線が開通したら、そっちからの客が乗ってくるけれど。
260名無しでGO!:01/11/11 20:55 ID:SunkWCKv
横浜以遠の定期客はみんなJRに取られちゃうね。
あとは日中の切符の客なんだろうけど、これも割引切符とか出されたら
東急はどうしようもないな。

まあ地域輸送だけでも十分やっていけるだろうけど、目黒線とかは無駄だったね。
261名無しでGO!:01/11/11 21:02 ID:nxuDofXQ
つーか、東横横浜駅が使えるようになるという事は
MM21線開業できるってことじゃないの?
MM21線の工事で完成してないのは横浜駅だけでしょ?
262名無しでGO!:01/11/12 00:10 ID:2HTMQY5l
あげ
263わたしはダリ?名無しさん?:01/11/12 00:21 ID:IDNjlJjA
>>255
8500系と交代だよ
8000系列はいい加減全て歯医者せい
264名無しでGO!:01/11/12 03:02 ID:czb3u5cF
MM21線は
建設は横浜高速がやっても運営は東急がやったほうがいい
もちろん距離に応じて10〜40円の加算運賃徴収で
265名無しでGO!:01/11/12 07:08 ID:9mcGtMiT
8000系、まだまだ使えるじゃん。なんで廃車したがるの?
>264の案は赤字になるので却下です。
266名無しでGO!:01/11/12 09:10 ID:aE5D3lLY
廃車にするのは8590でよい。
空転ひどい。乗り心地悪い。運転士困ってる。
267名無しでGO!:01/11/12 10:21 ID:b1rOo4ie
既出かもしれんが「回想の東京急行」っちゅう本を見ると3700形
6連の写真が!。旧3000系列では末期の3600や3450形の5連しか
見たことがなかったから旧型の6両運転があったとは知らなかった。
もっともラッシュ時の1往復ぐらいだったかもしれんが。
その3700も晩年には名鉄へ行き6連を組み特急運用にもついたとか・・。
268名無しでGO!:01/11/12 10:23 ID:Gl6JzDqU
横浜駅の管理、運営だけ東急がやればいいんじゃないかね。
269名無しでGO!:01/11/12 10:50 ID:+SSk9z0r
270名無しでGO!:01/11/12 18:18 ID:dcqwUp9e
9000系初期型VVVFに萌え萌え〜
271名無しでGO!:01/11/12 20:32 ID:VuJ1aHu5
>>265
だから加算運賃取るんだろうがヴォケ
272名無しでGO!:01/11/12 20:56 ID:dcqwUp9e
age
273名無しでGO!:01/11/12 23:22 ID:a46o1QYw
加算運賃だけでは話にならん。
初乗りで200円ぐらいは取らないと赤字だろ。
274名無しでGO!:01/11/12 23:37 ID:WCmdaDAZ
加算運賃100円くらいで勘弁して欲しいです。
275名無しでGO!:01/11/12 23:38 ID:zaRYyDzw
全力東急(ぷぷぷ
276名無しでGO!:01/11/13 02:02 ID:eWYlKhd2
>>274
加算運賃100円だと初乗り210円か?
地下鉄より高いな(藁
277274:01/11/13 02:45 ID:sPU+LmPd
>>276
まあねぇ。でも、普通に初乗りそれくらいになりそうだよな。
要は、東横線と通しで乗ったとき+200円とかはやだからってことで、
初乗り200円、東横線と通しなら100円引きでもいいんです。
278名無しでGO!:01/11/13 14:34 ID:3rp5ov8p
上に参ります
279名無しでGO!:01/11/13 14:42 ID:fV8GYp7e
どこ逝きになるんだろう?中目から直通にしたらつまんないな
280名無しでGO!:01/11/13 14:53 ID:Vg5DYHzt
>>277
200えんじゃあ
東急にとってはMM21線直通したら

渋谷〜みなとみらい中央 460えん
渋谷〜桜木町 (JR利用)440えん

になるにゅ
281名無しでGO!:01/11/13 15:06 ID:jqxbEfda
やっぱ100円にしないとダメだぁな。
360円でも今よりかなり高いんだから、460円は論外だと思われ。
282名無しでGO!:01/11/13 15:08 ID:RgAg61ZN
>>239
当初8590はMM21線直通用に登場したんじゃなかったっけ?(ワラ
283名無しでGO!:01/11/13 15:10 ID:rLVio8yu
>>280
277は、東急からの直通利用客は100円引きと書いている。
つまり、桜木町−MM中央は、460−100=360円ってこと。
284名無しでGO!:01/11/13 16:58 ID:lVwTL77c
>>282
そう、クハの前に穴あけると金がかかるから。あと、5M3Tを6M2Tにするのも、あったみたい。

みなとみらい乗り入れがなければ、今の8090の代わりに9000系が入ってたんじゃない?
285名無しでGO!:01/11/13 17:00 ID:lVwTL77c
>>284
抜けてた。大井町線にだよ。
286名無しでGO!:01/11/13 18:55 ID:S8WNwi0j
定期age
287名無しでGO!:01/11/13 21:39 ID:oFt4hcR3
横浜〜元町が300円ぐらいかな?
288名無しでGO!:01/11/14 00:03 ID:SZb83Ald
バスを使ったほうが安いね
289名無しでGO!:01/11/14 08:00 ID:0lVTNgZl
横浜市は競合区間で市営地下鉄よりバス代が高くなるとバス代を値上げする傾向があります。
290名無しでGO!:01/11/14 08:01 ID:0lVTNgZl
間違えた、逆だった・・・
高くを安くに訂正。
291名無しでGO!:01/11/14 11:42 ID:tam3gQX/
市営なんだっけ?MMって
292名無しでGO!:01/11/14 11:55 ID:OUW0nBf0
>>287
一部の沿線住民だけじゃないかな。その金額設定で乗るのは。
わざわざ横浜で乗り換えて高い金払ってMM線のる人はいないだろう。
293名無しでGO!:01/11/14 13:18 ID:8YAIHsL3
>>291
横浜高速鉄道(株)には横浜市の出資分もあるから、
当たらずとも遠からずという所か。
294名無しでGO!:01/11/14 16:25 ID:ajvhIfAN
東横線から直通で来る人間だけだろうね>292
でも、これ以上値段が下がるとは考えにくい。
295名無しでGO!:01/11/14 17:51 ID:xJRErQem
横浜駅乗り換えの構造が不便になると東横線自体の客も減るかもしれん。
大江戸線の二の舞にならなければいいが・・。
296名無しでGO!:01/11/14 19:47 ID:uIVBNCTh
今の自由通路の真下でしょ、不便になるようには思えないが…
つーか、JRの直行電車の影響はでかいだろうね。
297名無しでGO!:01/11/14 22:55 ID:LNfGnart
相鉄からは不便になると思うけど、
KQとは改札口が何処になるかで逆に便利になるんじゃないかな。
298名無しでGO!:01/11/14 23:56 ID:/Op09xKO
KQ→東横利用者なんだけど、

その場合どこに改札ができるってこと?
299名無しでGO!:01/11/15 01:12 ID:vaSVlvEf
>>295
IDがJRE
>>298
IDがKO
300名無しでGO!:01/11/15 01:20 ID:52zke1AS
300
301綱島号:01/11/15 16:25 ID:xzc7rnJR
13号線と東横線は13号線の開業と同時に相互直通は行われないだろう。
しかしながら、渋谷駅は配線が特異なので、ダイヤのネックになっているから、早期に地下に移してほしいと思う。
302名無しでGO!:01/11/15 19:41 ID:+eol9/PV
沿線への引越しを検討していて、参考にしていますage
303名無しでGO!:01/11/15 19:53 ID:654QK5+9
>>301

ホームの先が曲がってるしね
ただ1時間に24本くらいまでは4線あるから特に問題はない
304名無しでGO!:01/11/15 22:12 ID:HVTa7xFx
あげぬ。
305名無しでGO!:01/11/15 23:13 ID:9eN0D3Pm
渋谷が地下になったら不便きわまりない。
横浜以遠の客はJRに移行するんだから将来的には東横線は減便だろうし。
306名無しでGO!:01/11/15 23:13 ID:4dlLtNMR
307名無しでGO!:01/11/16 01:55 ID:Hiq0G0XL
308名無しでGO!:01/11/16 07:23 ID:idzguVIi
現渋谷駅は残し近鉄のように地下行くやつと地上止まりにわけるってのはどうか。
309名無しでGO!:01/11/16 07:29 ID:PRL4KY9e
>>308
面白いアイディア。
310名無しでGO!:01/11/16 19:56 ID:FTM8UHTH
434まで落ちたので、あげ
311名無しでGO!:01/11/16 23:15 ID:DfTvtZvH
鶴見川の風景が好き
312名無しでGO!:01/11/16 23:52 ID:pWEmtCIT
議論はつきないでしょうが、現在のダイヤはやはり現状では
ベストでしょうか。みなとみらい乗り入れまではもう改正は
ないのかな。
313名無しでGO!:01/11/17 00:11 ID:VcdPJ1/7
http://www.tokyu.co.jp/service/s01c.html
東急多摩川線開通年月日が,平成12年8月6日
になってるのが,ちょっと気持ち悪いんですが・・・
314名無しでGO!:01/11/17 02:00 ID:ZEscBBVj
>>298
中央または南の東西通路を経由したラチ外連絡かと。
はたして北の東西通路に京急の改札はできるのだろうか
315名無しでGO!:01/11/17 02:13 ID:zrDz9A3F
>>314
なんか市の事業で北の東西通路やってるみたいだから、改札はできるはず
316名無しでGO!:01/11/17 13:54 ID:rWahnhgf
>>312
ダイヤ改正はないでしょうね。する必要もなさそうだし。
317U-名無しさん:01/11/17 14:01 ID:MAGTSWtC
>>314
出来ます。代わりに跨線橋があぼーん。
318ミドーリの窓口:01/11/17 21:47 ID:nqmARDuS
東横線のエレベータとエスカレータ設置、急に進んだね。
319名無しでGO!:01/11/18 01:27 ID:tlalMDbm
>>313
同感。
320名無しでGO!:01/11/18 01:32 ID:RMcgnJmd
>>313 >>319
世田谷線,大井町線,目黒線などのように,ほかにも
途中で名称が変わった路線もあるしねえ.
321  :01/11/18 07:05 ID:rF19Q4rx
東横線、美女が多いなあ。
南武線から乗りかえるとつくずく思う。
やっぱ、客層が違うなあ。
322名無しでGO!:01/11/18 10:06 ID:eu/hWvDn
>>320
大井町線・目黒線は、名称が変わったというより、昔の名前に戻ったって感じ。
323落ちる〜〜〜:01/11/18 19:32 ID:y6Fa0Lqs
age鱒
324名無しでGO!:01/11/18 20:43 ID:DPL9YDMP
>>321
そうか?
東横線沿線に住んでいるけど、そうは思わないぞ。

て優香、南武線の客層がDQN過ぎる。
東横線から乗り換えるとつくずく思う。
やっぱ、客層が違うなあ。
325名無しでGO!:01/11/18 21:00 ID:tmwlNuR2
>>324
横浜線はもっと酷いYO!
326名無しでGO!:01/11/18 23:40 ID:DDYXNA5P
>325
ひどいのは橋本だろう?
町田は結構イイと思うんだけど・・・・橋本のは本当にDQN高校生が殆ど。
327名無しでGO!:01/11/18 23:48 ID:0o6WacJL
ageられないぞ...
328名無しでGO!:01/11/18 23:50 ID:6FxX0D+y
>>327
ちゃんとageってるyo!
329名無しでGO!:01/11/19 00:15 ID:u3nXWcwu
妙蓮寺の工事はいつ頃始まるんだろ。
トイレより下りホーム改札が先に欲しい…。
330名無しでGO!:01/11/19 08:31 ID:mk3S9bKU
あげる
331名無しでGO!:01/11/19 15:43 ID:1++zFvHo
12月7日(金)から東横線のダイヤを改正
平日の朝・深夜に列車の増発・運転区間の延長を実施し、輸送力を増強
http://www.tokyu.co.jp/guide/news/011119.html
だそうです。
332名無しでGO!:01/11/19 16:06 ID:aV4LukY7
>>331
桜木町発日吉行きハァハァ
333名無しでGO!:01/11/19 16:28 ID:1++zFvHo
朝に増発の急行、なんで45分もかかるんだよ。
まさか、周りの急行もスピードダウン?話にならんな、それじゃあ。
334松嶋菜菜子:01/11/19 16:31 ID:UgeBzGOX
>>321
ばっかじゃ中目黒!
何祐天寺!
335名無しでGO!:01/11/19 18:12 ID:cVd6lTIG
普段特急しか使わない俺だが今日急行に乗ったが
特急より急行の方がDQN度が高いね
336名無しでGO!:01/11/19 20:39 ID:stIr194O
かわんねーよ。
337名無しさん@どーでもいいことだが:01/11/19 23:21 ID:gXBSEHk4
何故日吉ではなく綱島にバス路線が集中したんだろう・・
338名無しでGO!:01/11/19 23:24 ID:u3nXWcwu
>>332
ワラタヨ。あんなのいらん。
339名無しでGO!:01/11/19 23:32 ID:xrsx64AE
>>337
かなり大雑把に説明すると。
綱島は元々、鶴見川を利用した水運で栄えていたんですよ。
そこに荷馬車だの乗り合い馬車だのの便が集まってきて、
それが今のバス路線集中になった、と。

大雑把すぎるかな?

まぁ、鶴見川の水運も発達していて、昔からそこそこ人口が多くて、
周囲に比べると道が平らで(港北NT方面の道は元は入江だから当たり前か)
バス路線が集中するのに好都合だったんでしょうね。

20年ほど前までは、横浜北部最大の商業地区だったんだし、バス路線が
集まり、人が集まり、商業が発達し、それでバス路線が……。
340名無しでGO!:01/11/20 00:14 ID:YSNsWcmD
>>339
でもできれば他の駅に分散するなりして、綱島に行くバスを減らしたほうがいいよ。
あの混雑を少しでも緩和させとくれ。
341名無しさん@どーでもいいことだが:01/11/20 00:36 ID:WyVjQ/QQ
>399
なるほど。レスありがとうございました。
342名無しでGO!:01/11/20 00:48 ID:IDh8epV+
>>331
なんか無理やり1本入れた感じ。確かにこのあたりは混雑ひどい。
速さより収容力といった感じ。

深夜の渋谷発の変更はどうやら日比谷線からの乗り換えの問題みたい。
多分、苦情があったのでしょうね。
特急は渋谷からの乗客を、急行は中目黒からの乗客を、と混雑を分けている
のがわかる。
ま、中目黒に止まっても止まらなくても所要時間がほとんど変わらないのだから。
343名無しでGO!:01/11/20 01:04 ID:KTl4Y7dG
(3) 平日夜間の次の列車の種別を変更
1.特急を急行に変更
 特急 渋谷発(20:31)を 急行 渋谷発(20:29)に変更
 特急 渋谷発(21:00)を 急行 渋谷発(21:00)に変更
2.急行を特急に変更
 急行 渋谷発(20:50)を特急 渋谷発(20:51)に変更

これは事実上の特急減便か?
現行:渋谷発20:15、20:31、21:00、21:30
 ↓
回生:渋谷発20:15、20:51、21:30
になってしまうのですか?

これは痛いな・・・。急行停車駅の利用者がこの時間は相対的に多いんで、
という理由があるんだろうけど。
漏れは桜木町利用者だからあまり急行乗りたくないんだが・・・。
時間がかかるとか言うのは仕方ないにせよ、人の入れ替わりが激しいからな。

まあ田都に比べればマシなのかも知れんが・・・。
344名無しでGO!:01/11/20 01:08 ID:KTl4Y7dG
>>342
まあ妄想に留めておくけど、ラッシュ時の渋谷-中目-菊名-横浜-桜木町をキヴォンヌだよ・・・。
1本/hでいいからさ。
とにかく、渋谷→都内とかっていうのと、渋谷→菊名の客を分離して欲しい。
345名無しでGO!:01/11/20 01:12 ID:IDh8epV+
事実上は特急減便ですね。
こうしないと日比谷線からの利用者の待ち時間が長すぎるみたい。
いっそのこと、30分に1本でも横浜までノンストップ特急でも
作ればいいのに。
でも、ご指摘のように、田都よりはまだマシですね。
346名無しでGO!:01/11/20 01:14 ID:fm6M/wBZ
同じく。特急の減るのが痛い通し利用者です。

>345
通過ヲタだの妄想だのと罵詈雑言を浴びせられるかもしれないけど、
渋谷−横浜無停車の列車があったら乗りたい。
それがだめでも、ラッシュ時の特急はせめて自由が丘を通過してほしい。
347名無しでGO!:01/11/20 01:16 ID:IJ4gqUkj
>>345
田都にも特急つくってageようよ!
渋谷−ニコタマ−(鷺沼)−青葉台−長津田−中央リソカソ

とか。
348名無しでGO!:01/11/20 04:45 ID:djRI2YE6
東横には特急なんて本来不要だからな… 全廃キボンヌ
349名無しでGO!:01/11/20 10:45 ID:NoUekUoc
朝ラッシュ時
この春に減便したのに
元に戻すのね

急行に利用者が集中してしまい
先頭は自由が丘で積み残しが出るくらいだけど

だったら急行:普通比を変えればいいのに寝
すみません、教えてください。
キシュツだと思いますが捜すのが大変なので
改めてお聞きします。

桜木町が5・6番線なのはどーしてですか?
駅員さんに聞いたら「渋谷が1〜4番線あってその延長」と
言っていました。
車掌さんにうかがったら「JRとのかねあいです。
が詳しいことはわかりません」とのことでした。

それと車掌さんが次の停車駅をアナウンスする
時のタイミングですがブザーを鳴らしているのは
運転手さん?機械?

おねげーします。
351名無しでGO!:01/11/20 11:21 ID:lt1b3bMM
特急減便は残念だな。まるごといらないとかいってるおかしい人間もいるが。
352名無しでGO!:01/11/20 11:27 ID:l86VxdvQ
>>350
桜木町は京浜東北に1-4番線があるからでしょうが、
じゃあ、渋谷はどうして1番からなんだといわれると分からないです。

ところで、車掌さんのアナウンスのタイミングにブザーってなんですか?
20年以上東横線に乗ってますが、そんなものは聞いたこと無いです。
353名無しでGO!:01/11/20 11:29 ID:/6SScqD2
停車駅予告のことだろ>ブザー。
アナウンスとはぜんぜん関係ねーよ。
354名無しでGO!:01/11/20 11:31 ID:l86VxdvQ
>>353
あぁ、停車駅予告かぁ。
そんなら機械が鳴らしてるっちゅうことで。
誤通過防止のための装置でございます。
355350:01/11/20 12:19 ID:xJ3TWMN4
>>352-354さま
レスありがとうございました

「並んでいるから」という理由がイマイチ
わからないんですけどお客や駅員さんが
番線を間違えないようにとかなんですかね?


銀座線なんかだと車掌室(っていうの?)内で
「プー」と鳴ると車掌さんがマイク片手に
「次は〜・・・・」と始めます。
(東横線はないですか。あちきが間違えてたかも)
その「プー」音って運転手さんが
いちいち鳴らすのか、いわば自動的(電気的か
機械的かわかりませんが)に鳴らしているのかが
知りたかったんです。
356名無しでGO!:01/11/20 12:30 ID:/WvrttV2
>>355
へぇ、銀座線にはそんなものがあるのですか?ちょっと分からないです。
銀座線スレにでも逝って、聞いてみたら?
そういや、銀座線スレなんて見たこと無いな。。。
357名無しでGO!:01/11/20 17:51 ID:GJ2V/yRA
age
358名無しでGO!:01/11/20 18:06 ID:eoHl/279
あげ
359名無しでGO!:01/11/20 22:19 ID:ffQBT08M
アゲ
360名無しでGO!:01/11/20 22:58 ID:MP+cZ+Mi
ところで、半蔵門線(田都)が押上まで延びたら、
東武からの(日比谷線)乗入れはなくなるの?
361名無しでGO!:01/11/20 23:03 ID:Q6wG/QFD
>>355
偶然の一致かも知れんけど、KQの快特乗ってると、駅到着前に
パネル左横にあるブザーを押してるな。
それが鳴ってから車掌のアナウンスが聞こえることもあるが・・・。

DQN車掌対策??
362菜々子でGO!:01/11/20 23:05 ID:bacurKtC
>>360
日比谷線直通は影響なし。
半蔵門直通は全て区間準急(東急線内急行運転)。
363名無しでGO!:01/11/20 23:05 ID:b4ZSRf9d
>>360
東武緩行線→日比谷線
東武急行線→半蔵門線
364名無しでGO!:01/11/21 00:34 ID:VgJQP+xq
久しぶりに夜、急行乗ったら特急より混んでたよ。
365名無しでGO!:01/11/21 01:42 ID:hwspTyQp
夜下り特急減便するなら乗りたくない
湘南新宿ライソに変更することにシマソ

しかし日比直は結局あぼーんしなかったか・・・。
366名無しでGO!:01/11/21 01:46 ID:zs8xeo2Z
>>365
焼身ライソは夜走らんぞ。
367365:01/11/21 01:51 ID:hwspTyQp
>>366
アイタタ・・・そうなのね
長距離ユーザーは辛い・・・
368名無しでGO!:01/11/21 02:02 ID:L+zHfP5b
傷心ライソは渋谷駅の位置と本数の少ないのがねぇ・・・
369名無しでGO!:01/11/21 07:08 ID:AVNVgD41
朝のNHKニュースで言っていたがJRは湘南新新宿ラインの中吊り
広告を東横線に出すそうだ(あと相鉄と横浜市交)。小田急と京急は
広告を断ったとのこと。何を考えているのだ東急は。
370名無しでGO!:01/11/21 09:23 ID:H/4CLtoU
>>369
沿線の輸送に特化してもやっていけると思っているのでは?
371名無しでGO!:01/11/21 16:39 ID:Z1udVNWj
>>370
別に悪いことじゃない。
いくら他社線とはいえ、他手段があるってことを示すのは必要なことだと思う。

でも本音は渋谷駅の使い悪さ、本数の少なさをユーザに知らせ、東急の方が
便利だよって知らせるって感じかな。本数が少ない今のうちにやっておかないと。
372名無しでGO!:01/11/21 16:47 ID:9gtd1oCr
京急と小田急が断る理由が分からないな
373名無しでGO!:01/11/21 16:49 ID:Z1udVNWj
>>372
京急は品川経由の客が取られるからじゃないかな。
小田急は藤沢近辺から新宿へいく客が取られるからじゃないかな。
374名無しでGO!:01/11/21 16:49 ID:pY2uduyg
JRのほうも少し遠慮して
「新宿ー横浜29分」とは出さなかったようだ。
375名無しでGO!:01/11/21 18:11 ID:vuXAholj
10日前だよage
376名無しでGO!:01/11/21 19:05 ID:vuXAholj
16日前でした。
ところで東横線て将来的には地下鉄と地下鉄を結ぶ線になるんですよね。
ほかにそんな線ありましたっけ?
377名無しでGO!:01/11/21 21:01 ID:FiOK3Wrt
>>369
その横に安さとそれなりの速さを強調した東横線の広告が出ると思われ。
378名無しでGO!:01/11/21 21:06 ID:pnYQwmoT
東急は「話題の湘南新宿ラインはラッシュ時に走らないから、今まで
通り東横線使ってね」とアピールすると思われ。
379名無しでGO!:01/11/21 22:03 ID:bYudX6yb
やっぱり、日中と夕方ラッシュ時にはパターンダイヤの東横に分があると思うけどなぁ。。

朝と夜には走らない線なんて、首都圏じゃ流行らないと思う。
380名無しでGO!:01/11/21 22:58 ID:J2fc+Wau
渋谷−中目黒−自由が丘−多摩川−武蔵小杉−日吉−綱島−菊名−横浜−桜木町
の優等列車と各停の7.5分パターン、自由が丘・菊名で追い抜き の昼はダメ?
学芸大学・田園調布の住民が許さんというのはとりあえず抜きにして。
現行特急の渋谷−自由が丘での余裕を考えれば
中目黒停車による所要時間の伸びはほとんど無いと思われる。
多摩川で東横優等・目黒線・多摩川線が接続。
同一社線,23区内の近距離でありながら接続最悪な渋谷−多摩川線の接続も飛躍的に良くなる。
優等が混雑しそうなのと、大倉山ごめんなさい、なのが欠点だな。
都市間輸送を目的とした遠距離・近距離客の分離は、
沿線利用者の多い東横線には合わないと思うのだが。特に現行の夕方ダイヤは最低だ。
渋谷−横浜29分(30秒?) 7.5分間隔 って言えば客も集まると思うのだけれど。
381名無しでGO!:01/11/21 23:17 ID:q5abcC7M
多摩川は通過してもいいんじゃない?
あそこの乗り換えを含む乗降客って何人ぐらいだ?
382名無しでGO!:01/11/21 23:48 ID:oK8SLRn2
>>381
乗り換え客は少なくはないよ。
通過してもそれほど時間かせげないし止めてもいいんじゃない?
383名無しでGO!:01/11/21 23:58 ID:H/4CLtoU
>>381
目黒線ユーザーだが、多摩川ではとてもたくさん乗り降りする。
(旧目蒲線時代の利用者がそのまま目黒線を利用している、というのもあるが)
明らかに隣の田園調布より多い。田園調布に止めるぐらいなら多摩川に止めるのが
道理だと思う。それに、目黒線の影響で同一平面乗り換えが全くできなくなった以上、
これ以上多摩川線ユーザーに不便を強いるわけにもいかないと思う。

>>380
>特に現行の夕方ダイヤは最低だ。
特急ユーザーから反発を食らうことを覚悟でカキコするが、目黒線から
東横線の特急通過駅に向かおうとする時が悲惨。(これは特急運転中いつでも)
朝のように特急運転中止しろとはいわないが・・・
(特急が混んでいることを見ても需要がそれだけあるのは一目瞭然)
384名無しでGO!:01/11/22 00:19 ID:LPWA4+Rs
特急電車の良いところは、日吉通過だけじゃねーかよ



 
385名無しでGO!:01/11/22 00:22 ID:3kyoxv+s
日吉駅の乗降客が10万人以上いることを考えると
良いことでは無いと思うが…
386名無しでGO!:01/11/22 00:25 ID:F8MrteRF
ていうか東横は客増えてきてない?朝の混みかたが1年前と違う気がする。
387名無しでGO!:01/11/22 00:25 ID:3kyoxv+s
減便したから増えたように感じるだけでは?
388名無しでGO!:01/11/22 00:26 ID:CQfQ0xtl
>>386 客が太っただけだと思われ。
389 :01/11/22 02:08 ID:EpuiNrY1
なんじゃそれ!
390名無しでGO!:01/11/22 02:27 ID:/39eVRg4
>>355
昔(15年くらい前、自動の停車駅予告が無い頃)の記憶だと、東横線で
駅到着まえに車掌がブザーを鳴らし、それを聞いた運転士がブザーで応答すると
車掌が到着アナウンスをしていたような気もする。
今はやっていなさそう。
391(ー_・)σ:01/11/22 02:37 ID:/ROwrUNO
>>390
オタQでやってるヤツ?
392横浜都心部ユーザー:01/11/22 02:38 ID:npAHkHXF
優等を多摩川停車にするなら、当該優等は武蔵小杉は通過、ということで確定してよろしいでしょうか?
393名無しでGO!:01/11/22 07:12 ID:HUlb30k7
よろしくないだろ、
394名無しでGO!:01/11/22 07:45 ID:of9oaTii
>>393
禿同。よろしくない、よろしくない。
武蔵小杉はアド街でも取り上げられたからね。
395名無しでGO!:01/11/22 10:38 ID:w9mD6Pmz
>>385
いいんだよ。日吉は。目黒線が伸びるまで我慢しろ。
横浜方面はしらん。

>>393
禿同。
396名無しでGO!:01/11/22 13:35 ID:qQHF3PMK
>>349
朝増えるのは急行1本だけらしい。一番混んでる時間帯だから効果は大きいだろうな。
397名無しでGO!:01/11/22 13:51 ID:g77/Bwez
この際さ、新丸子は朝・夕方ラッシュ時以外、全部通過ってどう?
新丸子利用者の方は目黒線にご乗車になってもらって…
398名無しでGO!:01/11/22 13:54 ID:BSMenUku
それでは武蔵小杉に優等停車する代わりに特急は従来通り
多摩川通過ということで確定してよろしいですね?
399佐田真由美:01/11/22 13:56 ID:zERygNyl
MM21線に営団13号線が開通したら、史上初の4社相互直通運転が実現するのかしら?
やっぱり、東急は和光市で、東武・西武は渋谷で折り返しかしら?
400名無しでGO!:01/11/22 14:01 ID:qXM+12fx
400
401名無しでGO!:01/11/22 16:03 ID:sq+WIOqs
武蔵小杉は東横・目黒線のホームから北口のバスターミナルにでるのが面倒
ホームから階段を下りて改札通って上がって南武線の線路こえてまた階段を下りると・・
ホーム自体北寄りにずれていれば・・南口も通路通って中途半端な場所に出るし
402佐田啓二:01/11/22 16:22 ID:15pshP1S
>>399
東武or西武・営団・東急・横高(4社)
北総and公団・京成・東京都・京急(4社?5社?)
史上初?
403名無しでGO!:01/11/22 17:15 ID:inLVRydX
とりあえずage
404名無しでGO!:01/11/22 17:45 ID:w9mD6Pmz
>>398
当然だと思う。
いくら不便とはいえ、特急を止める必要はないだろう。

多摩川に特急を止めるぐらいなら中目黒に止めた方が助かる人多いんじゃない?
405名無しでGO!:01/11/22 20:00 ID:GKb6tmWx
>> 380 はダメなの?
406名無しでGO!:01/11/22 20:07 ID:inLVRydX
渋谷ー中目黒ー自由が丘ー武蔵小杉ー菊名ー横浜ー桜木町
でよい。
407名無しでGO!:01/11/22 20:10 ID:cimXfeVt
特急の停車駅は現状でいいと思う。
408名無しでGO!:01/11/22 20:22 ID:hLA/wHwr
乗降客の多い所には止めるということに固執した停車駅設定は間違ってる。
どれだけ快適に乗れるかが重要。中目黒を止めたら、特急への比重がバカでかくなる。
もし止めるんだったら、急行と特急の種別の統合を図るべき。
とりあえず、緩急接続やバランスを考えたときは、現状がベストな気がする。
409名無しでGO!:01/11/22 21:34 ID:NnCc5dEw
>407
同意。絶対にこれ以上増やすな。
410ミドーリの窓口:01/11/23 00:38 ID:nuRT4j84
日吉と中目黒には止めるな。
411名無しでGO!:01/11/23 00:45 ID:6v6apgzQ
日吉と中目黒には止めろ、快適に乗れない。
412名無しでGO!:01/11/23 01:12 ID:e9EmYeSV
止めちゃいや
413名無しでGO!:01/11/23 03:11 ID:Ec/R1sGm
朝のピーク時に一本増発ってことは、放置プレー中の8041Fが復帰するってことかなあ?
414名無しでGO!:01/11/23 03:19 ID:20XFGDZr
>>412
そうかそうか、
じゃあこういうのはどうだ?(藁
415名無しでGO!:01/11/23 03:46 ID:He6bA1O6
中目黒と日吉に特急停車で
急行は全部特急に置き換え
416名無しでGO!:01/11/23 03:51 ID:P7lzr9bf
俺は助かるが、綱島の人がかわいそうかな。
それにしても深夜の増発はマジでありがたい。
417名無しでGO!:01/11/23 13:33 ID:QFLbso9F
戦前に武蔵小杉〜元住吉の間に工業都市駅というのがあったそうですね。
418名無しでGO!:01/11/23 13:36 ID:8wzmAZlZ
>>417
はい。東急関係の本とか見れば載ってますよ。渋谷〜代官山の並木橋駅とか
最近解体されてしまった東白楽〜反町の新太田町駅とか。
419名無しでGO!:01/11/23 14:22 ID:u3tWZ+qy
age
420名無しでGO!:01/11/23 16:52 ID:dKcP1afp
新宿湘南ラインが走り出したら横須賀線が込みそうなので
東横に切り替えようかと思ってるんですが
朝7時〜8時台の渋谷行きの急行って横浜から座れるのですか?
それとも桜木町から乗らないと座れないのですか?
421名無しでGO!:01/11/23 17:08 ID:u3tWZ+qy
各駅停車は座れるが急行はまず無理。
422名無しでGO!:01/11/23 17:46 ID:/YTcTyaP
>>417
複々線化の工事が始まるまで、階段が残ってました。
423名無しでGO!:01/11/23 22:46 ID:84eMoz+v
あげとくよ、落ちそうだし
424なんだこりゃ?:01/11/23 23:13 ID:rquTCdDI
東横線でグーパスってもんがあるんだよね。
http://goopas.jp/bosyu.html

使ってる人いる?
425名無しでGO!:01/11/24 00:20 ID:1/buLnn8
並木橋駅復活希望age
426名無しでGO!:01/11/24 06:22 ID:q7goy+6u
>>415
 それは素直に書くと
「特急廃止、急行は学芸大学、田園調布、多摩川、綱島通過」
と書くべきではないかい?

 と言うか、どうしてそうかかないのだ?
427名無しでGO!:01/11/24 06:32 ID:meGO7Qfz
急行停車駅を4駅変えるよりも
特急停車駅を2駅変える方が変動が小さいから
428 :01/11/24 17:30 ID:JqTOz29y
特急の日吉、中目黒停車ネタはもういいよ。
429名無しでGO!:01/11/24 17:39 ID:5dhbPIea
みなとみらい21線直通ネタがイイ!
430名無しでGO!:01/11/24 19:52 ID:hmFoJfkP
>>399
>>402
目黒線−都営三田・営団南北−埼玉高速というのもあるはずだが。
東横線スレなら基本ではないのか?
431荘口彰久:01/11/24 19:54 ID:DTI+z+cn
8000系非リニューアル車、はよあぼーんしれ。
432426:01/11/24 20:35 ID:MZrgl8du
>>427
充分に変動は大きいと思うが、どうよ?
433名無しでGO!:01/11/24 22:59 ID:rg5N+MiK
いまさらこんなこと言うのも何なんですが、13号線と本当に乗入するんでしょうか?
いろいろとあたってみましたが、東急からは今に至るまで一度も「乗入する」という
ことが正式に表明されてません。

これだけ周囲が乗入に向けて動いているのに、一貫して全く音沙汰ナシを
守りつづけいるということを気にしだすと、この期に及んで、
実は乗入はナシなんてこともありえるのではないかと思ったりして…。
434名無しでGO!:01/11/24 23:07 ID:tV++IV92
>>433
某掲示板の過去ログ見てみ。
東急社長自ら意欲的な発言。13号線計画変更も
東横線との直通のためと明記。
発表は時期を見はからってるだけだろ。
435名無しでGO!:01/11/25 00:01 ID:32dv90r7
沿線住民としては迷惑、つーか、東急沿線の客が新宿に逃げたら東急だって困るだろうになぁ
436名無しでGO!:01/11/25 01:11 ID:6lktrUNK
んなこたーない。(タモリ風)

あんな本数じゃあも競争にならんだろ。
第一、夕方以降の運行無いんだし。
437名無しでGO!:01/11/25 02:52 ID:tc/rmcDn
東横線の渋谷駅は全面改装をあと数年のうちにはしなくてはならないような状況だよね。
渋谷側の暗渠の上を通っている一番線も大丈夫なのかなー?

それよりも、迎え入れられて営団との乗り入れが実現した方がいいなぁ。
駅の問題も一気に解決されると思うけど・・・・

できれば、東横線の渋谷駅は地上駅のママにして欲しいと思いますが。
438名無しでGO!:01/11/25 03:11 ID:KJj31dCt
>>437
2面4線以上+全階段エスカレーター完備+どさくさで新渋谷改良なら地下化でもイイ
439荘口彰久:01/11/25 03:28 ID:wFVO3MIy
新 渋谷駅は2面4線、銀座線渋谷駅型希望。
1番線 13号線相互乗り入れ車両専用
2番線 渋谷始発専用(優等専用)
3番線 渋谷始発専用(各駅専用)
4番線 到着専用(13号線直通含む)

4番線に入ってきた車両を1回車庫に引き上げて2・3番線に振り分ける。
440荘口彰久:01/11/25 03:33 ID:wFVO3MIy
荘口ですけど、銀座線渋谷駅より、KQ品川駅の方が近かったかと。
スマソ。
441名無しでGO!:01/11/25 12:31 ID:1m/3VW7v
>>439
新 渋谷駅は、逆方向の折り返し(13号線で来た列車が、新宿方向に折り返す)
もあるのでは?
442名無しでGO!:01/11/25 15:10 ID:a9MolxMT
急行淡谷逝き
443名無しでGO!:01/11/25 19:28 ID:ueh0JlqJ
「新渋谷」と「新 渋谷」は違うのね。

マギラワシ
444名無しでGO!:01/11/25 21:41 ID:EI3o1+Ur
>>443
そもそも「新渋谷」は東横線の「(東)渋谷」と区別する為にあったんじゃなかった?
現在の東急東横店2F渋谷駅があぼんぬされても、やっぱり通称は(東)渋谷と思うんだけど。
445名無しでGO!:01/11/25 22:08 ID:a9MolxMT
age
446名無しでGO!:01/11/26 00:01 ID:V2TsSs8k
age
447名無しでGO!:01/11/26 00:13 ID:TvqYVkE2
正直、13号線直通は半分以下でいいよ。
渋谷駅で乗り換えできれば十分便利だし。

あと改札から地上(文化会館)に1分ぐらいで出られる超高速エスカレータ希望。
448名無しでGO!:01/11/26 03:39 ID:1FnJ9Xtf
ageとくか…
from301
449名無しでGO!:01/11/26 04:55 ID:Tt4bJ8jW
恐怖の日まであと5日…
450名無しでGO!:01/11/26 10:45 ID:UL7U8dGh
>>449
451名無しでGO!:01/11/26 11:22 ID:y+7sE4M+
今回のスレは結構持ってるね。
300から400ぐらいまで下がるけど、だれかあげてくれるし。
452荘口彰久:01/11/26 13:04 ID:h0TVowjJ
東横の各停専用にジェットカー並の加速度を誇る新車投入きぼん。
でも東急には財源が…
453名無しでGO!:01/11/26 14:04 ID:ChFQ6+Yq
大昔には東横線を京急の浦賀まで直通させようとしていたことを知っているだろうか?
軌間が違うが、直通できるように長軸を組み込んだ車両が投入されたが、どうやって直通させるつもりだったのだろう?
454名無しでGO!:01/11/26 17:04 ID:XTbcb3au
>>453
旧3000系の3500形がそうだよね。1435mmに改軌するつもりだったんじゃない?
455名無しでGO!:01/11/26 20:25 ID:P+m14Zlo
東急車輌があんなところにあるのはその名残か…
456名無しでGO!:01/11/26 21:57 ID:OMm6oOvo
ダイヤ改正の話題が少ないなあ。
457名無しでGO!:01/11/26 22:18 ID:QC4IbF3e
>>456
改正っていつ?
458名無しでGO!:01/11/27 00:11 ID:fCKkQHp6
age
459名無しでGO!:01/11/27 01:44 ID:jsPScCW6
ダイヤ改正は12/7だっけ?
460名無しでGO!:01/11/27 01:45 ID:jsPScCW6
>>331 に書いてあったよ。
461名無しでGO!:01/11/27 11:24 ID:lXI8ygUO
age
462名無しでGO!:01/11/27 11:25 ID:PrNM1wSh
>>453
東横線を改軌。桜木町から黄金町に川沿いに伸ばして直通。
だれかこんな架空鉄道つくってみない(藁
463名無しでGO!:01/11/27 14:56 ID:1q00aA+h
>>462
それに近い路線ならば実際に計画されて、用地も買収されていた。
地図を見てみよう。S字形の道路が二本ある。ここがそうなんだよ。
464名無しでGO!:01/11/27 21:07 ID:wgv/6kZ3
>>463
なるほど、ありますね。
465名無しでGO!:01/11/27 21:25 ID:TtyhuqE0
目黒線日吉延伸が完成したら南武線から乗り換えてくる客は元に戻るのだろうか?
それはそうと、明後日東横線乗るよ。ランドマークタワーいくためにね(w
466名無しでGO!:01/11/27 23:49 ID:o7B1xkXb
ダイヤ改正近しage
467名無しでGO!:01/11/28 01:04 ID:jpGwypzF
すぐ上が湘南新宿ラインのスレッドだったage
468名無しでGO!:01/11/28 03:50 ID:6Zrg2Adq
脱兎回避あげ
469名無しでGO!:01/11/28 16:35 ID:TAQXELey
age
470名無しでGO!:01/11/28 16:35 ID:TAQXELey
agege
471速報+:01/11/28 18:15 ID:vbBThb0P
沿線住民ですage
472名無しでGO!:01/11/28 18:17 ID:GRm38eO5
ふる〜い車両を特急に使ってモーターがうなってると
なんかかわいそうになる。運用上、仕方ないけど。
473名無しでGO!:01/11/28 22:30 ID:Z+DLPcg6
落ちるのハエ〜
4時間で393だよ。あげ
474名無しでGO!:01/11/28 23:05 ID:OViP6qgB
やっぱ鉄道板は分けるべきだよな。全国、関東と関西で。
一部スレだけでも隔離すれば4時間で400近くまで落ちることはないだろうし。

今日、おそらく菊名発であろう元住吉行きを見たよ。あれって走らせないほうがいいんじゃないかな。
どうせ乗る人なんてほとんどいないだろうし。電気、経費の無駄だと思う。
475474:01/11/28 23:06 ID:OViP6qgB
35分で114まで落ちてたよ。
476名無しでGO!:01/11/29 00:20 ID:edU3qTy8
>>474
どうせ元住吉までは回送しなきゃいけないんだから、
客扱いするほうが親切なんじゃないか?
477474:01/11/29 00:28 ID:lOAoShCz
>>476
どうせ数分で次の電車くるんだから、回送にしてとっとと元住吉に行っちゃえと思ってたよん。
意味の無い運行より回送の方がいいかな〜と。

はははは。ねる。
478名無しでGO!:01/11/29 00:32 ID:Um7sIZ+W
池上線や東急多摩川線のスレってないの?
479名無しでGO!:01/11/29 00:33 ID:jd+lCqwj
うん、どうせ走るんだし乗せてあげようよ

なんなら無料で(笑)
480名無しでGO!:01/11/29 00:37 ID:MRldYtDm
481名無しでGO!:01/11/29 01:46 ID:EBj31LbC
>>476
これが小田急だったら絶対に回送だな。(藁

東急は元々回送が少ないからね...。
だから急行元住吉行とかいう便を平気で作れるわけだけど。
大井町線→鷺沼の回送を転用した旅客便も、親切心の一環でしょ。
482田都民:01/11/29 02:15 ID:0M6wgFfD
>>481
親切心って言うか、便利だよ。実際に。
483名無しでGO!:01/11/29 09:54 ID:Aak6b/ql
大井町線の方はかなり需要があると思うが、菊名・元住吉はほとんど使われていない
費用、効果を考えると、なくてもいいかねーと思っただけ
484名無しでGO!:01/11/29 16:30 ID:0ZQ5AMCI
agemasu
485名無しでGO!:01/11/29 18:41 ID:0v1lyERt
>>483
確かに利用客は少ないよね。でも費用はあんまし変わらないんじゃないかなあ。
車掌も乗ってるし、日吉なんかは踏み切りの関係?で停車してる上にわざわざ
室内灯を一旦消して車外スピーカーで乗客に回送だって放送までしてるし…

大井町線は確かに便利。渋谷から田都急行に乗って二子連絡があると助かるよ。
486名無しでGO!:01/11/29 18:48 ID:0v1lyERt
>>481
急行元住吉行きは大抵元住か日吉で先行各停と接続とってるから便利だよ。
でもたまに接続が無いのに乗ると鬱。
487名無しでGO!:01/11/29 21:24 ID:Cu4ZEcq/
元住吉行きでもいいから桜木町発にしてくれよー 菊名発じゃおいらは乗れない。
488名無しでGO!:01/11/29 22:43 ID:ZWclLeTW
東横線はイイよ!
489名無しでGO!:01/11/29 23:47 ID:qpjpqawh
イイね
490名無しでGO!:01/11/29 23:50 ID:dhGSYsep
東横線って踏み切り少ないよね。
491名無しでGO!:01/11/30 00:46 ID:6Y3XJKIS
全部でいくつあるんだろう?

誰か数えて
492名無しでGO!:01/11/30 01:39 ID:hmGCHhLV
JR湘南新宿ラインの広告よくTOQがOKだしたな。
493名無しでGO!:01/11/30 01:49 ID:5y+TYc3z
>492
早速車内の広告を見た。9009F。
494ななし:01/11/30 12:12 ID:IDwJI2cP
この前、東横線の運転席の前に乗ると、運転手が完全に居眠り運転してた。
なんども寝る、ちょっと起きる、をくり返してました。
こういうのってどこにクレームいれればいいのでしょうか?
495名無しでGO!:01/11/30 13:00 ID:JAIc+N9C
駅でいいと思われ
496名無しでGO!:01/11/30 13:18 ID:iJvIpdJ5
>>494
すぐに壁を叩いて起こせ!
自分で出来ることは自分でしよう(w
497494:01/11/30 13:21 ID:34BRpKVQ
>>496
起きるんだけどまた寝てました。
498吉田尚記:01/11/30 14:13 ID:AzhlsNXe
>>494
詳細きぼーん
これは1つ間違えると大変なことになるぞ。
499名無しでGO!:01/11/30 16:51 ID:iyhxROJU
>>494
運輸交通省にクレーム
500名無しでGO!:01/11/30 16:51 ID:v0MXC1CJ
500ゲット!!!
501名無しでGO!:01/11/30 16:58 ID:hEgeRo9k
>>499
そんなもんないよ。
国土交通省だろ。
502名無しでGO!:01/11/30 19:07 ID:l9Fx6sl4
まぁ、居眠り運転しても、人が死ぬようなことはないだろうが、
混乱を招くのでティカゲたん、なんとかせなあかん。
503名無しでGO!:01/11/30 19:11 ID:9QauBAYt
どうせATSが効いて自動的に止まるんだから、いいじゃねぇか。
運転手だって人の子だ、ご愛嬌ってことで勘弁してやれ。
504名無しでGO!:01/11/30 21:04 ID:fKIddBgI
>>491
菊名〜渋谷間は少ないよね。確か、

渋谷〜代官:1
都大〜自由:5
自由〜田調:3
小杉〜元住:1
元住〜日吉:1

だったはず。
菊名以遠は多すぎてわからん。
505名無しでGO!:01/11/30 21:08 ID:FqJxb3Jb
>>494
確か東急車の場合は手をマスコンから離すとEBがかかるはず。
506名無しでGO!:01/11/30 21:11 ID:7UnRmA33
やったぁ。明日から空くね!!
507名無しでGO!:01/11/30 21:11 ID:qkIRhmDu
>>504
代官山からは渋谷地下化の工事がいずれ始まるし、
都立大〜自由ヶ丘も地下化の話がある。
自由ヶ丘〜田園調布は急勾配になったし。
もうこの際、渋谷から多摩川まで全線地下にしちゃえばいいのに。
508名無しでGO!:01/11/30 21:18 ID:JYvucaTi
なんで東急は10両編成対応のホームにしなかったんだろう?
混雑緩和されるのに。
昔、菊名って最後尾の車両だけ開かなかったような記憶が・・・
10年位前の話だが。
509名無しでGO!:01/11/30 21:58 ID:o/h8gNvG
東急って駅に止まるときにも、よくEB使ってるね
510名無しでGO!:01/11/30 22:02 ID:VLXCiLjJ
JRに客が流れるからじきに減るだろ
511名無しでGO!:01/11/30 22:04 ID:v0MXC1CJ
今はまだそんなに減らないと思われ。
本数少ないし
512 :01/11/30 22:17 ID:9oD6hiGH
ふーん、そーなんだー。
513名無しでGO!:01/12/01 03:23 ID:MOdt586G
>>508
菊名〜大倉山連続立体化工事にあわせて踏切廃止&ホーム延長したんだよね。
当時は確か20m車8連のみ渋谷寄り1両が非扱いだったような。
7連各停と日々直はぎりぎり収まってたはず。
菊名←→代官山非扱いスイッチもあったよね。
古い話なので記憶違いだったらスマソ。
514名無しでGO!:01/12/01 08:23 ID:eJRUt3iy
>>509
よく、ゴキとかいってるね。
515みんな焼身ライン逝っちゃった:01/12/01 12:06 ID:RYQld9rs
今、最も旬でない東横線age
516名無しでGO!:01/12/01 12:13 ID:7DeRfcM9
>>504
東白楽〜白楽 : 2
白楽〜妙蓮寺 : 4(ちょっと曖昧)
妙蓮寺〜菊名 : 1

だよ。

>>507
地下化するのなら渋谷〜田園調布間でしょ。
517名無しでGO!:01/12/01 12:23 ID:CXCeHNfc
>>516
妙蓮寺〜菊名は3ヶ所以上あったような。
菊名の留置線の先と旧綱島街道とあと小さいのがいくつかあったはず。
518名無しでGO!:01/12/01 13:10 ID:w/BrhlJt
>>516
そうでしたね。地下にはすでに複線の「連絡線」がありました。
あの線、なんか使い方ないのかなあ。
519名無しでGO!:01/12/01 14:53 ID:BXuGY+Zl
湘南新宿ライン開通age
520名無しでGO!:01/12/01 14:59 ID:7QHpeI/t
>>519
その影響で東横線、空くかな?
横浜〜渋谷、25分くらいになるが、380円もする。
新宿は直通だが、410円。
値段、所要時間、乗り換えの有無が選択のポイントに
なるはずだが・・・
521名無しでGO!:01/12/01 14:59 ID:GBvIbPrn
>>516
自由が丘地下化は無理だと思われ。
1番現実的に考えるなら、渋谷〜中目黒まででしょ。
これだけでも随分スピードUPが可能だと思うが。
522517:01/12/01 15:33 ID:7DeRfcM9
>>521
祐天寺から地上に上がるぐらいなら自由が丘手前まで地下にしてほしいなぁ。と思う。

今工事している東白楽手前までの地下化工事、どうせなら白楽駅も地下の潜って欲しかったよ。
523名無しでGO!:01/12/01 16:03 ID:NwMy08Xi
もともとカーブや勾配の多い線だが、さらにあちこちの工事で
それがより悲惨になってる。渋谷から地上に出ないで、地下を
ぶっ飛ばした方がこの際よさそう。目黒線も地上に出るのは
不動前と大岡山〜奥沢、田園調布からで少ないでしょ。
横浜方面もまた地下にはいるし、こんなに上下左右に路線も
めずらしいね。小田急や田都の直線がうらやましい。
524直行二日市:01/12/01 18:09 ID:BffDEyjo
昔は、横浜から渋谷190円という時があった!!横浜から相鉄二俣川は130円
525名無しでGO!:01/12/01 18:14 ID:mOiFdmfg
>>520
本数もポイントになると思われ。
1時間に3本はどうなんだか…
526名無しでGO!:01/12/01 18:19 ID:O4He6jeo
まぁ、JRにやられるだろうね。
1時間に3本が、来年には4本になり、再来年には5本になるんじゃないかな?
ちなみに、今、渋谷到着時の車内放送で、東横線にお乗り換えです って流さないんだよね。
渋谷⇔横浜 東横>>>>JR
新宿⇔横浜 東横<<<<<<JR

問題は、新宿から横浜に逝く人がどれくらい居るかって話だ。
527名無しでGO!:01/12/01 18:49 ID:w/BrhlJt
>>526
需要はありそうだが、今のJRの本数は微妙。
もっと増えればJRは確実に増える。
渋谷から乗る人は将来考えるね。
JRも東急もホームが遠くなるから。
横浜が地上のJRがいいか。
528名無しでGO!:01/12/01 18:58 ID:LDP8p6zK
しかし、東急にしても、阪急にしても、なんだか必死なところが悲しいねぇ。。
529名無しでGO!:01/12/01 19:00 ID:w/BrhlJt
>>528
うん、減速時のVVVF車の音が泣き声のように聞こえて
しまって哀れ。
530名無しでGO!:01/12/01 20:08 ID:Tk/lULFY
白楽駅改札前売店移転あげー
531権兵衛:01/12/01 20:11 ID:rmb7ro74
>>527
渋谷のギャルはまず乗らんて。
歩いて10分もかかるようなとこまで、よう歩かんわ。
「まだあ、足ダルイけど〜」
532ギャル:01/12/01 20:14 ID:6SgB6Hhm
>>531
ってゆうかぁ、JRじゃ代官山行かないしぃ〜
533名無しでGO!:01/12/01 21:50 ID:cXsccxua
下がりすぎage
534名無しでGO!:01/12/01 21:51 ID:EGh4JK0V
>>526
さすがにそれは営業妨害だろ
意識はしていなかったけど「東急線」くらいは言ってたような気もするけど
535名無しでGO!:01/12/01 22:13 ID:hnfdg+jK
そういえば東急利用者ってなんでドアが開くとものすごい勢いで階段に向かって走るんだ?
特に朝ラッシュ時の菊名はスゴイとか聞いたけど…
536 :01/12/01 22:20 ID:MCUj1+1k
>>535
横浜線の乗り継ぎや、
階段の混雑避けるためにきまっとるやん。
他の路線だってあるじゃない。
そんな頭悩ますことか???
537名無しでGO!:01/12/01 22:34 ID:7uBsUpFR
>>526
そんなの関西ではしょっちょう。
阪急宝塚線川西能勢口でJR乗り換えを言わない。絶対に言わない。
それどころか駅にもほとんど案内がない。

JR川西池田でも似たようなものか。
538名無しでGO!:01/12/01 22:46 ID:hnfdg+jK
>>536
いや、乗換駅じゃなくても凄いぞ。
539名無しでGO!:01/12/01 22:55 ID:5qR4/ltM
>>532
代官山の客層だとそういうしゃべり方じゃない気がする
540 :01/12/01 22:59 ID:MCUj1+1k
http://www.tokyu.co.jp/nenmatsu.html
東急線大晦日深夜時刻表掲載。
東横線は今年も約30分間隔。
541名無しでGO!:01/12/02 00:15 ID:crCp+xfM
めちゃあげ
542名無しでGO!:01/12/02 02:08 ID:crCp+xfM
さがるのはやいなぁ
543名無しでGO!:01/12/02 03:15 ID:Vz+Ac9ya
>>526
つーか、束の場合、私鉄地下鉄の乗り換え案内自体省略することが多くないか?東横に限らず
544名無しでGO!:01/12/02 03:43 ID:DHZZTM9W
>>514
よく、「急停車にご注意下さい」って自動放送が流れている(w
545名無しでGO!:01/12/02 05:43 ID:AGY6Ba7X
>>543
束の場合は通勤時間帯は省略が多いね。逆に日中や土休日はかなり丁寧に案内してるよ。
まあ、車掌の気分にもよるのかもしれんが。

東急は一日を通して多いほうかな。この間乗った東横特急は小杉〜菊名間しゃべり倒しだった(w
行先−停車駅−次駅案内−携帯マナー−不審物−乗客トラブル−優先席−次駅案内…
マイク持ったら離さないって感じだった。乗客も苦笑い。
546名無しでGO!:01/12/02 10:18 ID:vpgtuSOm
>>537
その2駅はお互いに乗換駅だと思っていないんじゃないかな?
例えるなら板橋(新板橋)や南千住のような。
547名無しでGO!:01/12/02 14:32 ID:GVK67a9n
406から1へ。
548名無しでGO!:01/12/02 14:35 ID:NZQNMqCN
渋谷から急行に乗っても、中目黒で接続する日比谷線からの
直通各停に乗り継げるのだが、車内案内放送がないのはなぜ?
渋谷発05、35発は乗り継げるのに。
549名無しでGO!:01/12/02 16:18 ID:037HKnQl
>>548
確かにそうだな。
なんか理由があるのだろうか?

次は中目黒〜〜中目黒です。
祐天寺、都立大学をご利用のお客様は、2番線日吉逝きをご利用下さい。
こうならないのかな?
550名無しでGO!:01/12/02 16:21 ID:IHhf5SUD
日比谷線はよくダイヤが微妙にずれるからじゃない
551名無しでGO!:01/12/02 16:56 ID:A9HbNLu2
>>549
そうですね。渋谷の電光掲示板にも接続の文字がでない。
祐天寺、都立大に行く時はこれが早いのに。不親切。
>>550
微妙にずれても、急行の次にはりることにはかわりない。
552名無しでGO!:01/12/02 19:04 ID:eFUqMtdi
急行が混むからでは?
553名無しでGO!:01/12/02 21:08 ID:0TVIviCG
日比谷線のダイヤが乱れた時に
間違った情報を流すのが嫌なんでしょう。
つまり東急としては接続を保証しないということでは?
554名無しでGO!:01/12/02 21:58 ID:DdxPcJhI
>>540
終夜運転復活したの?
10年くらい前、渋谷でカウントダウンライブを見て横浜へ帰ろうとしたら、
東横線は終夜運転を行っていないとのことで、JRで帰ったことがあった。
555名無しでGO!:01/12/02 22:19 ID:u79hoySG
>>553
自由が丘での日々直菊名逝きの接続案内はちゃんとあるのだからその論では
矛盾していると思われ
556名無しでGO!:01/12/02 22:26 ID:A9HbNLu2
>>555
そうだよね。でも、552さんの指摘が正しいのかなあ。
557名無しでGO!:01/12/02 22:56 ID:Wxqys/4+
>>552
夕ならいざ知らず、昼なら渋谷で最後尾に乗っても空きが出てるくらいだから、
(特急と5分20秒しか発車時刻に差がないからか...。)案内してもいいような気もする。
558名無しでGO!:01/12/03 00:00 ID:XQZLIuAq
>>553
確かに>>555の言う通りだと思うが、同様に目黒線でも上り列車の白金高輪での
接続の有無は案内されない。何ヶ月か前にクレームがあった様で時刻表には表示
するようになったが、LED案内は相変わらず無し。
まあ、他社線内なのであまり積極的にやらないのかもしれんが…
しかし未だに各駅で利用する列車が来るまでやり過ごす人も結構いるようだけど。
559名無しでGO!:01/12/03 01:12 ID:XQZLIuAq
age
560名無しでGO!:01/12/03 03:24 ID:U05XkU87
あげ
561名無しでGO!:01/12/03 08:40 ID:z212OuH0
>>554
去年は終夜運転していたのを覚えている。たまたま乗ったので。
その前はしらん。
562名無しでGO!:01/12/03 09:50 ID:OfvmZIpk
>>558
白金高輪とは状況が違う。
中目黒はあくまでも自社線に急行のあとにはいる。
日比直が少し遅れても順番は変わらない。
563名無しでGO!:01/12/03 13:29 ID:LJEuAJrN
車内放送は正確にしてね。
その1「急行桜木町行きです。中目黒で菊名行き、
自由が丘で桜木町行き、日吉で菊名行き、菊名で桜木町行き
各駅停車にそれぞれ連絡します。」

その2「・・・なお途中日吉で急行の待ち合わせ、菊名で後から
まいります各駅停車菊名どまりの到着待ちをします」

その3「特急渋谷行きです。菊名で渋谷行き、武蔵小杉で元住吉始発の
北千住行き、自由が丘で渋谷行きにそれぞれ連絡します。通過駅に
おいでの方はお近くの駅でお乗換えください。」
564名無しでGO!:01/12/03 13:49 ID:kkcyrSRO
田都でも、桜新町・梶が谷・江田で通過待避の場合は、
次の急行停車駅で各停に乗り継げるのに、絶対案内しないね。
565名無しでGO!:01/12/03 14:02 ID:LJEuAJrN
正直な放送しないかな。
「なお、東横線では7日から若干ダイヤ改正をいたします。
朝の上りは、目黒線の地下鉄乗り入れにより東横線の混雑が多少緩和すると
思い3月の改正で本数を減らしてスピードアップをしたのですが、
予想以上に東横線も混雑しておりますので、急行を1本、無理やり
入れてみました。
また、夜は特急だと通過する中目黒で日比谷線からのお客様で
ホームが混雑しますので、停車する急行に替えてみました。
少しは便利になると思いますのでご利用ください。」
566名無しでGO!:01/12/03 14:50 ID:QOlDIck8
しかし、これ東急らしくないね。
珍しく不親切だな。
567名無しでGO!:01/12/03 14:51 ID:QOlDIck8
あっ、中目黒乗り継ぎの話ね。
568名無しでGO!:01/12/03 15:14 ID:nh2JGgVZ
>>565
率直な意見にむしろ納得する客が多いかも
569名無しでGO!:01/12/03 15:23 ID:vj+25MNx
>>526
湘南新宿ラインで 渋谷到着時に東急の乗換え案内が無かったのは
乗務している車掌が 接続路線を知らないからだと思うよ。
品川車掌区持ちだと山手線も乗務するから自然と乗換え放送するけど
今回 初乗務になる大船運輸区や国府津あたりの車掌だと そこまで 余裕が無いと思われる。
逆に 品川の車掌だと横浜方面行きでも 渋谷で東急の案内しちゃうんじゃない?一応ライバル関係なのに・・・。
570名無しでGO!:01/12/03 15:54 ID:OfvmZIpk
「お疲れ様でした。次は渋谷、渋谷です。井の頭線、地下鉄線、田園都市線
、東横線ご利用の方はお乗換えです。なお、横浜方面へおいでの方はこのまま
ぜひともご乗車ください。東横線の電車はすぐ左手に見えますがホームまでは
約10分かかりますし、こちらの方がスピードが速くて快適です。
今度の東横線は11:00発の特急が横浜着11:28です。この列車の
横浜到着は11:19です。」
こんな比較CMもおもしろいかもね。
571名無しでGO!:01/12/03 17:02 ID:I2BfjkMX
>>570
そういう放送って何か法律に引っかからないか?
572名無しでGO!:01/12/03 19:45 ID:Fteo2IwX
東急ってわりと客に優しい鉄道会社なのに、この中目と田都と各停乗り継ぎの
件はいただけないな。
573名無しでGO!:01/12/03 20:46 ID:jgIkiQwY
>>571
関西限定ネタだが、JR西が新聞折込チラシで自社路線と私鉄の比較をやっていた。
比較内容は通勤定期の値段と所要時間だったかな?
ただし、私鉄はどこだがは明示していなかったが。
(ただし、データの内容から察するに主に阪急と比較していた)
しかし、ターミナルが私鉄限定(阪急河原町など)だと分かってしまうのもあった。
570の内容だと、乗り換え時間を含めての宣伝は引っかかるかも。
「10分というのはあくまで主観の入った時間だ」と東急に言われればかなりきつい。
574名無しでGO!:01/12/03 21:43 ID:qXPsgvg4
東横特急は廃止の予感…
575 :01/12/03 22:10 ID:0vZ9+wNu
廃止なんてことはない
576 :01/12/03 22:12 ID:0vZ9+wNu
ったく、ここの人はすぐ廃止とかしたがるんですね。
577名無しでGO!:01/12/03 23:25 ID:z212OuH0
中目黒はもうどうでもいいよ。どうせ直通自体無くなるんだろうし。

>>563
菊名で後からくる各駅の到着待ちなんてあるの?
578名無しでGO!:01/12/03 23:52 ID:LJEuAJrN
>>577
渋谷8:31発の各停は菊名で後から来る日比直の到着待ちで
2分停まる。各停の間隔調整だろうけど。
579名無しでGO!:01/12/04 03:39 ID:Zj9+nepA
284からあげ。
落ちるの早いな〜
580名無しでGO!:01/12/04 05:12 ID:pdQV9OCV
横浜からさ、渋谷方面で特急に乗る場合だけど

菊名、自由が丘の各駅接続は教えるけど、
小杉での目黒線接続は言わないよね。
あれも教えてあげれば親切なのに
581名無しでGO!:01/12/04 07:35 ID:MFXm9L+0
>>580
東横〜目黒線ユーザーだが、特急があんまりにも遅れると(目安は1分以上)
接続せずに目黒線が先に発車している。急行は多摩川で追いついてたいがい乗れるが、
特急だとそうもいかないのであえて放送しないのだろうと思う。
(ちなみに、目黒線も大岡山で上りに限り大井町線との接続があるが、
これも保証の限りではない)
582名無しでGO!:01/12/04 14:23 ID:6dDznvYL
>>581
そうですね。
昼間は7分半サイクルで各線の接続を考えて工夫してるみたいだけど。
しかし、東横線・目黒線と多摩川線の接続は考えてないね。
多摩川線はいつも少し遅れて1分後の上り急行には乗れないことが多い。
東急ってあまり「正確な運転」とはいえないと思う。
583名無しでGO!:01/12/04 16:12 ID:U1XS8p7v
>>582
正確だからこそ乗れないのです。
584名無しでGO!:01/12/04 17:28 ID:Qk+masaL
>>581
武蔵小杉も大岡山みたいに他線接近表示灯(ホーム先頭や最後部にある列車接近時に
点灯する緑色の表示灯)があればいいのにと思う。

実際このあいだ大岡山で目黒線のドアが閉まった直後に表示灯がついたら再開扉して
大井町線との接続をとっていたよ。発車はちょっと遅れたけど。

でも東横線は昼でもダイヤがキツキツだから難しいかなあ。
585名無しでGO!:01/12/04 18:11 ID:lmjvuU2i
東横線はともかく、多摩川線は時間通りにいかない。
そのくせ、スピードも上げずにちんたらちんたら走る。
そうすると多摩川到着が遅れて東横線に間に合わない。
下丸子→多摩川→自由が丘→二子玉川なんていこうと
すると待ち時間でとんでもなく時間がかかる。
横浜→渋谷、目黒線のことしか考えてないんだろうな。
586名無しでGO!:01/12/04 18:34 ID:Qk+masaL
>>585
大井町線は東急4路線との接続があるから完璧な接続ダイヤを作るのは難しいだろうけど、
多摩川線はダイヤ改正したほうがいいよね。

それとも、今のダイヤは東横線の下りにはちょうど良いのだろうか?
手元に時刻表が無いので詳細わからなくてスマソ。
ただ、圧倒的に渋谷方面への利用客の方が多いとは思うが。
587名無しでGO!:01/12/04 21:35 ID:o70BAWiD
全ての人に親切なダイヤを作るなんて無理無理。
東急は割と親切なダイヤだと思うよ。
別件だが某KQの神奈川新町利用者が可哀想でしょうがないよ。
588名無しでGO!:01/12/04 23:17 ID:6dDznvYL
>>587
まあそうですね。
でも、とにかく多摩川線はきちんと定時運転してほしいな。
そうすれば割と接続うまくいくのに。
田園調布で階段昇り降り→工事でさらに昇り降り→めでたく
隣のホームで乗り換え可能→かと思ったら多摩川止まりで
また昇り降り。目黒へ行くにも乗り換え強要。
という変遷があるのです。
589名無しでGO!:01/12/05 01:03 ID:Li6Ek0VY
あげ。落ちすぎ。どうにかして。
590名無しでGO!:01/12/05 01:03 ID:Li6Ek0VY
上がってないよ…。
591名無しでGO!:01/12/05 01:09 ID:TdkOqmSZ
前から思うのだが、待たない代わりに接続がカツカツのダイヤじゃなくて、
両方の中間ぐらい(大岡山なら3〜4分)の接続時間にするのはダメなのだろうか。
592名無しでGO!:01/12/05 01:12 ID:lFcNzm93
東横線は特急ができて各停の間隔が場所によっては
10分になったから接続問題が起こる。田園調布や
多摩川で以前はそんなに開くことなかった。
待ち合わせなしの各停がほとんどなくなったし。
593KO:01/12/05 01:18 ID:u0SQJobi
特急氏ね、アボーン希望
594名無しでGO!:01/12/05 01:32 ID:Li6Ek0VY
>>592
正直、多摩川線の接続なんてどうでもいい。多摩川に急行が止まるだけマシだろ。

東急側と、東横線利用者( かつ多摩川線非利用者)のほとんどはそう思っているような気がする。
595名無しでGO!:01/12/05 11:20 ID:MLmNrUDI
特急の所要時間はせめて湘南新宿ライソと同じにしようよ。
596名無しでGO!:01/12/05 12:12 ID:9RHmPoRS
>>594
確かに多摩川線利用者には悪いが、系統分離以降は池上線と同レベルのローカル線
になってしまった感は否めないね…

まあ、急行が停車するようになっただけでも良かったのでしょう。
しかし多摩川線非利用者にとっては急行の3駅連続停車は痛い。
将来目黒線の急行運転時にも停めるとなると、東横急行の二の舞になりそう…
597名無しでGO!:01/12/05 12:18 ID:t+K/DfLa
>>596
目蒲線分断のことを考えると、目黒線急行も多摩川停車でしょう。
そうなると通過するのは新丸子・奥沢…。
頼むから武蔵小山は止めないで欲しい。
598名無しでGO!:01/12/05 12:51 ID:9RHmPoRS
>>597
禿げ同。
武蔵小山は地元の急行停車化運動が活発だけど、大岡山以遠の停車駅を考えれば
これ以上増やすと急行の意味がなくなってしまう…
いっそ田園調布通過にでもしてしまえばいいんだけど。
そのときは東横急行も田調通過化きぼーん。

…ま、無理だろうけど。
599名無しでGO!:01/12/05 15:56 ID:pfNQ/Wfh
新丸子、東横か目黒線のどちらかの全列車通過せよ。
前から思うのだが
田園と東横の電車
営団からの営団の直通電車の方が
車内騒音&乗り心地がいいと思うのは私だけかな?
日比谷線で障害があったときにのみ出現する
営団電車が渋谷駅で止まっているシーンを
いつか見てみたい。
602名無しでGO!:01/12/05 20:50 ID:GSELcwlC
>>600
営団03はともかく、営団8000が良いとは決して思わないけど。
603 :01/12/05 21:00 ID:c9R5EFZy
>>601
いままでこうゆうケースはあったのですか?
中目黒より東横線には営団電車は入れないようにやりくりするんではないかと
おもっているんですけど。
604名無しでGO!:01/12/05 21:04 ID:moWltmcR
>>587
京急の神奈川新町ってなんだ?
どう可哀想なんだ?
605名無しでGO!:01/12/05 21:15 ID:6S01cKeg
>>604
昼間の特急あぼーん
606名無しでGO!:01/12/05 21:18 ID:IJrtSjab
>>603
基本的には元住に回収したりするんだけど、中目黒直前で日比谷線に抑止がかかると
急遽渋谷行きになることはたまにあるよ。(年2〜3回くらい?)

その時は営団車は白幕表示にして渋谷まで営業運転して、その後元住などへ回送して
いるみたいだね。(もちろん幕車のみ)
渋谷に営団車がとまってるとなんか萌えるね。
ついでに急行幕も出して欲しい(w
607名無しでGO!:01/12/05 23:29 ID:lFcNzm93
もうすぐダイヤ改正(ちょっとだけどね)
なんで変えるの?
608名無しでGO!:01/12/06 00:50 ID:P4/u0YyV
22:32渋谷発の特急で田園調布を通過するとき、
8000の歌舞伎が小杉方面の目黒線の線路にいた。
長津田の工場からの帰りなのか?
609名無しでGO!:01/12/06 01:07 ID:BCpMASWS
>>608
確か歌舞伎は長津田にいたらしいのでその帰りでは。
特急運転開始以降の長津田回送は田園調布〜武蔵小杉間は目黒線の線路を使ってるよ。
610名無しでGO!:01/12/06 01:45 ID:66kfmbm3
今日の車内放送。

「この電車は自由が丘で急行桜木町行きの待ち合わせを致します。急行電車は自由が丘を
出ますと各駅停車の連絡はございませんので、…………(沈黙数秒)…………、
小さい駅ご利用の方はこのままこの電車をご利用下さい」

小さい駅ってなんだそりゃ。ホントの話。
611名無しでGO!:01/12/06 11:20 ID:FZDboviB
たしかに小さい駅だな
612名無しでGO!:01/12/06 11:54 ID:9CljOHQy
>>603
中目黒の事故のとき、03や1000形が渋谷方から走って来るのがテレビに映っていました。
613名無しでGO!:01/12/06 12:33 ID:+kVdtDYM
>>610
うけた。
該当する各停は渋谷6:29と23:57しかないね。
確かに自由が丘から先、急行止まらないのは小さい駅だ。直感だね。
「急行通過駅に…」という日本語が思い浮かばなかったのだろう。

明日からダイヤ改正。
614名無しでGO!:01/12/06 12:41 ID:WpDoM3nW
>>603
地下鉄サリン事件の時に渋谷で03系を見たよ。
もっともそのときはそれどころでなかったのでじっくり見る余裕なんて無かったが。
615名無しでGO!:01/12/06 13:05 ID:+kVdtDYM
湘南新宿ラインできてから、やっぱり特急が少しすいている
ような気がする。できる前もそんな混んでなかったけど、
できてからはなおすいている。昼間下り、自由が丘からは座席も
ガラガラだよ。
私でも新宿→横浜、渋谷→大船方面なら少し待ってもJR乗るだろうしなあ。
特急もあと2分位スピードアップすればいいのに。先行する各停を2分早く
出せばいいんだよ。
616名無しでGO!:01/12/06 20:28 ID:XHyZV9kH
相鉄⇒東横の客がJR経由に切り替え始めたらほんとにヤバイと思う
まぁ横須賀線沿いは仕方ない。
相鉄客の囲い込みでもしたら(藁
617名無しでGO!:01/12/06 22:41 ID:qcZRhMRH
朝に直通電車を走らせられたら痛い
618名無しでGO!:01/12/06 23:03 ID:g2yka3eZ
>>617
別にすくからいいじゃないの。
どんどんJRに乗ってちょうだい。
それで本数減らしてスピードアップ。
東横線はもともと長距離通勤客のものでない。
沿線住民のためだったのだから。
619名無しでGO!:01/12/06 23:04 ID:73LoZRv2
>>618
禿同
620名無しでGO!:01/12/06 23:07 ID:/Sjk7pt7
ついでに特急廃止もキボンヌ

ワンマン、6両編成になっても構わないから、JRにもっとがんばって欲しい。
621名無しでGO!:01/12/06 23:11 ID:g2yka3eZ
>>620
同意。
ただ沿線客だけじゃこのところ減収だからね。
それが大変ってことだけ。まあ本数減らせばいいんだ。
昼間は各停と急行、それぞれ10分毎で十分。日比直不要。
ラッシュ時は各停と急行、それぞれ5分毎でいいよ。
もう、あちこち工事でいいかげんにしてほしいな。
622名無しでGO!:01/12/06 23:30 ID:VjS1GPET
湘南新宿ラインへの転移は思っているほどではないんじゃない?
時間、乗換えでは東急不利だが、
運賃差(横浜−新宿 東急+JR410円、JR540円)は大きいと思うよ。

ラッシュ時間帯に新宿ラインが運転するようになっても、
通勤客は自腹じゃないし、毎日のことだから転移するだろうが、
データイムや休日の利用客は東急を使うと思う。
623名無しでGO!:01/12/06 23:32 ID:g2yka3eZ
早く東急の渋谷も横浜も地下駅になって不便になり
JRに移ってちょうだい。遠距離客はいらん。
JRも特定運賃作ってよ。
624名無しでGO!:01/12/06 23:50 ID:+kVdtDYM
明日よりダイヤ小改正。
「ますます便利になります」なんて言ってるけど、
3月の改正でまずいとこを直すんでしょ。
正直に言えばいいのにね。
「前回の改正でのまずい箇所、読み間違いを直してよくします」
の方が正直でよろしい。
625しR束曰木:01/12/06 23:53 ID:SaiXcz8u
>>623
現在、渋谷−横浜・桜木町間は、特定運賃ですが、何か?
626名無しでGO!:01/12/06 23:54 ID:+kVdtDYM
>>625
新宿〜横浜は?
627車掌:01/12/06 23:55 ID:4+SHqzYI
今日、多摩川〜田園調布であった痴漢知ってる?
変な液体が・・・。
628名無しでGO!:01/12/07 00:41 ID:1vzMRuOa
過去ログ
●東急東横線 横浜−桜木町スレッド●
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973949542.html
2000年11月−12月
629名無しでGO!:01/12/07 00:50 ID:Rhlw1uq+
>>626
どうして、直接の敵がいない区間で運賃安くする必要があるんだよ。(w
630名無しでGO!:01/12/07 02:07 ID:IxwbfE/Q
>>616
特急登場以来東急を積極的に使っている相鉄>東横ユーザーですが、何か?

ええ、大学の残り単位数も少なく通学定期買わないので、
大学までの経路は東横線・目黒線・京急とパスネットで色々楽しんでます。
その中で普通運賃が安い東急を優先して使ってます。本当に急ぐときは京急ですが(ワラ
この間試しに湘南新宿ライン快速利用しましたけど、120円高い上に、渋谷から先
営団に乗り換える場合乗り換え距離があるので到底使えません。
束が特定運賃設定しない限りは東横特急の勝ちでしょう。
631名無しでGO!:01/12/07 02:35 ID:5nx0C10/
    ___________
  /               \
  |  回    [高島町]    回  | /
  |┏━━┓┏┳┳┓┏━━┓|  プアァァァァァァァァン!
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┃    ┃┃┃┃┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┃┗┛┃┗━━┛|
  |        ┃    ┃        |
  |  ○    ┃    ┃    ○  |
  |  回    ┃    ┃    回  |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
   │     │[=.=]|    │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  死にたくないよ〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /             \
632名無しでGO!:01/12/07 12:03 ID:U+tbbJ6J
>>629
乗り継いだほうが安くなるから(藁
ホームは上下2本のみ
乗り換え電車ナシの
東横線綱島駅に
なんで「急行」止まるんだ?
特急できた現在でも止まるたびに
ムカツク
634名無しでGO!:01/12/07 13:55 ID:TEFq4IsM
>>633
一日綱島のホームで観察しな。客の多さに驚くから。
635名無しでGO!:01/12/07 14:02 ID:m/sNOqv1
>>633
なら学芸大学は?
>>634
どこも多いよ
>>635
くると思った
通過してもいいじゃないか
637名無しでGO!:01/12/07 16:50 ID:k7hacrD3
学芸大学急行通過で特急の自由が丘〜中目黒間が早くなるような気がする。
638名無しでGO!:01/12/07 17:21 ID:VPIGxhTB
>>635
学芸大学より田園調布の方が通過してもかまわないと思う。
駅自体の乗降は極めて少ないし、
東横渋谷方と目黒線目黒方の乗り換えに田園調布使ってる人数なんてたかが知れてるし、
上りは自由が丘で優等に乗り換えられるし、
下りは目黒線に乗れば多摩川か小杉で優等にうまく乗り換えられることが多い。
目黒線の急行も止まるのか? 鬱だ
639名無しでGO!:01/12/07 18:34 ID:EUJtCM0j
>>634-636
昨年度平均輸送人員
学大:62,779人/日
綱島:98,123人/日

綱島のほうが学芸大学の1.5倍以上利用客が多いね。
10万人近い利用者がいるのだから急行停車は当然でしょう。
ちなみにソースは東急ホームページ。
640名無しでGO!:01/12/07 18:39 ID:EUJtCM0j
↑のおまけ
ちなみに優等通過駅では元住吉が 58,742人/日 で最高。
そんなに学芸大学と変わんないね。
ま、朝晩は急行あるけど。
641名無しでGO!:01/12/07 21:51 ID:3dR335HC
綱島は近郊のバス路線が集中しているからね。
横浜市営地下鉄が開通するまでは、港北NTの最寄り駅は
実質「綱島」だったからなぁ。
642名無しでGO!:01/12/07 22:18 ID:HZHhI7oO
日経に湘南新宿ラインの記事があるんだが、
そこで見ると、東急全体の輸送量が1年で8%も増えてる・・・
田都・大井町は微減のハズだから、やはり目黒線効果かな?
643名無しでGO!:01/12/07 22:22 ID:EUJtCM0j
>>641
確かに、綱島と日吉はバス路線多いよね。
日吉は地下化されてバスターミナルもできたけど、綱島はこれ以上どうしようもない
っていうくらいゴミゴミしてるよね。
いっそ地下化してしまえばすっきりしてイメージもよくなるんだけど…
東横沿線は田都と違って宅地開発と平行している訳じゃないからしょうがないんだけど、
どこの駅前も狭苦しいよね…
644名無しでGO!:01/12/07 22:23 ID:xPNKGKoe
>>621
東横線の使命は、東急住宅に住んで、東急バスで駅まできて、東急ストアで
お買い物する人のための足だったはず。
グループより電鉄単体の営利目的で、JRなんかと競うのが勘違いと思うけ
ど、どうでしょう?
だから、特急なんかキライ!
645名無しでGO!:01/12/07 22:26 ID:gVmo5aUT
綱島を地下にするのは無理だろ、
鶴見川を越えられないし、あのへん水がでるような記憶がある
646 :01/12/07 22:42 ID:Clq53oD+
今日ダイヤ改正、忘れてた。
647名無しでGO!:01/12/07 23:00 ID:V1Un6lJz
>>645
水ってか、地下化しようとしたら温泉が出そう。(w
648名無しでGO!:01/12/07 23:08 ID:HuQKzOUo
綱島はごちゃごちゃしてるから通過。
649名無しでGO!:01/12/08 00:51 ID:7pEeMrOq
>>644
宅地の真中に駅があったりするから、駅前にバス乗り場が作れないところさえあるぞ
バスは世田谷区はいっぱい走っているが、あとはたいしたことはない
650名無しでGO!:01/12/08 00:56 ID:NygIoK73
いや、世田谷以南でも、武蔵小杉〜菊名はバスだらけ
651名無しでGO!:01/12/08 01:00 ID:4jdUFNAW
>>644
沿線住民の高齢化で年々乗客が減ってるんだよ。
窓際のトットちゃんも、最近はTVあまり出ないだろ。
652名無しでGO!:01/12/08 01:02 ID:iSRt2o7H
某掲示板で都営バス宿91系統(新宿西口〜駒沢陸橋)を都立大学駅前
に乗り入れてほしいという書き込みがあった。
大賛成だ!!!
653U-名無しさん:01/12/08 01:03 ID:ilLAGo7h
>>647
綱島温泉…古い駅名を御存知で。
654名無しでGO!:01/12/08 01:22 ID:PGfHfv+y
ところで、ダイヤ改正の効果あった?
655名無しでGO!:01/12/08 04:26 ID:pvjPoNJ8
今朝桜木町から急行乗ったけど、いつもなら急行の折り返しが急行になってるのに
急行の折り返しが各停に、急行の一本先に先着した各停が急行になってた。

急行運転自体は一本増えた効果なのか、混雑も多少緩んだような。
自由が丘での積み残しもなかったし。むしろ学芸大学で時間調整したぐらい(苦笑
所要時間は若干長くなったね。
656名無しでGO!:01/12/08 06:20 ID:jmmj7ll0
目黒線急行開始時に田園調布と学芸大学は通過でいいよ。
657名無しでGO!:01/12/08 08:21 ID:z76epQhz
>>650
うん、特に綱島、日吉はハブ状態。 東急ストア(デパート)もあるし。
>>651
なるほどね。 でも、高齢化一軒家がアパートになって若返り&人口増加って
いうパターンも近所に多し。 それでもトータルでは減っているのね。
Sim Cityみたいに街が枯れていくのか。
658名無しでGO!:01/12/08 12:06 ID:vWUK8sYf
age
659名無しでGO!:01/12/08 13:11 ID:p3vur/sO
師走の金曜23時台。乗るには相当な覚悟が必要だが
2本増えると混み具合が全然違うね。楽に立っていけるので驚いた。
実にありがたいダイヤ改正。
660名無しでGO!:01/12/08 13:23 ID:PGfHfv+y
>>656
同意だ。田園調布を利用してるが、多摩川線分離以来めっきり
乗降が少なくなった。昼間なんかホームに人影がない。下りの
売店も廃止。急行停車も申し訳ないと思う。隣りの自由が丘が
待避駅だし、横浜からは武蔵小杉で目黒線が接続するので
どうぞ通過してやってください。目黒線も急行通過でいい。
だいたいこのへんの人はみんな自家用車で動くしね。最大の
お客さんは近くの2つの女子高くらいだから。
学芸大学も渋谷と自由が丘からすぐだから通過でもいいんじゃない。
661名無しでGO!:01/12/08 14:38 ID:jkMBNcJD
春の改正で
朝ラッシュ時は
9分のパターンを9分40秒に伸ばして急行も減らしたから
こういう改正が必要になった

朝ラッシュ時も優等比率をほかの時間帯並みにすればいいのに
662名無しでGO!:01/12/08 15:06 ID:xeBO3+j8
そういえば元住吉と日吉に地下鉄通って大倉山から神奈川東部方面線できたら急行停車駅どうすんだよ。
横浜−菊名−大倉山−綱島−日吉−元住吉−武蔵小杉・・・・・・(藁
663名無しでGO!:01/12/08 15:24 ID:x7THiCEL
>>662
別に地下鉄できても急行止めないでしょ。
664名無しでGO!:01/12/08 15:27 ID:xeBO3+j8
あざみ野みたいに?
665名無しでGO!:01/12/08 16:01 ID:fSRn/WYv
だから、いずれは特急と各停だけにした方がいいよね。
これだけの距離だし。それにその頃には目黒線も
まともになってるだろうしね。2線で使い分けできるはず。
666名無しでGO!:01/12/08 16:06 ID:Itsz6FYu
>>665
日吉だけ追加してくれ、特急停車駅
667名無しでGO!:01/12/08 16:11 ID:xeBO3+j8
668名無しでGO!:01/12/08 16:13 ID:5EYLHSBQ
>>666
日吉特急停車うざい。
669名無しでGO!:01/12/08 17:04 ID:fSRn/WYv
>>668
同意。昼間なんかホームに数人しかいないよ。
あそこに停まったら中目黒の立場がないんじゃないの。
何があってもこれ以上は増やさないでいかなきゃ、そのうち
急行と同じになるよ。
670名無しでGO!:01/12/08 17:42 ID:zz/OGsIZ
中目黒と日吉は特急停車必要だろ、
特急乗ってると、どっちもホームは人だらけだよ。
671名無しでGO!:01/12/08 17:45 ID:nvE2UpAo
>>670
停まらない事に価値があるんですよ・・・
停まったら、死ぬほど混むよ。
672名無しでGO!:01/12/08 17:45 ID:GODLrnVb
人が多い。だから通過。
673名無しでGO!:01/12/08 17:46 ID:fSRn/WYv
>>670
そういう声に負けてはいかん。急行と同じになる。
特急の目的は、昼間は所要時間短縮、夜は渋谷口と中目黒口の
乗客の分散だからね。
日吉なんて学生が多いからだよ。
674名無しでGO!:01/12/08 17:46 ID:Q867ttPh
日吉は目黒線絡みで見るとすごく不便なんだよね。そこが問題。
675名無しでGO!:01/12/08 20:52 ID:QvP4bUZB
湘南新宿ラインの影響で渋谷〜横浜間の乗客が今後かなり減るだろうから
特急自体不要になると思われ。 どうせ特急作るのに投資していないんだし、
やめるのは簡単だよ。

つーか、670と673,同一人物なのに矛盾したことを言っている。
676名無しでGO!:01/12/08 21:01 ID:fYPAT05Q
>>675
運賃差がある現状では、湘南新宿ラインへの転移はそれほどは起こらない。
将来東横線も13号線と直通するようになれば、
新宿、池袋へ直通できるようになるのだから、特急は不要にはならないと思われ。

ただ、東急が大幅に値上げすると、東急+営団の運賃が加算される東横線は、
競争力を失う可能性大。
677名無しでGO!:01/12/08 21:18 ID:QvP4bUZB
定期だとJRの方が安いよ。 それに今の価格差だとJRの方が楽だし。
つーか、東急の経営状態で13号線との直通なんか出来るのか?
新宿まで直通したら渋谷の集客力が低下するわけだし…
678 :01/12/08 23:18 ID:wN2Nr51C
>>677
渋谷だけという視野の狭い考えではなく、
都心全体としてみれば、効果は直通のほうが大きい。
679名無しでGO!:01/12/08 23:21 ID:QvP4bUZB
東急は私企業だから東京全体のことは考慮しないと思われ。
しかも新宿・池袋方面の電車は渋谷までは来てくれるんだから…

13号線は渋谷まで開通、東横線は現状維持が東急にとって一番ウマー
680 :01/12/08 23:24 ID:wN2Nr51C
特急停車駅を増やすのはネガティブイメージを利用者に与える(鉄道厨房はそうおもわんかもしれないが)ので
実行するのは経営上ナンセンスです。
681名無しでGO!:01/12/08 23:25 ID:st36Gs2i
特急。
これ以上停車駅増やさないで・・・。
武蔵小杉利用者より。

急行も田園調布停車はイランと思う。
多摩川で乗り換えできるジャン。
682名無しでGO!:01/12/08 23:42 ID:oMgLgCrG
特急、菊名−武蔵小杉間 車内騒音五月蝿すぎ。
683名無しでGO!:01/12/09 00:46 ID:CqkcnnoX
>>680

逆だろ、鉄ヲタだけが異常に優等列車通過にこだわると思われ
684名無しでGO!:01/12/09 00:54 ID:18HUaavm
どう考えても特急に中目黒と日吉を足した停車駅で、特急・急行を統合すべき。
685名無しでGO!:01/12/09 01:14 ID:0Sf7TEl9
>>683
とりあえず、JRへの対抗上としては特急の停車駅は少ない方が良いとは思うのだが。

MM21線が開通すれば渋谷(場合によっては新宿・池袋)からMM21地区や元町の方まで1本で行けるんだからねえ。
686名無しでGO!:01/12/09 02:05 ID:KiCpV+QR
何で日吉の人って特急にこだわるんだろ?
チョイト待てば目黒線の始発駅ってアドバンテージがあるのにね。
目黒線にも急行が走るんだし・・・。
687名無しでGO!:01/12/09 02:13 ID:IrGThxpV
ってゆうか湘南新宿ラインで東急は、じ遠藤じゃないの?
東急金使い荒いし。
688名無しでGO!:01/12/09 03:09 ID:+ZwDmj8l
>>648
ごちゃごちゃしていない駅って、どこよ?
689名無しでGO!:01/12/09 03:53 ID:48guD+wb
今のままでEジャン

そういえば以前は見られた
渋谷駅で急行を見送って特急を待つ人は
ほとんどいなくなったな
690名無しでGO!:01/12/09 03:58 ID:UkA66LzI
がいしゅつだろうけど、東急は安さをもっと強調すればいいのに。
横浜ー新宿だって東急+JRだと100円以上違うんだから。
東急は安くない。東急+JRやJR+東急+JRよりも
JRのみ方が安いって思ってる人一杯いるよ。

東急は比較広告で安さを強調して
「横浜〜渋谷」6枚で1割引・1か月有効のような
回数券を設定するといいと思う。
691名無しでGO!:01/12/09 08:04 ID:r8960uF7
>686
>チョイト待てば
一体何年待つんだ?その前に引越すぞ、多分。
>674にもあるように、日吉から目黒線に乗ろうとするとすごい不便なんだよ。
692名無しでGO!:01/12/09 08:25 ID:Nn/lSFDY
150円じゃ価格的優位性はイマイチだな…
乗り換えの手間を考えたら、150円なんてすっ飛ぶって。
693名無しでGO!:01/12/09 09:34 ID:P/IcuNqR
>686
だから、>683みたいに、
ちょっとでも特急や、特急日吉通過を支持する人を罵倒するような奴は
すぐに日吉住民だと疑われる。

時折見られる「東横線は沿線住民のもの、よそ者はJR逝け」
という排他的な論調には反吐が出る。
田園都市線っと東横線沿線の住民って、
なんで特権意識なのがときどきいるのだろうか?
694名無しでGO!:01/12/09 09:35 ID:P/IcuNqR
なんで特権意識なのがときどきいるのだろうか?

なんで特権意識丸出しなのがときどきいるのだろうか?
695名無しでGO!:01/12/09 09:48 ID:0nHo/inS
>>684
その種別は準特急で決定
696名無しでGO!:01/12/09 10:24 ID:OdxSJJtZ
>>692
吉野家コピペとは、違う
697名無しでGO!:01/12/09 13:51 ID:VN6v2wYO
通過ヲタがウザイです、 すぐ日吉住人とか騒ぐし。
代替ルートが出来たから、特急は廃止で良いよ。 減便してコストダウンしてくれ。
698名無しでGO!:01/12/09 14:31 ID:2Ozo6asn
・特急廃止
・日吉特急停車

これは聞き飽きたからこれ以上言うな。
699名無しでGO!:01/12/09 14:33 ID:5EgUXgee
じゃあ各駅停車廃止。
700名無しでGO!:01/12/09 15:18 ID:wTq1Mfko
急行も廃止。
701名無しでGO!:01/12/09 16:32 ID:2DWmm1w4
きちんと分析すると…
3月のダイヤ改正前に比べて昼間は急行も各停も本数は減ってない。減ったのは
日比直が1時間あたり2本だけ。(これはもともと空気輸送)
だから日吉や綱島は以前と何も変わってないのだ。この2駅に関しては
ただ目の前を通過されるのがいやだ、というだけ。特急の次に来るには
日比直、自由が丘待避各停なので、急行が来るまで乗れない電車が続き
長く感じるだけのこと。繰り返すが改正以前とは変わってないのにね。
また3時以降は日吉は高校生が大量にくるのでただウザイというのもあるだろう。
ではなぜ各所で特急停車議論がでるのか。
まず「通過される」ことに慣れてないのだ。また、以前は自由が丘待ち合わせなしの
各停もあったし、間隔が最大でも5分だったので多摩川、田園調布、自由が丘
では待ち時間が長いのも事実。

夕方〜夜は中目黒が問題。特急通過の前後で間隔が空いてしまうので、待ってる
間に次の中目黒止まりの日比谷線が到着してしまう。それで悔しいのに、さらに
ホーム上に人が増えるからなお頭にくるのだろう。夕方〜夜の特急は渋谷からと
中目黒からの乗車客の分離も目的なので停車してはあまり意味なくなる。本当は
日比谷線からの直通を急行にして渋谷からの各停が中目黒で接続すればおもしろい。
また、日吉、綱島熱望組は渋谷から特急に乗ると途中で乗り換えなければならず、
以前のようにほぼ10分毎の急行に並んで座るということができなくなったから
だと思われる。
以前のように都心からより副都心方面からの通勤客が増えたわけだから、夕方〜
夜の特急もうなずける。おとといの改正は中目黒での待ち客のたまりが多い部分
の特急→急行の変更も一理あるが。
702名無しでGO!:01/12/09 16:51 ID:VoGHfo20
何も変わっていないというのは、1時間当たりの本数であって、
特定の途中駅以外の利便性は非常に悪化しているよ。
慣れていないというわけでは無いと思うが。
703名無しでGO!:01/12/09 17:02 ID:2DWmm1w4
>>702
利便性って何?
改正前後の時刻表をよく比べてほしい。
自由が丘以遠から渋谷へ行く場合、待ち合わせのない各停がなくなり、
通過駅からは乗り換えが必要になったが、自由が丘から特急にも
乗れるのだからかえって速くなってるはず。
日比谷線へも自由が丘待避の各停がきちんと接続するから影響なし。
704名無しでGO!:01/12/09 17:05 ID:r8960uF7
本数が減っていなくても均等に来るかどうかで使い易さは全然違う。
日吉については日々直狙いの利用者もそれなりにいることをお忘れなく。
特急は日吉通過でいいけど、小杉での目黒線の接続は特急・急行にではなく
各駅停車への接続で構わないと思う。
705名無しでGO!:01/12/09 17:21 ID:9G2hWnBf
>>701
>だから日吉や綱島は以前と何も変わってないのだ。この2駅に関しては
>ただ目の前を通過されるのがいやだ、というだけ。特急の次に来るには
>日比直、自由が丘待避各停なので、急行が来るまで乗れない電車が続き
>長く感じるだけのこと。繰り返すが改正以前とは変わってないのにね。

待避パターンが大幅変更になった。
いままでの昼間って普通と急行の緩急接続は日吉でしょ?

>夕方〜夜は中目黒が問題。特急通過の前後で間隔が空いてしまうので、待ってる
>間に次の中目黒止まりの日比谷線が到着してしまう。それで悔しいのに、さらに
>ホーム上に人が増えるからなお頭にくるのだろう。夕方〜夜の特急は渋谷からと
>中目黒からの乗車客の分離も目的なので停車してはあまり意味なくなる。

急行には渋谷からの客も乗るから、全く分離になっていない。
全部の優等に少しずつ乗せた方が混雑緩和になる。
706名無しでGO!:01/12/09 18:57 ID:AOmM5kwx
なるほどそうだね。
間隔がアンバランスになったのがあるね。
待避駅の問題か。
707名無しでGO!:01/12/09 18:58 ID:VoGHfo20
自由が丘で特急に乗り換えるパターンは、たしか特急がないころの普通電車でそのまま行くより
時間がかかったはずだが…

それに田園都市線以外の東急各線の動向として、乗客の動きがバラバラなんだよね、
東横線でも、渋谷や横浜を目的地にしない乗客が相当数居るから…

渋谷や横浜行くのに早くなったんだから良いだろうって考え方は間違い。
708名無しでGO!:01/12/09 19:06 ID:TlzQ+I4X
完璧なダイヤなんて無理無理。
709名無しでGO!:01/12/09 19:07 ID:AOmM5kwx
>>707
そうだね。でも東急はそれでいいって考えてるんでしょ。
あのダイヤは明らかにそうだよ。
710名無しでGO!:01/12/09 22:09 ID:2DWmm1w4
例の偶数号車、奇数号車の携帯電話規制は誰も
守ってないね。意味なし。「ご協力ください」なんて
程度なら言うこと聞くような時代じゃないよね。
711日吉利用者:01/12/09 23:25 ID:1CWvlNst
データイムの日比直を毎時4本に戻してくれ!!
そうすりゃ特急通過直後に日比直が発車してくれて気分的には向上するよ。
712名無しでGO!:01/12/09 23:27 ID:xEHWgPUi
age
713名無しでGO!:01/12/09 23:29 ID:AOmM5kwx
>>711
それは同意。
上りなら中目黒まで行くならずいぶん楽。
これがない時間帯の特急通過駅は10分空いちゃうからね。
714名無しでGO!:01/12/09 23:32 ID:Ep3HO3MJ
お前等10分程度で文句言うなよ
715名無しでGO!:01/12/09 23:59 ID:SnVDhq4n
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xs3h-ky
↑ここよりまだまともな議論だ。
昨日東横に乗ったらしいが。
716名無しでGO!:01/12/10 02:46 ID:ualtt9M5
>>685
ただ、中目黒に客が溢れてる時間帯は何とかしたいだろうね。
南町田みたいに臨停でいいんぢゃない? とあたしは思うのだけど、
同じ種別が時間帯によって停車駅が変わるのは嫌なのかも。
かといって全部止めるのはJR対抗上やりたくないし、
新種別を作るのにも何かとお金掛かるし....

>>675
「どうせ特急作るのに投資していないんだし」
全く不勉強ですね。 顔洗って出直してきなさい。
717名無しでGO!:01/12/10 03:20 ID:bEwKLCwT
定期あげ
718名無しでGO!:01/12/10 10:14 ID:toNAmO/w
>>711

渋谷への実質本数は
昔と変わってないじゃん
719名無しでGO!:01/12/10 10:16 ID:JYvxCMhi
>>710
だいたい、自分が何号車に乗ってるかなんて普通は意識しないよ
720名無しでGO!:01/12/10 10:40 ID:kwz9aGHo
>>716
>>675 じゃないけど、675 はあまり金額を投資していないってことじゃないのかね。
別に特急用の車両を追加したり、新たに退避駅等を作ったわけじゃないんだし。
たしか
JRの横浜−>渋谷は1時間3本で時間が24分だと思ったけど

東横特急は?
722名無しでGO!:01/12/10 11:38 ID:toNAmO/w
>>721

1時間に4本で27分

でも渋谷の湘南新宿ラインの乗り場まで歩けば
時間の差はなくなっちゃうしね
723名無しでGO!:01/12/10 13:58 ID:dVeMAfuP
確かに東横特急新設時には、種別の新設にしては金掛からなかったねぇ。
LED関係くらいか?
>>722
ありがとう。
湘南新宿ラインのホームから
渋谷の中心ハチ公前まで行くのに
4分くらいかかるしね
725 :01/12/10 20:54 ID:ROB4Llaw
>>724
埼京線のホームからハチ公口まで4分!そんなに早くいけるか??
あなたは一流マラソンランナーなら別ですけど。

あと、「渋谷の中心ハチ公前」の表現に少し(笑)。
726島民:01/12/10 21:04 ID:tpWGDuGw
「渋谷の中心」はモヤイ像前です。
727名無しでGO!:01/12/10 21:06 ID:36uuYFFr
age
728    :01/12/10 21:07 ID:HZpUTmbD
渋谷の中心は109です。
子ギャル、大好き。
729振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :01/12/10 21:38 ID:1CwynlIC
>>719
『弱冷房車』みたいに車両の内外にはっきりと掲示しないと
だめだとおもう.

さもなくば,京王のように(優先席付近は電源OFF)
その場で禁止かどうかがわかるようにしないと.
730名無しでGO!:01/12/10 22:23 ID:+sbHS/7k
>>729
それでもダメだと思う。
中年はともかく、若い人の「携帯行動」は心理学者によると
「自分の意識から他人の存在を消し去りたい」という意識の
現れだそうだから、「公共の場所でのルールを守る」のではなく
「公共の場所はうざいから自分+友人のみの世界に逃避する」
というわけ。これではどういう対策をとろうが改善は120%無理。
今の若い人に
「好きな女の子に電話をかけたら親父さんが出て戸惑った」
などという経験はないだろうね。
731名無しでGO!:01/12/10 22:58 ID:VN4q/Bht
特急を作ったということは、
とりあえず湘南新宿ラインと勝負する気はあるんだろう。
JRの運転本数増加、運転時間帯拡大に対して、
大掛かりな投資をせずに競争できるところまでして、
だめならば線内輸送に徹すると思われ。
732名無しでGO!:01/12/10 23:19 ID:mGEvl1eN
小田急江ノ島線はどうなんだ?ハナから束とか勝負になってないのか?
733名無しでGO!:01/12/10 23:40 ID:J1ga2wXt
都立大学駅で「さよなら田代まさし記念硬券入場券」を発売中。
734名無しでGO!:01/12/10 23:41 ID:+QNfmNdz
        ▄██     ▀▄             █▄  ▀█▄
  ▄▄▄████▀       █ ▄ ▄███▄      █▄   ▀▄
   █▀  █  ▄▄   █▄██ █▀  ▀█   ▄   █ ▄████▄▄
   █▄▄████▀      █▀█▀    █   ██▄██▀▀    ▀██
   █▀▀ ▀▄       ▄██      █    ▀▀ █       █▀
   █    █▄  █   ██   ▄████       ▀█   ▀██▀
   █▄▄█▀ █▄██  █ █   █   ██▄      █▄
田代 ███▀    ██▀    █   ▀███▀ ▀▄      ██
735名無しでGO!:01/12/10 23:43 ID:FMGg5KzL
>>732
小田急は運賃では有利だけど時間ではかなり不利。
だから近々ダイヤ改正をして急行増発や特急の利便性向上なんかをするらしいよ。
736名無しでGO!:01/12/10 23:48 ID:VN4q/Bht
>>735
ぼったくりの特急を増やすより、
慢性的混雑状態の急行の増結or増発のほうが効果あると思われ。
737東急真理狂:01/12/11 00:12 ID:St9vLfG6
>>726
「渋谷の中心」は、南平台町5-6でしょう。
738名無しでGO!:01/12/11 00:19 ID:vyBegk4f
>>737

桜丘町じゃなく?
739渋谷の中心は:01/12/11 00:31 ID:stflxHA9
ぶや
740名無しでGO!:01/12/11 03:08 ID:VpxwINNL
MM21線はいつになったら出来るんだ
741名無しでGO!:01/12/11 09:16 ID:ft4RB+cY
742名無しでGO!:01/12/11 09:17 ID:ft4RB+cY
>>741
IDにMM21が出るまで。
743名無しでGO!:01/12/11 10:20 ID:N4VfzTZb
マジムカツク21線だったりして。
744名無しでGO!:01/12/11 10:53 ID:ILM8GBPx
ごめん、かなりつまらない
>>725
ごめん
なら8分くらかな
746名無しでGO!:01/12/11 13:21 ID:QVcRJSTZ
武蔵小杉〜日吉の高架化工事が始まってるけど、
どこかの沿線のようにあまり反対運動ないみたいだね。
えらいなー、尊敬するよ。「反対」の看板も見たことないし。
複々線だし元住吉付近なんか入庫線もできるからけっこう
大変なのにね。日差しも少なくなるだろうし。
日吉〜綱島の高架もあまり問題なかったのかな。
>>746
踏み切り無くなるしね

どこかの区大違いだ
748名無しでGO!:01/12/11 17:09 ID:QVcRJSTZ
桜木町21:59発の急行元住吉行きはなぜ日吉で
各停を抜くのか。元住吉で接続すればいいのに、
意味不明。
749名無しでGO!:01/12/11 20:07 ID:YJS0wkbx
>>747
入出庫用の踏切は残るのでは?
750名無しでGO!:01/12/11 21:03 ID:Zej6a8Mh
>>746
日吉〜綱島の高架そばの住民(綱島街道を挟んだ反対側)だが、いつも東横線のお世話に
なっているし、騒音はどちらかと言えば電車のモーターの方がうるさいぐらいだし、
(本当にうるさいのは高架下だがそこには住居はない)特に文句はない。比較的高架自体も
低く、日当たりが悪くならない程度になっているような感じがするが、気のせいだろうか。

>>749
確かそうだったはず。踏切を通過する電車の本数は大幅に減るので
元住吉の住民も高架には大勢が賛成するだろうと思う。
751名無しでGO!:01/12/11 21:37 ID:0T1ju575
地下にしろって騒いでいる連中が居たような気がするが
752名無しでGO!:01/12/11 21:50 ID:ZncFAxDe
>>748
そう言われてみればそうだねぇ。
おかしいわな。
753速報+板:01/12/11 23:00 ID:BwFINISE
22:43 東横線上り 武蔵小杉で人身事故
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1006437612/510-
754名無しでマーシー:01/12/11 23:33 ID:rT8r+JtE

     ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    |
     \ |||||||||||| /  <いつもお世話になってまーす。
       \_______/
       /    \
    ⊂ )   ノ  つ
       (_⌒ヽ
        ノノ `J
755名無しでGO!:01/12/12 00:55 ID:qT8kINKW
>>750
日吉〜綱島間って将来複々線化できるように工事したのかな?
確か工事のときは1線ずらしてやってたから3線分はあると思うけど。
綱島から先は明らかに用地を準備してる、というかあるよね。
ただ綱島駅自体の複々線化対応は難しいね。

あと、元住吉の小杉側の踏み切りは残るんだっけ?
入庫線は今のホームの先端あたりから下がってくるんだったような…
756109マン:01/12/12 01:54 ID:3coLIRlq
武蔵小杉ー日吉間だいぶ工事進んでるね。
元住吉はホーム仮設化完了で工事用の柱がイッパイ立ってる。
武蔵小杉には鉄筋の柱が準備されてたよ。
で、日吉駅付近って土盛りのままなの?それとも高架にするの?
757名無しでGO!:01/12/12 02:27 ID:yMKTI+GG
>>755
踏み切りは残ります。ただし、実際に通るのは、目黒線と入庫だけ。

>>756
高架じゃないですか?
758名無しでGO!:01/12/12 13:11 ID:ewxPACt5
716
阪神の夕方は、特急は甲子園に臨時停車みたいに
中目黒にも臨機応変に停めて欲しい。
759名無しでGO!:01/12/12 13:51 ID:0/Bp2nlH
中目黒停車は必要なし。ホーム上の人が多いといったって
3月までなかった光景だけのこと。朝の上りホームくらい
たまったってかまわないよ。
自分が利用するから停まって欲しいのをいろいろ理屈をつけ
てるだけでしょ。
特急はあくまで渋谷や新宿からの客が対象。一昔前より都心からの
客は減ってる。それに都心方面から神奈川方面への客を目黒線経由に
客を誘導するねらいもある。そもそも目黒線は東横線の複々線化の
意味合いがあるから。
目黒線や東横線の近い将来も考え、一度停めると収集がつかなくなる
のを知ってるから停めないんだよ。どうしてもの場合は今回のように
種別変更をする。
760名無しでGO!:01/12/12 17:04 ID:0/Bp2nlH
収集→収拾
761名無しでGO!:01/12/12 19:23 ID:kqwrfb41
>>759
特急を中目黒、日吉、綱島に止めると、京急のように快特が必要になる。
762757:01/12/12 21:06 ID:G+LoVVZV
>>759
そのとおり!
その証拠として、地下鉄がクロスしているところは大体乗り換えができるのに、
日と南はクロスしていても、乗り換えができない。
いかにも、地下鉄側も日が混むので、この客を南に流しているのでは・・・・
763 :01/12/12 21:24 ID:dCmQhHrT
>>758
臨機応変? 田舎の小さな鉄道じゃないんだから。
都心の電車にそんなファジーな運行はやめてほしい。
中目黒と甲子園は意味が全然ちがうだろ。
764名無しでGO!:01/12/12 22:23 ID:oj9qiPWk
最近幅を利かせている週刊アスキーのポスター、おもしろいんだけど、
学芸大学のエスカレーターは全然「大容量ブロードバンド」じゃないだろ。
夕ラッシュは全然客をさばけてないぞ。
765名無しでGO!:01/12/12 22:27 ID:T/LTYE8M
>>762
地下鉄の交差駅不設置は、大抵構造上や路線上の問題。
乗客の利便を犠牲にしてまで交差駅を不設置にすることはほとんどない。

大江戸線は交差駅が設置されていない駅がもっと多い。
落合(東西線)や乃木坂(千代田線)、芝公園(都営三田線)、越中島(京葉線)、
湯島(千代田線)と5駅もある。
766名無しでGO!:01/12/12 22:41 ID:aExtGs+H
>>763
中目黒利用者ですが、中目黒は十分田舎だと思いますよ。
767名無しでGO!:01/12/12 22:55 ID:LVH07mM9
>>766
なぜに?
768名無しでGO!:01/12/13 01:40 ID:oQAUZQEg
カキコがないのはめずらしいな
769名無しでGO!:01/12/13 02:43 ID:FJgl44Ms
>>766
芸能事務所が多いのにか?
770名無しでGO!:01/12/13 05:30 ID:wJBcHCGB
春の目黒川沿いはとてもきれいだな。

沿線で一番桜がきれいかも
771名無しでGO!:01/12/13 05:59 ID:EFblg/KJ

             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■     ※ あなたは 動物 です     ■
             ■________________■
             ■  * 人生の敗北者.予備軍 認定 *  ■
             ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
             ■    いやはや 、まさに 動物 だ   ■
             ■________________■
             ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
772名無しでGO!:01/12/13 18:10 ID:jTE9U4wY
あげ
773名無しでGO!:01/12/13 18:17 ID:SWpTrLag
渋谷みたいに横に広い階段があれば、エスカレーターの右一列
を空けなくてもいいのに。わざわざ左一列に並ぶから渋滞する。
他の駅では健常者がエレベーターを使ってるのもどうかと思う。
別にいいんだけど、ちょっと使いすぎ。
774名無しでGO!:01/12/13 18:33 ID:hg6bvnlC
白楽駅、改札横の売店も証明写真もホームに移転。
跡地には何ができるんかな〜。ただの売店改装なのかな。
775名無しでGO!:01/12/13 22:44 ID:fWLqSADw
>>774
エレベータ新設工事でしょ。
東急は来春までバリアフリー化工事ラッシュだからね。
pdfだけどこの辺を参考に↓
ttp://www.tokyu-group.co.jp/hot/pdf/2001-52.pdf
776名無しでGO!:01/12/13 22:51 ID:g2GK1hLl
age
777名無しでGO!:01/12/13 23:05 ID:8D88jCE8
777だけど、いいことないかな。
778利用者:01/12/13 23:15 ID:YqC6Wv0R
東急さん、頼むから車両の窓を頑丈にしてくれ。
物凄いスピードですれ違う時怖いって。
特にボロい車両とボロい車両がすれ違うときなんか最悪。
779名無しでGO!:01/12/13 23:17 ID:8D88jCE8
そういえば昨日武蔵野線ですれ違ったら
ひびはいったとか…。こわいね。
780利用者:01/12/13 23:23 ID:YqC6Wv0R
>>779
ひえぇ、恐ろしい
あの食パンみたいな電車、かなりヤバそう。
781名無しでGO!:01/12/13 23:25 ID:Lom88wt0
新ATC機能による、高加速高減速のスムーズな運転が良い。
782名無しでGO!:01/12/13 23:30 ID:fWLqSADw
>>778
確かに、8000系特急同士のすれ違いとか、110km爆走中でのすれ違いは凄いね。
寝てても起きちゃうよ。
固定窓にしちゃえばいいんだけどね。
っていうか8000系が爆走してると何か分解してしまいそうで怖い。
783利用者:01/12/13 23:33 ID:YqC6Wv0R
>>778
8000系ってあのボロい食パン車両のこと?
784利用者:01/12/13 23:36 ID:YqC6Wv0R
間違えた。
>>782
です。失礼致しました。
785名無しでGO!:01/12/13 23:40 ID:fWLqSADw
>>783
そのとおり。
でも8000系って高速時の騒音もすごいね。
この間線路際を歩いてたらもの凄い爆音だった。
あれじゃあ近くには住めないよ。しかも日中でも上下で32本/時以上だもんね…
ちなみにうるささは
8000≒8590>9000≒1000>>>営団03って感じかな。
03系はやっぱ軽いから静かだね。高架でもあまりうるさくないし。
786名無しでGO!:01/12/13 23:41 ID:8D88jCE8
8000系の古いのなんかまだ8人がけだしね。
そんなのが特急で走ってると本当にこわれちゃいそうだ。
787名無しでGO!:01/12/14 01:14 ID:Bcs247eg
>>786
でも実際は7人で座るのがほとんどだから、真ん中の人はケツぱっくり
788名無しでGO!:01/12/14 02:38 ID:c9CaFjnc
>>786
あれは東急謹製、7.5人掛け座席でございます。
なお、車端部は3.5人掛けですので、よろしくご協力願います。
789:01/12/14 07:15 ID:79SP7xoz
8090が出たことろは良かった。急行専用車の登場だったのにな。
その後のクーデータでいまや8千系がなんと特急で走っておる。
世も末。

8千系より5千系、52百系+5千系や6千系の方がまだましなのにである。
790:01/12/14 07:47 ID:79SP7xoz
>>789
@ でたことろ⇒出た頃
A クーデータ⇒クーデター
791写真:01/12/14 09:57 ID:AnIUEflV
8090系 www-user.interq.or.jp/miduho/tkk/etc/8090.htm
5000系 www-user.interq.or.jp/miduho/tkk/etc/5000.htm
6000系 www-user.interq.or.jp/miduho/tkk/etc/6000.htm
792名無しでGO!:01/12/14 11:15 ID:4aYalcxm
>>788
あれはひどいよね。ドアのところに立つ場所なくて流れが悪いし。
7.5人がけにしておいて「座席は詰めあって…」なんて放送するし。
車両替えるほどお金がないんだろうなあ。4000系ってまだでないの?
793名無しでGO!:01/12/14 11:53 ID:2r6/z55X
>>792
諸事情で4000をすっ飛ばして5000と思われ
794名無しでGO!:01/12/14 12:02 ID:79SP7xoz
むかしも4000ってなかったね。なぜかな。
5000とかいうと、青ガエルをどうしても考えてしまう。
あんなデザインならおもしろいんだけどね。
AーA基準は必須か。
795名無しでGO!:01/12/14 12:59 ID:I2keO7fv
特急専用車両も将来の目標として
検討課題に入ってたらしいぞ
796名無しでGO!:01/12/14 13:32 ID:yhyvdWjA
>>795
ふーん。転換クロスくらいはいれるんじゃない?
8000はもう30年たつから。いくらステンレスでも
雨どいなんか穴だらけみたいだよ。
797名無しでGO!:01/12/14 17:33 ID:aDLYHw2b
そりゃ4は縁起悪いからな。
798名無しでGO!:01/12/14 18:31 ID:LlOyFiea
>>792
ただ実際にみるとやっぱりラッシュ時は8人座っている。車端部は4人。
ちょっとでも隙間があったら無理やり座ってしまうんだろうね。
799名無しでGO!:01/12/14 18:35 ID:yhyvdWjA
>>798
けっこうきつきつなのにねー。ラッシュ時は座りたいからだな。
でも男性が多いと無理かも。
800名無しでGO!:01/12/14 19:17 ID:LKXfIbrc
8000はヨ231よりうるさくて乗り心地悪いぞ、ゴルァ!
こんなんじゃ湘南新宿ライソに負けちまう…
801名無しでGO!:01/12/14 19:43 ID:hMQU6WNF
8000系のあぼーんはまだですか?
802名無しでGO!:01/12/14 19:43 ID:79SP7xoz
今日見たらけっこう湘南新宿ラインはけっこう乗ってるね。
いいじゃないの。東横線はカーブや勾配の連続だし、
高速化はあまりむかない。沿線のためにつくせばよい。
たとえ両数や本数が減っても。
長距離客はJRにまかせればいい。
803 :01/12/14 21:07 ID:nPGKtbib
今、通勤で東横−京急と使っているが、
やっぱ東急は貧乏くさくないし、京急のようにドキュソ客いないし、
東急がいいね。といいか京急が最悪。
804名無しでGO!:01/12/14 21:14 ID:U4naCnEc
>>800
E231よりうるさいのは同意だが
乗り心地の面では8000の方が上。
805名無しでGO!:01/12/14 22:15 ID:JDDOAFE6
8000はイスがイイ!!
806名無しでGO!:01/12/14 22:18 ID:BYE51FKv
ヨ231はいすが硬い。
あれに30分以上座っていると「腰痛」と「ぢ」になりそう。
807名無しでGO!:01/12/15 00:47 ID:aKMfZjW7
8000で十分だろ、別に不満は感じない
808ATS復活スレ脱兎落ち:01/12/15 01:29 ID:sThjLSE5
>>781
>>新ATC機能による、高加速高減速のスムーズな運転が良い。

間違えないでくれ、ATC-Pだ。
見た目は同じだけど中身は全然違うんだ
「新」っていわれるとTc車が鬱になる
809ヤナトリクン:01/12/15 01:32 ID:tzzdOdZH
数年前、東急某駅で松坂大輔のポスターがデカデカと貼ってあった。
そういえば東横線は渋谷駅を地下に移設して営団13号線に乗り入れさらには東武東上線、
”西武!!”池袋線にも乗り入れる構想がある。
よりによって営団地下鉄13号線建設と”東急ー西武”直通運転の構想が発表されたのは
松坂大輔の西武入り発表とほぼ同時期だった!!
810名無しでGO!:01/12/15 05:26 ID:We/mtfEO
>>800
東急ヲタには8000系の界磁チョッパ音がたまらんのですな、これが。
811名無しでGO!:01/12/15 05:40 ID:uv9G4jWD
>810
禿げしく同意!
あと、大井町線のデハ8400の起動時のうねり音に萌え〜
812名無しでGO!:01/12/15 11:03 ID:Gm+LXyMX
8000系(非リニューアル)特急運用はやめれ。
各停専用にしてくれ。
もう限界

どうも東急ヲタの皆さんは、8000系ヲタな奴が多くて…
813名無しでGO!:01/12/15 11:07 ID:Tt2rHnub
>>812
そうかな?そんなにかわらないと思ってしまう。
814名無しでGO!:01/12/15 11:25 ID:hrvf1U3j
>812
同意
リニューアルしてもボロはボロ
8000は優等から撤退してほしい
815名無しでGO!:01/12/15 11:50 ID:Gm+LXyMX
絶対限界だって。
そろそろ東急も、東横に特急専用新型車両導入しないといけないんじゃないの?
そしたら、特急 新型 急行 9000&8050 各駅 9000&8000リニューアル
こういう運用が理想的じゃないの?
ってか、詳しくなくて恐縮だけど、MM線側の新車投入もあるのかな?
816名無しでGO!:01/12/15 12:07 ID:9txeGL1R
そうかな?
8000で気に入らない所と言えば天井が平らでない所と
前面の歌舞伎デザインくらいだが・・・。ステンレスだから錆び
てるわけでもないし、揺れも少ないし。
どこをボロいと指摘しているんだろう。
817名無しでGO!:01/12/15 13:35 ID:B+1jv0iQ
30年も経てばあちこちボロくなるよ。
まず狭い8人がけのいすを何とかしてほしいね。
818名無しでGO!:01/12/15 14:54 ID:5BdcosYo
>>816
まあ、オンボロとまではいかないだろうけど、窓はがたついてるし、スピーカの音
も悪いし、何よりM車の騒音が…
我慢できない、って程じゃないけど何とかしてくれればとは思う。
まあ、MM21線開業で未更新の数編成はあぼーんだろうけどね。
それに新車投入は金がかかるからねぇ…
今の運賃でここまで色々やってくれてるんだからあまり文句は言えないような。
819東横線は不便な方がいい。:01/12/15 15:51 ID:9iRH20TO
東横線と日比谷線(中目黒〜八丁堀あたりまで)は客層が落ち着いている。
東武・西武や山手線と比べると一目瞭然。

人気路線だけある。ま、水商売系が多いのはご愛嬌。
これは東横線沿線環境が影響しているのと、
東横線自体にあまり乗り入れの列車が入ってないので
環境がいいのが原因と思われる。

今年から乗り入れた南北線・三田線の影響が心配。
さらにMM21とか13号線+西武とかはっきり言って
この地域のイメージを壊すのでいらない。
変な奴が入ってこないことを望む。

東急は便利さよりもイメージを大事にして欲しい。
将来中目黒から渋谷に行くのに「東所沢行き」なんかに、
乗りたくないのである。

生まれも育ちも東京都目黒区在住28歳より。
820名無しでGO!:01/12/15 17:00 ID:2kPg+zx5
>>778の意見が非常に説得力がある。
821名無しでGO!:01/12/15 17:05 ID:7GYUyPqM
>>819
はいはい、あなたは竹の子掘ってて下さい。
目黒はのどかな田舎です。うちの祖父に言わせれば。
822名無しでGO!:01/12/15 18:21 ID:Zy/BR7ec

              ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゜Д゜ ) <京急スレッドより>>803をむかえにきました
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
823名無しでGO!:01/12/15 18:24 ID:3L86JVyA
>>819
てか、東所沢ってしR武蔵野線だし(w
824名無しでGO!:01/12/15 18:53 ID:yoW0ffN/
今日のボロ市で何か買った人いる?
825名無しでGO!:01/12/15 21:07 ID:B43SGkD9
窓なおしてスピーカー付け直せばいいんじゃないの?
826名無しでGO!:01/12/15 21:17 ID:Oy8KbsoX
↑そんなこと逝ったらホントにやっちゃうYO!
でも8000系シリーズ更新終わったらそのうち9000系シリーズもやるのかなぁ…
できたら歌舞伎塗装に変更キボーン。
そして東急全車歌舞伎化キボーン。
実現したら鬱だ…
827名無しでGO!:01/12/15 21:26 ID:jm/MsaCZ
8000アボーンしてくれ、しか言わないヤツらは東急がどんな状況かわかってるのか?
新聞くらい読まないとおまえら就職できねえぞ。もっと建設的な意見書けヴォケ。
828名無しでGO!:01/12/15 21:26 ID:yoW0ffN/
JRから185系でも安く買って有料特急にでもしたら?
829名無しでGO!:01/12/15 21:30 ID:+++57Ww7
>828
全長26km程度の路線にそんなもん入れても意味ねーだろ。
イベント列車か?
830名無しでGO!:01/12/15 21:35 ID:RbnYBGM5
>>825
東急ならホントにやり兼ねないなぁ。

>>829
就職できないとか、そーいうのは余計なお世話。
それに、そろそろ、8000系未更新が潮時なのは事実。
8318000:01/12/15 21:40 ID:qkohQHni
きょう横浜で東横線にのったらドアにゲロした後がのこってたYO
832名無しでGO!:01/12/15 21:40 ID:lNJjRDfI
>827
利用者(※ヲタ/非ヲタは関係ない)が、
東急の懐事情まで考慮しないで意見を言うのは自由。
8000をぼろいと思うのも自由。
そのために109センターや交通モニター制度がある。
その代わり意見の取捨選択は東急の自由。
このルールで何か不満でもあるのだろうか?

東急の懐事情を考えないで8000がぼろいと意見を出す程度でヴォケ扱いとは、
貴方の価値観では、たかがそれだけのことが相当許せないんだね。
もし気に障ったことだったらら悪かったねえ。

でも、たかがそれだけで「就職できない」とまでいわれるとは思わなかった。
ところで、古い車両をぼろいということが、人格まで貶められるほどに
責められるべきことだろうか?
833名無しでGO!:01/12/15 21:54 ID:9lZnO1W9
>832
意味不明
834名無しでGO!:01/12/15 22:05 ID:UT0ifSKV
一時8090が急行、8000が普通と
きれいに分かれていた時期があったような気がするが、
どうしてごちゃごちゃになってしまったの?
835名無しでGO!:01/12/15 22:13 ID:AR69nONH
>>834
限定運用は効率良くないからね。
836名無しでGO!:01/12/15 22:13 ID:glIEVlqh
東急マニアにとって、8000批判はタブーなんですかね?
東急沿線住民や東急マニアにしか分からない何かがあるのだろうか?
東横線を通し利用している私には分からない何かが。
8000が古いから新車に置き換えろというだけで、
なぜここまで口汚く罵られなければならないのだろうか?

日吉の特急通過の支持をするだけでぼろくそ言われるのも不思議だ。
日吉って、通り道の途中にある乗り降りが多い駅くらいの意識しかないんだけど。
だいたい、未だに特急なくせと執拗にわめいているのが少なくないのも
特急が盛況である現状を見ていると、あまりに不思議だし。
837名無しでGO!:01/12/15 22:31 ID:B+1jv0iQ
8000批判していいんじゃない?
ただ擁護だってしてもいいと思うぞ。
意見の対立したからって言い合う必要もないんじゃない?

個人的には内装の設計思想が今風じゃないから、カブキ更新は
途中でやめてほしくなかった。更新しないなら新車に置き換えて
ほしいし。
838名無しでGO!:01/12/15 22:50 ID:B43SGkD9
新車に置き換わっても、なにが変わるって訳でもないもんなぁ。
20メートル車が8両編成で、ドアの数は1両4枚、冷暖房付きでロングシート。
新車にしてもらわなくても、全然不都合無い。

特急も836が言うほど盛況じゃないよ。
東急なんて、車内に隙間があったら人が乗ってないなって感じがする路線だもの。

放置プレイ中の8000系は、横浜高速鉄道の負担で改装するつもりなんじゃない?
839ヲ駄旧:01/12/15 22:56 ID:WzS1+B4e
8000なんて32年しか経ってないじゃないか?ステンレスだし。
うちの2600なんて37年たっておまけに鋼製車だよ。
湯本行き急行に入ることもあるし。もうすぐあぼんだけど。
8000より古い4000。まだまだ現役。
同世代は5000、9000。バリバリ現役。
8000みたいな新車を嫌がるなんてどうかしている。
840名無しでGO!:01/12/15 22:58 ID:GeoabZoz
8000批判されてるけど、8090は名車だと思うが。
841名無しでGO!:01/12/15 23:01 ID:Oy8KbsoX
まあ、特急の混雑は時間帯によってかなりばらつきはあるね。
単純に優等が4本増えたんで、めちゃめちゃ混んでるって印象はないけど。

でも8000の更新は全車して欲しかったと思う。
内装変えただけでも随分違うよね。
更新ってそんなに金がかかるのかなあ?

それなら安上がりな走るんDEATHでもいいけどね。
東急には特急用であれ別に豪華な車両は要らないと思う。
842ヲ駄旧:01/12/15 23:00 ID:WzS1+B4e
大井町線沿線時代に8000が来ると4ドア5両で新車っぽかった。
5000とか6000に比べると新車の匂いがした。面白みはなかったが。

だいたい、目蒲線にはちょっと前まで戦前のつりかけが走ってた。
8000みたいな新車を東急みたいな会社があぼんするはずがない。

個人的には7200が(帯なしの頃)好きだった。
843ヲ駄旧:01/12/15 23:04 ID:WzS1+B4e
東急は銀色の電車ばかりで新しいと思ったものだ。
小田急5200が8500より新しいのは子供の頃どうしても信じられなかった。
今となっては更新された5200の方がきれいだが。
844名無しでGO!:01/12/15 23:17 ID:dwKvI/S/
8000と同時期に製造された他社の車両はとっくに廃車が始まってるぞ!
845名無しでGO!:01/12/15 23:21 ID:glIEVlqh
だから、30年前の電車をぼろいというだけで、
なんで「どうかしている」などとぼろくそにいわれなきゃいけないわけ?
ほかの鉄道のスレでは当たり前のようになされている発言だけど。
8000だけはなぜ特別なんだい?
846名無しでGO!:01/12/15 23:24 ID:9lZnO1W9
>844
JR西 クハ103-1 環状線で現役。全面の窓の枠を金属に替えて廃車の気配無し。
   モハ113&112-5001 東海道&山陽線快速で110km/h改造を受けて爆走中。
どちらも昭和30年代製造で東急7200系とほぼ同時期の製造ですが何か?
847ヲ駄旧:01/12/15 23:31 ID:WzS1+B4e
>>845
銀色だから。つまりステンレスだから。
それにおなじ東急にもっと古い7000、7200由来のクルマがまだ走っている。

>>844
>>839を読んでくれ。
20m4ドア冷房車界磁チョッパおまけにステンレスを急いで廃車することもないと思う。
京王5000や小田急2400はその条件に合わず短命だった。
でも、なぜか京王3000は長寿だしね。
あとやはり短命の京王6000は車体の作りにちょっと問題があるようだし。
そのへん小田急、東急車はわりとしっかりしている。
848名無しでGO!:01/12/15 23:34 ID:9txeGL1R
JRで103が廃車になるのはコイルバネ台車、回生ブレーキが無い・・・。
相鉄の6000が廃車になるのは8連、空気ブレーキオンリー・・・。
と言うように各社理由がある。ところが東急の場合廃車にする理由が
無い。
849名無しでGO!:01/12/15 23:38 ID:dwKvI/S/
8000足回りがそろそろ寿命では??
ユニットごとに加速のペースが違いすぎて40km/hくらいから最加速するときに
妙な前後動がある。
低速・中速域でノッチオフした時の衝撃も日本トップクラス。加速が良いからだ…と
いわれそうだが実際加速の良い京急の界磁チョッパ車、800や1500はこんなことはない。
850名無しでGO!:01/12/15 23:40 ID:9lZnO1W9
>848
JRの場合は国鉄形車両の動力性能が悪いのも廃車の理由かも。
851名無しでGO!:01/12/15 23:40 ID:tgSfz3zz
当時としては最新機器を取り入れた車両なんですな、8000系は。
オールステンレスは車体の腐食がほとんどないから廃車にしない
とか。ただあのコルゲーションを見ると古さを感じる。
852名無しでGO!:01/12/15 23:42 ID:9lZnO1W9
>849
いや、ノッチオフのショックは営団8000の方がひどいと思われ。
あれって確か昭和50年代の車両だろ?
足周りは寿命かもなあ・・・もしかして7000→7700のようにVVVF改造でもするのか?
853名無しでGO! ◆61DiOwI2 :01/12/15 23:43 ID:qZ5OOROJ
>>843
5200は顔があれだからね。<古く見える
後は床下の冷却ファンの音がなければ乗り心地も
よくて好きなのだが。

でもこうして見ると8000も更新車の前面はともかく、
先見の明がある車両だと思うね。
854名無しでGO!:01/12/15 23:51 ID:tgSfz3zz
6000もVVVF装備にしたのに、アーボンされたのは残念。
855名無しでGO!:01/12/15 23:59 ID:yoW0ffN/
>>854
試作的な制御装置だったからね。
データ取れたらハイおしまい
856名無しでGO!:01/12/16 00:12 ID:/4rj9GAk
8000系論争が盛り上がっているところで茶々を入れるようでスマソだが…

7200が東横線でMc+Tc+Mc+Tc+Mc+Tc+Mc+Tc8連の急行運用
についていた頃が懐かしい。どの車両乗っても乗務員室がある。
トーゼン乗客収容力はないけどね。
あと5000(2連)+5200(4連)の混色編成にも萌えた。
857名無しでGO!:01/12/16 01:04 ID:7Tm+fC6J
大井町線ユーザですが、雨が降ると空転がひどいです。
次の駅までほとんど加速できないまま到着することもあります。
私は8000系の外観や内装はべつにこのままでいいと思っていますが、
雨の日に乗るたびに足回りをなんとかしてあげたいと思いますね。
858名無しでGO!:01/12/16 07:47 ID:k0lNddNE
>>857
東急で空転と言ったら絶対9000系だろ!

8000系論争だが、20m4扉、界磁チョッパ、冷房車、大型1枚下降窓、ATC-P装備、
加速3.3、減速4.0、最高速度(一応)120km/h、オールステンレス、ジャーク制御…

在京民鉄他社の車両に比べたら贅沢な悩みだよホント。東急ヲタは下を知らないから。
859名無しでGO!:01/12/16 07:49 ID:bSEzGwdH
べつにこのスレで8000系をけなしてもいいんじゃない?と思う。
好きなことが言えるのが2chの魅力なんだから。
8000系を叩く人に反論するのも自由だけど。
個人的には煽りに脊髄反射的に反論するヤシが一番
イタイと思うな。

ちなみに俺はガキの頃、5000系が嫌いだったよ。
5000系がすべて引退した時もそんなに悲しくなかった。
5年後ぐらいになって、5000系が懐かしくなった。
地鉄に譲渡された5000系にのりたいなぁと思いつつ、
何だかんだで乗れなかった。

俺は8000系は大好きだけどね。旧3000系のように長い間
更新されて走りつづけてほしい。
860終電さん ◆6JtOtfC. :01/12/16 08:27 ID:xMA8b4on
8000も8500も、内装更新さえしてくれればいい車だと思うよ。
単に「特に文句はない」というレベルになるけどね。
外装の方は古くなってきているけど、見るのは一瞬。
内装の方は乗っている間ずっと見る。というわけで、室内更新だけ積極的にして欲しい。

>>859
熊本逝け、5000が単行に改造されて残ってるから。
861名無しでGO!:01/12/16 11:43 ID:SVWc577w
>>848

8000系がいかに先駆的な車両だったが分かるね
862名無しでGO!:01/12/16 11:44 ID:YesMHG0i
【速報】阪神・カツノリ退団【退団】
だそうだ。カツノリヲタは残念(藁
↓関連スレ(有力ソース付き)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1008325770/l50
863名無しでGO!:01/12/16 11:53 ID:dXtsTWwr
8000系信者って意外と多いねぇ
864名無しでGO!:01/12/16 14:41 ID:7Tm+fC6J
>>858
昔は東横線で通学していたので9000もよく乗りましたが、あまり空転がひどいという
印象はなかったですよ。雨の日はどんな感じですか>東横線ユーザの人

メカニズムの詳しいことは良くわからないのですが、空転の対策が必要なんじゃと
素人にも思わせるぐらいひどい空転をしているんです。雨の日だけですけどね。
ノッチを入れたらすぐ空転して、あわててノッチを戻して、空転しないように気をつけ
ながら再加速しようとしたらまた空転して... のように、運転手さんが苦闘している
のがかわいそうに思います。大井町-大岡山のアップダウンの激しい区間が空転
体験にはおすすめですよ。
865 :01/12/16 15:28 ID:5vs8ifA6
空転しているときはどんな感覚ですか?
自分ではよくわからないので。
866名無しでGO!:01/12/16 15:30 ID:8voxSjxF
>>865
春先の猫のような鳴き声が聞こえるよ。
867名無しでGO!:01/12/16 16:45 ID:rA0kF9+s
8000は電気食うから各停より特急運用の方がいいと思われ。
あのお茶目の顔は賛否両論あるな。
868名無しでGO!:01/12/16 19:23 ID:mVk8IR6l
砂でも撒けば空転止まるんじゃないか?
869名無しでGO!:01/12/16 19:43 ID:aXhgr4gJ
いっそアプト式で
870名無しでGO!:01/12/16 19:57 ID:7hW5WbRb
食パン型車両。。。
871紐育男:01/12/16 20:29 ID:lmPJoTuN
折れは8000を見て鉄ヲタになった。
いまだ現役なのは嬉しい限りだ。

だけど、8041の編成、全然見かけない。もしかしてあぼーんされたとか?
872名無しでGO!:01/12/16 21:55 ID:cl+U1NmG
何気に9000系も、初期のはもう15年使ってるんだな。
そろそろ新車、考えないと。
873名無しでGO!:01/12/16 21:58 ID:XvJCYZlK
9001のTc妻部に設置されている車内LED装置は健在?
874名無しでGO!:01/12/16 21:59 ID:aXhgr4gJ
>>872
早いものですね。
そういえば、9000系初日に横浜でホームを車体がこすらな
かったっけ。
875名無しでGO!:01/12/16 21:59 ID:cl+U1NmG
>>873
多摩川が表示できないため、お休み中。
876名無しでGO!:01/12/16 23:19 ID:O3ZY/JTA
>>871
ビンゴ。8041は事実上引退。皆心配せんでも8000のカウントダウン始まってるよ。
877名無しでGO!:01/12/16 23:21 ID:QF15SbhX
いや、全部あぼーんは無いな。
代わりの車両を新造する計画が現実的じゃないからねぇ。
878名無しでGO!:01/12/17 00:04 ID:9BIQEIKN
大井町の8000系批判は無いわけ?
879名無しでGO!:01/12/17 00:06 ID:Iwbx7BP7
まあここは東横スレだから。

あとは特急にばんばん使われるようになって、
ほぼ各駅停車専用だったころに比べてぼろさが目立つ場面が増えたから。
880109:01/12/17 00:51 ID:opY50CGH
8000系初期車の狭い側面幕萌え
________
|急|渋谷|
|行|____|
881109:01/12/17 00:52 ID:opY50CGH
↑訂正
___________
|急|渋谷|
|行|_______|
882へるないと:01/12/17 00:55 ID:878pXWOq
こんど、大倉山に越す予定なんですけど、
町の環境とか使い勝手はどうですか?
港北高校の学生のヤンキー率とか、ちょと
高めそうなんで心配ですけど、どうでしょう?
883名無しでGO!:01/12/17 00:57 ID:4B0o0E+L
>>880
初期車は吊り革のを支える部品がへんな形してるね。座席も硬いし。
あと屋根上に足場がある。非冷房車の名残か。
初期車は特急に使わないで欲しい。
884港北高校OB:01/12/17 01:00 ID:4B0o0E+L
>>882
失敬な。港北高校は女優・富田靖子の出身校ですぞ。
885へるないと:01/12/17 01:01 ID:878pXWOq
>882

そうなんですか?、下見に行ったとき何人かの学生と
遭遇したけど、いい印象がなかったので・・
俺の勘違いか?
886名無しでGO!:01/12/17 01:41 ID:LbbPuUz5
>>882
漏れ大倉山在住だけど、環境は中々じゃないかな?
駅前も東横沿線のわりに小奇麗だし、DQN率も低い方かな。ま、隣の綱島がアレだからね(w
住むんなら菊名と新横の間位がベスト。3駅使えてすごく便利だよ。反対は山だからキツイ。
買い物も近くにダイクマやプリンスペペ、ドンキホーテとかビックカメラとかもあるし、
横浜アリーナや国際競技場もすぐだし。とりあえず平坦なのでどこも自転車で10分以内だね。
住んでて不便さは感じないなぁ。役所関係も近くにあるしね。
東横沿線ではいい方だと思うよ。
887886:01/12/17 01:44 ID:LbbPuUz5
↑ゴメソ。
ダイクマは綱島よりなんで山の向こうっす。チョト遠いね。
でもこっちにはよくテレビの激安情報なんかで有名なビックヨーサンもあるよ。
888へるないと:01/12/17 01:47 ID:878pXWOq
>>886

さっそくのレスどうもです。
そうですか、なかなかヨサげなところのようですね。
実は日吉と迷ったんですけど、駅前の喧騒がすごすぎるので
恐れをなして大倉山にしたんですけど・・・

あと3駅利用の話ですけど、私のところは大倉山が歩いて
10分で新横浜は20分以上かかりそう、菊名はちょと
計測不可能って感じですか。

とりあえず、ども。
889へるないと:01/12/17 01:56 ID:878pXWOq
そうそう、大倉山って普通しか停車しない駅ですよね・・・・
この点はちょと気になるマイナスなんですよ。
本気で一駅菊名まで戻って特急で渋谷まで出ようと
思ってる次第で・・・
890名無しでGO!:01/12/17 01:57 ID:LbbPuUz5
>>888
日吉は確かに便利ですね。将来は地下鉄や目黒線も来るし…。でも学生多すぎ(w
いくらKOでもかなりウザイです。

でも新横20分位ならそこそこでは。
お仕事されてる方かわかんないですが、新幹線の駅にダイレクトで逝けるのは便利ですよ。
あとプリンスホテルから羽田空港直行バスも出てる(しかも本数結構多い)のもGood。
891名無しでGO!:01/12/17 01:58 ID:OMC/fTe/
確かに、自由が丘で各停に乗り換えて、なんてことになったら鬱だな。
日々直に乗れば、日吉で通過待ちくらうし。
892891:01/12/17 01:59 ID:OMC/fTe/
をっと、日比直ね。
893名無しでGO!:01/12/17 02:04 ID:LbbPuUz5
>>889
優等は停まりませんけど、朝夕は日比直も来るんでそこそこっすね。
横浜方面は大抵菊名で接続してくれるんで便利になりました。
渋谷方面は日吉接続がなくなっちゃったんでチョト不便になったかな…
自由が丘接続じゃ、あんまり速くはないですね。
ただ、日中は各停で菊名に戻ると到着直前に渋谷行き特急が出ちゃいますよ(w
連続カキコスマソ。
894名無しでGO!:01/12/17 02:25 ID:878pXWOq
大倉山のエルムどうりは名は売れてるけど、実際は
狭いとうりで停車中の車も多くてたいへん
895名無しでGO!:01/12/17 02:32 ID:878pXWOq
しかし、実際に一駅戻って特急に乗ったり降りたりとか
実用性あるのかな・・・
896名無しでGO!:01/12/17 02:33 ID:OMC/fTe/
>>895
むしろ待避直後だから各停も座れる、と。(朝は除くよ)
897職無しでGO!:01/12/17 02:34 ID:nd2vQURz
↑自動車教習所通ってた時危険予測とかゆう科目でそこ走らされた
898名無しでGO!:01/12/17 02:43 ID:878pXWOq
>>897

たしか菊名自動車学校だっけ?違うか?
899名無しでGO!:01/12/17 02:49 ID:Vp9qT1ht
>>898
でしょ。オレそこの教習所出身。
隣に木学園あり。まだ高架化前の話。
900名無しでGO!:01/12/17 02:51 ID:878pXWOq
>>899

俺、京急の沿線の金沢文庫から送迎バスで10分のとこ

自動車学校ってなんか独特の雰囲気があって、なんか懐かしいな。
901名無しでGO!:01/12/17 02:57 ID:Dzov/Y89
新スレたてました。

「渋谷横浜最速27分! 〜 東急東横線スレッド11」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1008525298/
902名無しでGO!:01/12/17 03:01 ID:ODeJzUz5
鉄板では950で新スレ移行が暗黙の了解、とどっかのスレで読んだのだが…。
903名無しでGO!:01/12/17 03:06 ID:Dzov/Y89
>>902
900越えたら新スレ移行です。950だと遅め。
過去スレも900越えたらスレ移行してますので見て。
ま、900越えてすぐだからいわれてもしょうがないか。
移行期間のしばらくはこちらでもいいと思います。
904名無しでGO!:01/12/18 00:32 ID:2iRzj2MM
age
905名無しでGO!:01/12/18 01:09 ID:46E9G+E6
新スレ逝け。

「渋谷横浜最速27分! 〜 東急東横線スレッド11」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1008525298/

>>903
いてもいいけど、sage進行でどうぞ。
906名無しでGO!:01/12/18 23:10 ID:wkMsCnkz
近鉄8000も結構あぼーん
東武8000はしつこく全車健在
μ8000はあぼーん濟
半休・半身・難解・軽犯・帝都・KOのは?
907名無しでGO!
>>906
軽犯・帝都・KO・西鐵=全車健在
半身=震災廃車あり(半休もか?)
難解=不明