久留里線に新型気動車が登場・・・・・か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2002年度には新型を入れたい −千葉支社回答−
[木更津支区関係]では、何よりもまず、老朽化した気動車の今後の投入計画について
早急にそして具体的に明らかにするように求めてきた。
現在でも、猛暑の中で冷房が頻繁に故障したり、オーバーヒートを起こしている状況であり、
これ以上は車両が耐えられない実情を明らかにし、千葉支社の見解を求めた。
千葉支社は、水郡線や八高線ではキハ110系が使用されていること、
八高線の電化による気動車の配置は東北の車両と置き換えになること、
こうしたことを考えると木更津については「遠くない時期には車両の変更をせざるを得ない。
千葉としては2002年度には車両欲しい、との要求を本社に出している」との見解を明らかにしてきた。
また入れ換える場合には一部の車両ではなく全部を置き換えることになるとの考え方も明らかにしてきた。
しかし未だ具体的に提案できる状況ではないことから、今後も本社に強く要請することを確認した。

http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2001_03_06/n5351.htm
21974生まれ:01/10/23 16:59 ID:PU7rAjNt
電化したほうがいいのでは?
観光宣伝して113の2連でもいれればいい。
3名無しでGO!:01/10/23 17:00 ID:rrAwMESK
八高(北)線って電化するのか?
4名無しでGO!:01/10/23 17:04 ID:8I7slOrM
doroが言ってるだけだから無理じゃねえの、新型は
5名無しでGO!:01/10/23 18:08 ID:4CaQTava
八高線のお古でももらえ。
6名無しでGO!:01/10/23 18:19 ID:VGIdJMf0
オーバーヒートを起こしているのは一番新しいキハ38ではないか?
あの世代の車両は温度の低い直墳エンジンに合わせて、
冷却の性能が予室燃焼式の世代よりも落とされているそうな。
九州のキハ31(同様の足回り)はオーバーヒートが頻発している。
7名無しでGO!:01/10/23 18:25 ID:JzVojjjQ
新車を投入しても、軌道強化やカント向上、重軌条化による時間短縮ときっかり一時間間隔で運転し、全列車を木更津ー上総亀山間の運転にしないと意味がない。
新車が投入されたら是非とも車内にはクロスシートと便所が欲しい。ワンマン化とCTC化もするべきである。
8名無しでGO!:01/10/23 18:27 ID:VymqVd3F
北アルプスの足回りだけ買えば?
車体は走るンデス
9名無しでGO!:01/10/23 19:08 ID:ByeVN1Jh
>>7
普通に考えればキハ110系or100形のクロス車だと思うけど、
久留里線沿線はDQNが多いと聞くしなぁー。
理想的なのはキハ101形じゃないかな?
10名無しでGO!:01/10/23 19:09 ID:OlvJFBUn
出てきたって、キハ110でしょ
11名無しでGO!:01/10/23 19:10 ID:4lCwjIKU
昔、馬来田に車両基地をつくるって話ありませんでした?
12名無しでGO!:01/10/23 19:13 ID:ByeVN1Jh
>>11
そういえば馬来田の交換設備が撤去されてましたね。
いつ頃撤去されたのでしょうか?
13名無しでGO!:01/10/23 19:14 ID:1FFqQ2AH
それ以前に束本社は組合が煩い千葉支社へ新型DC廻してくれるかねぇ(w
14名無しでGO!:01/10/23 19:16 ID:VymqVd3F
元和田岬線の・・・
15名無しでGO!:01/10/23 23:17 ID:623YIJAR
名鉄のレールバス(古いほう)なんて言ったら怒るでしかし
16名無しでGO!:01/10/23 23:20 ID:tpL5PB+Q
新津のキハ47じゃねえか?
キハ110は千葉支社にはもったいない(w
17名無しでGO!:01/10/24 00:17 ID:6OwWl9Sk
千葉支社つーか、気動車使うとこは久留里線だけだよ。
18名無しでGO!:01/10/24 00:25 ID:17Ih+8XV
キハ110ではなくて。キハ100かそれとも国鉄型の
キハ40&48か?
19名無しでGO!:01/10/24 00:28 ID:0BuJS+ZB
廃止バス転換じゃねーの?
20名無しでGO!:01/10/24 00:28 ID:XjhN2OOD
>>9
でもキハ101は16mだから輸送力に「?」だよ。
そうなるとキハ110をベースにしたオールロングシート車になるんじゃない?
21名無しでGO!:01/10/24 00:28 ID:qo9/tZ2b
>>20
でも八高線にも入れちゃったしね^^;
22名無しでGO!:01/10/24 00:33 ID:B/sP59Xe
左沢線のキハ101がよかれ。廃止してもいいんでは・・・?
千葉県民で乗る奴も少ない。
23名無しでGO!:01/10/24 00:33 ID:XjhN2OOD
>>21
八高線の場合は過密線区である南部区間と閑散線区である北部区間に同じオールロング
シートのキハ35系を投入してることが問題化したからだろう。
そこで南部区間は電化して103系と209系を投入してE電区間に取り込み、北部区間はキハ
110系を投入してサービス改善を図った…という図式になるだろうね。
24旧祇園住民:01/10/24 00:36 ID:zPn5uU7d
>>2
電化は歓迎。113系2連も歓迎。
但し、113系2連といっても、JR酉の福知山付近に走ってるよう
なグロテスク顔のやつはカンベン。
25名無しでGO!:01/10/24 00:56 ID:6OwWl9Sk
電化して(ありえないと思うが)かつての噂通り馬来田に車両基地
つくればよい。そしたら内房線の本数も少しは増えるでしょ。
26名無しでGO!:01/10/24 01:00 ID:9MHnKMvw
電化もよいが、新型通勤型気動車という妄想も楽しい
27名無しでGO!:01/10/24 01:07 ID:6OwWl9Sk
>>26
それもそうだね。

漏れ詳しくは知らないんだけど、朝のいわゆるラッシュタイムの
久留里線の混み具合ってのはどうなの?
28cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/24 01:09 ID:IKsLLDF9
いかなーくちゃ。きみに会いにいかなくちゃ。あぼんの前にいかなくちゃ♪
29名無しでGO!:01/10/24 01:45 ID:U1lNizkF
3扉ロングシート通勤型気動車 → キハ201



イラネーナ
30名無しでGO!:01/10/24 01:49 ID:wvxlmmub
>>29
でもあの性能なら電化区間に乗り入れて便利になるかも。
もっとも束はそこまで頭が回らんと思うが
31名無しでGO!:01/10/24 04:44 ID:a5MC3Ggj
701系似になるのか?
あ、外づりドアは必須ね(藁
久留里色の現役キハがEF65に曳かれて常磐線を回送されてるのを
最近何度か目にした。俺はテキーリ大井町かどこかで何か検査でも受けたのだと思ってた。
33名無しでGO!:01/10/24 04:56 ID:krLia43F
キハ111−1000で決まりでしょう
走ルンです車体でロングシート便所なし、と。
34名無しでGO!:01/10/24 04:59 ID:krLia43F
それでも酉のよりはまだ見られる車輌になりそう(w
35名無しでGO!:01/10/24 08:33 ID:Iw64864d
来年度あたりには花輪線と米坂線、山田線盛岡口、岩泉線にも是非新型気動車の投入をしてほしいと思う。
36もしかしたら・・:01/10/24 10:41 ID:jfr/AmZW
今後、キハ40/キハ58・52更新車の総置き換えはキハ110ではやらんだろう。
701系と比べて、余りにも上等すぎる(実際はそうでもないが)上に設計が10年以上前。
ってことで、2扉ロングの走ルンです車体の新形式を取り敢えず久留里線に投入、
その後各地にばらまくってことも・・?

しっかし、新型車投入→大幅な配置両数の削減と省メンテナス化→人員削減
となって、千葉動労としては、手のかかる車の方がいいんではないのか。
37名無しでGO!:01/10/24 10:49 ID:wkGBeNx/
今のスジ、かなりキレイなのに・・・。
ウソだと思うなら引いてみるといいよ。
久留里発着の列車も全て同一運用数で上総亀山まで延長できるし、
木更津10:53発上総亀山行きと
上総亀山11:20発木更津行きがあればハァハァできるぞ(w
38名無しでGO!:01/10/24 10:51 ID:oKbQpdRa
>>36
パー線はどうなのかわからんが、
同じく千葉の小湊鐵道が軽快気動車を導入しない理由はこれだな。
(ワソマソ化を伴うことが前提で。)
39名無しでGO!:01/10/24 11:21 ID:Iw64864d
新型車の投入をJRとしてはどうしてもしたいと思っていることは間違いない。
新型車を投入するならば弾かれる者ををどこに回すかを考えるべきである。
小湊鉄道でも、軽快気動車を導入するべきであると思う。
ワンマン化で車掌が何人かはじかれるが、車掌の何人かは運転士に転向させて上総牛久以南の増便にあてればいいだろう。
40名無しでGO!:01/10/24 13:37 ID:tiR4OgkK
海峡の50系をDL牽引でヲタ殺到
41名無しでGO!:01/10/24 14:11 ID:SaMORngw
>>38-39
だめだよ。そんなことしたらテレビや雑誌の仕事がなくなる。
42名無しでGO!:01/10/24 15:10 ID:yCYjfTlS
C11+50系で十分
43名無しでGO!:01/10/24 19:46 ID:5XQ6Nx9p
1両単位で運行可能なキハ110形のオールロングシート&便所無し仕様が妥当でしょうな。
日中はワソマソ化を前提に。
44 :01/10/24 22:45 ID:RskyPtVV
JR酉だったら電化して本数減便しそう。
45名無しでGO!:01/10/25 04:05 ID:C9y5R0IV
馬来田の基地建設話は本当だったのですか?
それともただの噂?
ただ前に束の社長だったか千葉支社長だったか忘れたが
内房に車両基地をつくるって宣言してたよね?
46名無しでGO!:01/10/25 08:32 ID:p4a7znYB
新型気動車の投入は組合員が要求しているようなので反対はないらしい。
絶対に近いうちに置き換えられます。
あとは本社がどう決断するか、ワンマン化は?
47名無しでGO!:01/10/25 10:56 ID:OH8IZiGL
>6
キハ37でないか?
38は冷房用のサブエンジンもってるし。
しかし両方ともトイレが撤去され照るのはいたいよなー
48名無しでGO!:01/10/25 11:24 ID:TAm8RSZW
久留里線って滅茶苦茶遅いよね。
通常の営業列車で最高速度は何`?
49名無しでGO!:01/10/25 19:40 ID:GHA/U2fE
>>38
単に金がないだけかもね(藁
506:01/10/25 19:46 ID:hNxZEKlr
>>47
変な直墳搭載だった37は、
昨年あたりにカミンズへ換装されたので大丈夫でしょう。
51名無しでGO!:01/10/25 19:47 ID:C245Iume
>>49
逆に金がないなら尚更新車の必要性が強いと思われ。
最近の気動車は小湊キハ200系やらしRキハ30系なんぞに比べたら、
驚くほど手が掛からなくて高性能だからな。結果ポンコツをちまちま使うより遥かに安い。
52名無しでGO!:01/10/25 20:56 ID:pfIxWO1P
>>48
オイラの原チャリでぶち抜いたよ。
5両編成ってまだあるの?毎朝見るのは下りの2両だけど
53 :01/10/25 21:10 ID:jScXLgWj
後藤で寝てる58を貰ってくるか。DMH17でまた萌えー
54王天上:01/10/25 21:16 ID:ZmTvHKFB
>>52
4両までです。
55名無しでGO!:01/10/25 21:20 ID:T+dg50Mz
足回りやエンジンはキハ100系のをそっくり
流用して走ルンです701の箱を載せたのが出たら
萎えるな。(w
椅子は総武緩行同様片持ちクッション無しの椅子とか。
56名無しでGO!:01/10/25 21:40 ID:wn4J7Cx7
それでは久留里線は廃止ということで。
57名無しでGO!:01/10/26 01:47 ID:/pqdA8Mk
>>56
日東交通バスで代替。
58名無しでGO!:01/10/26 10:21 ID:k8WaPAMB
久留里迄電化、あとはバスという構想もきいた。
ただ、日東はやめ解け、日東は。
すぐに1日3便くらいになってまう
59名無しでGO!:01/10/26 10:48 ID:7uYlKUHg
>>57
日東でなければあとは小湊ぐらいしかないな。どっちもどっちだ
60名無しでGO!:01/10/26 12:30 ID:5SN6w0OD
ほんとだな。
61名無しでGO!:01/10/26 21:32 ID:Wwqko/CH
age
62名無しでGO!:01/10/26 21:37 ID:ORVI4nHg
木原線(木更津〜上総亀山〜上総中野〜大原)の構想はどうなった?
63名無しでGO!:01/10/26 21:45 ID:OtS81sRG
>>22
左沢線のをパー線に持ってくるのはもったいなさすぎる。
君津アフォー馬高校のDQNになにされるかわからない(w
64名無しでGO!:01/10/26 22:05 ID:wZMsl/D7
>>62
あんた何年も前から時代が止ってるでしょ?
65名無しでGO!:01/10/26 22:20 ID:kX4mzPN0
>>58
大雨の時真っ先に止まるのが久留里から先。
どうせがらがらだしそれでもいいかも。
もちろん鉄的には激しくさみしいが。
66名無しでGO!:01/10/27 09:23 ID:4Os7YlrE
ager
67  :01/10/27 09:30 ID:QIsJqZPT
新型気動車入れたらワンマン化は必死。
だから組合が反対しているのかと思いきやそうじゃないのね。

動労は運ちゃんの集まりだから車掌なんて良いのかな?それとも何にも考えてないとか
68名無しでGO!:01/10/27 18:26 ID:KbQxjlht
>>67
運転室が暑いからじゃないの?
69名無しでGO!:01/10/27 18:34 ID:E1RnCrFM
パー線廃止して、409号拡幅せぇ。
70ジュリア:01/10/27 20:53 ID:o+DcjoFE
>>69

これは税金の無駄。久留里線を改良したほうが得策。
4年前に久留里線に乗ったが、最高速度が遅いので車に何回も抜かれていたことがもどかしく思えた。
最高速度を95キロにすれば木更津ー上総亀山間は10分以上の時間短縮が可能。
時間短縮とともに、全列車を通し運転にすれば利用者が劇的に増えることは絶対に間違いない。
71名無しでGO!:01/10/27 21:02 ID:7SlrL/B0
>>70
ネットダイヤが崩れる。
パターン化はできないし、
現状では増発もできないからスジ引くのは大変だな。
72名無しでGO!:01/10/27 21:29 ID:XFm8lqhO
パー線という名の由来は?
73名無しでGO!:01/10/27 22:04 ID:JL9uzlNm
>>71
横田と久留里でのタブレット交換の時間をカットすればいくらかは・・・
74名無しでGO!:01/10/27 22:13 ID:qMG9UVJ0
久留里まで電化して上総湊あたりから久留里まで通学列車走らせたら?
天○高校から君津○業、君○、木更津周辺、○専、○総、君津○葉の人が助かるんじゃない?
○ばっかでゴメン
75名無しでGO!:01/10/27 23:26 ID:1AuXWeb4
>>72
激しくガイシュツ
久留里線という文字をよぉ〜く眺めよう.そうすれば分かるYO
76名無しでGO!:01/10/27 23:28 ID:1AuXWeb4
と思ったら別スレだった.ごめそ

くるりせん ああくるりせん くるりせん
77名無しでGO!:01/10/27 23:30 ID:JL9uzlNm
くるくる・・・
78名無しでGO!:01/10/28 00:35 ID:55K7PR8i
電化される加古川線から37連れてきて、仲間に逢わせてあげようよ!
79名無しでGO!:01/10/28 00:38 ID:eRdE1T8G
久留里はキハ101 が入るのでは・・・
80名無しでGO!:01/10/28 00:39 ID:D7oRD7Ll
>>78
キハ37は加古川線にはもういないよ。境線にいる。
81名無しでGO!:01/10/28 00:50 ID:4bWEovxw
しかも首都圏色で。
原色はもっと赤かった。
82名無しでGO!:01/10/28 01:04 ID:3WFblC6r
>>80
知らなかった…
83名無しでGO!:01/10/28 13:00 ID:kTONVFFv
キハ37は車齢が比較的若いので、JR西日本に売るべきではないか?
84名無しでGO!:01/10/28 13:25 ID:1qFOPlhG
>>79
16m級では短いからキハ110&キハ111+112のトイレ無しオールロングシート版が
いいでしょう。
85名無しでGO!:01/10/28 14:08 ID:/ET0DpOg
和田岬線のお古きぼ〜ん
86名無しでGO!:01/10/28 21:30 ID:76cSs2F3
パー線あげ
87名無しでGO!:01/10/29 00:25 ID:LigPPZdd
age
88名無しでGO!:01/10/29 15:40 ID:WW5LyZaV
age
89名無しでGO!:01/10/30 01:09 ID:RRi8lkfi
新型が入るのが先か上総亀山駅改装が先か?
90名無しでGO!:01/10/30 21:46 ID:Dy68fj7K
DQOとは違う高専生のために上総清川、祗園の2つを改装
91   :01/10/31 01:37 ID:fbFVOh7m
このスレッド落ちたら、こっちへ行こう。
http://www.shitaraba.com/bbs/train/index.html
92名無し:01/11/01 23:24 ID:OD7aBXqL
国労? どうも千葉のローカルはストが多い
小湊に譲渡したどう?
93名無しでGO!:01/11/01 23:29 ID:xDq87dzJ
実際に久留里線使ってる人間おるんか?(藁

久留里に祖母方の田舎があるからたまに乗るけど、
あの揺れ具合がたまらんね。
94名無しでGO!:01/11/01 23:30 ID:xqdKJmGX
久留里線廃止がよいのではないかな。
95sage
61.194.224.249