都営新宿線急行運転に萎える擦れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
さあ,みんなで萎えよう!
2名無しでGO!:01/10/23 04:49 ID:oU3nbEo2
あの遅さに萌えた
3名無しでGO!:01/10/23 05:06 ID:nLpf1uv4
>>2
でも中央線や総武線各停より早い。
4名無しでGO!:01/10/23 07:25 ID:BGdFdh4l
せめて、九段下には止まろうよ...
5名無しでGO!:01/10/23 07:26 ID:Y80rnHDA
急行でやっと総武緩行レベル。
6名無しでGO!:01/10/23 09:08 ID:LzRaIG9g
停車駅は今のままで10分毎に来て欲しい。
7名無しでGO!:01/10/23 09:16 ID:XLxjcbE6
乗った事が無いので、萎えようがナイ
8名無しでGO!:01/10/23 10:08 ID:MDtEEv80
この春に1分スピードアップしたジャン
9名無しでGO!:01/10/23 10:13 ID:nBn83xsP
当初の岩本町通過には萎え萎えだった。
10名無しでGO!:01/10/23 10:39 ID:glVxKQ0x
昔は、通過線が中線だったんだよね
11PT42 ◆zHicRXvU :01/10/23 10:43 ID:PuoUDPuW
営団に乗り換える俺にとっては使いようが無い!よって萎え。
12名無しでGO!:01/10/23 10:54 ID:NptIBc6Q
朝と夕方にも運転されたら好きになります。
13名無しでGO!:01/10/23 11:00 ID:kA/D+w7Q
新宿線に急行はいらん。
どうしても走らせたきゃ
岩本町から東側だけにせい。
山手線内は各駅に停めろってんだい。

ガラガラの急行が通過した後にやってくる
混み混みの各停に激しく萎えじゃ!
14名無しでGO!:01/10/23 11:37 ID:wlSrZuKV
20分に1本なんて嫌がらせみたいなダイヤだよね。
本八幡から都心へ行こうとすると急行と直後の普通だけが先着列車になるわけだから
15分以上先着列車が来ない時間ができたりするし、早い急行に乗るために生活リズムを
合わせるなんてことしてらんないしね。
15名無しでGO!:01/10/23 11:41 ID:Nsgtp0m3
京王のダイヤとの兼ね合いもあるからなぁ…
16名無しでGO!:01/10/23 11:43 ID:MDtEEv80
>>15

_ 、      へ 、
   .〃´ \ 、  〃   il
   .li    ヽV/-‐--|| 、
   .!|  ,. '  `.´   !l   ` 、
   |.| ' , ' ,       ||  、` 、 \
  ./!|/ ./ / i ヽ|!\ \ \ ヽ
 /./ / / ./ .l. {  { ヽ }ヽヽ\ \ ヽ ヽ
 ! i .i | { .|、-ヽ ヽ―ト}、\ヽ. }_ | l
 lハ | | l'´.l _Lヽ!\ヽ,,⊥._ヽ} }/77| |
 ! !l. ! lヽイfハ    ` |.f;;cl” |/〃 ! | |
   `ヽlヽ ゝ. !tj|    !.t''ノ .ノイ} .|. | !   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ! !  ̄ `_    ̄` ノン | l |i. | < 全面的に15分サイクルに見なおそう!!
          |丶、     ,.イ´ .l | l ||. !   \___________
        ヽ| |. ー__' ´-‐'i  | | l l.l |l
         ヽN/´ _ /`ヽ、|. l. /レ !
        /| ` ̄ /     \レ’
       ,<ヽ l  ,. '        ヽ
      /  ヽヽl /  _ -‐_ニニ二、ヽ
     ./      レ ‐´ ´        .V}
17名無しでGO!:01/10/23 11:43 ID:5TbzV4Zk
ヲタは急行をつくるべきですとか言うだろ。
だから作ったんじゃないの?
ヲタの言うとおりやると、こうなるという例だな。
18名無しでGO!:01/10/23 11:52 ID:IJijD7dM
まあ努力は認めよう
19名無しでGO!:01/10/23 12:04 ID:nya9ovFl
素人臭い急行だ。
鉄道のプロが考えたものは思えない。
東京都は素人集団なのか?
趣味的には面白いが実用性無し。
京王も結構馬鹿にしているらしい。
20旨茶:01/10/23 12:11 ID:59ya69Q3
たまたま急行がくれば目的地に早く着けるが・・・
20分毎じゃ利用しづらいな。小川町通過も結構イタいよ。
21本八幡ユーザー:01/10/23 12:57 ID:jc9pOYC5
暇なので作りました。

◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●→抜→●→●→→→●→●抜→●→●→→●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

漏れ的にはこっちの方が便利そうなんだが。

◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●→抜→●→●→→→●→●抜●●●●→→●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

追い抜き考えると無理だろうな
半蔵門線延伸後予想される、住吉停車時はどうなんだろう?
22名無しでGO!:01/10/23 14:14 ID:7uIqLCaL
土曜の朝の、高尾山行きはヤメロ!
23名無しでGO!:01/10/23 14:29 ID:Uf1+r0YP
京王6000バッカリ、ヤメロ!
24本八幡ユーザー:01/10/23 14:30 ID:jc9pOYC5
>>22
なんで?
平日もあるけど、大して橋本行きと変わらんのでは?
25名無しでGO!:01/10/23 14:31 ID:6vIc0mbk
特急、朝か夜に希望

◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
特急●→抜→→→●→→→→→●抜→→→●→→●→→●→八王子?
急行●→抜→●→●→→→●→●抜→●→●→→●●●●
快速●●抜→●→●→→→●●●●→●→●→→●●●●
区急●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●(新宿から急行)
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
26本八幡ユーザー:01/10/23 14:36 ID:jc9pOYC5
本八幡〜船堀(大島)まで飛ばすと、本八幡からがガラガラすぎにならない?

◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
通急●●抜●●→●→→→●→●抜●●●●→→●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

追い抜きに無理がありそう。
27名無しでGO!:01/10/23 14:37 ID:896AXXLK
>>23
他のが乗り入れ不可能なはずだから仕方ない
28篠崎ユーザー:01/10/23 14:54 ID:OXUdOmIk
>>26
篠崎、一之江止めるてくれるのは嬉しいが、この2駅より瑞江の方が客多いんだよ・・・
やっぱ現状のダイヤで不満はないんじゃないの?
小川町は止めた方が良いと思うけど。

とりあえず、急行が出来て江戸川区〜新宿以西への到達時間はだいぶ短くなったんで俺的には都営急行萌え〜だけどな。
でも笹塚でわざわざ京王の各駅と待ち合わせするのはウザいかも。

あとは・・・あれだけ空いてるんだから急行限定でクロスシート入れても大丈夫なんじゃない?三田線や浅草線にもクロスシートあるんだしさ。
妄想です、すんません。

>>23
都営10-000系の7・8次車(車内にLED案内ある編成)が唯一の救いかな。
それでも電機子チョッパ制御はうるさいよね。全車VVVFの三田線にたまに乗るけど、全然違うものなあ。
ていうか、俺としては10-000系試作車使った急行はやめて欲しい、と思う。あの顔はいい加減あぼーんしてくれ・・・
29名無しでGO!:01/10/23 14:57 ID:AhTNHjjS
>>9
小川町より西しか乗らないから全然知らないけれど、
岩本町って今は中線通過じゃないの?
30本八幡ユーザー:01/10/23 15:04 ID:jc9pOYC5
>>28
漏れも無理に通勤時間に急行はいらんと思うが、
無理に入れるとしたら、の話ですんで。
クロスシートはいらんと思うね。フルに乗る人はいないだろうし、
運用限定は辛いと思われ。

>>29
前はそうだったが、森下停車でスピードアップのために
中線待避に。
31本八幡ユーザー:01/10/23 15:06 ID:jc9pOYC5
連続スマソ。
10-000ってなんて読む?
「いちまんけい」?「じゅっけい」?
「いちまるのゼロゼロゼロけい」?(藁
32名無しでGO!:01/10/23 15:09 ID:Y6/j+mvR
>>31
「じゅうのぜろぜろぜろがた」が正式とのこと。

通称「いちまんがた」、「まんけー」など。
個人的には(10号線なので)「じゅっけい」って読んでます。
33PT42 ◆zHicRXvU :01/10/23 17:36 ID:KOhMQ1pM
>>32
俺らは万ケーって呼んでますよ。
34名無しでGO!:01/10/23 17:47 ID:ab/dYuOj
マンケ?
まあいやらしい(ワラ
35名無しでGO!:01/10/23 18:28 ID:uO37jVPf
いちまんけいだけど....
36名無しでGO!:01/10/23 18:48 ID:GL9mfHBf
初台幡ヶ谷通過キボーン
37名無しでGO!:01/10/24 15:04 ID:p7rnaFng
>>36
そうすると10分間隔になってしまう。
ちとまずいだろ。
38名無しでGO!:01/10/24 15:08 ID:3ZGSmekE
初台はオペラシティの絡みで困難。
初台まで都営にしてくれよ。
金かかるよ。
39名無しでGO!:01/10/24 15:10 ID:S27K8GTe
終日運転キボソ
40名無しでGO!:01/10/24 15:56 ID:6nkpBp4G
できてしばらくしてから、本八幡で京成に乗り換える(実際は京成八幡駅を利用する)こと
により新宿−成田空港間を早く安く行けると宣伝してたな。
実際このような使い方をしてる人っているのか?
41名無しでGO!:01/10/24 16:24 ID:IuEjeBCD
>>40
荷物があると乗換が面倒だからね。
42名無しでGO!:01/10/24 17:16 ID:vaQj2wv3
>>38
分かりやすさで行けば、新線新宿−笹塚は都営かなと。
基本的に新宿線も笹塚まで行くからね。
それで運賃は都営線方面からは笹塚まで、京王線方面からは
新宿まで通し料金(北千住−綾瀬みたいな)だといいかなと
・・・乱暴な意見か。だって京王が新宿で2系統あるって言
うのはどうも分かりづらいから。
43名無しでGO!:01/10/24 17:29 ID:zPJLQYsI
俺が来たら発車して行ってしまったので萎え

>>28
電機子チョッパだったんですか。界磁だと思ってて音が変なので、おかしいなといつも
感じてたが。
VVVF10-300系(?)キボーソ
44名無しでGO!:01/10/24 17:47 ID:y/TCDjoM
>>42
目黒白金高輪間みたいにすればいいと思うけど
京王は一方的に減収だから納得しないんじゃない?
初台は新宿から遠いから歩かれることもないしね。
それこそもし急行が通過してもあきらめて乗る人ばかりだから。
45名無しでGO!:01/10/24 21:45 ID:qzsBmqaz
急行運転、いいと思うけど大島追い越しがナイのが不満。
俺も瑞江駅 利用者だけどまったく役立たんよ。
46八幡:01/10/24 22:40 ID:BsWam9sB
羽田空港・成田空港へは階段上って京成へ。
調布空港へは地下に下りて新宿線をご利用下さい。
47名無しでGO!:01/10/24 22:41 ID:CCymOKC7
地下鉄で急行があるのはここだけ?
48名無しでGO!:01/10/24 22:46 ID:NeShzPP9
>>41
言えるね。本八幡と京成八幡の間ってけっこう距離あるし。
しかもあとから浅草線にエアポート快速特急が登場したことで存在価値を事実上失ってるし。
49名無しでGO!:01/10/24 22:48 ID:qpjKNsUU
東急田園都市線の渋谷〜二子玉川の区間を地下鉄と解釈するなら、この区間も急行運転してる
快速運転なら地下鉄東西線の東陽町以西だよ
50名無しでGO!:01/10/24 22:53 ID:qpjKNsUU
49だが
東陽町以西は、東陽町以東の誤り スマソ
51ほげ:01/10/24 23:00 ID:Wyw3ZbUZ
以西じゃなくって以東と思われ
52ほげ:01/10/24 23:00 ID:Wyw3ZbUZ
かぶった
53名無しでGO!:01/10/24 23:02 ID:CCymOKC7
ところで、新宿線の急行ってどこで追い越ししてるんだろ?
不思議
54名無しでGO!:01/10/24 23:03 ID:EJAEsTsY
フツーに追い越してるぞ。
55名無しでGO!:01/10/24 23:05 ID:CCymOKC7
いや、昔あの路線に乗ったとき待避線がある駅に気がつかなかったのだが。。
どの駅だろう??
最近待避線だけ造ったのか?
56名無し:01/10/24 23:13 ID:pbYe78tO
私も本八幡ユーザーです。あの急行は必ず座れるから私にしては歓迎です!
会社的には折角急行を運転してるのにガラガラなのはショックだろうけど…
私も思うのは20分間隔はチョット長いかな。せめて東西線のように15分間隔
にして欲しいな。
57名無しでGO!:01/10/24 23:16 ID:tDQ1jnN4
どうして日中、京王からの直通快速と都営急行を一緒にしたのか?
都営としても京王からの直通電車を九段下、小川町、岩本町通過にするのは
自分で自分の首を絞めてるような行為だと思うけどな・・・確か都営側の
要望でこうなったんでしょ?
因みに昔は御茶ノ水(小川町)や秋葉原(岩本町)へ逝く時、高くても直通で
逝ける京王快速をよく使ったが、改正後は中央・総武線になったもんな・・・

やはり急行運転をするなら、最低でも市ヶ谷-馬喰横山間は各駅停車にしないと
駄目だろう。

>>53
岩本町と瑞江、休日には一部大島緩急接続するものもある。

あと、大島退避だと上下が干渉してしまう可能性もあるし、乗務員交代などの
拠点でもあることから急行を通過するのも難しいんじゃないのかな?
東大島に待避線を作れば便利だと思うんだがどうなんでしょうか?
川の上の駅だから用地買収は要らないはずだし比較的簡単に出来るような気もする

よく使ったが

誰も多摩センタ-や調布から大島、船堀、本八幡へ早く行きたいなんて思わないぞ!!
58名無しでGO!:01/10/24 23:22 ID:D8OaD+7g
来ない・遅い・肝心な駅に止まらない上に橋本特急があぼーんされて恐ろしく萎え。
無理に作る必要ナシ。どうせなら東西線みたいに東部だけ急行運転にすべき。あとついでに新宿止まりも止めてくれ。
59名無しでGO!:01/10/24 23:32 ID:dWfPQcfa
追越設備を無視すれば、乗換駅は全て停車するのが最も理想的だと思う。

◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●−−−−−−−○−●−●●●●●●−●●−−●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
60名無しでGO!:01/10/24 23:50 ID:tDQ1jnN4
>>59
都営急行の恩恵を一番多く受けてるのは船堀、大島ユ-ザ-だぞ!!
今より以上にガラガラになって江戸川、江東区民から大ブ-イングは必死だぞ

それに、営団との乗換駅である浅草線東銀座、新宿線小川町を通過させて
同じ都営同志の乗換駅で乗降客の少ない大門、森下に止める会社だから、
半蔵門線が来ても急行を止める事はまず無いと思う。
61名無しでGO!:01/10/24 23:58 ID:qzsBmqaz
>>60
支持する。俺は沿線住民だからウワサで聞いているけど急行は住吉には
止めないよ。
>>57
もったいない。だいたい急行の後に普通新宿始発があるけど
それでもメンドーかい???俺ら急行通過駅からするとスゲ−贅沢だゾ。
62名無しでGO!:01/10/25 00:10 ID:mIsfJaQu
>>61
まだ橋本〜笹塚間の急行停車駅だったら、急行通過駅に行くのに
神泉新宿1回だけ乗り換えればいいけど、府中、八王子方面からだと
急行通過駅に行くのに2回乗り換え、それも接続は最悪なんだよね。
アナウンスでは神泉新宿-慶応線新宿間の乗換えを勧められるくらい
だし・・

俺的には日中〜夕方ラッシュ時に関しては、急行系の都営線直通
は廃止、高幡不動発着の各駅停車を乗り入れてくれた方が
良い。

せめて笹塚折り返しを八幡山まで持ってくるか、準特急の笹塚停車
63名無しでGO!:01/10/25 00:44 ID:vZ04V2at
新宿三丁目まで京王の路線にして、その代わりに初台までも都営にするのはどう?
つまり、京王線から三丁目までは京王オンリ−、都営線から初台までは都営オンリ-
の運賃にする。初台-三丁目間は安い方で計算
64名無しでGO!:01/10/25 00:52 ID:DYNOk1XP
京王線某駅と千葉の間をよく行き来します。
都営直通急行があると、調布・本八幡だけの乗換えでいけるし、安いです。
JRを使うと、新宿・御茶ノ水・錦糸町で乗り換えなければならず、
高い上に時間もほとんど変わりません……
でも、急行がない時間帯にはJR使ってます。
65終電さん ◆6JtOtfC. :01/10/25 01:06 ID:QLuKYVt5
瑞江の追い抜きって激しく無駄だと思うんだけどどうよ?
瑞江自体はそこそこ大きな駅なのに、そこの利用者は全く使えない。
これなら大島で緩急接続になるように各停のダイヤいじったらどうかと思うんだけど・・・

わざわざ無理して、千葉県営鉄道乗り入れ用設備を、追い抜きに使うこともないと思うんだけどね。
今となっては幽霊のような設備なんだから、そっと寝かせてやればよかったのに。
66篠崎ユーザー:01/10/25 01:42 ID:0zmLpUWr
京王にしろ都営にしろ、乗り換え無くすよりは乗り換え増やして速達性重視のダイヤになってるし。
私は乗り換え多くても早く着くんだったら良いと思う。
67名無しでGO!:01/10/25 02:25 ID:+/TqrYxh
◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●−−−●−●−−−−−●−−●●●−−●−−●→橋本
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
調布で本線特急と5分以内で接続できればいいのでは?
68名無しでGO!:01/10/25 03:29 ID:x5ZvFQNo
都営の存在自体が諸悪の根源。
営団も誉められたものではないが、それでも都営よりもマシ。
69名無しでGO!:01/10/25 04:23 ID:BYAMa3GB
>>65
2面3線の大島で緩急接続すると、上下線が干渉してしまうので難しいよ。
急行が大島通過なら大島での追い抜きも可能だろうけど。

>>60
いっそのこと、半蔵門線延伸後は、急行を大島通過で住吉停車にしたらどうか?とも思う。
そうすれば、大島待避も問題なくできるようになるわけだし。
でも、大島って重要度が高そうだから無理かな?

>>5
そんなことはないぞ!
新宿線に急行が登場した頃、数年間、新宿〜本八幡を利用した俺から見ると、利便性は、新宿線急行(所用30分)>新宿線各停(所用40分)>中央総武緩行(所用40分)だったぞ。
運賃は都営のほうが20円安い。
また、JRはラッシュ時に頻繁にトラブルを起こすし、そうでない場合でもデータイムより5分余計に見積もらなければならない。(時間的には、御茶ノ水で中央快速に乗り換えてやっと都営と互角)
他はどうか知らないが、新宿〜本八幡に限っては明らかに新宿線に分がある。
70名無しでGO!:01/10/25 04:41 ID:J3HB0GzE
急行が無い…ヲタは文句を言い「急行設定」と喚く
急行が有る…ヲタは文句を言い「急行廃止」と喚く
71名無しでGO!:01/10/25 12:58 ID:P7sGFalj
>>70
ヲタは天邪鬼だから困るよねぇ(w
72血場死者:01/10/25 13:11 ID:tJO0XGj7
急行通過駅東大島も語ってはもらえぬか?
73名無しでGO!:01/10/25 14:25 ID:zDSdAHnd
>>72
川の上に駅がある
車庫がある
改札が両端にしかない
74血場死者:01/10/25 14:47 ID:tJO0XGj7
交通局もあるよ。
75名無しでGO!:01/10/25 14:51 ID:tAGwnYXL
それより、都営って夕方のラッシュダイヤ終わるの早すぎ。京王直通方面は19時前
には昼間より本数が減る(1時間9本)。
橋本快速の10両が夕方2本あるけど運転時間早すぎて使い物にならないし。
このダイヤだったら急行を夕方〜夜間純増しても昼間と本数は一緒だからダイヤ上は
問題ないと思われ。
76名無しでGO!:01/10/25 16:40 ID:iDBwyA1a
>>75
全くもって同感。
橋本行は終日急行にして欲しい。
77名無しでGO!:01/10/25 17:02 ID:gPYOXj28
>>75,>>76
終日急行運転はダイヤ云々より利用者の方に問題があるのでは?
小川町や九段下に止まらないのは大分問題アリだと思う。
止めたら止めたで追い抜きダイヤに無理が出るし、
あちらが立てばこちらが立たぬ、状態だ。

なんか職員が趣味で作ったような急行ダイヤにも思える(藁
7877=本八幡ユーザー:01/10/25 17:20 ID:gPYOXj28
漏れが>>31で質問したこと、同じような時間帯に某掲示板でも質問されてる。
ビクーリした。

http://www.naraba.net/cgi-bin/bbsq.cgi?log=6547
79名無しでGO!:01/10/25 21:34 ID:GvJTswjX
とりあえず地元に流れた話。
パート2.急行は1区1駅停車が原則だったそうです。
船堀=江戸川区。大島=江東区。馬喰横山=中央区。神保町=千代田区。市ヶ谷=
新宿区。
これ聞いたとき田舎の県の特急停車駅をなんか想像した。

>>69
せめて西行は大島停車追い越しにすれば江戸川区に恩恵拡大。
岩本町でスゴイダイヤ組んでいるのに・・・
緩急結合のメリットなさすぎ。

たしかに沿線利用者じゃない人は小川町、九段下に止まらないのが
不思議だよね。俺もそう思う。
でもせっかく岩本町で追い越ししているんだから停車して緩急結合を
図ればいいのに・・・
80名無しでGO!:01/10/25 21:48 ID:tbM0YgKZ
>>75-76
ふざけるな!!!これ以上京王直通を急行にしたらマジでキレルぞ!!
せめて市ヶ谷-馬喰横山間各駅停車にするのなら良いが・・・

>>79
一区一駅停車って最強線快速や京王線特急も同じような理由だね。
81名無しでGO!:01/10/25 23:59 ID:STQh6TIu
>>69
>新宿〜本八幡に限っては明らかに新宿線に分がある。
 激しく同意、と言いたいところなんだけど、先月の改正で
なにげに本八幡と京成特急の接続が、完全に無視されるようになったんだよ。
急行の本八幡到着時刻と京成特急の発射時刻がほぼ同じ。
同じ20分サイクルなのに嫌がらせなのかな?(笑
結局、各駅停車か総武線を利用する事になってしまう。
>>79
停車駅が選ばれた理由がわかったよ。
>九段下に止まらないのが不思議だよね。俺もそう思う。
 俺もそう思う(笑。半年前、九段下に行くため急行に乗ったとき
よく確認せず、当然九段下に停まるものだと思ってたら
通過して唖然としたことがある。
82名無しでGO!:01/10/26 00:28 ID:avkUdhTt
>>59
篠崎−西大島を昼間急行が通過する代わりに、
本八幡−大島停車の通勤急行の設置を望む。

◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
通急●●●●●●●−−−−−−−−●●●●●●●●●
急行●−−−−−−−○−●−●●●●●●−●●−−●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
836:01/10/26 00:52 ID:/0IuC0+M
>>82
馬鹿?馬喰横山、小川町を通過してどうする?
まだ九段下の方を通過したほうが良いぞ!!
逝ってよしだ。

ただ、八幡-大島間各停として、大島で始発の各駅停車(京王線内通快、快速も可)
を設定して、更に急行は馬喰横山から各駅停車とするのならまあ、良いんじゃないのかな?

あと、三丁目よりも曙橋の方が乗降客が多いのを知ってるか?
初台以西からの乗客は老人パスを持っている奴以外は殆どいないぞ!!

84名無しでGO!:01/10/26 03:28 ID:WtQLyD0Q
>>81
だから、「新宿〜本八幡に限っては」っていってるじゃん。
85名無しでGO!:01/10/26 11:41 ID:YjDPaJkK
>>68
盛り上がってくると必ずこういう馬鹿がくる
自分の存在が諸悪の根源だと気付け!
86名無しでGO!:01/10/26 12:04 ID:UihP7N9D
ところで、今は朝ラッシュ、本八幡方面からと京王線方面から、どっちが混雑率
高いの?
87名無しでGO!:01/10/26 13:09 ID:Tj3osQfr
急行の「本八幡⇔橋本」に余りこだわらなければ
「大島⇔橋本」にしてみては?
もちろん大島駅で各駅停車と急行を接続させて・・・
小川町と九段下は止めたほうが良いのでは
88名無しでGO!:01/10/26 14:55 ID:B0wjZI3/
>>87
小川町や九段下みたいな都心通過ってのはそれなりに価値があると思う。
中央快速と並行しているので影響を受けてるのと東部から対新宿戦略としては
悪くない気がする。
むしろ駅自体の乗降客は少ないが岩本町で必ず緩急接続をする方がいいと思う。
89名無しでGO!:01/10/26 15:28 ID:Xct8Ol4L
◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●●●●●●接→→→→→●抜→→→→→→●→→●
各停======●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
90訂正:01/10/26 15:29 ID:Xct8Ol4L
◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●●●●●●接→→→→→●抜●→→→→→●→→●
各停======●●●●●●●●●●●●●●●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

このくらいの割り切りが欲しいな
91名無しでGO!:01/10/26 16:26 ID:YjDPaJkK
>>86
都心を横断する路線は両側から都心へ向かうので一概には言えない
新宿線の場合は京王方面からだと新宿〜小川町、馬喰横山くらいまで混雑、ピークは三丁目まで
本八幡からだと森下までがピークで神保町、九段下くらいまで混雑
あえてどちらがといえば西行線かな?
92名無しでGO!:01/10/26 17:47 ID:YUurubt/
>>90
今更やるとせっかく大金かけた瑞江追い抜き線が無駄に。
残るは無駄なポイント速度制限(藁
ま、撤去すれば良いだけの事。

小川町停車してその後新宿まで無停車とは
個人的事情入ってません?(藁
追い抜き後即停車はダイヤ的に辛いと思うんだが・・・
9390:01/10/26 18:27 ID:Xct8Ol4L
入ってるね(w<小川町
神保町の方が使うけどね。緩急結合「のみ」意識するとこうなるかな、と。
あるいは岩本町だけ停めるとか。極論でスマソ。

通勤時間には都心部の通過はあまり相応しくないだろうし、難しいな
94名無しでGO!:01/10/26 22:21 ID:NMXTsZ4w
>>84
 そうだね。スマソ。
95名無しでGO!:01/10/26 22:26 ID:qj2fmtwA
>>86
今は最混雑区間を新宿→新宿三丁目としてカウントしている。
ちなみに混雑率は150%(1998年度)

でも早晩入れ替わりそう…
96名無しでGO!:01/10/27 01:34 ID:7xpOnaAj
営団と統合されたら、新宿〜横山は各駅停車になると思う・・・。
なぜ岩本町に通過設備作ったのか謎。
笹塚〜岩本町で追い抜きができないって・・イッテヨシだと思う。
西側で各駅停車、都心で通過、東側でびゅんびゅん。意味不明ナリヨ?
97名無しでGO!:01/10/27 01:54 ID:O8uuWytP
>>96
K島は曙橋に追い抜き設備をつくれっていってたね。
98名無しでGO!:01/10/27 03:17 ID:p/gjF7fr
沿線地元民としても・・・
 瑞江の追い越し設備は開業当時からあります。西行は開業当時から
線路が敷設されて始発電車や本八幡発の留置電車が滞泊してました。

急行電車が走るとすれば本八幡ー都心駅(当時、馬喰横山)までで大島程度の
停車でそこで緩急結合するのでは、と推測されてました。
この案でいくと東側は冷遇されますが東西線沿線にちかいこともあり
なんとも思っていませんでしたから今の急行運転にすこし驚いています。
99名無しでGO!:01/10/27 03:23 ID:p/gjF7fr
98のつづき。
実際 急行電車の運転が始まって都心側の利用者は増えたのでは??
数値はわかんないですが大江戸線の開業もあってか最初ガラガラ
だった急行も昼間は座れない区間も出てきている。

最後にオレエゴ。
 東側の人間にとって岩本町駅は都心の入り口のような駅。
本数の少ない総武快速の馬喰横山やJRじゃない小川町駅より
山手線に乗りかえられる岩本町駅はひとつのキーポイント駅。
できれば停車して欲しい。
100名無しでGO!:01/10/27 08:31 ID:GNlI1EqE
>>96
岩本町は、暫定開業時の終点だから、では。
101名無しでGO!:01/10/27 08:45 ID:KdT+ZG/3
>>96
>>100
岩本の中線は、暫定開業時の終点という事もあると思うが、
本数が多くないのでそれはあまり当てはまらない。

一番の大きな理由は、京王との直通運転を始めた頃、京王多摩センタ-
発着の電車が岩本町で折り返していた時の折り返し線の名残。

今の京津線の電車が京都市役所前で折り返すのと同じように、
運行キロ数の調整と輸送力が段落ちするのが理由だった見たい。

昭和59年ごろの都営新宿線は
京王車8連(朝ラッシュ時は10連)京王多摩センタ--岩本町
都営車6連 笹塚-東大島(後に船堀)
といった系統だった。

また、のちに京王車の乗り入れが大島、本八幡と延びていった
102名無しでGO!:01/10/27 08:47 ID:zIbzS8WS
小川町って以外と秋葉原近いんだよね。
昭和通口には岩本町駅の方が早いが、一番本八幡寄りからでると
交通博物館まで3分ぐらい。電気街口までも早足なら7〜8分ぐらいでは?
103名無しでGO!:01/10/27 09:17 ID:VSPdlcPG
都市公団、千代田区役所、九段会館の最寄り駅、九段下に急行停車を
104お願い:01/10/27 10:34 ID:KD2Y+SgJ
他の私鉄みたいな、24時間の急行運転と準急行運転キポーン、
 ××八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
 ××幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急 行●→→→●→→→→→●→→→●→●→→→●→→●
準急行●●●●●→●→→→●→→→●●●●→→●→→●
各 停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
とりあえず、運転の事とか退避のことはわからないのですが、
こんなね感じで急行と準急行を運転して欲しいです。
105名無しでGO!:01/10/27 14:13 ID:zIbzS8WS
>>104
今のほぼ5分間隔ダイヤだと、追い抜き出来そうも無い準急行運転しても
だんご3兄弟状態になって結局新宿〜本八幡3分短縮がせいぜいでしょ。
それなら通過するだけウザイと言うもの。
通勤時間帯の急行も都心部通過という事でウザがられそうだな。

結局、5分間隔維持しながらも2駅で追い抜き出来てる
芸術的だか綱渡り的だかの現状20分サイクル急行運転で良いと思うのだが。
106名無しでGO!:01/10/27 14:40 ID:p/gjF7fr
>>102
実際、小川町駅なら営団神田のが近い。小川町なら素直にJR御茶ノ水のが
近いと感じるはずだ。道の関係からクニャクニャしているから。
107名無しでGO!:01/10/27 15:16 ID:4zWVfW1S
いつも秋葉原から帰るときは小川町を使ってる。(空いてるし乗換えが楽/不要だから)

万世橋を渡って交通博物館のところの交差点を斜め右に進めばすぐ駅の入り口に当たる。
岩本町は電気街からは不便。

自分の感覚では秋葉原電気街からは営団神田・小川町・お茶の水はほぼ同じ距離に感じる。
108名無しでGO!:01/10/27 20:32 ID:4/jgTuiV
>>104
何故神保町を通過したがる?
ここは三田線との乗換駅でもあるし、(それも乗り換えは楽)それを差し引いても
新宿線で新宿の次に乗降客数の多い駅だぞ!!!

あと、ふと思ったんだが、三田線の方が新宿線よりも古いのに何故三田線の方が
下でさらに3,4番線を名乗ってるのか?ちょっと疑問に思う。
109名無しでGO!:01/10/27 21:55 ID:Se3Bb3xi
age
110名無しでGO!:01/10/27 22:44 ID:p/gjF7fr
>>107
なるほど、俺は岩本町派だな。その1、JRに乗換えが便利だから
昭和通りを使えば真っ直ぐに着く。

たしかに電気街方面は小川町のが近いと言うか便利かも。休日、人少ないし。
でも改札からエスカレーターないし、と
あ、オレいわゆる東側の人間。
111名無しでGO!:01/10/28 02:07 ID:N5d79IQ3
>>93
亀レスになるが、新宿線の朝の乗客動向としては、
本八幡から人がどんどん乗り込み、神保町に着くと一気に客が降りていく。
つまり、大島以東の客と大島以西の客を分離した方がいいだろうと言うこと。
112名無しでGO!:01/10/28 02:41 ID:h3mlb1c1
>>111
乗客の流れを対東側と対西側で割り切ったダイヤを柔軟に考えて欲しいですね→交通局さん
ラッシュ時の分水嶺をとってみても馬喰横山・神保町・市ヶ谷に加えて森下
半蔵門線の住吉連絡が始まった時は流れが少し変わるだろうし
急行運転の考え方もさることながら、少し待って
保安設備の更新と言うことが公式に発表されているので
最高速度の向上&柔軟なダイヤを引いてもらうって言うのはいかがですかね?
岩本町で急緩接続は良いと思うけど、その代償に急行は小川町は通過に・・・
113名無しでGO!:01/10/28 03:20 ID:aR9y6+fy
>>112
半蔵門線と住吉で連絡するようになっても、新宿線にはあまり影響はないと思う。
大手町へ行くのなら神保町で三田線に乗り換えたほうが安くてすむし、渋谷方面は九段下で乗り換えたほうがどう考えても所要時間が短くなりそう。
114沿線住民:01/10/28 04:08 ID:Z29i/gOm
たしかに都営新宿線の急行運転はよくわかんない。
オレらも飼いならされているから疑問もあまりない。
不満も自分のエゴみたいなのが多い。止まらないとか電車の間隔が開いたとか・・
でもヨソノ人達はすごく不満持っているのね。
115沿線住民:01/10/28 04:15 ID:Z29i/gOm
ちょっこと・・・
都営新宿線と大江戸線。二つあわせて結構 都心移動は便利だと
気づくことが多い。
 たとえば上野だったら上野御徒町から歩くとか、
都営のネット-ワークも結構便利になったもんだ。
 別に他社の駅構内に用事があるわけじゃなければ意外と
便利だよ。都営地下鉄。只今 土曜休日の秋っぷ500円で
発売中・・・オレは都心出るだけで20円元取れる。

半蔵門線は東側の場合、押上の方に乗りかえる人が
多そうでも東陽町もつながりあるし一概にはいえないな
。東京下町地域はタテの交通機関が不便。
116名無しでGO!:01/10/28 12:29 ID:r7Npa1Ve
>>114
本八幡までの距離を各駅停車だけでは辛いので、急行運転そのものは必要と
思うけど、確かに停車駅に問題があるね。都心部は各駅停車にした方が
絶対に良い。南北線や大江戸線が毎時10本に増やした事により、急行通過駅だと
東京で一番本数が少ない路線という事になってるしね・・・

都心部だと無理に急行運転するより、その分停車する電車を増やした方が
得だと思う。これは浅草線も同様
117名無しでGO!:01/10/28 12:32 ID:3bTXM83k
でも急行運転による従来からの運転本数の現象はなかったんだよね。
急行は純増のはず。
118名無しでGO!:01/10/28 12:40 ID:zvzYObIX
◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●→→→→→●→→→→→→→→●→→→→●→→●
快速●→→→●→●→→→→→●→→●→●→→●●●●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

乗客の動向からすればこうだろう
神保町だけは無視できない。
119名無しでGO!:01/10/28 12:49 ID:r7Npa1Ve
>>117
減少はなかったけど、元々が少なすぎたからね・・・

◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
特急●→→→→→●→→→→→→→→●→→→→●→→→
準特●→→→●→●→→→→→●→→●→●→→●→→●
急行●→→→●→●→→→●→●●●●●●●●●●→●
通急●●●●●●●→→→→→●●●●●●●●●●→●
各停●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

真面目に考えるとこんなところか?
快速は京王新線・都営線内では各駅停車

10−000系には特急幕もあるようだな。準特はあるのかな?
120名無しでGO!:01/10/28 12:58 ID:zccnoJRX
>>119
馬喰横山も停めた方がいいんでないかい?
121名無しでGO!:01/10/28 13:11 ID:epz+kHLf
朝の浅草線は、浅草橋でいったんすいても東日本橋からまた混む。
新宿線からの乗り換えはかなりあると思われ。
122名無しでGO!:01/10/28 13:58 ID:+5P1Jb2Y
>>111
カメレス。
車輌の両端に乗れば、馬喰横山での浅草線・総武快速線乗換えが多いことがわかるよ。
123名無しでGO!:01/10/28 18:11 ID:kNjUbbUj
>>118の急行
>>119の特急
そんなに飛ばしたら誰も乗らないじゃん(藁
今以上の追い抜きも出来んのだから、現状維持でいいような気がする。
124名無しでGO!:01/10/28 18:21 ID:48PCLZE2
あと2箇所くらい待避設備を作れれば急行も運転しやすくなるよね。
現状の設備ではこれが手一杯でしょう。
125名無しでGO!:01/10/28 18:38 ID:kNjUbbUj
>>124
やっぱり曙橋辺りかな。
曙橋は島式ホーム?
126名無しでGO!:01/10/28 19:53 ID:9PIbE0RC
>>125
対向式。
ちなみに、新宿〜本八幡の各駅のホームの形状は以下の通り。

対向式2面2線:
曙橋、市ヶ谷、九段下、神保町、馬喰横山、住吉、東大島、船堀

島式1面2線:
新宿、新宿三丁目、小川町、浜町、森下、菊川、西大島、一之江、篠崎、本八幡

島式1面4線:
瑞江

島式2面3線:
岩本町、大島
127名無しでGO!:01/10/28 19:55 ID:9PIbE0RC
>>116
>急行通過駅だと
>東京で一番本数が少ない路線という事になってるしね・・・

地下鉄に限っても、目黒〜白金高輪なんて三田線と南北線を合わせて毎時8本しかないぞ!
128名無しでGO!:01/10/28 21:09 ID:Z29i/gOm
>>116
東武亀戸線、大師線は?
129名無しでGO!:01/10/28 22:09 ID:DgQ7aTkk
>125
船堀は西行きのみなら待避線作れる可能性あり。(西武鷺宮型)
ホームを西側(荒川橋側)にずらして住宅何件か立ち退いてもらう
必要ありだが。
東大島はつい最近江東区側バスロータリーを整備したばかりで、
これ以上荒川よりに移転するのは非現実的のため、望み薄。
実現すれば東行き大島、西行きは船堀で緩急接続でもいいのでは。
西行き限定で市ヶ谷も待避線作れないかな
130名無しでGO!:01/10/28 22:18 ID:Z29i/gOm
オレなんか開業当時の8-12分間隔ダイヤのころから乗っていたからな。
急行が増えたけど・・・くらいしか思っていない。

あと大雪ふった98.1/9は急行運転中止したのよ。
131名無しでGO!:01/10/28 22:29 ID:hjxhepaW
はいはい。
>>1-130 逝ってよし
東京ごときの糞都市に地下鉄なんぞもったいない。
人力車で十分。
大阪マンセー!!
132名無しでGO!:01/10/28 22:43 ID:+yKGWROp
>>131
今すぐ迷わず回線切って首吊って死ね。
133名無しでGO!:01/10/29 02:55 ID:QqPZDA90
>>131
大阪は人力車なのか?
134名無しでGO!:01/10/29 08:38 ID:ph+jFgC1
>>133
牛車だろ。
135名無しでGO!:01/10/29 09:46 ID:RpWfhXD2
東京=首都
大阪=地方

大阪弁(関西弁)=方言
136名無しでGO!:01/10/29 11:11 ID:4c3Nal98
>>116 >>127-128
なぜ北綾瀬支線を忘れる…
137@篠崎:01/10/29 12:01 ID:HM0jtOTD
10分も待たされてる間に誰も乗ってない急行が通り過ぎて行くのは、物凄い腹立つぞ。
あとな、靖国に公人として参拝するなら、九段下にも急行止めてくれ、石原慎太郎よ。
急行ができて便利になったと言う奴を一度も見たことないぜ。
138名無しでGO!:01/10/29 12:26 ID:RpWfhXD2
石原はノータッチ
急行は職員からも不満爆発
社長!日の丸の会社へ転職
もっと庶民派の社長就任、たのむぜ
139名無しでGO!:01/10/29 12:34 ID:HM0jtOTD
ヲタではなくて、沿線住民を満足させろ!
140名無しでGO!:01/10/29 12:41 ID:skMlj/GE
>>137
漏れは結構便利でありがたい。

中線使って大島と岩本町で接続してくれるなら
◇◇八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
◇◇幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
急行●→→→→→●→→→→→→●→●→→→→●→→●
くらいだとあきらめがつくし逆に便利かも。
141名無しでGO!:01/10/29 19:12 ID:FyiguYlx
私は急行マンセー。
主に使うのが初台・市ヶ谷・神保町だから。
強いて言えば新宿三丁目もとめて欲しいが無理か?
逆に新線内通過なんてやられたら利用価値ナシに・・・。
ちなみに九段と小川は開業当時からいままで、
ほとんど使ったことがないのでどうでも良いや。
(自己中・・・)
142141:01/10/29 19:16 ID:FyiguYlx
あ、ちなみに私は京王線の某小駅利用者。
それでも前よりずっと便利。どうか今のままで。
143名無しでGO!:01/10/29 19:25 ID:1S2w9vxO
全部特急にしたら?
144名無しでGO!:01/10/29 20:54 ID:2CveIvxB
都に陳情出すと、聞き入れてくれるかもしれないよ?(w

あと、駅を待避可能にするならば、左右だけでなく上下に路線を分ける
(赤坂見附・麹町・銀座一丁目方式)のがいいんじゃない?
145名無しでGO!:01/10/29 22:35 ID:1M0ozQDw
>>140
そうだね。ただ走っているん感じしか急行感じないもん。

最初走り始めたとき本八幡まで行って瑞江に戻ってきた方が
早いこともあった。
146名無しでGO!:01/10/30 01:06 ID:YOojoNd/
>>141
俺は逆に九段、小川をよく使ってたから今のダイヤには不満爆発。
誰も京王線沿線から大島、船堀、本八幡になんか行く奴は居ないぞ!!

あと、確かに初台には急行を止めても良いだろうけど、幡ヶ谷はいるか?
147名無しでGO!:01/10/30 01:19 ID:QGVEP5fM
>>146
本八幡で京成特急に乗り換えて空港へっていう人はデータイムならよく見かけるけど?
148名無しでGO!:01/10/30 11:09 ID:Q8zQ7KoT
>>146
幡ヶ谷通過に一票
149(゚Д゚)ハァ?:01/10/30 11:25 ID:R41TnAFk
>>144
石原慎太郎は都営新宿線をあぼーんして核兵器の備蓄庫に死体と逝っています(藁
150名無しでGO!:01/10/30 11:30 ID:UMis1tGh
>>146
本八幡から京王相模原線の南大沢まで毎日利用しているが何か?
151名無しでGO!:01/10/30 12:17 ID:+XWvDtW6
新宿線内急行は東側→新宿への速達で笹塚止まり、
京王からの直通は西側→都心への各停、
んでもう1つ、本八幡→笹塚の各停を設定
152名無しでGO!:01/10/31 00:47 ID:3xkaXnI3
九段下に急行停車
153名無しでGO!:01/10/31 20:31 ID:Bt/ProOM
しないでしょうね。
154名無しさん:01/10/31 21:01 ID:8bft2F5y
 なにげに都営新宿線って東京の地下鉄のなかで一番沿線の高級感があるよね。
 神保町・浜町・大島に河田町(曙橋近し)の再開発終わったらどんな雰囲気になるか楽しみだよ。
155名無しでGO!:01/10/31 21:15 ID:bI/kfNAR
>>150
私も調布─本八幡間で毎日使わせてもらってます。
156名無しでGO!:01/10/31 22:41 ID:oRZGhhmZ
>>150
>>155

へえそんなに京王沿線から本八幡経由京成特急を使う人がいるんだ・・・
てっきり暴露乗り換えだと思ってたよ。

ただ、それ以外が少数派じゃないの?
そんなDQNよりも九段下、小川町、岩本町へ行く人のほうが遥かに多いのも事実でしょう。
157牛乳館長:01/10/31 22:52 ID:9uiXJblc
>>156
成田→新宿の場合なんかは東日・馬喰乗り換えより本八幡乗り換えの方が遙かに楽だしね。
東日・馬喰は不便すぎ。
乗り換え通路を二層化し下層は改札内乗り換えにして、かつ動く歩道を付ければいいのだが。
158155:01/10/31 23:26 ID:bI/kfNAR
>>156
確かに通しで乗っている人を他には見かけないなぁ
159名無しでGO!:01/10/31 23:30 ID:tIM750V5
155さん。確かに稀有ですが私も昔、瑞江ー京王八王子をかよっていました。
帰り寝過ごしてよく全線走破しましたな。車止めを両端見るなんて。

意外といるかも大学生。
160150:01/11/01 00:04 ID:UiempCAI
>>156
最寄駅が本八幡だから京成特急には乗らない。
それに京王から京成の八幡より先へ行くのならわざわざ暴露乗換はしない。
座ってるのを放棄してかつより高い運賃のルートを選択する人のほうが変。
161名無しでGO!:01/11/01 02:58 ID:8KdF1Ts6
漏れは>>150>>155のレスである>>156の逝っていることが
全くわからないのだが、誰か翻訳してくれないか。
162名無しでGO!:01/11/01 17:32 ID:VVtwPHaC
おれも調布〜大島を利用している。
急行だと乗換なしで座っていけるので重宝している。
163名無しでGO!:01/11/01 18:03 ID:pSPGsi+J
八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●━━━━━●━━━━━●●●●●●●●●●●●急行
●━━━●━●━━━●━●●●●●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通

急行/快速通過駅補完のため、普通列車の間隔があく場合には本八幡−岩本町に区間列車を運転。
164名無しでGO!:01/11/01 19:39 ID:/sY80G/A
>>160
そうなんだよね。
新宿方面から八幡以東の京成沿線にいく場合は八幡乗り換えのほうが安いね。
地下鉄は初乗りは高くても、中長距離になると割安になる。
しかも、馬喰横山−東日本橋乗り換えだと、データイムは40分に一本の士快特以外優等が来ない。
(東日本橋から八幡以東に乗り換えなしで行ける士快特にいたっては80分おき)
所要時間についても、乗り換え時間を考慮すると、京成特急=新宿線各停だからね。

>>161
翻訳不可能です。
>>156が新宿線の事情に相当疎いことは確かだけど。
165名無しでGO!:01/11/01 19:42 ID:/sY80G/A
>>154
>なにげに都営新宿線って東京の地下鉄のなかで一番沿線の高級感があるよね。

終点が本八幡ということも大きいね。
同じように東西方向に走っている路線でも東西線だと高級感っていうイメージはあまりないね。
166名無しでGO!:01/11/01 21:56 ID:JNASmWdv
京王乗り入れ車はしばらくは6000のままなのだろうか。
9000系の入る日はいつ?
167名無しでGO!:01/11/01 22:03 ID:FyNRPvBk
九段下止めて・・・
168名無しでGO!:01/11/01 22:10 ID:EZja2aMi
>>166
都営新宿線の保安装置更新工事が済んでから。
169名無しでGO!:01/11/01 22:32 ID:earwCu8c
最近、車窓(真っ暗だけど)を見ると、
光ファイバーケーブルが距離をのばしてるね
170名無しでGO!:01/11/02 00:58 ID:D5NMsr3k
>>164
たしか新宿線の急行運転開始のとき「新宿からの成田空港への近道」
なんてポスター貼ったような気がする。
171名無しでGO!:01/11/02 03:18 ID:XOQTtA54
>>170
確かにあった。
ちなみに、新宿線本八幡駅の改札機の頭上には、「押上経由の乗車券では通れません」という幕がかかっているから、あの経路で空港方面に向かう人が少なからずいるってことだろう。
172名無しでGO!:01/11/02 03:24 ID:D5NMsr3k
つまんない地下鉄だけどオレは愛着があるぞ。毎日の利用者だもん。
毎日きちんと走る新宿線。ポッポヤみたいだ。
最終 瑞江 行きができたのが一番嬉しい。
だってオレは瑞江駅利用者だもん。
173名無しでGO!:01/11/02 03:30 ID:D5NMsr3k
12号線が新宿に出来るときのポスターに
「まず練馬の人が喜ぶ予定」とか「これで練馬は新宿だ」という
ポスターがあった。同時期の急行運転のときに
「まず瑞江の人が困る予定」なんて文字ってもんだ。
そして「最終瑞江」が出来たとき「これで瑞江は川越だ」なんて
いったもんだ。終電が少し早い新宿線。がんばれ。
 意外と空いている最終瑞江行き。金曜の23時代の本八幡行き
より空いているよ。
174名無しでGO!:01/11/02 08:41 ID:xERncpAk
本八幡の乗り換え不便だな。
始発で座れるので挙げ
175名無しでGO!:01/11/02 08:57 ID:PXHB75BL
休日の朝、下りに1本だけある急行高尾山口逝きに萎え
1本だけ浮いているかんじ
176名無しでGO!:01/11/02 09:01 ID:GxRCej7N
>>172
じゃ、ドキュソだな
177名無しでGO!:01/11/02 09:52 ID:D5NMsr3k
>>176
ろくでもねー
早う、失せろ
この世から
178名無しでGO!:01/11/02 11:01 ID:eeuaAjZ7
>>175
意外に便利じゃん。
都心から高尾山に向かって楽々ハイキング〜♪
179名無しでGO!:01/11/02 15:15 ID:MvoxWpYD
瑞江逝きができたのって知らない人が多いのかな?
マジで終電の時間帯なのに比較的すいてるよ
180名無しでGO!:01/11/02 15:27 ID:iJE9GUNQ
>>178
実際は京王の宣伝のためだろうな。冬場は乗るのかな?
181名無しでGO!:01/11/02 16:59 ID:RkAx6C+E
初詣&節分くらい?
182名無しでGO!:01/11/02 17:43 ID:y3MrD0yJ
大学入試シーズン。
183名無しでGO!:01/11/02 20:25 ID:Cags0TlM
もういっそ八幡−船堀−大島−森下−馬喰以西各停、大島緩急接続でいいでしょ。
東西線みたいな感じで。
184名無しでGO!:01/11/02 20:29 ID:VA+yBw4o
>>175
JRの展望201系やホリデー快速に対抗して、
本八幡発急行高尾山口に投入される編成だけ
リクライニングシート化きぼーん。
185名無しでGO!:01/11/02 20:33 ID:yELMUoxx
>>184
リクライニングロングシート?
186名無しでGO!:01/11/02 20:47 ID:IDT8UZZh
   _─────────_
  ┌__─ ̄ ̄|[本八幡]| ̄ ̄─_.┐
  |│ロ.___|_____|___ロ|| /
  |│ ̄ロロロ ||┌─┐|| [   ]│|  プアァァァァァァァァン!
  |│ ̄ ̄ ̄||│  │|| ̄ ̄ ̄│| \
  |│      ||│  │||      │|
  |│      ||│  │||      │|
  |│───||└─┘||───│|
  ||      ||  Y. .||      ||
  |└───||      ||───┘|
  | ●○   ||10-220||   ○● |
  |        ||      ||        |
  |_三三三二二二二三三三_|
   │     │[=.=]|     │
   └── ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
      / (___)  ホームから落ちちゃったよ〜〜〜!!!
     /  |   | \
    /   ◎ ̄ ̄◎   \
   /              \
187名無しでGO!:01/11/02 20:58 ID:OjYTjyYh
八篠瑞一船東大西住菊森浜馬岩小神九市曙新新初幡笹
幡崎江江堀大島大吉川下町喰本川保段谷橋三宿台谷塚
●━━━━━●━━━━━━●━━━━━━●━━●急行
●●●●●●●━━━━━●●●●●●●●●●●●通勤快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
188名無しでGO!:01/11/02 21:29 ID:9Irfwjkz
本八幡の乗換えが不便らしいので(エスカレーター無しとか)、
それさえ出来れば、急行便利です。
成田往復にも使います、N'exやめて。
189名無しでGO!:01/11/02 21:36 ID:4qc1JGOa
京成八幡は新宿線開業時に地下駅にすれば使いやすくなっただろうに。
今は都営B2ホーム→B1改札→地上連絡通路→2F京成改札→地上ホームと言う順路で
上り下りが大変。
>>188都営内はエスカレータあったと思う。
190名無しでGO!:01/11/02 21:38 ID:9Irfwjkz
>>189
下りがないそうで・・・
191名無しでGO!:01/11/02 21:44 ID:4qc1JGOa
>>190
確かに下りは無い。
て優香、スペースとるから上り下りともあるエスカレータはあんまり無いよね。
1本の時は大抵上りだけだし。
足腰弱いと下りの方が辛いらしいが、一般客にとっては
疲れる上りが優先になってしまうのはしょうがないみたいだけど。
192名無しでGO!:01/11/02 22:27 ID:D5NMsr3k
前にも書いたけど都営からは京成に直通連絡路をつくるように申請したが却下された
経費の問題とスペースの問題もあるだろうけど、これ以上新宿線に客が流れるのを嫌がってるみたい
193名無しでGO!:01/11/02 22:29 ID:9Irfwjkz
>>192
ならN'ex続行だな。
新宿線からの客を一人減らしたな、京成。
194牛乳館長:01/11/02 22:34 ID:PXWbv503
>192
京成百貨店に客が立ち寄るようにじゃないのか(ワラ
195びた:01/11/02 23:25 ID:sOesGEQO
本八幡駅は大江戸線のようにエレベータつけてくれるとうれしいのだが
196名無しでGO!:01/11/02 23:31 ID:g8Uljrwa
>>192
市川市内立体化がどうなるかわからなかったから、
二重投資の可能性を避けたかったというのもあるかも。
197名無しでGO!:01/11/02 23:37 ID:JnVzo+kf
>これ以上新宿線に客が流れるのを嫌がってるみたい

そういう考えが結局自分の首を締めるんだよな・・・
198名無しでGO!:01/11/03 00:41 ID:FjsApY6K
でも今まで船橋で逃げていた客が、新宿線ができたおかげで八幡までは乗ってくれるようになったってゆう話もあるよ。
199名無しでGO!:01/11/03 03:39 ID:PMXBkZtc
馬喰横山と本八幡の大改造が必要だね。

>>189
すぐ近くに東京外環が地下でできるから京成八幡の地下化は難しい。
京成八幡は高架2面4線化がよいだろう。
てゆうか、バブル時代には京成八幡駅前の再開発計画が確かにあったはずなんだけど、いつの間にか消えてしまった。
200斉藤守:01/11/03 03:39 ID:tIKgagto
早稲田大学卒 中央高等学院 学院長 斉藤守
201名無しでGO!:01/11/03 08:53 ID:demFnk+o
>>199
市川市のホームページには、八幡地下化の図が載ってたはず。
(決定かどうかは覚えてない)
どこかのスレからリンクされてた。
地下化が無理なのは、ど直下を外環が通る菅野。
202名無しでGO!:01/11/03 09:05 ID:XX6BtHAT
あの〜、スイマセン”急行”のお話しは・・・
203名無しでGO!:01/11/03 11:36 ID:PoZtmmAM
急いで行くから急行
こんなもんで?
204名無しでGO!:01/11/03 21:05 ID:/TrKAKPS
きゅうこうは、やっぱりいいね。
瑞江通過は気の毒だけど。
205名無しでGO!:01/11/03 23:07 ID:oiDHh2vh
>>201
だから、俺が言ってるのは、八幡を地下でつくっても、菅野は地下化できないから高架にせざるを得ない。
八幡が地下で菅野が高架とすることが可能なのか?ってこと。
八幡−菅野なんて1kmないぞ!
勾配が恐ろしく急になりそう。
206名無しでGO!:01/11/03 23:12 ID:7t97NZxe
>>202
これだけ沿線以外の人が文句を言ってくる急行って珍しい。
>>204
これだけ沿線人も使いにくいのに不便をいわない急行も珍しい。

今後 緩急結合岩本町停車ダイヤでいいんじゃないの?
207名無しでGO!:01/11/03 23:17 ID:7t97NZxe
急行電車の利用客を増やしたいなら・・・
 本八幡のJRの駅のホームに向かって宣伝してみたら??
 総武緩行線から新宿って不便だし始発で座れるし
 ぜんぜん関係ない
 船橋や千葉市の方のバスとか広告したらどうだ?
 関西の私鉄じゃ当たり前なのにね
208名無しでGO!:01/11/03 23:25 ID:7t97NZxe
では・・・篠崎開業ネタで急行のCM

「東京の地下みちを広げます」
今なら土曜休日「秋っぷ」で500円で新宿⇔本八幡往復できます。
所要時間は30分かかりません。
本八幡10時から17時まで20分おきに運転
森下で大江戸線に接続。上野アメ横や六本木も便利です。
全ての急行電車は京王線直通運転しています。

 こういうの他社エリアだと見ないよな-。全然関係ないのに
JR東西線の開通の時の関西私鉄各社はJRに広告だしてたよ。
209名無しでGO!:01/11/03 23:26 ID:eE/wFdvx
>>205
菅野は地平のままです。
外環と立体交差するので、高架にする意味が薄いそうです。
210名無しでGO!:01/11/03 23:41 ID:7t97NZxe
そんな事よりみんなちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
毎日、通勤に中央総武線使っているんです。総武線。
ある日なんか人がめちゃくちゃいっぱいで改札が混乱です。
で、よく見たらなんか駅員がメガホンで振替輸送、とか言っているんです。
もうね、またか、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、いつもいつも事故で総武線をとめてじゃねーよ、ボケが。
いつもの事故だよ、また事故だよ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で総武線か。おめでてーな。
よーしパパタクシー拾うぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、振替券やるからその場所空けろと。
振替輸送ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
改札事務室の向かいに電車から降りて来たりした奴といつ喧嘩が始まっても
おかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。
で、やっと貰えそうと思ったら、隣の奴が、千葉方面はとか質問しているんです
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、東西線振替輸送なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、西船橋乗換え千葉方面で、だ。
お前は本当にすぐ家に帰りたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、ただ東西線快速って言いたいだけちゃうんかと。
総武線通勤の俺から言わせてもらえば今、総武線通勤の間での
振替輸送はやっぱり、都営新宿線、これだね。
都営新宿線と京成電車。これが通の帰り方。
都営地下鉄というのは浅草橋、本八幡、両国とか行けるから
これで、それに案外並行して走っているからそこで運転再開を待つ
これ最強。しかしこれを頼ると終電が早いから
深夜の事故は帰れなくなるという危険も伴う、
諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は東鉄指令にで振り回されてなさいってこった。
211名無しでGO!:01/11/04 03:52 ID:b8eM8U34
>>209
じゃあ、菅野付近の踏切は残るの?
あと八幡は2面4線にはなるの?

>>210
それもいい加減に飽きた。
212名無しでGO!:01/11/04 10:21 ID:R6Cbfr45
>>211
そこまで覚えてない。
探したけどわからなかったし。
探してくれる?
213名無しでGO!:01/11/04 13:26 ID:oTIjasPH
モリーシタ駅に「新宿へ13分(都営新宿線急行)」と書いてあると何となく気分がイイ!
214名無しでGO!:01/11/04 14:44 ID:wFdcW/Ui
>>119
>10−000系には特急幕もあるようだな。準特はあるのかな?

残念ながら10-000系には準特表示はないよ。京王の車両は通急と準特の表示を入れ替えて使ってるけど都営のほうはそのまま。だから10-000系には通急表示が残っているよ。しかも通勤急行が走るとのうわさも(?)
215ke:01/11/04 16:13 ID:ihIihpBt
>>214
夕間の直通快速を、都営線内は各停のまま、京王線内は急行にして、「通勤急行」にしたら、昼間>夕間の妙なスイッチがなくなるね。
216名無しでGO!:01/11/04 17:04 ID:Actk4ze5
都営新宿線・・・電車が近づいてくるときのメロディに萌える
217名無しでGO!:01/11/04 17:29 ID:H+uprhU5
>>216
ちゃんちゃららら ちゃんちゃららら ら〜ん(藁
218名無しでGO!:01/11/04 17:49 ID:U5b63hLb
そうそう、それそれ。
馬喰町のJR乗り換えコンコースにまで響いてくるやつ。
219189:01/11/04 22:31 ID:H+uprhU5
今更ながら・・・
漏れが>>189で言っていた八幡地下化は駅舎のこと。
京成駅舎-都営駅舎がB1だったら使いやすかっただろうと言う事。

外環は結局京成下を通過で、線路自体は手をつけないみたい。
真間があるから八幡も1面2線のままと思われ。
外環菅野駅付近完成予想図
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/works/gaikan/gai_img/images/pic06.jpg
220名無しでGO!:01/11/04 22:50 ID:LjEQC4Jf
>>216-217
三田線とも共通ですね。

好きだけど、昔のピン・ポーン&オバチャン声もときどき恋しくなる。
221名無しでGO!:01/11/04 22:52 ID:LjEQC4Jf
そういや、ちょっと音色が違うように感じるけど、大江戸線も同じだね。
222名無しでGO!:01/11/04 22:55 ID:H+uprhU5
>>220
懐かしいねえ。
やけに古臭く哀愁を感じるオバチャン声。
あの声がいかにも「都営」って感じがして良かった。
223名無しでGO!:01/11/04 23:05 ID:do/KP+61
「ピーン ポーン♪
まもなく、1番線に、京王多摩センター行き 通勤快速電車が 到着します
白線の内側まで お下がりください」
224名無しでGO!:01/11/04 23:47 ID:/lCubH0L
急行が通過するときの放送ってしつこかった記憶があるけど、
今もしつこいのかなぁ。
漏れは瑞江利用者だから聞く機会があんまりないんだけど。
225名無しでGO!:01/11/05 00:50 ID:UC0Tdk3U
>>224
オレも瑞江駅利用者で通勤客だから
急行電車のこと使ったり放送聞いたり見たりしたの最近だよ。

随分 評判悪いんだねぇ。
通勤がえり空いている各駅停車が欲しいよ-
岩本町発本八幡行きのレス マンセー
226名無しでGO!:01/11/05 02:07 ID:RuZ02TLY
>>220-221
それって都営線全線共通なのでは?
227名無しでGO!:01/11/05 02:40 ID:3kBBPxRH
>>226
いや、浅草線だけは別
228名無しでGO!:01/11/05 11:06 ID:P1rrLAfx
本八幡発八幡山逝き マンセー
229名無しでGO!:01/11/05 11:26 ID:kqfaO2oQ
今や都営地下鉄主に新宿線スレッドって感じだけど
それでよかろう。
230名無しでGO!:01/11/05 18:23 ID:+n9GQOJA
森下で大江戸線に乗り換えるのに、エスカレータだと上がって下りるのがなんか面倒。
エレベータはバッチリなのにね。
231名無しでGO!:01/11/05 20:30 ID:bqJddtwq
>>224
こんな感じだよ
「(メロディー省略)1番、ご注意ください。電車が通過します。1番線、ご注意ください、電車が通過します。白線の内側までお下がりください…ポーンポーンポーン、電車が通過します、ご注意ください、ポーンポーンポーンポーンポーン、(これが電車通過まで延々続く)」
232名無しでGO!:01/11/05 20:58 ID:aAoqorIP
馬喰横山と東日本橋は改札内で乗り換えできるようにして欲しい。
233名無しでGO!:01/11/05 23:30 ID:rqMTwjaF
でも、東日本橋改札内上下連絡通路でお茶を濁しちゃったからなぁ。
234名無しでGO!:01/11/05 23:31 ID:W6xJ2YQk
馬喰横山と馬喰町のコンコースでいつも彼女と待ち合わせ
235名無しでGO!:01/11/05 23:33 ID:bi+9O96o
なるほどね
236名無しでGO!:01/11/06 01:33 ID:2QDTuD1N
>>234
郵便局のATM?トコ
237名無しでGO!:01/11/06 12:10 ID:alRZDrJB
スレ違いだけど、
馬喰町のみどりの窓口が新宿線から遠く離れたトコにあるのが不便だなぁ。
新宿線〜総武快速の連絡通路が使えないし。
238ke:01/11/06 20:22 ID:pdx809AK
油揚げ
239名無しでGO!:01/11/06 22:26 ID:idpLsgwr
>>236
おトイレのところ・・・
240こうだったかな:01/11/06 22:31 ID:fjTtl82l
ピン ポン パン ポン
特急 三崎口行きが参ります。
白線の内側までお下がりください。
地下鉄線内は、各駅停車です。
241名無しでGO!:01/11/06 22:37 ID:idpLsgwr
浅草線だろ?ここはし・ん・じゅ・く・せ・ん
242名無しでGO!:01/11/06 23:43 ID:RRrhL43C
下り瑞江逝き最終は、瑞江を出てどこに向かうの?
243牛乳館長:01/11/07 01:52 ID:cn185NaB
瑞江留置じゃないのか?
朝は本八幡へ回送かと。
244名無しでGO!:01/11/07 02:28 ID:5SUa/9dU
>>234
携帯の電波が届かないところで待ち合わせって何かあったときに不安じゃないか?
245名無しでGO!:01/11/07 02:37 ID:AvsSjVL2
>>242
留置の場所はよくわかんないけど
瑞江の場内にいることはたしか・・・
一説には東行追越線。
だいたい1番線にも電車は止まっている。
だから瑞江留置は2本ある。
246名無しでGO!:01/11/07 03:24 ID:2SqWBCDH
急行がそんなに空いているんだったら、東葉高速線を新宿線に乗り入れ
させればいいのに、と無理を承知で思う。
ただでさえ混んでる東西線をさらに混ますな、ゴルァ!
(昔から計画があったのは承知で愚痴っとります)
247名無しでGO!:01/11/07 08:11 ID:bx2jf74w
>>245
もし東行追い越し線にいるとしたら、
2番線をあけとく理由があるのか?
248名無しでGO!:01/11/07 16:17 ID:G3cEYRxb
>>247
運行形態が良く分からんのだが、
留置列車の運転士は大島方面から一番列車に乗ってきて、
瑞江で下車後、留置列車を運転するのでは?
249名無しでGO!:01/11/07 19:22 ID:Nf2pfngl
瑞江留置は4番線(東行追い越し)
大島始発が通ってから本八幡まで回想
そのため2番線はあけておく
250速報+板:01/11/07 19:42 ID:83fBonVu
18:24 都営地下鉄新宿線 新宿駅にて人身事故
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1003320314/n254-256
251名無しでGO!:01/11/07 19:57 ID:bx2jf74w
>>250
良かった。今日会社サボって。
252名無しでGO!:01/11/07 21:38 ID:AvsSjVL2
帰り電車のダイヤ乱れていたのはこのせいか・・・・
 評判悪いけど「ATOS」はこういうお知らせは評価する。

本八幡から乗ったけど何も案内なし。
253名無しでGO!:01/11/07 21:39 ID:AvsSjVL2
>>252
乗った時間は本八幡20.55分頃・・・
案内はただ「調整中」

改札に張り紙なし。機外停車したのに「放送なし」
254名無しでGO!:01/11/07 21:47 ID:Nf2pfngl
遅れたけど電車来てたべさ
放送がどうだとかくだらないこと言い過ぎ
人間が出来てないね
まあ、○○だから...しょうがないか..ね?
255名無しでGO!:01/11/07 22:45 ID:G9UI2i0K
>>250
瑞江で足止めを食らってしまった。
1本早ければ、本八幡に早く着いたのに・・・
256名無しでGO!:01/11/07 22:51 ID:mxl22K0z
すれ関係。
京王6030とかぼろい。
都営は急行運転に金かけるよりVVVF対応に金かけるべき。
6030も初期車が出ても〜そろそろ25年になる。
しかも初期車は改造車だし、ボロが浮き出ている。
しかも橋本〜本八幡なんて乗り通す客少ないし、
朝急行無いし橋本発急行新線新宿行きとか新宿で急遽「本八幡」とか掲げて
まるで詐欺のような列車だし。
よって都営急行逝ってよし!
257名無しでGO!:01/11/07 23:19 ID:7eUdm73n
漏れ夕方市ヶ谷で抑止食らった。
振り替えを薦めてたが、新宿は京王管轄だしすぐ動くと思って座ってマターリしてたら
15分ほどで動き出した。
そんときは車掌は絶えず案内放送を流してて不便ではなかった。
ただし、八幡山逝きが笹塚逝きに変更になって鬱になった(明大前までなので)。
258名無しでGO!:01/11/08 00:29 ID:YnyFCbMK
age
259名無しでGO!:01/11/08 00:30 ID:oZF2YuIH
>>254
おまえみたいな意見がまかり通ると客は暴徒となるんだよ。
260名無しでGO!:01/11/08 12:53 ID:5Mk6aBeE
無いと文句。
有ると文句。
とにかく自分の気に入らなければ文句。
「詐欺だ!逝ってよし!」

……言論の自由って、いいねぇ。
261名無しでGO!:01/11/08 15:26 ID:jd1h4p5M
さがっているのでage
262名無しでGO!:01/11/08 15:54 ID:RpJQ7fDy
緩急接続さえできれば大方の不満は解決すると思うけどな。
特に西行の大島。これやってくれたら船堀通過しても許す。
瑞江なんかに退避設備作ったのは失敗だ。
263名無しでGO!:01/11/08 15:56 ID:w3v0xbEu
>>260
それが2ch(藁

考え方によっては、
無いと、あるべき派が議論
あると、無いべき派が議論
と言う考え方も。
264名無しでGO!:01/11/08 16:01 ID:rRYISqjJ
東西線だってなんだって原木中山なんかに待避線あるのかが全然ワカランがなー。
緩急接続なんてしていないっしょ?
265名無しでGO!:01/11/08 19:22 ID:RIp0vey/
>>264
大昔の東西線は快速・各停がそれぞれ10分ヘッドで、上りの場合、
西船橋を出た各停はすぐに原木中山で快速を待避していたの。
快速は東葉町到着時に先行の各停に近づきすぎるために同駅で
時間調整のために数分停車していた。
つまり、快速の意味はあまり無いのだが、各停利用客は事実上
無駄時間=ゼロで利便性はそこそこ良かったのだ。
しかし、葛西とか行徳あたりの乗客が増え、さらに京葉線の開通で
TDLの客を持っていかれたため、15分ヘッドに快速1・各停2の
ダイヤになり、(上りで)浦安で各停→快速の乗り換えを可能にする
ために待避駅が葛西に変更された。
さらに妙典駅が2面4線で開業し、いよいよ原木中山駅の待避線の
存在意義が問われるようになったわけだ。
朝ラッシュ時も使っていなかったと思うが、どうだったろう?
266名無しでGO!:01/11/08 19:48 ID:Ni8unePf
今原木中山の退避なくなったんだ、へー。
267名無しでGO!:01/11/08 19:59 ID:T17fDTeY
東西線スレは落ちたのか?
268名無しでGO!:01/11/08 20:47 ID:AziB31qA
>>259
暴徒は客にあらず
文句あるなら自殺したやつにいいな
自分の言い分が恥ずかしいと思わなければ○○ってこと
電ゴーで満足してな
269名無しでGO!:01/11/08 20:50 ID:Ni8unePf
↑性格悪そう。誰にも相手にされなさそう。
270名無しでGO!:01/11/08 21:10 ID:AziB31qA
お前が相手にしてるじゃん
まあ、当たり前のことを書いただけでもそう思うか...
まともじゃない...あっ、いっちゃった!
271名無しでGO!:01/11/08 21:28 ID:xZECkYJM
アフォを放置できないのが鉄道板。オレモナー
272名無しでGO!:01/11/08 21:55 ID:AziB31qA
>>268
お前何様だ?通勤客の意見をしらねぇな。
 ただ時間通りに電車がこないんだよ。一般客はどう思う?
 オイ 運転再開後の手際の悪さからみんな暴れるんだよ。
いい例が上尾事件だろ。わかんねえのか?
 今日になって「人身事故ご迷惑おかけしました」って出ているんだゾ。
告知義務なぇんだったら時刻表なんかいらなぇだろ。

つうか268がバカってことか?スマン。
273名無しでGO!:01/11/08 21:58 ID:lRDQA8bt
>>268=270=272
なんだその自作自演
274名無しでGO!:01/11/08 22:08 ID:w3v0xbEu
>>268=270=272
IDのことも知らんピュアな厨房だ。
そっとしておいてやりましょう(藁
275名無しでGO!:01/11/08 22:10 ID:AziB31qA
259=272
でした。
276名無しでGO!:01/11/08 22:11 ID:T17fDTeY
(・∀・)ジサクジエン
277268.270:01/11/08 22:34 ID:AziB31qA
>272はおれじゃねーよ
IDいっしょなのはなぜかしらん
おい、272、名乗ってこい
そこの、自分のことを「客」と言ってるお前のことだよ
「客」って言葉はこの場合鉄道会社の従業員が使う謙譲語なんだよ
〜だから暴れるだー?
お前の言ってることが正しければフーリガンも大手を振って歩けるな
責任転嫁もいいとこだろ?あーっ?
人身事故がいやなら自殺志願者を減らす努力でもすれば?
正義の味方気取りで(はははははは
278名無しでGO!:01/11/08 22:37 ID:BS0YRnrC
生暖かく見守る?
つか、ギャグでごまかしてるだけだろ。
自らageるとは・・・
279名無しでGO!:01/11/08 23:07 ID:gSFRFjLb
面白いね。
280名無しでGO!:01/11/08 23:19 ID:AziB31qA
272だぞ。
客って言葉が謙譲語?じゃぁ「お客様」というのは何語だ?日本語か?
機外停車という車内監禁しておいて犯罪じゃないのか?

フリーガンってなんだ? オイ鉄道会社の常識押しつけんなよ。
わかんねぇぞ。バカ。
 自殺志願者減らす努力したことあるぞ。なんか文句あんのかよ・・・

おまえ昨日の事故、知ってのか?こっちは毎日通勤に使ってんだよ。
あの新システムになって運転整理めちゃめちゃに近いだよ。
281名無しでGO!:01/11/08 23:22 ID:AziB31qA
277は電車ダイヤ乱れると嬉しいのだろ??

今のところ俺の使う鉄道で異常時の旅客案内一番最悪。
 なんてったて現地に行かないとわかんない。
まだ営団のがいいぞ。
282名無しでGO!:01/11/08 23:46 ID:gSFRFjLb
てゆうか、ID:AziB31qA
何時間2chみてんだよ。
283名無しでGO!:01/11/09 06:51 ID:NwJji5JX
age
284名無しでGO!:01/11/09 15:56 ID:w6id2jXN
大島緩急接続きぼーん。
285名無しでGO!:01/11/09 16:00 ID:brYB94pi
>>284
しつこく同意
286名無しでGO!:01/11/09 19:33 ID:NKEPXNoZ
大島の中線にK車10連が入線する姿に萌え。
287名無しでGO!:01/11/09 19:37 ID:BPbrlTTS
自作自演の出来ない板はくだらん
288名無しでGO!:01/11/09 22:32 ID:ppz4hu7L
>>282
スマンつなぎぱなし。ケーブルだ。
289名無しでGO!:01/11/10 01:03 ID:he584hPW
>>287=ID:AziB31qA なのか?
290名無しでGO!:01/11/10 13:00 ID:5HWch900
age
291名無しでGO!:01/11/10 13:15 ID:k7svHvJb
AziB31qA なのか?
288です。
292名無しでGO!:01/11/10 20:14 ID:dOAxX+0j
1978製造から20年以上経った10-000系、
そろそろ置き換えはあるのか?
293名無しでGO:01/11/10 21:46 ID:v4Gd8Fop
10-000系はいい加減初期型だけでも置き換えて欲しいな。


意外とIDあてにならんよ。俺が書いたら他の奴と同じIDになった事有るし、
常時接続なのにブラウザ立ち上げなおしただけでID変わったもの
294268.270.277
>>293
そーなんだよ
どーなってんだよ
あんなわけわからんやつと一緒にされて腹立って帰っちまったじゃねーか
IDの消し方だってわかるのに自作自演なんぞやるかってーの
とりあえず満毛ーはまだつかうぞ
10年はみといて