1 :
名無しでGO!:
どうなの?
あと外房線・内房線・京葉線以外に電車通るの?
クソスレ立てませんでくださる?
自分で逝って見てこいよ
地元だがんなこたない
5 :
名無しでGO!:01/10/22 19:09 ID:1HFbHD3S
6 :
名無しでGO!:01/10/22 19:11 ID:tKNP8kTw
京葉臨海鉄道
7 :
名無しでGO!:01/10/22 19:11 ID:jBlEkOeg
ええと、蘇我は6番乗り場まであるね。在来線の他、駅の海側にはいくらか貨物用の線路があって
かなり構内は広く感じる。いつも客がごった返しているし、ターミナル駅って言っていいでしょ。
それにしても
>>2-3 煽ることしか能のないヒッキー厨房(投稿時間から察するに)逝ってよし!
8 :
黄金舎:01/10/22 19:26 ID:L8/hCHjZ
空気が悪い。
行かないほうが良い。
行くと逝ってしまいかねない。
9 :
名無しでGO!:01/10/22 19:29 ID:jBlEkOeg
石油化学コンビナード
10 :
名無しでGO!:01/10/22 19:46 ID:/VBbO3UL
蘇我のどこがターミナルなんだ。
人だってそんなにいないし。
京葉線工事の見返り?で快速が止まるようになったものの、
それがなけりゃ今でも通過駅のままでは?
11 :
名無しでGO!:01/10/22 21:07 ID:h8XvF3h+
構内が広く感じるからってターミナルっちゅうことはない。
てかはっきり言ってターミナルではない。
ま、定義がそれぞれだと思うのなら、自分で行って見てみるのが
一番いい。
>>3は煽りでもないだろ。実際逝きゃイイさ。
それが鉄ヲタといふものだ。
12 :
名無しでGO!:01/10/22 21:11 ID:yTiN48Vy
近畿某大都市駅で、指定席購入用紙に「蘇我」と書いたら
読み方がわからなくて悪戦苦闘してたよ。
3分経って聞いてきたから教えたけど…
わからなかったら初めから聞けよ…>みどりのおっさん
>>10 へ? 京葉線工事がはじまる前は快速通過だったの?
14 :
名無しでGO!:01/10/22 21:23 ID:V1dVFznT
ターミナルというよりも、ジャンクションって感じだよな。
街の規模は小さいけれど、駅としては重要な拠点。
15 :
グランドシンザンを有馬記念に ◆Zag6xlVI :01/10/22 21:26 ID:dpTv2YW5
特急も停まるんじゃないかな?
近鉄の伊勢中川みたいなものか
16 :
名無しでGO!:01/10/22 21:42 ID:h8XvF3h+
>>14 そだね。降りる人はそんなに多くない(その近辺の駅とそんなに
変わらない)。特急が停まるようになったのも内・外房連絡のために。
千葉駅通らなくなったからね。
他に特筆すべきところと言えば、明徳のミニスカが見れることくらい?
18 :
名無しでGO!:01/10/22 21:53 ID:na2AUZCx
ターミナルと乗換駅って違う?
19 :
名無しでGO!:01/10/23 16:45 ID:vZ0Q+PbT
age
20 :
名無しでGO!:01/10/23 19:03 ID:VymqVd3F
昔は川鉄労働者の駅だった、
夕方の下り列車を居酒屋にしていた連中もリストラであぼーん。
22 :
名無しでGO!:01/10/23 19:08 ID:UMx4uGrP
23 :
名無しでGO!:01/10/23 19:14 ID:4lCwjIKU
小学生でも読めるはず。小学生の方が、と言うべきか。
蘇我の菜の花そばだっけ?あれ全然うまくなかった記憶がある。
高校の時にほんの数回食べただけだけど。
24 :
黄金舎:01/10/23 19:17 ID:jGeBVSLI
「くうかんちょう」ってあったでしょ。
ホームの山崎の自販機のあたりに。
それでテレカもらった人いるのだろうか。
25 :
sage:01/10/23 20:42 ID:cl6ZHWF3
>>16 うちの生徒たちは千原線開業に伴うスクールバス廃止で
学園前駅と鎌取駅に流れました。
26 :
名無しでGO!:01/10/23 23:08 ID:623YIJAR
>>25 なるほど、それで明徳生の姿が少なくなったのか。バスがボロくなったからスクールバス廃止したのかとオモタ。
27 :
名無しでGO!:01/10/23 23:27 ID:5Y3BvsJI
>>24 あぁ、そんなのあったねぇ・・。
漏れも何本も入れたが晩年は故障ぎみだった
ような・・。
28 :
名無しでGO!:01/10/23 23:32 ID:jt+WoUD6
>>10 1982年千葉大入学のおじさんっす。
をいをい、蘇我は最初から快速停車駅だぞよ。
特急と勘違い? っつーか、千葉へ行く用務客
が蘇我から千葉へ乗り換えられないと困るから
停車させているはずだけど...
29 :
名無しでGO!:01/10/23 23:41 ID:87hvelsq
?シ櫁??謌代?ッ譛蛻昴°繧牙ソォ騾溷●霆企ァ?
譛蛻昴°繧会シ?
縺昴l縺ッ縺昴l縺ァ逍大撫縺�縺後?
30 :
29:01/10/23 23:42 ID:87hvelsq
>>27 saishokara?
sorehasorede gimon.
31 :
名無しでGO!:01/10/23 23:59 ID:5Y3BvsJI
>>28 最初とはいつの頃だい?
>>29氏も書いてるけど。
少なくても75年2月には快速は停車してない。
70年後半以降だよ。
32 :
31:01/10/24 00:02 ID:DPqLhbIh
>70年後半以降
「70年代後半以降」の間違い。
33 :
名無しでGO!:01/10/24 00:02 ID:6OwWl9Sk
手元に1975年の時刻表があるんだが、それによると
蘇我は通過駅だよ。快速はこの時、千葉〜木更津間では
五井にしか停車していない。
てかこれって結構有名な史実じゃないの?
34 :
名無しでGO!:01/10/24 00:46 ID:zPJLQYsI
>>31-33 中野〜木更津快速の「千葉〜木更津各停タイプ」ってのがあったと記憶している。
東京から特急乗ると、蘇我で結構降りるのね。
房総特急回数券が安いせいだろうと思うが…。
37 :
辰巳台東:01/10/24 10:49 ID:kwdvqla0
一説によると。
パー線は君津●林生が多く使用し、
くるくるパーだからパー線です。
お国自慢板のレスが鉄道板のスレに。。。
39 :
辰巳台東:01/10/24 11:43 ID:kwdvqla0
誤爆った。スマソ
40 :
黄金舎:01/10/24 14:00 ID:IA3zvwRn
千葉からも明徳逝きの小湊バスって出てなかったっけ。蘇我経由で。
朝、たまに見るけどな。
41 :
33:01/10/24 14:08 ID:SaMORngw
>>34 それがあったのっていつまでかなあ?75年ではないよ。
この時の快速は全て東京〜木更津・君津。例外として一往復だけ
千葉〜館山の快速がある。なんだか萌え。
42 :
名無しでGO!:01/10/24 15:44 ID:M0VHC419
ターミナル=終着駅
43 :
名無しでGO!:01/10/24 16:33 ID:4Fn32gqA
乗り換え駅というよりは、京葉と内房外房がたまたま同じ場所に駅を作ったという感じ。
44 :
34:01/10/24 17:23 ID:zPJLQYsI
>>41 うん。東京地下駅ができる前です。スマソ。>中野〜木更津
>>40 千葉からの便は昼間もあるんよ。蘇我始発の直行便もあるらしい。
45 :
名無しでGO!:01/10/24 17:27 ID:SaMORngw
千葉工業生萎えー
46 :
名無しでGO!:01/10/24 17:46 ID:/e3jPqJl
>中野〜木更津快速の「千葉〜木更津各停タイプ」
72年の東京地下駅開業の際消滅。
47 :
確か…:01/10/24 18:40 ID:jgdGqd95
ですまんが・・・。
列車貨物がピークの頃は大きなターミナル駅だったよ。
日通の千葉支店もその為に駅前に構えている。
今は既出通りで、
駅南方に機関車のちょっとした引き込み線がある。
乗務員の仮眠施設らしき物もあるけど。
あと、今じゃ余り見られない貨物、機関車の入れ替えシーンなんか見られるよ。
(JRと京葉臨海鉄道ね)
DD13(KD幾つだっけ)にあれだけの重量をよく引っ張ってくるもんだと
感心したもんだ。基本的に京葉臨海って平坦だからなあ。
48 :
名無しでGO!:01/10/24 21:02 ID:7b8dJX7J
まあ貨物としてはちょっとしたターミナルかもしれんが
ここでは旅客駅としてのターミナルを語ってるわけで・・・
まあでもガキの頃は蘇我での数分停車は楽しかったよ。
機関車や貨物が見れて。専用線以外で見れるとこって
あんまなかったしね。県内で。
先に「構内の広さが・・・」ってあったけど、そういう部分でだよね。
貨物のある駅ってなんとなく大きく感じるんだよね。
でも蘇我は旅客駅としては決してターミナルなんかじゃないよ。
内房、外房のいずれかが始発着すればまた変わってくると思うが。
49 :
名無しでGO!:01/10/24 22:57 ID:jxQOrgUM
SL時代には房総半島の鉄路を支える一大拠点だったみたいよ。
SLって水とか炭とかつまないといけないじゃん。
50 :
名無しでGO!:01/10/24 23:10 ID:uxXodw4c
そうなの?機関区とかあったの?
>>26 >>40 >>44 明徳バス廃止の理由は「千葉急行学園前開業」と
「おゆみ野"春の道"ルート造成完成」が大きな理由。
(あとはバス部門の合理化。運転士は一部は小湊鐵道へ、他は解雇。)
バスの老朽化も一理あり。
私が3年に上がると同時にスクールバスがあぼーん。
あぼーん時点での車両は
スカ色でオールロングシートのボロバスが1台(乗降口は中扉1枚のみ)、
スカ色で後ろ半分だけロングシートの2扉バスが1台、
5E車が3台(西武から買い取りの中古車)。
そのため、蘇我駅利用者のうち
千葉駅を通る生徒は千葉急行、
外房線の生徒は鎌取駅から徒歩or自転車orバスという感じでの棲み分けが進んだが、
京葉線・内房線の生徒にしてみればやはり不便。
スクールバス廃止に関して学園と小湊鐵道が協議した結果、
1998年4月より
1.千葉駅−明徳学園の路線バスは増便の上全て蘇我駅東口経由とする。
(日中はほぼ旧明徳スクールバスのスジに乗せているはず)
2.北生実バス停を学園前駅付近に移転の上「千葉明徳学園前」を冠する。
3.登下校ラッシュ時は蘇我駅東口−学園内、鎌取駅−北生実の専用路線バスを運行する。
という取り決めに。
ちなみに蘇我駅東口4番乗り場のポールは
学園前駅入口停のポールを蘇我駅に移動したという(w。
漏れは西船橋まで東葉高速を使っていたから、さすがに千葉急行までは…。
(両方使ったら贅沢だし。)
鎌取駅に自転車を置いて、それで通ってたな。
#3年に上がって、最後の文化祭が終わると同時に千葉急行があぼーん。
文化祭と同じ日に「さよなら千葉急行・よろしく京成電鉄」の電車が走ってたな。
ついでに12月にはPHSのNパもあぼーん(相変わらず使っているが)。
あの頃は身の回りでいろいろなあぼーんがあったな。
長文スマソ。
スレとあまり関係ない上、
当時東葉高速で通っていたのは漏れだけのハズなのでsage。
52 :
名無しでGO!:01/10/25 04:14 ID:0Prtgb3Y
age
53 :
名無しでGO!:01/10/25 04:18 ID:t9vI10fs
昔好きな子が蘇我に住んでました。だめだったけど。
54 :
名無しでGO!:01/10/25 19:39 ID:u0eCyQmE
本千葉は?
しゃんしゃん中華しゃんしゃん中華
55 :
びた:01/10/25 19:49 ID:Q466zgZu
蘇我といえば裸裸劇場!
56 :
名無しでGO!:01/10/25 21:45 ID:Ksqx3lXd
>>54 駅前の長州ラーメン萌え。
高校時代、昼休みに食いに逝ってたよ。
>>55 燃えたね。
57 :
血場死者:01/10/26 10:00 ID:XQqotJEE
>55-56
ああ。萌えつきたね。
そりゃもう。メラメラと・・・。
58 :
名無しでGO!:01/10/26 12:36 ID:5SN6w0OD
朝は蘇我ー千葉間が混むんだよな。
人じゃなくて、列車のほうが。
複々線にしてくれれば、外房、内房関係なく突っ込めるし
本数も増やせるのにな。でも千葉支社じゃ無理だな。
59 :
名無しでGO!:01/10/26 12:55 ID:/pqdA8Mk
60 :
血場死者:01/10/26 13:21 ID:XQqotJEE
>58
蘇我からの分岐は?
1・2番線内房で5・6番線外房?
乗り換え面倒だよ。
61 :
名無しでGO!:01/10/26 15:55 ID:ufFdu1SG
八幡宿はどっち?
62 :
血場死者:01/10/26 16:53 ID:XQqotJEE
>>61 どっちって。内房か外房って事?
内房だよ。その上ターミナルでもない。
63 :
名無しでGO!:01/10/26 17:05 ID:DMzqnqnS
>>58 もう土地がない。二層式かなんかにしないと。
64 :
名無しでGO!:01/10/26 22:08 ID:wZMsl/D7
だから結局だめなんだよな。
やっぱり千葉に未来はないのか。
65 :
名無しでGO!:01/10/26 23:00 ID:cLSnz6qY
今朝の日経千葉面に蘇我周辺の再開発ネタが載ってたね。
千葉みなとよりの新駅はできるのだろうか?
海浜幕張の西側新駅もいつまでたってもできないのに。
66 :
名無しでGO!:01/10/26 23:03 ID:VAsc1iEb
姉ヶ崎
67 :
名無しでGO!:01/10/27 00:06 ID:snJmMhtZ
みなさん忘れているようだが、マルス端末が1台しかないような駅が
なぜターミナル駅と呼べようか?
改札機もバー付きの古いやつで無理矢理Suica対応してるし…
68 :
名無しでGO!:01/10/27 00:22 ID:/TQQ7oXk
おー、蘇我駅スレがあるなんて。俺は駅と同じ今井2丁目の住人だ。
通勤電車で座りたいっていう理由だけで昨年引っ越してきたけど
駅前がぜんぜん開けてないんだよね。それだけでターミナルとしての
「格」が備わってないような気がするよ。ちょっとした買い物でも
いちいち千葉駅まで行かなくちゃならんのが面倒。
わりと気に入ってるのは京葉臨海が乗り入れているので
DLのカラカラというアイドリング音が聞けることかな。
自宅が駅からわりと近いので、夜は機関車のピーッという汽笛が
ほのかに聞こえてきてわるくない。
よく「蘇我に住んでる」と言うと「えーっ、めちゃめちゃ遠いじゃん」と
驚かれるけど、特急・通快で30分、快速で40分、各駅停車でも50分なら
通勤時間としては標準的な部類だと思うけどね。千葉駅よりも始発が早くて
終電が遅いのも蘇我のメリットかな。
>>60 1、2番は上り千葉方面。5、6番が下り内房外房方面です。
3、4番は言うまでもなく京葉ですが、特急や通快など
蘇我以遠へいく列車は2番と5番を使います。
69 :
名無しでGO!:01/10/27 00:24 ID:HMmhC7Qm
>42
ターミナル=接続駅では?
70 :
not42:01/10/27 17:35 ID:vU2cxc+O
>>69 譛ャ譚・縺ョ諢丞袖縺ッ縲檎オら捩繝サ譛ォ遶ッ縲阪↑縺ゥ縺ァ縺吶る延驕薙?ョ蝣エ蜷医?ッ蜴ウ蟇?縺ォ縺ッ鬆ュ遶ッ蠑上?帙?シ繝�蠢?鬆茨シ?
縺。縺ェ縺ソ縺ォ縲後ち繝シ繝溘リ繝ォ繝帙ユ繝ォ縲阪r闍ア隱槭ロ繧、繝?繧」繝悶′
縺ゥ縺?縺?縺?諢丞袖縺ォ蜿励¢蜿悶k縺九→縺?縺?縺ィ縲?
縲檎オよ忰繝帙ユ繝ォ縲阪〒縺吶らク∬オキ縺梧が縺?蜷榊燕繧峨@縺?縺ァ縺吶?
>>69 本来の意味は「終着・末端」などです。鉄道の場合は厳密には頭端式ホーム必須?
ちなみに「ターミナルホテル」を英語ネイティブが
どういう意味に受け取るかというと、
「終末ホテル」です。縁起が悪い名前らしいです。
72 :
名無しでGO!:01/10/27 22:16 ID:qMG9UVJ0
71 上野とかですか?
千葉のJRであります?
73 :
名無しでGO!:01/10/27 23:11 ID:d5qZVhwI
逝って良し!! __、、 、、
∧ ∧ / |、 ヽ / | 从"、;从
(,,゚−゚)//。 /\ | ヽ / 。 (( ; ;"、; :、)) |`` ┼┐ ヽ / /
〜(___つ
http://www61.tcup.com/6110/minato.html((;".;";.;")) |ヽ / /  ̄ ̄ / 。
\゚ ((; ;";.;"))
譛ャ譚・縺ョ諢丞袖縺ッ縲檎オら捩繝サ譛ォ遶ッ縲阪↑縺ゥ縺ァ縺吶る延驕薙・蝣エ蜷医・蜴ウ蟇・↓縺ッ鬆ュ遶ッ蠑上・繝シ繝�蠢・�茨シ・
縺。縺ェ縺ソ縺ォ縲後ち繝シ繝溘リ繝ォ繝帙ユ繝ォ縲阪r闍ア隱槭ロ繧、繝・ぅ繝悶′
縺ゥ縺・>縺・э蜻ウ縺ォ蜿励¢蜿悶k縺九→縺・≧縺ィ縲・
縲檎オよ忰繝帙ユ繝ォ縲阪〒縺吶らク∬オキ縺梧が縺・錐蜑阪i縺励>縺ァ縺吶・
74 :
名無しでGO!:01/10/28 06:14 ID:3CjOk0+U
>>68 おお、ご近所さんだ。
蘇我は確かに東京からの終電が遅くていいよね。0:33だから。
新宿からを考えると、これに間に合わないのでお茶の水乗り換えで
総武緩行線の千葉行き最終で千葉からタクってのが多いかな。
まぁでも不便な街なのは確かだが(藁
75 :
名無しでGO!:01/10/28 07:13 ID:n5AlyKEJ
76 :
名無しでGO!:01/10/28 07:18 ID:Opu4FCBL
蘇我駅スレがこんなに
続くとは・・
77 :
名無しでGO!:01/10/28 08:06 ID:HMijal8M
>>58 内房、外房とも列車の半数を京葉に回してくれれば・・・
78 :
名無しでGO!:01/10/28 08:36 ID:4no3yN7c
>>71
だから終端抵抗のことを
「ターミネーター」
と呼ぶのかと今更気づいた俺。
語源同じだったのね。
79 :
名無しでGO!:01/10/28 12:09 ID:4O/hxgA8
ターミナル駅という感じがしなくも無いけど、ジャンクションというほうが似合っている気がするな。
千葉駅は間違いなくターミナルだと思うけど。
80 :
名無しでGO!:01/10/28 18:15 ID:/eKr9IcG
今は乗降客数は都賀駅と競う程度だが、内房・外房・京葉各線の乗り換え利用者は多いね。
つまり降りるが駅からは出ない人が多い駅。
成田エキスプレス運行開始に伴いさざなみ・わかしおが京葉線経由になると同時に蘇我に停車するようになった気がする。
81 :
名無しでGO!:01/10/28 23:55 ID:qGlrqWfT
そうだよ。
夕方の5・6番線は高校生でひどい混みようだ。
漏れは本千葉から乗っていたが、蘇我につくと大量の高校生が
乗りこんでくる。京葉線沿線は高校が多いからな。
逆に朝は蘇我を過ぎると寂しくなったもんだ。
しかし、交通の要所だけど、
街は廃れまくりって所の典型だね。
83 :
名無しでGO!:01/10/29 06:35 ID:g37W4nNe
なんか、西大寺を思い出すね。
84 :
名無しでGO!:01/10/29 06:56 ID:R6f8h5NP
米原みたいな感じだと思うが、どうか?
85 :
血場死者:01/10/29 10:59 ID:6izwjq2R
蘇我駅に近づくと川鉄からのにほひでおきてしまう。
目覚しいらずですな。
86 :
774:01/10/29 11:35 ID:y8nes/0x
>>71 そうです。末期ガン患者等余命短い人を収容するような病院のような
施設を修飾する言葉らしい。英語本来の意味は。
87 :
名無しでGO!:01/10/29 15:24 ID:ejKN2r3z
蘇我は住民文化レベルが低いと聞くが?
蘇我中と言えば、ドキュソ中の代名詞だったような記憶がある。
88 :
黄金舎:01/10/29 17:43 ID:dAcsYXvv
>>58 千葉〜本千葉を高高架にして、本千葉〜蘇我で千原線くぐる所は山側に増線。
これなら複々線に出来る。
ついでに京成千葉中央駅は2面4線に改造。内房外房は千葉中央駅直上に配線。
89 :
名無しでGO!:01/10/30 01:23 ID:tLxg9SNH
>>88 蘇我駅付近で下に降りなきゃならないが、その土地がないと思われ。
下をくぐってる道路があるしね。
>>87 蘇我に中学なんてあるのか?
90 :
名無しでGO!:01/10/30 01:34 ID:PrcQih9G
>87
蘇我中は確か千葉市内の3バカ中学って言われてませんでした?
ちなみに他の2つは末◎中学と川★中学・・・
91 :
名無しでGO!:01/10/30 12:52 ID:0d2U8lLa
ageage
92 :
名無しでGO!:01/10/30 17:45 ID:MCJHBTf/
>>90 末ピロ中も広い意味では蘇我だな。
ってことは蘇我はやはりドキュソの集合体かあ。
川℃中は他の学校で不用になった教師の墓場だった記憶が。
93 :
名無しでGO!:01/10/30 21:53 ID:hUn6b+tQ
蘇我中、昔部活の練習試合でやった。弱かったけど…
ちなみにバレーだす
市内単位で見れば、ドキュソ厨学はいくらでも出てこないか?
海岸部あたりとか…あるいは稲毛区のK野厨(母校)など。
95 :
名無しでGO!:01/10/30 22:37 ID:cI3zpPHI
僕は3バカ中学の中の川のつく中学だったけど、
本当に馬鹿な奴ばっかだったよ。
市内の業者テストの学校内の平均偏差値が45だったからね。
96 :
名無しでGO!:01/10/31 00:52 ID:WSjYRI1v
蘇我駅とは関係ないけど、だから千葉はドキュソだって…。
京葉線ホームへ入る前の横揺れをもう少し少なくすれ>千葉支社
97 :
名無しでGO!:01/10/31 23:40 ID:aulu/oGU
ゲロみちゃったキモチワルイage
98 :
名無しでGO!:01/10/31 23:46 ID:POjHFTVC
千葉市内の中でも治安が良くないし空気も良くないので
住むところには適さないですね。
99 :
名無しでGO!:01/10/31 23:49 ID:+E7fyuZY
まあそういうことですな。
100 :
名無しでGO!:01/11/01 00:09 ID:I6zHUlUH
>>96-99 こんな街に住んでる私はドキュソです。でも交通の便は結構いいぞ
101 :
名無しでGO!:01/11/01 07:43 ID:/vX2XQ8Y
>>98 晴れた日に窓を開けておくと、フローリングの床がザラザラとしてるのな。
なんだろうと思ってたら、実は川鉄の工場から飛んできた鉄粉だった。
ホント、住環境悪いよな。
102 :
名無しでGO!:01/11/02 08:29 ID:Dw7NsBQX
蘇我って昔は特急が停まらない駅だったので大したことないんだよね。
西側は川鉄&R16でもう土地がないし、発展しないんでしょうねぇ。
ただの乗換駅のまま行くんだろうなぁ。
京葉⇔内外房の乗り換えは確かに不便。
京葉到着後の内外房線1分くらいの待ちで出ちゃうときあるもん。
あの状態じゃぁ3分はほしいね。
103 :
名無しでGO!:01/11/02 12:43 ID:9R+UTeJv
川鉄を海側に集約して、遊休地でなんかやるみたいだけど。
104 :
名無しでGO!:01/11/02 14:07 ID:+N7lJ2aq
>>102 ああ。あの乗り継ぎは嫌がらせとしか思えない。
階段も混んでるから急げないし。
105 :
☆黄金舎☆:01/11/02 15:06 ID:ojIUqhPL
>>100 まえ、通学で使ってたけど初めの頃はダメでも次第になれてくる。
いまは京成使ってるから、たまに蘇我行くと息が出来なくなる。
というか内房線の浜野あたりからすでに空気が悪くなってきてる。
初めはそばに座ってるDQNネェーチャンかと思ったが蘇我で京葉線に
乗りかえるとき、ホームに立ったら吐き気がしてきたYO!
と言うわけで住むなら青葉の森がイイよ。蘇我まで歩いて10分くらい
かかるけどね。
106 :
名無しでGO!:01/11/03 01:00 ID:3f8Fl57n
>>105 路上にあるもんじゃ焼きは、空気の悪さに気分を悪くした人の物だろうか?
107 :
名無しでGO!:01/11/03 07:54 ID:s8qbf4bf
出来るだけ東京へ早く着く電車をさがそうにも、1&2番か、3&4番の
どちらかのホームに降りるまで、それが解らないってのが酷いと思う。
改札入った所に全路線の出発案内付けろ的。
108 :
名無しでGO!:01/11/03 10:34 ID:3f8Fl57n
109 :
名無しでGO!:01/11/04 00:14 ID:j3mYi7Jr
エレベーターとエスカレーターが付いたとはいえ、ホームに降りる障害者には
未だに酷な駅であった。
110 :
名無しでGO!:01/11/04 00:27 ID:iTBlPpj4
>>18 ターミナルの本来の意味は終着駅じゃない?
111 :
新快速ファン&長距離通学者同盟:01/11/04 01:45 ID:2xQ0yBCt
蘇我、逝ったことあるょ。
京葉線開通したときに一回、18切符で暴走方面、いゃちがう、ばあちゃんの見舞いの時。
イヤコレも違う。でも何でここで降りたんだ?
駅前にパチンコ屋ぐらいしか無いの何とかして欲しい。
後、終電間際で、東京方面行千葉発の終電と、東京方面行蘇我発の終電同士の連絡手段がない
のを何とかして欲しい。
112 :
名無しでGO!:01/11/04 02:31 ID:wa7/VQwM
意味不明
113 :
名無しでGO!:01/11/04 05:26 ID:qTRD6gqY
10年くらい前、立喰そば屋に入ったらガラの悪い店員=当時の余剰人員が
たむろしてたが、まだあの店やってんの?
114 :
名無しでGO!:01/11/04 19:22 ID:Vx/hzU5M
蘇我はやっぱり単なる通過点なのね。
それよりも蘇我と千葉みなとの間に新駅を造る計画があるって本当なの?
あんな所に駅造るぐらいなら、千葉みなとと稲毛海岸の中間に「幸町」駅を
造った方がよい。
115 :
名無しでGO!:01/11/04 20:51 ID:TRnpMpZG
計画というか、地元の構想。
束は知ったことではないという態度ではないかと・・・・
116 :
名無しでGO!:01/11/05 00:51 ID:LXhmfvL5
>>114 確かに駅間距離は長いけど、本当に必要?
京葉線は房総半島住人の総武線バイパス線として高速でなければならない
と思うんだけど、あんまり駅作りすぎると高速性が保てなくなる気がする。
117 :
名無しでGO!:01/11/05 16:38 ID:Vg16AHbG
多分出来ないから大丈夫だよ。
118 :
名無しでGO!:01/11/05 23:55 ID:cbgOHjDl
京葉線に新駅造るならやっぱり「海浜幕張」と「新習志野」間がいいね。
119 :
名無しでGO!:01/11/06 00:02 ID:zKWdGYV+
京葉臨海のKD55萌え〜
>>119 最近DD51との重連での運用の方が多くなってきたね。
牽引する両数が増えてKD55単機ではツライのかな。
121 :
名無しでGO!:01/11/06 17:35 ID:aZj9Jn6R
京葉市原にいたシキは何処へ?
122 :
名無しでGO!:01/11/06 23:28 ID:d+bmm1eW
蘇我って夜はけっこう怖いよね。
123 :
名無しでGO!:01/11/07 00:54 ID:PTJbKuUp
>>122 飲み会やって京葉線最終で帰った。
家までダッシュor早歩き(w
124 :
名無しでGO!:01/11/07 05:42 ID:bP6c6Qj9
>>123 京葉線の最終とその1本前が蘇我駅に到着した時は既に他の交通手段が無いから、
先頭車両付近から乗客が一斉にダッシュして改札へなだれ込んで、東口と西口に
居るタクシーを奪い合うシーンは面白いね(w
金曜日なんか、みんなそれなりに酔っぱらっているのに猛然とダッシュしてるし
蘇我以遠のユーザーで鎌取や八幡宿辺りの終電ユーザーは案外多いと思われる。
125 :
ララ劇場:01/11/07 18:43 ID:dEMPV5/t
126 :
☆黄金舎☆:01/11/07 18:49 ID:bG439jux
京葉線最終の後に外房線の回送電車を見かける事がある。
内房線の最終、あと5分くらい待っててくれれば京葉線から乗りかえられるのに・・・。
127 :
名無しでGO!:01/11/07 18:58 ID:mqNQCRJS
蘇我からタクシー乗るくらいなら、千葉中央駅前のマンガ喫茶で2chやる。
128 :
☆黄金舎☆:01/11/07 19:25 ID:bG439jux
海浜幕張まで行くときに使います
130 :
名無しでGO!:01/11/07 23:17 ID:uVN1Qm76
>127
その千葉中央駅前の漫画喫茶って24時間営業なんですか?
131 :
名無しでGO!:01/11/07 23:22 ID:yXjD0Znw
千葉マリンで野球みて延長とかで長くいて幕張で飯食って歩いて帰ると内房線ないのにビビッた。
帰れないじゃん!
昔誉田にすんでて、よく通学に千葉(がっこは更に先)までしRを使ってたんだが、
まだ、京葉線が蘇我までくる前(4番までしかホームが無かったころ)、
千葉を18時半近くに発車するくだり電車、蘇我で特急通過待ち合わせのため、
10分ぐらい停車してたなー。
蘇我は確かに駅前何もないからなー(ほんとに何も無いわけじゃないんだが、
地元民にしてみれば、買い物には不満足だし、暇つぶしにもあまり適さないし。
中島書店で立ち読みか、ゲーセンでひまつぶすか?)。でも、駅降りて宮崎の
方に歩くと、なんかスーパー無かったっけ?マルエツ?
あと、しない3馬鹿ちうのなかに、誉★中ってはいってなかったっけ?
>>123、
>>124 あるある。終電も近くなると白タクらしき人間がいたりして。
漏れはびんぼー人なので、歩いたYO!2H30Mもかけて(ToT)
で、蘇我に快速はいつからとまるよーになったの?
漏れはずっと前から停まるもんだと思っていたがそうでもなかったのね...。
ちなみに、急行は?快速停まらんくらいだから、停まらんとは思うが...
134 :
名無しでGO!:01/11/08 14:23 ID:U3/RgVT+
>>132 宮崎のほうにあるのはセイフーだね。マルエツは蘇我中のほうに逝く途中にありま
す。
あとはマルヤ、トップマート…
136 :
タイプR:01/11/08 15:13 ID:6g6pDfCV
蘇我って工場があるから空気汚い。住宅地としては最悪級。
まぁ結局のところ、工場のある地域→環境劣悪→地価が安価→低所得ドキュンの巣窟という
黄金式は永年不滅ってことですな。ドキュン総本山の川崎や足立の都営団地よりマシですが・・・
137 :
名無しでGO!:01/11/08 15:21 ID:U3/RgVT+
>>136 煽るなよ。まあその通りなのかもしれないけどね。
平気な顔して住んでる折れはドキュソヲタだし…
138 :
名無しでGO!:01/11/08 16:56 ID:xlD8ZxzZ
>>133 快速が停まるようになったのは、前レスにもあったけど
70年代後半かと。急行は最初から最後まで停車してないと
思いますよ。
139 :
名無しでGO!:01/11/08 18:47 ID:wi8q2Tod
140 :
名無しでGO!:01/11/09 00:21 ID:KzLKhPR+
>136
やや同意。確かに蘇我って千葉の中では環境は良くないですね。
夜9時を過ぎると女性一人で歩くのは怖い町というのも聞いたことがあるし。
やっぱり工場の町って荒れちゃうんだよなあ。同じことが五井・姉ヶ崎・
君津にも言えるんだけど。
141 :
名無しでGO!:01/11/09 01:45 ID:PH7OrGZU
蘇我駅前ララ劇場復活きぼ〜ん
142 :
名無しでGO!:01/11/09 05:23 ID:zskcODuq
>>140 確かに女性一人じゃ歩けないよな怖さがあるよね。
どこかの暗がりに連れ込まれたら、有無を言わさずヤられそうな…
ところで蘇我って真夜中の2時とか3時とかにじじばば達が道ばたに
座り込んでなんかブツブツ言ってるの見かける事多くない?
あれって何かの宗教かしら? 特に西口方面でおおい期がする。
143 :
名無しでGO!:01/11/09 10:19 ID:QUsC6bBK
>>140 五井や姉ヶ崎は蘇我と全然違うでしょ。
どっちがいいとか悪いとかは別にして。
144 :
血場死者:01/11/09 17:34 ID:7TBUwrTr
蘇我周辺のコインパーキングは使い勝手がイイ。
一日千円でイイからね。
145 :
名無しでGO!:01/11/09 23:18 ID:3CFyrHjK
姉ヶ崎はチャリオット周辺危険?
>>138、
かたじけない。
>>145、
川鉄病院の近くとかも、だよね?
昔々、外房線(旧房総西線)、内房線(旧房総東線)で、環状運転していた、
優等列車があった、と聞いたこと有るんですが、誰か知ってる人、教えてくらはい。
147 :
名無しでGO!:01/11/10 01:39 ID:erf4kMXY
>>144 それは高い! さいたまの南与野は1日700円でっす!(w
>>146 急行『外房』が時計回り、急行『内房』が反時計回りだったと
思いますです。
その後、房総西線が順次電化され、165系急行になった時点
で環状運転は廃止、だった...ような気が...
148 :
名無しでGO!:01/11/10 01:59 ID:GsXI5wNi
149 :
名無しでGO!:01/11/10 12:28 ID:vLAuvZ0i
>143
五井・姉ヶ崎も夜は女性一人では歩くのが怖い環境なのでしょう。
現に五井では何年か前に帰宅途中の女性が通り魔に襲われて重傷を負った事件
もありましたし(犯人は地元のヤンキー)・・・
>>149 そんな事件どこにでもあるだろ。
てか女性が夜一人で歩いても安全な環境ってほどんどないんじゃないか?
151 :
名無しでGO!:01/11/10 17:39 ID:Kz4hoB35
>>147 環状運転の廃止は1975年3月。
北総各線の電化が完成し、犬吠、鹿島、水郷の各列車にも
165系、153系が共通運用されるようになった関係で、
編成の向きを一定にする方針となったのが理由。
大網のスイッチバックが残っていたら、この時点でも
環状運転が廃止されなかったかもしれない。
152 :
名無しでGO!:01/11/10 18:11 ID:U1KjfIw/
とにかく蘇我はタクシーDがドキュソ。終電近い時間帯でもないのに、
距離が近いとメチャクチャ怒られる。乗っている間ずっと説教。
そのくせ近くの大学で入学式なんかやっている日には、スクールバスに
乗り切れない保護者&新入生をカモにしてメーター倒さず「一人\●●●」の
違法行為・・・。
夜はそんなに怖い街とは思わないけどね。確かに暗いけど。女子大生の
友達は変なおじさんに遭遇したとか、家の周りを怪しいお兄さんがウロ
ついていると言っていたが。
>>152 大都市や観光都市以外のタクシーはどこもドキュソだな。
客商売の自覚がまるでない。
市原のタクシーもひどいよ。
終電の時とか仕方なく乗るけど、最初から最後まで一言も
発しないドキュソいるよ。自分が間違えたくせに逆ギレしたり。
こういう運転手らを見ると雲助といわれても仕方ないような気がするよ。
その点、今住んでる京都のタクシーはいい。すぐつかまるし。
非常に丁寧だよ。