走ルンですの長男、209系0番台ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
京浜東北線、八高線、南武線で活躍する209系0番台について
なんでもいいから語ってください。
2名無しでGO!:01/10/21 12:32 ID:fTSsHqeY
加速の良い高性能車両にしてほしかった。
103系の後がまは高性能電車にするべきだったのに、103系と性能があまりかわらない電車を投入してしまったJR東日本はアホである。
3てつみち:01/10/21 12:34 ID:8Jw3S9Uf
それだけ103系の性能が良かったとか…
4名無しでGO!:01/10/21 12:37 ID:NqULdOFR
>>1
走ルンですの長男は209系900番代じゃないの?
しかも八高線は3000番代だったような・・・
5名無しでGO!:01/10/21 12:39 ID:fiNrVv5J
もう寿命の半分が過ぎたな・・・・・
6名無しでGO!:01/10/21 12:40 ID:QQiVk27g
少なくとも八高線では好評
71:01/10/21 12:42 ID:plm0KRsS
>>4
そうだった大変スマソ。
でも、3000番台ってドアスイッチ以外同じじゃん。
900番台って黒い上帯以外違う点ある?
8てつみち:01/10/21 12:43 ID:yTjJxLHx
3
台車は長生きしますよ
9名無しでGO!:01/10/21 12:43 ID:nozKVPQS
ヲタQの3000系は京浜東北の電車に似てますねえ。
10名無しでGO!:01/10/21 12:45 ID:eNk4lm9c
>>7
窓の形状。車内灯・クーラー噴出口の取り付け方。LEDがないなど
11名無しでGO!:01/10/21 13:41 ID:En65WitG
車内が薄汚れてるのはなんで?
12名無しでGO!:01/10/21 13:43 ID:eNk4lm9c
汚れが目立つだけで、他の車両もあれくらい汚いんだよね?
13名無しでGO!:01/10/21 13:46 ID:GsWRN7l6
>>7
黒い上帯? スカイブルーになっているよ。
900番台(旧901系の3編成)はいろいろと細かい点で違いがある。
多分外観以外にも。
14名無しでGO!:01/10/21 14:59 ID:Knw2I8b9
ビートレスに馴れていないせいで、外板が新製時からヘロヘロだったのには萎える。
エクステリア自体は決して悪くないんだけどなぁ・・・。
15名無しでGO!:01/10/21 15:44 ID:eRChwKvd
209系0番台は、JR束がこれまでつくった車両の中で最悪だと思う。
新製時からヘロヘロの外板は山手線の205系と並んだりすると、特にみすぼらしく見える。
車内の内装もグレーを基調とした配色でとても陰鬱である。(この点は500番台では車体が幅広になったことで車内空間が開放的になり、多少改善されたが)
やはり、なんと言っても209系0番台の最大の欠点は、幅広車体でないことである。
同時期に生産が開始された酉の207系がすでに幅広であることを考えると、非常に口惜しい。
あの時期の束に「通勤型の幅広車」という概念すらなかったことがとても悔やまれる。
そのくせ今頃になって通勤型と近郊型の統合とか言ってるんだからね。(プッ
16名無しでGO!:01/10/21 15:47 ID:6x5AeXhu
通産省選定 グッドデザイン賞受賞

一時期、乗務員室ドアの後ろにシール張っていたね
17名無しでGO!:01/10/21 15:49 ID:FCJt88l7
後何年くらい、京浜東北で走り続けるんだろうか。
18名無しでGO!:01/10/21 15:50 ID:kQNrOqc0
運転席の椅子ってなにげに国鉄標準の青色使ってるね。
191:01/10/21 15:51 ID:/njVM9pb
>>15
幅広車両でないところが漏れは好き。
20名無しでGO!:01/10/21 15:52 ID:sBu1sjxD
>>15
500番台登場時、束は「今まで209系を投入した線区では設備等が
幅広車体に対応していなかった」と言っていたが・・・。
211:01/10/21 16:01 ID:/njVM9pb
>>13
今は、ちゃんと塗り替えてあるんだ。ありがとう。
22名無しでGO!:01/10/21 17:51 ID:tEs8Hcob
グッドデザイン賞価値ゼロ。
安売りし杉。
23名無しでGO!:01/10/21 20:01 ID:TRctsYxU
寿命10年だから、初期車はそろそろヤバイんじゃないか?
24名無しでGO!:01/10/21 20:03 ID:NFtV9UK9
>>15
E501なんか、E217以後の車なのに狭幅ですからねぇ。
25名梨でGO!:01/10/21 20:05 ID:yrDkMNnt
車内が暗い。振動を拾いやすい。
でも、座席中間手すりにより、座席定員が
比較的よく守られている点は評価できる。
26名無しでGO!:01/10/21 20:05 ID:B0TpbmNi
>>24
ヨ127系と同じローカル線区向けだからな
27名無しでGO!:01/10/21 20:08 ID:610IePbT
>>23
……本当にこういう誤解をしている奴が多いな……。
28名無しでGO!:01/10/21 20:33 ID:SrKiACOb
長男が初代209ならばさしずめ長女はやっぱり秋アキの701ですかね。
29DML30:01/10/21 22:02 ID:SqYLyOJ6
登場後しばらくの時、外板のベコベコがひどかった編成があったがいつのまにか修正されている。
ステンレスって叩き直しはきくのでしょうか?
>>2
205系に加速で負けるのは情けなさすぎ!出足が特にトロい、押したくなる(w
103も205も加速が特に良いとは思わんが。
30名無しでGO!:01/10/21 22:06 ID:IxZu5Bkd
>29

束は、209の粘着で失敗し、E501を試験投入した。

KQは、600系4次車の粘着で失敗し、2100はSIMENSインバータにした。
31名無し:01/10/21 22:22 ID:v6z5fjFw
>205系に加速で負けるのは情けなさすぎ!出足が特にトロい、押した
>くなる(w103も205も加速が特に良いとは思わんが。

川島に加速1・9と ののしられ 209は実車だけでなく本でも
ペコンペコンになった。しかし、設計上は4M6Tでも公称2・5
高加速SWで2・7程度は出るらしい。

せいぜいMT同数で3・0ぐらいの加速でがんばってくれれば良か
ったのにな。おしい。
32名無しでGO!:01/10/21 22:24 ID:IxZu5Bkd
>31

現実に運用中の京浜東北では、2.0ぐらいしかでていません。
だから、失敗というわけ
33名無しでGO!:01/10/21 22:25 ID:kBayFuN+
たんに出してないんじゃないの?
34名無しでGO!:01/10/21 22:25 ID:acOfEDXz
碓氷峠で協調運転ができます。
空気バネパンク対応
35名無しでGO!:01/10/21 22:29 ID:IxZu5Bkd
>33

雨天時の空転は相当なもんです。根岸線の横浜発車場面のような悪条件下では
まあ、わかりますが、なんで新橋みたいなちょっとカーブが入っているような
駅で派手に空転するかなあ。
36名無しでGO!:01/10/21 22:42 ID:VvN6fzQo
>>21
シールなので「貼り替え」が正しいかと思われるが
…重箱の隅をつつくようでスマソ
37名無しでGO!:01/10/21 22:42 ID:09uDfHQ8
八高線はまさに天国と地獄だな。
オンボロ103-3000と萌え209-3000だから。
38駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/21 22:46 ID:2Ca+gmlB
雨が降り始めたとき、東十条〜神田で3分遅れたという記録がある。
39名無しでGO!:01/10/21 22:48 ID:VvN6fzQo
砂撒け砂
40名無しでCO!:01/10/21 22:48 ID:jTeyoEu6
いらなくなったら大阪環状線にくれ。
国鉄型ヲタは放置でいいから。
41名無しでGO!:01/10/21 22:56 ID:jycgTgfF
>>38
どこのソースか忘れたが(鉄道コムだったか?)
209系が一番空転するのは降り始めのレールが湿り始めた時がMAXらしい。

だから、降り始めに大幅に遅れるのは大いにあることらしい。
加速度自体は、そんなに悪くない(もちろん営団等よりは劣るが)
むしろあの線形は(京浜東北線の京浜間)スピードを出すと激しく横揺れするから
スピードアップは辛いだろう。実際根岸線内は飛ばしまくってるが、線形の
悪さがモロに揺れとして伝わってくる。

京阪神みたいに飛ばすのはムリだな。どんな車両でも・・・・
427113 ◆/lJw/Yek :01/10/21 22:58 ID:S+0foxSl
狭福209は顔がなかなかカコイイと思われ
白い縁取りがかえっていい感じ
43DML30:01/10/21 23:02 ID:17zFaqiw
>>41
>加速度自体は、そんなに悪くない=40km/h以上ならなー
44名無しでGO!:01/10/21 23:04 ID:IxZu5Bkd
>41

2.0しかないのが、「そんなに悪くない」のだろうか。西の221が2.5、
東でも山手が2.5以上、京急で一番加速の悪い700が2.7。
たしかに、国鉄近郊形の2.0以下や、新幹線0系の1.6と比較すれば悪いの
だろうが。

#そういえば、209は起動加速度が700系と同じか。
45名無しでGO!:01/10/21 23:04 ID:Kmtzy0RT
>>40
あげたらあげたで207と比較して文句付ける奴が多いと思われ。

>>42
確かにシンプルでいいデザインだと思う。<209-0
幅広車のフロントはもう少しうまくデザインできなかったのか。
何だか間延びした感じがしちゃうんだよな。
46名無しでGO!:01/10/21 23:05 ID:IxZu5Bkd
>44

スマソ、

>新幹線0系の1.6と比較すれば悪いの
>だろうが。

悪くないの間違いです。
47名無しでGO!:01/10/21 23:08 ID:CQys84oo
漏れは逆で、幅広車のデザインがイイ!
好みの問題だからどうしようもねえな。
48DML30:01/10/21 23:11 ID:17zFaqiw
>>44
雨の日の起動加速はまさかキハ40以下か?
49( ´∀`)さん:01/10/21 23:12 ID:3WqkIpJh
りんかい線で走ってる電車も
209かな? 汗
50名無しでGO!:01/10/21 23:16 ID:x1nM+fYT
>>44
公称値はあてにならん。
ちなみに313系は公称2.6だが実測で3.3以上…。
51名無しでGO!:01/10/21 23:17 ID:tWnos6eN
>>20>>24のような事例をどう説明するの?
52名無しでGO!:01/10/21 23:22 ID:VkI7pGY0
「デジタルATC」化改造しても、側板べコベコ。
かわいそうなので、治してあげてください。
5320:01/10/21 23:24 ID:lY6N8/SZ
>>51
知らねー
54名無しでGO!:01/10/21 23:26 ID:kBayFuN+
>>51
つーかあそこって元々幅広車だったのにね
55名無しでGO!:01/10/21 23:30 ID:va240ANT
漏れは500番台の方が先頭デザインは好きだな

雨・雪の空転は本当に凄いね。漏れは山手線との並行区間を乗るんだが、
ほぼ同時到着の時に、雨降ってたら絶対山手線を選ぶなぁ

内装が薄汚れてるのと、外の号車表示が日光で焼けたんだか
剥げたかして読めない車両があるのが鬱だ

扉そばの席で寝やすいので、ちょっと乗るには悪くはないな
56名無しでGO!:01/10/21 23:33 ID:Hkb6Rpiz
>>51
ヨ501が出たときは幅広なんて考えなくて、
ただ209ベースの交直流車が欲しかっただけでは?
5744:01/10/21 23:38 ID:IxZu5Bkd
>50

44は実測値だよ。
5844:01/10/21 23:38 ID:IxZu5Bkd
>57

度々、訂正スマソ。700は公称値です。
59名無しでGO!:01/10/21 23:50 ID:rcWHonrq
>>44
因みに、運転台のモニタを「試運転」にセットすると、
加速度の表示が出る。 起動が2.4km/h/s位かな。
これでも、103系に比べりゃ「地下鉄みたい」なんて
喜ばれたものよ。まぁ、一般人は銀色の電車=地下鉄
みたいだから。
60名無しでGO!:01/10/22 14:43 ID:m3DP+1Ka
本当に雨の降り始めの空転はひどいよね。
俺も、赤羽→東京が2〜3分遅れた経験がある。
61名無しでGO!:01/10/22 17:38 ID:93AyCfE7
連結部がギシギシ,酷いのになるとキーキー,耳障りなんだけど
あれはなに?
62名無しでGO!:01/10/22 18:05 ID:Q92UIrk/
>>44
山手が2.5以上?
大嘘やめろ
6344ではないが:01/10/22 18:38 ID:VNvD0mJ3
>>62
205系6M4Tだと、2.8km/h/sを少々下回る程度となるが、
サハを1両組み込んだので2.5以上ってのは大嘘ではない。

それよりも、2.5と言いながらも実際2.0程度しか出ず、
(切り替えれば2.5まで行くとか言っているが、
普段で定格以上の負荷をかけているからそれ以上やったら壊れる)
雨の日に弱いせいでトロイ京浜東北線の速度が1分の向上も出来なかった
209系0番台がダメだというのは実に正しいんではないかと思う。
64名無しでGO!:01/10/22 18:48 ID:zqtCFfeW
>>63
どこから出てきたその数値
いいかげん妄想やめろ
6544:01/10/22 20:40 ID:B9KqBhBJ
>64

妄想じゃないって。一応209の思想としては、4M6Tながら起動加速度は2.5を
確保し、高速域の性能改善でスピードアップしようという目論見があったらしい。
しかしながら、詳細は不明だが結局運用としては2.0程度しか出していない。
これは実測でもそう。多分粘着の問題だとか、モーターの冷却が悪かったとか、
そういう問題だと思うが。
#なんか207系で聞いたような話だな

山手205は、朝のラッシュ時でも2.5以上は出ている。もし、これを209みたい
な低性能車を投入すると、運転本数が減るだろうな。澁谷、新宿、五反田みたい
な駅の手前で入線待で停止してて、そっから加速してブレーキをぎりぎり詰める
運転でやっとこさ22本ちょいの運転をしているわけだから。
66名無しでGO!:01/10/22 20:50 ID:i7kBP9S/
スタートから何km/hまでで測ったかによってもだいぶ違ってくるので要注意。
あと、架線電圧とか、勾配とか・・・
67名無しでGO!:01/10/22 21:39 ID:6w0Xx/k3
スタートからではなく10km/hになった瞬間から計測すると
10秒後には35〜36km/hくらいまで加速しているように見えるがどうか。
(TIMSのモニタにて確認)

たまに来る209-500は何度計測しても2.3km/h/sくらいしか出ていないけど、
リミッターでもかかっているんだろうか。
E231近郊型も2.0km/h/s前後でマターリ加速しているね。
まあ路線的に下手に高加減速にするとかえって弊害が出そうだが。

あと、山手205の速度計、20km/hまでの目盛り間隔が妙に密な気がするが
あれで正確な速度を示しているのか多いに疑問。
68名無しでGO!:01/10/22 21:52 ID:Z3EmtfcZ
品川から横須賀線下りに乗って、横を209が併走する時、
品川から山手線外回りに乗って、横を209が併走する時、
209って、無茶苦茶速いなあ!!!と錯覚するよ。一瞬。
(横須賀も山手もその区間は75キロくらいしか出さないからだけど)
69DML30:01/10/23 00:15 ID:pMZXEbP7
>43を70km/n以上、に訂正します。(w
しかし、VVVFというのは交流専用車なみの粘着性能がふれこみではなかったのか?
それが雨の日に空転しまくりというのはやはりヘタレだね。
70名無しでGO!:01/10/23 00:22 ID:FrsewR3j
>>61

連結器部分からの金属音は仕様です。ご理解ください。
71名無しでGO!:01/10/23 00:46 ID:ApYxa4Mg
ま、とりあえず。あの尾田灸の最新車両に比べれば、全然ましだろ。
72名無し:01/10/23 00:55 ID:Uw+gR1/p
209の表向きのデザインは評価できるけど・・
あの加速度だけはどうかんがえてもいただけない。

以前209の加速がそんなに悪いかと憤慨して京急系の某掲示板である人が
紛糾していたが加速度2.5程度は昭和初期の民鉄ではMT同数
でもラクに出た数値。そんなものかソレ以下を評価したってしかたがない。

JRW207はまぁそこそこの加速でスタートするがそれでも
京急700に毛が生えた程度。近鉄のシリーズ21の加速などにはとても
およばない。209もJRW207程度のポテンシャルがあるのは
知っているが実際103系のスジで運行しているような線区には
明日はない。
73名無しでGO!:01/10/23 06:45 ID:TWG1PBkf
>>70
嫌だ(ワラ
ご理解出来ないやかましさだ
2,3駅乗ると頭が痛くなる
キーキー
74名無しでGO!:01/10/23 06:48 ID:oEJZm/aG
>>73
キミそんなに繊細か?(ワラ
75名無しでGO!:01/10/23 23:41 ID:bA/Qh6sE
6扉車の壁に「コンセント」がついてるのだが、あれを活用したことある?
携帯の充電とかに。
76名無しでGO!:01/10/23 23:45 ID:qdne8cGk
>>75
差してみたら直流だったりしたらイヤダ
77名無しでGO!:01/10/23 23:50 ID:bA/Qh6sE
たしか、「AC100V」って書いてあったような気が・・・。

そもそも、あれって何に使うんだ?
車内清掃かな?
78場内警戒:01/10/23 23:53 ID:2iM+P+G4
>>72
加速を良くするだけのメリットがあったらすでにやってるんじゃない?
79京浜東北利用:01/10/23 23:59 ID:K0gvgBSu
209系は、103系より遅い出足を中域の加速で賄おうとしているが、
結局スピードを上げる前に止まるような区間では、103系以下になる始末。
山手線は205系置き換え完了時にスピードアップを果たせたが、
田端−品川間、山手の205に猛然と抜かれるほど遅いダイヤでも1分の短縮も出来ず。
209系の低性能さを如実に物語っている。
計算上では103以上、205同等になっているが、あの鈍さ(切れの無い走り)
は通勤形として致命的。

その点、今度も6M5T編成が入る山手は羨ましい限りだ。
もしかしたら、更なるスピードアップの可能性もある。
(増発分の編成を捻り出すために)。
80名無しでGO!:01/10/24 00:08 ID:lRLK+ake
>79

朝のラッシュ時は延発を連発してて、結局22本ぐらいしか運転できてないから、
せめてこれを26本ぐらいにしてくれるとラクになるのになあ。
81名無しでGO!:01/10/24 07:16 ID:u5HrQwFh
>>75
全車両の車端座席下についてるよ。
蒲田から乗って、南浦和に着いた頃には見事にMDが満タンに充電されてた。
82名無しでGO!:01/10/24 12:08 ID:VF2KD/p4
>>15
 う〜ん今度小田急に出た新車は幅狭だったりするから余り批判する程ではないのでは?

>>72
 長編成列車を沢山運転するラッシュ時間帯に満員の各駅停車を沢山運転するので電力消費量は大変な量になる。
だから余り加速度は上げていない。
 それから加速が悪いどうこうは、使用条件に合わせているだけなので、それイコール性能が悪いではない。
 加速なんて制御器の限流値設定を変えれば上げたり下げたり出来るのだから。
 (209系はもともとそういう線区条件で使用するからと割り切っているので余裕もないのだが)
83名無しでGO!:01/10/24 12:33 ID:jNIBqUTu
チンタラチンタラ走っては駅で時間調整するのは
やめてもらいたい。もすこしまじめに走って!
京浜東北におねがい
84名無しでGO!:01/10/24 12:49 ID:VF2KD/p4
>>83

>チンタラチンタラ走っては駅で時間調整するのは
実はあれくらい余裕があるように見えても雨の日には全然間に合わないのです。
85名無しでGO!:01/10/24 13:12 ID:3koFKAhW
209の初期車って、ホントに、13年でアボーンされるのですか?
86てつみち:01/10/24 13:17 ID:9N+4M/op
だって209系は価格半分・重量半分・寿命半分だから…
87名無しでGO!:01/10/24 13:30 ID:3koFKAhW
>>86
価格半分・・「走るんです」の大増産に影響を与え、鉄ヲタに嫌われる原因に。
重量半分・・京浜東北で雨天の日において、起動時の空転でダイヤが乱れる羽目に。
寿命半分・・どうせアボーンしたら、また元の新車として再登場するんだろ!!
88てつみち:01/10/24 13:38 ID:zdj2P+O2
87
まぁその通りだね
89名無しでGO!:01/10/24 13:41 ID:TtvIJNPI
>>87
鉄ヲタに好かれるために電車はつくらんと思うが。
90名無しでGO!:01/10/24 13:43 ID:879yBZCN
下手に好かれるとなかなかアボーンできないしね
91名無しでGO!:01/10/24 13:44 ID:TtvIJNPI
>>90
そんなこともないと思うが。
92名無しでGO!:01/10/24 14:01 ID:VF2KD/p4
JR-束は「鉄ヲタに興味を持たれない事を第一に車両をデザインしています。」(藁
9387:01/10/24 14:18 ID:sn4W+5d+
>>90
ワラタ!
9487:01/10/24 14:21 ID:sn4W+5d+
板違いでスマン。常磐のE501も209のパクリだから、13年で
アボーンですね。
95名無しでGO!:01/10/24 14:22 ID:vaem6Vig
忘れられてますが、南武線でも好評です。
まぁ、まだ103が大手を振っているようでは仕方ないですが。
あそこは4M2Tと強力です。
96名無しでGO!:01/10/24 14:30 ID:sn4W+5d+
209系の1000番台って、影薄いッスね。
97 ◆xsePfRT6 :01/10/24 15:20 ID:Gr6foSgb
>>96
2編成しかないしね。
98名無しでGO!:01/10/24 16:32 ID:VF2KD/p4
>>96
いすが硬くて寝られない。
寒い
クーラーから水漏れ
と3拍子揃ってお客様からは不評です。

駅で待っていてこれがくるとあからさまに「チ」っと言う顔が見られるとか。
全部これになればいいのかもしれないけれど、わずか2編成ではね。
991:01/10/24 17:30 ID:SSnRjOky
>>95
でも1編成しか無いじゃん。
1001:01/10/24 17:30 ID:SSnRjOky
100!
101名無しでGO!:01/10/24 18:25 ID:gYggmqeg
E217に乗った後だと209系が高加速に思えてしまう・・・。
102名無しでGO!:01/10/24 19:53 ID:5XQ6Nx9p
>>99
2編成だったと思います。
1037113 ◆/lJw/Yek :01/10/24 20:00 ID:ZtOlZGr3
南武線に初めて乗った時、タマタマ来たのが209だった
立川まで全区間乗ったけど…良く寝れたよ。いい電車だ

>>96
このシリーズだと一番顔がカコイイと密かに思ふ
104名無しでGO!:01/10/24 20:04 ID:VF2KD/p4
>>103

これで寝られるなんてすげえ!
209系以降の系列は、端の座席で持たれようにも肘でなくて首で体を支える様になって痛めるので、漏れは禁うたた寝の要注車種です。
105名無しでGO!:01/10/24 20:20 ID:LqnGupvR
でもさぁ,国鉄時代京浜東北ってもっと時間かかってなかった?
束日本になってから少しスピードアップしてない?

まぁ,横浜-東神奈川なんてこれでもかっていうほどノロノロ走るけど
106:01/10/24 20:52 ID:CDXpVkIV
>>104
たしかにあれで眠るのはむずい。
201や205のような肘掛ならばいぃのにな。
1077113 ◆/lJw/Yek :01/10/24 20:57 ID:ZtOlZGr3
矢張俺が変なのか…
硝子に頭へばりつけて爆睡していたみたい(恥
稲田堤で気が付いた。sage
108名無しでGO!:01/10/24 20:58 ID:/6yfKDH9
>103
同意。オタ急3000も209-1000みたいになったら良かったのに・・
109108:01/10/24 20:59 ID:/6yfKDH9
あ、顔がってことよ。内装までまねされちゃイヤーン
110名無しでGO!:01/10/24 21:01 ID:5XQ6Nx9p
つーか、寝れる車両と寝れない車両ってあるの?

眠ければどんな車両でも寝てしまうと思うが・・・。
111名無しでGO!:01/10/24 21:03 ID:GnmACJii
>>110 京急1000形じゃ絶対に寝れん、いくら眠くても駄目
112110:01/10/24 21:05 ID:5XQ6Nx9p
>>111
俺は京浜東北線の6ドア車でも立ったまま寝れるぞ。
113名無しでGO!:01/10/24 21:13 ID:GnmACJii
>>112 すごいねぇ、俺はいつも弘明寺で目が覚めるだが…なぜだ。
114名無し:01/10/24 22:57 ID:imoHyK0C
>加速を良くするだけのメリットがあったらすでにやってるんじゃない

ふ・・う。JRは加速を良くする気がないの。根本的に。

たとえば・・高加減速で優等列車の逃げ切りという術を使うのもちろんだけど
根本的にスピードUpする気が有ればたとえば営団銀座線のように
ボロを使っていたころは加速度2・0〜2.6だったのが3・3の新車にして
5分以上の時間短縮を達成しているし、アメリカのシカゴCTAなどは
加速度4・8kmなどのJETCARをしのぐ車輌で表定速度が各駅停車なのに
40K以上(JRなどは各停なら30K程度)。これで「速達」を達成している
わけでそこには変電所がどうの消費電力がどうのは余り議論されずまず
目的ありきの姿勢がある。JRは209みたいな省エネのけちりが目的
なら加速度の意義はもともとなきに等しい。
115名無しでGO!:01/10/24 23:09 ID:kF4cuPBK
>ふ・・う。JRは加速を良くする気がないの。根本的に。

ふ・・う。って何よ?
知ったかはウザイから逝ってくれ。
116名無しでGO!:01/10/24 23:11 ID:lRLK+ake
>110

山手205は寝やすさでは客車開放ハネ以上。
117名無しでGO!:01/10/24 23:27 ID:XDVWHINC
>>116
それも来年以降は・・・。鬱堕。
118IARC:01/10/24 23:39 ID:jEXlo5Uh
>>107
変じゃないですよ。私も爆睡出来ますから。
首が痛くなると言う方へ・・・もっと首を鍛えるしかないでしょう。
119名無しでGO!:01/10/24 23:41 ID:kCSNOz/q
ケツが痛いという方は、座布団持参でご利用ください。
                       JR束日本大官支社
120名無しでGO!:01/10/24 23:46 ID:ska4+x9x
>>114
銀座線のボロ車は起動は4.0km/h/s。
01系に置き換えた時には起動こそ3.3にはなったが、
中速まで加速を維持できるので、60kmまでの所要時間は短縮された。

ところで、電車は起動時が一番電力を食う。
なので、>>67の感じているように起動直後は加速を弱めてある。
209-1000が地下鉄乗り入れの癖にトロく感じるのもそのせい。
実際10km/hを超えたあたりからはコンスタントに加速するよ。

そうそう、MT68からMT73になったときに高回転許容と一緒に高冷却も図られてる。
加速に関しては粘着の問題が大きいとはいえ、やっぱりこの辺も問題なしとは言えなかったようだ。>>65
121名無しでGO!:01/10/25 06:35 ID:hxjvKKUN
みんな、アレだな。
なんかネットで中途半端な知識だけ仕入れてパッシングしているような
印象しか受けないぞ。
209系のシートはウレタン製でE231系のポリエステル製のにくらべ、
適性な硬さで、快適性抜群。
だいたい、シートはほどよく硬い方が座り心地が良いというのはクルマでは今や常識。
ふかふかシートが上質だなんて思っているのはセンスが20年は遅れている。
いや、煽っているつもりでなく本当に。
柔らかすぎると、臀部が鬱血してきて痛くなるんだが、指摘する人は少ないね。
案外、皆長距離を乗らないからなのか?
あと、ホールド性が高いと疲れ難い。

209系のシートは通勤型の中ではイチバン!と言っていた人もいるくらい。
E231系はちょっと硬すぎ。ただ個人的には結構好きだけどね。
122  :01/10/25 07:34 ID:Ow8ik++n
>>1
「走ルンです」っていう呼称にこだわれば、
長男は201系じゃねぇ?
「省エネ電車」ってアンタ…
123名無しでGO!:01/10/25 07:34 ID:hMerwpRJ
しょせん、好みと体形と姿勢の問題なんだよなあ。
ただ、それを理解せず(理解しているが認めたくないのかもな)、
走るんです&束叩きの材料にしたがる粘着ヲタが多すぎる。
誰もが自分と同意見だと信じたがるのがイタすぎ。
124名無しでGO!:01/10/25 07:53 ID:MfjWMiO5
>>123
座席間の柱を批判するヲタも多いけど、バリアフリーの点からいったら必要だし。
125名無しでGO!:01/10/25 09:54 ID:0oxDFPPG
>>124
あのパイプは座っている人でも結構つかまっているぞ!
言うまでもなく立っている人にとってもあったほうが楽だし。
126名無しでGO!:01/10/25 09:58 ID:GCMHhBrD
>>121
じゃあ何故209の運転台のシートは柔らかい?
127てつみち:01/10/25 10:05 ID:LBuqEfP6
122
省エネでも製作費がかなり高かったらしい
128名無しでGO!:01/10/25 11:50 ID:JNI0pZDg
あのトロ〜ンとしたノロノロ運転ぶりを見てると
運転士までトロ〜ンとしているように見えてくる。
なんか京急の各停にまでバカにされている走り方だ。。
129名無しでGO!:01/10/25 17:55 ID:QvrfuGzY
ロングシートの代わりにレカロシートを七脚ズラッと並べて・・・。
130名無しでGO!:01/10/25 18:04 ID:ua5I0tEC
>>128 各停?京急は普通だろ
1317113 ◆/lJw/Yek :01/10/25 18:22 ID:lVwMCL9N
>>129
製造価格がめちゃくちゃ高騰しそうだ(苦笑
オラもレカロ愛用者だが、あの適度な固さは実にイイ。

でも電車はふかふかシートが好きだったりする…
長く乗っても一時間くらいだもんね
132名無し:01/10/26 00:02 ID:3AufAG2r
>銀座線のボロ車は起動は4.0km/h/s。

あのう・・それは日比谷線の3000でわ?
銀座線は55KWの何系かわすれたけど どえらい ボロ。
加速度2・0だったような。

>MT68からMT73になったときに高回転許容と一緒に高冷却も図られてる。

約6700RPMでしょ。だから7・07の高いギヤ。


>加速に関しては粘着の問題が大きいとはいえ、やっぱりこの辺も問題なし
>とは言えなかったようだ

だいたい粘着でいえばT車の方がM車の数より数でまさる設計などは
制御でカバーしても物理の法則で不利なのは決まっている。
それをあえてしたのが209の0番台なのだから低加速になるのは
目に見えている。
133名無しでGO!:01/10/26 00:04 ID:+AzLRW+C
そもそも加速よくしてなんかメリットあんのかよ
134名無しでGO!:01/10/26 00:17 ID:Wxdzak12
>133

既出です。
135名無しでGO!:01/10/26 00:20 ID:+AzLRW+C
>>134
要約して
136DML30:01/10/26 00:29 ID:AK9TxaN8
>>133
運転間隔の短い所では有効ではないか、客扱いに時間のかかる駅では後続の電車がつかえがち、ダッシュが良ければその分早く信号が開くからね。
あと京急がいい例だが、優等列車をスピードアップするために普通を高加速にして逃げ足を速くした。
137名無しでGO!:01/10/26 00:30 ID:+AzLRW+C
>>136
でも今の車両になってつかえることなくなりましたが?
138120:01/10/26 00:31 ID:08LZid/0
>>132
>あのう・・それは日比谷線の3000でわ?
>銀座線は55KWの何系かわすれたけど どえらい ボロ。
>加速度2・0だったような。
銀座線の旧型車は2000形(先頭)と1500N形(中間)だがどちらも4.0km/h/s。
大体55kwのオールMもあってなんで2.0しか出ない事になるんじゃ?
京都市営東西線の50系も4M2Tで75kwだが3.0以上でてるぞ。

>約6700RPMでしょ。だから7・07の高いギヤ。
で、何が言いたいの?
まあいいや。漏れとしては、MT68→73の冷却性能アップの理由には、
高回転許容以外の側面があるんじゃないかと言いたかったんだけどな?

>だいたい粘着でいえばT車の方がM車の数より数でまさる設計などは
>制御でカバーしても物理の法則で不利なのは決まっている。
>それをあえてしたのが209の0番台なのだから低加速になるのは
>目に見えている。
んなこた既出。
問題は、同じ4M6Tでもなぜ営団05系は3.3km/h/sの加速が出来るかだ。
要はMT比以外にに209固有の問題があるんじゃないのかと言いたかったのさ。
05系より209系の方が軽いのはまさか知らないはずないよね?
139鬱之都:01/10/26 00:31 ID:P3YTrDHT
>>133
冷蔵庫が喜びます
140名無しでGO!:01/10/26 00:33 ID:Wxdzak12
>135

山手205のスレででていたが、デジタルATC化による増発を6M5Tに
よる高加速で編成本数増を押さえようとしているのではないか、
という分析があった。運転へッドの極端に短いところでは運用本数
が減るメリットがある。

また、停車時間が長くてダンゴになりがちな駅では、高減速は時隔
短縮にはクソの役にも立たないので、高加速で時隔の延びを押さえる
ことができる。

その他etc..
141DML30:01/10/26 00:35 ID:AK9TxaN8
>>137
つかえなくなる、とは言ってないでしょ
142名無し:01/10/26 01:24 ID:3AufAG2r
>銀座線の旧型車は2000形(先頭)と1500N形(中間)だがどちらも4.0km/h/s。
>大体55kwのオールMもあってなんで2.0しか出ない事になるんじゃ?

わけわかめ・・。55KWのは直角カルダンで低出力でしょ。
営団銀座線のボロ車輌がそんなに高加速とは初耳ですねぇ。

でもあなたの譲ってその4・0が事実と仮定したら・・なんで
ピクトリアルの記事に乗っていた「3・3の加速にアップした結果
5分以上の短縮ができた」という論理は本末転倒になるなぁ。
説明してよ。

>MT比以外にに209固有の問題があるんじゃないのかと言いたかったのさ

なあるほど・・それは電流けちっている以外の理由があるのかな???
143名無しでGO!:01/10/26 07:02 ID:i9v6hKnE
品川〜鶴見間ぐらいはせめて最高速度100にして
くんないかな。110は無理だろう。
144CCCC:01/10/26 17:49 ID:yKCiq8j2
そういえばK本に「単純にMT比を上げるという愚を繰り返したかのようだが、
1000番台はモーターの特性を変えたため加速が良くなった。」という記述があったが、
これは本当?モーターの音は −0も −1000も同じだが。
つまり −0を6M4Tにしても加速は −1000以下という事か?
どういう違いかは書いていなかったので分からん。
どうして −500以降はこの「特性」にしなかったのだろう?
145名無しでGO!:01/10/26 18:10 ID:sFtf8MCu
142>>
 動軸の個数が減ってくると一軸辺りの牽引力分担のダメージが大きいので再粘着制御を上手くやらないといけない。
インバータ装置とモーターのツナギが4群一括制御になっている辺りに問題があると思われ。
 営団の後期チョッパ車は分巻モーターの使用で再粘着特性が良かったりしたようなので、
 恐らくVVVF車に移行した後も制御方法の詳細が違うと思われ。
  一概にVVVFと言っても制御方式はかなり違って漏れ個人では追いきれない。
  誰か詳細なスペックシートの解説をキボーン・・・・ってそこまで行くとスレ違い?
146名無しでGO!:01/10/26 18:16 ID:2OIoMHR7
>>145
でも旧A編成は個別制御だったけどダメだったよ
147名無しでGO!:01/10/26 18:28 ID:sFtf8MCu
>>145
VVVFの場合ソフトの調整がカナリの部分を占めるんだわ。
 編成重量
 運転条件
 MT比
等求められるものが各社で違う上に、
 回転数誤差の許容
 空転検地の積分計算の仕方
 加速誤差フィードバック
 各処理モジュール(サブルーチン)の優先順位・
の組み合わせで可也変わってくるのだが、これはメーカーと言うか開発担当者が過去に失敗したり試験で試行錯誤中に偶然うまく行ったノウハウなのが有るといえばいいのかな

 後何回も何回も試運転をしながら調整しなければいけないのだけれどその辺りで最適値が取れなかった可能性も有る。
 勿論納入した高価なハード自体がドグサレだった場合はソフトは全然役に立たんけど(藁。

 VVVFの場合も育てる過程が必要らしい。

ところで、JRー束自体が「雨が降るとクサレタコ」と公認して下回り取り替えたのってA編成だったけ?
 教えて君になった。スマソ。
148名無しでGO!:01/10/26 18:30 ID:2OIoMHR7
>>147
そー。
空転って優香、滑走してD-ATCのときヤバいからと
149名無しでGO!:01/10/26 19:03 ID:Lp3S22jx
いやー、本当にあのA編成の滑走は酷かったからねぇ。
小雨の降り始めのときのあのすべり具合、凄まじかった…
150名無しでGO!:01/10/26 21:23 ID:EXmcfM+s
交流モーター駆動の電車の制御方法なんて今でも
電気学会の論文の格好のネタなんだよなあ。
まだまだ確立していないところが多い。
151名無し:01/10/26 23:44 ID:RA5GNmTw
>営団の後期チョッパ車は分巻モーターの使用で再粘着特性が良かったりしたようなので、
>恐らくVVVF車に移行した後も制御方法の詳細が違うと思われ。

ほげ〜!芸術の世界に突入ですね。しかし営団車は4M6Tでもギヤ比
が209−0より更に高い 7・6とかなんぼの8に近い高ギヤ比でしょ。
そうすると・・・牽引力が当然高くなる。
152名無しでGO!:01/10/27 00:27 ID:86jUb/EA
しかしまあ、これほど適切に評価されなかった車両もめずらしいな。
初期は寿命半分、価格半分、保守半分と4M6Tとかいうスペックに対して、川島的
あんまりわかってへんのに知ったか言う馬鹿に批判され、

その後アンチ川島的やっぱりよくわかってない論者に持ち上げられ、

いまごろになって、このスレで出てくるように「性能が狙ったとこ出なかった」
と言われると。>147に書かれてるA編成の下回り更新ってのは私は知らなかった
のですが、あのトロい出足と空転の酷さでダメだこりゃと思いましたね。

要は300系同様プロトタイプだから、わりとさっさと取り替えられるんじゃ
ないでしょうか。
153DML30:01/10/27 00:40 ID:cgNXiQnn
>>152
結局103系を大量あぼーんしただけに終わってしまうのか…
そして数年後には早くも置き換えの運命(w
154名無しでGO!:01/10/27 00:46 ID:IxobCPKt
内装の大半を占めるFRP、リサイクル技術は確立したのか!?

大宮か大船の重機クンに噛み砕かれてただの産業廃棄物じゃ・・・
155こんな続きでどうだ?:01/10/27 00:49 ID:Yz+zppP9
>>153
103系がいなくなってむしろ迷惑を蒙った京浜東北線ユーザー。
 6ドア車があるのに遅延は増大(藁
156DML30:01/10/27 01:05 ID:cgNXiQnn
山手が6M5Tの231に置き換えられスピードアップされて、ヨーイ・ドンで置いてきぼりにされる209…
157名無しでGO!:01/10/27 01:32 ID:lX1uPEa6
スレ違い御免。

>>142
悪りぃ、銀座線のボロは3.2km/h/sだったわ。
にしても、2000&1500NはWNだし、16m級で55kw4台なんて標準ですぜ?
どうでもいいが「わけわかめ」なんて久しぶりに聞いた。

つうかさ、120で「起動時は」って書かなかったっけ?
起動加速をどこまで維持出来るかが問題な訳。ボロ→01の性能上の最大の改善はそこ。
ちなみにあん時ゃ保安設備の更新もあったので、単純に新車→スピードアップではない。

そうそう、>>151の件だが、営団車もギア比は7.07で変わらんよ。
あの車のエポックは既出だが1M1Cの個別制御にある。

>>144
個人的に気になる話では有るが、
K本は嘘も多いのでその点も気になってしまう…。
158逝田ヨドヴァシ:01/10/27 01:38 ID:cBGHN+kh
下等通信の
「N次郎のあのねのね」で“夢の快適列車”として紹介された頃が華だったな。
159名無しでGO!:01/10/27 10:51 ID:6vCHj4nc
置き換えるって209系を置き換えるのは何系?
160名無しでGO!:01/10/27 11:02 ID:rzCmHZhZ
209系N40
161名無しでGO!:01/10/27 13:41 ID:6vCHj4nc
とにかく連結器のキーキー音は何とかして欲しい

頭が痛くなる

金属同士の摩擦だからしばらくしたら磨り減ってなくなるってもんじゃないのね
162名無しでGO!:01/10/27 15:32 ID:sOBxYOho
なんかさ、走ルンですを誤解しているやつって本当に後を絶たないね。

走ルンですは「13年しかもたないように設計している」のではなく、
「13年で廃車しても損をしないように設計している」んだよね。
つまり、主要部品の寿命を揃えて、13年後(これは在来線車両の
減価償却期間)の時点で「まだ使えるのに…」という部品が出ない
ようにしているのがミソなのだ(ただし、209ではまだ完全にそこまで
できていない。例えばクーラー)。

このことは、漏れは何度も書いてきたし、他の人も書いてきたし、
雑誌にも同様の記事が載っているんだが、「もうすぐ廃車だね」
とか訳知り顔で言ってみたりする厨房が絶えない。

束は13年で廃車するとも何とも言っていないし、だいたい未だに
103や113や115のあぼーんが終わってもいないのに209の代替
新製なんてできるわけがないっちゅーの。常識でものを考えろ。

それから、「価格半分」ってのも、束の山之内氏のコンセプトワード
の受け売りであって、209の本来の目的はライフサイクルコスト半減だ
(実態としては103系の約60%らしい)。
調達単価とLCCでは経済的な意味合いがまるで違うんだが、これを
区別できていない奴も多いな。
163名無しでGO!:01/10/27 18:19 ID:KbQxjlht
まぁー20年は使うでしょうな。
164名無しでGO!:01/10/27 19:06 ID:VlgUzuE3
>>162
まぁ、2度目の全検を通すのに金がかかれば廃車、
ってのが開発基本にあるから、
想定寿命が13年ってのもあながち間違っちゃいないかも。
国鉄形も車体は15年程度しかもたないのに(それ以上経つと修繕費が増大)
機器が偉く長持ちする故、20年で廃車ってことにしていた。
209以降は車体と下回りの寿命を一致させる、つまりは耐久性・性能を削って、
代わりに安くてメンテナンスのほとんど要らない機器を積むことによって、
無理矢理寿命を延ばす必要がなくなった。

だけども最近じゃ、209系以後の車両の大増殖によって、
壊れたり、一定の使用量に達した機器だけ適宜丸ごと交換、
全検は車両全体のバランスの調整で終わっているから、
以前の全検に比べて段違いに金がかからない。
車体のヘナり具合が一定以上に達したら、
部品を全部外して車体だけ捨てることになるのかな。
(廃車も、今までの車両の廃車とはだいぶ違う気がする)。

まぁ、現実的には、中央快速線の新車配備が完了するであろう
2008年〜2010年辺りから、京浜東北の209系置き換えが始まるんではないかな。
165てつみち:01/10/27 19:20 ID:xqQ9EqyM
162
209は台車も長持ちするらしいよ
166162:01/10/27 20:32 ID:CQS+C+AJ
209系0番台初期型の更新内容の予想

車体:継続使用
台車:継続使用
モーター:継続使用
制御装置:全取替(最新タイプへ)
クーラー:全取替(メンテが楽なタイプへ)
空気配管:全取替
コンプレッサー:台数を減らして取替
ドア関係:全取替(電動式へ)
パンタグラフ:全取替(シングルアーム化)
シート:全取替(リサイクルしやすい素材に)
FRP内装:継続使用(表面は洗浄するだろうけど)
運転台機器:継続使用(コンピュータは基板取替で対応)
行先表示器:全取替(LEDタイプに)
窓ガラス:
新設機器:TIMS、駐車ブレーキ

 こんなところだろうか。要するにE231系化だな。
 更新する時点で最も適切なものを選択するだろうからE231系そのまま
ではないが。
 209系は実は登場時期が早すぎた面があって、現在の最新スペック
に対して見劣りする部分が多い。そこを改善するわけだ。
(それが走ルンですの考え方の一つ)。
 更新といってもいわゆるN40のようなものではなく、全検の延長線上
(どうせ分解する)だから実作業量は大したことない。
 これで多分26年目ぐらいまで使うだろう。
167名無しでGO!:01/10/27 20:50 ID:HXb5tzDK
209-500や、E231に比べてどうも工作が悪く、車内の汚れ方も著しいことは
確か>0番台初期車

軽量車体の10系客車、新性能電車のパイオニア101系が早々引退したように、
209-500・E231よりも短命で引退してしまいそうな気もするのだが。
さすがに13年ということはないと思うけど。

車体の工作が良くなったほか、連結器のキーキー、コンプ、化粧板等の改善は
評価できる>E231
168更新はやらんだろう:01/10/27 21:02 ID:VlgUzuE3
現状・・
モータは100万キロだか200万キロだか使ったら、そのまま捨てている。
台車、パンタ、クーラは全車でたらい回し。
制御器は壊れたら、中身を新品に交換。

MT73(だったか)化された209系も居るし、
頃合いを見計らって部品剥ぎ取って廃車にするんじゃないかと思うけどねぇ。
手をかけて直すより、新造した方が有利だって。
それに、連接車が実用化されりゃ、”旧時代の車”となるしね。
169名無し:01/10/27 23:20 ID:2ScnKEUV
>157
調べてくれてあじがどう。

>悪りぃ、銀座線のボロは3.2km/h/sだったわ。
>にしても、2000&1500NはWNだし、16m級で55kw4台なんて標準ですぜ?

あの2000だか1500だか知らないけど柿色で正面一つライトの
営団の最初の開業からがんばっていたやつと思うけど・・・
55Kwで2・0〜2・5程度の他の営団車とくらべると屁みたいな
存在だったと記憶している。他の営団車がすばらしい性能だったので
それがやけに記憶にこびりつき離れなかった。(鉄ォタの悲しい運命)

「なぜあんな屁みたいな車、走るンデス か?」てね。(これがほんとのはしるんです?)

昔から営団車は好きなので色々本をあさって調べていたがどう逆立ち
しても銀座線の低性能ぶりには首をかしげていた。実際何度かあのボロ
にのったが他のすばらしい営団車のように起動加速は3キロもあるよう
にはとても感じられずおまけにジョイントが来ると一瞬停電になり真っ
暗になるようなお化け屋敷のような路線だったようにおもう。ま、古い
路線で三条軌道なので改善が思うように進まなかったからだろう

>つうかさ、120で「起動時は」って書かなかったっけ?
>起動加速をどこまで維持出来るかが問題な訳。

銀座線なんかみたいな60Kもだすかださないかのような路線は
表定速度UpするにはJETCARみたいな高加減速でないとだめざんしょ?
170名無しでGO!:01/10/27 23:27 ID:86jUb/EA
>166

ごめん、209-0って電気戸閉めじゃないんですか?
じゃあ、各ドアについているコックは?
171名無しでGO!:01/10/27 23:28 ID:OYhejGih
>>170
初期は空気だった気が。
172名無しでGO!:01/10/28 00:03 ID:8XnSc4Dq
>>170-171
確かに初期車は空気。
その後電気式に改造された編成もあった気がする。

>>169
氏ね。
開業時からのって、そりゃ100形だ。
カルダン以前のボロ車なんてだしてくんじゃねえよ。

ちなみに銀座線でのスピードアップだが、
・信号設備の改良
・曲線を従来より高速で通過する
・中速域以上の加速性能の向上
の要素が合わさって5分の短縮になった。
このように単純に高加速にすればスピードアップするわけではないし、
そもそも起動加速とその後の加速の話なんだから、話題をすりかえるなヴォケ。
173名無しでGO!:01/10/28 12:22 ID:AA1QxJCd
900番台A編成のツーハンドル運転台の画像キボンヌ。
174名無しでGO!:01/10/28 13:20 ID:cY0KSjvw
>>154
FRP、確かに産廃になるんだが、その活用は考えられてるよ。
鉄道用ぢゃないけど、ヤマハの例はこちら。
www.yamaha-motor.co.jp/pool/env/recycle-index.html

因みに、ステンレス車体についても考えられている。
写真は京王3000系。 事故以外で廃車解体は初のケース。
www.nsc.co.jp/saiyou/news/9_1.html
175名無しでGO!:01/10/28 13:31 ID:1qFOPlhG
>>173
鉄道ファンの92年5月号(だったかな?)を見よ!
176名無しでGO!:01/10/28 14:51 ID:9BViUsmj
>>174
これは井の頭3005だなきっと。
だれかヴィデオ持ってないのかね?
177名無し:01/10/28 22:38 ID:vOgXMHnT
>開業時からのって、そりゃ100形だ。
>カルダン以前のボロ車なんてだしてくんじゃねえよ。

だれも開業時なんていっていない。タコ。
カルダンで55Kwのあったの!ヴぉ毛。
178名無しでGO!:01/10/28 22:41 ID:KFf0gODn
>>177
営団はカンケーネーだろ
179名無しでGO!:01/10/28 23:59 ID:ThDHlJaP
>>166 さんの話を聞いてると、209以降の車両って
「自作パソコン」見たいに思えてきたが、
そう思うのは俺だけなのか?
180名無しでGO!:01/10/29 00:04 ID:/DR9IOf0
>>177
>あの2000だか1500だか知らないけど柿色で正面一つライトの
>営団の最初の開業からがんばっていたやつと思うけど・・・
って169で書いてんじゃん。タコでヴォケはおまえ。

会社組織が変わっても、それは「開業」とは言わない。
どうせ営団最初の新車って言いたかったんだろうが、
ありゃつりかけだぞ…。
あと、WNカルダンと直角カルダンは別物だかんね(藁)

話を本題に戻すと、209-0の3レベルインバータの静粛性って
このスレじゃだれも評価しないね。
181名無しでGO!:01/10/29 00:06 ID:/DR9IOf0
>>179
というか、鉄道車両自体がオーダーメイドパソコンの様になりつつある。
182七誌一直線:01/10/29 12:36 ID:VYOTAN9n
age
183名無しでGO!:01/10/29 13:04 ID:tu1QAHKJ
>>172
100は元東京高速の車で全軸駆動で電制装備だよ
それに対して東京地下鉄道系の車は二軸駆動で空制のみだよ
(一部は後にモーター増設してます)
184172:01/10/29 17:23 ID:7pVEsjoo
>>183
おおっと、しまった。
地下鉄道系は1x00だったな…。
サンクス。
185名無し:01/10/29 23:35 ID:CMBBv9Ri
>って169で書いてんじゃん。

おおわるかったのう。コウヤマくん。間違いじゃた。

>タコでヴォケはおまえ。

オマエモナー。ワラ

しかし・・・もう一度暇があったら調べてみ。釣りかけでなくて
銀座線のカルダンで55Kw。の・・とろい奴あったから。
あれは新車が出る前にはかなり永く使われていたはず。
加速度3・2は確か丸の内の300か500だったと
おもわれ。
186名無しでGO!:01/10/29 23:58 ID:dOr4tKBc
銀座線の1900や2000って、1800以前の吊掛車と合わせた性能で使われていたよね。
>>138他が言ってる「加速度3.2〜4.0km/h/s」ってのを完全に否定は出来ない
(手元に資料が無いからね…)けど、カタログデータではともかく、実際には
>>185他が言ってる「加速度2.0〜2.5km/h/s」ってのが妥当な線じゃないかと。
俺旧型車にも実際乗車したことがあるけど、はっきり言って今の01系
(起動加速度3.3km/h/s)よりは加速が鈍かったと思ったけどな。

>>172
それ以外にも制動が自動ブレーキから電気指令ブレーキに変わって
奥まで突っ込めるようになったってのも多分にあると思うよ。
187名無しでGO!:01/10/30 00:46 ID:YSYIEthP
>>162
>束は13年で廃車するとも何とも言っていないし、だいたい未だに
>103や113や115のあぼーんが終わってもいないのに209の代替
>新製なんてできるわけがないっちゅーの。常識でものを考えろ。

束は13年で廃車にするとも解釈できる主旨の公式発表をしているよ。

−記事の抜粋−
『13年間,走行200万kmまでオーバホール不要」が209系の基本仕様になっている。
 長期間大きく手をかけることをやらず,大きなオーバホールを必要とする時期にきた時には
 廃車して新しい車両を新造しようという考え方である。』
(電気学会誌95年2月号より)

平成4年度から量産開始だから、164が言う通り、2008年辺りから置き換えが始まるんじゃないかな?

ところで、「廃車にせず延命措置を施す」という公式発表はあったの?
188名無しでGO!:01/10/30 01:03 ID:cknDdyrQ
>187

大きなオーバーホールってJR酉のN40改造クラスのことを言うんじゃないの?
大きなオーバーホールと13年がイコールには見えないのだが・・・・・
まあ、異常に傷んだのがあれば廃車にするだろうが。
>162 氏が言ったように、少なくとも13年で廃車を基本路線とは
しないと思うし、他に置き換えるべき車両が山ほどあるのに廃車にするとは考えにくいぞ。

そもそも、延命処置を施すって今の時期から公式発表するものか?まだ6,7年はあるぞ。
まあ延命と言うよりは、部品交換って感じだろうが。
189名無しでGO!:01/10/30 01:08 ID:kmmBf9j9
>>185
あー、漏れの文章本当に体言止めでやんの。
「4.0出せる」じゃなく「4.0出した」だな、これじゃ。スマソ

まぁいいや。もう>>186で正解が出てるけど書いちゃおう。
2000形は機器類は御存じ500形と同一性能の500形銀座線版。
1500Nは2000形と合わせて使う事を前提とした新造中間車。
当初は減流値を上げて高加速で使うはずだったが、
計画変更で結局、スピードアップは新車とセットになった。
当初01-x37だけインバータ車だったのもこの辺に有り。
まぁ、調べようと思えば調べられる程度の話だよ、これも。

ところで方南町支線の存在は御存じ?
この辺見るに確かにオマエガナーじゃなくオマエモナーだわな。

>>186
あ、書き忘れ。フォローサンクス。
190名無しでGO!:01/10/30 01:13 ID:+JDB46Pv
思うんだが丸ごと10編成くらいりんかい線に売却つーのはどうだ?
まるっきり同じなんだし、りんかい線車両製造する手間かからんし。
来年12月までに売っ飛ばして。京浜東北のやつ。
191名無しでGO!:01/10/30 08:04 ID:00mF5V+/
銀座線ていえばT車化された昭和8年製の1200形や釣り掛け、カルダンを
ごちゃ混ぜに編成した5M1Tがあったな。あれは加速3.0もなかったと思う。

で本題だが、209-0は通勤で毎日乗っている。漏れは鉄ヲタ的に見たら
あんなのただの人を運ぶ箱としか思ってないが、前の103系に比べれば
音が静かで揺れないので乗ってて全然不満はない。
192名無しでGO!:01/10/30 13:25 ID:XEN+dwml
分岐器通過時の走行は103系の方が全然良かった気がする。
まあ京浜東北の場合45km/hで側線進入って余り無いけどね。
ラッシュ時に立っている事を考えると201系となら103系に軍配があがりそうだ。
193梶屋敷:01/10/30 13:44 ID:Gcjwe8uC
電気式ドアの問題は解決できるんですかね。最初の事故のときは回路箱に雨水が進入だったけど・・・。
いきなりドアが開くというのも困ったもんだ。
194名無しでGO!:01/10/30 13:50 ID:XEN+dwml
>>突然反対側ドア全開問題。
まあ、革新的というか初めて使ったものには起きてみて初めてわかる事象っていうのは必ず出てくるからね。
今までの安定したものを使うという考え方と毎回責めぎ合う所だわな。
195名無しでGO!:01/10/30 17:06 ID:eQ3DcL7p
>>193
排水用のアナ開けて完了!
196名無しでGO!:01/10/30 21:24 ID:8yObdalu
恐らく、209-500以降の車両は、”部品交換”しながら、20年以上使うと思う。
だが、0番台はどうかねぇ。強度的には問題なくても、あの見てくれは・・
滑る制御器、非常時も開かない窓、特に薄暗くて陰気くさい車内、狭幅車体、年々へばる外観、
車体・機器共に更新するぐらいなら、新津でジャンジャン新型造った方が安上がりっしょ。
197196:01/10/30 21:28 ID:8yObdalu
ああ、”部品交換”って、一応更新工事のことで。
209-900のようにね。
209-500は、更新期には車体・台車だけ使って、大改造されたりしてねぇ。

まぁ、気の早い話だな。
198名無し:01/10/30 23:30 ID:mBWPhaob
>まぁいいや。もう>>186で正解が出てるけど書いちゃおう。
>2000形は機器類は御存じ500形と同一性能の500形銀座線版。
>1500Nは2000形と合わせて使う事を前提とした新造中間車。

そうなのか。スマソ。知らなかった。55kw車が性能UPさせたわけね。
ま、16m級ならチューンUpしたら3k程度はだせるねぇ。

>・信号設備の改良
>・曲線を従来より高速で通過する
>・中速域以上の加速性能の向上

うむ!これならGOOD説明だな。ありがとよ。タコ。(俺ヴォヶ)
しかし・・・銀座線での中速度以上の加速をUpしても
どうなんだろ・・60K程度なら起動〜中速度域の加速Upの
方がいいんじゅぁないのぉ?(ま、それも知れているかもしれぬ)
199駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/30 23:35 ID:vgPCn2Rt
なんでココは209の話と銀座線の話が平行して進んでんの?
200名無しでGO!:01/10/30 23:39 ID:SwybvZnX
空転する>>187
201名無しでGO!:01/10/30 23:42 ID:S4B10r5R

>>199
話題がスレタイトルと空転してるな
202名無しでGO!:01/10/30 23:46 ID:Ax19Nc1m
>>192
ゆれ枕の効果大ですね
203名無しでGO!:01/10/30 23:53 ID:kmmBf9j9
>>198
方南町の2000形乗ったことあったか?
ありゃ銀座線からあぶれたやつだぞ。
改造済みで実際3.2出したんだがなあ…。
#今は02-080に置き換えられたが

はっきり言って銀座線のスピードアップは加速度だけじゃ語れん。
が、一つ言えばここでの「中速域」は「銀座線での中速域」だ。
逆に今は全域で楽々加速度を上げられるので正直どこを上げるかってのはナンセンス。

>>197
全部ひっぺがす費用>構体リサイクルで浮いた費用
にならないか心配。
まぁ、20m4ドアのフォーマットはそうすぐになくなるとは思えんが。
204マサ:01/10/31 08:38 ID:AN4QFveV
209系の更新はこの車両が登場したとき、JRの車両担当が鉄道誌でそのときの車両の需給状態で決めると言っていた。だから寿命が来たから必ずポイではないらしい。
205名無しでGO!:01/10/31 21:18 ID:sfeR9nNI
わけのわかんねー話題がまぎれこんでいるがage
206名無しでGO!:01/10/31 22:44 ID:XOlZ2lY3
>>180
209-0って3レベルだったっんだねぇ。
でも、所詮GTOぢゃキャリア周波数上がんないし。
試作3種の中ではA編成の高周波インバータが一番だった。
異業種向で培った技術で初参入、の割には性能がイマイチで
あぼ〜ん。
207名無しでGO!:01/10/31 22:57 ID:XOlZ2lY3
>>181
より正確に言えば互換機化でわないかな?
過剰品質で特殊な規格の割高なローカル設計を排し、
大量生産される汎用部品で大幅コストダウンを実現。
オープン化による競争原理が鉄道界をも席巻したのね。
208名無しでGO!:01/10/31 23:04 ID:Faq849/V

今だ!209番ゲットー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ .
209名無しでGO!:01/10/31 23:07 ID:p2xT+fXj
今だ!209番ゲットー!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ .
210名無しでGO!:01/10/31 23:09 ID:Faq849/V
>>209 負けた。でも、208ならまだ許せる。
211名無しでGO!:01/11/01 23:19 ID:foqkITF9
age
212名無しでGO!:01/11/01 23:21 ID:xDq87dzJ
0番台の座席が一番マシだわな、、、
213名無しでGO!
ホームと反対側のドアが開いちゃうようなことがなければ使い続けても
良いと思う。