越中島貨物線をLRTに 〜江東区の構想〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
175名無しでGO!:01/11/02 18:44 ID:haA0coyc
狭軌のままLRT化なのかな?
176名無しでGO!:01/11/02 18:49 ID:PfG5AM+7
>>171
道路全線に渡りテコ入れする位なら、高架線でと思うけどなー
コストが折り合えば、だけど
177名無しでGO!:01/11/02 19:34 ID:X7jQPbEk
>>LRTとゆーシステムを導入してところで
>>1自治体で運営できるのか疑問
>>保線やら車両の保守費用やらは発生するんだし
>>それだったら初期投資だけ負担して
>>運営費用はビタ一文出さない方が潰れずに済むと思うが
1自治体で運営できるのか?の疑問は
東京都が地下鉄・バス・都電を運営して実証済み
LRTのノウハウは都の協力で(都電の応用で間に合う)実行できる
資金面も新聞を読んでもらっていたら分かると思うが
都の協力も得られると書いてあり問題無い
国も環境保全の立場からあらゆる方法で協力するとも言っている
故に、東武が出てくる必要は無い
178名無しでGO!:01/11/02 19:40 ID:SDUEWZyy
東武が出てきて東武運賃でやってくれれば区がやるより安く乗れると思われ。
179江東区民:01/11/02 19:44 ID:X7jQPbEk
>>東武が出てきて東武運賃でやってくれれば区がやるより安く乗れると思われ。
年寄りの「無料パス」は民間では厳しい
福祉対策の一環として区営(公営)でやる方が望ましい
180名無しでGO!:01/11/02 19:44 ID:JrX0q8uT
別に東武にこだわる必要なしかと。
181名無しでGO!:01/11/02 20:37 ID:RCrg6TzW
西武や東急グループが絡んでくるとか?
地域的には京成に利があるか。狭軌を持つとも思えないけど(w
182名無しでGO!:01/11/02 21:07 ID:VxMvqP5u
>>地域的には京成に利があるか
京成自体駅区間が短すぎるので、ある意味京成自体LRTとか都電みたいなものだ
それに京成グループはかなりの借金を抱えており、そこまで手が回らんと思うが
183世田谷線:01/11/02 23:49 ID:W4yPSssg
世田谷線300のコピーで、足だけ1067mm
184名無しでGO!:01/11/03 00:16 ID:gywcpuW+
何連接ぐらいになるのかな?
185名無しでGO!:01/11/03 01:05 ID:e4WYWSrM
 京葉道路との立体化工事にも、びた一文出さないつもりなのだね。
新聞読むと、そう取れる。
186名無しでGO!:01/11/03 02:19 ID:GxjKvEjp
>>185
まあ、これはあくまでも「案」だから。
187名無しでGO!:01/11/03 02:23 ID:e64TEB8X
>京葉道路との立体化工事にも、びた一文出さないつもりなのだね。

既存の設備使えばそのまま立体交差なのだが…。
188世田谷線:01/11/03 08:30 ID:HKAY+rhK
とりあえず2車体でいいんじゃない? ただ専用軌道は朝夕は2組連結するとか?
189名無しでGO!:01/11/03 16:41 ID:e4WYWSrM
 元々LRTって、路面電車と違って、アップダウンの激しい乗り物なんだよね。
190cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/03 21:04 ID:ZhwEfrWW
>>189
LRTてのはハードウェアの名前ぢゃないぞー。
191名無しでGO!:01/11/03 21:13 ID:AQ6m6UMW
新小岩からの貨物線伝って、常磐線まで乗り入れ
192cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/03 21:29 ID:ax7Dd3B3
>>191
ああ、あれも旅客線化してほしいな。シャトルだけでいいから。あの近所、総武線
から常磐線に渡れるルートがほとんどない。バス使うか、武蔵野線までいくか、そ
のくらいだもんな。
193名無しでGO!:01/11/03 21:38 ID:d/4gNG3G
>>163
亀戸のソフトバンクテクノロジーに勤めている人は
利用してますけどねー
昼飯食いに行くときとか
194名無しでGO!:01/11/03 22:00 ID:IV3kg84G
スレ見ると、地元の奴が少ないようだ。

あの辺りは並行する明治通りに相当な本数のバス(確か都07)が
走っているし、繁華街は明治通りに沿って形成されているから、
10分間隔程度だとバス路線との競合が厳しい。
>148にある通り、小名木川の再開発とセットにしないと実現は厳しそう。

あと、踏み切りはLRTということで、世田谷線みたいな扱いにすれば
永大通り、葛西橋通りも問題はクリアするでしょ。
スピードはダウンするが。
どうせ法律問題で、軌道線での認可を考えていそうだし。
195名無しでGO!:01/11/03 22:05 ID:gacTJZTO
どっかから気動車借りてきて、1年ぐらいとりあえず走らせてみて様子見たらどう?
196名無しでGO!:01/11/03 22:12 ID:PoZtmmAM
なんでもいいから走らせろよ。用地は複線分、京葉道路は立体交差に
なっているんだから。
197名無しでGO!:01/11/03 23:06 ID:7ta3JiZq
つか亀戸〜新木場のバス路線は当然廃止でしょ?
198名無しでGO!:01/11/03 23:12 ID:6A9gXVc/
まず,全面的に平面交差で建設
⇒その後,やっぱり立体化が必要ということになり
⇒道路特定財源を使って立体交差化
⇒ウマー!

ってことを妄想してしまったんだけど・・・
199名無しでGO!:01/11/03 23:42 ID:8+d2um6u
194>>
折れ地元だけど雨降ると時刻どうりにこないんだよね…
まぁほかの地域も一緒だとおもうが…
あとバスは都07も木11も永代道りで曲がってしまうから
亀戸〜新木場って結構時間かかんだよね…
あと単線じゃだめでしょ、鉄橋は複線用になってるけど
区内の地平部分は複線にできんのかなぁ…
200名無しでGO!:01/11/04 01:43 ID:96bWL7Ol
>>197
その路線は休日にしか走ってないんで、そんなに影響はないかと。
201名無しでGO!:01/11/04 01:56 ID:u1UKs0qf
東武鉄道に南進の野望はないのか?
もともと亀戸線って両国までの乗り入れ対策だったわけだし
過去の遺産の再活用ということで…
202名無しでGO!:01/11/04 03:52 ID:+xE8McVs
>>201
そんな野望が実現できるほど経営がよくないと思われ。
203cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/04 14:52 ID:ttDCcT3+
時に確認だが、東武乗り入れネタはいまのところ妄想で、越中島貨物線の再生は
マジねたってことでいいんだよね?
204名無しでGO!:01/11/04 14:54 ID:/ByYtf7a
>>203
その通り.
205名無しでGO!:01/11/04 15:56 ID:S6EOsA/x
一番不安なのはメリットの無さそうなJRの態度。
ゴネてこの構想を潰すなよ、と言いたい。
206cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/05 00:28 ID:4QxoRSAi
えーっと、その越中島貨物線ってだれがもってるの? JR東日本が持ってそうな
気がしないので、JR貨物なんだろうか。んー。
207名無しでGO!:01/11/05 09:50 ID:LOnjy0At
人手に委ねるくらいならディーゼル単行で走らせたるわ!
とか剛毅なこと言わんかなー>>しR束
208名無しでGO!:01/11/05 10:42 ID:N6C7DwEI
>>206
小名木川駅構内はJR貨物、線路は新小岩〜越中島までJR東所有のはず。
209名無しでGO!:01/11/05 18:28 ID:bR3WCCrP
>>206

>>1にリンクされてる記事には
「東日本旅客鉄道(JR東日本)の越中島貨物線」
と書いてある。
210名無しでGO!:01/11/05 19:19 ID:vODXqRRZ
211名無しでGO!:01/11/05 19:22 ID:LOnjy0At
>>194
>あと、踏み切りはLRTということで、世田谷線みたいな扱いにすれば
>永大通り、葛西橋通りも問題はクリアするでしょ。
>スピードはダウンするが。

地元の人がこれでイイって逝うんなら外野がどーのこーの逝うことじゃないけど
……せめて、世田谷線の環七だけでも立体交差化して頂きたいです、ハイ
212cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/05 20:08 ID:PrO1e90W
>>208-209
さんきゅーです。でもまあいずれにせよJR東日本が自前でなんとかするような気は
ぜんぜんしないわね。たまにそういう、いつもとちがう鉄道にも手を出してみれば
おもしろいかもしれないのに。
213名無しでGO!:01/11/05 21:46 ID:rZttIaSr
一線スルーも、ミニ新幹線も、貨物線旅客化も、すべて地元が費用負担するなら
やってもいい、というスタンス。>今の束
214名無しでGO!:01/11/05 22:26 ID:ZYP4Y7np
>>210
ガイシュツ!
215名無しでGO!:01/11/05 22:37 ID:FUE/xKP+
JR東日本がやりたがらないなら、りんかい線がやるしかないな。
川越〜大宮〜新宿〜大崎〜新木場〜亀戸まで。
216名無しでGO!:01/11/05 22:41 ID:iS82+eCr
>215
きちんと1から読め。
JRは協力はするが、進んでやるというようなニュアンスは一言も出てないぞ
むしろ、JRは消極的だ
217名無しでGO!:01/11/06 14:23 ID:f+yxcvRq
>むしろ、JRは消極的だ
消極的でも案に合意してくれ。
なんなら、貨物線を現物出資して株主になってもらってもいい。
意地を張って案を潰すことだけは避けて欲しい。
218名無しでGO!:01/11/06 19:10 ID:rNjKB9jm
りんかい線とか総武線乗り入れはダイヤ作成が難しい。
あまり長くすると、実現の可能性が遠のくぜ(w。
せいぜい亀戸線乗り入れがあるかないかでないかい?
219名無しでGO!:01/11/06 19:14 ID:rNjKB9jm
ところで >>210の地図を見ると、京葉道路の手前でくねっとまがっているな(w
そこは線を引き直すつもりなのかな。
現状は高さがないが、総武線の上を通すのか?下を通すのか?
下だと京葉道路と平面交差?
まさか、総武線と平面交差するとか(w
220cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/06 23:33 ID:NQr9yeXT
>>219
総武線より東京湾側からスタートすんでないの?
221旨茶:01/11/07 09:00 ID:BH8Kys1l
地元age
222名無しでGO!:01/11/07 17:46 ID:00CAfRPG
>>219
あの一方通行のガードをくぐって、総武線の下を通すつもりだろう。
ただ、複線分の幅が無いのが難点。
223名無しでGO!:01/11/07 18:59 ID:dwyhgJ9N
>>222
たしか,ヨーロッパには,並立する歴史的建造物の
間をくぐり抜けるために,そこの部分だけ単線に
なってるLRTがあったね.
224☆黄金舎☆
総武線が高高架になれば・・・。
又は、
亀戸水神駅そばの蔵前橋通り菅原橋の陸橋を地上に下ろして亀戸線を高架にすれば
JRはそのままで南北直通も可能かと・・・。