アルナ工機、鉄道車両製造から撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
328名無しでGO!:01/10/26 17:10 ID:h7G0QsPQ
>>321ってブラクラか?
329野村克也さん:01/10/26 18:07 ID:+kGeLLhf
5302入場age
330名無しでGO!:01/10/26 19:22 ID:k1nVEW4X
銀行も投資家も役人も、
工場を「リストラの対象」にしか見ていないもん。
私は、某製造業に勤める会社員(でっち上げでなく、本当ですよ)ですが、
うちもよそもリストラの嵐。私も実は、あと数ヶ月でリストラ。
鉄道オタクとしても、製造業の会社員としても、
今回のニュ−スはショックでした・・・(涙)
331名無しでGO!:01/10/27 00:34 ID:2g/rm0Qy
リトルダンサーAGE
332cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/27 01:21 ID:yrVsgXWf
結局路面電車サミットはどうなったのだろう?
333名無しで碁:01/10/27 10:05 ID:equVfqLe
>>330
リストラまでウンヶ月も準備期間があるなんて、ラッキーじゃん。
ふつう、「今月いっぱいで辞めてくれ」とかだぜ。
このニュース、今日付けの日経新聞にも掲載されてますね。
「阪急が車両製造子会社を清算・・・」と。まあ、神戸新聞
の後追いかな。
334名無しでGO!:01/10/27 10:50 ID:4h04oHe7
>>332
新聞記事にはなってるが詳しい内容はサミット終了後にならないと
判らないね。参加者に2ちゃんねら〜居なさそうだし(w
ttp://www.kumanichi.co.jp/dnews/20011027/kiji1_0000006611.html
335名無しでGO!:01/10/27 11:44 ID:H1DaaOKz
2ちゃんねらーワールドもまだまだだな。
336330です:01/10/27 14:48 ID:2yTiFu1E
>>333
確かに・・・。
一時募集の人達は来月までだから、その人達に比べればね・・・。
ただ、リストラなんて、今まで他人事だと思っていたが、
自分が対象となると、被害者妄想ばりばりでスぞ!!
337名無しでGO!:01/10/27 15:37 ID:lhOCA5ZQ
>>289
その方がコストがかかるんじゃない?
338名無しでGO!:01/10/27 18:28 ID:WnenF+Hu
>>336
どちらの業界の方ですか?
339カズオチャン:01/10/27 19:16 ID:tJwhOA34
今日の日経にアルナ工機のことがのってましたが、さいわい車両製造は残りましたね。
もし残らなかったらどこまで落ちたか落胆します。
しかし、3つの会社に分割した後どういう会社名になるのでしょうね。
340名無しでGO!:01/10/27 20:07 ID:slRvcONg
すみません、長文になります。
>>338
機械製造業。詳しくは言えないんですが、以上。
だから、アルナ工機に興味があるんです。
>>314,315
Rを無くしたり複雑な形状を改めたのは、
やはり工数削減のためでしょう。
家電や自動車の量産品なら、
型や治具に金かけても大量生産で元を取れるけど、
電車は受注生産。「一品料理」ですからね。
型代とか、加工の工数とか、削れるところは削る。
これは「一品料理」を作るときの、
設計・製造・資材・外注全てに共通する掟。
あと、会社によって違うけど、
受注生産なんて、小金稼ぎだから。
阪急も大阪の経済人も、
グロ−バル何とかとかで、
小金稼ぎに魅力なくしちゃったんだろうね。
まあ、受注生産のお陰で私のクビは来年までつながったので、
大声で批判は出来んが。
鉄道車両業界の方、もし読んでいたらレスのフォロ−お願いします。
しかし、安ければ、鉄道業界も喜んで車両を注文すると思うんだが・・。
341名無しでGO!:01/10/27 20:41 ID:j9ENHg+U
>>339
日経の車両製造という記事は車両修繕の誤記だと思われ。
342名無しでGO!:01/10/27 20:56 ID:V5jgoWph
>>314-315

路面電車デザインについて

路面電車のデザインがつまらないのは
1.コスト削減
路面電車事業者は大手鉄道事業者ほど金を持っていないため
新車にコストを掛けれない。
現状では、国からの補助金がなければ新車など作れない事業者
がほとんどである。変わったデザインにすれば、それがコストに
反映されます。ですので、いいデザインにしたくても出来ないのが
実状です。

2.事故時における補修
路面電車は郊外車両より事故が多い。これは自動車と共存している為
である。事故車の修繕は、よほどの重傷でなければ各事業者で修繕します。
ボディーやバンパーの板金をする時、修復しにくいデザインだと
各事業者で対応できない場合があります。特にバンパーなど
壊れるのは日常茶飯事ですので、あそこをこったデザインにされると
直すのに手間が掛かります。うちのバンパーは鉄の棒を溶接で組んで
いるだけなので、補修が楽です。
343名無しでGO!:01/10/27 21:10 ID:+IOTEUFp
 熊本市電がLRTのトップになる可能性大だそうな。
するとニガータがトップになる?
http://www.kumanichi.co.jp/dnews/20011027/kiji1_0000006611.html
344名無しでGO!:01/10/28 00:03 ID:1HMk68ZN
リトルダンサーあげ
http://www.herald.co.jp/movies/little-dancer/
345名無しでGO!:01/10/28 11:35 ID:DdvvwJDl
>>342
とすると、広島の緑色移動体のアルミ製というのは
やばいんでないの?熊本は鋼製だよ。
346宝塚記念:01/10/28 14:56 ID:AN7y97B7
武庫川車両と合併なんて話は無いの?
347名無しでGO:01/10/28 15:00 ID:691oqZRD
阪急 元○△□氏に突撃取材
アルナ消滅は菅井社長の独走が原因だって!
阪神淡路大震災の時、阪急は国の支援を断った
あの時菅井氏はエーカッコして新聞記者に大見得を切ったそうだよ
それが新聞に出て既定事実化してしまいひっこみがつかなくなったそうな
役員会で事後承認でなんとか乗り切ったがワシらサラリーマンやから反対できな
かった   これって商法違反と違うの
この影響で阪急は電車を作る余裕がなくなった
この時から阪急は電車を1両も作っていないと思う
毎年30両位作っていたのが、ゼロになったんやからアルナがニッチもサッチまも
いかなくなったのはあたりまえやな
348名無しでGO!:01/10/28 15:17 ID:f2uStoiB
>>345
むーばはユニット構造になっててかっぽりユニットごと換えられるYo!
前にトラックが急Uターンしたせいで突っ込んだ時そうしたそうな。
349名無しでGO!:01/10/28 16:12 ID:3BWh4CLD
>>347
それがほんまだったらやばいなー
350名無しでGO!:01/10/28 19:40 ID:KOEB5VFr
>>345
むーばのバソパーは確かFRP製だったような
351名無しでGO!:01/10/28 20:16 ID:mZ56kh3P
みんな知らないようだが、関東系某民鉄で大量に欠格車を出しちゃったんだよーん。
大変だったんだよーん。
秘密にしといてね、、、
352名無しでGO!:01/10/28 20:19 ID:vrd9OwYX
>>351
欠陥車ねえ。
そのとき、メーカーはどうするのでしょ。
353名無しでGO!:01/10/28 20:23 ID:KOEB5VFr
>>351
詳細キボンヌ
354名無しでGO!:01/10/28 20:24 ID:mZ56kh3P
修繕費用を全額負担するんだよーん。
半端じゃない額だよ。
355名無しでGO!:01/10/28 20:56 ID:iZax/FSu
>>351
詳細きぼー。
いずれにせよ、車両メーカーって辛いよな。
なんでもかんでもタダで直させられたりな。
スレッド関係無いけど、南海電鉄でも今そんな噂無い?
356名無しでGO!:01/10/28 21:52 ID:E1C0uAko
つーか1社しかねーじゃん。
357名無しでGO!:01/10/28 22:00 ID:wVS30qpj
おいおい、まさか真面目にレスしてんじゃないだろね・・・。
358名無しでGO!:01/10/29 00:19 ID:Tr3XnPRC
マジっぽいね。
359名無しでGO!:01/10/29 00:20 ID:8Szm6kzi
アルナ拡張
360頭部鉄道:01/10/29 00:34 ID:tdnYXte3
>>351
>>354
はガセ
361名無しでGO!:01/10/29 00:38 ID:8dAbZeSG
>>647
>この時から阪急は電車を1両も作っていないと思う
少なく8040系2連3本=6両、は震災後製造のはずだが?
362361:01/10/29 00:39 ID:8dAbZeSG
少なくとも、だった。
誤記スマソ。
363名無しでGO!:01/10/29 13:40 ID:/3KrUU6p
age
364名無しでGO!:01/10/29 23:28 ID:tdnYXte3
続報キボーン
365名無しでGO!:01/10/30 01:36 ID:O891bRwf
挙げ
366名無しでGO!:01/10/30 09:00 ID:Fy6MQra1
age
367名無しでGO!:01/10/30 14:42 ID:/uYiK1tl
バン
368名無しでGO!:01/10/30 20:52 ID:ZUBga3BI
アルナ広軌の川沿いの道から制作中のリトルダンサーハケーン
黄色だったので鹿児島用?
369名無しでGO!:01/10/30 21:48 ID:veFcg+xK
>>368
画像激しくキボーン!
370cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/31 01:08 ID:atv1RpCd
とりあえず仕掛け品はかたづけていってくれそうでなにより。
371名無しでGO!:01/10/31 11:14 ID:Ofm+F+YJ
>>368
今、とーぶの車もあるらしいね。
尼崎からの甲種もこれで最後になるんだね。
372名無しでGO!:01/10/31 21:11 ID:dkNDQBle
age
373名無しでGO!:01/11/01 01:14 ID:a8YLQRzV
江東区で計画中の車両も作って欲しかったんだが、残念だage
374名無しでGO!:01/11/01 11:21 ID:KQnui6km
新潟が造るだろうなage。
375Sexy sexy:01/11/01 16:08 ID:IqPKEavM
正雀に三線軌条が残っているが、今後新車が入る時は甲種回送が復活する
のだろうか。前回、最後にあったのは昭和58年の6330形だった。
376cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/01 22:58 ID:aufiYJdf
この話はまだもちっと続きそうなのでageとく。でも数日ネタがないようだったら
放棄。
377cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ
>>373
詳しくはそっちのスレで書こうと思うけど、江東区の事例だと、別に低床車とかで
ある必要はなくて、わりとフツーの鉄道車輌で充分だと思う。特にアルナである必
要性はなさそうな気がした。