ディーゼル機関について熱く語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
気動車・ディーゼル機のエンジンについて語ろう。
お気に入りの機関形式からターボチャージャ,インタークーラ,気筒数
等、色々どうぞ。

因みに、DMH系も懐かしいが、やっぱ、DML30系かな?ターボチャージャ
萌え。
2駄スレ向上委員会「ageマソ2」:01/10/17 15:49 ID:HzziLioP
317だった〜よ
可哀想だからageてやる
3名無しでGO!:01/10/17 15:56 ID:LvgmQVaG
4名無しでGO!:01/10/18 20:59 ID:m+k9q1kP
DML61系のツインターボも萌え
http://www.asahi-net.or.jp/~PI5K-UN/dl.htm
5名無しでGO!:01/10/20 02:11 ID:QGvCRnGN
人気ないな。誰か居ないかメカフェチ
6名無しでGO!:01/10/20 02:46 ID:ZQA70S9Z
ふそうエアロキング MU525TAの DC8(T6)ってだめ?
7名無しでGO!:01/10/20 03:17 ID:U+g/5Cfd
束はいまでもエンジンの色分けをしているのでしょうか。
新潟=あお、小松=グレー、カミンズ=クリーム
だったよね。

一度、DE50のDMPエンジン、V16の音を聞いてみたかった、、
8名無しでGO!:01/10/20 06:49 ID:ikWXB+Ts
>>7
新潟のあおは健在のようですよ
9名無しでGO!:01/10/20 18:44 ID:UWKdxb4C
小松エンジン萌え
10名無しでGO!:01/10/20 19:23 ID:CCxIi5xR
>>
長崎初小松だったのにぃ〜大分へ逝ってもぅた〜 > 47 8159
11名無しでGO!:01/10/21 02:29 ID:N6Y9c1Pf
DD16よりも馬力の大きいキハ187
機関車の立場は?
12名無しでGO!:01/10/21 04:42 ID:VNugI1gv
RB26DETT
13名無しでGO!:01/10/21 17:14 ID:CBw07OrB
>>12
確かにツインターボだ。ステージア260RS萌え。
しかしスレの趣旨と違うなsage
14名無しでGO!:01/10/21 19:54 ID:g8jcC5o2
排気ガスはいいにおい。
15名梨でGO!:01/10/21 20:02 ID:yrDkMNnt
DF50のエンジン音が聞きたかった・・・。
16名無しでGO!:01/10/21 22:06 ID:FucuWHHZ
>>11
北海道の201系モナー
17名無しでGO!:01/10/21 22:14 ID:FucuWHHZ
ついでに
>>14
どのエンジン?白煙出しまくりのDMH17Hのにおいに萌えるのはおれだけ?
18名梨でGO!:01/10/21 22:51 ID:mu7cwPKc
DMF31SBと、DML61シリーズ各種の音に萌え。

>>6
2階建てバス?JRハイウェイバスでも使っているね。
19名無しでGO!:01/10/21 23:36 ID:TuKI9tAZ
>>6,18
ツインターボの380psのやつだっけ?!
20名無しでGO!:01/10/21 23:38 ID:TuKI9tAZ
>>19
ツインターボじゃなかった、只のターボ付きだった。
ついでに揚げ
21名無しでGO!:01/10/22 14:20 ID:LSlSjzfK
なんか此処って誰が書いてるか分かるような分からないような...
22名無しでGO!:01/10/22 23:33 ID:8MT2Lry/
内燃機関メカフェチage
23話でGO:01/10/22 23:37 ID:xk14l1Lb
DMF13HZ全力からアイドルに落とす時が好き。
24名梨でGO!:01/10/22 23:55 ID:CGyJnlaP
DMHについては、束は結構積み替えているんだよね。
もう束ではDMHはないのかも・・・。
最晩年の八高線のキハ30他も積み替えていたっけ。
25名無しでGO!:01/10/22 23:56 ID:MqzlI9vL
>>17
そんなことは無い漏れも有る意味コウフン
26名無しでGO!:01/10/23 00:02 ID:YxgRi7zg
今のディーゼルエンジンって、サイドバルブ式なの?それともオーバーヘッドバルブ?
他にもツインカムやら、インジェクションなんて積んでいるのだろうか?
27名梨でGO!:01/10/23 00:07 ID:Kpwuf78K
>>26
OHVが大半だろうと思う。自動車用ではOHC、DOHCも
あるみたい。
燃料供給はインジェクション(噴射)だね。
28名無しでGO!:01/10/23 00:11 ID:uw2IuDz/
>>26
DMHの透視図見てると燃焼室のところにバルブきてるし、シリンダの横にロッド
入ってるから。間違いなくOHVでしょ。回転数低いからOHCやましてやDOHCにする
必要はないかも。
ところで、過給器付きエンジンのターボチャージャってどのメーカが造ってるの?
2926:01/10/23 00:15 ID:YxgRi7zg
>>27
レスサンクス!
今も昔もOHVが大半なのね。
インジェクションは電子制御?勿論、筒内直接噴射だとは思うが.....
一度、気動車のエンジンのピストン形状見てみたいね。クランクもついでに。
30名無しでGO!:01/10/23 00:19 ID:YxgRi7zg
>>28
やはり石川島播磨とかかなぁ....? タービンには得意そう。
31名無しでGO!:01/10/23 00:22 ID:uw2IuDz/
>>29
筒内直噴は随分後になってからだと思うよ。少なくともDMH系や、DML30HSDまでは。
確かDMF13系になってからじゃないかな。
九州の「シーボルト」用183系はDML系で直噴化されて迫力あるサウンドだったが。
(中間車除く)
クルマ(トラック除く)のディーゼルだって、ランクル60系で最初だった様な気
がするが・・・。
32名無しでGO!:01/10/23 00:24 ID:uw2IuDz/
>>30
レス産休。クルマのターボでもIHI強いからなぁ。
まさかギャレットとか(笑)
33名梨でGO!:01/10/23 00:27 ID:Vv5vlIPu
>>28
ディーゼルではないけど、昔あったガスタービン試作車の
キハ391に積まれたエンジンは、石川島製のヘリコプタ
ー用だった、と本で見たことがある。
34DML30:01/10/23 00:27 ID:pMZXEbP7
DML30系のエンジン吹かした時のグラグラ…と水平対向独特の横揺れがたまらん。
音はキハ181・65の500PS仕様のやつが一番いい音するね♪
35名無しでGO!:01/10/23 00:28 ID:Vj0RBUQ1
>>31
てゆうことは、以前はマニホールド内での機械式インジェクションだったワケね。
36名梨でGO!:01/10/23 00:29 ID:Vv5vlIPu
33です。
>>30さん宛でした。ごめんなさい。
すごい音がしたんだろうな・・・。
37名無しでGO!:01/10/23 00:33 ID:uw2IuDz/
>>35
過流室式てやつだっけ?>直噴の対
マニホールド内のメカニカルインジェクションの事・・・。なんだよね?!
多分・・・。そこまでは自信ない。が多分そうだと思う。
まさか、(三菱やいすゞの)Diが使われる訳はないし、ましてやコモンレールなんてねー(笑)
38名無しでGO!:01/10/23 00:35 ID:Vj0RBUQ1
軽量クランク&軽量フライホイール&軽量ピストンで5千回転くらい回る気動車のエンジンだったら面白いかも?
やかましいだけで、全然走らないだろうな....おまけにピックアップも良かったりする。
39名無しでGO!:01/10/23 00:37 ID:PtnbeqQe
ディゼル機関て実はTS線図とか見ると判る通り
「ディゼルサイクル」ではないんよね
40名無しでGO!:01/10/23 00:41 ID:Vj0RBUQ1
>>37
漏れもちょっとかじっただけなので、自身がないけど、
直噴の最大の問題点は燃焼室内のカーボン(燃えカス)の発生と思われ。
(カーボンでインジェクションノズルを詰まらせてしまう問題)
マニホールド内ではそんな心配はないしね。
41名梨でGO!:01/10/23 00:47 ID:RvpfK4XO
>>29
>>31
気筒内直噴の出始めは、自動車用では30年ほど前、鉄道用では
20年ほど前だろうか。
それまでは、一旦シリンダーヘッドの「予備燃焼室」に軽油を噴
射し、さらにシリンダーで完全燃焼させる方式が多かった。
42名無しでGO!:01/10/23 00:49 ID:uw2IuDz/
>>40
レス産休。
>直噴の最大の問題点は燃焼室内のカーボン
あとは、エンジン停止時にマニホールドを遮断してエンジン停める為の振動と
騒音か・・・。
でも気動車だとエンジン始動時に客乗らないか・・・。
直噴煙人は確かに音が大きくなった気がする。
メリットとしては、始動性の良さか。過流室式のエンジンは始動性が悪いんで
DMH系なんかは北海道じゃ一晩中アイドリングしてたらしいし。あ、騒音以外直接
客に関係ないじゃん。しかも燃費は直噴の方が当然いいし・・・。
43名梨でGO!:01/10/23 00:49 ID:RvpfK4XO
>>37
その「Di」が、気筒内直噴(Direct injection)の略ですね。
44名無しでGO!:01/10/23 00:53 ID:uw2IuDz/
>>43
ぴんぽーん。
>>41
フォロー産休。
ワタシもアイドリングしながら寝ます。また明日。
カランカランカラン・・・(DMHのアイドル音)
45名無しでGO!:01/10/23 00:55 ID:He9gD3Rj
やはり、ディーゼルは高圧縮の分、振動が多いのは否めないね。
46名無しでGO!:01/10/23 02:39 ID:RMWkdiny
Nで、しかもプラで小松ってないよね。そういえば。
こんど富がキハ120をやるから、それが初か。
新潟DMF13系もキハ183−550の先頭だけ。
直噴エンジンってカミンズだらけ。
いろいろと作ろうよ、N業界。
47DD54:01/10/23 04:42 ID:0ZV3XagQ
ボクのこと誰か方ってくれyo
48名無しでGO!:01/10/23 08:53 ID:P01f3wfw
↑ 君もV16エンジンだったよね。
ドイツっぽい外観。短かったけど福知山線〜山陰線でそのエキゾーストノートを山間に響かせていたよね。
その点ヲレは、、、
49名無しでGO!:01/10/23 18:23 ID:WcAZCf0A
>>48
DE50?!
5048:01/10/23 18:40 ID:7R+kGOJD
そうです、わたしは岡山で放置プレイ20年のDE50です。
51DD54:01/10/23 19:24 ID:bVgwmOSC
え``DE50くんもV型16気筒なの!シラナカタヨ ゴメソ
でもボクは歴としたドイツ製さしずめメッサーシュミット
でもキミはピーコ日本製エンジンでダメダメの陸軍3式戦闘機飛燕ってとこだね。
あれも飛べずに放置プレイが多くてエンジン載せ変えられちゃってんの。ワラ
52Me109E-4/7:01/10/23 20:40 ID:8L1/Bs+A
>>51
漏れの名を勝手に出すんじゃねえぞゴルァ
推進軸折って脱線転覆なんて阿呆な事故起こしてんのはお前だけじゃ

板違いなのでsage
53名梨でGO!:01/10/23 21:16 ID:NIvR5MuL
41です。
そういえば、ディーゼルエンジンの、予備燃焼室式から直噴式への改良って、
エンジンの構造強化とか、燃料(軽油)の質が上がったこととかが関係して
いるのかな・・・。
54名無しでGO!:01/10/23 23:44 ID:/qbR1jVX
>>53
始動性と燃費の良さじゃないの?
55名無しでGO!:01/10/24 00:12 ID:HOfbnw2M
>>53
っていうか、旧国鉄があまりにも遅くまで予燃焼室式で引っ張り
すぎた(ように思う)。
DMF15ですら直噴じゃないなんて・・・・。
やっぱりここでも”標準化”が障害だったのかな。
56名梨でGO!:01/10/24 00:14 ID:kEYjIg5i
>>54
41=53です。サンクス!
とくに燃費については直噴化で、よくなるみたい。自動車でも、ガソリンだけど
三菱やトヨタ、日産などが直噴を実用化して、燃費向上をアピールしていたっけ。
57名梨でGO!:01/10/24 00:25 ID:PRAI5oUr
>>55
サンクス!
DMF15は、40系DCのオリジナル機関だった。もう東海では
カミンズ製の新型に換えてるのが多い。九州でも、パワーアップが
進んでるし。
電車の201系の例もあるけど、旧来のメカニズムの扱いやすさを
より重要視していたのは確かかもしれない。
58名無しでGO!:01/10/24 00:29 ID:lRLK+ake
始動性が極めて悪くて、一晩中エンジンガラガラいわせてないといけ
ないというDMH17なんか最悪だね。なんでそういうエンジンを延々と
作り続けたのかよーわからん。国鉄車両設計事務所は。


始動といえば、始動時に吸気ポートをちょっと塞げば始動性がよ
くなるんですよね、確か。兼坂弘の究極のエンジンを求めて、
で書いてあった。
59DML30:01/10/24 00:30 ID:X1RpQlu0
>>57
漏れの中ではDMF15は発電エンジンかな
60名無しでGO!:01/10/24 00:48 ID:XjhN2OOD
>>58
DMH17の基本設計って1930年代後半だからね。ガソリン用のGMH17がその基礎。
考えてみれば国鉄は1970年代に入るまで作り続けていたのが気動車技術の停滞を招いたんだろうな。
61名無しでGO!:01/10/24 11:21 ID:HkaOIfi9
>>61
しかも、信頼性を重視しすぎてパワーを落としすぎた(ワラ
横置きのHに(Cからだっけ?)給排気系の見直しで150ps→180psだけど。

しかし、トルクどの位あるんだろ?!
62名無しでGO!:01/10/24 20:23 ID:3OZC+zj/
>>61

俺は知らんが聞いたらきっとショック受けるだろうね。
あまりのトルクの細さに。

それはそうと最近のディーゼルエンジンの最高出力はどれぐらいなのかな?
定格の2〜3割り増しぐらいかな…。
63名無しでGO!:01/10/24 21:53 ID:1hcBUpxW
>>62
何せNAだかんね〜。もっとも基本設計が戦前とあっては、
過給を望むのは酷かも。
そんなエンジンが半世紀以上経っても健在なのがスゴイ。
漏れは大好きだけど。
64名無しでGO!:01/10/24 21:57 ID:1hcBUpxW
>>57
昔はDMHと比べると近代的な気がしたDMF15も、最近では
たまに乗ると、あの「唸るばっかりでちっとも進まない」感じが、
また何とも郷愁を誘います。(ワラ
65名無しでGO!:01/10/24 22:06 ID:6L5o++US
>>28
三菱重工のはず。
昔関鉄でみたよ。

>>46
その富のキハ120ってネタじゃなくて?
66名梨でGO!:01/10/24 23:29 ID:fzZwPrjs
>>64
サンクス!57です。
夏に北海道にいって、新得から幾寅(ぽっぽやの撮影地)まで乗った
狩勝峠越えのキハ40は、まさにそのような感じだった。
67名無しでGO!:01/10/24 23:32 ID:y0NFVqV/
放熱グリルだらけのDD13初期型に萌へ〜。
68名無しでGO!:01/10/24 23:45 ID:pQ1sQF14
>>64
>「唸るばっかりでちっとも進まない」感じが
ま、車重も車重だし・・・。
キハ40(特にたらこ色)が単行で峠に挑んでると何かデブ(失礼)が汗かきながら
フウフウ階段上ってる感じ。
キハ52の方が淡々と駆け上がる感じがするね。
69名無しでGO!:01/10/24 23:49 ID:pQ1sQF14
そうそう。
>>65
産休。MHIかぁ。「TD-0×」系のタービンなんだろうか(ワラ
70名無しでGO!:01/10/25 00:52 ID:b9y1JZq+
>>60
GMHとDMHってボア×ストローク一緒なの?

>>63
この時代の過給器かぁ。戦闘機ではあったらしいけど、地ベタ這いずり回る乗り物には
御法度だったのかもね(あくまでも憶測)
71名無しでGO!:01/10/25 11:49 ID:xwWh8D4Z
ガスタービンも混ぜてね。「悲劇の車両たち」スレ落ちちゃったから。。。

放置プレイ中のキハ391のエンジンは下ろされちゃってるそうで。。。
IM100-1RでもKTF1430でもいいから、
ガスタービン車の咆哮、一度聞いてみたかったな。
聞いた人、いる?

#航空機のジェットには萌えないのだが
#川重製JetFoilのタービン起動音にめちゃ萌える・・・
72名無しでGO!:01/10/25 11:56 ID:xwWh8D4Z
>>61
180psになったのはCから。
馬力そのままで横置きにするのは並大抵の苦労じゃなかったそうで。。。

>>70
GMH17系とDMH17系のボア×ストロークは一緒だよ。
130×160。
73名無しでGO!:01/10/25 19:03 ID:pcTyBPPb
ところでDMH17を6気筒化したDMF13(って言っても新潟鉄工が
作っている、直噴のヤツじゃなくて、ね)って、今残っているのは貸間鉄
道のキハ430だけ?
74名無しでGO!:01/10/25 19:06 ID:hNxZEKlr
>>73
片上鉄道の動態保存車に残っているかもしれない。
75名無しでGO!:01/10/25 19:30 ID:pR12RLNs
>>73
岩手開発鉄道キハ202…でもあぼーん近し
76名無しでGO!:01/10/25 19:34 ID:k+kyPNCo
キハ391…。
加速が悪い、加速すればそこそこ走るけど、燃費が悪い。
でも、大気汚染度はディーゼルに比べれば低い。

ガスタービンって言うと、日本だとガス(Gas)だけど、アメリカとかだとガソリン車(Gas Electric)になるんだよな。
なんか、国によって言い方が違うしね。
77名無しでGO!:01/10/25 19:48 ID:I8n2zP9W
>>74 >>74
さんくす。
貸間のは排気管が屋根じゃなくて、床下で排気していたのには
ビクーリしたよ。
話は変わるけど、DMF15やDML30って、発進の時に一
瞬エンジンが息付くような感じがするんだけど、ナゼだろう。
78名無しでGO!:01/10/25 20:22 ID:YLqBg+i3
小松のエンジンはブルドーザーのように五月蝿い。
特に西の。
79名無しでGO!:01/10/26 08:25 ID:5IbbO3xq
>>76
Gas Electricだとタービン発電機使用の電気式車両じゃない?

>>78
ブルドーザーのように、というより同じ機関なのだが。

371まで沈んだのでage
80名無しでGO!:01/10/26 11:57 ID:jZ7WZPQ2
>>79
そんな騒々しいエンジンを使うメリットってなんでしょ?
値段かなあ。
81名無しでGO!:01/10/26 13:38 ID:Zv4jGFvd
DMLとかだと、オイルってどれくらい必要なんだろ?
建設用重機のバカでかいやつだと、30Lくらいでも200Lとか...。
8281:01/10/26 15:38 ID:Zv4jGFvd
>>81
30Lは排気量、200Lはオイル容量のツモリでした。スマソ
83名無しでGO!:01/10/26 21:39 ID:syzKl2XB
80>>
思うに騒音は、自動車と比べてそれほど重要視されないのかな。
搭載性や信頼性やメンテナンス性、あとは燃費か?

81>>
200Lも入るの? ドラム缶1本分・・・。
トラック用だと排気量20Lちょっとで、オイルも同じぐらいじゃな
かったかな。
84名梨でGO!:01/10/26 23:56 ID:py0YwGGB
>>80
とくにDCの場合は、機関はむき出しで床下につり下げてあるからね・・・。
85名無しでGO!:01/10/27 08:39 ID:fzsei09y
>>80 >>84
別に騒音そのものはどのメーカでもさして変わらないと思うが。
機関に遮音用カバー付けたら冷却効率落ちるしなあ。
181みたいに屋根上にラジエータ設ける手もあるけど、
振り子車には採用できないしねえ。

dat落ちの危険があるので救済age
86名無しでGO!:01/10/27 10:11 ID:lAZXzCZd
>>85
いやあ、新潟製のは静かだよ。特に大馬力のやつは
全然違う。

>>83
気動車とかの場合でも300から500リットルぐらいの燃料タンク
持ってるよ。で、リッター2〜3kmぐらいはしるんだったかな。
87名無しでGO! :01/10/27 11:24 ID:trAfYcXz
俺北海道育ちなんだけど、ずーっと疑問に思ってたことがあるんだよ

疑問1.北海道のような寒冷地では気動車のディーゼルエンジンは
     絶対に止めない?

     小さい頃駅の近くに住んでいて、翌朝始発の気動車から
     一晩中 タンタンタン・・・と音がしていたような気がする。

疑問2.気動車のエンジン始動はどうやるの?
     運転席で自動車みたいにキーを回すと始動する?
     編成組んでる各号車のエンジンは一斉に始動するの?

疑問3.小さい頃、気動車の横腹が重油らしい油で汚れている
     のを見た記憶がある。
     気動車の燃料は昔は重油?
     今は軽油だよね?

どうか一つ詳しい方 教えてくださいまし。
88名無しでGO!:01/10/27 11:43 ID:H1DaaOKz
確実に答えられるのは3だけかな。
ディーゼルカーの燃料は昔から軽油のはず。
軽油と重油は成分が近いし、きっと汚れていた
ので、重油っぽく見えたのでしょう。

あと、1は今の直墳エンジンなら、夜間止めても
大丈夫なはずです。

2は、わかる人レスプリーズ。
89名無しでGO!:01/10/27 12:04 ID:Fk2UuwKI
便乗して質問しよう・・・

気動車ってエンジンついている車両なら(キサシとかじゃないって意味)
運転台から操作しなくても、外でエンジンの横から操作で動かせると
聞いたこと有るのだが本当?用途は基地内の微妙な移動だそうだが・・・
ウソっぽいんだけど。
9085:01/10/27 13:52 ID:o4fZfl7p
>>86
そんなに違うんだ・・・洩れはほとんど小松製しか聞かないのでスマソ

>>87
2の回答
運転室内の「機関始動」ボタンを押すと編成全体のが始動する。
同様に「機関停止」ボタンを押すと停止。
運転台のモニタ装置内に「機関始動/停止」機能が組み込まれているものもある。
このモニタから走行中に1エンジンカットなどの措置をとることも可能。

>>88
A重油でも余裕で動くyo!排煙真っ黒になるけど・・・
流石に船舶用ではないのでC重油は無理(藁
91名無しでGO!:01/10/27 14:25 ID:TzpKoHRQ
>>86
DD51で、1km走るのに4〜5L、と聞いたことがあります。もっとも2エンジンで計12万2000ccなので比較になりませんが。
92名無しでGO!:01/10/27 17:33 ID:jAuEliUN
>>77
発車のときには変速機のクラッチがつながっていないので
空ぶかしになってしまう。クラッチがつながるとエンジン回転が落ちて
息ついているように感じる。DML30HSエンジンに共通する現象?
少なくともキハ65やキハ181系にはある。
93名無しでGO!:01/10/27 17:36 ID:o7n7x+FA
以前、新大阪のホームでスーパーはくとが発車直前にエンジン停止。
その後再始動して走って逝ったが、何だったんだろ?
おかげでホームには黒煙が・・・
94名無しでGO!:01/10/27 17:58 ID:jAuEliUN
最近の気動車エンジンは過給運転を前提にしているので、過給が効いていないと
黒煙もうもうになってしまう。
95名無しでGO!:01/10/27 18:20 ID:NBFCNUte
このごろの新車は直結に入るときの「ドカン!」という衝撃が少ないね。
気動車の醍醐味の一つなのに。
96名無しでGO!:01/10/27 18:31 ID:WnenF+Hu
>>95
天龍浜名湖のニガータ車の全自動変速装置なんて、
なんの衝撃はないし、すぐギアチェンジするようで、
加速の仕方があんまり気持ちよくないよ。
97名無しでGO!:01/10/27 18:59 ID:G5NHjwT/
最近のエンジンは電子制御燃料噴射なので、変速時に自動的に回転数
合わせをやってくれる。ショックもない。
98名無しでGO!:01/10/27 19:08 ID:G5NHjwT/
直噴エンジン→長所:燃焼時間が短い、熱損失が少なく、
燃費がよい、出力トルク、エンジン回転数を上げやすい、
過給でエンジン出力を上げやすい。

欠点:騒音が大きい、排気ガスがきたない。

予燃焼室式エンジンは概ねこの逆。
99名無しでGO!:01/10/27 19:11 ID:PYsGLmTy
あっ、始動性を忘れてた。

直噴式、始動性よい。
予燃焼室式、始動性悪い。
100名無しでGO!:01/10/27 19:42 ID:TzpKoHRQ
始動性が悪いって、どれくらい悪いのでしょう?
バッテリーが上がりかねないくらい、悪いのかしら?
101名無しでGO!:01/10/27 20:21 ID:7cftyT0N
直噴って、街で車乗っていると、前の4WDが真っ黒な煙はくのであまり
良いイメージナインだけど。列車の場合はあすこまでひどくはないだろうが・・・
102名無しでGO!:01/10/27 22:34 ID:sj/SIbtr
>>100
予燃焼室式エンジンは始動の時に燃焼室に予熱を加えた後エンジンを
始動させないといけない。

直憤式にはこの予熱がいらない。従って冬の北海道でも一発始動である。
103名無しでGO!:01/10/27 22:38 ID:sj/SIbtr
あっ、しまった。
直憤式→直噴式
104名無しでGO!:01/10/27 22:41 ID:st5BSeC5
直噴式でも念のため?予熱する機構が付いてたハズ・・・
余程のことが無いと使わないのだろうけど。
105名無しでGO!:01/10/27 22:44 ID:lnQQ9mdp
EH10みたいなDD50って2輌連結だけど組合せは
DD501+DD502、DD503+DD504、DD505+DD506
なのでしょうか?
106名無しでGO!:01/10/28 00:48 ID:/jgSdT5F
カミンズ製を採用するメリットはあるのでしょうか?
国産ではダメでしょうか?
107名梨でGO!:01/10/28 01:38 ID:MkALonTr
>>85
84です。サンクス!冷却効率を上げるとすると、ラジエータを
大容量にすることになるだろうけど、スペースが相当犠牲になり
そう。最近ふえている振子式だと、屋上にラジエータを積むと、
重心が上がってしまう。

>>105
EH10だと、2車体で1両分(現在のEH200・EH500
も同じ)だけど、DD50は片運転台の1車体で1両分。本線で
は重連の扱いになる。
1号と2号、3号と4号・・・、というような固定編成ではなか
ったみたいだよ。なお、DD50のエンジンと、DF50基本番
代のエンジンは同系列(SULZER−新三菱)。
108名無しでGO!:01/10/28 03:07 ID:A6XN+D/M
>>106
カミンズのエンジンが採用されたのはそれが世界で普及していた
エンジンだからかもしれないです。はっきり言って排気量あたりの
出力でカミンズのエンジンはそれほど大きくないです。(とは逝っても
高出力のエンジンであることは間違いないけど)

他に
それまでの国産のエンジンにない物をカミンズエンジンに求めていた
(例えばユニットインジェクタとか)のかもしれません。
10987:01/10/28 11:03 ID:5uQH9UMO
すごい、一日で説明がこんなに...

ありがとうごさいます。
110名無しでGO!:01/10/28 11:06 ID:mAedJZp4
トラックやバスのエンジンではコモンレール方式なんてのが使われ始めてますが
ディーゼルカーはまだかな?
111名無しでGO!:01/10/28 11:15 ID:zfY0iAMn
>>110
鉄道車輛にもトラック・バス同様の、
厳しい排気ガス規制が適用されたら採用されるかもしれません。

黒煙発生を抑制しつつパワーを出すために、
燃料噴射を精密に制御してかつ高圧で噴射するのが目的だからねぇ。
112名無しでGO!:01/10/28 11:26 ID:mAedJZp4
>>111
情報サンクス。
でもI原東京都知事なら言い出しかねんが。
「東京に乗り入れるディーゼルカーやディーゼル機関車も対象だ!」ってね(w
113名無しでGO!:01/10/28 12:34 ID:7UYp/gt8
>>112
珍太朗さんね(w
ディーゼルにもメリットがある事を考えて欲しいよね。

確かに、整備不良で黒煙モクモクが沢山居るのも事実だし、
そういうのはわかり易いから、吊し上げしやすいだろうけどね。
114名無しでGO!:01/10/28 12:38 ID:v4SefR7l
ディーゼルカーやディーゼル機関車に天然ガスは無理かな?
バスやトラックの一部で実用化されてるけど・・・
ヤパーリ燃料タンクの取り付け位置に苦労しそう?
115名無しでGO!:01/10/28 12:44 ID:7UYp/gt8
>>114
CNGは足が短いのよ。
路線バスや集配車の短距離走行する車ならいいけど、
鉄道車輛みたいに長距離運行するものにはまだ使えない。
同じ理由で高速バスもダメ。
116名無しでGO!:01/10/28 13:00 ID:zccnoJRX
>>115
電気式みたいにCNGエンジンで発電してモータを回して走る…やつ作ればランニングコス
トは抑えられるが、製造コストがかかりすぎるな。
117名前はない:01/10/28 13:28 ID:oVOfRNqJ
SはくとのHOT7000、アイドリングむちゃくちゃうるさい。
京都折り返しで中線停車中、はっきり言って迷惑。
ただ、長時間の時は機関停止してくれるからまあありがたいけど。
118名無しでGO!:01/10/28 17:58 ID:veReG1Zy
>>92
さんくす。確かにDML30やDMF15系特有ですね。

>>95
あの衝撃は、うまくやれば起きないんだそうで。
キハ65に乗っててあの「ドスン」が来ると、大馬力車であること
を感じます。

>>104
付いてます。燃焼室内の空気を直接加熱するグロープラグ、もしく
は吸気マニホールド入り口で吸気を暖める吸気ヒータ・・・。
119名無しでGO!:01/10/28 20:14 ID:vrd9OwYX
>>117
K松のエンジンだからでしょう。
ブルドーザーが8台ぐらいホームの隣でうなっている
のと同じなわけなんだからさ。
120名無しでGO!:01/10/28 22:30 ID:8bRhxEHt
あげ
121バス仮面:01/10/28 22:42 ID:NK3RtEZu
 2stディーゼル最高! UDエンジン搭載のレールバス登場きぼ〜ん
122名梨でGO!:01/10/29 00:05 ID:f52QztLY
夏に南千歳から釧路まで乗った、スーパーおおぞら283系。
中は結構静かで、気持ちよく排気音が響いていたが、釧路で降りると、すごい
音をたててアイドリングしていた。でも萌える。
283系も、エンジンは小松製だったんだなぁ・・・。
123名無しでGO!:01/10/29 02:11 ID:KFoBMPhk
>>62
http://www.komatsu.co.jp/kdl/tetsudou/spec_ki.html
にコマツの鉄道用エンジンの諸元がある。
最大出力は定格の10%増し程度のようだ。
124名無しでGO!:01/10/29 12:30 ID:Na8pXSn9
>>62
http://niigata-power.com/psj/prod/dej.htm#RAIL
にニイガタの鉄道用エンジンの案内がある。
ただし、めちゃ重。
125名無しでGO!:01/10/29 21:10 ID:X0+glBky
定期検査age
126名無しでGO!:01/10/30 00:48 ID:e3PchrSO
おおっ九州出張中に盛り上がってる!
包皮線のキハ200系に乗ったぞ。(帰りは815だったが)随分包皮線も変わったな
age
127名無しでGO!:01/10/30 09:44 ID:1K00UmPE
重要部検査age
128名無しでGO!:01/10/30 14:38 ID:/uYiK1tl
あげ
129:01/10/30 14:57 ID:zVSCBbyI
推進力としてのディーゼルエンジンはおいといて、
何で電源車のエンジンはあんなにうるさいのかねぇ?
カニ24やらスハフ14やら。
130名無しでGO!:01/10/30 19:03 ID:eThaiDE6
>>129
キハネフ14あげ
131ほげ:01/10/30 19:22 ID:/aehqHYx
>>105
http://www.ne.jp/asahi/hokuso2/hokuso2/
(ただし、メンテ中らしくリンクが切れてる)
漏れがここのページを以前に見た記憶では、DD50 1+2,3+6,4+5 がペアになって
いたと書いてあった覚えがある。

>>130
キハネフ14うるさいぞゴノレァ(藁
132名無しでGO!:01/10/30 20:15 ID:kz765pNJ
関係者から聞いたのだけれど、カミンズのエンジンって検査の度に交換らしいね。
なんでもエンジンオーバーホールよりも新規購入して乗せ変えたほうが安いのだとか。
(オーバーホールの6割くらいの費用で買えるらしい)
だからメンテは以外と楽みたいだよ。
133ほげ:01/10/30 20:19 ID:/aehqHYx
>>132
馬路?それはビクーリ。
もっとも、漏れ自身も自分でオトバーイのエンジンばらしたりするけど、作業工数が
掛かるんでその人件費がケコーウかかるのかもね。
134名無しでGO!:01/10/30 22:04 ID:tKnIcF3h
>>129
発電機を回すという”仕事”をしているから。
例えて言うなら、走行用エンジンが力行しているのと同じ状態です。
もっとも、全負荷(=そのエンジンが出し得る最大トルク)に対して、
何%ぐらいの負荷が掛かっているのかは「?」ですが・・・。
135名無しでGO!:01/10/31 01:01 ID:QYhpbv2y
>>130-131
エンジンはあっても動力走行はできないし、まったくの中間車で運転台はないからキサハネのはずだが。
136名無しでGO!:01/10/31 01:10 ID:kQvPYIzi
>>132
カミンズの場合、現在のOH回帰が早い(75万km)のが原因かもね。
小松のもねえ・・・規則とはいえ要検6回(150万km)で換装は早い!
137名無しでGO!:01/10/31 01:50 ID:nazI1vrG
>>135
「フ」を付けるか否かで論議を呼びそうだなぁ・・・
138名無しでGO!:01/10/31 01:50 ID:DJ1OvhIa
きはねふ五月蠅いときにはビール飲んで寝るよろし。
でも油臭い客車てのもなぁ(苦笑)

>>134
ホント。何割位の負荷で回ってるんでしょ>電源用エンジン。

しかし、カニ24の発電用エンジン(DMF15系だっけ)でかいターボ付いてんなぁ。
水冷(?!)のアフタークーラ(インタークーラ?!)もでかいのついてるし。
あんなのが2台載ってりゃ五月蠅いわな。

ところで居るのかな?!「電源車フェチ」って(笑
オレは内燃機関フェチだが。
139名無しでGO!:01/10/31 01:57 ID:DJ1OvhIa
>>139
カミンズは高耐久性を誇るって聞いた事あるんですが、「使い捨て」なの?
シリンダの摩耗もそんなに酷くなるのかな>高山線&紀勢線
放屁線や肥薩線はもっと酷いのかな?
余談だがどこぞのスレでもあったが、名鉄のキハ8500系、JR急襲が買い取って
急行えびのor特急「おおよど」の復活で使えば良いのに・・(って思うのはオレだけ?)
140名無しでGO!:01/10/31 01:57 ID:0QOJzK8R
>>138
カニはDMF31系の機関です。

14系のDMF15系は、ホーム停車中に唸りだす瞬間がすごく好き。
ダラララララ……グアアアア〜〜〜〜
141名無しでGO!:01/10/31 01:59 ID:DJ1OvhIa
>>140
素早いレス産休。
ワタシはもう寝ます。
ぎゃんぎゃんぎゃん・・・・(DMF31-G系の作動音)
14261:01/10/31 02:11 ID:DJ1OvhIa
お休み前に
143:01/10/31 02:12 ID:QX3BQWW4
ちょっと電源車フェチです・・・

14系はちょっと高音がキツイなぁ。
まさにグワーっていうか、ガーって感じで。
カニ24ハァハァ...
144名無しでGO!:01/10/31 02:14 ID:XwFof+ez
でも仮眠図も6気筒では萎えるな。
やはりV8タボの気動車への搭載をきぼんぬ。
高速バスはV8が定番だからね。
静かで上質な音が基本だよ。
14561=141=142:01/10/31 02:15 ID:DJ1OvhIa
お休み前に亀レススマソ。
フォロー産休。ためになりました。
多重カキコごめん。142失敗しました。
146名無しでGO!:01/10/31 02:16 ID:DJ1OvhIa

>>72氏宛ですまたスマン。
147名無しでGO!:01/10/31 02:20 ID:DJ1OvhIa
ホントにお休み前に・・・
>>143
やっぱり居ましたか電源車フェチ(笑
また明日。
ぐわんぐわんぐわん・・・(カニ24の外から聞いた音)
148名無しでGO!:01/10/31 09:41 ID:LaH0N7Mx
>>148
床下吊り下げにV型エンジンはきついのでは?
149名無しでGO!:01/10/31 09:46 ID:8J1rZpen
>>148
水平対抗の「V型」でどう?
150名無しでGO!:01/10/31 09:52 ID:cRVo1ogt
>>142
それを言うなら「180度V型」と言うと思われ…
でも8気筒では構造上メリット無いかと・・・
151名無しでGO!:01/10/31 11:19 ID:Ofm+F+YJ
>>132
人件費まで考えたら、大量生産でお安いエンジンを
使い捨てすてたほうが効率的なのはわかるけど、
全部産廃になるだろう?
環境保全のポリシー上もんだいねーか?
モノは大切にね。
152名無しでGO!:01/11/01 00:17 ID:dCT2RP7V
押し上げ救済
153名無しでGO!:01/11/01 03:14 ID:teiTbsj4
>>144
V8では横にできないので却下。
だいたい8気筒エンジンなら横型直列にすると思われ。
(例DMH17H)
154名無しでGO!:01/11/01 09:49 ID:XSgcrruP
この間、久しぶりに小海線のキハ110に乗ったら、以前はお約束
だった、変直切り替え時のエンジンの「ぐおーん」っていう吹き上
がりがなかった。
改良されたのか、それともたまたまだったのか・・・。
ご存じの方、レスきぼーん。
155名無しでGO!:01/11/01 10:00 ID:fx3wp+YO
>>154

ECUのセッティングを変更して空ぶかしにならないようにしたって
以前聞いたことがあるよ。
156名無しでGO!:01/11/01 11:54 ID:XSgcrruP
>>155
さっそくのレス、どもです。
やっぱそうでしたか。以前のはノッチが入ったままで切り替えている
ような感じだったけど、どうも耳障りでね〜。
157名無しでGO!:01/11/01 16:15 ID:4oLu9T1A
DMF13片上保存車只今1両が6月以来ほぼ休車の模様
1両は健在
158名無しでGO!:01/11/01 23:30 ID:M4HUphnF
ところで最近はコマツやカミンズが主流だけど、国鉄時代のエンジンメーカは?
いや、DML61系はダイハツディーゼルでも造ってたって噂聞いたもんだから。
DMH17H系はニイガタの他、神鋼造機なんかでも造ってたらしいし。
159名無しでGO!:01/11/02 10:02 ID:+LspWLqs
DMH17系は新潟鉄工と神鋼造機しか作ってなかったんじゃないかな。
あんなボロエンジンを何千台も・・・

ダイハツは旧客の床下にある自車用発電機とかを作ってたと思う。

425まで沈んだ。危険だ。
160:01/11/02 10:10 ID:D+I9i9t7
初歩的な質問です。
あの電気式つーのは、要はトルコンの変わりに電気を使ってるていう
解釈であたってますか?で、もしそうだとしたら、あんなに思い発電機と
モーターをのっけても、大型機になるとトルコンより効率がいいという
ことですかね?
いや、DD51があれだけ安定していたのに、またまたでかい電気式が
登場したので、なんでかな〜と…かっこいいから好きだけど。
161:01/11/02 10:21 ID:kGT+8W7G
>>160
トルクコンバータもロスがあるからね。
自動車がトルクコンバータから燃料電池の
電気自動車に移行したようなものなのかな。

どっちの方が効率が良いのかは知らないですよん。
162名無しでGO!:01/11/02 10:57 ID:li+Lj6jb
>160
大出力に耐えるトルコンを作るのが難しいってのもあるんじゃないかなぁ…?
DE50の2000PSあたりでかなり苦戦してたし
163:01/11/02 16:25 ID:D+I9i9t7
>>161
>>162
納得サンクス
164名無しでGO!:01/11/02 16:49 ID:JcBViKm/
>>158
池貝鉄工所モナー
165名無し:01/11/02 18:09 ID:QoHARyr+
小松、新潟のひびきがすきだね

 ゴジラのほえるような小松のエンジンが大好き
DMH17: これは西の国でいまだ現役
勾配でエンジンのうなりに反し速度が遅く、原付に抜かれる
紀勢本線の急行は感激した

 DMH17>小松>新潟 性能より勾配のうなりが好きなんや

東ではDMH17はあーぼん 博物館関東鉄道へいくしかないか
166名無しでGO!:01/11/02 18:14 ID:CbfHFRCW
>>153
なるほど、ハズみたいにはいかないんだね。
167名無しでGO!:01/11/02 19:00 ID:hv1VBwwV
>>158
国鉄末期だと、
ニガータ、たいはーつ、おしんこの3社
だけど、ニガータ以外は進行勢力に敗れ去ったな。
ただ、おしんこはカシオペア電源車のエンジンを
納めてなかったかな。
168名無しでGO!:01/11/02 22:11 ID:FyndMVJu
>167
コマツ製だよ。予備車は知らないけど。
169名無しでGO!:01/11/02 22:28 ID:/SCl3psy
>>160
電気式は発電した電気でモータを回す、でトルコンはあくまでもエンジンの
出力を伝達する手段だから、同列では語れない気も・・。
確かにトルコンよりも発電機+モータのが、遙かに重そうだけど、内燃機関
って全ての回転域・全ての負荷条件でいい性能を、ってのが難しい。
で、電気式だとエンジンは特定の回転・負荷だけをターゲットにできるから、
そういう意味で効率がいいのかも。長文スマソ。
170車両係:01/11/02 23:59 ID:ASEFR8Na
補足169
エンジンは定常回転に近いから効率はよくなる。
加えて交流モーターの実用化ではるかに軽くなった(とはいえ艤装には苦労している)ので
電気式の採用となった。
でもふたをあけたらランニングコストは結構かかるらしい。
支社違うんで詳しくは聞いてない
171車両係:01/11/03 00:16 ID:uf0K2qEh
立て続けレスでスマソ
>>162
大出力トルコンの開発はとーから新形式機が無かったんで白紙状態でした
今年の3月にDD51852〔厚〕で試験したけど使いもんにならずドボン。
DW2とかと違ってペラが幾つかあるんじゃなくてペラは1組。後はスプラインクラッチ
変速時のショックは凄かった。
172:01/11/03 10:58 ID:xVlp1U2b
age
173名無しでGO!:01/11/03 16:45 ID:Qp2AF5Wr
DF200はノッチごとに回転数が違います。
という話を発電機屋の知人にしたら首を傾げていた。
「回転数一定で噴射量を調節するだけの方が制御も簡単で応答いいんじゃない?」
確かにそうなんだけど・・・。
174名無しでGO!:01/11/03 17:50 ID:VzckEdIO
DF200で質問ですけど、停車時は液体式の気動車と同じように静かなアイドリ
ング運転になっていて、発車と同時にエンジンが高速回転するんでしょうか。それ
とも電気式だからブルトレの電源車みたいに常に一定の速度でエンジンが動いてい
るんでしょうか?
175名無しでGO!:01/11/03 23:37 ID:BfI3dZdC
>>174
電気式の場合は、一般的にエンジンの回転数を変えて電圧を変えていると
思うのですが違いますか。エンジンの場合は、回転数を変えてもトルクは
大して変わりませんので出力の調整はエンジンの回転数が最大のファクタ
にはるなずです。
古い話ですが、DF50の場合は、ノッチを上げると、同時に発電機励磁
器を調整して主発電機の界磁電流を減らすとともに燃料噴射ポンプからの
燃料噴射料を増やすようになっていたはずです。もっとも、ディーゼル機
関は、一定速度以下では運転継続ができませんので、1〜6ノッチくらい
は、励磁器から主発電機の界磁の間に抵抗をはさんで、この抵抗値を変え
て、主発電機の発電電圧を調整していたはずです。7ノッチ以降は、エン
ジンの回転数と励磁器の調整を行い、最後の2ノッチは主電動機の弱め界
磁制御を行っていたと記憶しています。
176名無しでGO!:01/11/04 00:14 ID:tYXV7V5H
>>175
重い、励磁器と直流発電機の組み合わせの換わりに交流発電機と
インバーターの組み合わせになり、コミュテータのメンテが大変
な直流モータの換わりに籠型誘導モータを使ったのがDF200
ってことですね。
液体式機関車は、日本とドイツ以外では、どちらかといえば
マイナーな存在みたいですね。デンマークなんかでは、気動車も
電気式みたいですね。
177名無しでGO!:01/11/04 01:36 ID:hmO+oL3z
キハ55 age
178とりあえず気動車使い:01/11/04 02:11 ID:aK6WPWEX
>>87
直噴だったら一発でかかるんだけど、燃料制御装置のてこ(空圧で作用する)が上がらなきゃ出来なかったりする。(制御空気だめに空気が入ってないため)
そうなったら運転席から始動ボタン押してもセルの空回りだけ。
そうなりゃ仕方なく床下の燃制てこ(通称『8線てこ』)上げて床下の始動ボタンで始動。
>>104
非直噴車との混結時に、他車の余熱をしてあげるために付いてる。
179名無しでGO!:01/11/04 14:14 ID:s2ogJ7fT
>>178
解説濃イ、スゴーイ! 感動した!!
180名無しでGO!:01/11/04 19:27 ID:Ai3Sc0Y1
機関と関係ない話で恐縮だが、キハ283系のブレーキ緩めの時、最新の電車
みたいにピューって言う奴は何なの?!
また、こいつだけなの?>ピュー
でも、キハ181系とは別の迫力でマンセー。>北海道出張時
181名無しでGO!:01/11/04 20:37 ID:NUsztuY0
またまた機関と関係なくて恐縮けど、どうして電車のブレーキ音は、
VVVF車の登場から「ぴゅーーーーーーん」て笛みたいな
音になったのかな?まえは、「ぶはあああ」だったのに。
182名無しでGO!:01/11/04 21:03 ID:uVhfdz5d
とんでけピュー!
183名無しでGO!:01/11/05 03:31 ID:bUFAWbMh
機関冷却水循環age
184名無しでGO!:01/11/05 08:49 ID:yh66YZhv
>>180 >>181

それは空気ブレーキの弁の構造の違いなんじゃないのかな。
185:01/11/05 09:22 ID:On1qftpL
最近の大型トラックでも、ぷひゅるるるー
って音が出るヤツあるけど、あれはなあに?

排気音のぴょろろろろー(マニ割り改造)とは違う音だよ。
186158:01/11/05 12:29 ID:SEaH6kos
そのDMH17Hは、長年使われてきた訳だけど、ふつうあ〜ゆ〜エンジンってO/H
して使うのかな?それとも歯医者された奴の中から程度のいいのを積み替えて
だましだまし使うのかな?疑問。
187名無しでGO!:01/11/05 14:07 ID:CSrANI56
>>186
O/Hなしだと、数十万キロしか走らないからね。
当然、今まではO/Hしてきたんだろうけど、今は新製の部品なんて
ないだろうからねえ、共食いして少数を生かすしかないでしょう。
関鉄なんかで、まだ生き残っているのは、お仲間の部品を
食べて生き残っているんじゃないかな。
188とりあえず気動車使い:01/11/05 19:27 ID:H9PYo3mt
ある程度のO/Hはやってるのでは?
但し、部品関係は品薄なとこだろうと思うし、よく分からんけど…。
まぁ束サンとこも、とことんエンジン換装してるし、関鉄サンにもいくらかは回ってきてるんじゃないかな?
それで予備エンジンは賄えるかも。
189名無しでGO!:01/11/05 23:11 ID:7KmpCj+r
>>187-188
産休。酉とか四国,九州じゃガンガン使ってるけどやっぱ共食いで賄ってるんだ
予備パーツ&シリンダ+ピストン。
190名梨でGO!:01/11/05 23:34 ID:pD6+NapO
日曜にモーターショー逝ってきたが、そのとき貰ったトヨタのパンフレット
を見たら、ガソリンエンジン・電動機ハイブリッドのプリウスは、巡航時に
はエンジンの動力も、直接駆動力として使うんだな、と初めて知った。恥ず
かしながら(w

駆動原理は電気式ディーゼル機のDF50、DF200(プリウスもDF2
00同様VVVF制御?)と基本的に同じ、すなわち全速度域において、電
動機の駆動力で走行する、と認識していたもので・・・。

スレ違いなのでsage
191名無しでGO!:01/11/06 13:02 ID:3cGB92pd
>>167
キハ66・67の電源機関が4VKから信仰のやつに取り替えられてるYO!!
192名無しでGO!:01/11/06 15:45 ID:YpFY4WON
>>190
プリウスが整流子モータ使ってたら整備面倒で誰も乗らないよ。
3ヶ月周期くらいでモータのブラシ全部とっかえるのは想像するだけで鬱だ。

いま156 sageで落ちずに逝けるかな?
193192:01/11/06 15:45 ID:YpFY4WON
sage忘れた 鬱だ……
194名無しでGO!:01/11/06 22:38 ID:NlFDsAWZ
テレホ準備age
195名無しでGO!:01/11/06 23:10 ID:/y4mocxe
>>185
排気ブレーキの音のことかな?

ここに排気ブレーキの解説が書いてあったよ。

 http://www.lisa.ne.jp/~kita/77/exb/exb.htm
196名無しでGO!:01/11/07 11:57 ID:wh11wXPu
黒煙age
197地元:01/11/07 12:07 ID:QBSvrDkG
関鉄 エンジンブレーキなんて小技使ってた。 age!
198名無しでGO!:01/11/07 12:31 ID:ZDVS4nYn
四国はエンブレ多様なのであ〜る。ゆえにSA6D125-H-1の痛みも早い
199名無しでGO!:01/11/07 22:44 ID:VbT7VqyO
>>198
新潟のエンジンなら何の問題もないのだが。
なんでK松のエンジンにこだわるのだか?
200名無しでGO!:01/11/07 22:46 ID:VJl4Jd/C
200げっとーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
201名無しでGO!
酉がK松だから四も従った…って感じ?