367 :
名無しでGO!:01/11/23 20:07 ID:eaHQePgp
あげなきゃ落ちる
368 :
ke:01/11/23 23:27 ID:h86l2364
そうか、チャンス。
講談線と、北叟の講談株を、KOが取得する。
北千葉線ができる。
369 :
名無しでGO!:01/11/24 04:32 ID:dna0PtS3
保全アゲ from331
370 :
名無しでGO!:01/11/24 08:44 ID:dCe1VevV
>>362 だからさー、10号線延長線は競馬場は通らないんだってば。
>>370 君、残酷だね。
そんなトドメさすようなこといわなくても・・・・・
いいわけないよな。よしよし。(w
372 :
名無しでGO!:01/11/24 17:05 ID:ZLlNlmFO
373 :
名無しでGO!:01/11/24 23:04 ID:nkbdkqq1
age from 389
374 :
名無しでGO!:01/11/25 00:59 ID:hDUfL0NM
375 :
名無しでGO!:01/11/25 13:09 ID:LC4lotuR
倉庫阻止age 〜392〜
376 :
☆黄金舎☆:01/11/25 19:45 ID:uoDYCDD8
スカイレールでもボナでもいいから支線を出せば?
中山まで。ついでにニッケプラザまでも。
377 :
名無しでGO!:01/11/25 23:18 ID:ZpuRRwNw
>>376 10号線延伸線が中山を通らないことをまだ理解してないDQN?
378 :
名無しでGO!:01/11/26 07:34 ID:wCHVwPVA
age from 395
379 :
名無しでGO!:01/11/26 09:41 ID:zDOGrL+J
380 :
名無しでGO!:01/11/26 10:02 ID:h57RPF4K
381 :
名無しでGO!:01/11/26 10:03 ID:MZmoLfRW
382 :
名無しでGO!:01/11/26 10:07 ID:MZmoLfRW
さらに言えば、新鎌ヶ谷から大慶園の前まで直線で線路を引くと市川霊園の地下を通ることになる。
墓地の下に地下トンネルを掘ることを市川市が認めるとは思えない。
383 :
名無しでGO!:01/11/26 10:08 ID:MZmoLfRW
結論:
北千葉線は、もしつくるなら現行の計画ルートが一番良い。
384 :
☆黄金舎☆:01/11/26 11:21 ID:JiqI5X4H
>>377 が意味不明。?????
「支線」の意味を理解していないDQN?
新鎌ヶ谷方面から武蔵野線の交点で南に折れて中山に行く「支線」でも作ったら?
って言ってんの。わかる?
東菅野のあたりでトンネル掘る前にちょいと枝分かれさせてみてはどうだろうか。
385 :
名無しでGO!:01/11/26 22:15 ID:7rGC40To
age from 485
386 :
名無しでGO!:01/11/27 00:20 ID:DFK5M8Rc
そろそろ寿命か?
387 :
名無しでGO!:01/11/27 02:03 ID:CyU8x4kj
>>384 あなたは地元民ではないな。
>新鎌ヶ谷方面から武蔵野線の交点で南に折れて中山に行く「支線」でも作ったら?
武蔵野線とほぼ完全に併行することになるぞ。
>東菅野のあたりでトンネル掘る前にちょいと枝分かれさせてみてはどうだろうか。
武蔵野線との交点から東菅野まではかなり距離があると思うけど。
都心側からならいざ知らず、新鎌ヶ谷側からっていうのが激しく意味不明。
そもそも北千葉線の計画ルートは、鉄道不便地域をもっとも効率よくカバーできるように決められているのだから、計画通りにつくるのが一番。
388 :
名無しでGO!:01/11/27 02:18 ID:CyU8x4kj
競馬場やコルトンのほうへの経路変更や支線建設を主張する人がいるのがよく分からない。
コルトンなら京成鬼越駅(利用者は少ないが)の徒歩圏内だし、JRの本八幡駅や下総中山駅からも歩いていけない距離ではない。
本八幡北口からは無料送迎バスもある。(利用者の大半は交通費をケチりたい地元民のような気もするが)
競馬場だって、船橋法典駅からならすぐだし、下総中山駅や北千葉線の仮称・東菅野駅からだって徒歩が可能な距離。
そもそも鉄道建設では、沿線住民の利便性向上という観点を見過ごしてはならないはず。
地元に何の恩恵ももたらさないような鉄道なら、ないほうがましというのは、当たり前の話。
しかも、北千葉線に限っては、本八幡と新鎌ヶ谷をほぼ直線で結ぶルート(つまり新たに建設する距離が競馬場やコルトンなどを通る場合より短くなるルート)が、地元の鉄道不便地域解消にも一番寄与することになる。
地元にとっても遠距離利用者(千葉NT住民や新宿方面からの空港利用者)にとっても一番恩恵が大きくなる計画に、わざわざ手を加えて不便な計画に刷る必要など全くないはずである。
389 :
名無しでGO!:01/11/27 02:20 ID:CyU8x4kj
390 :
名無しでGO!:01/11/27 11:14 ID:Hdb1Yo0u
分かった、包み隠さぬ本音を吐こう
中山、新宿から逝きにくいんじゃああぁぁ!!
通せやああぁぁあぁぁああっぁあ!
391 :
名無しでGO!:01/11/27 11:30 ID:CcmmLoLK
>>390 自分は県外人だが、気持ちはイタイくらいにわかる。
だけど、千葉県の・・・未だに中央線複々線化を阻む東京都西部中央線沿線住人よりはましか。
392 :
名無しでGO!:01/11/27 16:28 ID:RdUyJAGR
篠崎〜本八幡(北行きとは別ホーム?)〜中山競馬場前〜船橋法典
393 :
☆黄金舎☆:01/11/27 20:10 ID:Y23GE/FP
>>387 >あなたは地元民ではないな。
沿線ではないです。ですからあまり深く突っ込まないで下さい(笑。
>>新鎌ヶ谷方面から武蔵野線の交点で南に折れて中山に行く「支線」でも作ったら?
>武蔵野線とほぼ完全に併行することになるぞ。
別に軌間1372mm、20m級電車でなくともボナやらスカイレールを作ってはどうか?って事。
武蔵野線沿線から武蔵野線の駅に行く客を掬ってしまおうと言うのではなく、平行しつつ
補完するようなモノがあっても良いのではなかろうか・・・と思ったわけです。
>>東菅野のあたりでトンネル掘る前にちょいと枝分かれさせてみてはどうだろうか。
>武蔵野線との交点から東菅野まではかなり距離があると思うけど。
武蔵野線との交点あたりは地下になるのか地上(高架)になるのかわからないけど、
新鎌ヶ谷〜トンネル入り口は地上(高架)だろうからあまり金をかけずに作れるだろう、
でも本八幡〜東菅野〜はトンネルにするはず、しかし金が結構かかるだろうから、トンネル
入り口あたりから「支線」を中山方面にでも伸ばせば?
と言いたかった。
>計画通りにつくるのが一番。
かかる金も計画通りに済めば良いんだけど。
394 :
名無しでGO!:01/11/27 23:02 ID:fZ56YIaP
マ、支線をつくれば、それ以上の金がかかりますな。
それにしても、水面下でなく公に動きが出るのはいつの日か。。。
395 :
保全:01/11/28 00:37 ID:bqVNvdw2
sa
396 :
名無しでGO!:01/11/28 01:07 ID:r8cK7jQr
武蔵野線との交点はおそらく高架。
トンネルの出口は東菅野駅のすぐ東側(大柏貯水池付近から市川・松戸有料道路との交点くらいまでの間)だったはず。
397 :
名無しでGO!:01/11/28 19:09 ID:736YiEXL
東菅野駅か。
菅野駅の北にあるジャンとかいうドキュンが出そうだな。
398 :
名無しでGO!:01/11/29 01:27 ID:GlgTzQE/
sage from 542
400 desune
401 :
名無しでGO!:01/11/30 00:01 ID:mstQssDD
あげ
402 :
名無しでGO!:01/11/30 01:16 ID:bjss/ZOc
226だが念のためage
403 :
名無しでGO!:01/11/30 03:24 ID:kSQFt91Y
沿線住民的にはもちろん作って欲しいんですが、不況ですからね・・・
それ以前に明日からじゃあ作る方針で動きましょうと逝っても、
そもそも市川は外環道&八幡・市川地区再開発、
鎌ヶ谷は新鎌ヶ谷〜鎌ヶ谷駅付近の都市整備だけで手一杯で、
沿線に新規住宅地を開発する余裕なんてないから
作っても既存のパイの奪い合いしかできないでしょう。
しかし私鉄のみ4社の乗換駅ってのは見てみたいです。
いっそのこと当用高速やら野田線の船橋〜柏やらも含めて一つの会社にすれば
大手私鉄の仲間入りできるかも・・・って都心ターミナルがないな(藁
404 :
ke:01/11/30 22:15 ID:w4YaK7vt
とよ、って親会社はどこ?
405 :
名無しでGO!:01/12/01 04:39 ID:Y2FXdIH+
京成
sage from 498
407 :
ke:01/12/01 23:58 ID:C2XRfZgI
じゃ、とよ渇多大って、親会社にたてついた名前なんだね?
408 :
名無しでGO!:01/12/02 08:38 ID:BSLekU4A
いっそのこと、新鎌ヶ谷から成田空港まで新高速より早く京王ゲージでつくっちゃえ!
409 :
名無しでGO!:01/12/02 11:02 ID:oPaa593t
京王の車両って将来のために改軌対応でつくられているって聞いたけど、今でも改軌対応になってるの?
410 :
名無しでGO!:01/12/02 11:13 ID:Nle7gObV
>>408 残念ながら、小室以東の高架区間にはもう土地がありません(のように見える)。
掘り下げ区間には土地があるけど。
大慶園って日焼けサロンなんだろ!
そんなとこに線路引いてどうするの?
やっぱりヲタは何をやってもヲタだな。
>411
>>365をコピペなんかして、君、寂しいのかい?
413 :
名無しでGO!:01/12/02 17:15 ID:XrnM9ovI
>>410 あの近辺って何にもないような気がしたけど、土地余ってないんだ。
414 :
名無しでGO!:01/12/02 18:16 ID:Nle7gObV
あの高架区間に限っては、鉄道用地は複線分しかなかったと思った。
415 :
名無しでGO!:
>>414 あの先あたりで、成田新幹線がトンネルから
地上に出てくるような計画だったんでないの?
推測だけど。