鉄道模型事故対策委員会

このエントリーをはてなブックマークに追加
108名無しでGO!:01/10/28 00:23 ID:VUlOagT2
>>99-100
100とるためにそんなことして、だっさ。
109名無しでGO!:01/10/28 02:18 ID:fmx/l9Me
↑折角マターリしているのだから、余計な事は書かないように。
110108:01/10/28 15:05 ID:qVotFQRX
>>109
すいませんでした。
111名無しでGO!:01/10/28 22:39 ID:QlHhkh4b
age
112名無しでGO!:01/10/29 00:21 ID:tj3eZ6Vp
交通博物館だとよく新幹線が脱線転覆しているね。
113名無しでGO!:01/10/29 09:09 ID:eQyniZtM
>>112
巨大レイアウトでの復旧作業は大変そうだな。
114名無しでGO!:01/10/29 19:26 ID:pYNOEbPA
良スレage
115工作員:01/10/29 19:44 ID:9rsS4e8e
このあいだ3.5インチライブ見に行ったけど
やっぱ線路状態にはシビアで路盤の状態が良くないところでは脱線した。
116工作員:01/10/29 19:46 ID:9rsS4e8e
>>103さん
やっぱりEXCEL→GIFはだめみたいでスキャナも持ってないんでEXCELでみて、
スマソ。
117名無し:01/10/29 22:56 ID:JwJReB40
>>工作員さん
PrintScreen→貼り付け で出来るんじゃない?
118名無しでGO!:01/10/30 01:05 ID:nsC+5ix8
age
119モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/30 01:13 ID:SaSWm3qt
Gゲージ庭園鉄道では、ハイフランジ車輪のありがたみを
イヤというほど味わえます。フランジ高さ1.2ミリの車輪は
もう脱線しまくり。

ファイン車輪はカッコイイけど……
120名無しでGO!:01/10/30 01:21 ID:zbeJylVg
 事故防止として・・・・・・
KATOのHOユニトラックを持っており、直線の線路の端の線路間に方に普通に
売っているサイズの赤と黄のLEDを並べて埋め込んでいます。(3ミリの穴をあ
け、裏側から押し込んでLEDの頭を出している)各々の極性を反転させ、470
オームの抵抗を挿入しています。部品はこれだけで、ユニトラックの裏側に完全に
収まります。これで、車両が走り出す前に線路間のLEDが点灯します。
 このLED設置の直線をポイント分岐側の先に設置し、分岐側から去る方向は赤、
向かう方向は黄のLEDが点灯するようにしています。
 こうすると、車両が走り出す前にLEDが点灯することにより、遠くからでもポ
イントの開通方向が一目で分かり、事故防止に役立っています。
 Nゲージなら、LEDを線路の間に縦方向に並べるようにするといいかもしれま
せん。また、最初はLEDの色を黄と緑で試してみましたが、点灯すると色が似て
おり、やはり赤と黄が一目で判別するのにいいようです。また、LEDは高輝度タ
イプがおすすめです。
 うまく切り替わらなかったりと何かとトラブルの多いポイントですが、ご参考ま
で。
121名無しでGO!:01/10/30 01:28 ID:C5frnZ6v
TCP/IP対応、地球の裏から制御できるパワーパックなんつーものを作った・・・。
・・・意味ねーじゃん。(笑)
122電気でGO! ◆XWKm0McI :01/10/30 12:33 ID:KomukYrI
>>120
興味深いですな。
今はめっきり流行らなくなったトミックスのコントロールボードみたいですね。

>>121
カメラでレイアウトの映像をトバせば一応意味は無くはないヨ(ワラ
123名無しでGO!:01/10/30 13:40 ID:XEN+dwml
工作員さんの連動装置で思い出した。

学生時代暇を空かせてバイトで某お金持ちのレイアウトを設計。
広いと思っていたスペースも金持ちの言うとおりに長編成列車を駅に収容すると結構キツイ状態に。
何とか設計完了して線路を敷き、その後漏れは某信号機メーカーに就職。
工作員さんの様に連動機器等の知識は模型に生かせるなと思いながら。

就職してから得た知識では、
 駅で同時進入や同時着発を行う場合安全側線が必要(保安装置がC及びP区間除く)
  やってない(汗 ポイント一つ増設で9000円也。なんとか逃げ道は無いかとマニュアルを読んでいく・・・・・、
 安全側線無い駅で同時進入をさせる場合・・・・ 場内現示はYY(25km/h以下)で・・・・ふむふむ・・・・・過走防護距離150m(約7両)を取る事・・・・どかーん! そんなスペースありゃしません。
 
 リアルに作れが厳命だったのにどうしようか。

  
124なな:01/10/30 14:02 ID:eUPQmW+Q
>>123
同時進入の規則って単線の話でしたっけ?

私のレイアウト設計図は安全側線は描かれるが、設置されません。
お金かかるからね・・・
そういったことって現実でもありますね〜
計画上あるはずのものが、実際はないってことが
125名無しでGO!:01/10/30 16:15 ID:XEN+dwml
>>124
単線区間の同時進入の他、中央線新宿駅の様に7番線到着中に8番線から発車みたいな場合ね。
実物では同時到着さえしなければ特に問題ないのだが、PRC制御を行う場合条件判断がチョイと面倒。
126名無しでGO!:01/10/31 00:07 ID:Fh/wyj2s
age
127名無しでGO!:01/10/31 00:59 ID:D0tlT3md
もう一回
128工作員:01/10/31 13:52 ID:OJRymwd5
>>123さん
実物どおりというのはかなり無理ですよ、
ウチの連動装置も過走防護もないし鎖錠関係も実物よりかなり簡略化しています、
場内信号機だってはるか彼方に建てなきゃいかんようになってしまう、
模型と割り切って考えてください。
129名無しでGO!:01/11/01 00:46 ID:dEaNGdQv
各ポイントなど危険箇所の指差し確認&点呼。

基本的なことだけど、これやるのとやらないのとでは
事故発生率がかなり違う。
130GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/01 17:08 ID:zFRHNSM8
>>119 モナ電様
そ、そんなにフランジ低いんですか!?
そうわれるとNゲージ車のフランジはどんなに巨大なんだ…鬱鬱鬱
131名無しでGO!:01/11/01 17:11 ID:bCVOyr+3
>>123
東武では、単線区間で、150mとってないのに同時進入するはず。
132名無しでGO!:01/11/01 18:22 ID:o2U1z8rf
>>131

 安側があるんじゃないの?
 漏れが知ってる限り、少なくとも本州以北のJRではしないよ。
 但し >>123が語っているように保安装置が ATC や ATS-Pなどで速度照査が出来るならOK
133工作員:01/11/01 19:41 ID:aTsdQIKg
>>131
確かに民鉄のATSは速度照査できるのが多いので安側なしで同時進入するところがあるよ。
134120:01/11/01 22:40 ID:iCCcH47R
>>129
120で言った、線路にLEDを埋め込むのは、ポイントの開通方向と進行方向が
一目で分かって事故防止におすすめだよ。
135名無しさん:01/11/01 23:00 ID:3rxfyF2y
>>87
漏れは交通科学博物館(in弁天町)で
消防の頃、脱線現場を見たyp!
136GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/02 17:42 ID:Cl+e6jv8
>>135
さぞ盛り上がったことだろうなァ…
137モナ東 ◆h76pUaUA :01/11/02 21:28 ID:t1n7gv7e
>>130
はい。それでも”セミ”ファインです。
ファイン車輪にはフランジ高さ0.9ミリってのが確かあった……。
0.9×29=26.1で、大体ファインかと。

模型店主いわく「直線でしか走りません」……
138なな:01/11/02 23:11 ID:GuUJxT8n
>>137
実物の列車は、フランジがなくても脱線しないと聞いたことがありますが・・・

ほんとなのかな〜
139名無しでGO!:01/11/03 00:41 ID:nS2U/HtZ
>>138
速攻で脱線しそうだが・・・・・
140名無しでGO!:01/11/03 02:14 ID:3Y353ciT
>>138
通常フランジはどこにも接触してません
急カーブでの脱線防止用みたいなものですかね
141名無しでGO!:01/11/03 02:38 ID:jyvdHGPv
>>123
つうか、リアルに作ろうとしたらカーブもダメじゃん。

>>138
脱線するときというのはフランジがあっても脱線するものです。
中目黒のように
142GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/03 11:40 ID:Z6+gdvyV
>>138
ええっ!そうなんですか?
渡り線のポイントでは流石にないとまずいのでは…
143名無しでGO!:01/11/03 13:40 ID:7mOgjEXw
>>141
>つうか、リアルに作ろうとしたらカーブもダメじゃん。
カントとか緩和曲線とか・・・
緩和曲線の長さはカント量の400〜1000倍だそうだから、在来線のカント量が
最大105mmでNゲージなら.7だから最大で700mmか・・・長いな、結構・・・
144名無しでGO!:01/11/04 00:15 ID:NBlfW0CS
保守age
145名無しでGO!:01/11/04 00:27 ID:vAcPYLkd
>>142
たしか、脱線しないと聞いたことがある。
ポイントやある程度以上の急カーブだと駄目だろうけど。
走行中「キーキー」車輪が鳴ってるとき=フランジ使用中って感じだったかと。
146乗ってよし:01/11/04 00:52 ID:dRW4yLK0
>>145
なんか、にわかには信じられないけどホントなんだ。
でもレールとタイヤ踏面は平行じゃなくて、大袈裟に書くと

 \   / ←タイヤ
 П   П ←レール

てな風になってるらしいからフランジ無くても
真直ぐ走る分には大丈夫なのか…?
147名無しでGO!:01/11/04 02:42 ID:vAcPYLkd
>>146
そう。営団の脱線事故のときに聞いたんだったかな?
148GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/04 12:40 ID:TawmZled
>>146
サンクス
149名無しでGO!:01/11/05 00:23 ID:uf9BRz1+
線路保守age
150名無しでGO!:01/11/05 00:28 ID:uo+2OSpX
>>146
厳密にはレールもほんの少し内側へ傾いているよ。
実物のタイプレートのレールのベースが置かれる所をよく見てみよう。
151名無しでGO!:01/11/06 02:41 ID:P9E1Og3p
倉庫逝き阻止age
152GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/11/06 18:51 ID:fWw4Q4iQ
パンタあげ
153名無しでGO!:01/11/06 19:12 ID:cBDZkk/3
>>146
カーブでも大丈夫。
ていうか、直線を走る分には、円盤状の車輪の方がよい。蛇行しなくなるから。
車輪が円錐を輪切りにしたような形になっているのは、カーブをスムーズに通過するためだよ。
でもやっぱり急カーブとかではフランジとレールが接触するけど。

N踏面車輪ていうのがあって、位置によってテーパが違って、
直線を走るときはテーパが小さい、曲線でははテーパが大きい位置で
レールと接触するようにして
直線での蛇行防止と、曲線通過性能の両立をはかっているし。
154名無しでGO!:01/11/06 23:58 ID:0uVSOQOA
age
155名無しでGO!:01/11/07 00:28 ID:ZJ2M3wFu
車輪にテーパーがなかったら、曲線を通過できない
156乗ってよし:01/11/07 00:53 ID:oTI43/pq
>>153
もしも、例えば実験線みたいに直線だけの線路を敷いたら
走らせる車両のタイヤはフランジの無い円柱状でもいいの?

もっとも
>>150氏の言われるようにレール自体が内側に傾いているなら
水平な地面に対して平行なタイヤてのは無いだろうけど。
157名無しでGO!
落ちそうage