ナローゲージ・モデリング III

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けむり風呂代理
落とされても落とされてもマターリと復活。第一分冊http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=995133176&ls=50
2けむり風呂代理:01/10/11 22:57 ID:MtMmMco6
改行しないでつながっちゃったよ>>1

15インチ軌道オタからFnやらNfまでどうぞ。
3モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/11 23:45 ID:3CINKbcU
Umだけどいいですか?
4R名無し:01/10/12 00:10 ID:7OGHnh72
たった今住友10tDLに色塗った。
手持ちのオタ急イエローを使ってみた。
汚くてすっげえ鬱。
つかみ棒はエコーのでバッチリだったのによお。
5cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/12 03:13 ID:Q3l6n8Jg
保線は丁寧にやりませう。レス立てさんきゅ>>1
6代理:01/10/12 18:02 ID:p8ymekEI
>>3
いいよ。でもGならIIInmではないか?
http://www.nmra.org/standards/s-1.html
7代理:01/10/13 00:11 ID:yYW3T8hM
>>6
IIInmつーか#3nmという表記になってる。
'97年12月号のTMSではNMRA規格変更案を紹介している。
1:22.5スケールはGがそのまま名称だったのね。
1:29のスケールはAであった。なぜか今は無名。いちばん流行ってそうなのに。
8モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/13 00:15 ID:au0d7CME
>>7
Aゲージ名称が流行らなかったのは、当のアリストクラフトが
その名称を嫌がったんではなかったっけか?

>>6
ありゃ?これ見ると2番ゲージそのものがなくなってる?
9名無しでGO!:01/10/13 23:35 ID:sr0fdgBU
age
10cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/14 01:20 ID:ECX2Z5wA
突然だけどさ。
けむりプロの車に、関係者がつけてた、エッチングのヤカンの銘板、けっこう
かっこよかったように思われ。
11R名無し:01/10/14 01:32 ID:yha/GCP2
>>8
そうなんですよ。2番ゲージって知りません。スケールは?

住友はしょうがなくて急行帯色の上塗り。
ちっとも進まん。ヽ(`Д´)ノ
12きじばと16号:01/10/14 20:06 ID:vR+Jiufz
>>10
「脱線するとスピソします」のアレか(w
13名無しでGO!:01/10/14 20:42 ID:JUeAIYYH
二番は米国ではなく欧州で現役です。
標準軌のフルサイズ客車の1/22.5モデル、誰が買うのやら?

Oでさえメルクリンが一応「量産」してますし毎年ニューモデルが
ポンポン出てくる地域ですので、ある意味当然かも。
14R名無し:01/10/14 23:02 ID:RX0O0jEn
>>12話についていけーん。

DLあとはマスキング剥がしに磨きだしに銘板貼りに色指しと、けっこう作業あるじゃん。
住友の鉱車はだめだ。転がるように組むのが不可能。
この2両3000円は高いかもぞ。
15cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/15 02:34 ID:43iEfkoY
>>12
それそれ。えーと「脱線するとスピンします」は木曾森BLWでの表現だっけ?

>>14
すいません。けむりプロ名義の作品には、銘板としてやかんのエッチング板が
ついてたんだが、動輪おさえ板にはっつけたのがあって、クリアランスが極端
に少なくて「脱線→スピン」ということになっていたらしい。
16きじばと16号:01/10/15 03:40 ID:A8ZTALSb
>>14
ナローゲージ・モデリングの208頁からを見てくだされ。
名義はけむりだが作者は明らかに若き日のクラモーチ氏。

鉱車だけど、軸穴をいさみやのピボットリーマーとかで
さらうだけでも違うと思いますよ。
まあ、軸受がホワイトメタル製(ですよねアレ)っつうことに
そもそも問題があるんだが…
17cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/15 14:15 ID:OaISVjML
>>16
ホワイトメタルは、もともと軸受け用の合金だったハズ。ただ、相方の側が点接触
ではつらくて、面接触軸受けが原則なんだよね。
だから鏡面仕上げのプレーン軸端なら良いのだが、ピボットではなーって感じ。
プレーン軸端でも鏡面仕上げになってないとすぐに削れておしゃかです。
18R名無し:01/10/15 22:51 ID:gaGRsC9m
>>15>>16
どうもです。出物があったら買うようにしよう。ナローゲージモデリング。
>>17
もう、ドリル刃でさらっちゃったよ。しくり。

どうも久しぶりの塗装仕上げは勘が戻らない。クリア吹くの忘れてるし。
19cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 01:48 ID:yq0lQz7B
>>18
ドリル刃でさらったとして、別に問題はないです。ブッシュ入れたとしても、それ
で事態が悪化するわけじゃないしさ。
ホワイトメタル軸受けは、たしか蒸気機関車のロッドブッシュとかで採用してるの
もあったはずだけど、手入れや条件はけっこうデリケートなんで、メンテナンスフ
リーを考えるなら真鍮あたりの固い金属のブッシュいれるってのは間違いではない
ですよ。ご安心なされ。
20cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/16 20:58 ID:dxuNSTjQ
ところで、「けむりプロ」って、クラモーチ氏ひとりだったん? そいともあのあたり
の集団の名義だったん?
21名乗る程でもない・・・復活の兆し(W:01/10/16 21:39 ID:6PHKh8vv
同人代表は下島氏。メンバーは梅村氏、青山氏、杉氏、内田氏、井上氏、+クラモ-チ氏。合計7人。

季刊「蒸気機関車」四十四年春の号座談会による。
22きじばと16号:01/10/16 22:46 ID:wdBlWkdT
>>20
『鉄道讃歌』の巻末にも出てるよ。
杉さんは今はラスの会長。
23cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 00:49 ID:11CgUplE
>>21
あ、おかえり。心配しとりました(笑)。さんきゅです。

>>22
そいや鉄道賛歌は持ってたはずだが、いま書棚に接近できないのだ(=^_^;=)。あれ
を一人で作るのは無理だよな。
24cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/17 15:57 ID:2Ol0Z5KM
Nでさ、安くて走りの良いCくらいのタイプのフリー蒸気機関車とか出ませんかね。
なんかNもスケールに突っ走ってて、その手の素材としてちょうどよいやつが、最近
少なくなってきたような気がしませんか。
25きじばと16号:01/10/17 17:45 ID:8uEENnVp
>>24
蟻(=ライフライク)のBLWサドルはどう?3K円でオツリがくるよ。
剥き出しのギアやパンパチなロッド廻りは萎えるけど
走りはバチンマンのドッグサイドやかつての富のCタンクにくらべれば
大分マシなレベル。
ただ、上回りのスタイルが日本型として使うには苦しいし
CタンクといえどもNとしてはやや大柄。
むしろHOナローのCタンクとかロッド式DLの下回りにちょうどイイです。

金に糸目つけないんだったらミニトリックスのCタンクかなあ。
(形式名忘れたが、いずれにしてもT3の後継的な製品)
精緻なディテールもさることながら、ローギアードで
スローの効く走りはすばらしい。

でも、漏れ的には富がKSKのCタンクを今の技術でもって
復活してくれんかなあ、というのが正直なところです。
いずれ割度が手を出してきそうな気もするけど、あそこのは
走らせるのには向かないし。
26R名無し:01/10/17 23:33 ID:l/4NLE2d
色指ししようと思ったがどうしてもエナメル塗料が出てこない。(w
適当にポスカでも塗っとくか。
実は葛生については何にも知らないのだが(w、日立10tの窓枠はHゴムだったのでしょうかね。
ちびちびと手摺りを磨いて終了にしよう。
27cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/18 00:04 ID:IIIXRKNM
>>25
BLWサドルは買ったことがあったような気がする。
走りはそこそこよかったんだけど、たしかフレームがダイキャストで、加工がたい
へんだったので、あんまし自由度が高くないと評価した。でも細かいことを気にし
ないでフリーで楽しむならいい素材だよね。
KSKのCタンクの再生産は、おれもしてほしいんだよなあ。というか、>>24はそれを
念頭に置いて書いてたりした。あなたとわたしは以心伝心不義密通(笑)
28cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/18 02:38 ID:wJUT8HUi
あと、下回りとして使えるのは、カトーのポケットライン。安定供給がなされて
いるあたり、ポイントは高いんだよね。安定供給程度でポイント高くなっちゃう
あたりが頭痛いんだけど。
29名無しでGO!
>>26
ここに葛生の写真があるよ
ttp://dagashi.org/tro/krsw01.html