144 :
名無しでGO!:01/10/17 23:49 ID:9aGl79jJ
アイドルタレントの川島令美はこの人の存在をどう思っているのかな?
145 :
名無しでGO!:01/10/17 23:53 ID:olH+ZEY8
鉄ヲタ自体がキモイと思う。
146 :
名無しでGO!:01/10/17 23:54 ID:BgA+y+w0
紅山
147 :
>>136:01/10/17 23:56 ID:mR1TgIso
おいおい人のコテハン勝手に使うなよ(苦笑
148 :
名無しでGO!:01/10/18 00:08 ID:AGfmuZB1
K島は東海大学だが、何学部出身?
149 :
名無しでCO!:01/10/18 19:22 ID:mQdRtcJ2
川島の本、買おうとはあまり思わんが、
僕はそれなりに読んで楽しんでる。
立ち読みとか、図書館とか。
151 :
名無しでGO!:01/10/18 19:37 ID:ZkUgv+IB
>>126 「微小の鉄分も出すな」ってある程度鉄道の知識があったほうがいいって就職スレではあったけどな?
その鉄分はふつうの一般市民レベルの鉄分じゃないか。
せいぜい新幹線には500系と700系があるとかね。
ヲタは自分の興味あることは一生懸命だけど、
それ以外の範疇はズサンなのが多いので鉄道会社からは、
残念ながら嫌われていることが多い。
152 :
名無しでGO!:01/10/18 19:42 ID:eaJn/G+b
>>151 この板に来ている時点で、誰しも「ある程度」の知識は持っている。
と言うよりは、鉄分を発散させていないつもりでも絶対に発散している。
だから、意識してまで鉄分を主張するなという事だろう。
どうせ無意識に鉄道知識を曝け出しているんだから。
153 :
名無しでGO!:01/10/18 20:24 ID:zHUfxhd4
初めて写真見た、
黒ぶち眼鏡の学者臭いイメージだったが
壊れた。肌の汚い人だった。
154 :
名無しでGO!:01/10/18 20:25 ID:K2bfnDOL
このあいだ、大井町駅付近で見たかもしれない。
155 :
名無しでCO!:01/10/18 20:28 ID:mQdRtcJ2
>>151 すまん。どうやら俺の鉄分も一般レベルらしい・・。
専門用語は全く知らんしIGBTなんてわけ分からん。
つーかお前も・・・(以下152が代弁)。
156 :
名無しでGO!:01/10/18 21:17 ID:MYyMtUkf
>>152 知性や教養と、ただ知識をひけらかしてるのとは、違うと思うよ。
知性・教養のある人って、鉄道以外にも造詣深いものがあるもんな。
他の知識と、鉄道の知識をミックスして、教養に昇華してる人ってあまり見ないけど
(鉄道オンリー、鉄道命は多いけどね)、そういう人たまに見ると「ああ、含蓄ある
なあ」と思うよ。
宮脇先生とか、住田さんとか、山之内さんとかね。
157 :
名無しでGO!:01/10/19 11:11 ID:VisoIaXj
>>156 祖根さんとか、河島さんとか、ケケ島さんとか、胤村さんとか?(藁
158 :
名無しでGO!:01/10/19 13:49 ID:VisoIaXj
川島と言う人は、
384: 川島令三著書 「私の鉄道史」 (15)
というスレがあっという間ブービーに成り下がる程度のお方です。(藁
159 :
名無しでGO!:01/10/19 14:12 ID:E08MRl5G
>>156 >宮脇先生とか、住田さんとか、山之内さんとかね。
しかしすごい取り合わせだ。後ろ二人はよくある商売をネタにビジネス書出したおっさんて感じだな。
宮脇氏は高度成長期の鉄エッセイ王者として好きが一般のエッセイストとして見たら
どうかな?ごく並みになると思うけど。あくまで「鉄」という範疇にとどまる。
川島氏は提言型鉄道文学の創始者としてこれまたマジで尊敬してる。
もう文学と呼んで差し支えあるまい(藁
160 :
名無しでGO!:01/10/19 17:41 ID:YpeRDKB3
>>159 良く言えば冒険家、悪く言えば妄想屋と言った所だろうな。
161 :
名無しでGO!:01/10/19 17:45 ID:qWkOJYLM
>>159 まあ、妄想で家族養ってるんだから、それだけでも敬服するわな。
162 :
名無しでGO!:01/10/19 18:00 ID:4de2vpcY
令三>>>令美。
>>161 川島本を読むと夫婦共働きみたいでよ。そういえば川島の子どもも二十歳になるはず
だけれど今何をやっているのだろう。確か息子のはず。
164 :
名無しでGO!:01/10/19 21:05 ID:QzKlleYz
>>159 確かに「文学」だな、ありゃ。
あるいは提言という名のエッセイ。
本人も普通の提言ぐらいだと採用されないけど、
100くらいまくし立ててそのうち1くらい実現すればそれで良いと思ってる、みたいなこと書いてたから、
確信犯なのだろう。
話すといいオジサンではある。
165 :
皮死魔霊憎:01/10/19 21:41 ID:6zPJfeLl
たいした知識が無いクセして、偉そうなことばっか言ってるヴァカ
166 :
名無しでGO!:01/10/19 22:04 ID:fOrWfXLO
ヴァカヴァカ〜!カワシマンのバカァァアア。エ〜ん。お前のカアちゃん鉄ヲタだーぃ。
167 :
名無しでGO!:01/10/19 22:12 ID:1TuIVU03
川島なおみの血はワイン
禾重木寸の血はビール
川島令3の血は何でできているんだろう?
168 :
紐育復興:01/10/19 22:36 ID:/K66GwLN
川島殿!早く「全国鉄道事情大研究」の続刊を出してくれ!!
昨春の「東京都心編」以来、ご無沙汰になっているではないか!!
「名古屋南部編」「千葉編」「埼玉編」の出版を熱望する!!
>>168 もう出ないのでは?
本人が書くのに飽きたのではないかと思う。
あのシリーズは、妄想部分を切り離して、路線誕生の経緯等の
部分を抜粋すれば実は資料としてはかなり優れているのだ。
そういう方向で書いていればいいものを。
170 :
:01/10/19 22:53 ID:Dlc0cr5N
171 :
名無しでGO!:01/10/19 22:56 ID:zAW/rHJ+
>>169 俺も資料として読んでる。
妄想部分はカット。
ただ、データにも間違いが結構多い。
他の資料と比べた上で読まないと変な知識がつく。
172 :
名無しでGO!:01/10/19 23:04 ID:Ttc3OYlU
すーぱー白鳥
173 :
名無しでGO!:01/10/19 23:04 ID:Awr1GMTC
すーぱー白鳥
174 :
名無しでGO!:01/10/19 23:04 ID:RLXKq4Rk
すーぱー白鳥
175 :
名無しでGO!:01/10/19 23:04 ID:ogQaXhE/
すーぱー白鳥
176 :
東age線:01/10/20 14:41 ID:7VAWaa8G
「日本鉄道改造論」のエピローグが今年なのだが、
小田急の高架化が頓挫しかかってるのだけ、当たってる。
その内
「国民は全員鉄ヲタになるべき」
とか言いそう
178 :
名無しでGO!:01/10/20 23:57 ID:3iXknd2I
私鉄王国の凋落
JR束の湘南新宿ラインの構想が発表されてから
書かれたのに、それに関する記述がまったく無い。
179 :
川島さんて:01/10/21 00:45 ID:LhMO3EjQ
金が無尽蔵にあれば理想な鉄が作れる見本。
ただし各駅停車利用客と田舎の人・お年寄りは泣くだろう。
>>168 私も待ち望んでます。
私は、首都圏在住だから「埼玉編」・「千葉編」を切望しています。
181 :
名無しでGO!:01/10/21 03:19 ID:Knw2I8b9
川島は鉄道界の国沢です。
182 :
名無しでGO!:01/10/21 03:25 ID:ByvJ5EXc
立ち食いそばは客が好きな分だけ自由にネギを入れられるようにすべき
183 :
名無しでGO!:01/10/21 07:53 ID:wRUibnOh
痰をカァーッ、ペッ
と出すような顔の写真を見た
184 :
名無しでGO!:01/10/21 10:52 ID:KsNpyZIV
前に大江戸線(当時は12号線)を技術屋の遊びで途中で頓挫すると言ってたな、このおっさんは。
185 :
名無しでGO!:01/10/21 10:57 ID:uiSPV/xJ
いくらああすべきこうすべきと門外漢が叫んだところで、政策という名のもと
に、必要な鉄道は造られず、不要な鉄道でも造られる場合があるってことね。
それにしても、川島は痛い。
186 :
名無しでGO!:01/10/21 11:50 ID:p4kl1rXa
どうせ就職活動で鉄道会社受けたけど、落っことされたとかそんな程度でしょ。
それにしても、現実問題として、東海大で入れる鉄道会社ってあるか?
学歴社会はイヤだけど、それが現実なんだけどなあ。
187 :
名無しでCO!:01/10/21 12:03 ID:jTeyoEu6
>>169 同意。かなり精密な資料ではある。
しかし阪神・大阪都心編はもはや古過ぎる・・。
>>186 こんな話を聞くと嫌になっちゃうね。
あんな下らない問題を出す大学受験なんか無くなればいいのにと思っちゃうね。
青色ダイオードを発明した中村修二さんが盛んに大学受験を廃止にするべきだと
主張しているけれど私も凄く同意するね。
189 :
名無しでGO!:01/10/21 14:11 ID:L0BJINhp
>>188 激しく板違い化しつつありますなあ
>>185 現実の政策が妄想の現実化みたいなもんだから
川島本の方がよほど現実的に見えてしまう面はあるぞ。
190 :
名無しでGO!:01/10/21 14:24 ID:wiqdygFR
>>151 鉄道会社の面接で鉄道輸送サービスを言うのも別にかまわないとは思うが、
ただし、その会社での優先事項を踏まえて言わないから落とされるんじゃないか。
たとえばJR東の人は「今は駅の空間をいかに有効に使うかを検討している」とか言ってた。
そんな状況で「高崎線に新快速を設定するべき」と言っても無視されるだけじゃないかな。
JR東日本で川島提言が優先事項になっているわけがない。
>>189 すまん。つい受験競争・学歴問題について憤りを感じてしまったから。
これ以上このスレでは、触れないから。
192 :
nanasi:01/10/22 12:12 ID:AKw/MNNQ
あげ
193 :
カワシマセンセーマンセー: