★★破綻へまっしぐら 札幌市営地下鉄★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
札幌市交通局の赤字額が今年度末で4000億を突破いたします。

破綻へまっしぐら。
札幌市の地下鉄です。
2名無しでGO!:01/10/09 11:36 ID:bb4/TuHY
前スレが沈んでしまったのね。
3名無しでGO!:01/10/09 11:43 ID:c3unhMes
>2

おまえ半額負担できないか?
4名無しさんだよもん:01/10/09 12:05 ID:ejWwYk.k
とーほー線にのってこよう。
ウツダ
5名無しでGO!:01/10/09 12:23 ID:lWWYD4KY
東豊線延長きぼーーーん
6名無しでGO!:01/10/09 13:16 ID:c5CES.uA
公共交通機関があっても利用しない北海道じゃなにやっても辛いよね。
でもって、公共交通機関の運賃が高いんだから、余計乗らないって。
都心の駐車場が1時間200円の状態だったら結構乗らないと思う。
7名無しでGO!:01/10/09 21:08 ID:wlxMec/M
東豊線の乗客をあげるとなるとやはり延長しかないのだろうか。
それとも、既存の駅に乗客を運ばせるためになにか対策をした方がいいのだろうか。
8名無しでGO!:01/10/09 21:14 ID:hIb9KCRU
札幌に地下鉄は必要無いんだよ。
地上は原野ばかりの田舎だから、地下を掘る必要はないんだね。
実際、南平岸〜真駒内間は地上を走っているんだよ。
なのに、地下鉄作って東京・大阪に対抗するところなんかは、
いかにも見栄っ張りの田舎者って感じですね。

札幌人のそういったつまらない見栄が、ただの地下鉄駅を
「ひばりが丘」プププとか「学園前」ップなどと名づけて
気取りたがる動機になっているんだと思います。

どうしようもなく惨めです。
札幌はアジアの恥です。
9名無しでGO!:01/10/09 21:24 ID:wlxMec/M
鉄板にも低脳な煽りって居たんだね・・・。
10sapporo :01/10/09 21:44 ID:HdYhCEtc
>>8
いぢめないで!
11名無しでGO!:01/10/10 01:11 ID:tK1DHqFM
札幌市営って今採用やってるの?
12名無しでGO!:01/10/10 01:45 ID:nnf5gW6k
独立採算制に毒されてますな。>>8
まあ、今の日本じゃ無理か…。
13名無しでGO!:01/10/10 03:07 ID:956qUkWE
別に今に始まった事じゃない!
10年以上前から経営体質が問われてんだ。
それを札幌市は放っておいたんだから…。
それで路線バスあぼーんした所で何も効果がない。
14名無しでGO!:01/10/10 05:22 ID:NmZdFyag
>>8
的はずしていれば世話ないや。
15名無しでGO!:01/10/10 09:17 ID:UZv3aih6
頼む、乗ってくれ。
16名無しでGO!:01/10/10 09:33 ID:ZVMTM3eY
今でも大なたふるべきだとおもうんだけどね。
特に地下鉄事業に。
17名無しでGO!:01/10/10 09:34 ID:59QC1i.U
さっぽろ駅〜大通駅が200円じゃあねえ。
それでもこの区間には地下道がないから、地方から札幌駅に到着した
客は乗らざるを得ない。(そのために地下道の建設を阻止したという話も)
地下道ができたら、交通局ごとあぼーんだろうなあ。
18名無しでGO!:01/10/10 09:42 ID:UZv3aih6
今年度の赤字額約230億=今年度の建設償却費約230億

ってことは、建設償却費さえなければ黒字化するのか?
19名無しでGO!:01/10/10 10:17 ID:cve6nwUk
投法線あぼーんキボンヌ
20名無しでGO!:01/10/10 10:23 ID:4V0tV5pg
100円バスの実験はどうなったんだろ?(中心街)

市営バスでも定鉄バスでも、中心街循環なんていう路線あれば、俺は
重宝するな。

札幌駅南口−ファクトリー−大通東−すすきの東−中島公園北−すすきの西−
大通西−道庁前−札幌駅南口

みたいな感じで均一100円だったら、多少渋滞しても乗ってしまいそう。
21名無しでGO!:01/10/10 10:41 ID:UZv3aih6
>>20
利用者は1便あたり平均1名ってとこだそうです。
ただ南4条方面→札幌駅方面の利用客は札幌駅方面→南4条方面に比べ少ないそうです。

あと中心部循環の路線(市バス環88ファクトリー線)が4月から運行されています。
22名無しでGO!:01/10/10 10:44 ID:UZv3aih6
【参考】札幌市交通局の経営状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/keiei.html
23名無しでGO!:01/10/10 10:47 ID:UZv3aih6
【参考】札幌市営地下鉄について
http://www.city.sapporo.jp/st/keiei.html
24名無しでGO!:01/10/10 16:39 ID:iNNaE1h6
建設費の償還があるから赤字なんだよ。
収入と運行経費とを考えると黒字だから
破綻してもまったく意味無し。
25名無しでGO!:01/10/10 17:54 ID:kXDh4tmU
だから、いっそのこと赤字は国・道・市もちで
JRとか私鉄に譲れ!
26黄金舎:01/10/10 19:44 ID:q9VG0StU
必要なのは雪降って道路交通に支障が出たときだけなんだから、冬だけ走らせれば良いんでは?
27名無しでGO!:01/10/10 21:16 ID:uD.3SlZc
>>26
それは困る。
28名無しでGO!:01/10/10 21:21 ID:tANKT1UA
まあ、JRと共通規格にしなかったのが大失敗だな。
29名無しでGO!:01/10/10 21:31 ID:9XFzAhnk
建設費の償還がなければ、あの東豊線ですら営業係数が95というのを聞いたが本当なのか?
30名無しでGO!:01/10/10 21:34 ID:Gq5tKXkI
札幌ドームで毎日イベントやれ
31名無しでGO!:01/10/10 21:34 ID:AP80.6W.
環境ホルモン問題はどうよ?
32名無しでGO!:01/10/10 21:44 ID:uD.3SlZc
>>28
その通りだよな。
当時の計画した人間は切腹だな(笑)
33当時の計画した人間:01/10/10 21:48 ID:AuqTXMyI
>>32
 拙者、武士ではあらざるに、切腹は出来ぬ。かわりに、せっくすで
勘弁、そうろう。
34名無しでGO!:01/10/10 22:11 ID:uD.3SlZc
じゃあ、山田花子と公開セクースで勘弁してあげる。
35名無しでGO!:01/10/10 22:14 ID:9XFzAhnk
>>28 >>32
まだ人口が70万ちょっとだった札幌が地下鉄をつくるには、ゴムタイヤのような画期的(?)な方法じゃないとなんたらかんたら、と聞いたんだけど、どうなのかな?
36名無しでGO!:01/10/10 22:30 ID:uD.3SlZc
画期的といっても、将来のビジョンを全く考えていなかった
わけだから、問題でしょ。

民営化とかするまえに、年末年始にでも休業して
突貫工事で鉄の車輪とレールに変えて、JRとのりいれさせてもらえ。
それなら、宮の沢からJR駅に接続して小樽方面へもいくとかできるかもしれないし、
北広から輪厚通って東豊線につなぐとかできるから。
37名無しでGO!:01/10/11 00:05 ID:6n4yXOE6
東豊線の延長計画があるが、札幌ドームのすぐ目の前に「札幌ドーム駅」を造るのは
やめた方がいいと思う。
札幌ドームの目の前に駅があったら、ドームの客はみんな福住駅を利用しないで
「札幌ドーム駅」を利用してしまう。
すると、せっかく大金かけて造った福住側の巨大歩道橋もムダになってしまう。

そんなワケで、「札幌ドーム駅」は、36号線沿いにドームよりもやや南西側、
つまり東月寒通との交差点に駅を造る事を提案したい。
こうすれば、イベント終了後に一気に大人数が地下鉄駅へなだれ込むような
心配が低くなり、混雑解消に役立ってくれるだろう。
38名無しでGO!:01/10/11 00:10 ID:uL7Y1JAI
>>37
心配しないでも作らないと思うよ。
混雑緩和になるからね。

札幌ドームなんてさいたまスタジアムとかに比べたら
近い方だと思う。
39名無しでGO!:01/10/11 00:22 ID:cY9hgHss
市が自動車の中心部乗り入れ禁止を日本で初めてやりたいつってるから
嫌でも地下鉄に乗らなきゃいけなくなるかも。

環境のためにやるっていうより 赤字解消でやりたいのかもねー。
やるならしっかりパークアンドライドじゃないと嫌だけど
駅前にそんな土地なさそうねー 駐車場から歩いて10分とかなら
怒るよ?
40名無しでGO!:01/10/11 09:45 ID:O6139PYI
>39
札幌市って言っていることとやっていることの矛盾があるね。
中心部乗り入れ禁止なら、どうして北一条地下駐車場なんてつくったんだ?
41名無しでGO!:01/10/11 10:47 ID:UUO.nEws
>>40
札幌市の姿勢に、一貫性など無し。
あるとすれば、いかに業者に儲けさせる公共事業をするか(藁
42ドシロウト:01/10/11 11:14 ID:974nAwmE
鉄輪でも月寒中央〜美園・発寒南〜宮の沢・平岸〜南平岸のようなとこはスムーズに走れるんだろうか?

JRと乗り入れしたら、ダイヤが乱れるかもなぁ・・・。
だから新さっぽろ〜さっぽろ間でもJRじゃなくて、地下鉄にしてる人も多いのに(乗継料金が適用されるからってのもあるだろうけど)
43名無しでGO!:01/10/11 11:31 ID:Xb.MV3Y6
>42
トンネルの拡張工事は必要かもね。

乗り入れに関しては十分あり得るだろうね。
ただ、指令センターが頭良ければ、問題なしだと思うよ。
京急空港線あたりにでも修行しに行けばいい(笑)
44ドシロウト:01/10/11 12:11 ID:974nAwmE
拡張工事したらまた金がかかりますね・・・。

なんか鉄輪だと空転しちゃうような気が・・・。
今でもたまに月寒中央〜美園間は空転していきなりガンッ!って急停車しちゃうときがあるのに。

指令センターがいくら優秀でも冬のダイヤの乱れはどうにもできないと思っちゃうんだけど・・・。
45名無しでGO!:01/10/11 15:24 ID:pieAR24U
>>44
空転対策は必要かもね。
電磁石?(w

乗り入れといっても全部の列車が乗り入れする必要は全くない。
遅れている列車を切って、後続列車をダイヤ通りに走らせるなど、
指令の頭がいいと、遅れが最小限ですむ場合がある。
現在のJR北海道はPRCというコンピュータ制御なんだけど、この制御を
きって人力でやると後で戻すのが大変なんだそうだ。

1時間に6本の電車が走っていると仮定すると、乗り入れは2本程度。
あとは、今までみたいに地下だけを走っていればいいと言うコトとすれば
遅れている列車を切っても問題がないと思われる。
乗り入れ駅も地下鉄とJRとのホームを別にしておけば、
JRが乱れているとき、わざわざ乗り入れるのではなく、地下鉄範囲内で
列車を切るとか。
指令が恐ろしく優秀だと、遅れというのは最小限にできる。
46名無しでGO?:01/10/11 17:42 ID:MxyjuEYw
でももし乗り入れが出来たとしても
今の札幌の地下鉄じゃ快速も無理だよ
急行や特急なんか絶対無理だね
それだったら俺はJR札幌駅の方に行くよ
もし作る計画があったらまた莫大な金を投資しなきゃいけないよ
それにそんな事やっても儲けは札幌駅に傾くと思うよ
現にあっちは「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」「エアポート」という強大な列車の発着駅でもあるからね
ましてや札幌〜小樽なんて路線は快速がつきものでしょ
「いしかりライナー」や「エアポート」はもうゴールデンだよ
日本で唯一地下鉄構内で快速があるのは営団東西線だけじゃない?
47名無しでGO!:01/10/11 18:49 ID:TFHj/8lo
地下鉄で快速いるか?
必要ないと思うが。

>それだったら俺はJR札幌駅の方に行くよ

どこの区間を利用して?
例えば君が地下鉄沿線にすんでいて、空港からうちに帰ってくるときに
乗り入れしていたら便利だと思わないか?
どちらも利用できる状態ならいいけど、そうやってJRと地下鉄両方
利用してもらうことで双方ともに利用客アップと
高速バスに対抗しようってこと。
48名無しでGO!:01/10/11 18:59 ID:TFHj/8lo
補足として、乗り入れというものは対抗するためにやるのではなくて
双方ともに発展するために乗り入れる意味があるのだよ。
49名無しでGO!:01/10/11 19:01 ID:Z061LSw.
赤字なら廃止したら?
50名無しでGO!:01/10/11 19:05 ID:TFHj/8lo
累積赤字はひどいけどね。
それは高給取りの職員が居るから。
国鉄みたいに精算事業団でもつくって、民間に譲渡もしくは民営化。
職員の雇用体系から見直すべきだと思うよ。
態度も悪いし。
51名無しでGO!:01/10/11 23:21 ID:za/uTB1E
別スレにも書いたケド。

>>40
北1地下Pは開発局=国の造作ですよん。市はかなり反対していたハズ。
道路特定財源がこんなトコロにも?

>>50
市ハズの新規採用は嘱託バカリ、地下鉄も東豊線の駅務は市職員ぢゃなくて
(財)札幌市交通振興ナソチャラの職員がやってる。民間に比べればマダマダ甘いケドね。
52名無しでGO!:01/10/12 01:47 ID:kD6ug.bE
そうよー 開発局だよね。
53名無しでGO!:01/10/12 09:15 ID:uhHX0BLw
地下鉄ってゴムタイヤだけど、これってコスト高いんじゃないの?
54名無しでGO!:01/10/12 13:30 ID:uv/NC6zk
倒産防止age
55名無しでGO!:01/10/12 18:15 ID:1atOoFq.
市交通局であるかぎり倒産はしないと思う。

倒産しそうになったら税金の投入すると思うけどね。
56名無しの権兵衛:01/10/12 18:28 ID:XF96JBm6
>>46-47
快速じゃなくて急行とエア特だけど
都営地下鉄にも走ってるぞゴルァ
57名無しでGO!:01/10/12 18:53 ID:1atOoFq.
>>56
だから、札幌にそのニーズが必要なのか?っていってんだゴルァ!!
58名無しでGO!:01/10/12 20:55 ID:LRKuSbKM
南北線24条以南は掘りなおすくらいしなきゃ鉄輪化は無理だね。
トンネル断面が小さい。
優等の需要はあると思うけど、作る価値はないでしょ。
乗り入れしなくてもいいから、エスカレータ2本くらいで乗り換えできるようには
して欲しい。
59名無しでGO!:01/10/12 20:57 ID:xNRawFYI
乗り入れはやるのならば、東豊線だろうな。
空港間アクセスと札幌ドーム、すすきのと大通、札幌も結べるから。
60名無しでGO!:01/10/12 21:01 ID:XBXt68zw
乗客の少ない区間を廃止すれば収支は改善されないか?
61名無しでGO!:01/10/12 21:03 ID:MXZc.ozU
>>60
東豊線の東区役所以北ね。
62名無しでGO!:01/10/12 21:13 ID:xNRawFYI
今更廃止はできないだろうね。
計画段階で無理があるのに地下鉄を通してしまったんだから。

なにか、某議員が採算無視で強引に地元に新幹線を通したみたい。
63名無しでGO!:01/10/12 21:16 ID:XBXt68zw
本当に廃止されたら全国規模で、鉄ヲタ以外にも話題になるだろうなあ
で、そうなると他の都市でも危ない路線があるかも
64市民課 ◆61/L0LRw :01/10/12 22:56 ID:C83pseMU
age
65名無しでGO!:01/10/13 00:05 ID:zeX4pMy6
全国初の地下鉄廃止になるのかな?
札幌市営地下鉄。
66名無しでGO!:01/10/13 01:04 ID:iYHlDvVI
ならないと思うよ。
札幌市営より京都市営の方が赤字すごいんじゃなかった?
67名無しでGO!:01/10/13 01:24 ID:vLiK6S7Q
>>67
仙台市営も大変なことになってるって聞いたけど?
というより、公営の地下鉄でマトモに採算取れてるトコあるんだろか…
68名無しでGO!:01/10/13 01:24 ID:5RxZmzdA
建築費がねすごいから
平均地価4位、地下水、跡地調査
潰れたら潰れたで、京阪と近鉄に売って終わりだろうけど
69名無しでGO!:01/10/13 01:27 ID:5RxZmzdA
68は京都
ターミナル同士を結んでいるから運営は他よりまっしか
70名無しでGO!:01/10/13 02:16 ID:iYHlDvVI
まぁ、JR北海道とともにつぶれそうでつぶれないでしょう。
少なくとも市営のうちは。
7156:01/10/13 06:06 ID:f/2j6/a6
>>57
46が日本で唯一地下鉄構内で快速があるのは営団東西線だけじゃない?
って言ってっから違うって言ってんだゴルァ
俺、ニーズの話してっか?ゴルァ
72名無しでGO!:01/10/13 08:47 ID:XnkhaM9E
>>71
>でももし乗り入れが出来たとしても
>今の札幌の地下鉄じゃ快速も無理だよ
>急行や特急なんか絶対無理だね

あなた、必要みたいな言い方してない?
それは良いとしても、快速が必要かどうかというのは
まず、否だろうね。

普通でもなんでも「乗り入れ」ということ自体に目を向けよう。
メリットはそれなりにあると思うよ。
もし、東豊線と乗り入れたと仮定した場合、
特に新千歳と恵庭、北広からの流動客と丘珠、大通、すすきの関係からの
新空港までの流動客が、乗り換えナシでいけるというのは結構良いと思う。

また、輪厚などの部分を通ったりした場合は、そこらへんもベットタウン
と化けることもできる。
73名無しでGO!:01/10/13 10:25 ID:6cRmlNAY
結局、建設費を運賃で返済するなんて
バカなことをするから地下鉄経営が成り立たない。

日本くらいじゃないの?
74本州人:01/10/13 10:36 ID:29bR7qqk
>>1 真面目な話。旅行客で札幌の地下鉄に乗った奴が居ない。俺もその一人だ。
  どこに駅の入り口があるのかわからない。
75名無しでGO!:01/10/13 10:36 ID:XnkhaM9E
>>74
解る気がする。
76名無しでGO!:01/10/13 18:37 ID:6tBXD2sA
>62
それは、岐阜羽島駅では?(@@;
関係ないので、sage
77名無しでGO!:01/10/13 21:42 ID:YUFJWKJY
>>67
マトモに採算とれてる地下鉄って営団ぐらいかな?
大阪市ですら赤字らしいからね
78名無しでGO!:01/10/13 21:45 ID:kbIHRJ5o
>>74
京都も同じ。
観光地をほとんど通っていない。
79帰宅部:01/10/13 21:49 ID:1UlI3KZI
仙台なんか酷いもんよ。jtbのパンフ観たとこで地下鉄使って行くホテル
なんか一軒も無い。つまり仙台は宮城電鉄を残せば良かったんだ、当たり前
だけど。発想の転換って事で、とうてつ残せばTOQだから市営より安定して
ただろ。
80終電さん ◆6JtOtfC. :01/10/13 21:49 ID:nugBnPXE
>>74
薄野で夜の遊びとかすることもあるだろうし、使われていてもいいと思うんだが、
本州の人は歩くのかな?ちと気になる。

まあ、南北線さっぽろ駅は昔の札幌駅に合わせた立地だけに、
場所がわかりにくいというのは事実だと思うケド。
でも、APIAができてからは多少解りやすくなったと思うがどうよ?
81名無しでGO!:01/10/13 21:54 ID:kbIHRJ5o
その点路面電車は観光客によく使われるな。
長崎など観光客ばかりだ。
82名無しでGO!:01/10/13 23:12 ID:AmDwgHrk
>>80
ビジネスホテルって以外とすすきのにもあるからね。
地下鉄に乗ろうとしても料金高いし。

飲んでいたところで、終電の時間まで飲み屋からでるということも
案外少ないだろうな。

俺の地元、横浜市営よりはわかりやすいと思うよ。
83終電さん ◆6JtOtfC. :01/10/13 23:22 ID:nugBnPXE
>>82
今は神奈川県民なのだが、あれは東京の人間でも乗り場がわからないからな。
「横浜に地下鉄があること自体知らなかった」とよくいわれる。

他所ネタなのでsage
84名無しでGO!:01/10/13 23:33 ID:AmDwgHrk
>>83
だよね。JR横浜駅からは東急と京急はすぐ乗り換えられるけど
横浜市営はかなり歩くからね。

それに比べたら札幌市営なんて、南北線も東西線もほぼ直線だから
乗りかえしやすいと思うよ。でも東豊は解りにくいかも。
85名無しでGO!:01/10/13 23:53 ID:fdtV7emE
アピアが出来たので、一層わかりにくくなったよ。
バスタに行くよりはまだわかりやすいが。
昔の地下改札から地下鉄に至る部分まで商店街と内装をそろえたもんだから、
どこが通路部分なんだかわかりにくいとおもうよ。

東豊線は論外でしょう。
いずれにせよ誘導案内をしっかりすればいいだけなんだが。
86名無しでGO!:01/10/14 00:09 ID:a5xssnFg
>>74
この間「すすきのへ行くにはどの駅で降りたらいいんですか」って聞かれたぞ。
87名無しでGO!:01/10/14 08:56 ID:R1hpwV7x
JR乗り入れ断固反対あげ
88名無しでGO!:01/10/14 09:29 ID:ss9/nFbH
>>81
街が見えるから安心なんだろうね。
バスはどこ行くかわからないから恐い。
海外旅行でも市電は割に安心して乗れるがバスは度胸なくして乗れない。
89名無しでGO!:01/10/14 10:03 ID:T5RqYpQT
>>87
「断固反対」という理由は?
90名無しでGO!:01/10/14 10:15 ID:46nNG6hu
>>89
冬季の雪持込対策を心配しているのかと。
まあ、乗り入れ対象区間(札幌近郊区間)のJRをすべてシェルターか地下にすれば
いいだけの話。
91名無しでGO!:01/10/14 12:17 ID:H/tYRUxw
>>90
廃熱で暖房などをしているのだから、それを利用するとか。
乗り入れは空港までは行って欲しいから、シェルターとか
地下は不可能かと。
持ち込みより遅れ対策の方が重要なのでしょうが。
92名無しでGO!:01/10/14 16:01 ID:xZokxoZZ
手遅れage
93名無しでGO!:01/10/14 16:10 ID:tFSoCCU4
で、ここの札幌市民は赤字だから廃止して欲しいわけ?
94名無しでGO!:01/10/14 17:59 ID:CuBrzi1f
全然。存続希望。

ただ、赤字なら赤字なりの経営をすべきだということ。
企業努力もしない会社というのはつぶれて当然だが、税金で
経営している以上、我々も民間企業と違ってなおして欲しいところは多々ある。

職員の態度、列車運行の設定、運賃設定や
そのほかの経営努力はすべきだろうね。
地下鉄に関しては経営努力をしているように、全く思えないことと
採算のきちんととれるような所に地下鉄を建設しなかったという
点では嫌だけど、俺はJRよりも地下鉄は好きだよ。
954000億突破記念カキコ:01/10/14 22:45 ID:7mfIEGnF
もし札幌の地下鉄が廃止されたら、冬どうするんですか。。。

南北線は黒字なのか・・・。
毎年200〜300億も赤字を出しているのは東豊線の建設費のせいなんだね。


>>94
>採算のきちんととれるような所には地下鉄を建設しなかった

>>94さんならどこに地下鉄掘って欲しかった?
964000億突破記念カキコ:01/10/14 22:56 ID:7mfIEGnF
>>94
交通局って税金で経営してたの?
独立採算制だと思ってた・・・。

交通局長が「(経営が破綻しそうになったら)税金投入すればいいでしょ」ってことを言ってたのは知ってたけど。

交通局はともかく、公社に今まで以上の努力しろ!って言うのはあまりに酷な話のような気が・・・。
公社はあと何を努力すればいいんだろ?
ワンマン運転化ってとこだろうか。

運賃設定もどうすればいいんだろ?
さっぽろ〜大通100円とか?
バスや電車間での乗継料金制度があるのは有り難いよね。
97名無しでGO!:01/10/14 23:01 ID:KC4fzic4
>>96
交通局は特別会計の公営企業だよ。
だからこそ「交通局」、一般会計とは分離されてる。

まあ、イザとなったらイパーン会計から繰り入れればいいや、という甘さはあると思うが。
98名無しでGO!:01/10/14 23:02 ID:VeoRhXfr
>>95
私は>>94じゃないですが・・・
南北線の建設費の償還は終わったらしいです。
残る赤字の原因は、東西線・東豊線の建設費。

東豊線は必要だったんですかね。
地下鉄よりも小規模なものでよかった気がします。
それが何かと聞かれても、答えに窮しますが。
モノレールも新交通システムもLRTも、一長一短という気がしますし。

ちなみに、昨年1年間でマンションが最も売れたのが中央区、宅地が最も売れたのが北区らしいです。
99終電さん ◆6JtOtfC. :01/10/14 23:06 ID:v6O5u2YD
冬が厳しすぎるんで存続して欲しいよ。
でも、東豊線はセメントを流し込んで埋めて欲しいかも。

>>94
南北線と東西線だけで止めておけばよかったのにね。
あんなもん(東豊線)作るから破綻するんだよ・・・

南区出身だけど、東豊見ていると藤野延伸否定論者になってしまう。
100名無しでGO!:01/10/14 23:13 ID:7mfIEGnF
>>99
東豊線も建設費の償還抜きだと毎年の赤字額が10億くらいなんで、セメントを流し込んで埋めるのだけは勘弁して下さい。
東豊線はラッシュ時でも南北線や東西線ほど混まないので大好きです。
10194:01/10/14 23:28 ID:zbf5Y6pt
東豊線はいらなかったんじゃないかな?と思う。
特に札幌〜栄町間とか。

それならば、南北をのばした方がよかったかな?と思うね。
東西も、JRと近すぎというのがあるのかな?
料金も高いJRに比べてもっとやすければというのもあるけど。
102名無しでGO!:01/10/14 23:31 ID:ADkHW7Qm
札幌行くたびに思うんだけど。
東豊線から千歳線の間って以外と短いんだよね。

それなら何も、千歳線を旧ルートのまま近代化して、
変わりに東西線を清田方面へ伸ばしても良かったような気はする。
103振子・E・振雄:01/10/15 00:46 ID:sDlIlJHO
>>80
ナイタイマガジン(苦笑)のガイドマップでは
『駅から歩いていける』とのこと.

たしかに札幌駅で延々歩かされるくらいなら
駅前通をまっすぐ歩いてすすきのに行くほうがわかりやすい.
さもなければタクシーでしょう.

路面電車が札幌駅までまっすぐ延びていれば
観光客や地元の買い物客が利用すると思ってますけど.

>>94
日中の割引とかはいいと思いますけど.
確かにまだまだ改善の余地はあると思います.
始発の遅さと終電の早さだけでも何とかして欲しい.

>>82-84
横浜駅でJRから乗り換えたけど
あそこまでわかりにくいのも珍しい(笑.
104横浜駅:01/10/15 00:49 ID:OgfRPfL7
>>103
いや、乗換が便利な改札口もあるけどね。
105名無しでGO!:01/10/15 01:28 ID:49lWDefq
>98
東京の大江戸線に乗ったのだけれど、
東豊線もあの程度の規格で作ってもよかったんじゃないかと思うよ。
(深さはともかくとして)
東西線の車庫を使うって時点で無理な話だったけど。
106YUSUKE:01/10/15 01:29 ID:uGeVEffS
105>1回文句書いて逃げるとは掲示板の変人かい
107名無しでGO!:01/10/15 07:05 ID:NQN1blh/
東豊線の建設は間違いだったということでいいですか?
108名無しでGO!:01/10/15 07:41 ID:4N8nDdto
>>107
間違いでしょう。
少なくともルートは大はずれだと思う。
109振子・E・振雄:01/10/15 09:25 ID:i7W3QQbS
>>107-108
かつて広報さっぽろに書かれていたところでは
南北線の混雑緩和が主目的だった様子ですが,
(需要の大きかった豊平区を後回しにしてまで手がけた様子)
その意味では完全に失敗しましたね.

豊平区方面のルートは間違ってはいなかったと思いますけど,
伸び悩みの理由は客がマイカーに流れているためだと思います.
マイカーを使っている市民があえてそれを使わずに乗る価値のあるようなものを作らなければ,
地下鉄を作ること自体が失策ではないかと.

>>105
大江戸線が車体断面の小さい車両なのは
トンネル断面を狭くして建設費を減らすためだったのですが
期待したほど下がらず,あれも失敗だったようです.
110名無しでGO!:01/10/15 10:18 ID:v0+u6s2O
>>109
だからこそ、地下鉄の運賃は値下げするべきだと思うんだよね。
吉野家だとかが成功したように、値下げで利用者増をねらいつつ
利用者が増えることによって目に付く広告スペースをもっと売る。
乗継割引を廃止したとしても、相対的に地下鉄の運賃が値下がっていることに
より、従来の乗継運賃よりやすければ乗ると思うんだけどね。

周遊券(一日乗車券)に限っても、高いよ。
111名無しでGO!:01/10/15 18:57 ID:kFnDIgXn
明後日あたりから雪が降るらしい。
あー、いやだいやだ。
112名無しでGO!:01/10/15 18:59 ID:3Q4dw80D
>>110

「値下げしても利用者がちっとも増えない」ってのは都心部交通実験プロジェクトでイヤというほどわかったでしょ。
値下げすれば即収入減。
113西東京市民:01/10/15 19:01 ID:54GzpomT
どっちが「ひばりが丘」でどっちが「ひばりヶ丘」なのかいつも迷います@駅すぱあと
114名無しでGO!:01/10/15 19:34 ID:kFnDIgXn
地下鉄でやった?
バスだけじゃないの?その実験って。

いまいち内容わかっていないけど、
バスの値下げと地下鉄の値下げは違うと思うけど。
115名無しでGO!:01/10/15 19:43 ID:dIGmgF9V
バスとの乗り継ぎのシステムが、よう解らない・・・
116名無しでGO!:01/10/15 20:54 ID:3Q4dw80D
>>114
交通局のおぢさんたちは実験結果を見て、バスでこの結果なんだから、地下鉄の値下げなんてとーーーんでもないっ!、とお考えのようです。
117名無しでGO!:01/10/15 21:00 ID:+NMRsYy9
>>111

内地へお帰りよ。
すべての日本人の心のふるさと、内地。
君も日本人ならいつまでも満州や蝦夷地に留まらずに日本に帰ろうよ。
例え君の先祖が入植してから100年経っていようが内地の人たちは
温かく迎えるよ。
お帰りなさい、って。
118名無しでGO!:01/10/15 21:02 ID:3Q4dw80D
>>115
乗継割引が適用される区間は地下鉄駅のきっぷ売り場でお確かめください。

バス・電車→地下鉄に乗り継ぐ場合
@現金の場合
バスなら運賃プラス120円、電車なら290円払って、降車口のとこにある乗継券をとる。
 ↓
乗継券で地下鉄にお乗り下さい。
 ↓
下車駅で精算する。改札口のとこには精算機があります。

Aウィズユーカードの場合
バス・電車をウィズユーカードで支払う。
 ↓
(乗継指定駅で当日中に乗り継ぐこと)
 ↓
乗車するときはカード対応改札機にウィズーユーカードを入れる。
 ↓
降車駅ではそのままウィズーユーカードをカード対応改札機に入れる。自動的に乗継料金が引き落とされます。
119名無しでGO!:01/10/15 21:18 ID:3Q4dw80D
ウィズーユーカードってなんじゃ? 共通ウィズユーカードです。
スマソ。

>>115
地下鉄→バス・電車に乗り継ぐ場合
@現金の場合
乗車駅のきっぷ売り場で乗継券を買って下さい。
 ↓
(注)下車駅の改札口で乗継券をとり忘れないで下さい。
 ↓
電車に乗り継いだ場合、下車するときに乗継券を運賃箱に入れて下車して下さい。
バスに乗り継いだ場合、下車するときに200円区間なら乗継券だけ、230円区間なら乗継券プラス30円を支払って下さい。

A共通ウィズユーカードの場合
乗車駅ではカード対応改札機にカードを通して下さい。
 ↓
下車駅でもカード対応改札機にカードを通して下さい。
 ↓
バス・電車をお降りの時は、運賃箱の横にあるカードリーダーにカードを通して下さい。

(注)中央バス・じょうてつバスに乗り継ぐときは、整理券をとらずに乗車時に入口のとこにあるカードリーダーにカードを通して下さい。
   中央バスでも入口にカードリーダーがなければ整理券をとってください。
   市バスに乗り継ぐとき、整理券が出ていたら整理券をおとりください。
   降りるときは整理券を料金箱に入れた後にカードリーダーの「整理券ボタン」を押し
   (ボタンを1回押すごとに1段階ずつ料金が少なくなって表示される)、自分の該当する料金に設定してからカードを通してください。
   JR北海道バスに乗り継ぐときは、入り口で整理券をとってください。降りるときは整理券を先に運賃箱に入れて、料金が表示されてからカードを通して下さい。
120118-119:01/10/15 21:23 ID:3Q4dw80D
なんだかえらい長いレスになってしまってスマソ。

書いていて思ったけど、もしかして乗継制度とかがよくわかんないから公共交通機関使わないって人もいるのかなぁ。
だとしたらPR不足だねぇ。

札幌市の広報誌に年1回でいいから「共通ウィズユーカード早わかりノート」をつけて配布したらどうだ?
札幌に引っ越して来たばかりの人やあまり公共交通機関を使わない人には重宝するべ。
121名無しでGO!:01/10/15 21:27 ID:3Q4dw80D
>>113
札幌の地下鉄駅は「ひばりが丘」の方です。
122名無しでGO!:01/10/15 21:40 ID:sbHRoXKS
自然淘汰
123終電さん ◆6JtOtfC. :01/10/15 22:55 ID:HSBedLFk
>>117
内地はいいぞー
冬でも自転車使えるし。色んな業界の競争も激しいし。

まあ、北海道限定発売とかで試行的に売っているお菓子とかは食べられなくなるが。
124名無しでGO!:01/10/15 23:47 ID:uihimc3x
>117

111だけど、そうするよ。
仕事を今月でやめて、地元(横浜)に戻ることにした
125名無しでGO!:01/10/16 00:26 ID:t+1W493A
俺はウィズユーカードは便利だから好きだぞ。

10000円のカードだと11500円分使える。
乗継割引が適用される。
市営路面電車・市営バスだけじゃなく、JRバス・中央バス・じょうてつバスでも使える。

これ、札幌市民は当たり前だと思ってる人もいるけど、仙台の「スキップカード」は
こういう便利なサービスは無いんだよね。
126名無しでGO!:01/10/16 05:06 ID:hTH+FeXt
>111
そんなにまで雪がキライなの??

>125
10000円のカード、途中でなくしたり落としたりしたらイタいよね・・。
わたしはコワくて使えません(爆
127105:01/10/16 06:47 ID:T1N0aw5I
>126
内地から来る人はけっこう雪や寒さに否定的なイメージを持っている人がいるからね。
俺なんかだと逆に関東のカラッとした冬なんか季節感が無くて・・・

>106
誤爆か?
すまん。なに言っているのかよくわからん。
128振子・E・振雄:01/10/16 08:54 ID:3gGddJY2
>>119
バスでのカードの扱いが会社によってバラバラなのがちょっといやーんですね.
市が負担してでも全車両2リーダー方式(乗車時と降車時に機械に通す)にしてほしかった.
129名無しでGO!:01/10/16 10:35 ID:anWf2JAC
>128
対キロ区間以外、統一料金のところでは2カードリーダはつけるだけ
無駄だからね。それは仕方ないことでは。
2カードリーダって市営バスとJHBには皆無でしょう?
あるのは中央と定鉄くらい?

>126
雪は大嫌い。
あと、>127の人も共通だけど、レス番号が10以上なら>じゃなくて
>>を使うべきだと思うよ。
130名無しでGO!:01/10/16 10:38 ID:T/Lsi+D0
>>129
オマエモナー!
131名無しでGO!:01/10/16 11:43 ID:+C1zkYH9
>130
はぁ?
129の段階では128と126じゃ10以内でしょう?
何いっているの?
以上ならって言っているの。
例えば雪が嫌いって言っている>>111みたいな。
111は129の時点ではレス番号がすでに10以上ついているでしょう。
132傍観者だが:01/10/16 11:46 ID:8EoZYi7d
>>131
すぐムキになる。
もっと落ち着いて物事は言えないのか?
133名無しでGO!:01/10/16 11:47 ID:+C1zkYH9
ムキにはなっていないですよ。
命令口調にはなっていないし。
134名無しでGO!:01/10/16 13:08 ID:it1qgQn9
>>133
いや、端から見てると十分ムキになってる(ワラ
自分で基準作って人に守らせようとするのもイタイ
135名無しでGO!:01/10/16 13:25 ID:CWt7texO
>>129
南の方(定山渓線)の市バスには、
乗車口リーダーがついていると思われ。
136名無しでGO!:01/10/16 13:44 ID:gj8xWI+V
>134
サッカー板とか他の板では通例になっているyp!
まぁ、ムキにはなっているかもな。

>135
そういえば、あっちは対キロだよね。
JHBみたいに、バーコード付き整理券でも発行するのが良いのか
2カードにするのが良いのか。わからん。
でも、バーコード付き整理券って定期でもなんでも整理券を取らなければ
いけないから、使用済み整理券の処理費用がかかったり、整理券の
費用がかかるかもしれないけれど、乗客の動向調査?というのが
安易にできそうだから良いよね。
137名無しでGO!:01/10/16 13:45 ID:n7f1GkOy
>>136
ちゃかす訳じゃないが
>yp!
が通例になってるのかと思ったyp!
138名無しでGO!:01/10/16 13:49 ID:gj8xWI+V
>137
それはすまなかったyp!(w

意外とこのスレおもしろい人多いな
139名無しでGO!:01/10/16 14:00 ID:0HJpHnQp
>138
謝ることないyp!(w

システムの統一って、本当に細かいことだからあまり言われないけど、
実はとても重要なことなんじゃないかと思うyp!。
違う地区のバスに乗ったら使い方が分からなかった、だから使えなかった、
なんてことがありそう。
140HightensionWire:01/10/16 14:06 ID:W+7SNEsh
札幌の地下鉄乗り心地悪くない?
141名無しでGO!:01/10/16 14:06 ID:gj8xWI+V
>139
正直、スマンかった(AA省略)

一応ここ市営地下鉄スレだからバスだけの話題では
ダメなんだろうけどバスの黒字路線ってあるのかな?
俺は最初2カードリーダ使えなかったよ。
かといって、JHB(当時はJRバス)のバーコード付き整理券も
定期だし、始発だからいらんだろ。という勝手な思いこみで
取らなかったら怒られたけど。始発停留所でも整理券とらないと
いけないんだよね。
142名無しでGO!:01/10/16 14:08 ID:gj8xWI+V
>140
連続投稿、スマン。
確かに独特な揺れはあるよね。
鉄のレール車両にくらべてメリットが騒音が少ないことと
加減速度が高いこと、そして乗り心地が良いことじゃなかった?
143139:01/10/16 14:11 ID:j/FpyQXn
>141
なんかyp!気に入っちゃったyp!
他スレにも広げたい。
でも>141が不快なら止めます。。。

>取らなかったら怒られたけど
こういうことって、一つの都市圏の公共交通ネットワークとして
あってはいけないコトだと思う。

バスの黒字路線、思い付かないな。
ウーム。
144名無しでGO!:01/10/16 14:14 ID:gj8xWI+V
>143
不快じゃないyp!
他の板では結構メジャーだから、他スレでも良いんじゃないかな?
ただ、知らない人はなんじゃそりゃ?って思うかもyp!

乗務員によるんだよね。今度から取ってくださいね。っていう
タイプと、きちんととれゴルァというタイプと。
導入当時、学生だったので乗務員は学生=クソ、その他=お客様と
しているから、言葉遣いも学生にはため口多いよ。
145143:01/10/16 14:18 ID:x0dTSf1L
>144
">"も広げるけど"yp!"も広げるyp!

チャット状態だけど、申し訳ないが出かけるyp!。
地下鉄の経営、共通カードの利用、乗務員の対応、
まだまだ札幌の公共交通は前途多難だyp!
146名無しでGO!:01/10/16 21:22 ID:W9bg9z0u
>>135
定山渓線はじょうてつバスに移管されています。

>>143
市営バスで一番のドル箱路線は西42・西野平和線(地下鉄琴似駅前・発寒南駅前〜平和の滝入口)。もちろん黒字です。
147名無しでGO!:01/10/16 21:24 ID:nmOlrWe9
廃止、廃止!
蝦夷地に地下鉄なんて要らない
148名無しでGO!:01/10/16 21:49 ID:W9bg9z0u
>>147
もし来年度に地下鉄を廃止すると、運行している時よりも更に赤字が拡大し、2016年度末には札幌市交通局の赤字が1兆を突破するかもしれません。
149名無しでGO!:01/10/16 22:23 ID:OIE2yDYQ
>148
煽りなんだから、マジレスしなくても良い。
ただ、赤字が「増える」ことはないだろう。
人件費・運営費その他がかかるわけではないからね。
がしかし、その赤字に対する補填(運賃その他の利益)がないから
減らないことは確かだけれども。

最終的には地方自治体ではどうすることもできなくなって
かつ、ローカル線と違うものであれば、国にお願いに行っちゃうじゃないかな?
その後、適切な処置(民営化や経営改善、廃止)が取られると思う。
いざ地下鉄を廃止なんて言ったら、札幌市民から猛反対をくらうでしょうし。
なまじ札幌市営にこだわるからダメ。近隣市町村にも協力してもらったり
できるチャンスはいっぱいあったのに、すべて札幌市だけで完結したから
ダメなんだろう。
150名無しでGO!:01/10/16 23:16 ID:7F9sQDxc
>>149
JR北海道が地下鉄を買い取って経営してもらうとか。
なんか以前にもこんな話題があったっけな。
151名無しでGO!:01/10/16 23:39 ID:pjRyLoym
>>150
確かにそれが一番良いよね。
接続も良くなるだろーーーしさ。地下鉄にもコスト意識が出てくる。
JR北海道に地下鉄も経営してもらうのが、利用客には一番メリットあり。
152名無しでGO!:01/10/17 00:04 ID:8wOMztVt
JRとしては要らないっていうでしょ。
東西線なんてもろ競合しているからね。

西部とか東急とか関東にいる私鉄に経営譲渡じゃないかな?
JR以外なら・・・だけどね。
153名無しでGO!:01/10/17 08:21 ID:I1TT2kDE
>>152
道新トゥディには西武鉄道に東豊線を移譲したらどうだ?って書いてましたね。
154名無しでGO!:01/10/17 16:01 ID:U8TBaIZP
東豊線のみ?
それは西武も要らないって言うよ。

譲渡するにしても何にしても、税金で計画路線はすべてやってからじゃないと
譲渡されたほうもいらないっていうだろうね。
155名無しでGO!:01/10/17 22:09 ID:YI6SjLem
三菱総研によればこのペースで赤字が拡大すると札幌市交通局は2011年度には経営破綻する見通し。
現状維持がせいいっぱいで経営破綻を阻止する術はないという。
2000年度末での累積赤字は約3900億。借金は約5000億。
7〜8パーセントの高利子で現在、利子すら払えていない。

(ソース 財界さっぽろ11月号)
156名無しでGO!:01/10/17 22:10 ID:YI6SjLem
交通局の問題は桂市長の一番の悩みの種らしい。

まさにタイトル通り「破綻へまっしぐら」
157名無しGO!:01/10/17 22:12 ID:tggw32Ml
全線廃止すると、収入がなくなって、それでも建設費の返済は必要だから、
なおさら赤字がひどくなるのでは?
現在、運行、保守に必要な経費すらまかなえない区間だけ廃止すれば
いいんだよ
158名無しでGO!:01/10/17 22:25 ID:YI6SjLem
>>157
>運行、保守に必要な経費すらまかなえない区間

南北線は北24条〜真駒内がやっとこさ償却終了。麻生〜北24条ももうちょいで償却終了なんで黒字。
東西線は収支トントン。
東豊線でも年間10億くらいしか足が出ない。

問題は建設費の償却。累積赤字が毎年300億近くふくらんでいく・・・。
どうしてキロあたり260億もかけて栄町〜豊水すすきの建設したのさ・・・。
159名無しでGO!:01/10/17 22:33 ID:qw+lWEJi
下手に同じ地下鉄同士で似たような路線するくらいなら、
枝分かれ方式つかえばよかったのにね。

札幌から栄町と麻生なんてほとんど近いんだから、

南北ススキノから現東豊のほうまで枝分かれとか。
地下鉄内で乗り入れすればいいのに。
160名無しでGO!:01/10/17 22:35 ID:kz8Ph3zp
それでも東豊線延長(福住〜清田)するつもりなのかねぇ?
全く何考えてるんだか…。
161名無しでGO!:01/10/18 00:03 ID:m9A1AwBm
破綻age
162名無しでGO!:01/10/18 00:27 ID:x5HGt3YF
>>159
それだと南北線がパンク。
163名無しでGO!:01/10/18 00:45 ID:2RSHg/Hi
経営を上下分割方式にしてはどうかって意見もあったね。
(今月号のクオリティか財界さっぽろか忘れたけど)
運行を民営または第三セクター化して、施設のみを現状通り交通局が管理ってことで。
164名無しでGO!:01/10/18 09:47 ID:X9sTGG4S
>三菱総研によればこのペースで赤字が拡大すると札幌市交通局は2011年度には経営破綻する見通し。
>現状維持がせいいっぱいで経営破綻を阻止する術はないという。
>2000年度末での累積赤字は約3900億。借金は約5000億。
>7〜8パーセントの高利子で現在、利子すら払えていない。

>(ソース 財界さっぽろ11月号)

コンビニで読んできました。
うーん、そこまで追いつめられているのか。
165名無しでGO!:01/10/18 10:06 ID:4imYf+nJ
どう考えても東豊線は不要だな。
166名無しでGO!:01/10/18 11:19 ID:7XLWZz7N
2011年には、駅事務室でくすぶってる、
怠慢駅員は全員あぼーん確定だな(w
167名無しでGO!:01/10/18 11:37 ID:RZO/lSqS
2011年と言わず、今すぐあぼーんだろ>怠慢駅員

運賃で建設費消却なんてできるわけがない。
168殿姫乞食:01/10/18 11:39 ID:rZi/mTfz
札幌を見るにつけ、千葉は地下鉄を作らんで良かったと思う。
モノレールですらピィピィ言ってんのに、見栄張って地下鉄なんて持っておったら
どんな悲惨なことになったか分からん。
しかし、今になっても地下鉄が良かった・・・とかいう千葉財界人がいるのは何でだ。
169名無しでGO!:01/10/18 12:34 ID:yvZ+K3db
>現状維持がせいいっぱいで経営破綻を阻止する術はないという。

おいおい・・・。
170名無しでGO!:01/10/18 12:56 ID:rkrVc7RC
仕方ないyp!あきらめるしかないyp!
でも、廃止だけはやめてほしいyp!!
171妄想してもいいですか?:01/10/18 13:12 ID:yvZ+K3db
どうせ東豊線延長しないんだからさ。

2008年3月25日の地下鉄東豊線清田区役所駅開業に伴う北海道中央バスの新設系統
清85 平岡営業所〜清田区役所駅〜清田9の3
清86 平岡営業所〜清田区役所駅〜清田団地
清98 清田区役所駅〜北野通〜緑ヶ丘団地
清99 清田区役所駅〜北野通〜東栄通
清71 清田区役所駅〜平岡シュヴァービング〜平岡通〜平岡小学校
清65 清田区役所駅〜ジャスコ平岡店〜平岡小学校〜大谷地駅
清68 清田区役所駅〜南郷18丁目駅〜福住駅
清62 平岡営業所〜清田区役所駅〜南郷18丁目駅〜月寒中央駅
清64 平岡営業所〜清田区役所駅〜北野通〜月寒中央駅
清95 平岡営業所〜清田区役所駅〜羊ヶ丘通〜美しが丘3の9
清88 平岡営業所〜清田区役所駅〜真栄団地〜美しが丘3の9
清87 平岡営業所〜清田区役所駅〜ふれあいの森〜滝野すずらん公園
清96 清田区役所駅〜桂台団地〜柏葉台団地
清97 清田区役所駅〜里塚中央〜柏葉台団地
千歳ターミナル行き(清田区役所駅〜桂台団地経由・里塚中央経由〜千歳T)
東部中学校入口行き(清田区役所駅〜道都大学経由・輪厚ゴルフ場経由〜北広島)

廃止
福85・福86・月98・月99・福65・福95・福88・福87・福96・福97・福68・福63・南63・南62・福62・月64
172名無しでGO!:01/10/18 22:21 ID:98nmNXKA
作っちゃった以上、合理化して日銭を稼げ
173札幌市民:01/10/18 22:36 ID:SrqF8Q3t
ふざけるな!
お前ら全員逝ってよし!!

札幌に地下鉄作ったのが悪いだと?
ふざけるんじゃねぇぞ!!

本当はお前ら自分の住んでるところに地下鉄がなくて、地下鉄のある札幌が羨ましいんだろ?はっきり言えよ!
このバカどもが!
ない脳ミソよく使って考えろ!!

お前ら逝ってよし!!
174名無しでGO!:01/10/18 22:42 ID:Mt8tLE9w
累積赤字が3900億円で借金が5000億円って…。
酉や半休より借金が多くなりそうだね、このままだと。
(束・倒壊には敵わないだろうけど)
175名無しでGO!:01/10/18 23:03 ID:V79x5wcJ
>173
なにをむきになっているんだか・・・。
地下鉄は良いよ。南北線なんか特に。
ただ、東西線と東豊線は作り方まちがっているのでは?と。
176名無しでGO!:01/10/18 23:06 ID:72aKJ+Lm
>>173

これだから蝦夷人は。。
知能程度低そう。
同じ日本人の子孫なのに。。
教育環境が悪いからかな。

アホは日本にいらん!
露西亜にでも逝け
177札幌市民:01/10/18 23:09 ID:SrqF8Q3t
>175
確かに東豊線は利用者少ないよ。

>176
お前の方が頭悪いだろ。北朝鮮にでも逝け。それで金正日にでも殺されてこい。
教育環境お前の方が悪いだろ。なんのために札幌を批判しなきゃならんのだ?
日本に住みたくないんだったら逝ってよし。
178名無しでGO!:01/10/18 23:14 ID:CmuN71JH
いっそのこと交通局は破綻してしまえ!
その方が札幌市民のためだ。

南北線:JR北海道に譲渡
東西線:三セク経営化
東豊線:西部電鉄に譲渡

将来の地下鉄事業はこんな運営でやってくれや。
179札幌市民:01/10/18 23:17 ID:SrqF8Q3t
>178
バカかお前。
180名無しでGO!:01/10/18 23:18 ID:72aKJ+Lm
>>177

あなた、日本に住みたくないから植民地にいるんじゃないの?

>なんのために札幌を批判しなきゃならんのだ?

北海道は金食い虫。
大して生産もしないくせに税金で道路ばかりつくらせやがる。

>教育環境お前の方が悪いだろ。

アホか?
北海道の大学進学率は低い。
教育環境の悪さを証明している。

それにしても、向きになるあたりがさすが、植民地の二流国民だな。
逝ってよし!
181札幌市民:01/10/18 23:20 ID:SrqF8Q3t
札幌批判する奴は皆逝ってよし!
182名無しでGO!:01/10/18 23:24 ID:ZP3rmo8x
>>181
でたぁー!
183札幌市民:01/10/18 23:28 ID:OYjziDol
確かに、札幌の人間ってモラルに欠けた奴が多いかも・・・
何と言うか、スマートじゃないし・・・
184名無しでGO!:01/10/19 00:05 ID:MfqlgvaS
俺は札幌市民だけど、行政には?というのはあるだろうね。
北海道は金食い虫とかはいわれたくないかな。
赤字路線なんていうのは別に札幌市営だけじゃないし
北海道は確かに製品というものは作っていないかもしれないけれど、
食品関係は北海道産というものもあるし。
それこそ、スレ違いだから関係ない話はおいておいて。

地下鉄の再建というと、人件費の削除なんだろうな。結局。
すごい高いでしょ?交通局局員の給料。
185名無しでGO!:01/10/19 12:30 ID:2CFIlSJB
>>184
バス運転手で年収一千万円という奴がいたらしい。
今はどうかは知らないが。
186名無しでGO!:01/10/19 16:09 ID:tawbzs1O
基本給は普通なんだろうけど、手当が高いんだろうね。
187名無しでGO!:01/10/19 19:29 ID:K6LgXkqk
人件費削減は当然、必要だけど焼け石に水ではある。
結局、一般会計から毎年度、数十億円規模の財政支出が必要だと思う。

ていうか、地下鉄のトンネル本体は少なくても100年以上持つインフラ。
その建設費を25年か30年かで返済しようというスキームが訳わからん。

建設費の償還終了後は馬鹿みたいに安い運賃にしようというのかな?
俺らが払わされている高い運賃で子孫が得をするのか・・・・・
188名無しでGO!:01/10/19 20:13 ID:NRpy5lvD
age
189名無しでGO!:01/10/19 20:21 ID:aBLYQsyh
素人考えで思いついたのだが、
>>187の言うとおり、地下鉄のトンネルが100年以上持つインフラであるならば、
東豊線を廃止して、そのトンネルを生かして、都市高速に変えたらどうだろうね?
強引に福住〜北広島ICまで開通させて、
現福住駅を福住ICに、豊水すすきの駅あたりにICを新設する。
更に、札幌IC〜豊水すすきのICまで豊平川沿いに高速を新設する。
んでもって、東区あたりで既存の高速に接続ってできやしないだろうか?

ここまで書いて思ったが、新たな負債を生み出すだけか…。
しかも、札幌市は車社会化の阻止を目指すらしいしね。
まあ、所詮は妄想だと突っ込まれるのは覚悟です…。
190名無しでGO!:01/10/19 21:37 ID:Ms1YM9S3
通勤時間帯に限って環状通りの内側への車両の乗り入れを有料にするってのは?
191名無しでGO!:01/10/19 21:39 ID:Ms1YM9S3
車が増える。道路を造る。また車が増える。
この悪循環を断ち切らないと。
おいら関東の田舎(東京から遠いとこ)だけど、ここらはもう手遅れ。
市内中心部は中高校生しか歩いていないよ。
192皮死魔霊憎:01/10/19 22:06 ID:6zPJfeLl
札幌市民のぜーきん高そー、札幌のぎょーせーがバカだから!
193名無しでGO!:01/10/19 22:09 ID:nCXYXv5x
>>189
たぶん3000億くらいあれば東豊線を道路にできるでせう。

>>184 >>187
地下鉄に限って言えば、建設償却費に比べれば人件費なんか・・・(ここ数年、人件費は支出の10パーセント台ですから)。
交通局員を全員、公社に移せば終わり。

>三菱総研によればこのペースで赤字が拡大すると札幌市交通局は2011年度には経営破綻する見通し。
>現状維持がせいいっぱいで経営破綻を阻止する術はないという。
>2000年度末での累積赤字は約3900億。借金は約5000億。
>7〜8パーセントの高利子で現在、利子すら払えていない。

>(ソース 財界さっぽろ11月号)

一般財源から毎年数十億注入してもほんとに焼け石に水ですなぁ・・・。
194名無しでGO!:01/10/20 00:49 ID:Cbk8WItN
札幌地下鉄事業の破綻後は、一体地下鉄運営はどうなってしまうんだろう?
まさか、地下鉄廃線なんてことは無いよね?
195名無しでGO!:01/10/20 05:22 ID:3oiiauPq
>>194
東豊線は十分ありえる。
196名無しでGO!:01/10/20 08:28 ID:2dPku44F
>>194
廃線にしたら、赤字がさらに拡大するので廃線にはしないと思われ。
破綻したら、一般財源から税金で補填。上下分割方式で再スタート、ってのが一番なりそうでこわい・・・。

>>195
廃線にしてもメリットがない。
197名無しでGO!:01/10/20 08:50 ID:OZrDgf0E
廃線はメリットはほとんどないだろうね。
走らせることでの赤字が大と言うより、累積赤字が多いという感じだから。

上下分割方式とかんじゃなくて、国鉄のように借金は市が抱えて
民営化というのが理想なんだろうね。市の経営でこうなっているわけだから
運用は民営で。といっても、結局は問題解決にはならないだろう。

かといって、市が借金だけを抱えるわけにはいかないだろうしね。
国鉄の用に鉄道用地や跡地などの売る土地や精算する財産があるわけでもないし。
198名無しでGO!:01/10/20 11:14 ID:ZJax9h55
借金なんて、踏み倒せば(w
199西鉄ストアでバイトしてる鉄ヲタ:01/10/20 11:18 ID:0JzZzmjd
民営化したらどうだろう??少なくとも西鉄よりは
効率いいだろうし。そのうち大手に入れるかも。
200名無しでGO!:01/10/20 11:22 ID:D9rHHIee
民営化しても、今の負債も一緒なら意味無い。
負債を切り離して・・・という国鉄→JR方式だったら良いけどね。
ましてや大手私鉄なんて鼻にもかけないだろうな。

譲渡じゃなくて売却ならわからんが。
201名無しでGO!:01/10/20 11:24 ID:AbOtR6bj
アムトラックにでも売却!
鉄道にも外資を入れよう
202名無しでGO!:01/10/20 11:34 ID:D9rHHIee
>201
今、米国はそんなことできる体力無いと思う。
203名無しでGO!:01/10/20 12:17 ID:ngaFsE68
札幌に限らず北海道の公務員は自助努力が足りないと思います。
明治の頃から金を注ぎ込んだ開拓が今も続いていると思っている。
議員は議員で自分の地元に地下鉄を持って来ようとするし、
東豊線が西二丁目通りなのは丸井の陰謀でしょう。
こんなことやってると共倒れになるよ。
富貴堂も庇を貸して母屋を取られちゃったしさ。
北海道の経済人は甘いんだよ。
204名無しでGO!:01/10/20 13:06 ID:D9rHHIee
>203
あー違います。
西2丁目通りに東豊線があるのは、大通のあの場所にはもう地下鉄が掘れないからです。南北の下に東西があるわけですが、東西の下にもぐるには経費がかかる。
南北と平行させると地下街の問題もあるからできない。などの立地条件からです。
札幌駅も同じです。

あと>議員は議員で自分の地元に地下鉄を持って来ようとする
これは北海道に限ったことではありません。
かの国鉄の時に田中角栄が上越新幹線をつくったのと同じで
中央政治もやっていることです。
あと、議員は公務員ではないので。
205名無しでGO!:01/10/20 19:46 ID:f/nyCxTD
2002年度・札幌市都心部交通実験プロジェクト!

@ さっぽろ〜大通〜すすきの(豊水すすきの)を一律100円!
A 地下鉄←→バスの乗継料金を320円→280円に値下げ
  地下鉄←→電車の乗継料金を290円→250円に値下げ
B 国道36号線、創成川通、北5条通、石山通で囲んだ都心部へ乗り入れる車には乗り入れ料(例:普通車500円)徴収。
  ただし路線バス、タクシー、運送車両は除く。
C バス路線道路の除雪を徹底優先

とかやれば少しは地下鉄利用者増えるか?
206名無しでGO!:01/10/20 20:03 ID:89dDgit0
>>204
昔厨房だったとき「議員は公務員の特別職」と習ったが今は違うのか‥‥
情報きぼーん
207名無しでGO!:01/10/20 23:14 ID:NadnkSCe
>206
議員は特別公務員です。
地方・国家とは別な公務員ですな。
208名無しでGO!:01/10/20 23:21 ID:4xxr9TXL
とりあえず、東豊線丘珠空港まで延長してくれ。
209名無しでGO!:01/10/20 23:42 ID:E5nQJ2hs
南北線すすきのと東豊線豊水すすきのを同一駅にしてくれ。
210名無しでGO!:01/10/21 00:03 ID:e81jsCpT
>209
駅名違うんだから、別の駅だと思いなさい。
211   :01/10/21 00:11 ID:o5NqoveT
もう、JR乗り入れくらいしか、マトモな解決策ないような・・・
212名無しでGO!:01/10/21 00:23 ID:e81jsCpT
>>211
その乗り入れも莫大な金がかかる。
ゴムタイヤ方式なんて採用したのが恨めしい。
213名無しでGO!:01/10/21 00:37 ID:F17nWOiY
東豊線さっぽろ駅ってなぜあんなに南側にあるの?
南北線と違ってJRが高架になるのわかってたはずだから、もっと北側に造ればよかったのに。
214名無しでGO!:01/10/21 01:17 ID:igFenUNi
>>213
南北線の頃は分かってたかな?
215名無しでGO!:01/10/21 02:19 ID:QJOl6c16
>214
意味がわかんないんだけど?
南北線の札幌駅を作るときに高架駅のことを考えていたのかって意味?
それなら、開業の年を考えてみてね。

東豊は掘る場所無かったって聞いているが・・・>東豊札幌駅
216214:01/10/21 03:46 ID:M6+dDdb/
>>215
そういう意味、分かってないでしょ?って>>213にいったつもりなんだけど
217名無しでGO!:01/10/21 16:16 ID:Ymg57wSI
>216
ごめん。発言意図がわかんない・・・。

俺は213が東豊線の札幌駅は、JR高架の札幌駅ができるのが
わかっていたんだろうから、どうせ作るならJR高架駅の近くに作ってくれ。
っていっていると思うんだよね。
で、214の発言はどういう意味かわからない。
南北線つくるときは高架があそこに来るのがわかっていたのか?としか
俺にはとれないんだよね。で、216の発言で益々「?」なんだよね。
ということで、意味がわかんない。
説明してもらえるだろうか。
218名無しでGO!:01/10/21 23:23 ID:21gYUTZk
「破綻へまっしぐら」の前に「倉庫へまっしぐら」だったのでage
219名無しでGO!:01/10/22 00:02 ID:B0ooZR1S
>>218
倉庫逝きってどのくらいで倉庫にいくわけ?
220名無しでGO!:01/10/22 00:23 ID:J8w5t79m
俺も214と216の発言意図が分からないよ〜

ところで、東豊線さっぽろ駅があの位置にある理由は、
JR線との乗換よりも南北線との乗換の利便性を優先したためだと思う。
221名無しでGO!:01/10/22 00:27 ID:4/M2Mn/5
南北線さっぽろ駅のエレベーターって改札の外に作ってるけど、
改札がもう1つ出来るってことか?
222U-名無しさん:01/10/22 00:28 ID:B0ooZR1S
>>220
それはないでしょー。
東豊の札幌駅と南北の札幌駅はすごい離れているよ。

どうせどちらの駅からも札幌駅として離れるのならば
今現在の東豊線の乗車小の状態からJRにもっと近かったら
良かったかもね。
いっそのことなら、地上にだして同じ駅舎(笑)
横浜とかやっているでしょ?(JRと東急、京急)
223214=解説:01/10/22 00:36 ID:ZRBI5Y0Y
なんだか相撲のケチが付いた時の解説みたいだな(w

オレの前提としては、地下鉄を作った時は国鉄=JRの高架化計画は無かった、だった。
(この時点で間違ってたかな?)
で、214の時オレは>>213
「(地下鉄の計画の時に高架化するなんて)分かってたかな?」と言った訳。
さらに>>216では
「(215に対して)そういう意味、(南北線開業時点で)分かってないでしょ?って(214で)>>213にいったつもりなんだけど」

騒ぎを巻き起こして申し訳ない。
224名無しでGO!:01/10/22 00:42 ID:t4xfu5Gs
この際、岩見沢市長をサパーロに引っ張って大鉈を振るってもらうとか。
岩見沢では評判悪いよう出し、それでいて財政再建団体寸前の岩見沢を
復活させたそうだから。by財界サポーロ
225名無しでGO!:01/10/22 01:39 ID:J8w5t79m
>>223 解説どうも。
226名無しでGO!:01/10/22 02:28 ID:qDaaqvtG
素朴な疑問。なんで東西線は6000形?番号が飛びすぎでないかい?
南北線が1000形・2000形ときて、
東西線開通時の車両は3000形となるのが普通だと思うのだが?
実際は3000形は南北線の新車に使われたね。
227名無しでGO!:01/10/22 02:35 ID:C2qHJYmZ
>>223
話を略しすぎだよ。
わからなすぎ。
地下鉄(南北線)が開業したのは札幌オリンピックの時。
このときは当たり前だけど高架の話は皆無だっただろう。

>>226
それは南北線が直流750V、第3軌条集電方式、案内軌条の形がTに対し、
東西が直流1500V、架線集電方式、案内軌条の形がIだからじゃないだろうか?
228名無しでGO!:01/10/22 16:14 ID:v6VsJFhn
一部の改札機についてる黒いセンサーの様な物は何?
新しいサービス??
229名無しでGO!:01/10/22 16:37 ID:s4Kco/JM
未だにあのゴムタイヤ車両なの?
230名無しでGO!:01/10/22 17:29 ID:uGjhz38z
道:飛行機が死に体
市:交通局が死に体

飛行機+地下鉄+ソープの日帰り切符でも作るくらいしか思いつかない。
全部で\19800くらいなら東京の格安店に勝てるかも。
231名無しでGO!:01/10/22 17:44 ID:5a1ERlan
>>228
S.M.A.Pカード対応機ですな。
その検地機にカードをかざすだけで改札が出来るというやつらしいです。
232名無しでGO!:01/10/22 20:25 ID:KzmqsKe7
東豊線さっぽろ駅は東急百貨店がごねたんじゃなかったけ?
「建設費用負担するから近くに駅作れよゴルァ」って。
233市民課 ◆61/L0LRw :01/10/22 20:26 ID:YpRHZr9O
「大通」「バスセンター前」「すすきの」の3駅、運賃計算上同一駅とみなせないものか?
通路で繋がってるんだし。
234名無しでGO!:01/10/22 23:25 ID:/53GOnLN
なんで東豊線なんて作ったんだろうね?
客乗らないのわかってるじゃん!やっぱりバブル?
235名無しでGO!:01/10/22 23:38 ID:YaHgJ3fB
この前友達の家が札幌なんで、東豊線乗ったんだけど、
西武新宿線よりは利便性はぜんぜんいいと思う。
西武新宿駅は風俗デパートにすればいいのに・・・
236名無しでGO!:01/10/22 23:39 ID:43bZNvBU
なんで突然西武新宿線の話に?
237名無しでGO!:01/10/23 02:46 ID:UBP3xz6s
>233
無理だろうな。

経営に関しては打つ手無し。
延長もできない、経営改善はできない。
乗客は増えない、赤字は積もる。
238              :01/10/23 02:51 ID:a4n52WZe
最初からまともに経営するつもりなんてない
239    :01/10/23 07:48 ID:UppIUDoA
で、どうなるのこれから。

赤字の限界まで、経営しつづけるのかな。
240228:01/10/23 10:58 ID:0kXhP6zq
>>231
それ、どこで売ってるNo??
241U-名無しさん:01/10/23 10:59 ID:Cb3ur4Hy
>239
かといって、今すぐ経営をやめるわけにはいかないだろう。
とりあえず、延長なんてもってのほかだろ。

>240
売っていない。
まだ実験段階。
242名無しでGO!:01/10/23 19:09 ID:8uUMoh4D
札幌の経済の話をすれば、暗い話になってばかりで鬱。
唯一の明るい話題といえば、札幌ドームの好調の話かな。
それも今年限りの一時的なブームに過ぎなかったとすれば、
また暗い暗い札幌になってしまうなあ……
243名無しでGO!:01/10/23 19:13 ID:GGnb/0xh
>242
地味に札幌ドームはW杯終わっても、数少ない黒字スタジアムの予定。
サッカーの天然芝は冬期間使えないとしても、人工芝は真冬でも使用できるわけだから
野球にせよコンサートにせよ問題なく使用できる。

ただね、経済の話をしても暗い話と言うが、札幌市営に限らず
今現在有る赤字市営地下鉄はみんな暗いと思うよ。
問題なのは仙台・京都の市営にくらべて乗り入れ案などの具体的対応ができないことと
今こんな時期なのに、清田までの延長とかで赤字を更に増やそうとしていることだろうか。

どっちみち、道議会、市議会に期待する方が馬鹿だけどね。
244名無しでGO!:01/10/23 23:03 ID:xqxg4LtT
消防以下の発想でスマソ。
この際、札幌市の住民税を値上げして今年までの累積赤字を解消するとか思い切った政策を執るしかないのかも。
国鉄の場合も単年度で赤字をすぐ処理していれば、あのような額にはならなかったはずだし‥。
だけど5年で返済するとして住民税いくらかかるのか誰か計算キボーン。
245名無しでGO!:01/10/23 23:06 ID:VHu8zvXn
在留の内地人から植民地使用税をとるのはどうだろう?
246U-名無しさん:01/10/23 23:19 ID:Eai8ygQs
>>244
それはまず無理だろうね。
税金をあげることに関しては、強行採決をすれば別としても
住民が許さないと思うよ。公共交通機関といっても、市民も馬鹿じゃないから。
計画性の無いものにたいし、税金で対応するとしても、税金をあげるくらいなら
もっと別なところで税金をしかるべきところでカットしてやるべきだろうね。
無意味な道路工事や造成工事をやめて、それをすべて赤字の補填にするとか
市議会議員の給料を何パーセントかカットするとか。
どうせ議員なんて、工事関係者からの利権があるんだろうし。

>>245
ネタだろうけど、そういうことをすると札幌から内地人すべていなくなるし
札幌在住の道外資本の会社も撤退すると思う。
しかも、名前が「植民地」っていうのは道内の人間を馬鹿にしてないか?
247名無しでGO!:01/10/23 23:31 ID:bTys9jng
>>243
京都はともかく、仙台に乗り入れ案があったなんて知らなかった。
札幌は……まあ費用がかかりすぎるし、たいしてメリットも無いだろうから
やんないでしょうね。
248名無しでGO!:01/10/23 23:32 ID:Eai8ygQs
>247
いや、乗り入れ案が「容易ではない」ということね。
京都も仙台も2本の鉄のレールだから、乗り入れ案は札幌のそれに比べたら容易に
できるだろう。という意味ね。
249名無しでGO!:01/10/23 23:35 ID:TTlzPIWR
札幌市の年間予算とほぼ同じなのね・・・。

>>230
さっぽろ〜すすきの間に「スーパーブラックアロー」でも走らせますか?

>>239
経営破綻するのはもう確実なので、そうなったら一般財源から・・・、と札幌市はお考えのようです。
一般財源のどこにそんな金があるんだ?

札幌市民1人当たり50万。
250名無しでGO!:01/10/24 00:07 ID:wlmUuGfF
>>249
1年で払うならそうなるが
30年で払うとしたら
1年当たり一人3万ぐらいじゃないの?

建設費を全て返済し、なおかつ新規着工無しだったら
100円均一料金でも経営成り立つかもね。
251名無しでGO!:01/10/24 01:33 ID:n8/d3gMT
>240
派手に宣伝はしていないようだが、再びモニター募集している。
ttp://www.smap.sweb.co.jp/Smap/index.html
から、「11月24日、「ICカード...」のリンク先に逝け。
252240:01/10/24 11:05 ID:ndKqS3ji
>>251
アリガト逝ツテミル
253名無しでGO!:01/10/24 11:20 ID:Ro6a6fav
>>250
>建設費を全て返済、なおかつ新規着工なし。

そうなれば現状の料金体系で収支トントンです。
254名無しでGO!:01/10/24 18:49 ID:BHDPaz1A
トントンじゃあ、ダメなんだろうな。
利用者を増やすということをするならば、やはり値下げ断行だろ。
値下げしても、その分客が乗ってくれれば問題ないんじゃないか?

バスの実験結果で地下鉄も同じだとか考えたら
交通局首脳が馬鹿の集まりだな。
255名無しでGO!:01/10/24 19:04 ID:EdJ3HsVd
>>246
しかも、名前が「植民地」っていうのは道内の人間を馬鹿にしてないか?

実体は認めようよ。
一度岩見沢の駅で居心地悪そうにしているアイヌ人の婆さんを見て
もともとアイヌモシリと呼ばれていた歴史を思い出したね。
いまさら返還は難しいかもしれないけど、北海道の歴史の説明を聞いたときには
領有の正当性に疑問をもたなくもなかった。
256名無しでGO!:01/10/24 19:42 ID:m8a5beVM
>255

実体はそうかもしれないとしても「植民地」という名前を入れること自体が
馬鹿にしているってこと。
257名無しでGO!:01/10/24 20:09 ID:EdJ3HsVd
道民は自分たちが入植者(か、その子孫)だってことは自覚してないの?
258名無しでGO!:01/10/24 20:17 ID:m8a5beVM
>257
あなた、人種差別という言葉を分かっていないですね。
植民地という言葉を使用できると思っていますか?
道民は・・・という云々より、257さんの人間性を疑います。
259名無しでGO!:01/10/24 20:23 ID:r25KDBPd
そういう議論は人権板でやっておくれ。
260名無しでGO!:01/10/24 20:25 ID:EdJ3HsVd
>>258

現実が植民地なんですよ。
現実を見ようとしないあなたの人間性こそ疑いますね。
アイヌ人の土地を侵略した事実は認めないんですか?
あなたが北海道の和人が
261名無しでGO!:01/10/24 20:27 ID:EdJ3HsVd
それと、258は同じ有色人種による植民地化に人種差別という言葉を持ち出している
あたりが間違い。
あなたがた北海道の和人が先住民を差別してきた、すなわち民族差別が問題。

奪った土地を返還する意思はないのですか?
262名無しでGO!:01/10/24 20:28 ID:m8a5beVM
>259さんの言うことがもっともなので・・・。

一応、>260さんへ一言。
>>256の言葉をよく読んでください。

【実体はそうかもしれない】としても「植民地」という名前を入れること自体が
馬鹿にしているってこと。
263名無しでGO!:01/10/24 20:36 ID:EdJ3HsVd
植民地と言う言葉を公式に使用することがアイヌの人々を傷つけるというなら
確かに公的には使うべきではないと思います。

ただ、北海道の実体は理解しておいた方が良いのではないでしょうか。
少なくとも、本州や四国、九州と同じような土地だと考えるのは問題があると
思います。
264名無しでGO!:01/10/24 21:18 ID:CiK9ZVL5
札幌市民一人当り50万円か…。
利息が年7〜8%という事は元金を返すには一人4万円を越える
税金を交通局に注ぎこまないと借金・返済額が永遠に減らない訳か…。
265名無しでGO!:01/10/24 22:50 ID:CCymOKC7
>>258

あんたみたいに突然わけのわからない概念を持ち出して人を攻撃する人こそ
人間性が疑われるよ。

殖民=人を集団で移住させること
植民地=集団で人が移住した土地
北海道でよく使われる入植は殖民を移住者から見た言葉。
拓殖もほぼ同義。
拓殖銀行などの用語にも使われる。
拓銀は倒産したが、今でも拓殖がつく会社はかなりある。

突然妙なイデオロギーを持ち出してくる辺りがサヨだな。
北海道には多いんだよ。
ながらく左翼知事だったろ。
これだから植民地って言うのは嫌なんだ。
根無し草だからイデオロギーに頼るんだよね。
266名無しでGO!
ここは札幌市営地下鉄のスレッド。

道民がどうだ、植民地がどうだ、人種差別がどうだというのは
スレ違いだし、板違い。