HOゲージスレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄ヲタ
HOゲージスレッド消えちゃったね。HOゲージっていう名称自身が
いかんのか(^^;)
22だ:01/10/08 21:40 ID:fqilzQvQ
                ニダ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ________
                /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
                |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
                |:::::::::::|             |:|
               |::::::::::::|     ー  | | 一   |l / ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)
     /~⌒~⌒⌒~ヽ、\,-、/.  ┏━━┓┏━━┓| ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   /          ) (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    | .|  ,) ´ ̄  ̄` |
   (  /~⌒⌒⌒ヽ ) ∨     `ー─‐'(. ) ──‐' | (6    ゚̄ム ゚̄ |
   ( 《     、  , |ノ,  |     / ____ ヽ | |/  イ 、_ ヽ|
    (6》---―□-□|   ,|         丶-----'   |  〉 \_ ̄__/ ̄ ̄|了
    ヽ      ) ‥ )/::ゝ、       ⌒    ノ______ノ ̄ ̄ ̄
     /\   ー=_ノ':::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
     (  ̄ ̄|了 /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
     ヽ ̄ ̄   /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘
3名無しでGO!:01/10/08 22:33 ID:cPTkxrmY
HOゲージというのは16.5mmの線路のことで1/87でなく1/80だと思ってる人が非常に多い。
HOと言うのは1/87、16.5mmをさすのが正しいのだが、いまは1/80、16.5mmになってしまってるね
日本型をこのサイズで作るとがにまたになってしまうのだ。
4名無しでGO!:01/10/09 06:43 ID:FWG.Pmoo
あげ
5:01/10/09 19:04 ID:WzuOxi5I
今度の鉄模連ショウ、16番は何か特製品でるかな〜
去年の都電?の作業車買っとけば良かったか。。
6名無しでGO:01/10/09 22:38 ID:KjpjxXbI

横浜市電じゃなかった?
もで8はときどきこういう変なキットを持ってくる。
いつだったかは横浜市営地下鉄のバッテリ−カ−だったし。
変と言いながら買っている自分が情けないが。
7名無しでGO!:01/10/09 22:51 ID:ARwupTAY
3へ
1/80と思っている人は少ない。元祖は1/87だが、日本型が
1/80になっているという認識が多い。
8名無しでGO!:01/10/10 13:26 ID:aCr33M5g
最近16番少なくてNゲージばっかりでつまんない。鉄道模型というとプラのNだと思ってるやつが多い
9名無しでGO!:01/10/10 13:28 ID:teWFT69s
それで困るということも無いけどね。
10:01/10/10 21:28 ID:QeU2ETRE
>>6
横浜でしたか、どうもです。
去年はちょっと予算が苦しくて、
安売りのいぬ新だけ買って帰りました。。。
11:01/10/11 01:17 ID:OaUQ8DYs
今年の鉄模連のショ−も、出展社が多いから何が出てくることやら。
楽しみなんだけど、予算にも限りがあるしねえ。
12名無しでGO!:01/10/11 22:24 ID:MtMmMco6
パート5で、ブラザーが500両所有していてロリな方はどうしました?
もっと愚痴っていいよ。
136330:01/10/12 00:39 ID:B82cQ/KM
最近MMCさん来ないなぁ・・
14社畜君:01/10/12 00:54 ID:DkwjQVfE
バックマン(天罰)500系、トミックス583系、、たのしみにまってます。
15名無しでGO!:01/10/12 00:58 ID:Egz6uEUA
 カツミが鉄模連から脱退したのはなぜだろう。カツミはJAMには出展していた。
カツミが模型ショウに出展しないのはさびしい。また逆に、エンドウが鉄道模型シ
ョウに出展するのにJAMに出展しなかったのは不思議だな。両者が逆になってい
る・・・
16名無しでGO!:01/10/12 12:01 ID:YcF.6EsI
age
17名無しでGO!:01/10/12 16:16 ID:uecE8Y/A
>>15
白木屋のショウで会場の売上をピンハネしたのがバレてクビになったのよ。
18名無しでGO!:01/10/12 22:37 ID:.nuNowmk
救済あげ
19名無しでGO!:01/10/13 00:14 ID:17g/4RuA
>>15
 そうなんですか。それは残念。
ま。以前はカツミが日本を代表する16番メーカーだったように思うが、最近はどう
なのだろうか。小学生の時はフリーのEB58、中学生の時は無理してEF65を買い、エ
ンドウのブリキの貨車と金属道床で育った世代なんだが・・・

 何だかこのスレあまり盛り上がらないな。やはり皆ゲージ論の所にいっているの
かな?
2019:01/10/13 00:15 ID:17g/4RuA
>>17の間違いだった。すみません。
21名無しでGO!:01/10/13 11:20 ID:GvopE14k
>>19
値段の問題だろうかな。
20年くらい前はキットと完成品の値段が大して違わず、工房でもお年玉で機関車が買えた。
今はとてもそうは逝かない。
外国型でもそうだが、ブラスでやってるとこは縮小傾向では。
KATOとTOMIXがラインアップ揃えないと普及という意味では16番はむずかしい。
22名無しでGO!:01/10/13 12:33 ID:cGy7ugSw
俺の所有物から・・・

天罰 D51北海道 198,000円
富 485 7両 半分以下

この格差を考えると、やはり成人からでないと無理なのか?
23名無しでGO!:01/10/13 12:45 ID:xJy60Mqk
加藤がプラで参入してきた時点で
既存ブラスメーカーは勝負するのを避けたのだとおもうよ。
あと、そこそこ安いキット(谷川とかフジとか)あるけれど
そういうメーカーはあんまり広告だの製品紹介だのに積極的でない。
逆に超高い物の方が広告や製品紹介で目立つよね。
それで必要以上に16番は高いと思われちゃうのはあるよ。

でも値段だけに問題を押しつけちゃうのはまずいと思うよ。
Nヲタでも月に5万とか買っている人はザラにいるもん。
24名無しで号:01/10/13 19:27 ID:aa6XGGqg
月に5万資金投入しても完成品変えないしなあ。キットでも車体だけでその他の部品
の考えたら、なかなか手が出ない。
昨年カツミの機関車買ってからまともに買えないよ。
25名無しでGO!:01/10/13 22:20 ID:qBkqROQg
>>23

>でも値段だけに問題を押しつけちゃうのはまずいと思うよ。
>Nヲタでも月に5万とか買っている人はザラにいるもん。

 Nで月に5万買う人はその時点で編成が買えているでしょう。しかし16番では
真鍮製は編成どころか1両だって買えないものがありますよね。ましてや機関車な
ら。それが問題なんですよね。
 安いキットがあったとしても、完成品の加工で済ましたいと思う時もあるし・・・

 やはりKATOやTOMIXの安価でいい製品の普及を待つしかないか。
今度発売される予定のTOMIXの583系は4両基本セットが48000円、2両増結
セットがM有り26000円、Mなし18000の予定で、これなら基本セットとM有り
増結セットなら小遣いを貯めれば何とかなりそうだ。量販店なら割引もあるし。
26モナ東 ◆h76pUaUA :01/10/13 22:54 ID:8/jbK75E
>>21
本気で普及させようと思ったら、これひとつでレディトゥラン、すなわち
スターターセットの存在が不可欠と思われ。

「損して得取れ」じゃないけど、スターターセットを赤字覚悟の値段で
設定して、そこからいろいろ車輌とか線路を買わせる方策もあると思う
んだが(ex:レーマンやフライシュマンのスターターセットとか)……

でも、KATOがスターターセット出してこけたところを見ると、
16番には16番なりの特殊事情があるのかなとか思ってみたり。
27名無しでGO!:01/10/13 23:26 ID:MHV70jJY
カツミの伊豆急100系高運、買った人いる?
前照灯まわり、内側から取付けるのが正規なのに間違えて外側から
取付けちゃって、前照灯の台座が2段になってるyo
似てる似てないの問題じゃなく、今回のミスは致命的!!
リコールにしなきゃカツミの信用問題になる。
28名無しでGO:01/10/14 00:13 ID:k.zJx0xA
カト−がモハ165を出してくれれば急行東海が組めるのに。
29名無しでGO!:01/10/14 00:25 ID:fH0Bdst6
漏れは外国形だけHOやってる。
メインはアメリカとヨーロッパの客車とか。
特にエレクトロトレンのタルゴはすごく出来がいいから衝動買いしてしまったよ。(藁
あと、ETのブレンナーも。

つーか、国産のHOって高くないか?
外国型が興味なくて、ディティールにこだわる人以外はNでいいんじゃないかなぁ…?
確か、党凶堂に12万する気動車があったよな…キハ123だっけ?
30名無しで号:01/10/14 00:28 ID:Ib6Y8CmY
高くて、品質が悪いのもおおい。特に目黒のメーカー。
これじゃNの方がいいかもしれないです。
31R名無し:01/10/14 02:04 ID:yha/GCP2
KATOプラ製品見たら、谷川・フジなんて作ってられんでしょう。
もち工作派には真鍮にも楽しい部分があるけれど。
後はほんとにラインアップだけ。
32名無しでGO!:01/10/14 03:05 ID:oOsN1tyg
>>29
JRKのキハ125っつう黄色いディーゼルカーね。
盗狂如何が出してたのは。
33名無しでGO!:01/10/14 09:48 ID:ZFpw7Kpf
>>31
そんなことはないよ。あの2社の製品、そのままだとあっさりしているけれど、基本
的な寸法の取り方は悪くないから、あとは好みのディテールを追加してやれば、特
定番号だろうがなんだろうが自由に出来るし。数が欲しい時にプラ製品は有り難い
けれど、バラエティーを増やしにくいのが難点だよね。特に旧客なんかは。
それと、やっぱり質感は争えないですな。
34名無しでGO!:01/10/14 14:20 ID:TJ1OyW3T
>>27
 KTMに電話して聞いてみたら?
35名無しでGO!:01/10/14 14:45 ID:23fCogaP
>>31
価格面ということであればドーイ。
キット買っても、台車、カプラー、ベンチレータ等買ったら結構な追加出費になる。
それを思うと、全部入って(しかもインテリア付)あの値段ていうのはうれしい。

出来映えを考えると(価格無視して)同じようなもんかなと。
タニカワは旧客しか組んだことないんだけど、
ウインドシル・ヘッダーをt0.2のものに換えて、
サボ受けとかを交換すると、特に不満はないし。どう?

ただ、ブラス製は重い。T、K、モデモのと混結するんであれば軽量化を考えないと。
床板をアルミに換えるとか、床下機器を樹脂で複製して使用するとか、
アングルを必要最小限の大きさに削るとか。
今、モデモのキットで「つばめ」を作ろうとしているんだけど、
ニワのマイテが重すぎてどうしようか考え中。
36名無しでGO!:01/10/14 21:00 ID:JUeAIYYH
バックマンUSRAヘビーマウンテン、中古で安かったから買ってみたがイマイチ。
なんでお尻を振るんでしょうか?
バックマンの品質が飛躍的に向上した時期の製品だけど、まだ発展途上ぽい
部分(トイと悪口言われた頃のバックマンらしさ)が随所に見られるんだよね。
まあ、万札一枚ちょっとでこれだけの大型機が買えるんだから良しと・・・・
出来ん!もう少し悪口を言わせてくれ〜!!

テンダーとの間に極彩色の電線のコネクターが二個も!しかも小さくて切れそう。
ドローバーを受けるテンダー側のピンが細すぎます。近いうちに折れそう。
キャブの窓は凸レンズですか?
ヘッドライト点灯電圧が高すぎ。低速時に点いてない。
キャブ手すりの形状、いくらなんでも嘘っぽい。
従台車に復元バネが無いからお尻を振るんですか?

まあ、苦労させる子ほどかわいいと言いますが、「俺のもの」にするにはしばらく
時間がかかりそう。
ちょっとだけ誉めると、小さな走行音はサウンド搭載&ウエザリングでちょいとした
ベッピンさんになりそうな素質を秘めている。安いしガンガン加工しますぜ。
376330:01/10/14 23:07 ID:IE8Bojso
>>27
>>34
伊豆急の高運車、予約してたけど実物見て仕方なくキャンセルしました。
確かにライトまわりの状態は、素組状態の広告の写真とは違ってます。
カツミの店員さんも在庫してた同車のキットを出して一緒に調べてくれた
けど、たぶん間違ってるって言ってました。
一応製造部の方に話してみるって言ってくれたけど、正規な状態で再度
製作してくれるかどうか・・
38名無しでGO!:01/10/14 23:41 ID:JUeAIYYH
>37
酷い話だ。今までのクレームとは桁違いの酷さだ。
単純なミスはともかく、社内のチェック機構が機能していないことが
明らかになった。試作があるのだから製造部にも正しく把握していた
人間がいるはず。丸ごと外注してノーチェックのまま出荷か?
396330:01/10/15 02:00 ID:AHxhA+23
>>38
ファンを大切にする気持ちがあるなら市場に出たものを全て引上げ
数ヶ月先でもいいから正しい製品を再度生産するべきだと思う。
お金の問題じゃないけど、2両で12万以上もするんだから・・
漏れとしては絶対に欲しい車両だし。
40名無しでGO!:01/10/15 02:07 ID:mSD2sVI0
かつみなんてそんなものでしょ?
もともと正確さを誇るメーカーじゃないし。
昔も今も変わらない。それだけ。
41GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/10/15 15:04 ID:9G+thA3w
富とか加藤とかはどうよ?
42名無しでGO!:01/10/15 19:34 ID:xQLcgzi0
メーカー製がいやなら自分で作ったら?
43名無しでGO!:01/10/15 21:35 ID:JRkw3l97
age
44名無しでGO!:01/10/16 00:00 ID:2eA8Vquf
自分で作れってさ、凄い逃げだよね。いつも思うけど。
話の腰が折れると思って書いてるつもりなんだろうけど、車両工作自作至上主義自体が
視野狭窄の証なんだよね。
ああ、またここにも自分の価値観しか信じる事ができないヤツがいるのか・・・

高い金払って時間を買うのも選択肢の一つだよ。暇人ばかりじゃないんだ。

>40
そんな低いレベルに鉄道模型業界の水準を落として欲しくない。
根本的には、客筋が狭い少ない苦しい手を抜くという悪循環なのでしょうね。
45名無しでGO!:01/10/16 00:03 ID:2eA8Vquf
自分で作れってさ、凄い逃げだよね。いつも思うけど。
話の腰が折れると思って書いてるつもりなんだろうけど、車両工作自作至上主義自体が
視野狭窄の証なんだよね。
ああ、またここにも自分の価値観しか信じる事ができないヤツがいるのか・・・

高い金払って時間を買うのも選択肢の一つだよ。暇人ばかりじゃないんだ。

>40
そんな低いレベルに鉄道模型業界の水準を落として欲しくない。
根本的には、客筋が狭い少ない苦しい手を抜くという悪循環なのでしょうね。
46名無しでGO!:01/10/16 00:05 ID:2eA8Vquf
ごみん。二重投稿。
47名無しでGO!:01/10/16 16:41 ID:DrvpMhgF
>>45
コレクターの言い訳もウザイ、
作れないのがくやしいのかな。
48魔女のキキちゃん:01/10/16 16:42 ID:LSYP6hqf
49しこしこまん:01/10/16 17:50 ID:ZETSY8J9
まあ作る人も完成品は持っているわけだし、仲良くやってくれ。
完成品の人も小加工でもすれば工作だし。
自分的にはコレクターに所有数を自慢されるとうざいね。
努力でなしに金をかけたのを自慢されてもね。
50名無しでGO!:01/10/16 23:20 ID:dmhnS7nG
>>49
 その通り!作る人も、買う人も、高慢になることなく、お互いの立場を大事に
していきましょうよ。作る人も素晴らしいし、買う人も模型業界に貢献している
のだから。
51名無しでGO!:01/10/16 23:39 ID:4+bTAN8p
>>49
努力して金貯めてんだYO!
52名無しでGO!:01/10/17 00:50 ID:C0kGC/Jp
>>51
ごくろうさん。よくやるよ。
53名無しでGO!:01/10/17 01:59 ID:pV9H9SjD
>>12
レスが遅くて済みません。相変わらずです。模型コレクションにのめりこむあまり、歯も磨かず、服も洗っていません。部屋はゴミ御殿のままです。35になるのに合コンすら行ったことのない
のを何とも思っていないようです。最初はホモかと思いましたがロリ本で抜いていたので違うようです。
親は精神がいかれているといっていますが、興味がないことは一切しないので、人の忠告は全部無視です。かといって暴れるわけでは無いので、病院に収容もできません。

皆様、バランス感覚を大切にしてください。
51の人、やめろとは言いませんが、程々にしておいた方がいいと思います。収集癖がいき過ぎるとこうなります。35才で童貞、ロリで危機感が無いようになったらおしまいです。
54名無しでGO!:01/10/17 15:46 ID:7LjCPpPw
>>27 >>34
伊豆急の高運について、克巳はリコール回収をはじめたようです。
模型転へはとりあえず早急に回収の連絡があったらしい、
詳細の報告書は後日改めてとか・・・・・。

まあ、どこかのメーカーは窓高さが0.5mm下がった急行電車とか作ってたけど誰も気がついてないし、リコールも無かったけどねえ。
556330:01/10/17 22:23 ID:PAEe26Rt
>>54
マジっすか??ムチャクチャ嬉しいなぁ。
漏れ、一旦キャンセルしちゃったけどもう一度予約しなきゃ・・
情報サンクス。
5612:01/10/17 23:22 ID:op25Lm1W
趣味に1000万円くらいつぎ込むのは珍しい話じゃないですよ。車でもオーディオでもそうでしょ。
ゴルフもしない銀座でも飲まない(by 平井憲太郎)ならむしろ結構じゃないですか。

私も昔何年も歯を磨かずぼろぼろになりました。
風呂も本当は2週間くらいは平気です。
ただ40になって結婚して会社にも逝っているので今の生活態度は普通です。
あなたのブラザーは独身らしく汚い部屋をキープしているのがうらやましい。

バランス感覚とかいうのは大きなお世話です。
われわれの感覚は普通の人にはわかりません。(笑
それから、レス遅くてとか律義に返さないで下さい。ここは2chですから。
57名無しでGO!:01/10/17 23:45 ID:l/4NLE2d
>>51
頑張れよ。オタも極めればビジネスになる。尊敬もされる(かも)。
北原のおもちゃ博物館を見ろ。
ここはいっちょ鉄道模型の博物館でも立ててくれ。名前に2chの冠を付けることを許す。
58名無しでGO!:01/10/18 14:28 ID:Tv1AFCGp
過罪の渋谷、レイアウトが撤去されてその跡がチケットぴあになった。売場面積半
減。いよいよ渋谷からもあぼーんか?
59名無しでGO!:01/10/18 22:07 ID:s3lGxDKN
>>56
ネタ?まじだったら不衛生極まりないので、外にでないでね。
仕事も在宅、模型は通販でよろしく。
風呂大好きな俺は、臭いのと汚いの嫌い。
60名無しでGO!:01/10/18 23:34 ID:+es23OrB
>>58
 町田はランドマーク内に移転したね。こちらへ行かれた方います?
61名無しでGO!:01/10/19 00:09 ID:5RVkwJiA
>>60
ランドマーク店は10月25日プレオープン!!
62名無しでGO!:01/10/19 00:52 ID:QGGiKI4B
>>58
東急東横店はただいま改装中のため、ご迷惑をお掛けします。
今しばらくお待ちください。
636330:01/10/20 02:08 ID:u5LrXEj6
>>62
改装はいいけど、新製品の入荷数少なすぎ。
来年5月の名鉄パノラマカー白帯も既に予約終了だとか・・
64名無しでGO!:01/10/20 02:10 ID:AAa1M+E+
あげ
65名無しでGO!:01/10/20 12:05 ID:/QHwPuzF
>>62
逝ってみたが改装というよりは厄介払いでスペースを圧縮されたような感じだった
ぞ。チケットぴあも天井の壁紙はレイアウトの青空模様のままだったが。売り場の
坪効率を考えれば全然売上の出ないレイアウトを置いておくよりは同じスペースで
確実に売上が見込めるチケットぴあの方が良いと思われ。店員も隠れる場所が無く
なって所在無げにうろうろしているがあれは見られたものではない。
雰囲気的には早晩あぼーんされるのでは、という感じだったが。
66名無しでGO!:01/10/20 13:02 ID:phIVJN2S
>>62
パノラマカ-白帯の予約終了って本当?HPでは何も情報無かったよ。
まずいなー。しかし、あの高い値段設定は驚きだね。
1両当り6万円強か。地元民としては是非、手に入れたい代物だけど
余程貯金しておかないと買えないよ。手持ちの列車売っても全然足らない。
なんじゃこりゃ。?!
676330:01/10/20 14:17 ID:QG4SHNBF
>>66
白帯のパノラマカーは、渋谷には1編成しか入って来ないって話です。
カツミ直営店でその程度なんだから、多分夢工房が大半を押さえてると
思うんだけど・・恐るべし夢工房。
結局、各バージョン何編成づつ造るのかな。
68名無しでGO!:01/10/20 14:20 ID:5eut6vAs
あれって夢工房で作ってるんじゃないんですか?
696330:01/10/20 14:27 ID:QG4SHNBF
>>68
製作はカツミです。カツミが夢工房に納品し、夢工房は
出荷検査するだけ。
当然、価格も普通のカツミ製より高くなる・・
70cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/20 21:38 ID:7e1ft5mx
>>69
え、あれってばまるきしOEMだったの?
設計とかそこらへんには、夢工房はからんでないんだろうか。おれ、もしかしたら
ブランドイメージにだまされてたかもしれない。好印象抱いていたんで。
71名無しでGO!:01/10/20 21:57 ID:ueRhyOLh
>>69
夢工房は出荷検査だけなんですか。それにしてもお金取り過ぎ。
買い揃えられる余裕のある人いるのだろうか?
確か、夢工房のパンフレットには3・9次車までの発売予定まで載っていたけど
雑誌には7・8次車や7700も検討中と言う記事を見掛けた。
あの値段では指をくわえて見てるしかないのか、、、
726330:01/10/20 22:05 ID:y/v04VTv
736330:01/10/20 22:11 ID:y/v04VTv
>>70
設計段階での図面提供とか、試作品の評価なんかは当然してると
思うけど・・
74名無しでGO!:01/10/20 23:28 ID:1dXcUlqZ
>>61
10月25日プレオープンでしたか。
スマソ。
75cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/20 23:54 ID:tHDy5dob
>>73
ま、図面の提供すらしてないようだったらどつきですね(=^_^;=)。

なんか、鉄道を本業としているメーカーとして鉄道趣味業界に特攻するのなら、で
きればこう、既存メーカーではやろうとしないような革命的な手段はなかったもの
かな、という気はしますね。
76名無しでGO!:01/10/21 02:37 ID:eI8KZgFh
KTM by ランドマークプレの告知DMがこの前きた。
是非行きたい、しかしウィークデーにやるなよー。
せめて、なんか特製品とか出してくれれば会社さぼるんだが。
横浜だけに、ソウテツとかね。
77名無しでGO!:01/10/21 02:41 ID:eI8KZgFh
だれかイノカシラ1000系予約した人いない?個人的にすごくほしいんだけど。
ぴんく予約したよん。もしかしたら、もう一色かっちゃおうかしら?
渋谷駅の再現したいんだよね。こんなあたしって変?
78名無しでGO!:01/10/21 02:43 ID:eI8KZgFh
伊豆急買うひと、orこれから買おうとしている人にしつもーん。
あたし、伊豆急の編成くわしくないのよ。
もし買うとしたら、おすすめの編成ってなにとなにを組めばいい?
自分で考えろ!KTMのサイトに行け!はなしよ。
ちなみに低運のクモハって今入手不可能なの?おしえてくらさい。
796330:01/10/21 03:20 ID:ujtLaMz6
>>78
漏れのはこんな感じ・・
クモハ(両運)+サシ−サロ(冷房)−クモハ(片運)
両運車がM付です。
リコールが済んだら高運のクハ−クモハも欲しいなぁ。
80名無しでGO!:01/10/21 03:45 ID:eI8KZgFh
>>79
4連でいいんだね。ありがとう。
高運、ハンサムでイイカンジだからほしー!けどリコールってほどひどいの?
あしたKTMにいって聞いてみよう。もしかして予約したりして・・・・。
あと、両運って4Fとかでこまめにみないと売ってないんでしょ?新品で欲しいのよね。
伊豆急、なじみないけど、昔、熱川に社員旅行いったとき(さびれた街だね熱川)走ってた。
ハワイアンブルー、いまでも目に焼き付いてはなれませんねー。
81名無しでGO!:01/10/21 08:50 ID:/+H88ZMN
>78>79
俺はMc-Ts(冷)−cMcの3連で予算切れとサシ売りきれ。
82名無しでGO!:01/10/21 09:54 ID:EF4ei4Ho
>>73
「夢工房」ブランド、日車は結構設計とかには積極的に加わっているんじゃないか
な?少なくとも過罪ブランドの東急や小田急に比べると遥かに良いプロポーションだ
し。漏れは313系のキットを買って組んでみたけど、なかなか気に入ったぞ。
それと、製作が過罪であることは広告や説明書に明示してあるから、これは問題な
いんじゃないかな。ちなみに東急車輌の「電車市場」ブランドのレールバスは勧告
だそうな。
83名無しでGO!:01/10/21 13:36 ID:C4wWjlsk
>>78 >>81
今日、電話してみたよ。高運全て回収して今店頭にあるのって完品だって。
あと地方の模型屋かたっぱしからテレホンしまくったけど、無いね両運。
伊豆急、クモハ両運以外だったら今が買いだね。いずれ品薄になるよきっと。
84名無しでGO!:01/10/21 22:11 ID:Z00jO0kW
 みんな、お座敷運転でのレールは何を使っている?
 私は最初、KATOのユニトラックを使っていたけど、畳の部屋での走行中の連
結器の解放が多くて困っていた。浮き上がっている部分に薄いバルサ板を挟んだり、
いろいろ苦労していた。
 そこで最近、エンドウのレールを買って試してみたら、連結器の解放もなく安定
して走るようになった。しかしエンドウのポイントは高く、まだ買っていない。
 また、ユニトラックではジョイナーが交換できるようになっているが、エンドウ
のはそれも不可能、また、接続する突起の部分を設営・片付けの時に根元から折っ
てしまうのではないかという心配があるので、エンドウのに全面移行するのには不
安がある。
 皆さんはいかがですか・・・・・・
85名無しでGO!:01/10/21 22:11 ID:SUB1HHRE
age
86畳替えをしよう:01/10/21 22:20 ID:I0Wa04Bu
>>84
ユニトラックは確かに柔らかいけど、お座敷運転で問題なのは
畳の方じゃない?
もちろんフローリングでは全く問題なし(凸凹してる床は論外)。
87名無しでGO!:01/10/21 22:24 ID:Y8oNdOVt
フライシュマンプロフィ使用中(W

フログ可動の大型ポイントはともかく、他のポイントは全てフログ
加工しないとローフランジ付車両自動脱線器になるというシロモノ。
これを一々改造してます。数も知れているし。

靴で踏み付け可能を堂々とカタログで謳うくらいですから、頑丈
ですぜ。高さが低くて収納時に嵩張らないのもポイント高し。
あと急カーブからユニトラック並みのカーブまで複々線が
酌めるところもお勧め。

難点は取り扱い店舗が少ない事。
88名無しでGO!:01/10/21 22:35 ID:pzZs9HTF
うちではKATO、遠藤、フライシュマンと全部使用しているけど、やはり
コスト面でKATOかな(ちなみにフローリングなので接続部は問題なし)
89名無しでGO!:01/10/21 23:02 ID:CNyEAn62
HOユニトラックに金属モデルを走らせるとレールが道床から取れてしまうから沿道にしたほうがいいと有名模型店でアドバイスされたよ。
90名無しでGO!:01/10/22 02:22 ID:+DFaWTg8
ウニトラは道床がやわらかいから、つないだときのねじれが出やすい。フローリン
グの床なんかでもかなりジョイント音が聞こえるのだが、これがクセモノで、ガタ
ゴトいうということはイコール目に見えないスパークが飛んでいることなわけで、
ジョイント部分があっという間に汚れって通電不良になる。

なので、予算が許せば沿道のほうが良い。
91名無しでGO!:01/10/22 21:11 ID:UKFXRJFU
age
92cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/22 21:12 ID:VM0BkhXB
やばそうなのだが、今回は何もネタを思い浮かばなかった。殺風景なageでスマソ。
93:01/10/22 22:17 ID:2340UUYj
鉄模連ショウネタはどう?
946330:01/10/22 22:22 ID:2P8Dq8rI
ネタ切れのようなので・・
みなさんの保有車両で一番古い車両って何??
漏れのは、カツミの103系。
中2の頃、最初にクモハ103のブルーを買った。
2M車で確か8500円だった。
95MMC:01/10/22 22:42 ID:wHprIskX
お久しぶりです
ゲージ論に呆れ果ててHOと疎遠?になってしまっていいましたが、ちょうど私に
うてっつけの質問が…

>>84さん
私もユニトラ専門だったんですが、フローリングで直線5Mくらいひいた時、余りに
ヘロヘロ感が強すぎて、まさに廃線寸是ローカル線みたいだったので思い切って
エンドウの線路に乗り換えました。
でもおっしゃるとおりポイントが凄く高いので、本線の交換用に2コとヤードへの
分岐用にのみ購入、そこから先のヤード部はユニトラックにしてあります
ユニトラックとエンドウの線路の接続にはシノハラの87番と100番変換用の
線路を使っています
あとエンドウのポイントですが、KATOのポイント切り替えボックス(青いの)
が流用できますよ!
9684:01/10/22 23:12 ID:DOZVCk2V
レスどうもです。
やはりユニトラックは畳の上では難があるみたいですね。入手にやや困難があるも
のの、予算が許す限り、エンドウのを増備しようと思います。

>>87
>靴で踏み付け可能を堂々とカタログで謳うくらいですから、頑丈
本当ですか?丈夫なんですね・・・・・・
97 :01/10/22 23:15 ID:UKFXRJFU
>>94
克美のED100
(1966年頃)
9884:01/10/22 23:17 ID:DOZVCk2V
>>95
なるほど、エンドウとユニトラックの共用ですか。いいアイディアですね。参考に
なります。
 ところでポイントは現在ユニトラックしか持っていないのですが、ポイントを通
過させると電圧降下が大きく、車両の速度が落ちてしまいますね。何かいい対策は
ないでしょうか?それともエンドウのポイントなら問題ないですか。
99MMC:01/10/22 23:21 ID:wHprIskX
>>98
ポイントを切り替える時、って言う意味?それともポイントを通過したあとの事?
10084:01/10/23 00:22 ID:DeQKq4JI
>>99
ポイントを通過した後のことです。例えば本線から側線へ入った時です。ヤード形
にして、二つもポイントを通過させるとガクンと速度が落ちますよね。
101名無しでGO!:01/10/23 00:44 ID:3zATiuxc
>>94
いとこのたっちゃんから貰った
エンドウのヨ5000と克己の2軸の自由型客車
102cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 03:21 ID:Ci9Yo6jF
HOゲージとしては、親父の知り合いの帰国土産ってことでもらったスターター
セットだった。メルクリンではなくて、DC2線式で、B型蒸気機関車と貨車が
2輌か3輌。レールはガラレールだった。
あれはどこのものだったのだろうなあ。現存しないのでわからない。
103Meister_H:01/10/23 08:32 ID:nBn83xsP
>>102
今は製造をやめてしまったメルクリンHamoではないかな?
DC2線式だったよ。
104cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 13:11 ID:G4BHqn+l
>>103
たぶんHamoなどとゆー高級品ではなかったのではないかなぁ。もっと安っぽい
作りだったと思う。でもカプラーはメルクリンの現行のものと類似の設計だっ
た(メルクリンだとプレス打ち抜きで作ってるひっかけ枠が、線材を曲げたも
のになってたような記憶がある)。
まあ、いまからメーカーを突き止められるという期待はあんましないんだけど
ねー、なんか気になるです。
105cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/23 22:28 ID:1KCQN4qu
横浜の市電博物館にさ、脈絡なく16番の模型の棚があるんだよね。それもかなり
の輌数で。
趣味者がなくなったりしたときに寄付してもらって博物館化とかできないものだ
ろうかなんて思ったりした。なんせ場所が市電博物館だから、ラインナップが場
違いもいいところで、ちょっとかわいそうだった。
106774:01/10/23 23:37 ID:5sXOhGgT
かつみの名鉄キハ8000は幾ら位になるのだろう?
1076330:01/10/23 23:54 ID:xZIr5gnZ
>>106
何しろ発売形態が未定みたいです。
セットにするか伊豆急のように単品にするか、等。
プロトも登場時か特急仕様かも決まってないみたい・・
108R名無し:01/10/24 00:46 ID:JEPrZmTU
KATOがハノーバー出すって?
こういう展開の仕方がおれは好き。安定出荷してくれれば。
109黄金舎:01/10/24 16:51 ID:IA3zvwRn
>>104
箱が黄色で箱絵はC型機関車にもかかわらず中はB型でしたか?
それならフランスのJOUEFでしょう。
110cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/25 01:05 ID:FCvUYVlq
>>109
もうひとつ思い出した。えーと、直流3線式だったんです。これでなんか同定の
ヒントになります?(=^_^;=)
ちなみに、交流3線式じゃないです。それじゃメルクリンだ。
111名無しでGO!:01/10/25 01:23 ID:PrQ4aZOg
トリックス・エキスプレス(名称曖昧)なんてのが昔ありましたな。DC三線式
112黄金舎:01/10/25 16:26 ID:qmySy76C
>>110-111
確かにトリックスかメカノ(イギリス)系統のモノではないでしょうか。
ただ、DC3線式は1960〜70年頃に無くなったと思いますが…。
トリックスも箱は黄色で、文字部分が黒地or赤地に白文字です。


もしも持っていたものが
ttp://abacus.sj.ipixmedia.com/abc/M28/3a272a66e9aeaa51871d4c0fe5/i-1.JPG
ttp://abacus.sj.ipixmedia.com/abc/M28/560228b2e929f3c47314b44a34/i-1.JPG
↑の車両(下は発条だが)なら>109のモノ。

ttp://abacus.sj.ipixmedia.com/abc/M28/54e32bfde99e2fca2352e02bac/i-1.JPG
ttp://abacus.sj.ipixmedia.com/abc/M28/7ac94633e99e321b61324ec1a5/i-1.JPG
↑のレールならトリックス・エクスプレスのモノ
ttp://members.aol.com/kfritz501/trix2092s.jpg
↑のトリックスの貨車は見事に引っ掛け部分が線材っぽいです。
113cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/25 18:46 ID:2kL2Id5i
むむむむむ。記憶が薄れてるせいか、いまひとつ「これ」と断言しづらいんですが。
親父が「ドイツ製だ」つってたし、トリックスっぽいなと思います。へーわりと名
門の模型だったんだぁ、という感じだったり。残ってれば骨董品なのになあ、どこ
かに埋まって残ってたりしないだろうか。うむー。
114GAMECUBE ◆qXAQxUxI :01/10/25 20:57 ID:Rlbg0KK9
KATOのハノーバー広島は歓迎。
そこそこ安いので(8000円台だっけ?)HOビギナーにはありがたや
115106ですが:01/10/25 23:26 ID:uRkAhBxw
特急仕様を単品でキボ−ン。
値段も伊豆急位なら買えそう。
116名無しでGO!:01/10/25 23:28 ID:BrRPqc1P
どなたか、カツミのランドマークプレオープンに行かれた方います?
新しい店はどんな感じでしたか。
117名無しでGO!:01/10/25 23:30 ID:jJeBvUAx
ちょっとお聞きしたいのですが、HOゲージャーは月にいくら程買い物されますか?
私もしてますが、そんなに滅多に買いません。
年に2編成程ですが・・・
118名無しでGO!:01/10/25 23:45 ID:sTLL0J+m
富の583HOいつでるの?
119名無しでGO!:01/10/26 00:56 ID:hSQJ6Frz
>>118
11月1日です
120名無しでGO!:01/10/26 19:49 ID:LCnPYvXe
age
121cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/10/27 01:02 ID:yrVsgXWf
プラ製品の安いやつの方が、下手に真鍮製で手間がかかってるのよりも、上に見える
んだよねえ。出身がメルクリンのせいかもしれないんだけど。うむー。
122名無しでGO!:01/10/27 01:51 ID:kF+dl6XH
東京モーターショー、鉄道模型ショー、KTMランドマークのプレオープン。
明日、どのイベント行こうかしら?
123名無しでGO!:01/10/27 01:56 ID:kF+dl6XH
KTMの伊豆急クモハ100両運、見つけたのですが、
買った方がいいと思う。
124115ですが:01/10/27 02:05 ID:DsEK784Z
≫123
そりゃ、即買いでしょう。
KTMランドマ−クは、3000円以上のお買いあげでスタンプ5000円分追加押し、EH10のピンズプレゼント(これはもらい忘れた)というのをやっていた。
125名無しでGO!:01/10/27 02:17 ID:kF+dl6XH
>>124
そうか。買いなのか。給料も出たことだし明日買いに行こう。
でも伊豆急全種類揃っている店って見たこと無い。はぬけだよね。だから買う気しない。
それとランドマークやっぱ行かない。ピンズなんていらないもん。
カルロスゴーンからもらったタダ券もあるけど蒲田も遠いからパス。
東京モーターショー行こう。うーん、模型オタクらしからぬ行為だ。
126名無しでGO!:01/10/27 02:21 ID:kF+dl6XH
北アルプスの天然水。
いらない。気動車はあつめてないもん。
でも売れるんだろうね。名鉄マニアに、徳田耕一、買いそう。
1276330:01/10/27 02:26 ID:XZZ86fU5
>>123
状態が良ければ絶対買いだと思うけど・・
理由;1両だけでも充分だし,3両以上の編成にする場合,伊東方の
先頭車の片運クモハが発売されていないから、両運車を伊東方の
クモハとして使える。
128名無しでGO!:01/10/27 02:36 ID:kF+dl6XH
>>127
伊豆急ってようわからん。どうやって組めばいいんだ!
4・1・2・6・はっきり決めたハトヤに決めた、伊東へ行くなら伊豆急。
いかん!クラッシュしてもた。
1296330:01/10/27 02:58 ID:hWQTCWML
>>128
クモハ(両運)+サシ−サロ−クモハ(片運)を基本として
これに、クハ(高or低)−クモハ(高or低)を増結させれば良い。
(サロの替わりに、サロハでもOK)
130名無しでGO!:01/10/27 03:11 ID:g8fkOuE1
>>129
6330さん、さすがだね。ありがと。
131名無しでGO!:01/10/27 04:09 ID:g8fkOuE1
この前KTMで“カツミ製品価格表”なるものをもらってきた。
この中で、やはり異色なのが“日車夢工房”ブランドと、
“発売元小田急電鉄株式会社”のSSEだと思った。
日車はなんとなく分かるが、小田急が発売元というのも今さらながらすごいと思う。
発売当初、欲しいとも思わなかったアイテムだがHiSEが出た今、食指が揺れ動いている。
あのKTMの異端児、みんなどう思う?私鉄ねた最近すくないので話題提供。
132名無しでGO!:01/10/27 04:11 ID:g8fkOuE1
131は
正=SE原型 誤=SSE
失礼しやした。
133名無しでGO!:01/10/27 11:45 ID:4h04oHe7
鎌田に行ける人が羨ましいなぁage
1346330:01/10/27 12:11 ID:oGFLwnCu
>>131
SEは完売してるはずだけど・・ 最後に見たのは今年の5月,町田の
フェアで偶然1本在庫してた。出荷間近に手直しとなり,修理してた
のがやっと直ってきたやつだって言ってた。
漏れも一瞬迷ったけど、目の前で売れてしまった・・
135名無しでGO!:01/10/27 13:14 ID:slt+zK6g
蒲田情報希望!!
136:01/10/27 17:28 ID:eX669oik
今回の16番関係はあまり好みのものは無かったかな
夢屋のモーターカーにはちょっと引かれたけど。
杉山の16.5mm用一軸動力を買いました。

鉄模連バーゲンはキットが殆どだったです。
137名無しでGO!:01/10/27 17:37 ID:YVsTVgRO
冗談じゃないよ。なんだ今回のショーは。
悪臭野郎はうようよするし、牽引力テストにあんな人だかりに頷く奴。
あんなのとこがおもろいの?
ブースはいい商品ないし、遠藤、天罰堂、足立は製品予告とかあって良かったが,他はこの場を利用して店の在庫処分したろという魂胆見え見えのしょうひんばっか。
バザーなんでキットはしょぼいのばっかし、完成品なんでこんなのなんで出し、そして買うの?というのばっか。
だいたい、一昔前のモハ115とかサロ111とかクモユニ81なんぞしかないちゃないか。
あまりにもくだらなくで30分しないうちに出たよ。
あんなので一時間も一日もいられる奴の精神が信じられん。
138名無しでGO!:01/10/27 18:13 ID:VeSpaOxZ
エンドウ、天賞堂、アダチの製品予告って、どんなのがあるの?
139名無しでGO!:01/10/27 19:05 ID:YVsTVgRO
エンドウ

長電赤ガエル試作品展示
キハ283系試作品展示
EH200試作品展示
予告
167系修学旅行色
キハ181改良品
他、チラシに企画中・製作中たくさん。


天賞堂

D61−3試作品展示(5号機最大の欠陥、デフは切詰になっていた)
C57−11「かもめ時代」
C12
D51−498
JRW500系製品化決定

140黄金舎:01/10/27 19:39 ID:S+Kinf1o
熊田の仙台市電・秋保電車がイイ!(・∀・)
残りわずか、急げ! 
141名無しでGO!:01/10/27 20:30 ID:YVsTVgRO
天の500系
ボディはプラだど。
142MMC:01/10/27 22:23 ID:uS+dC0JT
>>139
赤カエルかぁ〜欲しいけどなぁ
出来どうでした?予価でてましたか?
143名無しでGO!:01/10/27 22:42 ID:8H3/lLnU
天の名前でキットが発売されている青○モデルからクモハ2000や南武鉄道のモハ150の完成品がでるようだ。
144名無しでGO!:01/10/27 22:55 ID:8LIEtWUl
>>143
漏れは琴電850が欲しいよ
渋い形式に萌え〜
145名無しでGO!:01/10/27 22:58 ID:YVsTVgRO
>>142

エンドウ 赤ガエル
キットはショー販売していた。
2両編成 40,000円
3両編成 58,000円

完成品は製作中、価格未定

あと、新品、中古共激品薄の国鉄北海道用急行気動車再販予定だそうだ。
キハ56,キハ27、キロ26
また、キハ54−500の旧製品も展示してあったから、これの再販もあるかも。
(メチャほしい)
146名無しでGO!:01/10/27 23:06 ID:93O2lFgY
花園ってとこが、西武6000系出してたね。完成品受付注だとさ。
エンドウブース、カルロス・ゴーンいたね。スーツ着て。
アカカエル、色赤すぎ、でも出来はせーぐっど!でもかわねー。
京王8000系、ナンか地味ね。所詮シルヴァの電車はみんなそうか。
147社畜君:01/10/27 23:11 ID:uT4SgXdl
あまみやのEF55キットよくうれてたよ、それからバーゲンはつぼを押さえたら
かなり安い、、安売りしすぎて去年は結構問題になったそうな、13mm改造パーツ
の会社のコーナーよかった。
148社畜君:01/10/27 23:13 ID:uT4SgXdl
青森モデルの青森さんが、背広着てた。
149名無しでGO!:01/10/27 23:13 ID:kTHceYck
長電の赤ガエルは会場で買うと、MPギヤのオマケ付。3連の場合は
さらにモーターも。
150名無しでGO!:01/10/27 23:23 ID:kTHceYck
会場の真ん中あたりにインディアンの酋長がいてびっくりした。
確か、去年まではちょっと太めのカウボーイがいたような記憶
があるが。
1516330:01/10/28 03:24 ID:Veep+btL
エンドウが正月に発表した2001年予定品,西武5000,近鉄10100は
全然進展無しか・・
152社畜君:01/10/28 08:41 ID:QxgRN9Kb
13mm改造のためのメーカーがありました、蒸気機関車以外ならそんなに
l3mm化は難しくない事がわかりました、あとはウニトラックみたいなレ
ールの、13mmタイプがでればいいなあって個人的に思った。
 
153名無しでGO!:01/10/28 12:00 ID:RmKf14pz
天賞堂の500系どういう形で発売するのかな?
154模型ショウけっこう混んでた:01/10/28 13:57 ID:CU6tF7fl
>>151
西武5000はもうすぐ設計に入るそうだJ。
E851の重連が展示してあったが、作るのかな?
社員に聞いたら予定は無いけれど、今回要望の声が
大きいので考えてみますだって。欲しいな。
カルロスと上の娘さん、そっくりだな。
155名無しでGO!:01/10/28 15:53 ID:Eu3en84k
>>152
旧客などは車輪の交換だけでいいことが多いですね。電車はモーター付きが問題になるけど
156社畜君:01/10/28 21:15 ID:zNFCHLk/
↑ところがMPギヤ用のかいぞうぱ〜つがあったんです、ええっそんなこと
できるんですかぁ〜っていったら、「簡単、ねじ2本ではずせるよ〜」とい
ッテました、いま確かに裏返しにしたら小さなねじが有りました、いつか
13mmゲージ化してみたいです。
157工作員:01/10/28 21:22 ID:QMhZfNF2
来週東京さいくだ!
中古とかいっぱいあるところおせーて。
158 :01/10/28 21:23 ID:Eu3en84k
>>157
天罰4Fか
159155:01/10/28 21:25 ID:Eu3en84k
>>156
おお、そんなものがあるんですね。
大いに興味有ります。
160工作員:01/10/28 21:25 ID:QMhZfNF2
ほかにもある?
161名無しでGO!:01/10/28 21:27 ID:acW26/VJ
>>148
ご本人が、こういう書き込みがあること聞いて驚いておられましたヨ。
162エンドウと言えば:01/10/28 23:26 ID:oHZEz5oq
 長電の2000は本当に出るのだろうか?
 モデル八は前面が再生産なのに?な出来だし。
 でもエンドウは最近ロストの前面が増えてきたからなあ。
1636330:01/10/28 23:40 ID:l8aZCQTv
>>160
秋葉原と新宿のぽち。あと、時間があれば中延の東京堂。
164名無しでGO!:01/10/28 23:51 ID:mTvHpz1h
ユザワヤって全ての店舗、ヤマト、カマタ、キチジョージ、にHO
おいているの?知っている人教えて?
あと、過去レス見ると分かるんだけど、そんなに安くてお得なんでしょーか。
165赤ガエル:01/10/29 00:17 ID:OyBBb/+c
まだ現物見てないけど、いよいよ出てきたんですね、エンドウのアカガエル。
会場で台車とMPギアサービスは汚いなあ・・・。まあ、でも不景気だから遠藤さんなり
に考えたつもりなのかな?OSはコンベンション会場ではさっぱりだったようだし。
いよいよ明日3両編成がやってきます。プロトタイプと謳っているT2で仕上げます。
166名無しでGO!:01/10/29 00:32 ID:mWlgCPas
>>160

両国・たぶれっと

金・土・日のみ(他は買取のみ)
167社畜君:01/10/29 00:42 ID:ehofr9k/
北千住のフジモデル少しだけ中古有り。
1686330:01/10/29 00:43 ID:P4CYf1c8
>>164
津田沼にもあります。
HOはあるけど、新製品が必ずしも入荷してるかどうか・・
5月連休の安売りの時に蒲田と大和に逝ったけど、私鉄型
だと、京王5000,阪急8300,営団3000,東急5000,京急1000
あたりが在庫してた。セール中は 天賞堂以外は10%引き
+10%還元(通常は10%引きのみ)だと思ったけど・・
今度のセールは、年末あたりにやるかも。
169社畜君:01/10/29 00:47 ID:ehofr9k/
千葉と上野に有る、扶桑模型、中古を中心においてある。
170名無しでGO!:01/10/29 02:00 ID:dhwVNg5d
>>168
ありがとうです。
もし今でもケイキュウ1000形があるなら、是非今の4連に増結したいなー。
でもきっとないでしょうね。目黒にだって今ないんだから1000形・・・・。
171名無しでGO!:01/10/29 04:25 ID:mWlgCPas
ユザワヤ・浦和店も忘れないで・・・。ジョージ、習志野に比べれば影薄いけど。
もちろん、HO日本、外国型もあるし、FUJI・KS・谷川のキットも山積み。
富のHO485系は国鉄色セット物以外は全種類在庫(サロ、サシ含む。但し一ヶ月前店逝った時)。
N・HO共割と豊富だし、N・HOのパーツもパーツ専門メーカー物含め、一通りそろっている。
もしかしたら、首都圏中央区域では穴場の店かも(鉄模趣味、RMM、トレーンに広告載っていないし)。

欠点は、餓鬼のコーナーの奥なので、餓鬼集団を通り抜けないと辿り着けない。
奥様軍団に「鉄模ヲタ」と白い目で見られるかも・・・。
172名無しでGO!:01/10/29 13:21 ID:OyBBb/+c
>>162
長電2000系は来年らしい。

>>131
MIKIのやつのほうが正面の形はいいぞ。過罪のは犬の鼻みたいにとんがっている。
173工作員:01/10/29 19:37 ID:9rsS4e8e
皆さん模型店情報ありがとうございます、
あまり時間がないけど効率よくまわれるよう計画を練ります。
174162:01/10/30 00:11 ID:SaKElNgJ
≫172
レスサンクス。
もで8を買わずに待ってみよう。
175名無しでGO!:01/10/30 01:36 ID:/XcF9SMJ
北アルプスの天然水8000系も来年の夏だそうな。だいぶ先だね。
KTMは私鉄電車久々の“おやすみ期間”突入だね。
町田イベントの代わりに何か小田急、渋谷イベントの時に東急はだすと思うんだけどな。どう思う?
あと誰か京王井の頭線1000系かわない?きらいなのかなー。あたしは買うんだよー。
渋谷系のステンレスってイイカンジじゃない。オシャレで。
ピンク予約したんだけど、ラベンダーとアイボリーも捨てがたく、検討中なのれす。
176赤ガエル:01/10/30 20:46 ID:E9Xzz+1G
エンドウのアカガエル、買って来ました。

結構気合入ってますね。側面の窓、上だけがRになっていたり、乗務員ドアも窓の
小さい長電仕様、2両編成ではHゴム付きの大窓タイプのドアが新製されていたり
します。床下もOSカーと違って、ちゃんと出来ています。ただ3両編成の場合、
片側のモハ車の床下がT仕様の設計なので、両端をM車にしようとするとちょっと
大変かも。(実際にはその必要はないけど)
177名無しでGO!:01/10/30 21:10 ID:E9Xzz+1G
age
178名無しでGO!:01/10/30 23:00 ID:YDnskNrn
わーいわーい♪
いよいよ明日、583HOの発売だ〜♪
4両セット+動力付2両セット+サロ+サシ買うぞ〜!
クハネは581がいいかな、583がいいかな♪
179名無しでGO!:01/10/30 23:09 ID:uWHa6O/M
井門の値札に書いてある16番とHOって違うの?
180名無しでGO!:01/10/30 23:18 ID:l6h02+yT
>>178
自分が欲しいモデルの発売日前日って嬉しいよね。
よくわかるよ。よかったね。
181名無しでGO!:01/10/31 00:04 ID:2Tztulqs
予約申し込みメールを送ってから2ヶ月くらいほったらかしにされていた
日車夢工房の名鉄パノラマカーですが、今日になってやっと
予約確認書が郵送されてきました。
んもぅ、心配させんなよ〜。

来月上旬に届くみたいです。楽しみだな〜。
なにしろ俺の月収を上回る出費だしな〜。
1826330:01/10/31 00:42 ID:fgULurRP
>>181
よかったね^^予約できたのはフェニックス仕様?
183181:01/10/31 02:02 ID:2Tztulqs
>>182
いやぁ、フェニックス仕様は俺にとって全然なじみがないもんで、
基本4両の逆富士&フロントアイ付き仕様のほうを予約しました。
手元にきたら感想とかまた書き込みます。
1846330:01/11/01 00:19 ID:USVcYPtZ
>>183
漏れも逆富士+フロントアイ仕様を今年の5月に予約しました。
楽しみですね。中間車2両が12月に流れたんで当面4両ですが。
・・気になるのは行き先ですね。何種類位入ってるのかな?
185名無しでGO!:01/11/01 01:17 ID:vWrFmElD
HOゲージャーのみんなに質問。
金銭面や、そのときは欲しくなかったので、買わなかったけど、
店頭から姿を消してから 「買っておけばよかった!」と
後悔したモデルってある?おせーて!
ちなみにあたしは、KTMの小田急2600系。もち新塗装の完成品。
186名無しでGO!:01/11/01 01:20 ID:whI23He2
>>185

星の数ほど

特に

ENDO キハ56・27キロ26、キハ54−500
もっとも再生産の予定あり。
187名無しでGO!:01/11/01 02:21 ID:V+2/bzGm
>185
天罰堂のEF18
88年11月頃、三鷹のト●オ商会で目撃
それっきりでした・・・・・・・
188名無しでGO!:01/11/01 12:25 ID:1cGpg9a9
>>150
ちょっと?
189178:01/11/01 19:02 ID:whI23He2
今日、583HO
4両セット(クハネ581)
サロ・サシ(動力付中間車2両セットは重いので後日)
買いました。
20%OFFで5万ちょい。
という訳で何か?

なお、内緒で買ったので夜中に部品・イレンタ類取り付け。
よって返答は明日以降。
190cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/02 02:00 ID:JXR38dq7
>>185
乗工社の頚城コッペル(頚城時代仕様)なんかがそうだったけど、いちいち後悔
してたら身が持たんっつう気もする。
191c5550:01/11/02 17:17 ID:r0uc66jj
富み581、3の屋根上クーラーはプラッキーでいあただけないね。
192c5550:01/11/02 17:18 ID:r0uc66jj
↑いただけないの間違い。スマソ
193c5550:01/11/02 18:03 ID:r0uc66jj
それと、天の2002年発売予定品見たけど、電関は試作機ばっかりだね。
もういきずまってんだね。 蒸気もD51なんか特定機バンバン出すみたいだし。
C11なんて10年くらいやってないのになんで出さないんだろうね。
今、蒸気市場では一番C11に飢えてると思うんだけど...
トビーのインチ図面じゃつくりずらいのかな。
前回、安達も相当苦労したみたいだし。
あとC59,61,62なんてのってたけど何やるんだろうね。
C62は2,3かな?
まあ、あっしには全て関係ない話なんだけどね。
富の583もとりたてて電車ファンじゃないので迷ってるし...
194名無しでGO!:01/11/02 22:57 ID:9Pr8zfg8
わあるどのHOナローは乗工社の再販ですか?
195名無しで号:01/11/02 23:11 ID:A3lLIgmd
583割といい出来じゃないですか?
従来に比べたら雲泥の気がする
196cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/02 23:11 ID:ZTpKKYEV
>>194
乗工社の再販はイモンがやってるやつぢゃないの?
197194:01/11/02 23:29 ID:9Pr8zfg8
>>196
今日模型屋でわあるどの広告を見たらHOナローとして旧乗工社が出していたようなマイナー形式が紹介されていたので・・・。
1986330:01/11/03 01:29 ID:eP1mqE2u
>>185
ちょっと古いけど、京都模型(カツミ製)の京阪3000系・・
出来は良かったんだろうか??

確か、数年前にエンドウの予定品にもなってたけど・・
199名無しでGO!:01/11/03 01:35 ID:YL33eg2O
>>185
カツミの京阪8000系はちょっと後悔した。
200名無しでGO!:01/11/03 01:36 ID:YL33eg2O
>>195
485はこんなモンだな、ってタカくくってたけど、
583は唸ったよ。
201名無しでGO!:01/11/03 02:05 ID:ZYi+7++j
>>198 >>199
KTMが8000系出した今となったら、出来はともかく、3000系は欲しいよね。
テレビカー歴代、いいじゃないですか。
でも京阪8000系、今でも手に入りません?高いけど・・・・。
あたしは、東京の大手私鉄しか集めていないので、買いませんでしたけど・・・・。

あー井の頭線1000系、はやくでろよー!!
202名無しでGO!:01/11/03 02:15 ID:ZYi+7++j
さっきまで、小田急HiSEが270.000円で出品していたよ。
新品同様だからお買い得なんだろうね。落札者いなかったらしいけど。
あたしは、小田急通勤者を以前4Fに大量に放出したんだけど、
1000系を売ったのは今となったら後悔しているのだよ・・・・。
買えなかったのもつらいけど、売ってそのあと気が変わることもつらい。
203名無しでGO!:01/11/03 02:17 ID:ZYi+7++j
ちなみに上の“出品”てやふーのことね。補足です。
204名無しでGO!:01/11/03 02:58 ID:3VI+OaiC
トミの583を店頭においているKTMはどう思ってるんだろうね。
205名無しで号:01/11/03 09:59 ID:QnQQ6Qbx
>204
勝負あったかなと・・
206cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/03 20:20 ID:zvLCjxXN
>>204
金型に金かかるから普通の16番みたいな少量生産品は作れないにせよ、作ってし
まったものについてはプラ製品のが遥かに出来がいいように思うんだよなあ。
並べて見て真鍮製を買うやつっているんだろうか? あ、真鍮信者さんたちがい
るからなあ、うーん。
207名無しで号:01/11/03 20:45 ID:DYaiU2TJ
>>207
せめて国鉄のスタンダードな形式くらいはカツミ、エンドウラインでもやっていたら
結果は違ったのではないかと思います。
208名無しでGO!:01/11/03 21:09 ID:mKamXq28
ところで果糖のヨ5000とワム90000はどう?
ある店の店員の話では結構売れたそうだけど。
209名無しでGO!:01/11/03 21:11 ID:PD8YyJ1I
ドイツのLRTシリーズ、マンセー
旧型の2軸路面、マンセー
210cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/03 21:26 ID:ax7Dd3B3
>>207
んだ。あるいは、長期間売れそうな機種については、ホビーモデルあたりに外注す
るメーカーとかあってもよかった(ホビーモデルてのは思いつきね)。
211名無しでGO!:01/11/03 21:35 ID:CFhnjAIX
ちょっと質問があるのですが、フェニックスとフジって
同じ金型を使っているのでしょうか?

10系客車を買おうと思っているのですが、
車体の断面形状が違うのなら、混在をさけようと思いまして。

たとえば、富とフェニではかなり違うんで、食堂車を入れると統一感がでないという
問題があって、オシ17の大改造に着手したりと大変なもので。
212名無しでGO!:01/11/03 22:09 ID:n84RLCM5
>>208
ワム90000はまとめて買った。
ヨ5000はとりあえず1両。
213名無しでGO!:01/11/03 23:34 ID:Dk8ib8hm
>>208
ヨ5000は1両買ったよ。ところがインレタが今までのとちょっと違うんですよ。
別にこすらなくても強力に付くインレタなんだが、困ったことに黒い当て紙に付いて
しまって取れなくなっている部分があるのです。
 ところでなぜ模型ではワラ1を出さないのでしょうね。ワラ1もワム80000に
次いで両数が多く、黒い貨車としておなじみの形式なんですが。しょうがないから、
昔、アダチのキットを2両作りましたよ。

>>210
エンドウがコキ104やキハ110等を安価なプラで出しているが、どこかに外注したの
でしょうか?
214cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/03 23:37 ID:+Ovn0d4z
>>213
エンドウのプラ製品だったらハセガワぢゃないの?
215Meister_H:01/11/04 00:15 ID:l8MS+rpt
>>211
フェニックスとフジは経営母体は同じだから、型も同じものを使っている可能性は
ありますね。但し、原則的に車体曲げは妻板部品をゲージにして曲げるから、
妻板を作り直している場合は、車体断面も若干変わってくる可能性はあります。
まあ、普通は極端な設計変更はやらないから、ほぼ同じとみて差支えないとは
思います。
>>213
あのチープな感じの(クラモーチみたいな言いかた)金型はハセガワです。
216名無しでGO!:01/11/04 00:49 ID:wCC5LIcE
富士とKSは?
217名無しでGO!:01/11/04 02:16 ID:1v2HO4be
>>213
ホビーモデルの藁1ってもう売ってないの?
ブレーキテコもちゃんと付いてて結構気に入ってた
ただ、ホビーのプラ貨車全般に言えることだけど、走りはダメだね
蛇行して脱線しまくり・・・
218217:01/11/04 02:19 ID:1v2HO4be
わ〜い。IDに「HO」って付いちゃった!
でも、私事なのでsageとく
219社畜君:01/11/04 05:58 ID:OxAdVFVj
216さん、、旧フェニックス=フジデルモ、KS、コダマ・・・よって一緒です。
220名無しでGO!:01/11/04 08:40 ID:62M7wgXx
>>215
なるほど、そうでしたか。どうもありがとうございます。

>>217
たしかに。ホビーのプラ貨車は結構買ったんですけど、やはり走りが難ですね。

2軸台車は、床板への取付穴と軸受けの窪みの中心がそろっていないので、
そのまま取り付けると、車軸が斜めについてしまいますね。
あと、これは私が不器用だからなのかもしれませんが、
ボギー台車の組み立てに成功したことがありません。
何かコツでもあるのでしょうか。(結局安達か日光に交換)

それから、藁1はまだ売っているように思います。
221213:01/11/04 10:10 ID:lbA4oZ9o
>>214
>>215
ハセガワですか。レスどうもです。
 カツミやエンドウもプラに転向することはできないんでしょうかね?206さんのい
うように、プラの方が出来がいいものもあると思います。最初、私は16番は真鍮で
なければダメだと思っていたけど、KATOやTOMIXの16番の車両を見て考え
が変わりました。

>>218
ワム・・・・・・じゃないワラタ
222名無しで号:01/11/04 12:39 ID:I5Zg5n6k
せめてブルトレをプらでやって欲しい。
まだトミも加糖も製品化していないのだから、まだ間に合おうよ。オハネに3万も掛けられないよ。
223名無しでGO!:01/11/04 12:55 ID:Yu2104us
可罪のプラ床下の出来を見れば、プラで車両を作れとは
言えないはず。でも、自作でディテイルアップしない限りは
カツミのしんちゅうはカトーやトミーのプラには負けますな。
>>222
ariiがあるでよ。
224名無しでGO!:01/11/04 13:00 ID:ex7ZXmEJ
>>223
細かい所に拘らない人向けのも作って欲しい。
機関車(これもKATOや富のプラ)だけあって引張る客車が無いと寂しい

それって普通に売ってるの?
225名無しでGO!:01/11/04 13:03 ID:qIkwkrw6
有井をしらんのか?模型屋で聞いてみよう。
226217:01/11/04 13:05 ID:nMqyA3K9
>>220

ホビー藁1の情報どうも

ホビーのプラ・ボギー台車に苦労した人間がここにも約1名
熱したドライバーで出っ張りを溶かして枕梁と台車側面を外れないようしつつ、
ちゃんと可動もするように、ってヤツだよね
溶かし過ぎると完全に固着してしまうし、溶かし足りないと左右の台車側面の
ブレが大きくなるから車輪が台車からすぐに外れてしまう
世の中器用なヤツばかりじゃないんだぞゴルァ!と癇癪を起こしたことも(ワラ
まあ、アダチや日光の台車に替えるのが一番簡単でしょうね
ホキ2200とか上回りのディテールは結構いい線行ってると思うし

でも、ホキ2200は加糖と完全に競合してしまったからなあ…
227名無しでGO!:01/11/04 13:11 ID:ex7ZXmEJ
>>225
マイクロエースの有井?
その商品の存在は知ってるんだけど店頭に並んでるところ見たこと無いからさ
中古屋の委託でやけに高い値段(定価知らないけど)ついてたから
既に絶版かと思ってたので
228名無しでGO!:01/11/04 13:14 ID:awDZosUE
>227
問屋に山積みらしいぞ。オシとかカニとか一両しか買われないヤツは特に。
プラモ屋で問い合わせてみよう。
229227:01/11/04 13:19 ID:ex7ZXmEJ
>>228
情報Thx
今度聞いてみる。
230cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/04 15:21 ID:CIWsSJX7
>>224
真鍮だと細かく作りこむとモロにコストアップするんだども、プラだとそんなこと
はなくて、設計が良ければ安価にそこそこのディテールつけて出せるべ、と思う。
ちなみにその観点からすると、カトーやトミーはさすがなんだが、ハセガワはその
2社よりかなり落ちてしまうんだな。設計が練れてくれば良いと思っていたら、な
にやら16番からは撤退であるらしく。
231名無しでGO!:01/11/04 17:11 ID:x7RKxYd8
>227
有井ってユザワヤあたりにいっぱいあったような気が
232名無しで号:01/11/04 18:11 ID:8HHP/FOG
>223
アリイは知っています。
トミやカトーレベルのプら製品という意味で、カツミなどにやって欲しかった。
233名無しでGO!:01/11/04 22:45 ID:8ee49+fY
>>230
長谷川は373系の塗装のまずさでひいてしまいました。客車、貨車くらいから
始めてくれればよかったのに。安いだけでは、ちょっとね。
234しこしこまん:01/11/04 22:55 ID:2Qnf/jB7
トミーの581はなかなか良いが、カツミの中古がこれから
出回りそうなので、1両5千円ぐらいで古いのを入手して
いじくると、結構楽しそう。
235名無しでGO!:01/11/04 22:57 ID:+0i+tc1C
>217
ホビーのワム8とワラ1それなりに作りましたが、殆ど脱線しません。
(カーブ・ポイントうねうねの推進はさすがにツライが)
1年程前に数両を、おそるおそるウェイトをとっぱずしましたが、
それでも大丈夫でしたので、いまでは全車ウェイトなしです。
気のせいか?(たぶん間違いなく)傾いているようですけど、コケません。
我ながら不思議です。
236たまにはageよう:01/11/05 00:24 ID:SCv7dM6Z
>>231
大和のユザワヤはオシくらいしか残ってなかったね。

ただ、有井のキットならちょっと高めでも塗装済みのヤツね。
未塗装のプラモは台車もダメダメね。
237たまにはageよう:01/11/05 00:26 ID:SCv7dM6Z
それから、周知だけどアリイの24系改造はここ↓

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~tetu/rmodel/make2425.html
238cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/05 01:05 ID:4QxoRSAi
>>233
あ、塗装もちっとね、と思った。長谷川はそれなりに、プラキットベースの完成品
ラインとかも持ってるらしいのに、なんだありゃ、なかんじ。
貨車あたりから修行を積むというのはありだろうな。そのくらい気を長く持たない
と特定カテゴリーの模型で評価を得るのはむずかしいと思う。もちろん16番も。
239名無しでGO!:01/11/05 11:59 ID:lowF9gHe
>>235
こっちは、重けりゃ脱線しまいとウェイトを増やしたクチ(激鬱

長谷川といえば、最初の頃はてっきり江ノ電のキットみたいにプラモ的な感じ
で国鉄・JRの車両へ発展していくのかと思ってた
で、飛行機プラモのようにバリエーションも、なんて期待してたんだが・・・
240名無しでGO!:01/11/05 17:12 ID:fXQhAdh5
トミーの583の基本とサロを購入。良いね、もう1ユニット買おかな。
でさ、プラの利点って価格とか大量生産とかあるんだけどさ、曲面の再現性(?)
ってのも無い?
最近の車輌ってさ、曲面を多用してるしガラスもツライチでしょ。そういうのこそ
プラでやって欲しいんだよね。KTMの285系や681系を見てKTMが
ドキュソってのより金属の限界じゃないかな?と思ったの。
Nの拡大版で良いからカトーとかに出して欲しかった。予算の問題もあるけどね。
編成でウン十万なんて一般会社員の年収知ってるのかな?
241cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/05 20:08 ID:PrO1e90W
>>240
プラインジェクションだと、金型がきっちり出来ていれば、曲面の再現性も、とっ
てもいい。
ただ問題は、曲面って金型作る上でかなりのネックになるとこらしく、模型化設計
者やら金型職人やらがセンスとウデを持ってないとどーにもならんというあたり。
そうなってくると、鉄道模型の金型を作りなれてる会社、具体的には2社しかない
わけだけど、そこらへんに期待するしかなくなってくる。後続が登場するのはいつ
の日なのであろうか。
242名無しでGO!:01/11/05 21:47 ID:c/KVkykZ
Nで流行り出してるレジン成型はでかいサイズでは難しいんでしょうか。
プラッツが1/80のコンテナ出したり三浦車両がやったりしてるけど、
大量生産安価ってわけにはいかないみたいですね。

ってこのネタがいしゅつだったよーな
243名無しでGO:01/11/05 21:54 ID:0duPD+4i
エンドウがハセガワと組んでキハ110を出したのは、さすがアングル一体プレスのエンドウでもキハ110の側面の絞りが出来なかったから。100tプレスを持っているエンドウは今後は貨車以外ではプラ製品の予定はなし。
244cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/05 22:34 ID:R9BCR8XR
>>242
レジンだけど、別にでかいサイズだからむずかしいってことはない。工業試作なん
かではかなりでかいもんまでやってるし。また、真空注型機を使うなら歩留まりも
悪くはないです(真空注型機はおれも持ってる(=^_^;=))。
んで、ま、20メートル級の車とかをやるとなるとそれなりに苦労はありそうなんだ
けども、小型車とかならぜんぜん問題ないはずなのよねー。
245名無しでGO!:01/11/06 00:04 ID:i0oVgwqY
>>243

>エンドウは今後は貨車以外ではプラ製品の予定はなし。
マジですか?それは残念。これだけ真鍮製品が高価になると、安価なプラ製しか買
えないんですよ。エンドウの今後に期待していたのですが、貨車だけですか・・・・・・
KATOとTOMIXの今後に期待。
246名無しでGO!:01/11/06 01:01 ID:EkxUMQgK
16番のプラ製品

今はKATOとTOMYが色々出してくれて有り難いですね。

その昔は天賞堂の貨車、EB10(下回りはダイキャスト)
カツミのワムとトラ
鉄道模型社−中村精密の貨車(透明プラケース入りだった)

その後中村精密から客車キットが出て貨車以外に進出、後に103系も
トミーが香港ケーダー社に作らせたEF58と12系(カプラーが台車マウント)

リマが日本型車輌を出したがフランジ高くて萎えたとか
有井の電気機関車プラキットの動力化とか

あの頃から比べれば今は16番日本型プラ車輌も市民権を得ましたね。
247名無しでGO!:01/11/06 12:25 ID:w/C6Cnna
>>246
言わずもがなだけど、KATO16番日本型第1弾のDD51の功績は大きいよね
TMSの新製品紹介で初めて見た時は、値段と外観の両面で感動した
しかも、あのタフな走りは文句のつけようがないし
248名無しでGO!:01/11/06 12:27 ID:wjp5txUC
249☆黄金舎☆:01/11/06 17:10 ID:UOwIC7L3
>>242-244
レジンで20mクラスの車体キット見たことあるけど、強度はまあまあだが
表面がレジンのままだと1年くらいで反りはじめる。
真鍮で裏打ちとか表面にコーティングとかしないと。

個人的には側板をアクリルプレスで、屋根をレジン成形で床板は真鍮等の金属板
で良いんじゃないかと思う。HOは。

だいぶ前にならば板(表ね)で側面つるつるのキットで、自分でドアや窓の位置に
穴あけて自由に作れるやつがあったらなぁ…と言う話が出ていたが、これをHO
に置き換えてやってみれば・・・どうだろうか。
250cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/06 21:38 ID:WYETypqJ
>>249
レジンが反るのは、材質のせい。
えーと、溶剤をまぜて流動性を確保したウレタンだと、徐々に溶剤が揮発するので
反ってきます。溶剤をまぜてなくて流動性が低く、真空注型機がないとどーにもな
らんレジンで作れば大丈夫(あ、ちゃんと重合させてあればね)。また、流動性が
低くてやぱし真空注型機がないと話にならんエポキシでもだいじょうぶ。
問題は、反りがでないようなレジンを使うと製造過程が面倒になり生産性が落ちる
とゆーあたりにあるな。ちなみに、その反り対策ってことで、おれはエポキシ樹脂
を使っているのですが、何年も前に試作した車もまだ全然反ってません。
251名無しでGO!:01/11/06 22:49 ID:ekIMzkRQ
>>248
もうDAT落ちしてないよ〜
252モ774:01/11/06 22:53 ID:WkyN9C4A
ageておこう。
253246:01/11/07 02:01 ID:IRfNJxTC
>>247
確かにあれは衝撃でしたね>KATOのDD51

それまでDD51といえば鉄模-CAB-HOWAの物か、TER(遠藤)のダイキャストボディー
の物だったけど、走り、ディテール共に上回っているのにお値段は下回ると
いった素晴らしい出来で皆こぞって買いに走った覚えが・・・

真鍮の入門品が消滅した今となってはプラアレルギーも何も無いですし
機種も揃って来た事から、高価少量生産のブラスと住み分けて行くんでしょうね。

漏れとしてはプラ製品に細かなディテールよりもしっかりしたプロポーションと
走り、転がりの良さを求めます。

やっぱ鉄道模型は走らせてナンボだと思うので
254名無しでGO!:01/11/07 02:04 ID:cNNcBoyH
珊瑚もあるでよ。
255cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/07 02:25 ID:kduuYYs+
>>253
プロポーションがしっかりしてれば、ディテールがさほどなくても、リアルに見え
るんだよね。
つうか、実物写真をよーく眺めても、さほどディテールは目立たないんだ。
256名無しでGO!:01/11/07 02:35 ID:449Okaqj
加藤とTOMYを徐々に買っていれば、破産しないで
けっこう揃いそうだな。将来も含めて。
257  :01/11/07 03:03 ID:7eUdm73n
TOMIXクハネ581セット+サシ+サロ買いました。
LIMAが好きだからプラ製品には抵抗ないんだけど
T車でももっとズッシリ重くしてくれるとイイのになぁ。
1M4Tまでじゃないと坂登れないような(笑)
あとギヤ比も下げて、スケール速度でMAX140km/h位でいいから
発進停止時の超スロー運転を楽しみたいなぁ。
...なんて言ってたらこの値段じゃ買えないか。
トミーHOは初めて買ったけど動力車の機構はNと基本的に同じなんだね。

KATOのDD51は手に持った時のズッシリ重量感がイイネ。
258ふっ・・・:01/11/07 03:39 ID:n54WCfbi
>>254
天賞堂もあるが何か?
259名無しでGO!:01/11/07 13:24 ID:CidBmkvY
>>254 >>258
んん?何が有るの?
260名無しでGO!:01/11/07 15:16 ID:4ncp/pE6
DD51でしょ。モアにも一号機があったような気が。
それよりも253は入門品と書いてないか?<254&258
天は入門に不向きだとはいわないが。
261259:01/11/07 19:19 ID:Y2fmltvJ
>>260
サンクス
天罰堂の入門用というとダイカストのCタンク思い出すね〜
262名無しでGO!:01/11/07 21:30 ID:peJf9GP4
KATOの2002年の予定にキハ82が入っているが、機関車の予定はないのかな。
1960年代がすきなようだが。(EF65、DD51、DE10、キハ58系、165系、)
TOMIXは583の後はなんだろう。機関車でDF50あたりを出してほしいのだが。
(Nでは出ているんだが)
263名無しでGO!:01/11/07 21:35 ID:G9UI2i0K
ホビーのワラ1の下回りがどうのこうのとでていましたが
究極の改善法をひとつ、加藤のトラ45000の下回りにそっくり
入れ替えてしまうことができます。コストはかかりますが
走りはバッチリです。おためしくださいませー。
264名無しでGO!:01/11/07 22:12 ID:W086N3cU
>>247
 あのDD51のおかげで、プラは素晴らしいと思うようになった。プラでもう一つ
いいと気付いたのは、絶縁の心配がないことだ。真鍮製なら、カーブやレールのゆが
み等でショートしたりすることがあり、その対策で苦労したが、プラはそういったト
ラブルが皆無で、安心して走行させられるのだ。
 しかしDD51以降、プラが急速に真鍮を制すると思ったが、実際はなかなかそう
は行かず、プラの製品の発売はスローペースで、真鍮製は高価になるばかりだな。
265中央東線:01/11/07 23:04 ID:h2oPF1XP
 TOMIXの動力車は軽すぎる。トレーラーと大差ないから力が無い。補重したらすこしは良くなったよ。
266名乗る程でもない・・・:01/11/07 23:43 ID:7IhFTf71
市場規模を考えたら善戦しているとも言えるでしょう。<プラ
267名無しでGO!:01/11/07 23:48 ID:coDAP485
トミーの次の新製品はED75らしいぞよ
268cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/07 23:52 ID:vYiPxi7r
>>264
まともな金型作ろうとおもったら千万単位の投資が必要なんだよ(=^_^;=)。
おれがガレキで遊ぼうと思って試作したシリコンゴム型用のABS原型ですら、軽便
客車1輌分で20万くらいかかった。
269名無しでGO!:01/11/08 00:37 ID:6g7Ff0gu
>>267
機関車ばかりじゃなくて、新型(といっても24系とかね)の寝台客車も出して欲しい
270名無しでGO!:01/11/08 01:31 ID:02fnDBHD
>>269
どうやら山のように売れ残った50系客車をさばく為に
ED75を製品化するらしいぞ
10系・50系・81系と失敗しているから、
今後客車の製品化は厳しいだろうな
271cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/08 02:44 ID:Xx7lB/IV
ED75が出る
 ↓
売れる
 ↓
安い被牽引車をみんなが捜す
 ↓
客車の不良在庫一掃
 ↓
客車が売れるんだと認識して新製品開発
 ↓
ウマー
272名無しでGO!:01/11/08 09:37 ID:M2B20cSG
冨の50系ってそんなに残っているの?関西ではほとんど見かけないが。
273名無しでGO!:01/11/08 09:40 ID:lx9NGoKC
>>272
50系と言わず、10系、81系、EF81、EF64と在庫の山
274cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/08 10:04 ID:Xx7lB/IV
>>273
んー。真鍮製のロットと比べると、プラ製品のばあいは圧倒的に数が多いから、
適正な流通在庫であっても在庫の山に見えるとかそういう事情ないかい?
275名無しでGO!:01/11/08 10:04 ID:HnYCy7mN
>>273

10系でも、オハネフ12は対象外。
ちなみに、加藤も内心歓迎してるかも?

理由:
42(43?)系客車再発売の大失敗(割引量販店でも、50系以上の在庫の山)。
276名無しでGO!:01/11/08 11:11 ID:6vplOouT
標準的な客車類は在庫してても、そのうち無くなるべ。
プラに期待するのって車輌ばかりでなくストラクチャーってのは駄目?
いや、別に家とかビルはいらないけど駅舎とホームくらいあっても良いべ
HOの人って殆ど御座敷運転でしょ。俺もだけどさ、ホームくらい
欲しいんだよね。
277名無しでGO!:01/11/08 12:53 ID:TyXYdO27
駅舎やホームは確かに欲しいぞ
278名無しでGO!:01/11/08 13:19 ID:HnYCy7mN
ヒルマのペーパーキットがあるでよ。
279名無しでGO!:01/11/08 15:28 ID:szSUvcVO
>>278
あれ値段がイマイチ高いと思うのが有る(電車庫等は納得)。
それに年代設定が渋すぎだ。
普通の電車区間のプラットホームと駅舎位を普及版でキボーン
(ピコのプラットホームはサイズが合わんかった、鬱)
280名無しでGO!:01/11/08 17:19 ID:6vplOouT
>>278
20m級8輌2面で試算したら結構な値段だよ
それにペーパーじゃ乱雑に扱えないよ。
御座敷運転はレール共々頑強なのが良いな。
281名無しでGO!:01/11/08 19:16 ID:3TyPiSSp
そういや富の113系湘南も大量在庫だな。スカ色や倒壊グレー台車仕様は在庫処分からきた産物。
282名無しでGO!:01/11/08 19:23 ID:szSUvcVO
あれ、下等も富異もなんで電機の側面の明り取りのHゴムの構成をあんな風に立て桟とゴムを分けたんだろうね?
ゴムと桟のスキ間ばかり目立つうえにゴムは車体からへっこんでいる。

あれなら天正堂方式を踏襲してくれたほうが気にならないよ。
283名無しでGO!:01/11/08 22:27 ID:SR4wpKjq
欲しい時に買えないより、いつでも買えたほうがいいけどね

なんか50系が欲しくなってきた・・・
284PS35:01/11/08 22:38 ID:D2KRKx1s
そろそろ納期が迫ってるんで塗装をと思ってるんですが・・・
「あずさ」の塗り分け、どうしたらいいんでしょう?

白吹いて、各色別々にマスキングするしかないんでしょうかねぇ・・・
実物はカッティングシートだからデカールでと思いテストピースで試したところ
ペーパーボディーには面積が大きすぎ無理でした。どっかしら残ってるピンホールから
水を吸って駄目になってしまいました(^^;

曲面に幾何学模様ってBMWみたい・・・
285名無しでGO!:01/11/08 22:48 ID:HDOT7NET
天の151系っていつ頃出たんだっけ。かなりのプレミアと思うが。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17091626
286264:01/11/08 23:39 ID:Ob0aOblm
>>268
 レスどうもです。
 金型は千万単位の費用がかかるのですか。これは驚きです。真鍮の金型はそれに
比べて安いのでしょうか?
 千万単位の費用を考えたら、プラ製の車両はほんと、安いですね。今回の583系
なんか、一体何両くらい造っているのでしょうね。

>>276
 同意。
 昔あったエンドウのホームを持っていますけど、金属製です。プラ製のNゲージ
にあるような質のいいものが出て欲しいです。
287名無しでGO!:01/11/08 23:42 ID:Q9cAGyTj
>>285
100万まで逝くか?
288funi:01/11/08 23:48 ID:bU3dM7yX
昭和39年2月に出た模型とラジオ、3月臨時ぞうかんではもう151系の
宣伝でてます、カワイ製もあるけドやっぱり天の方がいいですね。
289工作員:01/11/09 00:08 ID:6EljTx0k
>>284
あれ、自分のじゃなかったの?
290名無しでGO!:01/11/09 00:25 ID:lBJzPVWz
KATOのホームってなかったっけ?前にホビセンのジャンク市でホーム端だけ
やたら出てたことあったけど。Nにしてはでかかったし。
291cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/09 02:30 ID:+AskIdUU
>>286
真鍮のプレス型あたりは、専門外なのでよくわかんないです。すみません。まあ、
インジェクション型は3次元だけどプレスの抜き型だとたいてい2次元で、あまり
直接比較はできないくらいだと思うのですが。
で、プラは、大量生産をするなら、えらい安くなるわけですよ。でもプラで少量生
産をすると眩暈がするくらい高くなるので、要は「どのくらい売れるのか」という見
込みと実売成績が結果を左右するのでした。
でもさー。一千万かけたとして、一万台売れば、一台あたり千円なんだよね。売れ
線のモノとか、長く売るつもりのものとかなら、とても品質が良くて安いものを作
れる手段ではあるわけですよ。
292Meister_H:01/11/09 06:34 ID:d2UQk1h7
>>286
プレス型はどちらかというと専門の方ですのでお答えします。
>>291で猫氏も言ってるように、プレス型はインジェクション型とは違いますので
あまり比較は出来ないのですが、電車のオデコの様な絞り型ですと最低でも3型
必要で、見積り依頼すると総額80〜100万かかります。
お面のような物ですと、絞った後の窓抜きや欠き型が必要ですので、型の数は
多い場合30〜40個になる場合があり、300万位になっても不思議ではありません。
もっとも一般のプレスでは、何万個打ってもヘタらない様な型を作りますので、
このような価格になりますが、千個出来れば上々といった様な感覚の鉄道模型
では工夫して安く型を作りますので、一般の三分の一くらいの価格です。
293cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/09 16:31 ID:5vlkUhw1
>>292
あ、詳しいご説明ありがとうございます。
細かく分割した型が使えるプレスマシンとかって、見た目もスゴそうですね。
294Meister_H:01/11/09 17:22 ID:d2UQk1h7
>>293
昨年アマダ製作所へ行って最新鋭のプレスマシンを見てきましたが、毎秒10回以上
連続抜きが出来るNCマシンや、レーザーカッターとの複合機などがあって、溜息が
出ました。1台欲しかったけど、どれも1千万円以上ではねえ...
295非会員:01/11/09 21:50 ID:8jyNehpS
>>294
アマダに飾ってあるカウンタック、まだありましたか?
1000万の看板に萎え〜
296名無しでGO!:01/11/09 22:26 ID:dXMK+4sr
>>291
>>292
 レスどうもありがとうございます。なるほど、プラの場合は大量に作らないと安く
ならないんですね。だからプラの車両が限られているのですね。やはりカツミやエン
ドウはこれからも小回りの効く真鍮製を続けるのでしょうか。

>あまり比較は出来ないのですが、電車のオデコの様な絞り型ですと最低でも3型

 電車のオデコの絞り型でも3型必要なんですか?私はてっきり一つの型にドシンと
打ちつけておしまい・・・と思っていました。模型は手間がかかるんですね。
>>292,>>294さんはもしかしてエンドウさんですか?
297PS35:01/11/09 22:38 ID:bQhOcfwY
そういや、何年か前の日経アマダの広告にカルロスゴーン@昭島が登場してたぞ
298名無しでGO!:01/11/09 23:22 ID:S3A7iiXH
>>273
トミーってなんで最初から売れなそうな50系出したんだろう?
299名無しでGO!:01/11/09 23:25 ID:S3A7iiXH
>>285
天賞堂BOOKによりと昭和39年から昭和46年までつくっていたみたい。

151系って人気あるけどプラでやるかなー?
300名無しでGO!:01/11/09 23:25 ID:iIkXwX/v
>>298
その頃出たEF81に似合い、手っ取り早く作れたからでは?
301cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/09 23:25 ID:18gsdkBz
>>296
ただ、プラスチックの成形もまぁ、いろいろあって。
普通のインジェクションの金型が高価になるのは、高温高圧に耐えられる精密部品
であり製造がたいへんだから。
というわけで、少量生産でやるとしたら、ありがちなのがシリコンゴム型による熱
硬化系樹脂による低温低圧注型。これはシリコンゴム型の管理とかがけっこう大変
なんだけども、原型師やゴム型師、それに注型師の腕がよけりゃけっこうな精度が
出ます。模型以外のプラ成形品についても、試作品なんかだとこの手を使うことが
あります。
他に、金型ではなく比較的彫刻が容易なプラ型による簡易インジェクション、なん
てのもある。グラントラインだっけ、あそこらへんのインジェクションものは、こ
れでやってるのがあるはず。この場合樹脂は熱可塑性のもので注型は高温高圧にな
るはず。
おれ的には、まだ机上の空論だけど、ポリプロピレンやナイロンみたいな樹脂を掘
り込んだ型に熱硬化性樹脂という組み合わせはどうなんだろう、とか思ってます。
これだと注型そのものは低温低圧でやれるはずで、鋳型づくりがうまくいけば少量
高品質生産をわりと楽にできるんじゃないかとか思っているのだけどね。
302名無しでGO!:01/11/09 23:32 ID:S3A7iiXH
298間違えて書いちゃったすみません。
トミーってなんで最初から売れそうもない50系出したんだろう?
303名無しでGO!:01/11/10 00:52 ID:hb37BPl3
実物の廃止が近づきだすと騒ぎ出す奴が買ってくれると思ったんじゃない?
304Meister_H:01/11/10 08:43 ID:4ajFGiEG
>>295
あっしが行ったのはFORUM246のAMTPでしたけど、カウンタックは見なかったです。
>>296
いいえ、下請の弱小メーカーをやっております。もっぱらOEMですのであまり
皆さん名前を知らないはず。
>>301
ところで猫氏もインジェクションは詳しいけど、専業ですかね?
305cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/10 13:13 ID:1mLCAha0
>>304
専業ではないですが、興味があったのでいろいろ教えてもらったことがあります。
レジンキャスティングの方は自分でもやりますし、商売にしたいんですが。レジン
でそれなりのものを作ろうと思うと、インジェクションのお勉強をすればすげえ参
考になるんすよ。というわけで門前の小僧以下ですけど。
306名無しでGO!:01/11/10 16:47 ID:eaMr7PTg
富さんへ
113系出来たんだから、415系(交直流色)希望。
加藤さんへ
165系出来たんだから、455系(急行色)希望。
307名無しでGO!:01/11/10 17:05 ID:P9/HjfHi
うむ、絶対俺も買う。
308Meister_H:01/11/10 17:55 ID:4ajFGiEG
>>305
どうも、お客さんからレジン成形の話もあるので、その時には相談に乗って下さい。
309cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/10 18:29 ID:4R0NRILj
>>308
おいらウレタンはやらないので、主流からはハズれているような気もします
が(=^_^;=)、わかる範囲ならお答えします。今後ともよろしくです。
310名無しでGO!:01/11/10 20:40 ID:4kGi/KKs
今日、カトーのワム90000を4箱とヨ5000を3箱を買った。(無駄遣いしすぎ)
とりあえず繋げてみたけど、渋い。で、これにあう機関車がない。
おかげで、中古屋で売ってた京都のEH10(32000円)が欲しくなった。
とりあえず我慢したけど、やっぱほしい。でもボーナス出る頃には売れてしまっているだろうな。

過当はEF15出してくれないかな。動力はEF58のを流用できそうだし。
とりあえず、EF65を茶色に塗って、「なんちゃってEF60−4次型」にしよう。
311名乗るほどでもない・・・:01/11/10 20:56 ID:sfGwPKg1
>310
名古屋人?
312名無しでGO!:01/11/10 21:12 ID:RO50TQIo
>>310
ヨ5000、私も買いましたが、レタリングが良く付くようになったのはいいけど、
台紙にくっついてしまって取れなくなっているのがありました。たとえば右隅
下にある車番など。いかがでしたか?
313名無しでGO!:01/11/10 21:13 ID:Zwq5dxux
富井でハマッタのは非冷房のナハネフ10・ナハネ11じゃないのかな?
時代設定が古すぎて、今購入する世代が欲しい時代のものと合わな過ぎだから
だと思う。スハネ16とかオハネフ12はまだまだ欲しいんだけど、量販店では
見かけなくなってきたので少し焦ってる。オユなんてほとんどないし。
KATO43系はTR23をASSYで出したら一気に消えるかも。

矛盾してるかもしれないけど、「出たら直ぐに買わなければならない」最近の
傾向は、決してほめられたもんじゃないと思う。新人が育ちませんよ。
314名無しでGO!:01/11/10 21:21 ID:WsJ/ButD
>>310
残念。
μ鉄本線急行で2駅目(3駅以上だったりする事も)が最寄り駅。
でも言ってる店は同じだね。そういうあなたこそ名古屋人?

新名古屋までは通勤定期で逝くからタダなんで、そこから地下鉄で290円。
(車だと市内を縦断することになるので時間が掛かる。店も駅からすぐだし)
二割引なんで、定価で売ってる市内のY模型よりトータルでも安く買える。
315名無しでGO!:01/11/10 21:23 ID:WsJ/ButD
>>312
スマソ。これからやるところです。
でも、ヨの1両は「たから色」にするつもりなので後回し♪
316名乗るほどでもない・・・:01/11/10 21:27 ID:sfGwPKg1
>314
反対側ですな。

自分は帰宅時の寄り道オプションコースです。
三河線沿線。
317cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/10 23:48 ID:jur8znK4
>>310
有井かどっかからEF15って出てなかったっけ?
318名無しでGO:01/11/10 23:52 ID:aT/sFvha
>>310
EH10ってラディシュ?
319名無しでGO!:01/11/10 23:58 ID:GXPPXI0Z
>317
>>310
>>有井かどっかからEF15って出てなかったっけ?
来年、天○堂から出ます。プロトタイプはわかりませんが・・・。
320名無しでGO!:01/11/11 00:29 ID:CgiJ1OZy
>>313カトーの台車ってトミーにつくの?
TR47スハネ16に付けようとすると上手くつかなかった。

有井はHOをやる気あるのかなー
321cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/11 02:25 ID:3BO+Wfx/
>>319
あ、いやいや。安いプラのってこと。そのボディがあれば、あとは先台車さえなん
とかすれば、そこそこ安くEF15が作れるじゃん、という流れね。
322cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/11 02:33 ID:3BO+Wfx/
>>320
ないでしょ。でも過去資産の金型はある。
323名無しでGO!:01/11/11 03:20 ID:AW5Dw2X2
エンドウの新発売、京王8000形買う予定のひとイナイ?この製品に対する意見キボウ。
そうそう、エンドウのWebサイト新しくなったね。KTMよりすっきりしてよし。
ただ冒頭のフラッシュ、ダサイケド。以上、私鉄真鍮オタの乱入でした。
324PS35:01/11/11 06:37 ID:Wu/53tyC
JAMでの噺だと・・・
「金型残ってたら作ってます(;o;)」だって!
325cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/11 07:56 ID:GjoXN97W
>>324
あらん。なによ、金型もう残ってないの?
といわれて思い出したんだが、あの永大流れの金型はかなり痛みも激しかった。
というか、設計の段階で無理しすぎで、欠けが生じてたりしたんだよな。んだも
んだから破棄とかしちゃったってことなんだろうか?
326名無しでGO:01/11/11 10:47 ID:SJ84Hg5M
昨日秋葉犬に逝ったら、
エンドウの長電OSカーのメーカー完が¥68000
近鉄ACEが¥78000で並んでいた。
327PS35:01/11/11 13:56 ID:O9TUoJ53
プラで出てたのは、EF58(新・旧)EF53、ED70、D51もあったよな
328313:01/11/11 18:04 ID:Ee4m2sKF
320>FUJIかKSだか忘れたが、KATO台車用ワッシャーはめてみたら?
329名無しでGO!:01/11/11 21:54 ID:GqzhF0UD
>>318
ラディシュがラディンに見えた。鬱だ。

>>321
先台車が何とかならなかったら、EF18って手がある。
3両しかいないのに34号機が存在するEF18萌え。
あれならデッキだけ作ればいいし。
EF18+急行便ワム編成の写真を見たことがあるし。

厳密には先台車に手を加えなければならなくなるけど、
そこまではこだわらず、改造前の姿と言うことで。
330296:01/11/11 22:51 ID:8kAIpwpA
>>301
レスどうもすみません。もう、ここまで来ると素人にはついて行けません。スマソ。

>>304
プレス屋さんでしたか。失礼しました。これからも是非いい製品造りをよろしくお
願いします。もちろん値段も出来るだけ安くなるように(^^)
331名無しでGO!:01/11/12 00:19 ID:BfivrE2E
日車の名鉄7000が届きました!(1次車4連の完成品)
第一印象はなかなかいいですよ。難しい先頭形状も無難にまとめています。
知り合いの名鉄ファン2人に見てもらいましたが、かなり再現性はいいとのこと。
塗装はスカーレットの単色なので、塗り分け線の出来を気にしなくてもいいし、
窓枠の銀差しも良好です。大きなところで気になるアラはないと言っていいでしょう。
(ただし1箇所だけ乗務員扉の手すりが曲がってついていた。これは俺じゃ直せないなぁ)

でも若干の不満もあるにはある。
まず側扉のドアレールがインレタとして付属しており、ユーザーが仕上げなくてはならない。
俺なんか工作力がまったくないのでインレタといえども上手く貼る自信がない。
ドアレールくらい陽刻して銀差ししてくれればいいのに……。
型式番号もインレタ。インレタだと下のスカーレットが透けて見えるんじゃないかと
ちょっと不安です。ちゃんと切り抜き文字になってるパーツを作ってるメーカーって
ないもんでしょうか?
私が買ったのは逆富士付きなので行き先と種別のシール(デカールではない)がついていますが
書体がごくふつうのナール体で、現物に忠実ではありません。これも表示板や方向幕を専門に
作っているメーカーがあると思うので今後のリリースに期待です。(つーか、もうあるのかな)
あと困ったのは運転席のワイパーもユーザー取り付けです。もういっそのこと型式番号もワイパーも
つけるのやめとこうか……。

とはいえ総合的には満足です。4連でも見栄えはいいですが、増結2両も欲しくなりました。
332cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/12 00:29 ID:oSrZK9UX
>>330
ま、プラについても、いろいろ可能性はあるし、可能性が実現に結びつけば模型
の楽しみも増えますということで、乞うご期待ってことで。ではでは。
333名無しでGO!:01/11/12 05:20 ID:0wJmf3sI
まだまだ続くよage
334名無しでGO!:01/11/12 06:18 ID:G58dF4/d
高いしんちゅう製は、もうキットだけでいいや。完成品いらん。
完成品は安くていいプラ製品を充実させてくれ。
335名無しでGO!:01/11/12 14:52 ID:M6WtSoqK
>>328
やってみます
336cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/12 22:06 ID:d2zq5QAH
>>334
キットや加工素材用でも、プラ製品あってほしい。
そういう意味ではホビーモデルのチャレンジは凄いと思うんですが、まああの体制
だといろんなものを次々出すってわけにゃいかないんだよな。機関車みたいな大物
にチャレンジする気はないのだろうか?
337cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/13 01:02 ID:2D/hvlxq
今月の(先月の、か)TMSでいちばん萌えだったのはエコーモデルの踏み切りパーツ
だったりしたが、あれをちゃんとリアルに作るのはたいへんなんだろうな。
3386330:01/11/13 01:27 ID:GuaI4qN6
>>331
情報サンクス。
漏れはカツミ直営店で予約してるけどまだ入荷の連絡無し。
今度の週末あたりになるのかな?
それにしても側扉のドアレールがインレタとはねぇ・・
(阪急6330の場合も、銀さしが完全に省略されてた・・)
行き先は、最初の状態では何も付いてないんですか?
あえてシールにしたのは、行先板の板厚を表現する為かも
知れませんね。

カツミのHPにフェニックス仕様にオマケで付く豪華記念品が
紹介されてるけど、かなり魅力的だった・・
あれは一般車にもオマケで付けて欲しいなぁ・・
339名無しでGO!:01/11/13 01:52 ID:mwYJGLGD
80分の1は、パーツの充実度が凄いね。
わざわざ87分の1にしなくてもこっちで満足。
そのうち13mmにしたい。
340名無しでGO!:01/11/13 02:04 ID:UoGKBDXU
331は太っていると思われ。
341名無しでGO!:01/11/13 21:49 ID:Wqv2jvPA
age
342名無しでGO!:01/11/13 22:20 ID:RdUarUv5
>>336
キットは真鍮製でも安くてちゃんとできる荻原製作所製品が良いと思われ。
343名無しでGO!:01/11/13 22:28 ID:SraM5SWN
tu-ka,
フェニックスと、FUJIと、KSとはどういう基準で分けてるんでしょ?
1)昔はフェニックスだけ。機関車、客車、気動車、電車。国鉄も私鉄も。
2)KSブランド登場。国鉄電車。
3)FUJIブランド登場。塗装済み客車キットからスタート。
4)フェニックスブランド止まる。
5)FUJIブランドでバラキット登場。
6)FUJIブランドで電車登場。
どういう基準で「KS」と「FUJI」にわけてるのかしらん?
344名無しでGO!:01/11/13 22:44 ID:p4xBE+RC
コダマモデルも仲間では?
345343:01/11/13 22:52 ID:SraM5SWN
344>
もち、おんなじお仲間です。ただ、私鉄だけみたいなので、
意図的にはずしたのですが。

そういや、岡山模型店DANのもどうみても荻原組ですねぇ。
ついでに、昔の宮沢の完成品(電機など)もフェニックスの組み上げとしか
思えないのですが、そうですかね?
346Meister_H:01/11/13 23:21 ID:xMatphFi
>>343
兄弟仲もあまり良くなかったらしいけど、きっかけは税務署に査察に入られて
ぎゅうぎゅう絞り取られた為です。
そのために、最初は製造と販売の2つに分けたのではなかったかと記憶してる。
販売がKSで製造がフェニックスだったか、あるいはその逆か、ちょっと思い出せない。
347名無しでGO!:01/11/14 02:28 ID:o69o3VTq
DAT倉庫落ち防止アゲついでに、教えてクンでスマソ。
天あたりからD51-499(後藤工場製の変形デフ付き)って
発売されたことありますか?
348PS35:01/11/14 06:38 ID:0yYfHXG/
とりあえずage
349名無しでGO!:01/11/14 08:51 ID:UA6PZ7ja
>>347
一度やったような記憶があるが・・・。
350名無しでGO!:01/11/14 08:56 ID:dPoOmRjd
>>347
発売されてたよ。
カナーリ最近ではなかったっけ?

しばらく前まで秋葉犬にあったなぁ。
351名無しでGO!:01/11/14 10:20 ID:ovJgGkns
>>347
1996年頃に発売した事あるよ。
352名無しでGO!:01/11/14 12:25 ID:PW6w4/CZ
KATOさ〜ん。
ワム80000とワム90000作ったなら、ワム60000出してぇぇ〜。
えっ、飛躍しすぎ? 形式がマイナーすぎ?
353名無しでGO!:01/11/14 12:45 ID:TIFs6s3H
突然ですが、鉄道模型社のED46は、いまでもプレミアム物なのですか?
先日東京の某模型店の委託で32000円でしばらく売れ残っていましたが…。
354名無しでGO!:01/11/14 22:47 ID:PpHcnq7D
age
355343:01/11/14 22:48 ID:9YxqAJQU
346>
どもありがと。コドモヤがKSに変わった頃はたま・・・にフェニックス
ブランドの再生産があったもんで。

352>そういやエンドウで予定にあったタキ35000はどうなったんでしょ?
356名無しでGO!:01/11/15 01:59 ID:ekQzQG4A

352>そういやエンドウで予定にあったタキ35000はどうなったんでしょ?
今でも、予定品のまま
357名無しでGO!:01/11/15 08:18 ID:bJFpFVfZ
>>353
それって吉祥寺の爺さんの店でしょう?
カーキ色に塗りたくってあって零戦みたいな色でパンタグラフは超いびつで
黒く塗りたくってあったので、買う人が居なかったのでは?
358名無しでGO!:01/11/15 13:07 ID:9bfj6eBo
>>353
過去10年以内でモアがED46,ED92各タイプ作っているのでそんなに価値は無いと思われ。
359名無しでGO!:01/11/15 15:44 ID:+N8kdS8P
>>345
客車なんかはタニカワだったよ。キハ81なんていうのもあったし。

宮沢のはカツミより安い上にドアなどが別貼りだったりして、当時としてはなかな
か良かった。

機関車はどこのがベースだかわからなかったけれど、値段の割には良く出来ていた
し、基本がしっかりしていたのでイタズラするのにもちょうど良かった。

他にSLなんかもあったね。
360347:01/11/15 19:43 ID:ITdw2TS/
>>349-351
レスありがとうございます。
発売されたことあるんですね。
天の4FにはD51の出物はあまり種類がないので、どの番号(形態)が
出たのかよくわからなかったので。
そんなに最近なら探せばまだどこかに残ってそうですね。
みつかるかどうか判らないですが、探してみます。
361cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/16 01:13 ID:IFbFx6fP
天賞堂の4Fって、どういうところなんだろう? 別にクサいとか内輪ノリとかは
思わないんだけど、なんか使い方がよくわからない店だ。
362名無しでGO!:01/11/16 11:36 ID:wzHZf8kP
age
363名無しでGO!:01/11/16 11:43 ID:YJaKeDUu
KATOはEF65PFを出すつもりなの?
364名無しでGO!:01/11/16 12:58 ID:rR1W8fbd
>>363
カタログでは
365Meister_H:01/11/16 18:05 ID:9p6NbAEn
>>361
中古品の模型売ってるけど、扶桑なんかより入りやすいよ。
あっしは銀座での待ち合わせ場所として使ってるけど、買ったことない。
クサイのはどこでも同じ。
366名無しでGO!:01/11/16 18:42 ID:YkbGrRUc
買いもしないのに長時間店内でたむろし、「俺は常連だ。偉いんだ。」といわんばかりに客を睨み付け、店員に話し掛けて客の注文邪魔したり、買えやしないのに商品見て「ホホー」とぬかす。
こんなやつら、はっきりいって邪魔、糞以下、市んでくれ、そして2度と人間として転生しないてくれ。
367名無しでGO!:01/11/16 18:48 ID:B2Gdju3i
>>366
売上に貢献しない奴は常連とは言わない。
店にとって迷惑な奴は客ではない。
常連とはその辺を弁えている者の事を言う。
368cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/16 21:49 ID:mmExrmGX
>>367
ん、あのたむろってるひとたちって、客じゃないの?
369名無しでGO!:01/11/17 00:32 ID:g+hZvvwY
4階に限らず、客と店員がいつまでもだらだら雑談していて、
本当に用事のある客が店員に声をかけられなくて困ることが多い。
店員の側から話を切ることは難しいのかもしれないが。

つーか、鉄道模型店って全般的に客と店員のだらだら会話が多くて
かなりウザい。366に激しく同意だ!
370名無しでGO!:01/11/17 01:35 ID:59xgwhm8
>>369
同士!

特に天(銀)全館、慰問、エコの冷やかし、お前らのことだ!
たのむ!芯でくれ!そして2度と人間として生まれ変わらないでくれ!
生まれ変わるのなら北京原人に生まれ変わってくれ!
371名無しでGO!:01/11/17 01:36 ID:59xgwhm8
ついでにRMM連載の山下修司、オマエモダ!
372名無しでGO!:01/11/17 01:44 ID:4rtufLmI
>>372
ああいうのが一番始末が悪い。営業の邪魔しているのに気づかず、それを得意げに
雑誌で喋ってるんだからね。キットは押入れにためておくもんじゃないよな。本来
は。そんなこと雑誌で自慢するんじゃねえ、このヴォケが。
373名無しでGO!:01/11/17 12:22 ID:6XRmY2hm
>>372
まったく同感です。反論があったらRMM誌上ででも、掲載して下さい。
374名無しでGO!:01/11/17 12:34 ID:oSow+r7B
「買わない」で店内にタムロして、店員に話し掛ける奴!
俺の注文を邪魔するな!店員俺の存在気付いてるのに、テメーのせいで、すげー申し訳なさそうな顔してたぞ!
そして俺の注文した品なのに、薀蓄たれるな!テメーのものでもないのにテスト走行で「ホホゥ」とぬかしてんじゃねえ!
俺が手に取ってるとき、俺に話し掛けて、「これはこう・・」とか話し掛けるんじゃねぇ!
極めつけは、これでよし、と思い、店員に包んでくれと言ったその時、勝手に触り、取り上げ、検品するんじゃねえ!俺のものだ!テメーのものじゃねえ!
せっかくのものが、きたねー指紋つくとこだった(店員さんが拭いてくれた)。

以上、2001年10月下旬、銀座4階での出来事(マジ)。
375工作員:01/11/17 13:20 ID:9clF/2R6
同感!どこの店にもこういう客がいるもんだ。
376☆黄金舎☆:01/11/17 14:16 ID:bfYflQYM
>>374
ゴメソ。
猛省します。
377名無しでGO!:01/11/17 16:14 ID:kLX/ObUY
克巳の渋谷って結局半分に縮小されたのが「リニューアル」だったのね。ランドマ
ークは、結局町田の横滑りと言う感じだが、家賃がめちゃくちゃ高そう。克巳って
誰が見てもあぼーん寸前のように思えるけれど、家賃払えるのかな???
378名無しでGO!:01/11/17 20:05 ID:oSow+r7B
克巳は目黒で十分。

渋谷・・・上記の通り。アボーン秒読み。
有楽町・・・16番は目黒にはかなわない。結構品あるけど売れないのばかり。
      Nは定価のせいか、売ってる所見たことない。
      いつも閑古鳥。    
      結論・・・家賃払えなくて撤収。
横浜ランドマーク・・・ギャルやカップルが鉄模やるとは思えん。
      結論・・・家賃払えなくて強制退去。
379名無しでGO!:01/11/17 22:26 ID:5Ed1WIO9
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b17091626
最近のやふおくではすごくない?50万!
380cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/17 23:20 ID:zQQXxmtE
今日は勇気を出して八百屋にいってきた(=^_^;=)
381名無しでGO!:01/11/17 23:40 ID:q1BiCM1g
>>379
天の151ね。
昔は出来が良かっただろうが、今札束を積む奴はあほ。
382名無しでGO!:01/11/18 01:32 ID:ttmN+oOt
>>378
有楽町ビルヂングだって家賃高そう。それと、有楽町ビルヂングの店も東急日本橋が
あボーンになって出来た店。克巳と東急はあぼーん運命共同体なのかな???
383名無しでGO!:01/11/18 01:39 ID:NRZCxgam
カツミはいずれは、プラに押されて廃業だろうね。
10年掛からないのでは?昔はのしていたが、今じゃ小規模の
メーカーとやっている事が変わらん。
384名無しでGO:01/11/18 01:43 ID:A3HT++Da
克巳と東Qは運命共同体ではない。東Qの商標権のことでもめて東Qに見放された。
渋谷もそのうち追い出される。
385名無しでGO!:01/11/18 04:32 ID:x/dQCJcF
>カツミはいずれは、プラに押されて廃業だろうね。
もう既にNやっている。カツミブランドではないが。
386名無しでGO!:01/11/18 06:09 ID:WRqc8EqP
>385
頭狂胴?
387R名無し:01/11/18 10:00 ID:QvXSByIR
何が勇気って、レジの前に座ってる八百屋のおっちゃんをどかさないと、
奥の模型屋に入れないとこが最高ですよ。
388名無しでGO!:01/11/18 17:26 ID:z7bkBdXv
>>383
Nヲタのいやがらせね
389385:01/11/18 19:31 ID:bNO1kTWC
386>
ピンポーン。
390名無しでGO!:01/11/18 23:08 ID:TnRzd7wt
がんばれカツミ。
391cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/18 23:42 ID:xuYaIW8n
>>389
あ、そうだったん?
392名無しでGO!:01/11/19 11:05 ID:AiFx6x+9
アサーンの機関車、マンセー。
窓セルがないから、冬は乗務員泣かせ(ワラ
でも、ちゃんと専用のパーツも出てるから、
順次グレード・アップも加納だYO!
393名無しでGO!:01/11/19 12:21 ID:uf29JVcD
克巳、マル天、自慰笑むのうちどれが最初にあぼーんになるのだろうか?

平成大不況あぼーんダービー。
394名無しでGO!:01/11/19 19:17 ID:vIYD4WIE
昔のとれいんを読んでいたら、オーダーメイドのレイアウト製作を請け負っている
そうですね>カツミ
そっちの業績はどうなんでしょう。
395名無しでGO!:01/11/19 19:22 ID:hqkF0Caj
>>394

@横川の文化村
396名無しでGO!:01/11/19 19:36 ID:ef44LTtB
>>394

克巳は血迷って、12mmゲージに転向したりしてな。(藁

 手始めは「こまち」と「701系5000」で縁遠に宣戦布告(藁。

 断っておくが、これはジョークだからな。今のところ。
397よしひろ:01/11/19 21:00 ID:comLFbJZ
>>396
12mm発足時、克巳はそのメンバーだったので転向も不思議ではないです。
20系客車を作ったし。
398名無しでGO!:01/11/19 21:29 ID:XiEwpBdU
なに?20系ってPEMの?16番はずっと30年前ので
放置の癖に。ふてえ野郎だ。
ところでカツミはあぽーんになりそうでも、天はなさそうだ。
宝石が駄目ならそうだが、カツミとちがって模型は副業だし、
一定の信者がいて、昔と規模的に変わらないし。
GMはどうか?知らない。
399名無しでGO!:01/11/19 21:47 ID:uf29JVcD
>>398
ちなみにEF58はフクシマ、ですな。
400名無しでGO!:01/11/20 00:38 ID:n3fkx38b
>394
ナゴヤのCTM(コントロール系他)、長野のとんかつ屋もそうです。
401名無しでGO!:01/11/20 00:50 ID:lp3I7rp2
>>398
GMはまじでやばい、みたいよ。金型を蟻に売って販売だけにするという噂も
流れてる。
402名無しでGO!:01/11/20 02:53 ID:+WYZyPMS
>398
宝飾がだめだからねぇ〜

このご時勢じゃ・・・・
403名無しでGO!:01/11/20 10:40 ID:snsUdSHR
>>394
過罪は今の社長が元銀行マンだから、意外にしぶとく生き延びるかも。
たとえ製品がドキュソであろうと。
404名無しでGO!:01/11/20 11:48 ID:SczRbQzI
>>403
趣味性が高い物を造る会社の社長に銀行出身者が就任すると製品の魅力が半減するのは定説です。
405名無しでGO!:01/11/20 12:18 ID:snsUdSHR
>>404
効率だけじゃ駄目だもんね。最近の過罪製品、ケチくさい感じがするのはそのせいかも。
406名無しでGO!:01/11/20 14:08 ID:qrf9bubS
加藤キハ82HO、2002上半期の製品化決定。
といっても延期が常識の加藤の事、良くて2002年度内の発売だろうな。
407Meister_H:01/11/20 17:35 ID:lp3I7rp2
>>403
過罪とは少し取引あるんだけど、あれだけ人間抱えててよくやってると思うよ。
皮肉じゃなくて本当に感心してる。
つぶれそうでつぶれないとこが多いのも、鉄模業界の不思議なところ。
408名無しでGO!:01/11/20 22:06 ID:snsUdSHR
>>407
しかしいるのはドキュソ社員ばっかり。
天は苦しくなって最近の店員はバイトが中心なんだって。四カマ氏あたりは一番給
料が多かっただろうから、真っ先にあぼーんされたんじゃないの?よくあるリスト
ラのパターンだけどね。
409名無しでGO!:01/11/21 00:00 ID:b0Ei6e05
age
410PS35:01/11/21 06:38 ID:CaewsHyV
あげ
411名無しでGO!:01/11/21 13:30 ID:MKBL3brQ
富井のED75、早く出て欲しいよぅ・・・
412名無しでGO!:01/11/21 13:32 ID:ulSED8z6
>>408
店員がバイトばっかりになり情報が集まらなくなると、買い物だけなら
通販のほうが安いということになってくるね。
ますます模型店の未来は暗くなってくる。
413名無しでGO!:01/11/21 19:45 ID:6VvSMoEY
オチそうなんであげ
414名無しでGO!:01/11/21 20:49 ID:KrAjBHgF
店頭で買い物をする利点は品物を選べるという所だったんだが、最近は1台しか
入れないなんてのがざらだから、選ぶ自由も無くなってる。
店主の顔色伺いながら買物するなら、通販の方がマシ。顔見えないから文句も
言えるし。
415名無しでGO!:01/11/21 22:00 ID:KJfhUpez
ヤル気のあるバイトと、怪文書まで出しちまったドキュソ社員を比べたら
バイトの方がマシ。
416名無しでGO!:01/11/21 23:44 ID:c2h02Lyr
保全age.
417名無しでGO!:01/11/21 23:48 ID:IfSt0HDv
安芸
418名無しでGO!:01/11/22 00:58 ID:plItF1Xt
>>414
お前店主に文句言えないのか。典型的なヲタだな。
419414:01/11/22 09:52 ID:cpxfmjeN
>>418
俺は典型的な病気持ちだよ。
文句言ったって、同じ品物がその店に2度と入ってくる可能性はないんだソ。
おまえら都市部に住んでる奴等とは違うんだよ!田舎はな〜。
420☆黄金舎☆:01/11/22 14:25 ID:0bqWfTHd
ET420あげ
421cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/22 21:43 ID:cfGH5mKK
あたしゃいろんなことにガンガン文句言いますが、文句を言うには覚悟がいるし、
また文句を言っても効果がなさそうな場合は言いませんねえ。文句ってストレス
の解消のために言うもんじゃないし。
というわけで、どっちかというと>>414さんの感覚に近いな。
だいたい下手すりゃ2桁のロット数のものを選んで買えるなんてことはそうはな
いわけでさぁ。商品つってもマスプロ商品じゃなくなっちゃってるあたりで、な
んか模型業界の先行きは暗いなーとか思うわけで。
422名無しでGO!:01/11/23 00:36 ID:CfApPF1Q
>>418
また「はぁ」登場か?(藁
423cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/23 00:37 ID:8Ikqx2oq
落ちちゃいそうなのでageとくけど、マターリいきましょうや。つうか、闘うべきとき
には闘っていいんだけど、始終瞬間湯沸器やっててもしゃーないべさって感じ。
424名無しでGO!:01/11/23 08:08 ID:9sl3Y5o4
カツミ東横店のメンバーズカードが目黒、有楽町店と共通に
なったyo(11/22から)
425Meister_H:01/11/23 10:21 ID:qI7fLsCT
出来次第だろうけど、カツミの名鉄のキハ8000は売れそうな予感がするけど、
どう?
それからさ、8000ていうのは車輌限界が少し狭いのかネ?。
426名無しでGO!:01/11/23 18:28 ID:ycR0sXzQ
こっちもage
427MMC:01/11/23 18:40 ID:/LE6ScJ/
>>425
微妙に欲しいけど高そう
428PS35:01/11/23 21:03 ID:3gGAZUy0
クハを白く塗ったのが午前中、マスキングをしようと手にしたんだが・・・・

塗り終わって10時間経つのに指紋が!
429名無しでGO!:01/11/23 21:18 ID:V/SE/HXw
トップ10渋谷、リニューアルオープン。
「全然前と変わってないじゃん!!」
以上。

PS.井の頭1000系、結構いいっす!。
430びんぼう:01/11/23 21:19 ID:+cjz5mud
ねえねえ、教えてよ!
エンドウって会社の模型持ってるんだけど、たぶん20年位前の物。
EF662って電気機関車なんだけど、ゲージの上で走らせたことがないのです。
結構綺麗な箱に入ってて、保存もバッチリ。売れるかな?
431名無しで号:01/11/23 21:26 ID:hnpTQ5AI
>430
ヤフオクで15000円で売れたらいいほうかと・・・
432名無しでGO!:01/11/23 21:45 ID:jctBBnU+
>>429
京王1000って結構予約でいっぱいみたいだね。
あと、何か掘り出し物あった?
漏れが金曜に逝った時は全然無かったが・・

関係無いが、NのKATO415(国鉄色)と183(あずさ)があってビクーリした。
433名無しでGO!:01/11/23 22:43 ID:S5UbuIV1
>>432
さーもんぴんくだよ、あたしのは。
ちなみに、掘り出し物全くなし。ガキがワゴンセールの中の商品落っことすし最悪!
あと、KTMのめいてつキハ8000、3連セットでの登場だね。
ちなみに完成品は5月発売だってさ。
434名無しでGO!:01/11/24 00:10 ID:KVnvgQmZ
来年のカツミの私鉄モノは、名鉄8000だけかな?
んじゃエンドウの西武5000と近鉄10100に期待するか・・
今年はカツミに投資しすぎて、保有車両の7割がカツミの車両に
なってしまった。
435名無しでGO!:01/11/24 00:24 ID:7zA95uKy
 HOでEF58、EF62、EF63などから始めようとしていますが、どのメーカーがよいのでしょうか?
天賞堂?エンドウ?
436名無しでGO!:01/11/24 00:28 ID:LWpIopJc
kato
437名無しでGO!:01/11/24 00:29 ID:QsLuaksq
>>435
自分で店頭にある製品を見て決めれば?
それとも、人に聞かないと何も出来ないのキミは?
438名無しでGO!:01/11/24 00:35 ID:Zcco1fY2
入門に天賞堂なんて恐れ多い。貴族か?身の程知らずのヲタか?
439名無しでGO!:01/11/24 00:39 ID:6VAoF6fG
>>435
黄身には天賞堂のEB10なんてお薦め
440名無しでGO!:01/11/24 00:44 ID:43y3oPug
>>434
いやいや、アカ箱シリーズがあるでしょー。恒例の“小田急と東急”と思うんだが・・・・。
その他の2002年発売KTMの私鉄では、パノラマカーの特急仕様“白帯4連”欲しい。
それとエンドウは、“小田急2200”が出るよ。
441名無しでGO!:01/11/24 00:47 ID:6BqE4bmI
435>
昔だったら躊躇なく「天」と答えるとこですが、最近は難しいですね。
最新モデルで、という条件で考えると「好みで」となりますかな。
EF58・・エンドウ 側面窓が微妙に大きく印象が異なる
      天 新プレスによる青ゴハチが出てないので比較不可能。
EF62・・エンドウ すっきりしたデキ。
      天 今までのものとは全く異なる。マル。
EF63・・エンドウ 63の印象をよく出している。
      天 後退角が強め。ちょっと?
*塗装については文句なしに天に軍配。
*走りについては差なし。私はフライホイール付きの天が好きですが。
*リセールバリューについては、最新モデルではどっちもどっちですかね・・
昔ですと大差が付きましたけど・・・
EF62と63はメーカー揃えたほうがいいと思いますが。
(但し、天の場合は、時期によって動力が変わってるので単純にはいかない)
碓氷峠をやらないなら関係ないですが。

他の方の御意見は?
442名無しでGO!:01/11/24 01:47 ID:jH4yIDYl
HOでブラスを初めて購入するなら、アフターサービスが充実している
方が良いと思われ。部品壊れても直せるとか、相談できるとか。
そう考えると天よりもカルロスの方が良いのでは?
ディティール重視だと、実際モデル見てご自身で判断なすった方が良い
のでは。
MPギヤは走り、供給ともに安定してるし。ディティールなんて、走ら
せちゃうと分からないもんだよ。
443名無しでGO!:01/11/24 01:56 ID:beqFc9ng
無責任な事を言うな。ベストはカトーのEF58を
エバグリで買う。これに尽きる。
444名無しでGO!:01/11/24 02:19 ID:7YbOhOvr
>>443
天4Fに在庫あるのか?
445名無しでGO!:01/11/24 05:08 ID:XNRN+TJZ
>>443
同感。全く眺めて見るだけか、完璧に整備されたレイアウトを走らすならブラ
スも可だが、4駆なみの走行性を要求されることも少なくない組立てレイアウ
トのことを考えるとKATO一党がベストかな。外観も悪くないしね。
あとは何処にこだわりがあるか。
例えば、天のEF63の後退角は言われてみれば確かにきついが、漏れはあま
り気にならん。それよりも塗装の出来の良さを買う。
446名無しでGO!:01/11/24 09:51 ID:TEPzRYhZ
御殿場逝ってきます
447名無しでGO!:01/11/24 10:13 ID:mjGiHj+T
>>435
エンドウは確かにパーツ類の分売も豊富だし、規格も整理されているから、故障し
た場合のフォローもやりやすいですね。そして静かに良く走る。
天はディテール、走りとも文句ないけれど、最近は韓国で作っているのがあったり
業績不振でNに手を出してみたりで、動きが良くわからないのが不安。そのうちブ
ラスの16番撤収とかだって考えられなくもないし。バックマンと組んでプラの500
系とか言っているし。
448名無しでGO!:01/11/24 18:00 ID:YIhEKaYL
鉄道模型はやはり、プラ、これでしょう。安いし出来が良い!そして・…。
本音は皆同じだと思うのですよ!
人気商品のブラス製を宝物のようにしているあなた!いつプラ製品が出て値崩れを
起こすか、ひやひやものではありませんか?図星でしょう!
やっと買った高価なブラス製のEF58、EF65、20系、113系、583系などなど、
茶色のEF64-1000なんぞ、本当にかわいそうなものですね!
449名無しでGO!:01/11/24 18:11 ID:Ax3NFRfT
>>445
禿同、俺もブラス持ってるが走らせればディテールなどわからない。ショート、脱線、のないやつがいい。かとーはいずれもぴかいち。ディテールにしても
展示モデルでない限り、たとえばレイアウトに何台か並べれば差はないと思う。
450名無しでGO!:01/11/24 22:51 ID:X2WtaAdb
明日のエンドー豆の運転会何持ってく?
富の583フル編成見てみたいぞ!
451cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/25 00:21 ID:8vUxZGBW
トミーの583買ったひといたら感想きぼん。
452名無しでGO!:01/11/25 00:41 ID:TWYkIwwT
>>451
とりあえず西向きの編成で12連揃えました
HOはプラしか持ってないけど、前回の485に比べ出来はいいと思います

しかし相変わらずパーツが外れやすいんで、接着剤で固めておいた方が
いいかもしれません

うちの編成は2M10Tなんですが、KATOのR730の平坦なオーバルコー
スを問題なく走っています
しかし畳敷きの上にひいたお座敷コースのせいか、たまに脱線してしまうこ
ともあります
M車のノイズは相変わらずです
453名無しでGO!:01/11/25 00:53 ID:dUritFNr
んーと、ちょっと分けてみますか。

トミックス)のカマは買ってないのでハズします。持ってるひとコメントちょ。
カトー) 確かに走らせる分には安心。牽引力も相当なもの。お買い得。
初期のDD51はライトがLEDではなく、12V球だったので、長時間の
運転はアブナイかも。(ボディーがやられた、と言ってたヒトあり)
完成品のままでは、やはりプラの質感がモロ出なので、ツヤを落とすなりして
手を加えたい。
天)  上質な塗装による高級感は未だ他メーカーを寄せ付けない。
今となってはやや無骨なくらいのディテールだが、それを補って余りある。
カンフラ採用による、トラコン使用時の「すーっ」と出るあの感覚は
大枚はたいた甲斐があったと思わせるに十分。牽引力も十二分。
エンドウ) 昔の製品からすると、「別のメーカー」と思えるくらいにデキが
よくなった。(値段もよくなったが)天を「剛」のイメージとすると、エンドウ
は「繊細」と言える。パンタをフクシマ製に換えると一気に高級感が高まる。
おしむらくは塗装。大変よく出来てるだけに惜しい。エンドウのボディに
天の塗装を組み合わせてみたい・・
牽引力については、完成品のままではやや不足。天に負ける。

>高価なブラス製のEF58、EF65、20系、113系、583系などなど
113系以外ブラスもプラも持ってます・・・(^^;
値が下がっても、売る気は基本的に全くないのでヒヤヒヤドキドキはないです。
カマは基本的にブラスを選択しちゃうのですが、DD51とDE10については
KATOで決まりと思ってますので(思い入れがない?)いまさらエンドウや
天のDD51・DE10を買おう、とは思わないですねー。
454cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/25 00:58 ID:LVAdGpoX
>>452
あ、すばやいレスさんきゅーです。着実に進歩しつつある感じなわけですねー。
455名無しでGO!:01/11/25 01:04 ID:TWYkIwwT
>>453
TOMIXのEF81なら持っていますが、KATOのEF65と
重連させたところ、かなり速度の差が有りEF65に引きず
られる感じでした
しかも粘着性能もKATOより低そうです
個体差なのかもしれませんが・・・
456MMC:01/11/25 01:06 ID:wXFv8v5/
トミーの動力の音だけは何とかなりませんかねぇ
MP標準にしているとうるさく感じるのが正直なところです
457名無しでGO!:01/11/25 01:11 ID:Gr+2ZJCa
>>440
来年は、次の中から1つ2つ出ないかな・・
東急6000・8500、小田急5000、京王3000(1次車)・6000、
京成AE(旧塗装)、京急800・2000、東武1800、京阪3000・
5000、南海20000、近鉄20100、阪急2800、札幌市A830、
東京都5000、営団6000.
458名無しでGO!:01/11/25 01:35 ID:9ZK/PQKD
>>457
そうだね。このラインナップいいとこついてるよ。どれかでると思うよ。
小田急5000形は2600を持っているので、並べても差がわかりずらい、
なので、4000と併結できる切妻1800とか、ステンレス2000or3000希望。
京王は、エンドウにお任せっぽいので、出ないと見た。
東急8500は個人的にめちゃほしい。
あと東武8000のクリームや、丸の内300とか、渋いアイテムもいいかも。
459MMC:01/11/25 01:44 ID:wXFv8v5/
丸の内は激しく欲しいんですが、あの波模様が難しいらしいです

しかし457さんのラインナップは全部触手が動きますな〜
東武1800、京成AE,京阪3000なら借金してでも買います(笑
460名無しでGO!:01/11/25 11:08 ID:CzwsUjLo
KATOの電機はパンタを塗ってやるだけでもグッと良くなるYO!
461名無しでGO!:01/11/25 11:10 ID:PlwB3SM6
>>458
東武8000の前に東武2000が出るような気がするが・・
(東急7000、営団3000との絡みで)
>>459
丸の内線の波模様が、全てインレタになるとしたら買う?
462名無しで号:01/11/25 11:16 ID:zYA3DJlM
>455>456
私は逆にトミの機関車の動力がいいと思います。
確かにご指摘のようにうるさいですが、つりかけの音に似ていて好きです。
MPは逆に静か過ぎて機関車らしくないのがたまに傷。贅沢な欠点かもしれません。
ともかくがんがん走らせるならいいと思います。
463名無しでGO!:01/11/25 11:36 ID:PlwB3SM6
IMONのHPの在庫一覧表見ると、日車夢工房の名鉄7000が
原宿に在庫してるみたいだね。
464名無しでGO!:01/11/25 15:54 ID:9KFkCZB3
>>463

約に立たないよ。
あんまり更新しないし。
465名無しでGO!:01/11/25 16:06 ID:wXFv8v5/
トミの581&583
もっとも売ったエコーとIMONあたりで60編成くらいらしいです

仮に全員がフル編成13万だとして利益率が35%、2割引で売っても15%の荒利
13万×15%×60=約120万!ウマ〜!
466提案:01/11/25 18:20 ID:3po1oxze
 どなたかHOゲージ専門の画像アップ掲示板を作ってください。
467名無しでGO!:01/11/25 18:54 ID:K9rhHqDH
>>465
ヲイヲイ120万ぽっちでは従業員食わしていけないよ。
468☆黄金舎☆:01/11/25 19:19 ID:uoDYCDD8
>>463
克巳YOU楽町店にもあったよ。
>>466
ttp://www.onputan.com/cgi-bin/poptan/bbs.cgi
これじゃダメ?
469名無しでGO!:01/11/25 20:24 ID:JrrSvyAb
はるばる西武立川までいってきたよ。てなわけでエンドウ予定品、

キハ283スーパー北斗、修学旅行167系、国鉄157系、E231、E653、クモユニ82、
お召し客車、215系、223-1000番台、721系、キハ35-900番台、クモハ52(流電)
E217、E351、785系(スーパーホワイトアロー)

西武レッドアロー、名鉄キハ85001、近鉄ビスタ2世、小田急2200,2200系
江ノ電2000系、長野電鉄2000系

ちなみに私鉄派のあたしとしては、キット5月、完成品7月頃発売のレッドアロー
は要チェック。
6連化後がプロトタイプだってさ。小田急、江ノ電は来年以降だろうね。
470名無しでGO!:01/11/25 20:32 ID:JrrSvyAb
469です。誤植訂正です。
名鉄キハ85001→キハ8500
小田急2200,2200→2200,2220
471名無しでGO!:01/11/25 21:31 ID:H6LmPYzq
>>469
お疲れ様でした・・
漏れとしては、予定品の中では西武5000と近鉄10100が買いですね。
近鉄10100はA編成+B編成の6連だne。いくら位になるんだろ。
各編成12〜13万程度なら有難いけど・・
西武5000の愛称表示器は電照式なのかな?
漏れとしては旧タイプの方が好きなんだけど・・
472MMC:01/11/25 21:34 ID:wXFv8v5/
長電は絶対買う
レッドアローも欲しいけど30万位するんだろうなぁ…

赤ガエルの完成品は作るんだろうか?
473名無しでGO!:01/11/25 21:43 ID:H6LmPYzq
>>472
赤ガエルの完成品は「鋭意製作中」ってRMMに書いてあったyo
474名無しでGO!:01/11/25 21:52 ID:Hl+Yb/dh
 動力機構はすっかりインサイドギアからMPにとって代わられた感じですね。
インサイドギア、縦型モーターは今はもうカワイしか製造していませんね。
精密化が進む中、昔ながらのゴツイ模型のカワイは貴重な存在ですね。
475MMC:01/11/25 21:57 ID:wXFv8v5/
>>473
情報どうもです!
赤カエル、もうすぐ出るんですねぇ…参ったなぁ、予算が…
青がえるとたいして変わらないなら見合わせるしかないかなぁ?
数少ないのかなぁ
476提案:01/11/25 21:59 ID:3po1oxze
>>468

ありがとうございます。
 ここはモデラーさんもたくさん来るのかしら?
 実物系の方が多いようですけど!
477名無しでGO!:01/11/25 23:32 ID:55DY5BDg
>>476
モデラーも多いと思いますよ。最近の2Chはスレ立ててもすぐにDat落ちだから、
正直言って、またーり出来るのはここくらいなもんです。
478ステハンX:01/11/26 00:15 ID:o/j2bxBX
>>475
キットを購入してはいかが?漏れはすでに買ったYO!
私鉄目白押しで困ったのぉ
479赤ガエル:01/11/26 01:46 ID:74c9L5a0
>>473
既に3両編成を捕獲済みですけど、今回はなかなか気合が入っていますよ。OSカー
で懲りたんだか知らないですが。一応関連パーツも押さえたので近々製作開始の予
定。
480名乗る程でもない・・・:01/11/26 02:27 ID:g5xp30UN
蛙を<捕獲>している光景を思い浮かべて不覚にも笑ってしまった。
481名無しでGO!:01/11/26 02:30 ID:+UoBLVlY
私は金をセーブするために、今年は581、来年は82と
プラを揃えて、後は手持ちのキットを作ります。はい。
でもプラを選んで買っているだけでも、車両が増殖しちゃうな。
482:01/11/26 06:35 ID:nBsrqu48
>>474
無いと言えば、ベーカーも最近無いのね。(カワイでも品切れ)
そろそろ当社も連結器一斉更新か。。。
483名無しでGO!:01/11/26 12:01 ID:4CtYEEmj
カワイモデル、新製品出てないし、お店も品種すくないし、あまり繁盛していないみたいだけど、あそこってもう危ないの?
それともまだ生き残れるの?
484赤ガエル:01/11/26 12:08 ID:JA7Jj4kl
>>483
あそこって貸しビルで食っているんですよね。
485☆黄金舎☆:01/11/26 12:40 ID:JiqI5X4H
>>482
UKバックマンのカプラーでべーカーに似た奴があったはず。
TOMYの12系とは繋げられたYO!

本物は偶に勇屋で見かけるけど・・・。
486名無しでGO!:01/11/26 12:49 ID:iHy7O6sF
>>483
カワイモデルは根強いファンがまだまだ沢山います。151系こだまを始めとして
70系新潟色、C11スタイルなどは、まだまだいけてます。多分高齢者に支えられて
しばらくは、大丈夫でしょう。(つくりはともかく、頑丈さがとりえ。)
487ED774:01/11/26 13:41 ID:5z+1Twrb
≫469
をれは江ノ電2000と長電2000が欲しいなあ。
長電2000はもで8よりエンドウの方がいいのだろうか。
488:01/11/26 19:40 ID:m6+C1S1d
>>485
どうもです。
ヨーロッパ型とかエガータイプも今後検討しないとですね。
ケーディもいいんだけど、うちの16番車両はつぼみBタンクとか
各社2軸客貨車とかなんで、ひっかけ系統がお似合いの様です。
489474:01/11/26 22:12 ID:SR91LDAF
>>482
 レスどうも。え?ベーカーも品切れですか?もうそんな時代になったんですかね。
昔のエンドウのブリキの貨車でベーカーはお似合いでしたが。
 今エンドウの昔のブリキの貨車の箱を見たら「遠藤商店模型製作部」と書いてあ
りました。古いなあ。
490赤ガエル:01/11/26 23:23 ID:QLyPm6Va
うちはブラスメインだけど、貨車とかはプラ製品も結構使っていますよ。値段安いし
、ルックスも悪くないし、何より軽いのがイイ!
でも、ブラスの方も高い安いとかプレミアGどうこうでなくて、やっぱりいいなと思
うのはあの質感でしょうかね。どんなに頑張ってもプラではあの金属感は出せないで
すから。
それと、真鍮キットは工作が思いのほかやりやすいというのもありますかね。基本的
にハンダ付けですからバケツの水に放り込めば速攻で固まるし。

そうそう、3匹入り赤ガエル、今日はちょっと時間があったので、取りあえず1匹目の
先頭車が箱になりました。乗務員ドアなんかも抜かりなく小窓の新規パーツになって
ます。
491名無しでGO!:01/11/27 00:05 ID:uy5/FXUQ
Nゲージから16番へ移った人からするとプラの方がとっつき易いかも。
私にゃとてもプラのボディ切り継ぎなんか出来ませんわ・・・
と言ってるのと同じように、ハンダ付けなんかできませーんというのも
あるでしょうし。

金属、プラ、選択肢は多い方がいいし、裾野を広げる意味でもKATOや
TOMIXには頑張って欲しいもんです。
オサイフと相談しながらみなさん買いましょうよ。
492名無しでGO!:01/11/27 00:08 ID:QIzhf+0I
赤カエルは裾の曲げがきれいだよねー。
模様をつぶさずにどうやって曲げてるのかなー?
過去レスにエンドは100トンプレス機があるって書いてあったけど
それは無いだろ。あの社屋に入らんべ。ボディはシンチューt0.4だし、
50トンクラスで十分でしょ。
運転会のとき窓から中覗いたけれど、アマダのNCプレスが1台あったな。
493名無しでGO!:01/11/27 00:28 ID:OYFKAPPU
>>457
プラで出そうなものはひとつもないな。阪急2800なんか凄く
欲しいが、残る人生でプラ製品を拝める確率は限りなくゼロに近い。
494赤ガエル:01/11/27 00:31 ID:pbxhxGPt
>>492
いつもながら、頭と胴体がぴったりきれいにつながりました。

さすが「プレスのエンドウ」(って古いか・・・)
495cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 01:10 ID:r9Va0LGt
>>492
え。プレス機でNC制御って、何を制御するの?

>>491
あ、それでかいかもしれないなあ。Nからお客さん呼んでこようと思ったら、プラ
の商品が充実していることはだいじかもしれない。
496Meister_H:01/11/27 09:55 ID:sMsekZOQ
>>495
ターレット制御盤って言ってね、複数の型をセットしておいて、NCで型を交換
しながら自動的に位置決めして抜きや、エンボスをやってゆくのよ。
レーザーカッターとの複合機もあって、精度は±3/100mmまで出るよ。
497名無しでGO!:01/11/27 10:07 ID:wUv5Kx62
>483
JR命な私もプラ製品に縁がないかも
498名無しでGO!:01/11/27 10:50 ID:pbxhxGPt
>>496
なるほどね。

いつもながらあの仕上がりは感心します。
499名無しでGO!:01/11/27 11:39 ID:9aPXGB9Y
エンドーに100tプレスはあるよ。
つ〜か、10年前に話を聞いた時点では有った。
しかし使い道はないらしい。<オーバースペック
アマダの工作機会はあるし、放電加工機もある。
社長も良く勉強してる。
設計もN氏になってソツがなくなった。
後は一部のプレス型担当古株社員の怠けグセだけが問題。
500cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/11/27 14:30 ID:E83P+QPk
>>496
さんくす。なんか面白そうな機械ですね。
501名無しでGO!:01/11/27 21:01 ID:K8SUsCmV
プラで欲しいのは2軸の石炭車ですね。50両くらいつなげてみたい。
502名無しでGO!:01/11/27 21:57 ID:EvKNug3X
486>
ホントはもうやめたいんですけど・・と言ってた、とさる
ギョウカイ人に聞いた。
そのまま受け取るべきか、ウラを読んだ方がいいのかムツカシイ。

でもおらっちは、あそこのもので「買おう」というのがないのよねぇ・・・
申し訳ないけど。
503名無しでGO!:01/11/27 23:42 ID:pIqbTmtv
>>501
漏れもそれ思う!セキ3000なんか思いっきり重複してんのにナァ…
504名無しでGO!:01/11/28 00:21 ID:t2Y4rihE
なんかこのスレ見てて意外に思ったんだけど、
HOゲージャーには長野電鉄って人気高いの?
505名無しでGO!:01/11/28 00:47 ID:BmorGCJM
来年、天からEF58とEF15が発売されるらしいがプロトタイプはどのタイプ?
506赤ガエル:01/11/28 01:13 ID:ANyDOrFo
N島さんの田舎との兼ね合いもあっていろいろ出てくるらしい。
でも純粋に考えて、2両でまとめられていろいろなスタイルの電車があるというのは
、場所をとる16番ではオイシイんじゃないですかね。色も2昔前のツートンカラーで
、いかにも田舎チックなのがイイ!
507名無しでGO!:01/11/28 01:21 ID:BmorGCJM
>>506
希望としてはEF15は最終タイプ(立川区にいた車など)
EF58は89号機や66号機最終時、60お召し予備機など
508MMC:01/11/28 01:39 ID:CIZQASmE
長電に萌えるのは
・2000系の存在 地方私鉄で優等列車を走らせているのがイイ
・OS,新OSなどオリジナル車の存在 特にOSの都会とも田舎とも付かない雰囲気がいい
・おまけに大量転入してきたのが東急時代から人気のあった青→赤ガエル
・国鉄特急色を逆にしたあの塗装!

などなど
509赤ガエル:01/11/28 02:31 ID:ANyDOrFo
>>508
ですな。
これで長電10両、カエルは、と数えると赤とオレンジのと緑ので都合13両、記念に
残してあるピノチオ(古い!!当時1匹¥2500-だった。厨房のころだが)とか谷川を
入れると17匹くらいはいるのでは。
510名無しでGO!:01/11/28 05:08 ID:tlh2KvWi
N嶋さんって何処出身?
511名無しでGO!:01/11/28 12:52 ID:evfg6WkI
HOゲージやって、もう20年にもなりますが、いまだかつて完成品以外買った
ことがなく、高価なので、箱から出す前と後は必ず石鹸で手を洗います。
もったいないので、なかなか走らすことが出来ず、いつも箱のラベルだけ眺めて
楽しんでいます。(特に銀箱系)しかも、スポンジが経年変化するのが恐ろしく
業者に頼んでスポンジだけ真空パックしています。また、添付のハガキの形式名
のハンコの押し方の良いものも選んで買っています。こんな僕は異常ですか?
512MMC:01/11/28 14:02 ID:NNA3ITWI
赤カエル、3連で148,000-、2連で100,000-ってとこですかね?
立川以外でも売るのかなぁ?
513名無しでGO!:01/11/28 14:12 ID:pvR8hx1q
>>511
まぁ、ネタだろうけど…
本当にそんなことやってるんなら、そんなことして何が楽しいのか
問い詰めたい、それこそ小一時間じゃすまないほどにな。
それとも、いざというときに転売する為にそんなことしてんのかねぇ。
手を洗うくらいなら、手の脂っ気とかの汚れがつかないように気にする人は
やるだろうから変ではないけど、走らすことが出来ず、箱のラベルを
眺めるだけなんだったら、黄身には箱だけあれば十分。

ネタがアフォっぽいのでsage
514MMC:01/11/28 14:16 ID:0tJl2lyA
>>513
ネタだとは思うけど、昔、自分の師匠は銀箱モノ開ける時
白手袋していたよ(エコーの真似?)
しかもそれをファミレスでやられたのには参った
515名無しでGO!:01/11/28 14:27 ID:MoJd78LF
511は普通か異常かって言ったら異常だろうけど、楽しみ方は人それぞれだから
どーでもいいよ。鉄道模型に限らずどんな趣味にだってマジョリティとマイノリティが
存在してるし、異常なのが嫌だなあと思ったら人前では多数派に同意してればいいだけ。

とにかく楽しみ方は人それぞれ、これ最強。
516名無しでGO!:01/11/28 14:31 ID:nIfVpDu+
世の中銀箱にハアハア(;´Д`)する奴もいるくらいだしな
517名無しでGO!:01/11/28 15:25 ID:A0DB8ips
手袋は引っ掛けることがあるからやめた方がいいと思います。
511のような人の出品はおすすめかな?ほとんど走ってないし、
新品同様だろうから。

オレなんかバリバリに走らせちゃうからきっと安いだろーなー。
518名無しでGO!:01/11/28 20:30 ID:wxWUKIXx
>>511
Nでもプラケースの表面の平滑性を異常なくらいチェックして購入している
人を見ました。言葉づかいも非常に丁寧な人でしたが。
519社畜:01/11/28 23:36 ID:edMDsTIo
手を洗う、とっても大切とおもいます、ポテトチップつまんだ手で、てつもけ触ったらまずいよね〜
520名無しでGO!:01/11/28 23:41 ID:9I4aSqZe
 やはり走らせての模型だと思うが。雑誌なんかでも、カツミや天賞堂の社長もそう
言ってるし。ま、購入時の値段のことを考えたらKATOの方が実際には安心してガ
ンガン走らせられるんだろうな。

 ところで貸しレイアウトの楽園鉄道はなぜ閉鎖になり、Nゲージ専門のさくら鉄道
になったのだろうか?16番の貸しレイアウトは貴重なもので、何度か利用したが。
 情報希望します。
521名無しでGO!:01/11/29 00:01 ID:jQhXKZr6
アメリカの鉄道模型雑誌なんか見ると、高価なブラスモデルでもウェザリングの
素材とばかりにガンガン汚し塗装かけてるからなー。塗装と本当に指の脂で汚す
のとは違うとは思うけど、そーゆーひとはエアブラシやパステルでウェザリング
なんてのももってのほかなんだろうな。
522名無しでGO!:01/11/29 00:26 ID:DMbYhL70
>>521
しかし病的なコレクターはかなり少数ですよ。中古で出ている品も、適当に
古びているので手ごろな値段で買えるんです。もちろんアメリカの模型作品は
すごいです。
523名無しでGO:01/11/29 01:01 ID:4VxTOpoC
>>520
会社がつぶれたみたいです。
Nは販売を含め、ある程度採算が見こめるので有志(?)がひきついでやってるみたい。
私も何度か行きましたが休日でも決まった面子しかいないことが多かったです。
524名無しでGO!:01/11/29 01:07 ID:YXj5XoDL
>>510
屋代線の井上と聞いた記憶があるが。
525はぁ?:01/11/29 02:01 ID:IC1GO27C
>>520
やはり走らせての模型だと思うが。雑誌なんかでも、カツミや天賞堂の社長もそう
言ってるし。

模型店の社長が言ってればオーケーなんだ。
権威主義者ですな。その「やはり」がどこに掛かっているのか聞きたいね。
ガンガン走らせる人が実際には少ないから今の現状があるのになぁ。
現実を踏まえない発言は読んでても面白くないね。sage
526名無しでGO!:01/11/29 06:54 ID:8V4Mf3Tn
>524
トンカツ屋も井上だぁ。
527名無しでGO!:01/11/29 10:44 ID:gmEA/+0f
>>521-522
あっちでは、カスタム・ペイントが発達してる。
いざとなれば塗装し直してもらえばいいや、
という気軽さもあるのでは。
528名無しでGO!:01/11/29 13:14 ID:b9wgFDWV
イモソの12・16.5mmレイアウト、使われてるのか?
開店以来何度も行ってるけど、店のデモ以外で使われてるの未だに見たことない。
あの値段じゃ無理あるのか?
529名無しで号:01/11/29 17:40 ID:UZ5FZNet
>528
イモンのレイアウト今月の頭に利用しました。
16.5ミリでしたが、なかなかよいレイアウトです。難点はヤードの有効長が8両位
なのと、周辺に駐車場がないため重い荷物を抱えて電車で運ぶことでしょうね。
530MMC:01/11/29 17:53 ID:kQiq11ln
赤カエル、3連の方を注文しました!
2連だとちょっと短過ぎるかなぁ、と思って
今度はOSみたいな事はないでしょうから期待して待ちます

>>528
イモンのレイアウト、一回だけ使ったことあります
DRCを買ってそのまま持っていったら油切れでキーキー言って
結局坂を登れなかったので、あわてて油をさしたら登ってくれました
東急7000の8連もおんなじ感じでしたので、結構坂はキツイと思います
531520:01/11/29 21:37 ID:PVbz/HoE
>>525
 別に権威主義者ではなく、模型メーカーはあくまでも「走らせる」を前提において
造っているのだということを言いたかっただけですよ。(当たり前ですが)
 そういえば、エンドウも以前のHPでコンセプトは「走る!」と言っていました。
走行性能に優れたMPギアを見て、納得できます。

>>523
 なるほど、そういう事情があったのですね。休館のお知らせの葉書が来て、どう
なったのかと思っていたら、さくら鉄道になったという葉書が来て、ただしN専門
になったということなので、それ以来行っていなかったのです。
 
532名無しでGO!:01/11/29 21:53 ID:D4IBotV+
宝石店のEF58が走らないのは有名でした。
未裏氏は二位元社長にどやしつけられたそうです。

それで、スパー伝導になったとか・・・・
533名無しでGO!:01/11/30 01:20 ID:dEC8Jds4
>>532
さも事情通のように書いているね。スパー伝動になったのはいつからだ?
534名無しでGO!:01/11/30 03:24 ID:Vk6BMOgd
まー、走らせて楽しむヒトもいるし、書棚に飾って楽しむヒトもいるし、
「買った」ことで満足してそのままというのもあるし、レイアウトを夢みて
買い込んでるひともいるし。
ひとそれぞれだけど、「模型やっててよかった」と息抜きになればいいんじゃない?
たかが趣味なんだからさー。「模型道とは・・」と大上段にふりかざすよーな
もんじゃないよ。(ふりかざしたいヒトはどうぞ、ですけど)
535模型とは:01/11/30 06:26 ID:KPc9Dxou
作ってナンボ
走ってナンボ
集めてナンボ

語ってナンボはちょと空しい
536名無しでGO!:01/11/30 08:43 ID:rM5BzKSB
>>535
>語ってナンボはちょと空しい

おいおい、こんなとこまで来て「名乗る程でもない」の悪口書いてんじゃねーよ。
HOJのスレッドにすっこんでろよ、ヴぁか。
537名無しでGO!:01/11/30 08:50 ID:6kq1OM81
>>536
まず君からすっこみなさい。
538名無しでGO!:01/11/30 09:52 ID:/HyJ121I
>>537
お、図星だったらしいな(ワラ

あっちで猫が好きにも釘を刺されたんだから、おとなしくしてろっての。
539535:01/11/30 10:14 ID:SS4QvMo6
あっちって?
何処?
540名無しでGO!:01/11/30 10:25 ID:7wsa/aWF
>>538
プッ
一番おとなしくしてられないのは貴方だよ、勘繰り君(ワラ
541名無しでGO!:01/11/30 14:42 ID:pAtNAtUp
けんかはやめて。つらいのよ。
542名無しでGO!:01/11/30 15:36 ID:W2Qn6YDD
おいおい、525当たりからなんだか剣呑な雰囲気になっちゃったね。
HOJのスレって読んでないけど、何か揉めてんの?

HOJの人ってなんか理屈っぽい奴が多いからもめるんだろけど(ワラ

議論が好きな奴は別のスレッドを立ててくれよ。
543名無しでGO!:01/11/30 15:38 ID:W2Qn6YDD
>>539
HOJのスレだと思われ
544名無しでGO!:01/11/30 16:36 ID:Qu9hMGKU
2chにHOJのスレなんかあるのか?
545名無しでGO!:01/11/30 17:24 ID:ynzgu2rp
わしじゃ。76歳じゃよ。天罰堂のスレから移ってきよった。
みんな、もめごとはよさんかい!仲良くするのじゃ。なにもこんなところで
喧嘩することはなかろう。自慢結構、自己満足結構、とにかくこの趣味は人様に
迷惑をかけないことじゃ。
546名無しでGO!:01/11/30 21:21 ID:v/442ssJ
>>542
あのネタはゲージに関係ないし、2chでは結局似たような展開になったろう。
あれにレス入れた洩れもHOJやらないし(w

それよりここのはHOゲージスレ伝統の嵐かもな。だったら懐かしい(w
>>536>>538あたり、キ印の指●男じゃないのか(w
547名無しでGO!:01/11/30 23:21 ID:DXyGQH1+
>>546
激しく同意!
548指摘男:01/11/30 23:37 ID:u5O6wodm
>>546
俺はここにいるぞ。何かと俺を引き合いに出すなよ。
しばらくROM専門なのによ〜
こんな低脳な煽りするかよ。大体俺は、走ってナンボなんて
思ってねーって。

しかし、キ印とか書いてるけど、一度も俺を論破したことないよね(ぷっ

まぁ、とにかく俺じゃないよ。あ〜あ、ヴァカにレスしちまった(鬱
549指摘男:01/11/30 23:43 ID:u5O6wodm
>>535
>作ってナンボ
>走ってナンボ
>集めてナンボ

そういう決めつけは嫌いだね。楽しんでナンボだろ?そんな
もん人に指摘するものでも、されるものでもないよ。

鉄道模型なんていったって、人の目には全然別物に映るわけだし。
自分の楽しみ方が絶対だと思っている分には構わない。しかし、それを
人に強要しないでね。

ああ、つまんね。続きをどーぞ。
550では続きを:01/12/01 00:23 ID:0xuZsZDk
551名無しでGO!:01/12/01 00:44 ID:BcPbsRj5
>>546
HOJのスレ、見てきたよ。

逝っちゃあ悪いけど、名乗るほどでもないさんの自業自得という気が
する。ぼろくそ罵られてなんか可哀想だけどねえ。自分から嵐を引き寄せる
ような書き込みだし。

話題も、HOJ固有じゃなくて、一般的な話題だよねえ。別スレをたてれば
よかったんじゃないかなあ、とも思う。でも、ああいう話題は荒れるのは確か
だ。ここも、荒れ始めたしね。

>あれにレス入れた洩れもHOJやらないし(w
あなたも人が悪いなあ(笑)
552名無しでGO!:01/12/01 00:49 ID:FG7cJi3N
うーん、ずいぶんにぎやかになってきましたね。
指摘男さんと546さんの遺恨試合も再開しそうだし、
役者が揃ってきたのかな。

ちょっと前にマッタリと話が進んでいたのが嘘のようだ(笑)。

もしかすると、マッタリとしてるのがかりそめの姿で、
今のような荒れてるのが本来の姿なのかしら。
553名無しでGO!:01/12/01 00:52 ID:PgnuaI6Z
まぁ、自分が好きでやってるのに、「それは道に外れてる」って否定されたら
「うっせー」となりますわな。
スーパーディテールすぎてまともに走らなくたって、飾っとく為にコレクション
してる人には十分、というかむしろそっちの方がいいわけだし。
もちろん、そういうのは走らせる人からすりゃ論外なモデルだけど。
だから「XXは走りません」はいいけど「走らないXXを買うヤツは
バカだ」はまずいんじゃないすか?
554指摘男:01/12/01 06:51 ID:YDt/lDIo
>>551
>荒れ始めたしね。
アフォが俺を煽らなければ、このままROMってますよ。俺に関しては。
最初に誰かが煽りレスを入れると始まるよね。けど、俺を
巻き込んだり、引き合いに出さないでね。

>>553
>だから「XXは走りません」はいいけど「走らないXXを買うヤツは
>バカだ」はまずいんじゃないすか?
いいこといいますな〜。その通りっす。

この時間にレス付けると、「キ印は徹夜で2chを見張っている」とか
言われそうだが、そういう煽りもやめてね、別に徹夜じゃないから。と
釘を刺しておこっと(W

くだらんレス付けてスマソ。まったりと続きをどうぞ。
555名無しでGO!:01/12/01 08:42 ID:LOYg7CoC
>「キ印は徹夜で2chを見張っている」とか言われそうだが、
結構細かい事を気にするアンタがいじらしい(藁
556指摘男:01/12/01 09:16 ID:YDt/lDIo
>>555
言われた事あんだよ。
557名無しでGO!:01/12/01 10:00 ID:AQqHNkr9
正直、どうでもいい

前の状態に戻すのきぼん
558赤ガエル:01/12/01 10:13 ID:HpKQQ9KR
>>530
あとは塗装ですね。

車体はともかく、屋根の色とか、時々変な色に塗ってたりすることがあるんで。

3両編成はT2と謳っているのでドア大窓になるんでしょうかね。
559名無しでGO!:01/12/01 10:55 ID:e7UVqNk2
富の炊き9800(9900だっけか)もう出た?
インプレきぼーん。
560名無しでGO!:01/12/01 12:10 ID:IJrJA8bR
Nって不良品やあそんでいるうちに破損してしまった時、修理や交換してくれますよね。
HO(特に天やエンドウ)は破損してしまった時など修理してくれるのかな?
561赤ガエル:01/12/01 13:37 ID:lfKQRNDm
>>560
ちゃんとやってくれますよ。

エンドウなんかは動力関係のパーツもジョイント、モーター、ウエイト・・・とい
う具合に個別にパーツとして売っていますから、簡単な故障なら自分でも簡単に直
せると思います。
562名無しでGO!:01/12/01 13:46 ID:csVDMoOQ
模型は荒れるのか?神経質そうな人が多そうだからね。
563名無しでGO!:01/12/01 13:56 ID:nomDb1sq
このスレは、やばい人に監視されている。こわ〜。
564社畜:01/12/01 15:26 ID:R+/7oBF9
タ○レットか、秋葉原か、二子玉川いこう、、、
565工作員:01/12/01 15:37 ID:9t27Ivyu
>>560
克巳も親切に対応してくれたよ。
566名無しでGO!:01/12/01 23:41 ID:ed1P8UHh
>>561
あっそうなんだ。自分は2年位前に購入した電機の車体の一部に損傷(キズではない)しているので近々直してもらおうかと思います。
購入店に持っていけばいいのか天に直接もっていこうか迷っています。
567名無しでgo:01/12/01 23:53 ID:z3lnbLN8
上げておこう
568臨時ゆうづる51号!:01/12/02 00:23 ID:C+ESj64q
果糖から、クモハ40形来年2月だかに再生産だね。
みんな何両くらい揃えるの?82系はこの後かな?
基本7両×2か3揃えて、ガンガン走らせるぞ!
569名無しでGO!:01/12/02 00:35 ID:NQ99Gyc9
>>568
82系は7+3の10連にして北海道仕様にするつもり。
クモハ40形は見送りかな?・・愛着ないし。
570名無しでGO!:01/12/02 00:46 ID:5vn6PxrV
まずは82系「南紀」最晩年の4両の予定だYO!
これでもG車入りなのが嬉しい。
クモハ40は漏れも見送り。
80系電車のプラ模型化きぼーん。
571名無しでGO!:01/12/02 00:52 ID:ZZ9kJbyv
キハ82系の販売形式ってどうなるんだろうね?
漏れは基本(キハ82×2、キハ80、キロ80M)と
単品キハ80M付M無、キシ80Tとみているが
キハ82単品は出すかなあ・・・
とりあえず基本7両編成で揃えるよ
572名無しで号:01/12/02 00:54 ID:Jrraq71o
>559
瀧9900は年末です。
573名無しでGO!:01/12/02 01:13 ID:3sAIHTSF
>>572
レスさんくす。
富の情報室に行ったら次回から炊き9900だった。
この短躯車、通好みのギミック満載!らしい。
一体どの辺だろ。はて。
574名無しでGO!:01/12/02 01:40 ID:TLfWZLSU
KATOのクモハ40再販されんの?
ってことはクモハ41&クハ55のセットも出るわけだよね。
再販ついでにサハ57も出してくれい。
改造すんのは面倒なもんで…ってのはヘタレすぎかな?
82系は7連1本くらいかな。

>>571
キハ82単品でも出してくれないと編成の自由度が…
確か、キハ82が何両も入っている編成だってあったよね?
575名無しでGO!:01/12/02 01:53 ID:ZZ9kJbyv
>>574
クモハ40は欲しくないなあ・・ 同じ半流でもモハ43なら欲しかった

KATOはクハ165の単品で失敗しているからねえ<余りまくり
理想としては、全種単品なんだけど最近KATOって特定車種の不良
在庫作ること嫌っているからねえ

あと再来年でもいいから151系も出して欲しいね、KATOで

トミーはキハ181系を来年度中に作るのかな?
576名無しでGO!:01/12/02 03:02 ID:BZdNGuQQ
>>574
よく見られた付属3両編成の場合、
82+80×2というパターンが
ほとんどだったと記憶するから、
単品の82がないと困るよね。
577名無しでGO!:01/12/02 04:12 ID:kuzmWMLL
>>575
そりゃ新規で作るならモハ43も欲しいけど、
再販かかるなら買いたいなってことよ。

単品は確かにクハ165では失敗だったみたいね。
というか、165系ってNと違ってあまり売れないのか、セットも
量販店で大量に在庫しているような気がするんだけど。
キハ82のついでにキハ81も出ないかなぁ。

>>576
やっぱりそういう編成だったのね。
前にどっかで編成表見た時にそんなパターンを見たよ。
578名無しでGO!:01/12/02 04:46 ID:Qht48UWQ
>>577
クモハ165は、クモハ+モハ という増結形態がよくあるから、
単品 or この2両組がないと困るけど、
クハ165が1両だけ増結というのは稀だから、
売れないのは十分予想できたと思うんだけどねえ・・・。
まあ、どっかの線(身延?)での クモハ+モハ+クハ+クハ+クハ という
凄まじい2M3T編成の記事を読んだことはあるが。
579名無しでGO!:01/12/02 06:51 ID:+gvFYsEA
>>568
むうー。クモハ40再生産か・・・。欲しいような欲しくないような。
20系客車はやらないのかな?
580名無しでGO!:01/12/02 10:19 ID:UlcUsBaX
クモハ40とクモハ41&クハ55は1箱ずつ購入しようと思ふ。
末期の美濃赤坂線を再現できれば。
実物はクモハ60の2連だから、クハをクモハに改造しなければならないけど。

それよりのEF58の再生産はないんかな?
581臨時ゆうづる51号!:01/12/02 13:24 ID:7NFom7yf
みなさん、おはようございます。
クモハは1個ずつでいいかなと思いますが、確かにキハの販売方法は気になります。
電車と違ってモハユニット2両はないでしょうし、全部単品だと販売方法が難しく
なるでしょうね。まあキハ58も単品でしたから、これもそうなるのかな。
そうそう、20系欲しいですよね。EF65出してきたから、次かなと思ったら、
クモハ・・・。(笑)
今度はN同様、ナロネ20、22、ナハシリーズとかもあると最高ですが無理かな。
某社からも20系が出ますが、ナハネ20は出さない。カトーの再販情報を掴んで、
外堀を埋めに来たのかな?等と邪推しております。
EF58は、ホビセンに「デジタル仕様」があるうちは再生産してくれなかったりして。
クハ165は失敗なのですか。ここは予定のモハ165を出して、TMMTが組め
るようにすれば瞬間蒸発ではないでしょうか。
582名無しでGO!:01/12/02 13:26 ID:aV38Adrc
>>530
エンドウのHPによれば、今月中には出るみたいですよ。
583名無しでgo:01/12/02 16:40 ID:5AJ9weMI
≫578
要するにモハ165が出れば(もは164とのセットでも良い)、急行東海が組める→クハ165を最低2両は買う→サロも2両買う→俺もカト−もウマ-
あれ?さはしが?
584名無しでGO!:01/12/02 18:13 ID:vVEGsxv9
82系の販売のかたちは、20系の時のことを考えると、
出る数の少ない形式を基本セットに含むのではないか。
そうなると、キハ82×2、キシ80、キロ80Mとなるような
気がする。キシを基本に入れないと、近年の編成で揃えたい人には
キシの出る数が極端に減ってしまう。実際私も20系の時ナシは
いらなかった。単品は、キハ80M付、Mなし、キロ80、キハ82
とゆうところか、82は気動車長編成には欠かせない。
585名乗る程でもない・・・:01/12/02 19:07 ID:5u6dvVkA
ZOOの最新の営業時間ってどなたかご存知ないでしょか?

あと、スワップミートいかはりますぅ?
586:01/12/02 19:48 ID:KdTbE8A0
>>585
ZOOの最新の営業時間は、土曜日のみ(3時〜10時)です。
都内でもアチラ方面へは2時間ぐらいかかるので、
サンゴなんかと同じ営業日だったらうれしいんですけどね。
587名乗る程でもない・・・:01/12/02 20:32 ID:5u6dvVkA
>586
サンクス。ということは同時訪問は無理っちゅーことやね(涙
588名無しでGO!:01/12/02 20:38 ID:2ZAc2D3t
>584
やはり、キシがM付では?

Nと同じで・・・・・
589名無しでGO!:01/12/02 20:41 ID:Uj8k3OnL
クモハ41+クハ55再生産とゆーことはTR23も出るのかなぁ。
出してほしいなぁ。オハ47作れなくて困ってるので。

クハ165はアルプス編成には必需品です。富士川もそうだったっけか。
モハ165も欲しいとこですがやるかなー。
590MMC:01/12/02 20:41 ID:EZenHFux
キハ82(先頭車)がモーター付きに一票
591名無しでGO!:01/12/02 22:42 ID:ZZ9kJbyv
単品クハ165はシールドビームだったら在庫にならなかった
592Meister_H:01/12/02 22:44 ID:/FdlZ6gB
>585
スワップ行くよ〜、不景気で仕事無くて暇だからヒマツブシ。
ここ2〜3年Nの出品が増えてあまり面白くないんだけどネ。
593名無しでGO!:01/12/02 22:50 ID:HUge//ye
最近のヤフオク、良いもの無いねぇ・・
594名無しで号:01/12/02 23:45 ID:Jrraq71o
>592
スワップミート行ったことないのですが、全体的にいいもの出るのでしょうか?
安い?
教えてください。
595名無しでGO!:01/12/02 23:57 ID:BDMbtQro
エンドウ、天からEF62一次型がでていますが、一次型って何番から何番までがそうなのでしょうか?
二次型、三次型などは出ないのでしょうか?
596臨時ゆうづる51号! :01/12/03 00:01 ID:hd5ipkF7
なるほど、なるほど。
そうですね、キハ82とキロ、キシの4両セットが有力でしょうね。
んで、M車はやはり82のほうではないでしょうか?上記セットも考え。
それに82系って基本は7両(82はもち2両)で、長大編成だと82が3両
以上でしたよね。8両以上でキハ82が前後の2両だけって無かったような。
確か電源か何かの関係だと思いましたが・・・。
TOMIXの583系は何かと小さな傷やら取付け部品の不具合がありました
から、やはりKATOには期待したいですな。
それではおやすみなさい。
597名無しでGO!:01/12/03 00:07 ID:a9iQLJR1
82系10連だとM車は2両必要なのかな?
7連の場合でも2両必要だろうか。
598名無しでGO!:01/12/03 02:43 ID:pjjrL7mp
>>584
漏れの場合、キシは要らんのだけどなぁ・・・。
改造のネタで思いつくものってある?
599Meister_H:01/12/03 09:55 ID:SJAa48FX
>594
安いものや良いものが出たのは昔の話だね(ああ懐かしい)。
なるべく安く買いたいお客と、高く売りたい出品者の間でにらみ合いの状態に
なっていて、品物は動かないわ、出品者はあくびして飯食ってるわ、お客はひ
やかしでぐるぐる回り、休憩所でたばこぷかぷかですな。
600名無しでGO!:01/12/03 16:37 ID:1+nbqDBq
>598
漏れもキシいらない。キシを入れるとなると、7両くらいでは
さまにならん。そうなると3両増結の10両くらいはほしい。
お座敷レイアウトでは、10両は長すぎる。
漏れ的には「南紀」の晩年多客時の7両、82+キロ×2+キハ×3+82
で走らせたい。
601名無しでGO!:01/12/03 18:04 ID:R0JoVNha
82系はもともとハハハシロハの6連、そのあと好評に応えて中間のハを1両追加し
た7連が本来の姿なんですよね。
602cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/03 21:31 ID:gmLykzH8
そいや、誰かホビーモデルのプラキット組んだひといる? いたら感想きかせて。
603名無しでGO!:01/12/03 21:49 ID:ZUDdtUpi
>>599
懐かしいな〜
7〜8年前のスワップ
漏れは、カツミのEF60のジャンクを¥200で買ったよ
他にも、残り1時間前だからとテーブルの商品をすべて半額にするブースとか
天賞堂の4万円のED78を値引き交渉したらオマケにDD13をくれたブースとかあったっけ
懐かしいな〜
それに比べてここ数年は・・・・・高い!ろくな物がない!
先行入場目的の転売ヲタがブースの多数を占めるようになり
良い物がほとんど出なくなった!
そして出ても転売ヲタの餌食に
去年は結局何も買わなかったYO
604名無しでGO!:01/12/03 22:08 ID:S9DKitxm
トキなら組んだが、トラはまだ入荷してないって言われた。
(昨日、名古屋市内のY模型にて)

RMMにもあったけど、床下はこれまでで一番ディテールが付いているじゃないかな。
ブレーキのロッド類も表現されているし。
ただ、床下ディテールそのままでは組み立てられないよ。
実物は床下中央の梁に穴を開けて配管とブレーキ機器が取り付けられている訳なんだけど、
模型は配管、ブレーキ機器は完全な形で成型されていて、なおかつ梁には穴があいていない。
そんなわけで、配管、ブレーキ機器は梁と当たる部分を自分で切って取り付ける必要があるのね。
(うまく表現できんな。日本語が下手でスマソ)
おそらくこのブレーキ機器類は他のキットにも使い回すつもりでいるんじゃないかな。

それ以外はトキ25000と同じ構成だと思う。
プラ成型の時にできる丸い跡を削ってやらなければならないのも一緒。
ただトキ25000より部品の寸法制度がよいような気がする。
あおり戸の内側をプラ板で埋める必要もなかったし。
これまで、漏れ的にはワキ5000がキットとしてもっとも評価が高かったんだけど、
これからは、トキ15000になりそう。

長々とスマソ。
605非会員:01/12/03 23:40 ID:gUi43axv
>>603

ほんと、昔のスワップはよかったですNE!第1回はなんと!運転会との
併設で、真ん中で逆通のエンドレスが回っていました。わたしはそのとき
から97年ぐらいまで出店していました。

スワップも景気に左右されています。ジャンクのいいものは名井、
ちょっと値段をつけたものは売れない、バカ高いNが多くなった、、の
3重苦、ことしは竹芝桟橋だそうですが、わたしは不参加、
らでドカティです。
606名乗る程でもない・・・:01/12/04 00:13 ID:JEj+J1FP
この2年不参加だったが、そんなコトが進行していたとは。
先行入場目的ですか・・・そりゃロクなもの出てこないな。
アマチュアらしさが失われてスレた輩が増えたのか。

どうしよっかな。愛知から交通費一万五千円払うのがためらわれる
ような。

でもこうした機会を捉えないと・・・・地方在住者って悲しいね。
607名無しでGO! :01/12/04 00:16 ID:qICjUoSv
みなさん。HOの車両ってどの位所有しているのでしょうか?
私は貧乏なのでTOMIXのEF64-1000とKATOのヨ5000やワム80000(4両)しか持っていません。
天○堂などの機関車持っている方羨ましいなー。
608名無しでGO!:01/12/04 00:25 ID:HQazuNYe
パノラマカーage
609MMC:01/12/04 00:31 ID:G9ZRDLGQ
>>606
先行目当ての出店は多いようですね、最近
で、出品物は全く売る気のないようなNゲージのプレミアム品をすごい値段で
置いておくだけとか
前は閉店頃になると投売りになったりして交渉とか面白かったのにねー
その日売り切っちゃおう、って意識があったからだろうけど、今じゃ
売れ残ったってヤフに出せばいいんだからね
610名無しでGO!:01/12/04 00:46 ID:kvKIXIPy
>>606
スワップミートの後で天賞堂やポチに逝くと
名古屋や大阪の人を多数見かけまね
611名無しでGO!:01/12/04 12:14 ID:PP7Vxs7a
>>607
天衝動のカマいいよね。漏れもイパーイ 欲しい。
でも、カマばかりっていうのも
運転会では見栄えしないんだよねえ・・・。
612名無しでGO!:01/12/04 12:50 ID:ExIF7AFR
スワップミートでのすごい人は、おいしいものを購入したすぐ直後、価格つりあげて
転売する人いるからね。さか○うで購入した横でやってた人いたよ。しかも、それで
売れているという現状が悲しいね。
613名無しで号:01/12/04 18:55 ID:WlWatEdZ
>611
天唱導の機関車高い。
このままじゃ銀箱が憧れのまま終わりそうです。
トミーが何両買える事やら。
614名無しでGO!:01/12/04 22:50 ID:iZAUMFzH
>>613
でもトミーには買いたいものがない。16番の話ですが。
欲しいものを買うのが一番ね。
615名無しで号:01/12/04 22:52 ID:WlWatEdZ
>614
ゴモットモ。欲しいのが買えないという不満はいつもある。貧乏人にはつらい趣味なのかなア?
皆さんはそんなことはあまり無いの?
616名無しでGO! :01/12/05 00:01 ID:drBXfUKr
ここを読んでいると皆さんHO車両結構持っているようですね。
いよいよ自分もエンドウあたりの機関車にてを出そうとしているのですが・・・。
617cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/05 00:03 ID:bofor0Ss
>>615
めいっぱいつらいけど。おれは軽便ローカル系だから、そもそも量産に乗るよう
な車が対象じゃないので、トミーには期待できないんであった。
618名乗る程でもない・・・:01/12/05 00:34 ID:3qczAVXb
>612
むー。そんなに腹黒い連中がいるのかー(チョームカー(死語)
ま、俺もケチだからプレミア付きの品は買わんし、欲しいものは高くても
買うし(矛盾してるぞおい)
ヘボ仲買人さんがたが大勢いると思えばよろし。狐と狸の騙しあいに持ち
込みましょう。スワップミートなんて元々が猥雑なものでないかい。

毎年続くとネタ切れになる恐れが現実のものとなってるし、
相場らしいもの、知識が隅々まで浸透してしまったのだろうね。
<第三世界の市場>みたいな雰囲気が薄れるのを惜しむとするか
619名無しでGO!:01/12/05 00:40 ID:Ds4iKMEn
今回はカツミのキハ82系がワンサと出るのではないか?と思ふ。

なんか最近のスワップミートは業者ばっかではないかと思っちゃうけどねぇ。
まぁ、長期在庫をタタキ売って、というならいいんだけど、よくあるモノが
出ててそれがぜーんぜん安くないのよね。
結構昔は「おー」というものが多かったけど、今は少ないねー。

でも行くんだよな、なんかあるんじゃないか?と思ってさ。
620cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/05 12:18 ID:GRrp9ueM
まあ時間がたつと利にさといひとがノシてきちゃうってのはよくある話だけど。
そゆことやってるとてめーらの首しめるだけなんだけどね。
621名無しでGO!:01/12/05 13:37 ID:2JGrHqWb
全郵政会館の時だったけど、会場の借り賃を問い合わせた人がいてさ、
それがめちゃくちゃ安くて、参加費の推定合計から必要経費を差し引いても
主催者に結構な分け前が行くようになっていたので、えらい腹立ててたな。
マンネリになっても弊害が出ても主催者側がやめたくない理由が判るね。
622名無しでGO:01/12/05 14:33 ID:ywUqGH9U
>>621
何年か前に入場料¥2000をふんだくった時もあったね
623☆黄金舎☆:01/12/05 15:05 ID:OpSujZqi
コミケットみたいなもんね。要は。
624名乗る程でも無い・・・:01/12/05 18:32 ID:gwu64Dn6
ttp://www.kyosho.co.jp/models/car-ep/rc_bus/rc_bus-j.html

がいしゅつでしょうか?萌え。
625MMC:01/12/05 18:39 ID:79R4QUxW
>>624
萌えますねーKKKのが良いかな,この中だと
626:01/12/05 20:06 ID:LJty7BJE
鉄道板にも自作PC板みたいにいらない車両・パーツなどを
やる/くれ/交換スレがあるといいかな〜
よく考えると、転売君に荒されそうだからだめか。。。
627社畜:01/12/05 20:13 ID:tQ1vSLi3
スワップミート良いものが安く,悪いジャンクが高かったような気がしました、入場料¥2000の時本当に欲しいものがあったら天4Fよりずと安かったよ、それからエンドウカツミレベルでだいたい35l引きくらいだった様なきがします。
628社畜:01/12/05 20:17 ID:tQ1vSLi3
キットも安めです、絶版品捜すチャンス、ふざけるな〜とおもったのが小高の台車を結構いい値段で売ってるブ〜スあった、ダメ元で必ず値切りましょうスワップミートのエチケットです。
629社畜:01/12/05 20:20 ID:tQ1vSLi3
626さん案外小パーツって買いすぎたり、使わなかったりってことありますもんね、あったらいいな〜ですね。
630cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/05 23:58 ID:6UVJllgH
>>626
規模がでかくなっちゃうと、いずれにしてもねえ。鉄板がはたしてややこしくなる
ほど規模がでかいのかっつうと、それはそれで疑問だが。
631名無しでGO!:01/12/06 10:50 ID:mMbg96Fo
age
632赤ガエル:01/12/06 11:00 ID:0XizRjfr
エンドウの赤ガエル、完成品の値段が発表されました。

2両編成=110000円
3両編成=140000円

です。
633cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/06 20:09 ID:AYDoy7U2
うーん、電車1輌5万円時代かあ。
634名無しでGO!:01/12/07 08:26 ID:2j49Fdnl
真偽の程は確かではありませんが、TOMYから、485系のボンネット0番台
が発売されるというのは本当ですか?情報きぼ〜ん。だとしたら、エンドウ製の
値崩れが予想される?
635名無しでGO!:01/12/07 10:44 ID:9IM+qz3D
485ボンネット檄キボ−ン。
636名無しでGO!:01/12/07 15:53 ID:HVH4lriV
>634,635
100番台なら出るでしょう
637工作員:01/12/07 18:52 ID:ZHcSS2D8
>>635
サンセー
638名無しでGO!:01/12/07 22:21 ID:y0pioV9T
クハ481−200貫通型モナー
639名無しでGO!:01/12/07 22:47 ID:Xfj2FqpA
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d11428820
最近天のもの高値がつかないと思ってたが、、、結構レアものなのね
640cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/08 00:34 ID:36xjIF9e
>>634
もしトミックスから出るんだとしたら、品質はエンドウよりトミックスのがはるか
に上だろうし、しょうがないんじゃないかな。
641cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/08 02:14 ID:BGunXSow
>>640
しょうがないってのはエンドウの値崩れが、ねage
642MMC:01/12/08 09:49 ID:8peihCmD
>>632
情報どうもです!だいたい予算通り…あとは茄子がちゃんと出るかどうか(w

>>640
でもトミーのははっきり言って今一歩ですよ。特に動力何とかせい!って感じ
部品もしっかりはまってないのとかあるし…まぁ国産じゃないから仕方ないんだか
どうだか

キハ82、キシは基本セットに入れると思うなぁ。20系客車だってそうだったし
643名無しでGO!:01/12/08 13:29 ID:mTV3zEJ2
>>642
>特に動力何とかせい!
問題なのは音? それともパワー?
音は好みが分かれるから何とも胃炎が、
非力というのはちと困りますな。
644名無しでGO!:01/12/08 14:24 ID:FsO5Rpg2
>>642,643

トミーはライトの色がね・・・。
583、マークの白灯は拍手なんだけど、ライトが黄色すぎるのよね・・・。
645名無しでGO!:01/12/08 15:48 ID:vHnbBYfR
age
646名無しでGO!:01/12/08 15:55 ID:u/uIzbHR
>>643
動力だけMPギヤキボン
647工作員:01/12/08 15:56 ID:Bg7rc+j4
富の485のモーターをキャノンのLN14に交換したよ、
スローが非常によく効くようになった、トラコンで運転して面白い、
でもガー音は変わらない。
648名無しでGO!:01/12/08 18:54 ID:H4G/aIZO
>>647

そりゃギヤ音は変わらないでしょ?
 ほとんど無改造で付くの? LN14。
649名無しでGO!:01/12/08 20:39 ID:RVABZjYQ
そのスジの情報によれば、来年は415系とED75らしい。
個人的には581系ユニットを激キボンヌ。
650647ではありませんが:01/12/08 20:54 ID:dyMGhSca
>>648
元々付いているフライホイールを抜いてLN14にはめ込むと、
フライホイールの外外の寸法が元とほぼ同じになります。
あとはこのモーターをどうやって固定するかですが、私の場合は
L字形のステーを作って元々モーターが入っていたくぼみの底に、
ねじ止めしたいます。
デモ、フライホイールを抜くのがなかなかの難関かも??
ギヤ音は変わらないかもしれないけど、モーター音が段違いに下がるから、
やっぱ静かになりますよ。
651名無しでGO!:01/12/08 21:21 ID:JEwIHUHX
ところでそろそろ棒茄子の季節だね。
ここにいるみんなは何か買う?

漏れは果糖のワム90000を6箱予約してしまった。
あとはこれを牽引する機関車を何か買えれば。
652名無しでGO!:01/12/08 22:33 ID:eRzV3pOe
おいらはまだ独身なので進駐軍を。
諸先輩方にも「高い物は今のうちに買え」と忠告されます。
653社畜:01/12/08 22:46 ID:m6lspi09
SMSAスワップミートってちゃんとやるのかなあ、時間とかわからへん。
654648:01/12/08 23:37 ID:H4G/aIZO
>>650

段違いですか・・・ちょっと欲が出てきてしまいました。
検討してみます。

 あっ! まだ何にも部品つけてないや583系12連。
 室内灯どうしよう・・・
655名無しでGO!:01/12/08 23:43 ID:hCVuCDcN
>>654
とりあえずサロとサシだけ白色室内灯つけて他はブラインドで
ごまかすってのはどう。13輛ぜんぶつけるといくら掛るんでしょう。
656名無しでGO!:01/12/09 03:11 ID:hprT3X/A
>653
浜松町北口から竹芝桟橋へ向って徒歩5分、都立産業貿易センター
12時から16時まで
657社畜:01/12/09 03:26 ID:IRJdAAQM
656さんありがとう、今年は規模縮小みたいですね、良いものあさってくるつもりです,おやすみなさい。
658名無しでGO!:01/12/09 08:49 ID:eCMI58tw
今年のSWAPは都立産業貿易センターになって規模縮小なのだろうか?
漏れは拡大のような気もするが・・・。

家中のいらんモンやジャンクモンかっさらって出撃準備完了!
今年はジャンクや駄品ばっかです(藁

当日age
659名無しでGO!:01/12/09 17:35 ID:tO2+XY5G
age
660社畜:01/12/09 18:17 ID:VtH8Ee0j
いろいろあったけど,買わんかった。。。。。
661名無しでGO!:01/12/09 18:23 ID:8nBzR2zH
会場が広くなって、天井が高くなったのは圧迫感がなくなってよかった。
ケータイも使えたし。

しかし、見事になーんもなかったなー。
662名無しでGO!:01/12/09 18:36 ID:XqhhKNzF
>>661
激しく同意
な〜んもなかったYO
何か買った人いる?
663:01/12/09 20:10 ID:l+iD2Cdh
つぼみBタンク安かったんでまた買ってしまいました。
カツミのBタンクはちと悩んだけど保留。

いいかげんトレーラーを増やさないとね。。。
つぼみの貨車出てこないかな?
664名無しでGO!:01/12/09 21:58 ID:+EzEkQEf
エンドウのEF62買った。
こんなの買う予定じゃなかったけど。
665名無しでGO!:01/12/09 22:58 ID:3SZyQ1IH
スワップ行ったよ。
買ったのは結局、冨のクハネ581一両だけ。
5000円だったがねぎって半額にさせたよ。
一応、419系のタネにする予定。
666名乗る程でもない・・・:01/12/09 23:42 ID:ZG/ywoLY
スワップ敗北宣言・・・
入ってすぐのところにOの電車四万円があったじゃない?
買おうかどうか迷って心に決めて買いに行ったら目の前で
サラワレた。愕然。
アメリカの鉄道ビデオ2巻と貨車1両のみです。
金額にして合計せんごひゃくえん。
交通費がいちまんごせんえん。
667MMC:01/12/10 00:15 ID:tBjRINpA
スワップ行かなくて正解だったのかしらん?
茄子の予算は赤ガエルへGO!が決まっていたし、無駄遣いしたくないから
行かなかったんだけど…
良い物は4階とかヤフとかで売るんじゃないかなぁ?昔と違って売る手段が
今はありますからね
668名無しでGO!:01/12/10 00:17 ID:hEHUlK23
本日さかつうのブースにならんでいた物
天賞堂 EF63 2次 ¥70000
天賞堂 スハ43・スハフ42・オハネ12・スハネ16・オロネ10 各¥7000
天賞堂 スハ44・スハニ35 各¥20000
珊瑚 8100完成品 黒・青 各¥29000
鉄道模型社C55流線キット組み ¥25000
アダチC57完成品 ¥35000
アダチD51半流完成品 ¥35000
エンドウDD51 ¥7000
カツミ東急8000系 中間車2両セット(完成品)¥16400
他・外国型、Nゲージ多数
669MMC:01/12/10 00:33 ID:tBjRINpA
>>668
>カツミ東急8000系 中間車2両セット(完成品)¥16400

すごい安いじゃないですか!なぜ?
670・・・:01/12/10 00:59 ID:caB3a3US
>>667
漏れも開場直後にそれを見て1〜2分悩んだが、やめた。1時前にもう一度
見に行っていたら、無くなっていた。売れると途端に惜しくなるよね。
671・・・:01/12/10 01:00 ID:caB3a3US

>>666
の間違い
672名無しでGO!:01/12/10 08:25 ID:XuRk6e5B
>>668
追加、天賞堂EF63 3次 8万円、カツミサシ481、ナハネ20 各1万円 
673名無しでGO!:01/12/10 12:40 ID:XuRk6e5B
スワップ行かなかった人正解。私の知り合いのNさんは、財布を無くして、さんざんでした。
674☆黄金舎☆:01/12/10 12:50 ID:2oTHpp1e
阿多でHO貨車2両。1000円
ナローモデルでHO京阪16の台車1両分。500円
アサヒホビーでHO線路10本。500円
同フランスの雑誌3冊。300円
?でスイスの雑誌3冊。500円

合計2800円の出費。
675名無しでGO!:01/12/10 13:31 ID:kM0VRw2I
>673
財布は事務局に届けられてて、さんざん構内アナウンスで財布を無くされた方
はいませんか、ってアナウンスしてたけど、取りに行かなかったのかね?
676名無しでGO!:01/12/10 20:48 ID:0glTcStU
>>673
俺もアナウンス聞いたよ。
もしまだみつからないなら、事務局のさかつうにでも
問い合わせてみたら?
677赤ガエル:01/12/10 21:35 ID:gk0MZ0cR
>>667
TMSに出ているサンプルを見ると屋根の色がどうも明るすぎるようですが、直るん
でしょうかね?カエルって、東急時代は雨どい撤去されなかった車はパンタ周りだけ
がイボ付ビニールで、他はベンチレーターと同じ色に塗装されていたのに、製品で
は何故か全体がダークグレイで、ベンチレーターのみをライトグレーに塗り分けて
いました。長電時代は屋根全体がイボ付ビニール(ということは、簡単に済ませるとしてもGMスプレーの35番くらいのダークグレー)、ベンチレーターは明るいグレーの塗装でした。
でもサンプルは屋根全体も明るいグレー、ベンチレーターは多少トーンがつけてある
ものの似たような明るいグレー。ちょっと違うんですね。模型は上から見ることが
多いだけに、これは重要なポイントです。

うちのアカガエル3匹バージョンは1匹目が箱になったところで一旦止まっています
が、何としても年内に1匹くらいは塗装せねば。ちなみにモハ2600にもモーターを
入れて2Mにしてみます。
678MMC:01/12/10 22:01 ID:tBjRINpA
赤ガエルさん
製品、年内間に合えば26日頃、ダメだと来月15日頃になるそうです

3連は大窓で2連は大窓+小窓らしいですね
OSみたいなミスが無いことを祈ります
679名無しかよ!:01/12/10 23:39 ID:jjYzazYm
>>678
OSのミスって何ですか?
今、キット組み立て中なんですが、
側灯の穴が開いてない事、説明書にアングル取付位置の指示が無いこと、
床下機器がむちゃくちゃな事以外に、何かまだ他にもミスが有るのでしょうか?

詳細希望!
680名無しでGO!:01/12/10 23:41 ID:NhZNtStR
>>679
完成品の方向幕の部分だろ、キットは関係ないから大丈夫
681名無しかよ!:01/12/11 00:30 ID:Wj8qUwty
>>680
了解です。
早速のご回答感謝します。
682赤ガエル:01/12/11 01:49 ID:k5zy8isQ
アングル位置は裾から3mmです。これはメーカーに確認済み。
方向幕は枠を最後に接着することにして、幕本体→薄い透明塩ビ→枠の順に接着す
るとかっこよくなります。欲を言えば行き先の照明が白色LEDだともっとね・・
・。
あと、床下機器、2つに分かれている主制御器、実車では1箱、断流器もキットのは
新103系のものだけど、実車は以下にもあの時代風の三菱形です。そして、TcのCP
、HB2000ではなくC-1000×1です。
それと、床板のネジ穴が楕円形でないので、アングルが少しでもずれるとネジが入
らないというのはチト厳しいですな。
683赤ガエル:01/12/11 01:57 ID:k5zy8isQ
>>679さん
頭と胴体の接合を丁寧にやらないとそこからライトの光が漏ってしまい
ますよ。寸法自体は問題ないのですが、頭がロストで接合部の形が複雑
なだけにちょっと難しいところです。完成品でその被害に遭われたのは
MMCさんでしたっけ?
684名無しでGO!:01/12/11 10:39 ID:k5zy8isQ
age
685名無しでGO!:01/12/11 13:19 ID:78YjszVX
蛙の話になると、書き込みが止まる傾向があるな?
個人的には好きだが。私信ぽくなるからか?
686cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/11 16:48 ID:QN3EloV8
まさか「蛙」が一般には通用しないスラングであったりはしないだろうな(=^_^;=)
687名無しでGO!:01/12/11 19:04 ID:OT3WCXIT
中古で天の80系売ってるところない?
688MMC:01/12/11 22:43 ID:0Drmvqcq
>>683
そうです〜
最初は光漏れ、次はショート、最後は先頭部連結器もげ…と散々でした、OSカー
でもカッコいいから好きな車両なので手放す気にはなれません
689名無しかよ!:01/12/11 22:48 ID:Pn3tPhNK
679です。
赤ガエルさん、解説有り難う御座います。
床下機器については、部品チェックした際に「使えない」と判断したので自作してます。
抵抗器だけは使えそうなのでそのまま行きます。

床下機器については、適当な手持ち品を寄せ集めただけでお茶を濁すメーカーが多いし、
地鉄14760のキットでも痛い目に遭ったので期待してませんでした。
690名無しでGO!:01/12/11 23:16 ID:ehLn8Bvv
≫687
天の4階にも余り来ないし、来てもすぐに売れちゃう(しかもそんなに安くなくても)。
天が再生産をすれば一番いいのだが、社員がいくら進言しても社長がその気にならないらしい。
691cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/12 00:20 ID:kMKHMf3b
>>689
あ、なによ。床下機器ってそんな程度の扱いなの? 床下にもぐって写真撮ったり
しておれはいったいなに?
692名無しでGO!:01/12/12 00:21 ID:2Pd7Qw37
天のEH500とムサシノのEH500どちらにしようかしら・・・。
693名無しでGO!:01/12/12 00:47 ID:gFJWHWrr
>>692
やめておけ。
694赤ガエル:01/12/12 01:08 ID:LDj/IWPz
>>689
そうそう、モハ0に2台も付いていて目立つMGも旧国のでお茶濁しているんですよ
ね。
抵抗器はそのまま使えるし出来上がると向こう側が透けていい感じ。ただ、周囲の
洋白で出来た枠、曲げのところで折れやすいので要注意です。クハ用のサッシの方
にもう1両分ありますけど。
695名無しでGO!:01/12/12 01:25 ID:2Pd7Qw37
>>693
天のEH10に決めます。EH500は早すぎた。克巳のEH10はショボイ。
696名無しでGO!:01/12/12 13:29 ID:/Zbzs0F5
age
697cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/13 00:06 ID:q5LUHNNv
うむー。EH500とEH10が競合になるというのがいまひとつよくわかんなかったり
して(=^_^;=)。ま、趣味の問題なのであんまし気にしなくていいですage
698名無しでGO!:01/12/13 00:55 ID:lH+B5ifN
しかし、あの天の機関車が売れると言うのがよく分からん。10万から25万位するのに。自分は1ヶ月の給料を全てつぎ込むことは出来ません。
みなさん天の機関車何両位持っていますか?欲しい機関車いろいろありますけど破算しちゃいます。
699名乗る程でもない・・・:01/12/13 00:58 ID:Khj1YTS3
天童貞も悔しいので、一両だけ持ってます。

正直、もういいです。
価格分の品質はあると思うが、俺の求める方向性と違う。
700名無しでGO!:01/12/13 01:09 ID:lH+B5ifN
>699
同意!確かによく出来ている。素晴らしい。欲しくなると何故か将来が不安になる(高いから)
701MMC:01/12/13 01:17 ID:ypp2Q5FM
ただまぁ、いざとなったらそれなりの値段で処分できると思えば少し気が楽になる 少ーし
702Meister_H:01/12/13 01:32 ID:96A6/+0o
>701
ヴィンテージカメラ(ライカみたいなの)でも、処分するときは買った値段の
4割以下だっていうから、換金率は高いかもね。
703名無しでGO!:01/12/13 01:38 ID:koJRVYM/
進駐軍は中古で買うとマンセ−。
値段もそこそこ安くて走らせるのにも抵抗感があまりない。
天のカマも少し前の物の方がディテ−ルが少なくて走行向き。俺としてはこれがウマ−。
704MMC:01/12/13 01:50 ID:ypp2Q5FM
>>702
そうそう、状態がよければ相場が悪くても6割くらいになるしね、HOモノ
自分が万一の時は天の4Fに連絡するようにと家人に伝えてあります(苦笑)

知らないで捨てたら勿体無いから
705名無しでGO!:01/12/13 12:18 ID:q1xnlA9I
age
706名無しでGO!:01/12/13 21:22 ID:lGYpCtOO
 最近、あまりKTMが話題にならないな。16番の入門はKTMだった人も多いはず。
KTMさん、頑張ってくれ〜
707名無しでGO!:01/12/13 22:07 ID:XgWZqXXe
果糖のワム90000の再生産分が出荷された模様。
708名無しでGO!:01/12/13 23:30 ID:uV4fgHPm
698>
とりあえず電機だけですが50両突破。
2/3は中古ですけど。
エンドウのEF62と新しい天のEF62比べてみました。
持った瞬間にわかるのは「エンドウのほうが軽い」のです。
こりゃ牽引力に差が出るでしょうなー。
709名無しでGO!:01/12/13 23:31 ID:iiY3IkH4
今日久々に銀座の4階逝ったが客はほとんどおらんかった。
最近いいものないように思えるが。それにしてもカツミの機関車低い評価だね。
65PF定価99000円のが32000円だったり132000円のED76が69800だったり。
やはりカツミは駄目か?
710名無しでGO!:01/12/13 23:47 ID:lWMIhzgh
>>709
カツミ・エンドウは、天に比べるとやっぱりダメだね
良いのは値段だけ
711名無しでGO!:01/12/14 01:16 ID:suEq9YND
≫709
65が安いのはプラが出ている(1000番も予告は出されている)からでは?
712名無しでGO!:01/12/14 01:46 ID:7066OyDT
こういうことを書くと集中砲火を浴びるかもしれないが……

HOだと機関車1両が20万円くらいするじゃないですか。
でも動力装置を搭載しないで完全に「飾るだけ」のモデルにすれば
ちょっとくらい安くなるんじゃないかな〜などと妄想してみるわけです。
仮にそういうモデルが出たら、低価格化と、走らせる住環境にない人の
需要を喚起する効果がある……なんてことを思ってみたり。

「鉄道模型は走らせてナンボじゃ!」という意見には全く異論はありませんが、
他の乗り物なら高額な精密モデルでも「動かない」ほうが常識ですよね。
飛行機しかり、自動車しかり、船舶しかり……(ラジコンはともかく)。

HOスケールの装飾用非動力モデル、どうよ?
713名無しでGO!:01/12/14 02:40 ID:k57ZbuLd
飾るといっても、冷静にみると16番は小さくてしょぼいよ。
OJじゃないとね。
714名無しでGO!:01/12/14 02:42 ID:/GRziauM
>>712
集中砲火の口火になってしまうんかもしれんが…

ディスプレイ専用にする為に動力部分をとっぱらっても殆ど価格は変わらないと思うよ。
真鍮の機関車とかが高いのは設計や組立とかの人件費が大きいみたいだから。

ディスプレイ専用にするなら走行性能とかは考慮しなくていいんだから、
フランジの厚みだのゲージだのをキッチリとスケール通りにしてガニマタだとか
言われないような物ができるんでしょうな、きっと。
まぁ、そういうものの需要があるかはちょっと疑問なのだが。
715赤ガエル:01/12/14 02:46 ID:dGDqrTX+
>>712
エンドウがやりますよ、今度。EH200でしたっけ、走行モデルとディスプレイ専用の2本立てで。
716名無しでGO!:01/12/14 08:38 ID:35teFhpg
>>714
激しく同感。
「動力部分をとっぱらっても殆ど価格は変わらないと思うよ。
真鍮の機関車とかが高いのは設計や組立とかの人件費が大きいみたいだから」
とういうご意見、まさにその通りだと思います。712の気持ちはわかるが、動力装置
電装系は大量生産なので、車体その他に比べて生産コストは低いと思う。
装飾用非動力モデルを新品で購入するより、そのモデルの新品同様中古品の方が多分
安いと思うよ。
717名無しでGO!:01/12/14 09:51 ID:tI8NZAkU
勝美の完成品のパネルライトはいらんからその分安くしてくれ。
718名無しでGO!:01/12/14 14:03 ID:DmdQVwr0
>>706
今や、KTMといえば Kato・ToMix の時代なのよん。
719名乗る程でもない・・・:01/12/14 19:24 ID:0iExALdz
ZOO、年内に閉店。今日ハガキが来ました。
720名無しでGO!:01/12/14 21:27 ID:F3jgSuqX
>>719
ZOOってどこ?
721名無しでGO!:01/12/14 21:56 ID:aR9p00F/
そうそう、カトーとトミックスが頑張って、いろいろ出せば
満足じゃ。値段は上げないでね。
722名無しでGO!:01/12/14 22:11 ID:YAdUnNr2
>>718
 ワラタ

 私は極(K)めて 高(T)い モデル(M)だと思った。
 
723名無しでGO! :01/12/14 23:58 ID:e/WSNFuk
>>722
座布団1枚!
724名無しでGO!:01/12/15 11:15 ID:AdGhaEVh
age
725名無しでGO!:01/12/15 12:41 ID:2wVjPhu0
>>722
今後は(K)つぶれていく(T)モデル(M)かもよ!!
726名無しでGO!:01/12/15 12:57 ID:EuMLZ+ul
機関車モデルの場合において、ですが、
天は完成品としてのモデル、という線を守ってるのでそれはそれでいいと思う。
一時期バラキット出したけど今その気配ないし。
カツミの場合はキット主体、という線で必要ではないかと考えてますが?
基本的なイメージはおかしくない、と思うし、カッチリ組めます。
(これ、大事なことだと思うのですが)
機関車を自分で組んでみたいと思ってる人もいるはずなので、その点で
貴重な存在だと思うが。
SLでは他にサンゴやアダチがあるけど、電機じゃ他にないからねぇ。
727722:01/12/15 15:18 ID:PPXT7gAl
>>725
激しくワラタ!!

 要するに、KATO(K)とTOMIX(T)の攻勢に負けた(M)のだよね。  
728名無しでGO!:01/12/15 20:18 ID:aYAQlwPE
age
729名無しでGO!:01/12/15 22:29 ID:USszz0pg
あげ。
730名無しでGO!:01/12/15 23:44 ID:Sgek2oe7
今年の
ブルーリボン賞・・・近鉄30000系(中古)
ローレル賞・・・伊豆急100系(低運転台)
731名無しでGO!:01/12/16 00:16 ID:GF/3dmGc
蒲田のショウでエンドウが塗装済みボディキットを出していたが、あれを
電装化せずに完成させるとディスプレイモデルになると思われ。
でも安くなかったよ。

ディスプレイモデルは値付けが難しいと思う。ディスプレイモデル+動力化
パーツの価格が普通のモデルより大幅に安かったら、普通の完成品が売れなくなる。
さりとて、そうならないような価格にしちゃうと、普通のモデルと似たような
値段になってしまってこれまた売れない。
動力化できない設計にすると、たいして量があるわけでないのに別設計・組み立て
になるのでコストが高くつく。

昔からこの話はよく言われてるのですが、鉄模でディスプレイモデルがないのは
こんなとこにも理由があるかも。
732名無しでGO!:01/12/16 01:53 ID:31qvHBxz
富の滝9900、テスト・ショットでは手すりが細くて (・∀・)イイ!
733無敵艦隊改めケンケン:01/12/16 03:00 ID:P8G+dKC4
吾等の見方、ホビーモデルにもっと頑張って
安価な貨車のキットを出してもらいたい。
734名無しでGO!:01/12/16 03:11 ID:GH6e07Dp
>>731
だってみんな走らせようと思って買って、クロゼットにしまっとくんでしょ?(笑)
>動力化できない設計にすると、たいして量があるわけでないのに別設計・組み立て
>になるのでコストが高くつく。
それはあるね。ま、下回りだけだし数が知れてるから需要さえあれば2本立て生産
してもいいとも思うけど。でもディスプレイモデルなんて皆さん買おうと思わない
でしょ?だから作らないだけの話なんでは?
735cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/16 13:07 ID:ft+3N2jZ
>>734
ハセガワの路面電車のプラモデルだけど、台車が首をふらないのがどーも釈然と
しなかった(=^_^;=)。
736名無しでGO!:01/12/16 15:31 ID:3cFxzCkf
734>
イパーン人に鉄道模型を見せると、大抵「これ、動くんですか?」と言われる。
そういうことからすると、鉄道模型は「模型」の世界からするとちょっと違う
ジャンルなのかもしれない。
しかし、その世界にいるオラっちは「動く」のが当たり前だと思ってるし、
メーカーもマスコミ(TMSやとれいんのハナシ)もそういう前提に立っている。
となると、ディスプレイモデルは、こと鉄道模型に関する限り「異端」となる。

メーカーは異端はよほど量が見込めん限りつくらんだろーなー。
737cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/16 17:35 ID:sXrMuhog
>>736
そのおかげで有井のプラモデルとか悲惨なんだよなー。動力はこっちでなんとかす
るから、プラスチックのレールとかもいらないから、ディスプレイモデルとして通
用するようなきっちりとした外観で生産してくれーと思うであった。
738名無しでGO!:01/12/16 22:37 ID:ZnR3NfK1
age
739名無しでGO!:01/12/17 00:12 ID:GL2btmQ9
>>737
ディスプレイモデルの位置付けが確率してないんだよねー。
仕様も各社独自でバラバラだし・・・
やるのだったら、鉄道模型メーカーは新ブランドでディスプレイモデルの
開発を別にしてやらないと中途半端なままで進展なしだと思うな。
一般ユーザーには売れないだろうけど。
740MMC:01/12/17 00:16 ID:jeIoQT+b
でもディスプレイ物なら日車の新幹線なんか凄い安いじゃん
7416330:01/12/17 01:08 ID:9MSGch4k
>>740
確かに安いね。
あのシリーズって、この先どんな車両が出てくるのかな??
漏れとしては、日車だから小田急NSEあたりが出てきそうだと
思うんだけど・・(タイフォンのかわりに補助警報音♪♪)
742名無しでGO!:01/12/17 01:36 ID:mleQU9It
≫740,741
 おいらも決して高いとは思わない。だけどあの金額を出すのならHOで編成にしたい。
743名無しでGO!:01/12/17 08:45 ID:9wvvaQKY
僕は高い鉄道模型は買いません!昔からEIDAI、青島、ARIIなどのプラ物、
その他を加工するだけで十分!それで作ったEF58、EF65、EF66、ブルトレ、
485系、トミー(トミックスではないよ)の12系客車、などがフル編成で走れば、
運転会等でも引き立つし、高い模型はもったいなくてガンガン走らせられ
ないでしょう?いつかもカキコしていたラベルだけ眺めて暮らす人がいるよう
にね!
744名無しでGO!:01/12/17 11:15 ID:Y83fFfte
>>743
青島等の、1/50モデルはディスプレイとして確かに良く出来ている。
アリイの製品も安価である割には良く出来ている。室内や床下のディテール等は捨てがたい。
しかし、そのまま並べたのではやはり見劣りがするし、完成品やTOMIXレベルのプラ製品に見せようと思ったら大変な労力が強いられる。
勿論そこそこの腕も根気も必要。

 不満足な模型を持っていても欲求不満なので結局漏れは気に入った完成品を揃える。
745名無しでGO!:01/12/17 12:32 ID:9wvvaQKY
>>744
744の言いたいのは、要するに、アリイ=大変な労力を強いられる。=不満足な模型
と決めつけていませんか。やはり、アリイの製品をあえて完成品やTOMIXレベルの
プラ製品に見せる労力をしないでも満足している人もいます。そのまま並べて見劣り
してもよいではありませんか?腕も根気も「必要」といいますが、それは「必要」
なのではなく、個人の自由だと思います。
746名無しでGO!:01/12/17 12:33 ID:9wvvaQKY
age
747名無しでGO!:01/12/17 13:00 ID:Y83fFfte
745>>
別に本人が満足ならそれで良いわけさ。
でも、上の方から順に見てくると、逆に金属の完成品を高いだけで価値が無いと決め付けてないか?

個人の価値観の自由って言う意味では同感
748名無しでGO!:01/12/17 14:07 ID:DEdMj9LC
>>747
禿胴
漏れ、運転会でガンガン走らせるときは主にプラ。
で、加糖、富のは鑑賞にも十分耐え得るので ◎
ブラスも持ってて、うちの短い線路でマターリ動かしてるYO!
そのうち、鑑賞台を兼ねた小セクションを作りたいね。
749744:01/12/17 19:13 ID:Y83fFfte
750744:01/12/17 19:16 ID:Y83fFfte
>>748
>鑑賞台を兼ねた小セクションを作りたいね。

いいね。
漏れも最近ヒルマの電車庫などのストラクチャーを見て萌えた。

一つ↑はマウスのフォーカスミス。スマソ。
751名乗る程でもない・・・:01/12/17 21:16 ID:HpCIk4U8
高い安いは、それこそ個人の事情に帰するよね。
あんまり比較しても意味無いかと思われ。

俺は>744さんに近いな。欲しいレベル、理想があって
それが高価なものならば諦めるか貯金するかのどちらか。
理想を妥協したものはいらない。
それが安上がりなら言うことなし。
752名無しでGO!:01/12/17 22:05 ID:zKTM2AS3
まー、いろんなヒトがいるから楽しいし、いろんなモデルが生きられるんじゃ
ないすか?
オラっちはカマはブラスモデルが基本ですが、FC,EC,DC、PCは
必ずしもブラスではないです。
この価格で、この出来で、と無意識のうちに?コストパフォーマンスを計算
して、買う買わないを決めてるよーな気がします。
または「ここが決め手だから・・・」と、あるこだわりで買う買わないを
決めたりしてたりもします。
753名無しでGO!:01/12/17 22:33 ID:PG82nlTY
>>752
そうだね、コストパフォーマンス。プラの方が安いからいいとか、そういう問題じ
ゃなくて、やっぱり適材適所、ということでしょ。それが出来ていないならば、い
くらプラが安くたって駄目なものは駄目、ということになるでしょう。幸いHOプ
ラ製品にそこまでDQNなものはまだないようだけどNで言えば蟻さんとかね。
754名無しでGO!:01/12/18 00:39 ID:3Z+IMjve
AGE
755名無しでGO!:01/12/18 10:40 ID:j0T/tlXm
>>750
日本型ストラクチャーのキットはまだ皆無に等しい状態。
でも、Walthers のカタログ見て思うんだけど、
Heljan とか Faller、Walthers で結構日本型にも使えそうなのない?
例えば、ガソリン・スタンドとか変電所、送電塔とか。
756こ、これは:01/12/18 19:39 ID:OtTQqbO8
757名乗る程でもない・・・:01/12/18 22:25 ID:txKCnZRb
758うむむ:01/12/18 23:30 ID:tngvYtmh
>757
気になるな〜、写真が見たいな〜。
759地鉄好き:01/12/18 23:36 ID:+OyCwRqH
760名無しでGO!:01/12/18 23:44 ID:lguLVFmd
>>759
英語読めないよ〜

そういえば、25日の”開運!何でも鑑定団”で、
鉄道模型が鑑定されるらしい
761名無しでGO!:01/12/19 00:27 ID:GA4BISCH
そして天罰堂の新店長が出演するらしい。
TVなら臭いはしないので。
762あかい電機:01/12/19 00:30 ID:gbEN1VkT
>>758
鉄道ファン誌の表紙に出てるよ。
763名無しでGO!:01/12/19 01:14 ID:aM3EZ7VG
あかい電機
つぶれたメーカー萌え〜
サンスイ細々とやってまんな。
764外国型入門希望:01/12/19 07:24 ID:Xf/gIF4b
外国型のHOゲージを始めようと思っています。でも入門方法が解りません。
ヨーロッパ型が良いのか、アメリカ型が良いのか、ブラスが良いのか、
はたまた、客車で楽しむのと貨車で楽しむのとどちらがよいか、また、
値段の安いものと高いものと、どちらをやればよいのか等どなたかご教授下さい。
7651/87マンセー:01/12/19 12:09 ID:et3jDQBw
>>764
HOjと並べられるので、去年あたりから外国型もやってます。
ヨーロッパ型の電機とアメリカ型の蒸気中心に集めてますが、
やはり値段と性能・外観は比例しますね。
とくにFLEISCHMANNとかTRIXあたりは「走らせて楽しむHOゲージ」って感じ。

あと、お店は選んだほうがいいですよ。俺のお気に入りは、
アメリカ型ならオーバシーセールズ:通販しかないけどおやじの対応が好き。
ヨーロッパ型ならチムニー:モデルバーンの価格×0.7〜0.9が魅力だな。
766名乗る程でもない・・・:01/12/19 12:15 ID:NLZ6Jr4z
<何が楽しいのか>なんて難しい質問だ・・・神学論争に近い。

みんな、今となっては何故手を出したのか判らない車両の十や二十は持って
いると思いますよ。だから色々と回り道をしてみることも楽しいんじゃない
でしょうか?
外国型の場合、実物知識が無い所から始まるわけですが、実物にこだわるタイプ
の人ですか?それとも色形が楽しければ気にならないタイプですか?
日本型でいえば、地域にこだわらず華やかな車両の競演を楽しむ方と、特定の
地域の車両なら地味な普通列車や貨物列車でも厭わず集める方といると思います。
それと同じでどちらも同じくらい正解だと思いますよ。
アメリカもヨーロッパも一つの地域に過ぎませんから。

購入後にその車両の地域について調べ始めても、決して遅くはありません。
入手可能な車種の豊富さにかけてはアメリカ、ドイツ、スイスの順ではないかと思います。

価格が品質と比例しがちなのは日本型と同じです。ヨーロッパ型ならモデルバーンの
HPが、各メーカーの評判をよく言い当てていると思います。
購入前のチェックも忘れずに。海外メーカーのサポートなど最初から期待するほうが
無理というものです。試走してみて断る勇気は、外国型にこそ必要かと思います。
767☆黄金舎☆:01/12/19 12:49 ID:JJdqpwTj
>764
電車は眼中にないのか・・・ハァ・・・。

レイアウト志向なのか、ディスプレー志向なのかで変わってくると思います。
走らなくてもいいならブラスでもいいのでは?アメリカ型の大型機ではカーブの最小半径が
1m位なので、丸型のレイアウトは難しいかもしれません。
ヨーロッパ型は半径0.5m以下でも曲がれるのでレイアウトしやすいかもしれません。

貨物列車ならば機関車はプラでもブラスでも牽引力はあまり変わらないのですが、貨車は
プラのほうがいいでしょう。ただしバックマンのカプラーは40〜50連では重くて発車時
に連結が外れてしまうかもしれません。そんなに長くつなげなければそのままでも構わない
でしょう。アメリカ型の場合は。
客車、貨車ともにブラスの場合は10両も繋げると重くて動かなくなると思います。

ヨーロッパ型の場合は、ほとんど同じ規格でカプラーが作られていて50両くらい繋いでも
外れないと思います(重くて動かないかもしれませんが)。
客車、貨車ともにほとんどの製品がプラです。機関車はブラスもあります。

アメリカ型は東京の巣鴨にあるサカツウや、高井戸のTMトレインで、見て買えます。
ヨーロッパ型は横浜のモデルバーンが見るだけなら良いのではないでしょうか。


で、電車は各国ともに種類が少ないのですが、スイス型なら武蔵小杉の共立工芸、
ドイツ型は、天賞堂やモデルバーン各店、くらいかな・・・少ないなぁ(ボソ。
768名無しでGO!:01/12/19 21:22 ID:WZHC2G9+
>>766
海外メーカーのサポートは確かに期待しづらいですが、ドイツのメルクリンや
フライシュマンは動力もタフですよ。メンテも楽ですし。ブラス製品は
走行性能はもともと悪くないが、メンテを怠ると走らなくなってしまう。
この辺が大きな差に思います。日本のプラ製品は、その中間ですかね。
769名乗る程でもない・・・:01/12/19 21:42 ID:MSBvNsCR
メルクリンは持ってる。というかあそこのデコーダーを素人に
単品で売らない<おんぶにだっこ式>のサポート体制に正直辟易
しているところです。

>764さんはこないのかな?
770名無しでGO!:01/12/20 00:37 ID:GZJpFqn3
>>769
しかし764さんの「私の幸せはどこにあるの?」という質問、ネタ
じゃないのかな。
771cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/20 00:38 ID:KkYMtjT+
>>770
ネタであっても、それを正面から受けて、「わたしにとっての幸せとは」という
話題で盛りあがるが吉。
772名無しでGO!:01/12/20 08:46 ID:n1KB8pLx
>>771
禿胴!!なにもネタであるからと無視することはない。それでこのスレッドが盛り上がれば◎。
773名無しでGO!:01/12/20 12:34 ID:JCXOzg2U
たまにはネタをマターリと楽しむもよろし age
774☆黄金舎☆:01/12/20 12:53 ID:nb8o7ovw
なんだネタなのか。774sage
775名無しでGO!:01/12/20 19:04 ID:LtDdN7Qw
私にとっての幸せ?

影津宴・宴会場で一杯やりながら、自作車両が何のトラブルもなく周回を重ねるのを眺めること。

やっぱヲだわ
776名無しでGO!:01/12/20 23:59 ID:s33U/1HO
ageときます
777名無しでGO! :01/12/21 00:08 ID:ziUE0zmW
天罰堂4Fに逝ってきたが、天罰堂の蒸気・電機・DLが大量に入荷していたYO
778名無しでGO!:01/12/21 09:41 ID:8Unw+mbm
天が500系新幹線をHOプラで出すそうだが、漏れはいらんぞ。
誰が新幹線なんぞ買うんだ、新幹線と言えばプラレールの世界だろう。
HOをやっている世代の人は興味はないと思うのだが。
どうせならTの583や、Kの82のような国鉄型を企画したほうが受けが
いいと思うのだが。蒸気などのOld物の天がJR物に手をだすとは驚きだ。
779744=750:01/12/21 10:23 ID:OvxpcYK3
>>751
サンクス

漏れは今普通の都市型プラットホームが欲しいね。
実物で6m幅10両分で2万以下って無理かなあ?
屋根は短くてもいいからさあ。
780cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/21 11:04 ID:TqxbO3fW
>>764
マジレス。
外国型をはじめようと思ったきっかけはなんでしょう。なんか好きな外国型の車
とかがあったんじゃないかと思いますが、そこをメインに行けばいいのでわ?
あと、よっぽどへんぴなもの(交流3線メルクリンとか、12ミリのBEMOとか)を
選ばない限り、レールはだいたい同じなんで、浮気しまくっても良いのではない
かと。
781外国型入門希望:01/12/21 12:36 ID:uImPYG0S
>>780
皆さんアドバイス本当に有難うございます。中にはネタであるとかなんとか言われましたが
やはりきちんとアドバイスしてくれる方も少なからずいらっしゃるには感激しました。
僕の始めようと思ったきっかけは、ジージーワンという形の機関車に憧れてです。
また何かありましたら、よろしくお願いしますね。
782名無しでGO!:01/12/21 14:55 ID:utTgMb3w
>>778
バックマンが500系を出すという話があったような・・・。
事実だとしたら、点衝動の動きと関連しているのかな?
783名無しでGO!:01/12/21 15:13 ID:OvxpcYK3
>>782

モロにそれがそうだよ。
784MMC:01/12/21 15:15 ID:k/zTcao6
今更なんですけど、長電のOSのトラブルって何だったんでしょうね
前にエンドウに聞いたとき「あれはいろいろ事情があってご迷惑おかけしました」
って言われたんですけど…
完成品とキットの差額が少ない、って言うようなことをここの方にも
言われたと思うんですが、もしかして外注だったのでしょうか?外国??
785名無しでGO!:01/12/21 15:22 ID:OvxpcYK3
>>778
 世界の市場で見た場合、日本の鉄道で輸出して売れる車種はやはり「シンカンセン」なんだわ。
 あと、東武のDRC位しか外国人は知らんらしい。

 だから今までは克巳が0系で独占してた訳だけど、天昇堂もそのセンで海外にも売れる車両を選んだんだろう。
 もともと克巳同様輸出ルートもあるからね。
786電車屋さん:01/12/21 15:59 ID:tJFJGzr0
>>781
GG-1に興味を持って外国型始めようと思ったんなら、素直にアメリカ型から
始めてみるのがイイんじゃない?
PRRのGG-1もIHC製のプラで安いものから、真鍮製の高価な物まで色々あるし、
時期により塗装のバリエーションも多少はあるから、GG-1だけでも結構楽しめると思う。

アメ車だとヨーロッパ車程は電気機関車の種類がないけど、ディーゼル機関車は
形式も塗装も豊富だから、アメ車のデザインが好みに合うならかなり楽しめるし。
HOのプラ製だと車輌が安いので気軽に増やせるというメリットもある。
但し、安いからって買い過ぎると置く所に困ることになるんで注意。
787名無しでGO!:01/12/21 21:44 ID:BAHUKNG3
>>785
500系の話は、先に他社がバックマンと企画交渉をして不調に終わり、天賞堂が
引き継いだとかいう話を聞きましたが。
788名無しでGO!:01/12/21 22:15 ID:xWIx/2lh
>>786
GG-1にはP-5やR-1など同系のデザインの車両がありますね。これら姉妹機も
ブラスで出ています。こうした蘊蓄を調べながら、ブラス製品を集めるのも
米国型の楽しみのひとつです。お値段はかなりしますが、趣味の世界です
からね。
789名乗るほどでもない・・・:01/12/21 22:42 ID:u2Tf+qrG
東海岸のペンシーファンの層の厚さときたら、凄いもんらしいし。

チープな製品、二十年前のブラスの中古、怪しげな客車・・・
安価に楽しむもまた、好し。

HOプラ貨車も漁ってみると、名も無い小メーカーから不思議な
スタイルの貨車が出ていたりで、千円でオツリの世界でも楽しいよ。
(でもそれで百両編成になってしまうから、結局コワイけどね)
ペンシーは丸窓付きの不思議なカブースが有名。これも安価なプラ
製品で出ている。模型工房サイトウあたりに在庫があると思われ。
790名無しでGO!:01/12/21 23:49 ID:fnz0I+8s
778>
新幹線、公開運転会ではイチバン人気ですよ。特にお子様には。
公開の場合、客寄せになってる事が多く、その場合はジミーなものは受けない
んですねぇ、悲しいかな。
中でもイチバンはやはり500系。次は300系。100系もまずまず。
(200系もまー同じくらいかな?)
500系は休めておくと「いつ500系は動くんですか?」てなもんです。
300系は「のぞみ」と言われますね。「300系」というガキはほとんど
いません。

トップを新幹線とすると、次は地元の私鉄電車。その次がJR・国鉄の特急
というとこでしょうか。貨物は長く繋げると、まず全員数を数えるのが楽しい。

てなわけで、プラで500系出るのには期待してます(^^;
791cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/21 23:52 ID:xVFdG4Z7
天賞堂が500系新幹線をプラで出すのなら、それはかなり良いものになるのでは?
792俺にも言わせろ!:01/12/22 01:10 ID:ruEn4NtW
フル編成にするといくらかな?
793名無しでGO!:01/12/22 01:20 ID:jF+pqAtt
>>792
天罰堂の500系
基本セット5両で¥38000〜¥48000位を予定しているらしい
5両基本セットを発売後に増結用の各形式を順次発売していく予定だって
16両フル編成で10〜13万円位じゃないの
794俺にも言わせろ!:01/12/22 01:27 ID:ruEn4NtW
TOMIX583くらいか、そのちょっと上?出来に期待してお金貯めようかな。
ところでTOMIXの485ってどうなんでしょう?フルで揃える価値ありっすか?
定価でならフル集められそうなんだけど・・・・・。

でも天もある程度セット販売にしないと、単品であるないが続出しそうだよね。
廉価版蒸気が欲しいな。天様・・・・・。
795名無しでGO!:01/12/22 03:01 ID:BYzOwnV0
>>784
害虫でつくる予定だったけど、途中でそのメーカーが製作を放っぽり投げた
らしい。いきなり自社でつくることになったもんだから、突貫工事で実車検討
が不十分だったんじゃない?
どこのメーカーかは知らない。国内と聞いているがの。
796名無しでGO!:01/12/22 08:26 ID:qadPpywE
みんな知ってるか?下北沢にある梅垣古典美術が移転のため中古の模型を
どーんと年末27日から29日まで最後の感謝セールをやるそうな!
797名無しでGO!:01/12/22 10:15 ID:UvHUivAO
>>785
確かに天賞堂の新幹線500系は輸出も考えて題材に選んだらしいね
798名無しでGO!:01/12/22 12:14 ID:4Kw9A2cO
>>797
バックマンにとって、日本以外で「Tenshodo」ブランドにする利点は何だろ?
「Bachmann」ブランドの国際的な認知度は十分だし、「Spectrum」シリーズ
によってリアルさに関する評価も高くなっているんだよね。
799名無しでGO!:01/12/22 14:04 ID:B2PzgDdL
>>798
海外でもBachmannブランドでいくのじゃないですか。天賞堂が
海外のプラ市場にうってでるなら別ですが。
800 ◆NF330282 :01/12/22 14:07 ID:7fwJLxme
800
801名無しでGO!:01/12/22 19:11 ID:PsbQKUC8
海外受けするのを作らなければ、採算が合わないのかも知れないな
たぶん1年間に1種類くらいのペースしか出せないと思う。
しかし海外受けする製品ばかり出すとなると、ほしい
形式が出てくるまで何年もまたされる事になりそうだな
勝美や円同くらいのペースでプラを製品化してくれるメーカーは
ないのかな。
802名無しでGO!:01/12/22 20:37 ID:GpNM7YOs
加糖のヒロデソ発売日教えてキボーソ。
803名無しでGO!:01/12/22 20:40 ID:Wk1+BBkG
今日、気がついた。
下等、天○堂の機関車、貨車と沿道の貨車の連結ができない!(高さが合わない)
これってどういうこと?
804名無しでGO! :01/12/22 20:49 ID:Wk1+BBkG
しかし、天の機関車がよく売れていますね。先日発売されたEF62なんてほとんど売り切れ。
ちょっと欲しかったんだけど。
805名無しでGO!:01/12/22 21:49 ID:vXckS+CJ
>>801
プラ製品を出そうとすれば、海外受けするもの、子供受けするもの、多数売れる
ものとなるわけですね。16番の購入者は安いだけでは飛びつきませんからね。
D51でさえ、まだ在庫があるようですし。しかしプラでなければ、16番の
世界では、あらゆる形式が製品化されていますね。
806名無しでGO!:01/12/22 21:52 ID:vXckS+CJ
>>803
ケーディーからは、各種高さのカプラーが出ていますので、
それを利用すればよいでしょう。
807名無しでGO!:01/12/22 21:56 ID:zIaKXGxu
遅れ馳せながら、ホビーのトラ30000とトラ40000をゲット。
ただいま製作中。
3点支持はいいんだけど、結構削らないと軽く動かないな。

ところでトラ40000とトキ1500の妻板を交換して
トラ35000とトキ21500ができないかと考えているのは漏れだけでしょうか?
808☆黄金舎☆:01/12/22 22:12 ID:h4EFgCOR
今日、フライングズーに逝ってきた。
そこで交わされた言葉(一部脚色あり)。

ヲレ:HOやってます。
店長:アメリカじゃHOって言っても通じないYO!
ヲレ:(ハァ?)
店長:アメリカじゃHOって言うのは87分の1を指すんだYO!
ヲレ:はぁ。
禿げ:プププッゲラゲラゲラ
ヲレ:???
店長:80分の1をHOとは言わないんだYO!
ヲレ:80分の1?誰がそんな事言いました?
店長:日本は80分の1もHOって言うけどアメリカじゃ通じないんだYO!
ヲレ:日本って言いましたっけ?
店長:ハァ?日本でHOっつーてもアメリカじゃ通じねエンダヨ!ゴルァ!
ヲレ:ンダトゴルァ!?テメー何時ヲレが日本型やってるって言ったァ?
    ボケてんじゃねぇぞこのジジィ!
店長:ス!スマソですぅ。(ビクビク
ヲレ:ワカりゃいいんだよ!このボケがぁ。

こんなだったもんで、
ヲルサーの古いカタログとスプレーなんかだけ買って帰ってきました。
809名乗るほどでもない・・・:01/12/22 22:23 ID:YwzLk5o9
うひょー!
あの人時折暴言っぽい表現つかうけどな。
性格は「めりけん・といぼっくす」紙面そのまんま
みたいなトコあるし。
(全裸おっさん写真配布は事件だった・・・)

俺もほんの少し馴れ合ってきたころに店に二人きりしか
いなかった時などは、業界の噂話で・・・・アワワ。

根はイイ人だよ、とフォローしてみる。
810MMC:01/12/22 22:26 ID:gMSJx1gt
ハノーバー買って来ましたけど、音が思ったよりするのに驚き
懇意の店だったので3台ほど見せてもらいましたが皆同じ
811名無しでGO!:01/12/22 23:59 ID:tUlB02fe
>810
うちのもうるさいです。1/87て買ってから気が付いた。外国形だから?
812名無しでGO! :01/12/23 00:03 ID:UybDdN10
>812
確かに店頭にあったのを試走してもらったがうるさく買う気がおきないので、ヨ5000を勝手しまった。(←なんで?)
813名無しでGO!:01/12/23 00:32 ID:dPuWYtyH
>>811
1/87は輸出が前提だからでしょうね。欧州ではヒットしそうな企画ですね。
814名無しでGO!:01/12/23 11:49 ID:v+eQp8ux
>>789

 才等の親父はクセがあるけど俺も好きですね。
 割と近いので月1くらいで通ってます。

 国鉄時代の浜松機関区のOBで面白い話をよく聞かせてくれます。

  「ポイント脇に職員の仮眠所があってそこをEH10が通過すると
 
  よく起こされたもんだ。他の機関車ではそんなことないのによほど
 
  重かったんだな、あのカマは・・・」  トカ
815名無しでGO!:01/12/23 11:55 ID:hSESPegm
KATOひろでんLAOXで購入。スローが効いたので嬉しい。音は買ったとき
気づかなかった。うちにあるプラLRVはもっともっとやかましいので無問題。
二軸車で集電に不安あるかな、という気もしますが、ひっくり返して車輪押して
みると、ちょっと固いがイコライズする。モーター軸からウォーム直結では
ないようで、これが新開発機構ってやつ?
パンタはゾマーフェルト製みたいですね。
816名無しでGO!:01/12/23 15:50 ID:YQvl1enE
富井の583系は、完売近いのですか?友人の話によると、ユニット(M)、
ユニット(T)、サシの順で無くなっていくとか!?基本セットも581より
583の方が先に完売するらしい。定価売りの店には探せばユニットまだある
らしいが、サービス価格や量販店には、なくなるよ。
817名無しでGO!:01/12/23 16:25 ID:YQvl1enE
>>816
まあま、焦るなよ。まだ探せばあるよ。特に関西系。
818名無しでGO!:01/12/23 17:58 ID:3w0OGY8d
>816
再生産待ったら?
819名無しでGO!:01/12/23 21:22 ID:cYoeNn45
>>816
ユニットが欲しければ、基本セットを買って、先頭車2両を委託に出せば◎。
820名無しでGO!:01/12/23 21:54 ID:hf7XLGtp
803>カプラーの種類ぐらいはきちんと書かなきゃ。
まさか、ベーカーとKATOカプラーとケーディーとであわない、って言ってる
とは思わないが。
ケーディーだとしてのハナシ。
KATOは高さはしっかりしてると思います。但し、ヨ8000でバネがおかしい
のかつんのめってるのがありました。
エンドウは今のは指定されてるヤツを使えばいいんじゃないすか?
昔の2軸は6番あたりかなー?
天は、今は標準だし、昔のものでは指定があったからそれを使うと。
ケーディー自体の問題としては、位置はあってるのだがアタマがたれてしまい
結果的に高さが狂うこと。特にポケットが小さく柄が長いタイプはこの傾向大。
16なんかがそう。おらっちはケツにプラの小片を貼り付けてる。
まー、高さの調整用にワッシャーは必需品かと。
必需品といえば、ケーディーから出ているカプラーハイトゲージ。運転会で
さんざん恥かいてこれ買ったら、まー高さがいいかげんなことがよくわかった。
ついでにトリップピンプライヤーも。ポイントでひっかけたり、アンカプラーに
激突してひっくり返ることは激減したもんねー。(たまに忘れて、やったりするが)
821名無しでGO!:01/12/23 23:44 ID:JY0T8f6u
>>820
確かにKDは頭がたれますね。高さあわせは一両標準の貨車かなにか用意しておき
それと連結させればいいんでは。
822名無しでGO!:01/12/24 00:06 ID:8LKSzry/
 全く関係ない話だが、エンドウのHPは最初に「エンドウ」のマークが出るが、
こうしてみるとエンドウのマークも単純だがなかなかよろしいな。
 これからもぜひ頑張ってもらいたいな。
823名無しでGO!:01/12/24 07:10 ID:0Qlt3Hjm
天のマイテ49買った人いる?12/20に発売だったようだけど12/23には店頭から姿が消えていました。そんなに売れるのですかね?
EF63青やEF62、EF66PS22もそうですが、あんなに高いものよく売れますね。
824名無しでGO!:01/12/24 07:47 ID:vd1rjpSx
>>823
買った買った、マイテ49買ったよ。自分のクリスマスプレゼントとして。
編成の中に入れるのではなく、1両のみとして買った。コレクターの人の中には、
編成にならずに1両のみ持っているのは邪道だとする人がいますが、僕は全然
そうは思いません。EF58お召機に並べて飾っています。きのこクーラーの
モハ484など、屋上機器が素晴らしいので、高かったが最新製品を大枚はたいて
買った。それはともかく、僕のように1両でも買うと言う人書き込んでよ!同志募集!
825名無しでGO!:01/12/24 08:10 ID:fUr+PAH3
>>805
>D51でさえ、まだ在庫があるようですし。
この世界では「在庫=売れ残り」という認識があるのはなんだかなあ・・・。
本来は、適正水準の在庫は維持するのがメーカーの務めなんだけどね。
826名無しでGO!:01/12/24 14:33 ID:FhXp86N+
>>825
景気が悪いんで、各メーカーとも在庫はもてない、というのがホンネだろうね。ち
ょこちょこ再生産してくれればそれでもいいんだが。カトウHOに関して言えば、
ワム8なんかもと創ってもいいように思うのだが・・・。

ちょこちょこ再生産といえば、KSの国鉄電車やフジの気動車シリーズなんかはい
いね。作る時間がある分、あのくらいのサイクルがちょうどいいし、おかげでだい
ぶ揃ってきました。値段の割に結構しっかりしたものが出来るしね。
827MMC:01/12/24 14:36 ID:Wa71dmOr
ユザワヤからプラHO三割引の案内が来たよ〜
828名無しでGO!:01/12/24 14:48 ID:bkxsjvEO
>>827
どこのユザワヤで?
829MMC:01/12/24 14:56 ID:n9GxIlBD
>>828
全店共通じゃないんですか?
書いてあったのはD51,DE10,EF64-1000あたりだったと思う
あとポイントも20倍キャンペーンだとか
(年明けから)
830四国在住者:01/12/24 18:49 ID:+x6oDn6w
>>820
ネジ止めにφ2用(ネジが1.4の方はφ1.4用ね)ワッシャを噛ます.
直止めよりはるかに動きがスムーズ.
お試し下さい.
831名無しでGO!:01/12/24 21:51 ID:FhXp86N+
>>784
組み立ても害虫だと聞いたが。光が漏れたりショートしたりなんて、およそエンドウでは考えにくいですな。
832名無しでGO!:01/12/24 22:43 ID:pV/eG5uR
TER-KTMあげ
833名無しでGO!:01/12/24 23:52 ID:JvASDBzo
>>824
うちにも天賞堂のスイテ39のダブルルーフが1両あります。他はニワや谷川の
キットを組んでいますが、レタリングまで終わったものは皆無(笑)。
気長に楽しむつもりです。
834名無しでGO!:01/12/25 01:09 ID:q9ZFwGor
>824
いいですね。私も欲しいのですが既に売り切れ。あきらめます。
835名無しでGO!:01/12/25 06:49 ID:5qn78i2s
age
836名無しでGO!:01/12/25 20:52 ID:pI/Uezcf
突然だけど、トミーのスハネ16にカトーのTR47ってつくの?
837名無しでGO!:01/12/25 22:17 ID:zTcV2bsC
>>835
たぶん付かない。かとーはちょっと特殊な台車なので。
838名無しでGO! :01/12/26 01:51 ID:mz6MQzpZ
>824
う〜ん。自分もマイテ49欲しくなった。まだ売っているかな?
839名無しでGO!:01/12/26 05:23 ID:56/PcQm9
>835、837
加糖の台車は、室内灯用の集電板が上に突き出てる。
だから、そのままでは床下につっかえちゃって富の客車には付かないYO!
840名無しでGO!:01/12/26 06:05 ID:yELXHE4h
つっかえるから、ツノを逃げるように穴をあけるか、ツノを切ればokだよ!
841名無しでGO!:01/12/26 12:51 ID:jg41pmPF
富、加糖、帆ビー、これからもプラ貨車イパーイ出してね age
842名無しでGO!:01/12/26 20:42 ID:OtE3WKsc
836>
KSからKATO台車用のワッシャー出てるから、段差にはめ込んだほうが
いいかと思う。
843名無しでGO!:01/12/26 22:08 ID:ynw3fjU9
真鍮車体をサンポールで洗うと、ホワイトメタルの部品が黒く
なってしまうのはナニユエ?
化学変化が起こるのかな?
元の銀色に戻すにはどうしたらいい?
いや、塗っちゃうので別に構わないんですが・・・
844名無しでGO!:01/12/27 00:31 ID:ZXSJWGN2
サンポールは塩酸ですよね。マッハ模型が出している中性のブラスクリーン
の方を薦めます。
845名無しでGO!:01/12/27 10:49 ID:uygFB7If
緊急浮上
846名無しでGO!:01/12/27 20:53 ID:HDUrV5yr
843>おらっちは、さんくーる。
なお、中性のヤツとサンポールとは絶対にまぜないよーに。
塩素ガス発生でオダブツだよーん。
847名無しでGO!:01/12/27 22:48 ID:v5z/Y2wB
>>846
さんくーるとブラスクリーン、両方使いましたが、ほぼ同じものだと思います。
共に大阪の模型店が発売元ですから。
848名無しでGO!:01/12/28 00:04 ID:29rfz+mT
これは一体何だ?しかも入札している人もいるぞ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5136554
849名無しでGO!:01/12/28 00:39 ID:GaMPM3z6
>848
フルーツメールでしょ。紹介した人は300ポイントもらえるからねえ。
実質的にはうそに近い。
ただでは模型は買えない。かえるはずもない。
850名無しでGO!:01/12/28 00:42 ID:+tBxeC1y
>>849
フルーツメール??詳細きぼんぬ?
851名無しでGO!:01/12/29 08:43 ID:2SqN9Itm
>>838
マイテ49やっぱいいよね。一両でも飾るの大賛成!ところで、これを引くカマは
何ですか?EF58かな?
852MMC:01/12/29 09:45 ID:paC7/h3F
エンドウの赤ガエル、結局年内間に合わず、でした
853名無しでGO!:01/12/29 10:58 ID:vgthSJcp
>850
フルーツメールとは個人情報を登録しておくと、個人の興味ある分野の企業から広告がくるので
それを開いてサイトをみると5円(5ポイント)つくというおこずかいサイトです。
但し1回あたり5円とかでなかなかポイントにならないから、1人紹介すると300ポイントたまる
制度を利用しようとしているに違いない。まあねずみ講に近いかも。
854名無しでGO!:01/12/29 11:51 ID:so2RQ7iV
>851
やっぱEF58でしょ!
855cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/29 16:04 ID:0s8LpwfS
>>849-850,853
Webmasterスレにいったほうがいいように思われ。
856age:01/12/29 16:42 ID:cVqW9o2j
age
857cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/29 17:27 ID:ak4GdAet
避難所分の保全です。

HOゲージスレッド【臨】

1 :ナナシ20 :01/12/28 23:26
HOゲージはこちらでどうぞ

2 :PS35 :01/12/28 23:55
16番でもいいの?

3 :ナナシ20 :01/12/29 01:24 ID:5MLU1Uzx
>>2
当然です。

4 :名無しでGO! :01/12/29 01:38 ID:y5+kJM0J
ここ5年間は走らせてないなぁ・・・ (ToT)
どっかで走らせタイ

5 :名無しでGO! :01/12/29 02:16 ID:5MLU1Uzx
>>4
今度HOやってる2ちゃんねらーの
みんなで運転会でもする?

6 :名無しでGO! :01/12/29 02:40 ID:y5+kJM0J
>>5 ほぉ〜 そういうのあるんだぁ。暫く離れてて箱も開けてないから
どうなっていることやら・・・。(ToT) 機会があれば、行ってみたいなぁ。
858名無し:01/12/29 21:01 ID:j3lVZcnx
タキ9900買いました(キット)。床下はいい。
もう少し会社名があればよろしいと思うのだが・・・。
NRSはインレタでやって欲しかった。
859cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :01/12/29 23:39 ID:Q6oPUfjU
保線
860名無しでGO!:01/12/30 01:09 ID:WWaIar7Z
858>
あれ、完成品が先じゃなかったんですか?
それとも同時?
861名無し:01/12/30 08:25 ID:KL6rJx0r
>860
逝き付けの模型屋では、同時発売みたいでした。しかし年末発売なのに完成品の予約締め切りが8月末とは
言葉がない。
862名無しでGO!:01/12/30 10:16 ID:RCCMoLLC
天のEF62Cアンテナ付き発売されたよ!
863名無しでGO!:01/12/30 11:01 ID:XE//Tl2f
ナゴヤの犬に「倒産した模型店の品物が大量に入荷」との情報あり。
ナニがあるかより、
1)どこが?
2)ホントに倒産なのか、廃業のマチガイか?似たようなもんですが・・
情報キボンヌ。
864名無しでGO!:01/12/30 17:02 ID:io6fSDUr
>>858
あれは完成品が中心で、キットは数がうんと少ないらしい。
865名無しでGO!:01/12/30 21:38 ID:boQwtztP
>>858
もう貼った?
これって、社名とマーク貼るの(切るの)苦労しそう。
多色だからインレタにできなかったのだろうけど、社名はインレタにしてほしかった。
多分、漏れは今日は、というより今年は組み立てるだけで終わりそう。
ホビーのトキ、トラも仕掛かり中だし。

実物の話だけど、CALTAXのマークっていつから使われてるか知っている人います?
業務提携は昭和32年ごろからと聞いたけど。

ところで、真っ先に「TOMY TOMIX MADE IN KOREA」の
陽刻(モールド)を削った漏れは逝ってよしですか?
866名無しでGO!:01/12/30 23:47 ID:xiAaimAw
AGE
867赤ガエル:01/12/31 02:16 ID:bVTT4BEA
>>852
うちの3匹入りアカガエル、1匹目が箱になったところでストップ!このまま年越しで
すな。
868名無し:01/12/31 14:46 ID:wsKonGPm
>865
組み終わりました。結論としてインレタ張りにくい。社紋マークもそうだが、車番も難しいです。
やはり局面にインレタはきつい。シールでもCALTAXはるといい感じ。
2セット買い込んだので今度は9800でも作ります。
869Meister_H:01/12/31 17:14 ID:rHU9QKVJ
>868
クリアーデカールにインレタを転写してから貼る、というのはどうだろう?
870名無し:01/12/31 18:56 ID:wsKonGPm
>869
やはりその手で行くしかあるまい。
871名無しでGO!:01/12/31 20:33 ID:0nLMqu6X
>>868
それはおめでとう。
漏れは組み立ても終了できませんでした。
ハッチ周りの手すりの寸法不良で断念。新年早々富にクレームを出さなければ。
というか、梱包中に異常に気がつかなかったのか?>富(の製品を作っている韓国メーカー)
しかし、金属製とは思わなかった。しかもかなり硬い材料。ステンレスのロウ付けかな?

あと、カプラーポケットは削らないと取り付けることができませんでしたが、どうでした?
取り付け向きが前後逆なのかなと思いつつ、イラストでは正しい向きですし。
まあ、ケーディーに換えるつもりですけどね。でももったいないかな。
872 :01/12/31 23:10 ID:qjTbs11g
 
873名無し:02/01/01 00:49 ID:TyCCuVx5
>871
うちも寸法がいまいちでしたが、手で微調整してなんとかあわせました。プらの手すり
よりいいですが・・・あとカプラは問題なしでした。貨車にはコストの問題からKDつけませんのでこれでよしです。
874名無しでGO! :02/01/01 06:25 ID:vdPBWQet
おめでとー!!!!!
875名無しでGO!:02/01/01 08:07 ID:w7ijP8eR
今日も誰とも会うこともなく、たった1人の正月です。
模型店めぐりをしたいのですが、量販店くらいしか開店している所もなく、
さみしいよう〜。
876名無しでGO!:02/01/01 08:51 ID:0XIXi8c7
877Meister_H:02/01/01 11:50 ID:o2zDYw/S
>875
東京都23区内在住だけど、遊びに来る?
878MMC:02/01/01 12:12 ID:617AHfGz
おめでとうこざいます〜

タキはキットはトミーでも足りないらしくて、逆に完成品は数残っているらしいですね
879名無しでGO! :02/01/01 23:24 ID:vdPBWQet
富井のホキ800はいつでるの?
あと下等のキハ82とEF65−1000以降は何がでるのでしょうか?
880名無し:02/01/02 02:23 ID:yayTMvae
>879
私も加糖のPF待ちなのですが、いつ出るやら。
881だもんね:02/01/02 17:22 ID:8vrkXfWX
突然ですが、新宿区中落合にあるイトウ模型はパーツの宝庫だぞ。約40年前
からのカワイ、つぼみ、宮沢等多数のパーツ在庫ありますが、婆さんの機嫌が
悪いと出してくれないよ。
882名無しでGO!:02/01/02 20:51 ID:WD8jxpC+
age
883☆黄金舎☆:02/01/02 20:53 ID:n873PFqh
>>881
入り口の所のNゲージのNSのBB電機っていくらで売ってくれるの?
884名無しでGO!:02/01/02 23:48 ID:89sPywJJ
>>881
以前は委託品があり、結構珍しいものもでていた。(7〜8年前、宮沢キハ81
フルセット、同ED16最終等々)最近は昔のお面(クハ86、クハ153等がショーケース中に
ある模様。)結構話し好きの婆さんだが、模型のことは全然わかってないね。
885名無しでGO!:02/01/03 02:40 ID:vI4QVUaY
age

ホビーのトラ40000、手すり取り付け用の穴が貫通していない。
同じくホビーのトラ30000、カプラー取り付け用のナットを入れ忘れて組み立ててしまった。
どないしよう。
今年最初の打つだし脳。
886名乗る程でもない・・・:02/01/03 03:08 ID:yrVqUw3s
>885
エポキシでM3ネジを植え込んで、ナットでカプラ取り付ければ?
887名無しでGO!:02/01/03 03:16 ID:wljOi42T
>>847
#843です。
ブラスクリーンは東京だと、どこで入手できますかねぇ・・・
西東京、埼玉エリア(所沢方面)の情報キボンヌ。
田舎者なもんで・・・よろすくおねげーしますだ。
888名無し:02/01/03 09:18 ID:29tdfr1w
>887
立川の第一デパートの中にある模型屋さんあったと思うけど・・・
889名無しでGO!:02/01/03 13:54 ID:OmFNCvSJ
>>887,888
エンドウ直営店モナー
890さんるいす:02/01/03 13:58 ID:RvYNlMGJ
突然ですいません.
ピノチオのEF56,EF57,EF58の評判てどうなんですか?
891名無しでGO!:02/01/03 14:37 ID:rpavaeDJ
>890
俺なら天のを買うな。
892山崎不喜陽:02/01/03 15:07 ID:aMcEdVsC
>>890
ピノチオって毎年のこと潰れるって噂だったのに今年も年賀状来てびっくり!
893社畜:02/01/03 19:17 ID:mJSl3G1v
KATOの82系情報だよ〜、、3〜4月発売予定基本セット、キハ82x2、キロ、キハ80M車、1ヶ月後にキハ82、キロ、キハ(T&M)キシとのことです
2月に、クモハ40、くもは41+クハ55、、タキ43000ぶるー&黒,日石色だって。
894名無しでGO!:02/01/03 21:59 ID:rpavaeDJ
2月にタキ43000か。天のEF64でも買っておこうかな。
895名無しでGO! :02/01/03 23:43 ID:rpavaeDJ
>893
っていっても某模型販売店のホームページによるとタキ43000の黒は再生産しないと書いてありました。
896名無しでGO!:02/01/04 00:02 ID:JUQQGCrE
>>895
タキの黒はKATOに在庫があるようです。
ほしかったら模型店に注文してちょ。
897名無しでGO!:02/01/04 00:13 ID:P6ondz4B
>>893
キハ82予定が3〜4月ってことは、D51の件を考えると、早くて7〜8月だね。
898名無しでGO! :02/01/04 00:17 ID:QmOoMlcA
今更ながら、昨日初めて運転会で富の50系客車を走らせた
何でもない直線で早速コケた・・・・
家に帰って速攻で集電シューを脱線対策品に変えたYO
899名無しでGO!:02/01/04 00:19 ID:yvJzkHn+
>>888
>>889
サンクスドモドモ。
明日にでも立川へいってみんべや。
900名無しでGO!:02/01/04 00:24 ID:O3Q+OLHW
>>899
ブラスクリーンは液が真っ黒になるまで使えるので、
使い捨てない様に。
901名無しでGO!:02/01/04 00:33 ID:4jQtvtIO
下等の話ム80000とヨ8000再生産してくれ!
902名無しでGO!:02/01/04 01:47 ID:pgEMgj7Q
ピノチヲの58は、走らせたいのなら止めた方がいいかも。
8番の分岐も渡れないらしいし。
903名無しでGO!:02/01/04 06:09 ID:BmOK+KUi
>>895
タキ43000の黒は青、日石色と共に2月に「Renewal」という風に
KATOのHPの生産情報に書いてあるが…
確かに再生産ではないが…再生産しないという言葉尻を拾うなら
青も日石色も該当するんだがね。

にしても、タキはRENEWALなのにモハ40系は単なる再生産なのね…
動力改良して、ついでにサハ57でも製品化してくれればイイのになぁ。

>>897
今回はそこまで遅くはならんだろう。
せいぜい、5〜6月ってとこじゃないかな…
904名無しでGO!:02/01/04 15:16 ID:JUQQGCrE
KATOのキハ82にIMONの12mmキハ82のヘッドマークをつけたらいいかも。
無くなんないうちに買っとこ。どうせKATOのは5〜6種類しか付けないだろうから。
にちりんがいいな!
905名無しでGO!:02/01/04 18:47 ID:3NunKRxS
>>904

金欠で売っちまった克巳82用HM(北海道、絵入)まだ持ってるけど合うかな?
906社畜:02/01/04 22:07 ID:c/BgOd+Z
わし、KATOの旧電少し興味あります、パワトラ風と聞きましたが、じっくり見てみたいです。
907名無しでGO!:02/01/04 23:43 ID:4jQtvtIO
克巳の某私鉄電車売りたいんだけど定価の何割で買ってくれるのかな?
908名無しでGO!:02/01/05 00:22 ID:/IHkb1H2
富の次の列車シリーズは何出すんだろう?
113→485→115→583 と言う事は近郊型か通勤型?103?
そろそろ気動車シリーズキボン。
181や183、加藤が再生産する気がない内に58もいいねえ。
Nでも加藤<<<<<<<<富だし。
909電車でGO!:02/01/05 08:41 ID:P6NnCH7p
>>485
やはり、ブラス製品を購入すると高くつく、ボンネット型がキボーン。
天のこだまが希少価値価格なので151系きぼ〜ん。
910名無しでGO!:02/01/05 09:14 ID:bJiN1FJD
>909
確かに天の車両はよく出来ているし値段も立派1年に1両買えるか買えないか程度。
みんな、天の機関車を何両持っている?
911名無しでGO!:02/01/05 12:07 ID:JxMNadw3
>>906
パワトラ風は走りもパワトラ風です。
912名無しでGO!:02/01/05 12:22 ID:P6NnCH7p
突然ですが、機芸社の「鉄道模型趣味」の特集シリーズで、「スパイクから運転まで」
に出てくる、「東京の空の下16番は走る」(記憶が確かならば)の桜都急行鉄道の
その後の情報を知っている方がいたら情報キボーン。この「桜都急行鉄道」の名称は
読者から一般公募されたものから付けられた名称とのこと。横川ステーションには本物の
腕時計が、ミシン油をいっぱい積んだ貨車、幻の鉄道模型社のEF50等が出てきて
とても楽しい雰囲気!
913名無しでGO!:02/01/05 14:53 ID:MabyW+C2
902>
最初のものは確かに先台車のバネがきつく6番片渡りが通れませんでした。
(走らせられませんなーこれじゃ)
2回目(かな?)のものはさすがに改良したらしく、ちゃんと6番片渡りを
通過しましたよ。
914名無しでGO!:02/01/05 15:00 ID:fTsGq4T0
>>908
趣向を変えて、80系 or 70系なんて・・・ムリ?
っていうより加糖の守備範囲かな。
915名無しでGO!:02/01/05 17:59 ID:J0vsMYcv
で、何ゆえ果糖はEF58を再生産せんのだ?
ところでそろそろ新スレに移行せんの?
916名無しでGO!:02/01/05 22:29 ID:bJiN1FJD
>914
80系は下等が出しそうですね。
917名無しでGO:02/01/05 23:03 ID:jWnS86Tp
 ピノチオの車両は飾っておくもんだよ。京急はポイントで床下機器が線路をこすり走らないって。クレームつけたら「自分で削れ」と言われたそうだ。C62も期待も期待できないね。
918名無しでGO!:02/01/05 23:21 ID:RnrbFRJV
>>917
でも、メジャーな番号は予約完売らしいですよ。
世の中には\380,000もポ〜ンと出せる金持ちが
いっぱいいるもんですな。
919名無しでGO!:02/01/05 23:23 ID:ePzVCtGH
>>918
そんなにいないでしょ。日本全国で数十人か。
920名無しでGO!:02/01/05 23:52 ID:RnrbFRJV
そう言えば、最近天罰堂4FのエバグリにSゲージのC62が時々出ているらしい。
飽きたのか、持ちきれなくなったのか・・・・。
921名無しでGO!:02/01/06 00:26 ID:9gS0O8Uq
>917
よかった。ピノチオの車両買わなくて。実は天のEF58-61(50周年)が出たときピノチオ製の58と天の58と迷ったのですが、出来はピノチオが上、でも知名度からして天のを買いました。よかったよかった。
922名無しでGO!:02/01/06 00:53 ID:t+GL5JNJ
んで、銀座天がまたバーゲンやるって。しかも3Fのみ。
何がでることやら。
923名無しでGO!:02/01/06 04:11 ID:eaARapYu
>>918
漏れがC62に\380,000出せるのだったら、点衝動のSゲージ買うYO!
>>915
新スレは950になったらで如何?
924山崎不喜陽:02/01/06 07:18 ID:p6QKD8Kj
>>922

今日ですか?
925名無しでGO!:02/01/06 11:29 ID:2jn4CWe7
テレ朝見てるかい?田宮の話。
気合の入ったメーカーですな。鉄道分野では何処かな?
926名無しでGO!:02/01/06 14:18 ID:dyc93iTX
教えて君でスミマセソが、プラ塗料で保線用車両の黄色に適したのは何でしょう?
kibri のマルタイ買ったんですけど、そのままではプラが生々しいので・・・。
927名無し:02/01/06 18:22 ID:B81qMhwd
あの質問ですが、カツミの電機を昨年新品で買ったのですが、前面にゆがみがあったんです。
そんで電話したら、前面交換するので持ってこいと言われました。
この場合には返品、返金や新しいのに交換とかの対応要求できるのでしょうか?
もしパーツがないならば新しくプレスで作るとかいわれて、恐ろしく時間がかかるような
ことが予想されるのですが・・・
928:02/01/06 20:28 ID:gkHbunNh
>>485,489
今日珊瑚に行ったらベーカーあったよ
一組300円也。
929名無しでGO!:02/01/06 21:06 ID:/LBUmMil
>>927
答えになってない上に、えらそうで申し訳ない事書くけど、
真鍮製は新品、委託中古関係なく、ユーザー自身が手にとってチェック出来るので、
この時に徹底的にチェックしたほうがいいよ。
させてくれない店は購入せず、2度とその店で真鍮製は買わない事。
委託・中古専門の両国の店、銀座4階、犬屋@アキバでもユーザー自身にチェック
させてるよ。
俺、1回、克巳@有楽で付随車(真鍮)購入の際、チェックしたら、端部にゆが
みがあったのでその場で交換させた。
930おお!:02/01/06 21:24 ID:9gS0O8Uq
>929
なるほど、勉強になった。ありがとうございます。
931名無しでGO!:02/01/07 00:29 ID:8pe5iCMn
もう少しで次スレ age
932☆黄金舎☆:02/01/07 13:24 ID:cBvJoqqV
先月やったスワップミートでナローモデル社が袋詰100円で出してたYO。
未だあるかもしれないから聞いてみて。

ここで書いて良いものか迷うが昨日、ダポールのぺんどりーの買ったんですけど、
家帰って早速分解したら中が酷い。20年前のリマやバックマンでもやってない
ような乱雑な配線。窓が両面テープで貼られてて剥く部分が未だ残ってたりする。
走りはまあマトモであるがKATOのレールだとフランジがあたって異音がする。

そんな訳で「いやー・・・うーん・・・これが100ポンドもするのか!?」
という出来だったので今後買われる方は要注意。

んで、パンタが上がったままの状態の成型品だったので手持ちのホーンビィの可動
パンタと交換、実車が振り子式なのでそのまま乗せられない。かといってパンタの
詳細写真もないのでヨ351や本家FSペンドリーノを見ながら現物あわせで加工。
結局徹夜になって出来あがったものは滅茶苦茶オーバースケール。
今日から学校なのにまずいとは思いつつもプラ板か真鍮板から切り出して可動パンタ
を作ろうと思う。
933☆黄金舎☆:02/01/07 13:25 ID:cBvJoqqV
訂正。

>>928
先月やったスワップミートでナローモデル社が袋詰100円で出してたYO。
未だあるかもしれないから聞いてみて。
934:02/01/07 19:36 ID:0e5id9WP
>>933 どうもです。
スワップは行ったんだけど、ちょっと気がつかなかったです。
珊瑚でだいぶ仕入れてきたので、また足らなくなったら聞いてみますね。
935名無しでGO!:02/01/07 22:18 ID:1baTntFy
KATOが3月にキハ82を出すことになったようだが、
これもカツミで販売するんだろーな。
カツミユーザはTOMXの485系、583系ともども
ショック続きでお気の毒さまだな。

しかし、これでカツミが再生産したらそれはそれで怖い
ものがある・・・
936名無しでGO!:02/01/07 22:27 ID:dayGUvly
>>935
KATOのキハ82系だけど、4両セットで予価¥33,000だそうな。
内容はよくわからんが、おそらくキハ82-キシ80-キロ80-キハ82かと。
937名無しでGO!:02/01/07 22:52 ID:ONb8UUPW
935,936>
基本はキハ82+キハ80M+キロ80+キハ82。
単品でキハ82,キハ80,キロ80,キシ80,そんでキハ80M。
基本が先行発売、1ヶ月遅れて単品発売見込み。

とのお知らせを頂いておりマス。造るほうも大変だけど買う方も
お店も大変ですなー。
938名無しでGO!:02/01/07 23:05 ID:ENxqQUXx
>>937
どの年代をターゲットにしてるんでしょうか?

私としてはやはり北海道のイメージが強いんですけど。
おおぞら、おおとり、北斗、北海、オホーツク
ヘッドサイン情報きぼんぬ。
939名無しでGO!:02/01/08 01:44 ID:mpXn6rRB
≫937
動力車はどれになるのだろうか?
おいらは末期の「ひだ」「南紀」をやりたいので、食堂車が動力車だと鬱になる。
940937:02/01/08 09:36 ID:+zPSTgUC
「キハ80M」と「キハ80」とわざわざ書き分けているんですが。
「M」という意味わからないのかなー?
941名無しでGO!:02/01/08 18:54 ID:FL1Vu7KG
これでまだ最低落札も達してないとは凄い世界だ・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9851815
942成金HO:02/01/08 23:14 ID:bFXxBfUD
カツミの20系単品は、ナハネ20を出さないって、あれは加糖にお任せ!ってこと?
どこの店頭にも無いよね〜?
はやく加糖20系出さないかな?俺はキハ82の次ぎ、今年下期を期待してるんだけど。
943成金HO:02/01/08 23:18 ID:bFXxBfUD
加糖キハ82四両で33千は易いよね?
富583が定価で四両45千、加糖165でも28千でしょ?
165並+キハ80は5千ってこと?
こりゃ真鍮メーカー潰しだな〜。藁
944社畜:02/01/09 00:27 ID:fbK0z63T
安い理由パンタないから?キハ82系
小クーラータイプかなあ、それとも旧タイプの小クーラー無しかなあ。
945名無しでGO!:02/01/09 00:58 ID:9uPg7JPv
やっと名鉄7000の中間車セットがきたよ。莫大な出費だったよ。
次は加糖のキハ82系だな。超大昔の克己の塗装済みキットを組んだ5両を
もってるけど、もうボロボロ。とりあえず、代替用として6両増備だ。
946名無しでGO!:02/01/09 11:37 ID:6Q8UTkTa
>>938
加糖ってこれまで、SLを除けば昭和50年頃をプロトタイプにしてません?
947名無しでGO!:02/01/09 12:10 ID:jOrIgNrG
>>920
SのC62−3って出るときあるの?
エバグリに2しかみたことないけど。
948名無しでGO!:02/01/09 12:14 ID:jOrIgNrG
>>943
>>944このセツトの形式ってバラ売りもされるみたいだけど
セット売りって事での安いのでばら売りだと高いのではないかなあ?
それにしても、トミーの583の基本セットは、高い。
485のときのばら売りの値段みたい。
949名無しでGO!:02/01/09 20:20 ID:JrHpwoPf
≫940
気が付きませんでした。
宇津田氏脳。
950940:02/01/09 22:00 ID:5kSeb9TX
949>
別にそう気になさらんでも。

で、動力車みなさんどうされます?
フル13両編成(6+7になるわけですが)としてM4両は多いですかねぇ?
TOMIXの583では、4M12両編成で、M車の協調が悪くT車を押し上げて
しまって脱線の連続、という方がいらしたもんで。
(KATOではそういうことはない、と思うんだけれど)
951電車屋さん:02/01/09 23:55 ID:afrgvyaO
T車の転がり具合次第というのもあるけど、
プラ製の13連で4Mはちょっと多い気もする。
同じKATOの165系を参考にすると、平坦線なら13連でも
2Mで充分かと。勾配のキツい線なら3〜4Mにしたのが無難かなぁ。
動力の協調に関しては、一番いいのはいくつも試運転させてくれる店で
買うってことなんだけど、そんなとこ殆どないし、あっても常連にしか
やらせてくれそうに無いし…
多少性能に差が出てもイイように2編成分の動力車買うとか・・・
いくらリーズナブルなプラ製車輌でも、これやるとかなりの金額になるが。

DC82、買いたい形式ではあるけど、流石に13連までにはしないだろうな。
952名無しでGO!:02/01/10 00:21 ID:Nhh/w8km
漏れは富の485系13連2Mだけど、勾配線区を除けば快調に走るよ
953名無しでGO!:02/01/10 11:51 ID:O4Lxem3d
>>944
気動車は屋根と床下パーツが各社共通、台車も全車同じと言う安上がりにすむ条件が揃っている。

>>945
富井583の場合13両でM車4両は決して多くない。
因みに増結用ユニットもM付きは最早品薄。
954名無しでGO!:02/01/10 12:10 ID:zUqFui5i
950超えたので、新スレッドを立てました。

HOゲージスレッド7
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010632116/l50
955cat_with_musicalnote♪ ◆hdein/FQ :02/01/11 02:53 ID:LAMBdVZc
最後のage
956名無しでGO!:02/01/11 12:56 ID:oW1E87zD
よいよ、富の583系、特に貫通扉の色がね!
957☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/01/11 13:12 ID:8CWM5jrG
今だ!sage
sage sage sage!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒ズザーーーーーッ
sage sage sage sage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

sage sage sage sage
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`
958名無しでGO!
>>957
あんたもつまらんことするねぇ・・・・