営団13号線スレ2★東上・西武〓池袋〓新宿〓渋谷★
1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:01/09/29 15:38 ID:g6V26wSU
上手くまとめたな。
「〓」は「湘南新宿ラインスレッド」をパクってみたいだが(w
3 :
名無しでGO!:01/09/29 20:58 ID:abdTxkDE
1がリンク張っている前のスレ、みれるし、まだ書けるよ。
900は超えているけど
5 :
名無しでGO!:01/09/29 21:12 ID:abdTxkDE
多分4はキャッシュを見たんじゃないの?
7 :
名無しでGO!:01/09/30 00:34 ID:3egatmro
東武鉄道アイムふじみ野タワーの宣伝ポスターから営団13号線の表示が消えた。
国交省の例の補助金削減の影響かな。
8 :
名無しでGO!:01/09/30 09:52 ID:GUeIJPcw
それでも13号線展示室をつくちゃった強気のA團。
場所 新宿区新宿5丁目18番21号(旧新宿区立四谷弟五小学校)
開設時間 10AM−17PM 入場は16:30まで
開室日 月曜日ー金曜日(土・日・祝日は休室日)
お問い合わせ先 03−117
一部改竄(藁
日本は急激に衰えていく。。
大阪8号線も中止の話があるし、地下鉄を造る経済力も
なくなってきたか
10 :
名無しでGO!:01/09/30 10:01 ID:mN4JICY.
人口も長期的には減る傾向だし
この国もあと30年ほどで終わるな・・・
11 :
名無しでGO!:01/09/30 10:03 ID:8OURR5sw
小泉じゃあと5年の命。
報復戦争に巻き込まれてあぼんだ。
12 :
名無しでGO!:01/09/30 19:18 ID:AEzBWu4U
重複スレが立っているからあげてみよう。
どっちが生き残るかは神のみぞ知る、と。
13 :
名無しでGO!:01/09/30 19:26 ID:khbdsNy6
14 :
名無しでGO!:01/09/30 19:28 ID:khbdsNy6
13だけど
とりあえずこのスレは削除依頼出しておいたから
たぶん消えるYO
15 :
1:01/10/01 02:41 ID:0/ESABCY
17 :
名無しでGO!:01/10/01 22:47 ID:2yLrCpo.
このスレが立ってから24時間以上経過して15や16のスレが立ったんだよね。
それにしても、どうするつもりなんだろ、開業後の千川・要町。
通過のままでいいと思うんだけど。。。
18 :
名無しでGO!:01/10/02 00:52 ID:4f6piWbw
>>17 有楽町線池袋と新線池袋(13号線池袋)カナーリ離れてるから
通過じゃ大ブーイングと思われ
19 :
名無しでGO!:01/10/02 01:42 ID:ZEEbG6Zw
建設費抑制で、駅は池袋、新宿三丁目、渋谷の3駅だけになります。
20 :
名無しでGO!:01/10/02 03:56 ID:4kFOlZy2
>>19 半蔵門線の「(仮称)扇橋」は建設費抑制でやめちゃったらしいね。
13号線の渋谷駅は半蔵門・田園都市線と
改札内でつながってくれると便利だと思うのだが。
そのへんどうなんでしょう?
(ひょっとしてがいしゅつ?)
22 :
しいなん:01/10/02 21:51 ID:UvDAdnO2
23 :
名無しでGO!:01/10/02 22:55 ID:.ilEBaDU
駅設備筐体ができてるのは知ってるけど、
作らなくてもよさそうな。
今まで便利だったのが不便になるわけじゃないから。
24 :
名無しでGO!:01/10/02 23:22 ID:bMBUBYrA
>>21 がいしゅつレスをみると田園都市線と13号線は改札内で
かなり便利につながるらしいぞ。
東横線との直通は平成19年には間に合いそうにないので
渋谷側のユーザーの中心は田園都市線になるかもしれないと思われ。
25 :
21:01/10/02 23:37 ID:DPy3JCvQ
26 :
名無しでGO!:01/10/03 00:50 ID:cgYxsmYQ
田都と13号が直通する可能性はないの?
同じ10両だし。
27 :
名無しでGO!:01/10/03 08:29 ID:ESN1fz9c
28 :
名無しでGO!:01/10/03 08:58 ID:lTsWXIEA
29 :
大空転:01/10/03 12:04 ID:0CfIWPd.
>>26-28 将来の直通系統はこうだYO!
東横線⇔田園都市線
13号線⇔半蔵門線
30 :
名無しでGO!:01/10/03 12:52 ID:fl7gX1Mc
個人的には日暮里から新宿までの地下鉄を作って欲しいんだが。
ルートは
日暮里=本駒込・白山=小石川植物園=茗荷谷=音羽=都電早稲田前=東新宿=新宿
それで急行を走らせて日暮里=茗荷谷=新宿と止まらせる。
31 :
名無しでGO!:01/10/03 16:01 ID:r0I2xcrg
>>30 京成と相互乗り入れすれば需要あるかもね。
大江戸線と競合しそうだけど。
32 :
急行新宿三丁目行:01/10/03 22:53 ID:g52bPQSk
建設費が半分になるなら建設区間も半分(池袋〜新宿三丁目)にして
平成19年の完成をめざせ!
早く開通させないと肝心の運賃が入ってこないぞ!
33 :
名無しでGO!:01/10/03 23:46 ID:Fn/Vppps
ついでに東池袋もつくってくれー
都営ハズ池86系統は
やっぱあぼーんされちゃうのですか?
35 :
名無しでGO!:01/10/04 00:43 ID:4zqJkmZ2
36 :
名無しでGO!:01/10/05 00:13 ID:zRh5wiiY
age
37 :
名無しでGO!:01/10/05 01:01 ID:PL2YmOgw
営団13号線をめぐるそれぞれの思惑
営団:池袋−新宿−渋谷のドル箱路線、何がなんでも開通させるぞー!
国交省:山手線西側利用者東側に比べ少数理論を今後も国民に宣伝していくし、予算も削るぞ!
束:埼京線混雑緩和には13号線開通しかないが、乗客転移は少な目きぼーん!
性部:イケ線乗客は終点池袋まで乗ってもらいたいから、地下鉄直通は今後も不便にしよう!
頭部:沿線イメージアップのため13号線直通推進、性部がトロトロしてるからこっちも取っちゃえ!
等級:13号線直通権を何とか取ったがお金がない、渋谷再開発真剣に考えよう!
38 :
名無しでGO!:01/10/05 21:30 ID:ZrKotfK2
>>32 大江戸線ゆめもぐらの管理人氏は
新宿三丁目の池袋方にクロスポイントができるので
新宿三丁目暫定開業もありうると書いていたぞ。
39 :
小手指民:01/10/06 00:33 ID:nCjgbGak
40 :
小手指民:01/10/06 00:36 ID:nCjgbGak
西部がんばれ!盗武にまけるな!
41 :
名無しでGO!:01/10/06 01:06 ID:c/klc3rA
さっさと東横線を10連化しないといけないね。
そういえば、MM21線のホームは10連対応らしいね。
42 :
名無しでGO!:01/10/06 01:06 ID:Sj6AOB4M
いけ
n
44 :
名無しでGO!:01/10/06 01:14 ID:hsyaeQC.
>>41 そうなのか?
八連を前提に建設してると聞いたが。
45 :
横浜市都市計画局:01/10/06 12:04 ID:8Qevz7g6
46 :
名無しでGO!:01/10/06 13:48 ID:FSuJIf7I
平成15年に8両のMM21線開通で
東横と13号線直通は完全にあぼーんだYO!
47 :
名無しでGO!:01/10/06 15:15 ID:IxHxUvkE
小渕首相(群馬県選出)時代→緊急経済対策で営団13号線に25年ぶりに免許交付
小泉首相(神奈川県選出)時代→公共工事削減で営団13号線の補助金減額、完成延期へ
こう並べてみると、すごく政治のきなくささを感じる。
48 :
ミカド:01/10/06 16:02 ID:mR/.kiXk
13号線だね!
49 :
名無しでGO!:01/10/06 19:11 ID:VY3i79B2
小泉氏ね!
練馬高野台まで複々線化完成後は、
西武池袋線の新線池袋行も増えるかな。
51 :
age:01/10/07 02:23 ID:q9ON3cNk
52 :
名無しでGO!:01/10/07 02:31 ID:CwE2PDR2
13号線(有楽町新線)が、どうやって東横線の渋谷のホームに入るのか不思議?
53 :
名無しでGO!:01/10/07 04:07 ID:mmE/9b6M
>>37 そもそも埼京線がパンク寸前なのに南北線を造ったほうが不思議。
あんなのは三田線があれば充分だ。既存路線とかなり重複してる
し都心もとおってない。埼玉高速方面は春日あたりからぶんぎすれ
ばわざわざ新線造る必要性はなかった。途中までは計画だけで
おわりそうだったのに誰が推進したんだろう?
54 :
名無しでGO!:01/10/07 04:55 ID:1VTBzJMg
>53
南北線は不忍通りを通って明治通りにぬければよかったのに。
千石=大塚4丁目=護国寺=日本女子大前=学習院下=西早稲田=大久保=新宿3丁目・・・みたいに。
55 :
名無しでGO!:01/10/07 12:51 ID:TvYmKOxA
>>54 で、東横線は同じ8両の南北線に直通して、13号線は田園都市線を
鷺沼まで複々線化して乗り入れるとか。
それができれば、田園都市線を相武台前まで延長しても対応できそうだね。
56 :
名無しでGO!:01/10/07 13:53 ID:3V03qxGA
南北線って6両じゃなかったっけ?
57 :
名無しでGO!:01/10/07 14:05 ID:P2yJ6.TM
>13号線は田園都市線を鷺沼まで複々線化して乗り入れるとか。
どこから複々線化するのよ?
まさか渋谷ー鷺沼間を複々線化しろと言うことじゃないだろうな。
>>56 今は6両だが、地上設備は8両まで対応可能。
もっとも8両が必要になるのはいつのことやら。
59 :
名無しでGO!:01/10/07 14:12 ID:Vzx6KrL.
何でも良いからよ、大田区にもっと地下鉄引けよ。
浅草線を西馬込から延長しろよ
60 :
名無しでGO!:01/10/07 17:31 ID:jnwPKAFs
>>55 東横線10両化には、莫大な費用がかかるから、
10両対応の田園都市線と直通する方が全体のコストは安いかもしれないが、
東急の主力路線は東横線なので、東横線を差し置いて田園都市線に
13号線が直通することはないと思われ。
61 :
名無しでGO!:01/10/07 17:43 ID:HbYw.6Xw
>>59 地下鉄というのは都市鉄道ですから、太田・葛飾・足立・練馬などの
田舎には必要ありません。
浅草線の延長につきましては東急のエリアを侵害することになりますので。
62 :
名無しでGO!:01/10/07 19:17 ID:uZKHCnQs
都内周辺区の地下鉄事情
大田区:都営浅草線2駅
目黒区:日比谷線1駅
世田谷区:なし
杉並区:丸ノ内線5駅
中野区:丸ノ内線4駅・東西線1駅・都営大江戸線3駅
練馬区:有楽町線3駅・都営大江戸線5駅
板橋区:有楽町線3駅・都営三田線11駅
北区:南北線5駅
足立区:日比谷線1駅・千代田線3駅
葛飾区:なし
江戸川区:東西線2駅・都営新宿線4駅
>>59の言う通り西南3区(大田・目黒・世田谷)に地下鉄が少ない。
63 :
名無しでGO!:01/10/07 19:50 ID:GMApboK6
>>61 別に東急のエリアにはいったていいんじゃない?公共
輸送なんだからさ?西馬込から延長して鹿島田・新川
崎までいけば上下ともに利用されて便利になると思う
64 :
名無しでGO!:01/10/07 19:51 ID:bJy8znHA
65 :
名無しでGO!:01/10/07 21:02 ID:jFwJFkQg
>>62 ちなみに,余談だが,
文京区には地下鉄の駅は(わりと)たくさんあるが,
JRの駅は一つもない・・・
66 :
名無しでGO!:01/10/07 21:09 ID:GagbO67E
>>63 「この御時世に、官による民業圧迫?」
とかいう声が出るに決まってるって。
67 :
名無しでGO!:01/10/07 21:40 ID:GMApboK6
>>66 西馬込延長が東急を圧迫するとはおもえないな。そんなこといったら
大江戸線だって西武を有楽町線だって東武を南北線だってJR東を
圧迫してることになる。無秩序に延伸されるならともかく他線との
流動がみこまれるなら地元以外も納得できると思うな。少なくとも
東急エリアだから延伸しちゃいけないなんて東急ヲタ以外誰も思わない
だろう。
68 :
名無しでGO!:01/10/07 21:47 ID:htLutIRU
ずっと13号線と関係ない話が続いてるけど、
>>59は13号線を東横線に
乗入れないで、品川から羽田空港の方へ伸ばせと言いたかったのかな。
69 :
名無しでGO!:01/10/07 21:51 ID:/mqCmRDg
とりあえず、地下になるはずの渋谷駅の構造が一番知りたいのですが?
(どっかに出ました?見つからない)
70 :
名無しでGO:01/10/07 21:54 ID:2VWjox7I
>>62 世田谷は地下鉄はないが地下鉄直通は3本ある。
ヲタQ(痴余駄線) 刑翁(芯熟線) 伝弾(反像悶線)
71 :
名無しでGO!:01/10/08 00:44 ID:XatRRKA2
72 :
名無しでGO!:01/10/08 03:05 ID:Mo3O9oS.
13号線が世田谷を通るためには、田園都市線と乗入れるしかない。
(厳密に言えば、東横線でも自由が丘(目黒)田園調布(大田)間でかすめるが)
73 :
名無しでGO!:01/10/08 05:57 ID:z3to5luk
>>60 いくら主力とはいえ、次で4本目っすよ・・・。
頭おかしくない?この会社。
74 :
名無しでGO!:01/10/08 09:53 ID:XB75P8oM
>>73 まったくそのとおりだと思う。日経にもかいてあったけど
渋谷の都市開発が順調だが基幹線である東横線まで13号
線に乗り入れてしまえば意味がなくなってしまうと。失う
ものも大きそうだぞ東急どうする?
系
75 :
名無しでGO! :01/10/08 10:24 ID:pC2bkGKo
そういえば金曜日に工事してた。
「地下鉄工事」って看板立ててたが、数人で穴掘ってるだけだった。
76 :
名無しでGO!:01/10/08 11:16 ID:LcyXdF0k
>>74 東横線は反対側の横浜駅も地下深くもぐるから、
東急的には渋谷駅地下化はあまり抵抗ないんだろう。
>>70 いいところに目をつけた!
たしかに,奥沢駅は世田谷区.
あと,通過だけで良いなら,東横も世田谷区を通過している・・・
13号線ネタと関係ないので,sageます.
78 :
名無しでGO!:01/10/08 11:59 ID:XB75P8oM
>>76 日経がいいたかったのはマークシテイなどにより大人の集客
が狙い通りすすんでるのに渋谷を通過させるような交通政策
をするのはおかしいんじゃないかってこと。
79 :
名無しでGO!:01/10/08 12:44 ID:GdFVxjoI
東急も、西武や東武みたいにターミナルを温存させたうえで、
途中駅から13号線に乗りいれることはできないものかな。
80 :
名無しでGO!:01/10/08 12:57 ID:1GI7SoaQ
>>79 それじゃ意味が薄いというのが東急の本音かも。
最も南北線が6両になってしまった以上、メインの乗り入れ線が
欲しくてたまらないわけだけど。
81 :
名無しでGO!:01/10/08 14:01 ID:7dhhRxIU
>>80 東急は、田園都市線⇔半蔵門線、目黒線⇔南北線、東横線⇔13号線
というように、山手線ターミナル駅でスルー運転が好きみたいだね。
あり得ないだろうけど、浅草線延伸して欲しいなあ・・・。
多摩川線化でおそろしく不便になった旧目蒲沿線住民としては・・・。
五反田まで一本で行ける方が、渋谷まで逝くのに
多摩川の糞エスカレーター争奪線に破れて、ドアが閉まる
東横線を見送るより精神衛生にヨイのだが。
83 :
132:01/10/08 22:15 ID:vPLCqk0k
営団の13号線用新型車両は10000系か10系(01系、02系の順番で)なのか?東武は9070系か新形式50000系か?東急は新形式5000系か?
84 :
名無しでGO!:01/10/08 22:37 ID:DDoWt5gU
SEIBUは?
85 :
132:01/10/08 22:45 ID:vPLCqk0k
>>84 西武は改6000系か新形式20000系か?乗り入れ先も含めた空き形式は厳しくなってくるな・・・。やっぱJR-E方式か。
86 :
名無しでGO!:01/10/08 23:08 ID:vEbkpJTw
>>83 東武は新形式っつー噂だけどね。
9000もいい加減、初期車が出てから20年だしねぇ。
そろそろ廃車かローカル転用も考えねばならないお年頃。
87 :
名無しでGO!:01/10/08 23:08 ID:D1zD3KR6
13号線が横浜ですか?
確か蒲田から羽田へ伸びると聞いていましたが....
88 :
名無しでGO!:01/10/08 23:14 ID:R7d9NbnE
ここで東急ネタを出すなよ、ウザイな。
>>1を良く読め!東急ヲタ。
89 :
名無しでGO!:01/10/09 02:08 ID:S84YTfIs
>>88 >>87は別にスレ荒らししてるわけじゃないから、そこまで言わなくても。
90 :
名無しでGO!:01/10/09 08:54 ID:9EwjfLhI
>>86 でも東武9000系はAVFじゃなくって、なんだっけ?
AFEだったかな、あのなんとかチョッパっていうので金かかってるし、
性能特性も他のとはだいぶ違うから廃車にもローカル転用にもしずらいと思う
新形式は増備車だけじゃないかな
91 :
名無しでGO!:01/10/09 09:37 ID:wdm3YXTA
>>88 ついでに、横浜の話も撲滅してもらえりゃ嬉しい。
>>67 池上まで作る予定だったのが、東急に妨害されました
運賃を考えても、そんなに客をとられるとはおもえないのだが
あげとく
94 :
名無しでGO!:01/10/09 23:36 ID:wDMgfbTg
新宿三丁目暫定開業って意外といいかも。
新宿始発ってすごくメリットある気がする。
埼京線も渋谷に延びて便利になったのに
新宿始発が減ってかえって不便になったという
声が案外多かった気がする。
95 :
名無しでGO!:01/10/09 23:53 ID:p7saG3hk
>新宿始発が減ってかえって不便になったという
>声が案外多かった気がする。
どこが不便になった?
西武・東武の客にはあまり影響はないだろ。
池袋までなら座ろうとは思わないだろうから。
96 :
名無しでGO!:01/10/09 23:56 ID:LbUcagPs
>>94 言葉足らずでスマソ
埼京線沿線民の声として
という意味。
97 :
96:01/10/09 23:57 ID:LbUcagPs
丸の内線の荻窪=池袋をうまく繋げられないかなあ。
営団で池袋〜新宿3丁目がつながったらJRに対抗できるね
>>94 すごく便利になったよ。
新宿始発ではこちら側には全く意味無し。
101 :
名無しでGO!:01/10/10 19:42 ID:/pDj3eew
横浜〜新宿(三丁目)の運賃はどちらが安いんでしょうね。
102 :
名無しでGO!:01/10/11 01:01 ID:QArne3zw
13号線の名称はどうなるんだろう?
小竹向原−渋谷間を○○線って名前つけるのか?
103 :
ギコラ:01/10/11 01:15 ID:8VcdLCN2
>>102 現状の「新線」をそのままシフトするんならそうなるね。
例えば、新線、のままでいくとすると
「新線直通・新線池袋方面、渋谷行き」みたいに。
104 :
名無しでGO!:01/10/11 01:17 ID:K/xEWSc.
>>102 漏れは和光市−小竹向原間も南北・三田線の白金高輪−目黒間と同じように
有楽町線・13号線併記表示がされるんじゃないかと思ってる。
問題は西武有楽町線区間をどうするかだな。
105 :
名無しでGO!:01/10/11 01:19 ID:gWsm1SB.
>>104 そっちは多分そのままでしょ。
「西武有楽町線」という名前なんだし(^^;
106 :
名無しでGO!:01/10/11 10:26 ID:OSf8bYak
107 :
しいなん:01/10/11 10:33 ID:YfLfcG1M
>>106 そう、十字架が出てきたりするからね(藁
108 :
名無しでGO!:01/10/11 12:58 ID:x7FM4LsM
新線・13号線はないだろ。
別な名前を付けるはず。
109 :
名無しでGO!:01/10/11 13:52 ID:2E2idjjA
東西線と連絡しろ。
西側にも快速設定すればいいじゃん。
早稲田で追い越し。
東馬場に止まるのは高田馬場に止めず、
その逆も。
12分サイクルで4分毎に各駅、A快速、各駅、B快速、各駅
中央線乗り入れはややこしくなるから廃止。
西側快速停車
中野、高田馬場or東馬場、飯田橋、大手町
早稲田で非連絡の追い越し。
110 :
名無しでGO!:01/10/11 22:56 ID:LS/WDSBk
東西線に新駅作ればいいんじゃないの?
馬場と早稲田って結構距離あるから明治通りのところに新駅作っても大丈夫なような。
111 :
名無しでGO!:01/10/11 23:05 ID:K6BrJefk
>>109 直通をなくすよりもその快速のほうがわかりにくいわ。
>>110 駅間距離が短すぎるとも思われ・・・。300メートルくらい?
そこに駅作っても、諏訪通りまで歩かないといけないし。
112 :
名無しでGO!:01/10/11 23:45 ID:AqgV0jII
13号線は昭和47年の初答申時の基本コンセプトに立ち返って、
東武東上線・西武池袋線沿線と新宿を結ぶバイパス役として、
池袋駅で階段規制まで行われる程の山手線混雑(昭和47年の状況・
今はむしろ埼京線混雑緩和が主)の緩和のため、早期に開通させるべき。
政府の予算が削られるなら、池袋−新宿三丁目の先行開業を考えよう。
113 :
名無しでGO!:01/10/12 11:38 ID:HLtimMOs
先行開業推進age!
114 :
名無しでGO!:01/10/13 02:03 ID:wqJ/jNLw
国土交通省が補助金を減額したのは、
池袋〜新宿三丁目先行開業の布石だったりして
115 :
名無しでGO!:01/10/13 02:23 ID:.790k7UQ
高田馬場は銀座とか新宿ほどの地位の高い商業集積地じゃないので
極端に短い間隔で新駅は造れないでしょう。(しかも、今さらは)
東西線接続は超望み薄・・・
116 :
名無しでGO!:01/10/13 03:12 ID:KL8dq.pA
じゃぁ連絡通路を設置するとかは?
渋谷まで行くと東急にタカられそうだからとか・・・?
118 :
名無しでGO!:01/10/13 12:32 ID:aNUQA1Q6
結局は住宅の下に無許可で地下鉄が作れないからこういうことが起きるんだよな。
石原都知事も言ってたが法改正して地下は国が自由に使えるようにすればいい。
119 :
名無しでGO!:01/10/13 13:47 ID:vGme84mU
鉄道板のトップに13号線登場!
茶色のカラーからあきらかに13号線を意識してるね。
120 :
しいなん:01/10/13 14:00 ID:KXdeEmhw
>>116 早稲田通り沿いの商店街にアーケードを整備して
歩道を歩きやすくしてくれたら非常に助かる。
121 :
名無しでGO!:01/10/13 16:01 ID:FJormM1w
13号線と東西線をつなげなかったのは、
1:13号線単独駅を多く作り、途中駅からの乗り込みを増やして乗客増を図る。
2:東西線高田馬場駅東端から馬場口交差点まで300mしかなく、効率性から駅を作りたくない。
3:乗換ルートの多様化によるキセル乗車防止を図る。
の理由からだと思われ。
122 :
名無しでGO!:01/10/13 16:08 ID:vWSB/Jlw
>>121 2が理由だろ。
1,3はあんまり関係なさそう。
123 :
名無しでGO!:01/10/13 16:11 ID:SbGU4FRQ
無理矢理地下通路で繋げるのはダメかな
124 :
名無しでGO!:01/10/13 17:33 ID:IkAZtevg
そういえば新千駄ヶ谷付近でも大江戸線と乗り換えられないね。
125 :
名無しでGO!:01/10/13 17:50 ID:KL8dq.pA
地下通路なしでも
蔵前方式で乗換駅に!
126 :
名無しでGO!:01/10/13 21:59 ID:FJormM1w
最近の地下鉄は微妙に東西線を避けてるね
大江戸線;落合付近で連絡なし
13号線;高田馬場付近で連絡なし
127 :
名無しでGO!:01/10/13 22:50 ID:CPjrSoEc
やっぱり南北線溜池山王駅のように長い連絡通路を作って高田馬場駅に連絡させるしかないか。
128 :
名無しでGO!:01/10/14 03:48 ID:.P//j2AY
13号線の急行ってどんな感じなの。東西線の快速みたいに頻繁に走るのかい。
池袋は駅出口が沢山開けば良いのだが
130 :
名無しでGO!:01/10/14 12:58 ID:ZK9etBSc
>>128 渋谷−5分−新宿三丁目−5分−池袋−4分−小竹向原
こんな感じだとおもわれ。
131 :
名無しでGO!:01/10/14 15:36 ID:JW9LCryO
埼京線の朝夕の新宿池袋間利用者がかなり減る。
132 :
名無しでGO!:01/10/14 15:46 ID:VHmUL/0y
>>131 ヴァカだな。それが13号線のねらいだろ。
133 :
名無しでGO!:01/10/14 22:09 ID:h3pDDugW
確かに13号線が開通すれば池袋から新宿・渋谷への通勤はカナーリ楽になると思われ
134 :
名無しでGO!:01/10/14 23:13 ID:wraYqRd8
135 :
名無しでGO!:01/10/15 03:48 ID:LeLTAx3T
>>134スレの>295
>乗り入れできないのは痛い。やはり多摩川線10両化&糀谷延長まで「待ち」か!?
そんなことしたら 沼部−鵜の木−下丸子ー武蔵新田 間は
ホームがつながって1つの駅になるぞ。
136 :
名無しでGO!:01/10/15 22:16 ID:3A/reqrf
浅い駅ってできる?
137 :
名無しでGO!:01/10/15 22:23 ID:8qz2WiMy
>>136 新宿三丁目は比較的浅いみたい(少なくとも大江戸線新宿よりは便利)。
渋谷は半蔵門線の下をくぐるので深くなりそう。
138 :
名無しでGO!:01/10/16 00:24 ID:+O1CZZrp
営団13号線の成功のカギは新宿三丁目駅がいかに便利な駅になるかだろう。
地下鉄は、地上を走るJRに比べわかりにくい乗り物なので、朝夕の通勤客や
昼間都心間を移動するビジネスマンといった地下鉄を毎日乗りこなしている
客層が主たるユーザーとなる。
若者はとかく13号線というと流行先端地の渋谷に目が向きがちだが、
結局のところは、地下鉄の主たるユーザーの多数派が利用する沿線最大の
ビジネス・商業エリアである新宿地区での乗降客数が13号線の成否を決める
ことになるといっても過言ではない。
そのためには、13号線の新宿三丁目駅は、今の丸ノ内線や都営新宿線の
新宿三丁目駅のようなサブ的な位置づけではなく、新宿駅とも一体化した
新宿ターミナルという位置づけにすべきだ。
渋谷・池袋ももちろん便利にはなって欲しいが、大局的見地から見れば
ポイントは絶対に新宿だ。
139 :
名無しでGO!:01/10/16 00:35 ID:EtuGIZy1
>>138 西新宿ならその理屈は通るが、商業地区じゃん。
伊勢丹とか
140 :
名無しでGO!:01/10/16 00:47 ID:JGIe1G55
だいたい新宿3丁目駅の南端は高島屋ですがな。
141 :
名無しでGO!:01/10/16 00:49 ID:riiW8IUc
>>137 比較的浅い、といっても、
地下2階に丸ノ内線、地下3階に都営新宿線が通っているので、更にその下になるのは確実。
142 :
138:01/10/16 00:57 ID:+O1CZZrp
本来全く計画になかったところを、東急が粘りに粘って
東横線と13号線の直通を18号答申に載せさせたのは、新宿の重要性
あってのこと。
もし、渋谷絶対主義をとくならば、いますぐ東横線と13号線の直通
計画を撤回すべきだろう。
143 :
東上線ユーザー:01/10/16 15:06 ID:d4Evs0Ee
東急なんかどうでもいいから
東上線と13号線の乗り入れ早く開通させろよ。
144 :
名無しでGO!:01/10/16 15:07 ID:PV2xrWAX
13号線との直通ならもうやってるぞ。
まあ、言いたいことはわかるが
145 :
sage:01/10/16 15:15 ID:P1dtcekb
大江戸八百八町を東上線の和光〜志木付近までのばしたらだめなの?
中途半端な光が丘でとまってないでさ。
あ、13号と関係ないか。。
146 :
名無しでGO!:01/10/16 23:07 ID:U2jA2p2w
東急百貨店の売上落ちそう。
自分で自分の首しめる東急は公精神があってよろしい。
147 :
名無しでGO!:01/10/16 23:17 ID:y9D4k2sV
東上線池袋の地下化はできないのですか?
148 :
名無しでGO:01/10/16 23:20 ID:gyc+iihp
149 :
名無しでGO!:01/10/17 01:21 ID:H8f6Qf/Z
>>147 東上線池袋地下化して意味あんのか?
山手線との乗換が不便になるだけだろうが。
150 :
名無しでGO!:01/10/17 02:19 ID:iYFyzYNS
東横線に関する妄想
1.東横線現渋谷地上駅は温存
2.日比谷線との乗り入れ中止
3.13号線を渋谷から日比谷線恵比寿駅まで延長
4.恵比寿駅を方向別2面4線として内側2線と中目黒方引上線で日比谷線恵比寿折返し
5.13号線は旧日比谷線の線路を利用し中目黒まで延長
6.東横線中目黒〜日吉間を10両対応とする
7.13号線は一部の電車が日吉まで乗り入れ
8.東横線は13号線直通を除き渋谷〜横浜〜MM21線の運用とする
これにかかる建設費は渋谷地下化と同じぐらいかな。
151 :
名無しでGO!:01/10/17 06:35 ID:6bofjW9S
>>150 これ以上、中目黒が混むような真似しないでくれ。
13号は代官山の地下に新駅作ってそこを終点にして乗り換えさせればいい。
なんでも繋げればいいってもんじゃねーぞ。タコ。
利用者の事も考えろ。
152 :
名無しでGO!:01/10/17 09:59 ID:Me2neG3A
渋谷で乗り換えろってことなんじゃねーの?
153 :
名無しでGO!:01/10/17 23:22 ID:R3XpaK9q
>>151 13号線は東急なんかと絶対直通しないから安心しろ。
>>151 ついでに東横も代官山を終点にしてみてはどうでしょう。(藁
155 :
名無しでGO!:01/10/18 01:14 ID:+iHmGXqS
大江戸線が坂戸まで延びたら13号線のいいライバルになる。
まっ実現しないか。
156 :
名無しでGO!:01/10/18 01:23 ID:+vsJM5V3
小竹向原の平面交差がめんどくさいから、
東上線と13号線が直通。西武と有楽町線が直通。
に分離しよう。
157 :
名無しでGO!:01/10/18 01:25 ID:w5ui1ARp
158 :
名無しでGO!:01/10/18 01:28 ID:+vsJM5V3
>>157 今の状態だと西武からの新線池袋行きと東武からの新木場行きって
同時に発車できないのでわ?
159 :
名無しでGO!:01/10/18 01:30 ID:w5ui1ARp
>>158 新しく線路を引けるように準備してるらしいぞ。
>158
たしかトンネルは用意してあって、池袋側で立体交差するとか何とか。
全部同時発着、同時発車できるようになるってきいたよ。
161 :
名無しでGO!:01/10/18 01:31 ID:csnPRTw0
162 :
158:01/10/18 01:40 ID:+vsJM5V3
159&160ありがと。
営団がそこまでやるんならねぇ・・・
都営にも都庁前をもう少し何とかしてほしかった(スマソ)
163 :
あみ:01/10/18 02:08 ID:A4XPvyq3
南北線の後に出来る13号線でも「ワンマン運転」ではなくて、通常の形になるの?
東横線に乗り入れるから「ワンマン運転」「ホームドア」形式を東急側が主張してきそうじゃない?
東横線ってホーム幅が狭い駅が多いから「ホームドア」というか「ホームゲート」(目黒線で使用中タイプの物)
を採用したいのではないか?と思う。ホームをギリギリまで使用できるでしょ。代官山 中目黒 学芸大学などの
乗降客が多くて しかも特急通過駅なんかには有効だと思う。
山手線・新大久保の様な悲惨な事故も起きなくなるし、JRと競合上特急のスピードアップも更に今後必要になると
思うし 車掌のリストラという人件費削減なども含めて×××
164 :
名無しでGO!: