鉄道会社に入社したいのですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
378名無しでGO!:01/10/26 23:21 ID:pfJ80p4m
適性なんて、一桁同士の足し算が出来れば問題ないんじゃん?
もちろん、暗算で。
答えが二桁になる場合もあるから要注意だぞ!
379376:01/10/27 00:04 ID:3lrrKDlN
>>377
できる人はできるし、できない人は本当にできないようです。
まあ、これで落ちたら望みはないと思った方がいいですネ。
380名無しでGO!:01/10/27 10:37 ID:6iSD008M
>>378
クレペリンの検査だろ。
計算は簡単だけど、あれは猛然と(w答えを記入しなくちゃなんないもんで
しまいにゃ手が痛くなる。
381名無しでGO!:01/10/27 10:39 ID:ITVNmDfB
普通の鉄道会社は高卒では入社できません。特に鉄道会社は安定しているので。
バイトを長期すると、優先的な試験を受けられるそうです。
382名無しでGO!:01/10/27 14:34 ID:ZKp5PfU1
>>381 高卒で普通に束受かったけど何か?
383名無しでGO!:01/10/27 14:46 ID:vPgNJPf3
八王子車掌区は何線を受け持っていますか?
384名無しでGO!:01/10/27 15:03 ID:nSBmnl40
>>381

お宅のいう普通とはどういう普通なのか?
 最近でこそ状況に変化があるが現業職の場合は高卒が普通。
385名無しでGO!:01/10/27 16:00 ID:U6YGhTCn
>>381
バイトで優先的って、昔(80年代)のOERぢゃね〜の?
確かにあの頃は駅長推薦っつうのがあって、あっさり内定してた(高卒のみ)。
今は違う。俺の知り合いで駅長の息子で見た目性格至ってノーマルなやつがいたが
あっさり落ちた。今はバイトを長期してもOERの場合9割方不採用っす。
386名無しでGO!:01/10/27 16:49 ID:ZKp5PfU1
>>381 知ったかぶりは止めましょう。時代は動いています・・・
387名無しでGO!:01/10/27 22:23 ID:O7+w5z6B
僕だったら小田急に入りたいです。
運転士になれなくても電車の運転をさせてもらえるから
388名無しでGO!:01/10/27 23:31 ID:86jUb/EA
>386

はあ?
389名無しでGO!:01/10/27 23:34 ID:ZKp5PfU1
現に高卒でも受かってんだよ、訳わかんネェ書きこみしてんじゃネェ
とみんな思っている訳だアフォ
390名無しでGO!:01/10/27 23:44 ID:ZKp5PfU1
国鉄時代の話なら誰も必要としてないと思われ
391名無しでGO!:01/10/27 23:46 ID:86jUb/EA
>390

意味不明
392名無しでGO!:01/10/27 23:50 ID:XI70P2Eu
JRのある会社で働いてますがいまJRでバイトなんてきいたことない!
ちなみに僕は高卒で入社しました(平成10年です)
学校に求人がないと難しいとおもいますが中小の私鉄ならなんとかなるかも
393名無しでGO!:01/10/28 01:30 ID:zv/NZGJ4
>>392
あるんだよ。ちゃんとバイトを使っている駅が。
大学生(高校生不可)を雇って朝の通対時間帯をフルに働いてるよ。
394名無しでGO!:01/10/28 01:36 ID:zv/NZGJ4
学校に求人が来る来ないでは無く、職安にある求人採用さえ探せば
あとは何とかなる。
395名無しでGO!:01/10/28 01:37 ID:M1ijxfy7
>394
職安に鉄道会社の求人なんて来るの?
396392:01/10/28 02:27 ID:p3dGk1+G
すいません。知識不足でした。でもそれJRですか?
でも鉄道会社でバイトじゃ仕事はしれてる。
397元関係者:01/10/28 10:21 ID:0vIAJxJs
バイトが嫌われる理由は、備品を盗む奴が絶えない(忍び鍵、制服、株主優待乗車証、その他いろいろ)
ことや、
バイトの域を越えた仕事を勝手に興味本位でしようとする為、トラブルの原因を招く等いろいろある。
昔某鉄道会社ではバイトがフライ旗でドアにはさまれた手荷物を押し込み、そのまま
列車が発車し、大問題になったことがあった。
398名無しでGO!:01/10/28 10:41 ID:8z3OrZOs
バイトは、いわゆる「尻押し」が中心。
高卒で、鉄道会社は入れる。JRの現場社員は、ほとんど高卒なのをお忘れなく。
399名無しでGO!:01/10/28 10:49 ID:VakdQsxz
>>381って「はぁ?」とか「意味不明」とか言ってるけど何の話しがしたい訳?
高卒は受からないとか今の時代でも駅長推薦がとか何年前の話し?
しかも安定しているからという理由付け、デムパ決定
400垂流しでGO!:01/10/28 10:58 ID:fplLECmT
400
401名無しでGO!:01/10/28 12:59 ID:4un54KyW
>>264
自分もある程度そうかも知れん。
別に親とか親戚とかに鉄道会社の職員がいたというわけではないが。
僕はちょうど高校への進学のときだった。>JR発足時
高卒での採用はどこのJRでもやっていなかった。
今は・・・、確かにコンプレックスの塊になっている。
402名無しでGO!:01/10/28 21:54 ID:aJ0KG4m7
俺も10年度に高卒で入社しました。寮に入っていたけど、高卒たくさんいた。
403名無しでGO!:01/10/28 22:51 ID:JyPVT47S
JRの内定通知が営団の試験の後だったので、
営団の一次も受けたんだけど、JRの内定も
とれて営団の一次も受かってた。営団の二次
選考には辞退したけど。
受かる奴は受かります。
404名無しでGO!:01/10/29 00:50 ID:QU3kJg66
>>401
その10年間くらいの年代を埋める為に少し前まで中途採用していなかったっけ?
ここ2.3年もやっているけど、初期の中途採用では乗務員へも行けたような噂を聞いたけど。
あくまで噂だけど。
405名無しでGO!:01/10/29 13:51 ID:3PGeTGkU
>404
中途採用やっているのは、東だけだと思う。
あとはやっていないんじゃないかな?

コネ関係を使えば新規採用で26、7歳でも高卒採用・・・というのは
あるみたい。俺の同期は26歳(俺当時20歳)で、高卒の新卒採用?と
同じ研修受けていた人居た(その人の親は現役JR人だった)
406名無しでGO!:01/10/29 17:17 ID:qInKCwZn
今回のJR東、営団の中途採用にはどのくらいの人間が応募したんだろうね。

どちらもそろそろ書類選考終わるか終わらないか位だろうけど。
407名無しでGO!:01/10/30 11:16 ID:wziU0geI
age.
408名無しでGO!:01/10/30 11:39 ID:7Ixkb32x
横浜高速受けるやついない?
409名無しでGO!:01/10/31 14:42 ID:+jonaI7J
>>408
どこに募集でてるの?
410名無しでGO!:01/10/31 15:10 ID:YLFEf/to
俺も思った。
それって新卒?中途?
411名無しでGO!:01/10/31 17:15 ID:p8oqefRs
>>406
書類選考だけの倍率って、やっぱ高いのかな?
それとも応募すれば、とりあえず適正検査くらいは受けさせてくれるのでしょうか?

E段の書類で落とされたっぽいよ
412名無しでGO!:01/10/31 17:48 ID:vYIq/Nc6
営団は受けてないからわからないけれど、ひがしはご丁寧に
残念でした通知来たよ。

営団受けて、通知来た人いる?>受かる墜ちる関わらず。
413名無しでGO!:01/10/31 18:28 ID:j4EFYCQJ
>>409
俺はハローワークインターネットサービスで見たよ。
あそこでは会社名出ないけどね
414名無しでGO!:01/10/31 19:14 ID:GNcB2JGH
クレペりンって練習すれば何とかなるものなんですか?
415名無しでGO!:01/10/31 19:57 ID:98f5GC74
はっきりいって、なりません。
集中力などを測定するものだし、意図的にやってもばれるように
なっている。
416ASなコンダクター:01/10/31 20:31 ID:XfuMoLpL
しかし横浜高速は現業で高卒シャットアウトか…。時代は変わった。

労務職で高卒締め出しじゃぁ鉄道高校の存在もいよいよ危うくなって
くるかもしれない。
417名無しでGO!:01/10/31 20:40 ID:GNcB2JGH
>>415
じゃ、うまくやる「コツ」とかってのはあるんですか?
ちなみに漏れ、来年5月の入社試験(束)のために今クレペりんの練習してますよ。
418415じゃないけど:01/10/31 20:51 ID:qqfGgLb8
>>417
俺自身練習して受けたけど、あんま変わらないような気はしたよ。
コツっていうか、クレペリンの対策本は出てるから読んでみたらどう?
419名無しでGO!:01/10/31 22:01 ID:/6TWqiiW
ここ見てると適当に受けて受かってしまった俺は、いったいなんなんだろうと、疑問。みんな真剣で頑張ってるよなー、
420名無しでGO!:01/10/31 22:05 ID:lu0/0MGY
>>419
意外とそういう人に限ってあっさり決まるものです。
皆さん、力を抜いていきましょう!!
421名無しでGO!:01/10/31 22:06 ID:qq2vHvjk
最終的にはご縁があるかないかだからね…。
まぁ みんな頑張ろうや
422名無しでGO!:01/11/01 00:12 ID:KXYiTn2n
>>418

鉄道の仕事で乗務とかは、常に日常の作業が同じ事の繰返し
になってしまいます。乗務員には惰性や無意識作業は事故の
引き金になってしまい常に一定の集中力と意識が要求される
訳です。クレペリンも足算の作業を繰返し行わせる事で、
日常の注意力や集中力の本質が出てしまいます。試験中に
結果を意識し過ぎたり、飽きてしまうと、まず良い結果は
出て来ません。練習も効果はありますが、ある程度当人に
集中力があればの話です。

試験を受ける時は、とにかく目の前の作業に全力を尽くして下さい。
乗務の仕事は同じ作業の繰返しになってしまいがちです。

集中力がなく無気力で漫然と作業をしていると、いつかは自分自身
が有責事故と言う痛い目に遭います。これから適正試験を受ける方
はその事を片隅に置いて頂ければと思います。

長文マジスレでスマソ。
423名無しでGO!:01/11/01 00:21 ID:XVRdZi2J
>>409
自分がみたのは読売新聞の求人広告
駅員が専門・短大卒以上で25歳まで。
事務が30歳までの大卒以上
どちらも卒業見込み可
6日が締め切りだから、受けたい人は早くしたほうがいい
424423:01/11/01 00:25 ID:XVRdZi2J
425:01/11/01 08:41 ID:KVp/7bJH
大卒事務職は役人みたいな仕事だよ。国交省とうまくやったり
子会社いじめたり…どっちにしてもコネは必須。
だから上流階級のご子息、ご令嬢がいっぱい。
426名無しでCO!:01/11/01 20:07 ID:fvRVh6xM
>>425
JRの本州3社どっかの社員?
427
>426
ううん、元某大手私鉄関連。それ以上は言えな〜い…