西武新宿線を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
池袋線スレが残っているのに、新宿線スレは倉庫逝き?
2東京遊歩人:01/09/15 19:21 ID:Uze1NYfw
[Ctrl]+[F]で西武新宿線をキーワードにして検索しても見つからなかったので
倉庫逝きと思われ。。。

でもこれでめでたく復活。>>1さんありがとう。

今週は6000系2編成の外幌取り付けで代走連発。写真撮ればよかった。
3スレたててサンクス:01/09/15 23:08 ID:r52zFhOc
旧スレ倉庫逝きで残念。

昔さあ、砂利運搬の貨物が爆走してたけど、あれってどこまで逝ってたの?
停車駅とか詳しく知りたいです。
長年の謎を誰か解き明かしてください。


あ、井荻のウ0コ放出ネタはダメだぞ。
4名無しでGO!:01/09/18 21:03 ID:G/kJhQyg
age
5名無しでGO!:01/09/19 02:51 ID:4WdwZ/ow
突如人気のなくなった新宿線スレ。
ネタぎれか。
6名無しでGO!:01/09/21 21:19 ID:FBr5Jnug
一応あげとこう。
7あったらいいな:01/09/21 21:46 ID:kmizv5HU
拝島から奥多摩までハイキング急行って
技術的に可能?
8場内警戒:01/09/21 22:59 ID:44VMOhnM
>>7
八高線をまたぐからダイヤが難しそう。
それはそうと西武101系を青梅山線に投入して欲しい・・・・無理か
9名無しでGO!:01/09/22 00:01 ID:11DsEKZE
9000系って101系の足回りに2050系の車体だから素晴らしい
のですが、101N系の車体に2000系の足回りの3000系って、
何を考えて作ったんでしょうね?
いまだに疑問です。
10モナ東 ◆h76pUaUA :01/09/22 00:05 ID:xieEROWk
>>9
当時西武はあくまでも4ドアは「ラッシュ時の各駅停車用」
と考えていたということを何かで読んだ。

だから、2000系が必要数に達したら101系の増備に切り替えた
わけで。
11名無しでGO!:01/09/22 14:57 ID:NK8M2/8.
拝島線が拝島まで伸びたとき、西武は真剣に五日市線乗り入れを考えていた
らしいけど、国鉄の抵抗が予想以上に強かったから実現しなかったのか。
話はそれるが、同様に田園都市線の横浜線経由町田乗り入れもなかなか実現しない。
12名無しでGO!:01/09/24 02:36 ID:yQNUpHdE
いつまでたっても徒歩乗り換え、本川越周辺。
埼京線乗るぞゴルァ
13名無しでGO!:01/09/24 03:17 ID:OH3ljzKE
本川越と川越市の乗換問題は、西武が本川越〜狭山市間の乗客の東上線への流出
を嫌がっていることだけでなく、川越駅〜本川越駅間の商店街が、乗換客減少に
よる客足の減少を危惧してかなり反対していることも原因なので、実現は困難だ。
14名無しでGO!:01/09/24 08:16 ID:nH1/RLjM
>>13
川越自体が発展するような視点が持てず反対してる訳か。
商店街はどこも同様にDQNだ。
15名無しでGO!:01/09/24 09:32 ID:2rJxvEb.
>>11
五日市線に20m10連入ったっけ?(w

>>3
砂利輸送は上石神井どまりだよね。
16場内警戒:01/09/24 17:27 ID:hbx9go0Y
>>15
その当時西武線は2両そこらじゃなかったっけ
17名無しでGO!:01/09/24 17:41 ID:eZ6i.MCg
>>15 >>16
拝島線開業の頃は、2両+2両の拝島・多摩湖行が走っていたはず。
18場内警戒:01/09/24 17:44 ID:hbx9go0Y
>>17
>>16の西武線は間違いでした。正しくは拝島線です。スマソ
19名無しでGO!:01/09/24 20:22 ID:OjxsKaM.
川越市営地下鉄をつくろう!
川越−川越市
20名無しでGO!:01/09/25 02:00 ID:b1yjsWqI
>>19
本川越−川越市か本川越−川越じゃないのか?
川越−川越市じゃ東上線のルートそのままだぞ。
21名無しでGO!:01/09/25 02:04 ID:6xH3GAlY
>>19
南大塚よりの構内から左に分かれて連絡線、とか
もち併用軌道(藁
22いいけどさ:01/09/26 03:32 ID:pbmY3f5M
倉庫逝っちゃうぞ。
23Reto-kawajima:01/09/26 03:38 ID:UG9Nb13w
熊谷まで伸延しろ
24こ☆ここすれ:01/09/26 03:39 ID:RrgEm1qg
新宿駅改造スレッドで散々無茶言ったのを思い出す。
小田急と乗り入れろだの、成田まで乗り入れろだの・・・。
25名無しでGO!:01/09/26 09:14 ID:EErcBk6M
久々に飯能からの帰り所沢で乗換えて新宿線に乗ったが遅い。
速くする計画はないの?
26名無しでGO!:01/09/26 14:55 ID:TzsuFlDU
特急「おくちちぶ」が懐かしい…
27名無しでGO!:01/09/26 17:53 ID:9XRv/Xdc
新馬下中新沼野都鷺下井上石関伏柳田花小久東所航新入狭新南川
●●−−−−−−−−−−●−−−●−●−−●−●●●●●●急行 10分毎
●●−−−−●−●−−−●−−−●−●拝島   準急 10分毎
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通10分毎
28場内警戒:01/09/26 18:10 ID:KnxQS.72
>>25
新宿〜野方間はカーブだらけ。しかも本線上にポイントまである。
野方以西は85km/hでノッチオフ(急行の場合)。
上り急行なんか昼間から上石神井第一場内警戒。
29名無しでGO!:01/09/27 01:36 ID:gSIcbmFQ
>>20

で、どっちがいい?
川越−本川越

川越市−本川越
30名無しでGO!:01/09/27 02:43 ID:9HzElYtw
上石神井さっさと2面4線にしろゴルア!
31珍宿線:01/09/27 17:42 ID:JIPAsge.
>>27
それだったら”花”に準急止めて、”小”からは急行は全部停まって良い。
特急いらないけど、快速急行は存続でよーい。
>>30
外環なんとかしてっ 石神井はやつとセットらしい。
32 :01/09/27 23:25 ID:3653/akA
ババで東西線乗り入れ、中央線乗り入れはアボーンキヴォンヌ
って人は多いよな…
33場内警戒:01/09/27 23:28 ID:eHoveQN2
>>31
石神井終わったな
34名無しでGO!:01/09/28 00:02 ID:2ObMvcF.
>>32
都立家政廃駅にして鷺ノ宮立体化、2面4線化引上げ線作って
都立家政駅跡から地下に潜るっていうのはどうよ?
それより都心よりだと、どーしても神田川やら石神井川が
地下化の邪魔になるし、曲線多過ぎだし。
今現在最も現実味のある案だと思われるが、やらんだろうな(ワラ
35名無しでGO!:01/09/28 00:07 ID:nWjla2PA
>>25
旧スレでも花小金井と久米川の乗降客が多すぎて無視できない存在と
散々書かれてきたのに、現実味のないプラン上げるなよバカ。

久々に逝ってよしと叫びたいバカ発見。
36珍宿線:01/09/28 14:27 ID:sXMvYqWQ
久米川の商店街は田無並かそれ以上に活気あるね。間違いなく東村山の中心。
花小は小平市の準中心街で人多め(たぶん一橋学園駅近辺が市の中心)
上石は・・・お先真っ暗かも。アレが良いって人も居るが、あのバスはやばいだろー。
家政は鷺ノ宮の大改良しないとあぼーんはキツいっしょ?
東西線は中央線で嫌われてるから是非こっちにとはいつも思うねー。
37珍宿線:01/09/28 14:29 ID:sXMvYqWQ
×東村山の中心
○東村山市の中心

スマソ
38名無しでGO!:01/09/28 14:34 ID:yG6Tfnvg
というかどこも同じような乗降客数だったらいっそのこと全部通過しちゃえ〜。
だったらケンカも起こらんでしょ。
・・・あ、それが今の快速急行か。
39珍宿線:01/09/28 14:55 ID:sXMvYqWQ
ご存知だとは思いますが再確認の意味もこめて・・・。
>>38 快速急行は無難な停車設定なのかもしれませんねぇ。
特急は・・・埼玉県贔屓ですな。
西武新宿202,606
高田馬場291,226
下落合  13,595
中井   25,588
新井薬師 26,849
沼袋   21,163
野方   23,829
都立家政 16,517
鷺ノ宮  31,379
下井草  24,181
井荻   18,187
上井草  20,604
上石神井 43,576
武蔵関  28,103
東伏見  21,358
西武柳沢 18,423
田無   69,329
花小金井 52,154
小平   35,178
久米川  34,171
東村山  41,088
所沢   87,081
航空公園 27,496
新所沢  62,740
入曽   24,164
狭山市  54,063
新狭山  19,149
南大塚  15,413
本川越  47,487
40名無しでGO!:01/09/28 14:58 ID:RXchweps
ふと思ったんだけど
花小金井の乗降客数と
小平の乗降客数+拝島、西武遊園地方面へ乗り換えるために下車する人の数
ってどっちが多いの?
41名無しでGO!:01/09/28 15:37 ID:n97a7IUM
新馬下中新沼野都鷺下井上石関伏柳田花小久東所航新入狭新南川
●●−−−−−−−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●●急行 10分毎
●●−−−−−−●−−−●●●●●●●→拝島  準急 10分毎
●●●●●●●●●●●●●普通10分毎
田無で急行準急接続
42名無しでGO!:01/09/28 15:43 ID:k8TgIeMA
101系は全部20000に置き換えろ!
43名無しでGO!:01/09/28 16:17 ID:cztYePsg
>>40
拝島、遊園地方面への直通客を足せば小平圧勝(そうすると10万人こえるだろう)
ものの、直通客のどれほどが小平で乗換えの為に下車するか・・・・

小平、萩山、小川近辺は西武線が錯綜しており、通常頭に入れなければ
ならない、ある程度の割合存在するターミナルと逆方面への乗換え
(ここでは小平から西武新宿線を川越方面に乗換える客)
は皆無なので、
拝島・遊園地線⇔西武新宿方面の直通の便さえよくなれば
小平への現快速急行以上の優等系の停車は不要。
44名無しでGO!:01/09/28 16:56 ID:oZyLmbiY
>>40.43
学生時代、砂川に友達が居たんだけど、
川越方面逝き乗った場合、上石神井・田無とかでいつも乗り換えしていました。
そして上りは快速ってのが直通だったので
各停駅で降りる人以外はやっぱり小平は無視。
川越方面は国分寺線経由ということは、
各停小平逝きを除けば小平駅は素通りが多数かもしれない。
なんか京王調布駅とか小田急新百合丘駅と随分違うね。
45名無しでGO!
 ・安比奈線っていつまで運行されていたのですか。
 ・赤電のラストっていつだったのでしょうか、教えてください。