1 :
名無しでGO!:
機会があれば数年後に受けてみようかなと考えています。
2 :
名無しでGO!:01/09/11 16:46 ID:nBlDaIyc
>1
あなたは必要ではないと思ふ。
4 :
名無しでGO!:01/09/11 21:43 ID:eFpdmhbk
関連会社の若手社員がJRへ出向して
そのまま社員になった例を知っている。
5 :
名無しでGO!:01/09/11 21:55 ID:VIcD9T.s
丁度今募集してるぞ
6 :
:01/09/11 22:05 ID:bG/d2pNQ
締め切りは9/25まで
駅係員とメンテナンス系を募集。
去年受けたが見事に落ちた。
高卒以上の社会人採用とのことだったが受けた奴の半分ぐらいが大卒と聞いたが…
漏れも去年落ちたよん。某クソ大卒だけど
8 :
名無しでGO!:01/09/11 22:16 ID:VwPUA7Fk
9 :
名無しでGO!:01/09/11 22:18 ID:xPDzAV9k
おれも落ちた。
やっぱ私鉄職員やっててJRへ行きたいというのは虫が良すぎるのか?
一応、資料請求とかしないと、話にならんのかなあ。
10 :
チョッキンマン:01/09/11 22:24 ID:4/bvjyX.
鉄道会社からの転職組みで動力車免許を持っていても落ちるよ。
相当、ハイな大学卒じゃないと受からないようだ。
11 :
名無しでGO!:01/09/11 22:25 ID:mbOBTJS6
その前に競争率高すぎ。
12 :
大型2種:01/09/11 22:29 ID:DJQ5sgyo
毎年のように実施してる理由が知りたい。
他の大手私鉄・JRで鉄道部門にこれだけ高頻度で募集してるところは無いだろう。
ごめん。漏れは新卒採用落ちたの。鬱だ
14 :
名無しでGO!:01/09/11 22:31 ID:lAnLuKhg
国鉄時代に採用中断した断層を埋めるため
15 :
名無しでGO!:01/09/11 22:32 ID:PYsdtaik
大卒総合職なんて受けるなら商社受けるつもりじゃないと受からない気がする。
(俺は落ちた)
鉄道会社のイメージじゃないよ。
土木とかならどう?
>16
それなりの資格が必要だと思ふ
総合サービス産業として足りない人材を補うのが目的。だからヲタはお呼びでないし
、がんくらのようなヲタ高卒も要らないわけ。常識のある一般人が欲しいのよ。
某コンピューターメーカーJR担当
ウチに来ないかと誘われている う〜ん(悩)
ただ本体ではなくJEISだろうな〜
自慢話なのでsage
20 :
名無:01/09/13 19:07 ID:jiTjZEVc
サービス残業もあるし。
営団にしとけ
今運転士と車掌と駅員の募集しているよ
22 :
名無しでGO!:01/09/13 21:28 ID:cD1.Czcc
名古屋だけど市営地下鉄職員モナー
23 :
名無しでGO!:01/09/13 21:44 ID:T9.vNNdA
どうせ書類選考で落とされると思うが、一応応募しとく。
24 :
無:01/09/13 22:19 ID:DuhRG0F.
>>21 50人の採用なんて、早期退職制度でもしたのかな?
しかし終日、地下での勤務はとてもつらいと思います。
>19
とりあえず、東海道ATOSのデバッグね。運用開始後は会社に宿泊できる
でしょう。
>>24 西葛西〜原木中山(東)、茗荷谷・後楽園・四ツ谷(丸)、
渋谷(銀)、南千住(日)、綾瀬・北綾瀬(千)、新木場(有)、
以上の各駅に配属されれば地上勤務です。(w
漏れは去年の7月に束を受けました。
会社説明会もいってます(道玄坂のとこね)。
落ちました。現在別のところにいます。
でも入らなくて良かった。2chを見ると。
束の内部ってどうよ。
28 :
名無しでGO!:01/09/13 22:58 ID:Zxjn6ZNQ
JR東ですか・・・メンタル面が弱いと、組合活動で
ノイローゼになって退職がオチですね。
29 :
名無しでGO!:01/09/13 23:02 ID:TGhPB7e2
そうそう、俺JRの関連会社に勤めているが
出向でやってきたお偉いさんが派閥を連れてやってくる。
しかも組合がらみが多い。とりあえず人間関係が複雑なので
人付き合いの苦手な人はマジでやめたほうがいい。
30 :
名無しでGO!:01/09/13 23:04 ID:wg/9xdFc
束の列車がよくならないのは、組合が強いからなのか?
31 :
27:01/09/13 23:08 ID:x4HSF7cE
>>28-30
国労組合員がJRに採用されなかったことなどは関係している
のでしょうか?
32 :
名無しでGO!:01/09/13 23:25 ID:UOn0Uu6c
>>10 それは中途採用者は乗務員としては考えていないからです。
よって免許も不要。
33 :
名無しでGO!:01/09/14 00:58 ID:4QXOMjF2
まぁ、組合関係は今後若い層が多くなっていくにつれて少しずつライトになっていくのでは。
>>9 ちなみに私鉄職員から転職した人は実際にいますよ。
常識人であればオタ(ヲタではなく)な人でも受かってます。
34 :
名無しでGO!:01/09/14 01:15 ID:A9jyZhDg
昨年の試験
9月26日応募締め切り、10月20日頃書類選考通過の通知が来る。11月13日
試験、内容(横浜支社場合) 午前クレぺリン、適正検査 昼食 アンケート 午後適正検査、
3時に休憩 小論文16時半終了 11月26日頃 結果が郵送、2次は12月(受けていない)
皆ガンバレ
35 :
名無しでGO!:01/09/14 01:29 ID:vkQ08q4w
ここに書き込んでる人は,失業されてるのでしょうか?
それとも現在の職場・給料に不満とか・・
新卒では受けられないですね
36 :
名無しでGO!:01/09/14 03:17 ID:pjCjzPLA
37 :
名無しでGO!:01/09/14 03:45 ID:TrJaguHY
38 :
名無しでGO!:01/09/14 16:45 ID:EjghYGiA
論文ってどんな事書かされるの???
40 :
名無しでGO!:01/09/14 17:37 ID:6apRjAd2
>>39 しЯ束θ夲の社会的役割について語り、
そのことについて貴方はどのようなスタンスで
41 :
切れた:01/09/14 17:38 ID:6apRjAd2
仕事をするのか述べよ。って内容だったような。
42 :
名無しでGO!:01/09/14 17:55 ID:/tOFrA5g
こんな中途採用だったらどう?
他社の給料2倍!!
ただしお客様の求めるときは常に時間内、深夜でも働け。
43 :
名無しでGO!:01/09/14 18:26 ID:LrpJsov6
44 :
名無しでGO!:01/09/14 18:58 ID:45QRO2Nk
>>38 普通真剣に転職活動してたらこのくらい記録しておくと思うが・・・
締め切りから書類選考通知まで約1ヶ月・・・そんなに殺到するのかな?
何人の枠に何人が応募するんだい?そこからまた20日以上後にやっと
筆記・・・・なんてダラダラしたスケジュールなんだ
46 :
名無しでGO!:01/09/15 11:28 ID:f4Owx/Qc
ここって、クレペリンで落ちたら「来年以降お越しになっても無駄です」なんて
通知してるのかなあ。クレペリンの経費だけでも馬鹿にならないと思われ。
47 :
38:01/09/15 22:04 ID:c/TjlUDM
>>40 意外と難しい課題なんだね〜
社会的役割って言ったてね〜
結局は、利益を捻り出す事が最重要事項なんだからさ〜
社会的役割もクソもねーと思うのだが・・・・
社会的役割・・・・・ そうね〜 より快適に利用のしやすい
輸送を提供することが使命なんじゃないの???
他に何かあるか?
48 :
名無しでGO!:01/09/16 11:36 ID:BVZrkY0.
中途採用といっても28歳までなんだっけ?
49 :
名無しでGO!:01/09/16 14:50 ID:E6CZ1pqQ
ちなみに年齢が超過していたら絶対ダメなんでしょうか?
異業他社では超過していても採用になる場合があるのですが・・・
50 :
名無しでGO!:01/09/16 14:51 ID:TPrYbpqA
だめです。
年齢範囲内でいい人材いっぱいいますからな
51 :
ダイゾー:01/09/16 14:52 ID:.bevPWqU
J東の中途受けたか知ってるが、
書類でバサッと落とされる。
しかも「卒業証明書」分捕られるんで、年齢詐称も無理。
52 :
ダイゾー:01/09/16 14:54 ID:.bevPWqU
ちなみにどんなに最終面接まで頑張っても、
組合事情で大卒は落ちますで……
>>48 今年度は32歳まで。
>>42-43
福岡県内に本社のある大手私鉄(自動車部門)なら、給料は他社より安くて、
「会社が求めるときは常に時間内、深夜でも働け」だよ。
それから、新卒大卒の総合職採用は鉄ヲタは無理だよ。経営企画本部の若手
なんか、鉄ヲタと生きる世界が違うって感じやね。
でも、給料だけだったら総合職は意外と安かったりする。金融と比較したら
半値以下の給料かな?
54 :
名無しでGO!:01/09/16 15:00 ID:E6CZ1pqQ
営団のページによると一応、運転士要員らしいのですが
『内部試験に合格が前提となっています。』という事は
入団したら車掌試験と運転士試験に合格しなければなら
ないという事ですよね。営団職員の方、もしいたら教え
て下さい。
55 :
ダイゾー:01/09/16 15:02 ID:.bevPWqU
以前山手線某駅ビルで働いた事があるが、
J東の若手出向社員は、鉄道知識は全くなし……
56 :
名無しでGO!:01/09/16 21:12 ID:U9kaIgbs
>>34さん
学科試験ってどんな科目が出るんですか?
58 :
名無しでGO!:01/09/16 23:13 ID:2WhylP4o
>>54 これは新卒の高卒も同じ条件だと思うので問題ないのでは?
会社によって需要供給のバランスがあるので乗務行ける確率の
高低はあると思うけど・・・
59 :
名無しでGO!:01/09/17 00:24 ID:BZhf6Y9I
>>56さん
学校でやってた計算問題とかは一切なかった、英語の文を訳したりとかもね。鉄道
職員用?みたいな問題集をやった。例えば 例と同じ関係を持った言葉は? 例 花
選ぶ物 1ひまわり 2香り 3太陽 4黄色 答えは1ね
あと図形があってその図形を90度回転させるとどの形になる? とか立方体に電車の
絵があってその立方体を展開図にするとどれ? 等 1つ1つは簡単だけどなにしろすごい
数が多い、全問マークシートだった。ただ文章問題で、計算が必要になるものもあった。
よ
60 :
名無しでGO!:01/09/17 00:51 ID:tLIe4Ac2
>59
それは適正検査と思われ。識別性検査だったっけ?
61 :
名無しでGO!:01/09/17 11:09 ID:gHaFmSqs
>>54 入団後、運転士・車掌希望の場合は、条件が上乗せされるということ?
駅務その他の仕事でよければどーぞ、ってことかな。
62 :
名無しでGO!:01/09/17 11:44 ID:/eWHlC6.
>>54 要は駅にとどまるのはNGってことでせう。
乗務はブタだから登用試験受ける奴が少なく、外部から募集するって
こと。都営なんかも駅のほうが遥かに居心地が良いそうでやはり乗務員
の中途採用をかけることがよくある。
63 :
名無しでGO!:01/09/17 12:00 ID:Qcrt7oXw
信号通信だと東京勤務できるのかなぁ。
○運は持ってましたけど。(期限切れ)
東京出身なもので。
64 :
名無し:01/09/17 22:32 ID:fIH0XgeU
JR束の中途、大卒じゃないと難しいのかな?
65 :
名無しでGO!:01/09/18 19:44 ID:EEaLUzpM
ヲタ列車の指定券申し込んだ事のある人は無条件で落ちるらしい。
66 :
名無しでGO!:01/09/18 19:48 ID:mZirXrWg
大学もいけねえのに受けるな。アホ
67 :
名無しでGO!:01/09/18 22:08 ID:1TZqX7lg
>>59 さん
クレペリン検査はあると聞いたことがあるのですが・・・。
ぜひ学科試験(一般常識)の詳細を教えてください。
68 :
名無しでGO!:01/09/19 00:59 ID:ASxopF06
69 :
名無しでGO!:01/09/19 01:17 ID:myc2V/wE
>>67さん
一般常識は国語の文章問題みたいな物 本の抜粋みたいのがあってその後文章の
下線部はどうゆう意味か、みたいな問題(マークシート)あと文章でビルがあって
その東に150メートルの山があって西に学校があって みたいな事が書いてあって
ビルから東の方角の山の標高と学校の高さの差はビルの何倍?みたいな問題。
ついついひっかかってしまいそう。(マークシート)
あと小論文はテーマが発表されて、原稿用紙と下書き用の紙が配られて、終了後両方
回収された。両方の内容をチエックするのかな?
>>59さんは今年受験するのかな? ご健闘を祈ります!!
70 :
あげ:01/09/19 01:45 ID:S1qxxpwo
たしか去年の中途採用で同人書きのS氏(元KQ駅員)が受かったみたいですけどね。
71 :
名無しでGO!:01/09/19 12:24 ID:lxdZVsZA
>>69さん
ありがとうございます!!ということは各学科毎の問題みたいなものではないと
いうことで宜しいですか??質問ばっかりでごめんなさい。
まだわからないですが、機会があればメンテ職を受けようかと思っています。
72 :
名無しでGO!:01/09/20 00:43 ID:sdKlkT02
>>71さん
少しは参考になりましたでしょうか?このスレを見ている受験希望の方もご健闘を
お祈りいたします。
73 :
名無しでGO!:01/09/20 17:57 ID:nlgV3bmo
気が短い人・・・すぐにかっとなる人はむいてないんじゃないでしょうか?
私はもうやだ・・・辞めたい。ちなみに私もJR関連の社員・・・
窓口業務ですが・・・客に人身事故で電車がおくれりゃどなられるし、台風で電車がおくれりゃどなられる。
わたしのせーじゃな〜い!!売上の過不足がでれば徹底的に原因をつきつめ始末書。誤発券すれば車掌から電話で怒鳴られる。
自分も性格が悪くなる、きつくなる。
身も心もぼろぼろ。鉄道マニアの客なんてさいあく・・・何号車何番何席!!おまえのための席じゃねぇっつうんだぁ。
・・・・すみません。
ぐちになってしまいました。
こんな出来事にたえきれる人は受験してもいいと思います。本当につらいので迷ってる人は辞めた方がいいですよ。
まぁ・・・良い事といえば自社線定期がもらえることでしょうかねぇ。
ちなみに東海の委託のSMTでも今年度中に窓口業務の募集があるときいてますよ。ただ、あくまでもJRの委託なのでこちらには自社線定期はありません・・・
あ、そういうのは別にJR東だけに限ったことではないです。
JR全車(貨物は違うでしょうが)、私鉄。
駅の窓口などに担当したことがある人間ならばすべてそうです。
まぁ、都会と田舎の違いはあるでしょうけどね。
75 :
_:01/09/20 18:31 ID:R12AS0oE
>>73 つーか、そんなの鉄道会社以外でも当然の事だよ。
そんな事で泣き言いっているようじゃ社会人失格。
漏れなんた航空関連の現場だけど、本社連中のお坊ちゃん達の間違いを指摘
すれば逆切れされるは、その上司もボンクラだわ、荷物が遅れたり、ミッシング
すれば俺が無くしたわけではないのに、嫌味言われるは・・・
それが仕事という物なんだから割り切るベシ
それが嫌なら自営業するなり、事業起こすなりするべし
76 :
名無しでGO!:01/09/20 19:03 ID:plOA47U2
今後の動きだが
設備関係の業務委託で関連会社に出向者が多数逝く予定。
また、数年前にJRの某車両工場へ逝ったとき、パンフに書かれていた
年齢構成を見てびっくり。30歳未満がかなり少ない。
工場の人いわく「将来は外注化も考えている」とのこと。
要は保守関係は少なくなっていくと思われる。
いろいろな事業展開に興味がある人ならいいと思うが、
鉄道一本で働きたい人には乗務員志望を除き、
専門の関連会社のほうに入社したほうがいい。
あー、工場・車両保守関係ははっきりいって来るだけ無駄。
ほとんどが外注工事化するから。
どうしてかというと、JRって55歳で出向なんだよね、原則的に。
(最近そうでもなくなったが)
で、その部署の担当管理職の人間がその年齢になった時
出向するのだが、その仕事も一緒に持っていってしまうのだわ。
だから、高年齢の人はこぞって出向する。
そのために、直営の仕事が無くなってきているんだよね。
仕業なんかは直営だけど、交検・臨検とか外注工事と化しているところも多いし
工場などでは塗装・板金・車内修繕だとかが外注なところもある。
要は直営ってお客と直接せっするところくらいしかないわけ。
駅員と乗務員ね。
で、東が検修で募集するのは、それらの穴埋めに使うため。
やはり若い奴は大体乗務員にいっちゃうし、年輩は出向年齢近づいてくる。
それでは直営の仕事ができなくなっちゃうから。
駅員に関しても若い奴は私鉄と違い、大体乗務員になっちゃうので
駅員も若い奴は実はいない。そのための募集と思われる。
だから、中途採用の人間は乗務員にはなれないと思った方が良いだろうね。
例え乗務員免許持っていても、受からないと言うのはこの辺から来ているのでは
ないだろうか。
78 :
名無しでGO!:01/09/20 19:56 ID:VViYPAz.
駅も外注化する予定。
車掌はワンマンで廃止。
79 :
名無しでGO!:01/09/20 20:01 ID:nlgV3bmo
>>75 社会人失格な者です。どこいっても何やっても大変なのはわかってるんですが・・
なんとな〜くここでストレス発散してしまいました。
すみません・・・(ありがとうございます)
みんなそうなんだぁと思って頑張らしていただきます。
80 :
76:01/09/20 21:30 ID:TKDXpHSc
確かに管理職の人が出向と一緒に仕事をもってくるのは事実。
その出向者の下で働く俺は改造車の図面とにらめっこしてます。
結構楽しいぞ。
>76
保守についてよく勘違いされてるんだけど、外注できる業務と外注できない
業務があるわな。たとえば、設備改良計画や障害対応も外注さんに頼むの?
鉄道会社内で持っておくべきものと、そうでないものがあるから、保守と
言っても多分想像している保守と違った業務に向かっていくと思うよ。
82 :
名無しでGO!:01/09/20 22:19 ID:O4fGgawI
あげ
>81
そういう仕事は、親方。要は工事責任者は直営。
作業者は外注という作業になる。
本格的な工事は外注だけど、少しの作業なら直営でという
感じだろうね。
外注を定期作業でも定期作業以外でも使用すると、
作業指示書というのをださなければならなくなるので
多少ならやるけども、そのほかはほとんど外注。
84 :
名無しでGO!:01/09/20 22:58 ID:4/MQxJD6
なるほどね〜。
85 :
名無しでGO!:01/09/20 23:01 ID:lJb7e21k
設備に関する計画、管理は原則として直轄。
ただし定期作業の計画は業務委託で直轄から関連会社へ。
スレの本題からそれてきた・・鬱
>82
でもね、外注さんって、決められたことしかしてくれないから、直轄で
やる仕事も必要。JR東だと青梅線の脱線事故だとか、鶴見の貨物脱線だ
とか情けない事故やってるけど、これって外注の弊害じゃない?
検査報告書の中から問題箇所をちゃんと見極めるには、実際に自分がそ
の仕事を「外注さん以上に」知ってなきゃいけないと思うのは俺だけ?
元に戻せば、次につなぐ若い人材という意味では
他の所で鍛えられてきた職人みたいな人間が欲しいわけ。
だから、検修も補強している訳なのね。
よほどの技術もしくは、他社での検修経験とかないと
駅員のそれとは違って駄目かもね。
>86
そうなんだけど、実際は外注と言っても元は同じ職場の
人間だから、ナアナアなんだよね。
ものはもちろん、外注の方がしっている。
なにもしらない素人軍団じゃなくて、元の直営の人が
やっているんだから、弊害とか云々とかではないと思う。
ただ、最終確認はやはり直営になるから
人間を育てるのが必要。
それで、話が元に戻るのだけれど、若い奴は大体乗務員に
なっていってしまうから、現場の人不足が発生する訳ね。
年輩は出向しちゃうし。だから中途採用を積極的に行って
その部分を埋めようとしているの。
だから、他で経験を積んだ即戦力が求められるのだ。
89 :
名無しでGO!:01/09/22 13:39 ID:0Q1641Mw
リストラされた勘違いエリートが多数応募したとのデムパあり。
学歴だけじゃ現場はやってけないよ。
あなたたちがしてきたことを逆にされるんだから。
理不尽な文句、自分勝手な行動、キセル、外基地ヲタへの応対(藁)。
それに耐えうる根性が必要だね。
ぐだぐだ逝ってないで他受けたら。
目先の利益とか、名声とか、ヲタ知識ははっきり言って要らん!
純粋に一企業人として働く者を求む。
90 :
名無しでGO:01/09/22 21:32 ID:jY/LRBs6
いいな〜!輸送障害事故が有っても、自分の範囲外はお客になにを言われたって全く関係なし、
サービス業とはほど遠い、国鉄の旧態依然の組合体質と会社組織。
各公社が解体された中で、J東は本当にぬるま湯にドップリと漬かったあホ群集。
俺も沿線住民ではなかったら、絶対に利用しないのですが・・・
へえ、君は旅行に行くときいつも車なんだ。
でも、一緒にいくひとが電車がいいって言ってそこに束しか
走ってなかったらどうするの?
92 :
名無しでGO:01/09/22 21:49 ID:jY/LRBs6
>>
以前は良くJ束を利用してましたが、数年前に新幹線に乗っていて、高崎あたりで架線が切れたとかで車内に8時間も缶詰になったことがあった。
その時のJ束の対応に疑問を感じて、それからは渋滞覚悟でもなるべく自家用車利用になりました。
JHだって民営化されてそのうちそう言われるようになるよ。ゲヒヒ