阪堺の存続と堺市LRTを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
570名無しさん@お腹いっぱい。
土曜日は仕事で会合に行けなかったが、今日、仕事が休みだったので
「堺都心1日フリー乗車券」を買って、阪堺線と南海バスに乗ってみた。

朝の阪堺線で我孫子道まで行ったが、席がほぼ埋まるぐらい、二十数人乗ってる。
朝ラッシュでこれでは採算は取れないな。
大小路まで引き返して、交差点のところでしばらく電車とバスを見ていたが、
電車は上りも下りも席がほぼ埋まるぐらい。通勤の足としてはほとんど機能していないのだろう。
一方、シャトルバスは4分ごとの運転だが、ほぼ満員。1台に三十人は乗ってる。
大小路では、南北の動線より東西の動線のほうが太いのは明白だな。
しかるに、東西LRTを中止した以上、経済原理としては、阪堺線は廃止するのが妥当だと感じた。
9時前の電車で浜寺まで行ってみたが、夏休みでプールに行く小学生が10人ぐらい乗っていた。
南海本線の浜寺公園駅に行ってみたら、電車のダイヤが大きく乱れていた。
それでも浜寺からの上り電車は、悲惨な状況であったのは言うまでもない。浜寺から乗ったのは俺も入れて4人。

せっかくバスにも乗れる一日乗車券を買ったので、バスでトレセンや北花田などに行ってみたり、
鳳シャトルバスにも乗ってみたが、スレ違いなので割愛。

夕方は宿院の交差点で電車とバスを見ていた。
電車の乗客は、上り下りとも10人前後って感じ。
東西方向のバスは、河内松原、地下鉄新金岡、北野田行きが通っているが、
どのバスもあんまり乗ってなかった。宿院では、東西方向の流動もさほど強くないようだ。

結論としては、この乗客数なら10年で50億円もかけて電車を残す必要性はない。バスで十分だな。
ランドマーク効果に期待して電車を残すにしても、予算を1桁圧縮しないと市民の理解は得られまい。

と、交通政策のことを書いてみる。
571567:2010/08/10(火) 00:13:33 ID:GQe3nFYt0
>>568-569
悪いけど俺が宇都宮スレに書き込んだらcrementexは
勝ち誇ったように変な認定して
阪堺スレに書き込む資格はないとか言い出す可能性が高い輩だからな、その手には乗らないよ

>>570
政策論を書いても良いけど、LRT総合スレ、新潟、宇都宮でもそうだけど
crementexは名無しの提案を曲解して自分のものにしようとするから
あまり突っ込んだ政策レスはしない方が良いよ

そもそも阪堺は新潟や宇都宮の新規架設と
違って富山のような再構築型なんだから
旅客流動・需要の解析が酷いとしか言いようがない
堺区間廃止か、逆転東西路線建設にするかのどちらにしろ、
本気で政策誘導をする気なのかが感じられない

堺区間廃止になれば、「政令指定都市がLRTを手放した」って触れ込みで
新潟、宇都宮に与えるダメージは大きいだろうね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:12:49 ID:txQfkH3F0
要約
バカ(crementex)の相手をするとバカがうつるから
バカ(crementex)の相手はしない