飯能市、日高市周辺の鉄道の改善点について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
埼玉の南西部のに位置する飯能市と日高市は、ここ10数年で大いに発展した。

実際、西武池袋線の飯能までの増発、JR八高線の高麗川以南の電化と増発が行われてきた。

しかし、一方で問題点もある。
・飯能と東飯能の乗り継ぎの問題
・飯能駅でのスイッチバックで列車運行が飯能駅で分断されてしまう
 メトロ副都心線や有楽町線の乗り入れの恩恵が奥へ広がらない
 ⇒短絡線の敷設?
・武蔵丘車両基地と新駅の設置
 ・・・・

そこで、飯能・日高、さらには秩父方面への利便性の向上のための改善点を語りあおう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:05:41 ID:xV2+h1WU0
川越線の複線化と埼京線車両の高麗川延伸をやったらいい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 06:31:41 ID:6kIGvlVv0
●JR八高線の阿須・駿河台大学付近に「南飯能」駅新設
●元加治〜東飯能短絡線を複線で敷設
●東飯能西武ホーム2線化
●2面4線の武蔵丘駅新設、優等の半数を武蔵丘直行便に。

でどう?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:12:08 ID:UoYe1yio0
>>3
今の飯能駅はどうするの?

それに、東飯能で接続するなら、新駅「南飯能」は要らないだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:04:40 ID:UoYe1yio0
西武池袋線・東京メトロ副都心線 (武蔵丘駅設置版)

渋明北新東西雑東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯東武
_治参宿新早司池___竹桜馬村士高神泉_ば久___所手山藤荷間_加_飯蔵
谷宮道三宿早谷袋袋町川向台_橋台野井園谷り留瀬津沢沢指丘沢山市子治能能丘

●━━●━━━━●━━●━━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●=●● 急行
●━━●━━━━●━━●━○━━━●●●━●━━●●●●●●●●●=●● 通勤急行
●━━●━━━━●━━●━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●== 快速
●●●●●●●●●●●●●●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●=●● 区間準急

●━━●━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━●== 特急メトロむさし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:31:39 ID:UoYe1yio0
西武の短絡線を作って、東飯能まで複線化し、東飯能駅を飯能市の中心駅とする。
そして、現在の飯能駅は最終的に廃止し、東飯能を新たに「飯能駅」にする。
列車は武蔵丘駅まで行き、現在の飯能行きはそこで折り返す。
(できれば、高麗まで行くと良いのだが・・・)

東飯能駅を中心駅にすることで、武蔵丘車庫も有効に使えるし、JRとの乗り継ぎ
の便も格段に向上する。
それに、武蔵丘(高麗)までなら、メトロの車両でも乗り入れが可能だろうから、
有楽町線・副都心線へ直通運転が可能になり、大幅な利便性の向上になる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:22:01 ID:UoYe1yio0
611 :名無しの電車区:2008/05/18(日) 12:45:04 ID:jsoxcA0P0
>>601
飯能の利益と沿線の利益が一致していなんだよね、現状。
両者の利害が一致するにはどうしたらいいのか。

613 :名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:23:21 ID:u2M7+y8i0
>>611
東飯能を飯能市の中心駅にすることだろう。
これは、八高線との接続が非常に重要にすべきだということだ。
(川越はそれで失敗したし、秋津も同様)

八高線は今は大したことないかもしれないが、
大宮ー川越ー高麗川ー東飯能ー箱根ヶ崎ー拝島ー立川(八王子)ー東京

というルートが出来上がっている。
川越→高麗川→八王子はもちろん、朝には2本だが高麗川→東京直通がある。
沿線の人口増加で立川や東京行きが増えるとなると、飯能の中心駅が東飯能
になってしまう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:23:18 ID:UoYe1yio0
703 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 07:38:06 ID:3lFA7RnRO
>>679>>680
そうか?
新幹線に乗る時は八高線を使った方が早いし安いよ。

東海道の時は、八王子から横浜線で新横浜で乗る。
東北の時は、川越線で大宮から乗る。
特に東北の場合、はやては全車指定だし、のぞみも指定だと、東京へ行く必要がない。
しかも、山手線を避けることが出来るのは大きいよ。

704 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 07:52:04 ID:bakvegmE0
というか池袋線沿線から東北新幹線や上越新幹線乗る場合大宮までJRで行って
大宮から乗った方がかなり便利では?
それに今思ったけど新幹線で長野や郡山行く場合大宮から新幹線利用した方が
上野や東京から新幹線乗るのに比べてかなり安くなるのでは?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:23:53 ID:UoYe1yio0
706 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 10:42:47 ID:xfoevtp90
>>704
東北・上越新幹線は騒音の関係で大宮ー上野・東京間は徐行運転だから、
池袋線沿線からは池袋から埼京線経由で大宮から乗った方が速い。
(料金は大宮も上野も同じところが殆んどだと思うけど、回数券だと違うと思う)
ただ、所沢あたりになると、新秋津から武蔵野線経由の方がもっと速くなる。
そして、飯能だと川越線経由になるのか・・・
>>703は飯能(東飯能)の話をしているんでしょ)

西武が川越に乗り入れていたなら、もっと違うだったのにな。

東飯能なら、東海道も八高線→横浜線で新横浜からの方が安いかもね。
(JRは遠距離だと多少距離が伸びても金額は変らないからね)
新横浜からかなり客が乗るけど、必ずしも横浜近辺の客とは限らないんだな。
こうなると、厚木あたりの東海道新幹線の新駅計画も頷けるな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:24:29 ID:UoYe1yio0
708 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 10:52:22 ID:xfoevtp90
>>680
東飯能→新大阪で検索すると、普通に八高線→横浜線→新横浜で出てくるけど。
えきから時刻表だけど

今の時間だとこれが一番速いようだ。

11:12発 東飯能(埼玉県)
 ↓ 33分 25.6km[JR東日本] [普通]八高線(八王子-高麗川)
11:45着 
11:50発 八王子(東京都)
 ↓ 48分 36.5km[JR東日本] [普通]横浜線
12:38着
12:49発 新横浜(神奈川県)
 ↓ 9030円 4730円
 ↓137分 523.8km[JR東海] [新幹線]のぞみ29号
15:06着 新大阪(大阪府)

所要時間 : 3時間54分(乗車:218分、その他:16分)
乗車距離 : 585.9km
乗車料金 : 13,760円 (乗車券:9030円, 特急券等:4730円)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:37:22 ID:K4AzK2Ql0
>>4
>今の飯能駅はどうするの?
そのまま

>それに、東飯能で接続するなら、新駅「南飯能」は要らないだろ
いいや、あそこは東飯能・金子からは離れているし

・阿須およびその周辺住民
・県立飯能南校高校や私立駿河台大学

で需要が見込まれる為、別に必要と思われる。

>>6
>現在の飯能駅は最終的に廃止し
地理的に美杉台住民が激怒しそう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:17:48 ID:PPRF69IC0
考えれば考えるほど短絡線はいらないよな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:04:31 ID:g4XNetEX0
   ┃   ┃
 高麗●   ┃   JR川越線
   ┃高麗川●━━━●━━━━●━━
   ┃   ┃八  武    笠
武蔵丘●   ┃高  蔵    幡
   ┗━━┓┃線  高
   東飯能●━┓  萩
      ┃ ┃
   短絡線┃ ┃  元加治  仏子 
飯能○───┗━┃━━━●━━━━●━━
  廃止    ┃   西武池袋線  
        ┃八 
      金子●高
        ┃線
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:06:32 ID:g4XNetEX0
ズレた・・orz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:26:45 ID:g4XNetEX0
   ┃    ┃
 高麗●   ┃   JR川越線
   ┃高麗川●━━━●━━━━●━━
   ┃    ┃八  武    笠
武蔵丘●   ┃高  蔵    幡
   ┗━━┓┃線  高
   東飯能●━┓  萩
       ┃ ┃
   短絡線┃ ┃    元加治   仏子 
飯能○──┗━┃━━━●━━━━●━━
  廃止     ┃   西武池袋線  
          ┃八 
       金子●高
         ┃線
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:55:42 ID:g4XNetEX0
飯能市周辺の再開発

    ┃     ┃
 高麗●     ┃   JR川越線
    ┃高麗川●━━━●━━━━●━━
    ┃     ┃八   武     笠
武蔵丘●    ┃高   蔵     幡
    ┗━━┓┛線   高
    東飯能●━┓   萩
         ┃  ┃
    短絡線┃  ┃    元加治   仏子 
 飯能○──┗━┃━━━●━━━━●━━
   廃止      ┃   西武池袋線  
           ┃八 
        金子●高
           ┃線
           ┃
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:56:18 ID:g4XNetEX0
お〜ようやく様になってきた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:17:37 ID:J62+EgZ80
JR東日本 2006年度 その他の駅の乗車人員(2)
http://www.jreast.co.jp/passenger/2006_02.html

高麗川 4,292  川越   36,997
東飯能 5,842  的場   3,039
金子  2,237  笠幡   2,938
箱根ケ崎3,887  武蔵高萩 3,047
拝島 26,398
小宮  2,249
八王子81,403
立川 152,974
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:40:49 ID:J62+EgZ80
西武鉄道駅別乗降人員 平成19年度(2007年度)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/joukou/img/19joukou.pdf

入間市 34,979人
仏子  14,444人
元加治  6,736人
飯能  34,668人
東飯能  4,946人
高麗   4,237人
武蔵横手  357人
東吾野   697人
吾野    998人
西吾野   529人
正丸    335人(←西武鉄道で最下位)
芦ヶ久保  408人
横瀬   1,826人
西武秩父 7,558人
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:36:47 ID:NWa1ae8iO
そんな田舎に、電車が通っているだけでありがたいとおもいなされ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:42:41 ID:9Jav3P3P0
おいおい、飯能の民が金を出して、池袋線ができたんだぞ。
ありがたくもへったくれもねぇー
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:43:47 ID:xIuBlaC70
JR東日本 2006年度 その他の駅の乗車人員(3)
http://www.jreast.co.jp/passenger/2006_03.html

高麗川4,292人  
毛呂  864人  
越生  727人(東武 4,500人)
明覚  494人
小川町 635人(東武 12,247人)
竹沢   29人(埼玉県内の駅で最低)
折原
寄居  479人(東武 4,638人,秩父鉄道 3,295人)
用土
松久
児玉  406人
丹荘  245人
群馬藤岡1,266人
北藤岡 312人
倉賀野1,526人
高崎 28,280人
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:03:40 ID:kz2xP9o10
飯能市周辺の再開発

    ┃     ┃
 高麗●     ┃   JR川越線
    ┃高麗川●━━━●━━━━●━━
    ┃     ┃八   武     笠
武蔵丘●    ┃高   蔵     幡
    ┗━━┓┛線   高
    東飯能●━┓   萩
         ┃  ┃
    短絡線┃  ┃    元加治   仏子 
 飯能○──┗━┃━━━●━━━━●━━
   廃止      ┃   西武池袋線  
           ┃八 
        金子●高
           ┃線
           ┃

皆、飯能駅要らないと思っているのですね。元加治と東飯能をつなげれば
飯能市内もすっきりして、道路も整備出来ると思うよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:06:00 ID:kz2xP9o10
高倉北群丹児松用寄折竹小明越毛高東金箱東拝小北八=立
_賀藤藤_______川___麗飯_根福__八王=_
崎野岡岡荘玉久土居原沢町覚生呂川能子崎生島宮王子=川

●━━●━━━━●━━●━●━●●━━━●━━==● 快速
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:23:15 ID:d72BUr6r0
飯能市周辺の再開発

    ┃     ┃
 高麗●     ┃   JR川越線
    ┃高麗川●━━━●━━━━●━━
    ┃     ┃八   武     笠
武蔵丘●    ┃高   蔵     幡
    ┗━━┓┃線   高
    東飯能●●     萩
         ┃┃
    短絡線┃┃   元加治    仏子 
 飯能○──┗┃━━━●━━━━●━━
   廃止     ┃    西武池袋線  
           ┃八 
  駿河台大学前●高
           ┃線
           ┃
       金子●
           ┃
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:41:56 ID:A7FBuawz0
飯能駅を廃止する意味が分からん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:51:06 ID:d72BUr6r0
飯能から都心へは直通のJR東日本の八高線・中央線快速が便利です。
立川、新宿、東京まで乗り換え無しで行かれます!

上り
高麗川 6:21  7:00
東飯能 6:27  7:06
    ↓   ↓
拝島  6:58  7:33
    ↓   ↓
立川  7:11  7:45
    ↓   ↓
新宿  7:56  8:28
    ↓   ↓
東京  8:10  8:42
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:03:48 ID:wX1UGniG0
飯能の市街地地下を通り(途中駅も新設)、
武蔵丘・高麗方面へ行くようにする

八高と西武が交差するところに新駅(東飯能移設改称)

飯能からほぼ直角にルートを曲げるのがネック。
<飯能存続・東飯能移設案>
3029:2008/08/08(金) 13:35:00 ID:egbNz79g0
行方不明だった地図が見つかったので
ルートを練り直してみた
 ・飯能からは直角に曲げずに、入間川方面へいったん延伸
 ・川付近で北へカーブ
 ・市民会館東側、天覧山霊園東側を通過
 ・R299との交差をすぎたあたりで現在の線路に接続
 
新駅について(八高線含む)
 ・東飯能駅は西武線交差部に移設し南飯能駅に改称(しなくてもいい)
 ・駿大北西部に駿大阿須公園前駅を新設
 ・市民会館あたりに天覧山下駅新設
 ・移設後の飯能〜東飯能〜国道交差部の線路は
  遊歩道に転用または用地買収の代替にする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:35:27 ID:+8VeZ17b0
>>30
飯能を廃止せずに、スイッチバックを廃止できるのが良いね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:52:00 ID:DDiHw1Ry0
発想を逆転させて、八高線を飯能駅に乗り入れさせると言うのはどうだろう?
西武池袋線の吾野方面直通列車が特急と土日の一部快速急行しかない現状ではスイッチバックを解消する必要性は薄いし、
八高線も隣の高麗川駅で系統が別れている。しかも高麗川駅自体は周辺人口も商圏も飯能には及ばない。
八王子方面・立川方面・池袋方面・秩父方面・川越方面・高崎方面を飯能始発で統一してしまえば
利用者にとっても便利ではないだろうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:04:07 ID:OhhmB2Mo0
29のアイデアでスイッチバックが解消されたら、
現在の飯能西武秩父間の各停と平日快急を統合し、
休日一部快急のようにしたらいいと思う。
(現在の、急行=所沢から各停 に加え、
全ての快急=飯能から各停 というように定義づける)
無論、朝夕にも快急を設ける必要があるが。
34日高市民:2008/08/31(日) 09:14:08 ID:ypfaai9I0
埼京線、川越線、八高線、横浜線を繋げて、環状線(第二山手線?)にするってのは?
高速だって、首都高環状線、外環道、圏央道、北関東道と、環状線があるんだから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:59:55 ID:7UoXvbr70
埼京線は環状線じゃない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:16:28 ID:4/IrAT2e0
10年位前に飯能の近くに住んでいて、よく飯能や日高で遊んでした。その後、転勤でいろいろな所(東京、主要都市から地方の山奥まで)に行った。
今まで行った中で、飯能は結構いい街だと思う。ただ、いろいろな街をみたのと、これからの人口減少を考えると、関東なら、横浜等の活気のあるごく一部を除いて、国道16号よりも外側の市町村は、相当没落すると思うな。(20年とか30年のスパンで考えて)
残るのは、東京圏、大阪圏などの大都市と、地方の各県庁所在地程度で、それ以外の部分は相当さびれると思う。いまの日本に、街を維持する金がないよ!
そういう意味で、今の飯能、日高周辺を金をかけて改善する意味はないし、実際に金を出せる人(国、県、市、民鉄、JR・・・)もないと思うよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:44:23 ID:bNTOpckE0
街作り・都市計画
http://dubai.2ch.net/develop/
という板ができました。

埼玉県西部(主に荒川以西)の街づくりについて
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1229362229/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:17:31 ID:g9r92yIzO
川越市と日高市の区別もつかない馬鹿な不逞鮮人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212376848/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:06:14 ID:X4L+CVaJ0
日高は川越ナンバー拒否したからな。広域合併が行われる際にも所沢側に付きたいのであろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:22:06 ID:95GT48WH0
まあ、全国的なイメージから言えば、西武ライオンズの関係などで
所沢>>>>川越だからなあ

実際、所沢は池袋・新宿・国分寺と一本で行かれて便利だしな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:57:51 ID:zWzorAEy0
あのさあ、
地域性考えたら鉄道整備よりは道路整備だろ。
どう考えたって、東京都民のために
飯能駅廃止とかアホすぎる。
それなら、道路整備してバス路線を作りやすくする方が
金がかからないだろ。
駿○台大の前に駅作れって、コストかかりすぎだろ。
しかも上り勾配上に駅って…。
上り列車にはキツイだろ。
まさか、そんだけのために西武101系でも借りてくるのかい?
だいたい、飯○南高や駿○台大学も少子化の影響で経営そのものが
今後厳しくなるのが必至。
駅作って大学潰れたら元も子もないでしょ。
しかも駿○台大学は飯能・元加治方面にスクールバスを
走らせているから、充分でしょ。
元加治の貨物ホーム跡まで転用しているんだし。
もう、不毛な議論はヤメレ。
レス自体のびていないし、終了ー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:48:34 ID:QcHKGt6cO
そうは思わない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:44:18 ID:cd7BOG8s0
>>42
このレスの伸びの悪さがそれを物語っているだろう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:58:33 ID:BxCcTCwYO
不便でいいんだよ、やなら都会に引っ越せよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:16:05 ID:KBudCMN30
>>44
いい意味での不便は同意。
できれば、昔ののどかだけど、温かったときの町並みになって欲しい…。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:24:03 ID:sHZs89baO
逆戻りは出来なmovieout.php?v=79278&t=sの湯わや
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:20:03 ID:krDCOxXM0
>>46
言ってる意味がわかんないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:11:07 ID:qd3snjCCO
登山鉄道とケーブルカーでも作れば
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 03:37:34 ID:8SmafcpBO
日高も道路整備はよいとは言えない状況だよなー高麗川駅なんてマルヒロ以降新規の商業施設はないし駅の看板は塾ばかり周辺にはそこそこ商業施設が存在するからこれでも悪くはないのだけれど個人的にはドンキに来てほしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:18:42 ID:QhSXuV520
飯能駅廃止何てあり得ないから
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:05:10 ID:/Xi2vI0IO
>>34-35
やるなら
東武野田線、川越線、八高線、横浜線だな‥
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:24:07 ID:6OqqoLhT0
>>49
周り見てみろよ。
人口そんな多くないし、西側が山だから商圏確保出来ないし、
かといって交通量の多い幹線道路もない。
こんな土地に大型店くるとおもう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:59:41 ID:5dHrN3E+O
東飯能⇔飯能問題は、東飯能の1面2線化+飯能―武蔵丘・高麗間の区間運転か池袋直通の増発で劇的に改善
するし、八高線は交換設備の増設で15〜20分間隔になればよし。駅間も長いから快速運転も必要無いし。

結局、八高・川越線と西武線の交換設備増設で全てが片付くんだよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:19:29 ID:qyY0Mc1r0
>>53
ただそれだけ本数増やしたとして利用者がいるかどうかが問題だねぇ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:44:31 ID:fhTgVzRpO
>>53
飯能〜武蔵丘の回送列車を東飯能まで営業運転にしてくれればどれだけ助かるか…。
飯能―(営業)―高麗―(回送)―武蔵丘、にしてくれないかなぁ。京王相模原線若葉台車庫のように。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:49:09 ID:aSI7k5diP
武蔵丘に駅が出来てれば武蔵丘発着の設定も計画してたみたいだけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:13:32 ID:hJkR3AyA0
東武を見習えよ、あっちは乗降数が1000人切る寸前まで
浅草からの直通車だしてるんだぞ(浅草〜新栃木とか)

西部落線は一部列車の終着点を飯能から高麗まで延ばせばいいだけ
飯能の衰退ぶりは目に余る 堤時代にJRと乗換を拒否し続けた結果だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:28:44 ID:hJkR3AyA0
西武に対して
夕方下り特急の停車駅を増やす+夕方下り特急の料金の値下げ
狭山線直通廃止→夕方の一部列車を池袋〜飯能から池袋〜高麗まで延ばす(東飯能のマル広の衰退阻止)
横瀬発寄居行きを新設、横瀬民大勝利!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:42:17 ID:0MqcyqtNO
それは必要ない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:36:08 ID:J/USzz2TO
早く短絡線を作れよ
飯能駅なんて、どうせ落ち目だし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:30:52 ID:wOl5n3yY0
糞西武「日高はDQNが多いからな、つなげる必要なし」

東武「東上ネガティブで逝こう!」

偽善し束「てめぇらチョンども、俺に金払えばあとはどうでもいいんだよ!」

日高:高麗神社、チョン着田、DQNの巣窟、・・・Kの法則発動して、これじゃ住みたくなくなるよなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:52:07 ID:6gpnrar60
>>60
賛成!!
63名無しさん@お腹いっぱい。
そうだ、八高線の東飯能駅をJR飯能駅に変更すればいいんだ。