秋津駅&新秋津駅の連絡を改善せねば!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
池袋から埼玉県を結ぶ放射路線の西武池袋線
府中本町から西船橋駅までを結ぶ環状路線のJR武蔵野線

2路線の交差地点にある秋津駅と新秋津駅は、
とある事情で何十年と直接連絡できない!

雨の日も風の日も、乗り換え客は不便を被っている。
この状況を改善するためには、どうするべきか考えよう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:18:35 ID:BBujF+8AO
商店街がある限り無理
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:04:14 ID:J2nwAlYk0
1 :名無し野電車区:2008/04/10(木) 22:51:02 ID:Vj6tkDlG0
西武は秋津駅を武蔵野線上に移設しろ!

秋津⇔新秋津の乗り換えが不便でならねえ。

今日みたいに、雨でしかも中央線がダウンして振り替え輸送で
混んでいて偉い目にあった。

西武よ!秋津駅をJR武蔵野線の交差上に移設し、新秋津駅との乗り換え
をスムーズにしろ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:05:12 ID:J2nwAlYk0
西武線秋津駅と武蔵野線新秋津駅の一体化について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1006/1006o100.html

Q  私は、長年にわたって、西武線秋津駅と武蔵野線新秋津駅の乗換改善並びに
両駅の一体化についての必要性と緊急性を強く訴え要望してまいりましたが、
現在のところ、当時と比べて大きな進展があったようには見受けられません。
県として、この問題についてどのように取り組んできたのか、総合政策部長に
お伺いいたします。

A 青木信之総合政策部長 
県では、秋津駅、新秋津駅間の連絡通路の設置など、両駅を一体化する案の検討
を行なうとともに、駅施設の改善や整備方策などにつきまして、東村山市及び
鉄道事業者と協議を行ってまいりました。
しかしながら、駅周辺の商店街が、利用客の大幅な減少につながるとして強く反対
していること、東村山市が現在の駅位置を前提とした都市計画事業を実施している
ことから、駅施設の改修による両駅の一体化は困難な状況となっております。
このようなことから、県といたしましては、両駅の利用者の快適かつ安全な乗換え
方策について検討していくことが現実的であると考えまして、東村山市と協議を
進めているところでございますが、今年度に入りまして、当面の対応策として、
通勤時間帯に乗換経路を重点に置いた交通規制により、利用者の安全性に配慮した
対策が講じられたところでございます。
今後とも、乗換利用者の不便が少しでも緩和されますよう、東村山市や鉄道利用者
に対しまして協力を求めてまいりたいと存じます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:05:40 ID:J2nwAlYk0
徒歩の長距離乗換の功罪について考える

−西武鉄道秋津駅⇔JR武蔵野線新秋津駅間の乗換について考える−
http://www.geocities.jp/daijitk/rondan/akitu061201.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:56:45 ID:J6p2IziC0
長距離乗り換え解消には乗り換え途中の商店街の反対が当然のように起こる。
秋津しかり、川越しかり。もっと公共の利益というものを個人の利益より
重視する大人の社会にならないといかんね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:00:21 ID:AEsA/WfYO
日高屋の女の子に素敵な人がいます
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:18:45 ID:j96W6+tv0
商店街もさあ、買い物客じゃなくて乗換客なんだ、といいうことを忘れちゃいかんよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:07:14 ID:s0PhTJj10
商店街で乗り換え客が買い物しないようにして、
5年ぐらいで問題はなくなるだろ。
よーく考えれば、乗り換え客に不利益・不便させているのは商店街なのだから、
その商店街に利益を与えるような行為をしなければ良い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:53:30 ID:TnyU9VrBO
直通乗り入れ列車って
望み薄なの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:15:21 ID:cuSF/1rQ0
>>6
>公共の利益というものを個人の利益より
>重視する大人の社会にならないといかん

この場合の”個人の利益”は、商店主とその家族の生活基盤そのものなんだが。
乗り換え客の歩く距離を短縮する為にそれを放棄しろと?
お前、公共の利益の為に路頭に迷えと言われてハイそうですかと納得出来るか?
因みに商売をやめるという事は、サラリーマンが会社を辞めるのとはワケが違う
んだが、それもわかってて言ってるか?

>>9
>乗り換え客に不利益・不便させているのは商店街なのだから、
>その商店街に利益を与えるような行為をしなければ良い。

商店街を排除するにはそうするのがいいんだろうな。
だが、現実にはあそこの商店が継続的に営業可能な程度の客入りはある訳だ。
それはつまり、乗り換え客の中にあの商店街を不要と考えない人間が一定数いる
という事なんだな。

商店街不要論者のテキは同じ乗換え客の中にいる、という事なんじゃないのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:17:48 ID:MwScpgiv0
ほんと無駄に歩く距離、馬鹿馬鹿しくなってくるよ
やろうと思えば可能なはずだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:29:49 ID:7xvGSjOd0
現在の乗換経路を全部、アーケード化するのが、次善の解決策かな・・。
乗換客で儲かってるのなら、その客を風雨に晒しちゃいかんよ。
費用を商店街に全額出資させても、バチは当たらんと思う。

一般論になっちゃうけど、乗換経路は短い方が便利。でも、ここは
>>4 のような事情で駅の位置をずらすことも難しいようだからね・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:47:27 ID:G/GRrVBGO
歩いても別に大した距離じゃないんだよね
個人的に、体感ストレスは渋谷駅の湘南新宿ラインホームからハチ公口まで歩くのより少ないし


>>13のアーケード化に賛成
乗客の乗り換え利便性と、沿道商店の営業の利益を考えると、
一体化を見送るかわりに、自治体と商店が補償金支払ってアーケード作るでいいんでない?
『金払わす気か!』って怒るだろうけど、
商店は乗り換え客の恩恵も受けてる訳だし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:07:54 ID:msnSnG5H0
1991年か92年くらいに、武蔵野線新小平が水に埋まって新秋津折り返しだったときに、
西武=JR直結の通路を作ろうとしたことがあるが、商店街の反対で実現できなかった。

あれが実現できていたら、もう少し便利になっていただろう。

鉄道利用者の立場としては「地元商店街」の存在はどうも迷惑なことが多い。
杉並3駅
小田急下北沢
京浜東北線御徒町
町田駅(JRの駅を小田急に寄せ切れなかった)
立川駅モノレール(駅を南北に作ったのでJRからの乗換えが遠い)、
当初の小倉駅モノレール
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:49:37 ID:JXQ/2sm6O
こういうのが改善された例って町田(JR横浜線・小田急小田原線)くらいだろ。
あきらめて引っ越せ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:16:03 ID:d72BUr6r0
所沢市周辺の改良案
                   ┃
              南入曽●
                   ┃西武新宿線
              新所沢●
    狭             ┃
    山 小    航空公園●     東所沢 新座
    ケ 手           ┃   ┏━●━━━●━
    丘 指  西所沢     ┃   ┃
━━━●━●━●━━━━●━━●━━━●━━━
        │  ┃   所沢┃   ┃秋津  清瀬
西武球場前│  ┃       ┃   ┃(新秋津と統合)
  ┌───●━●下山口  ┃   ┃
多●芋窪  ┃          ┃東  ┃JR武蔵野線
摩│     ┃遊園地西    ┃村  ┃
モ●上北台●━━┓     ┃山  ┃久米川
ノ ┃  西武遊園地●  ●━●━━●━━┓
レ┃         ┃  西  ┃   ┃    ┃
│┃    武蔵大和●  武  ┃    ┃    ┃西武
ル┃         ┃  園 ┃八坂 ┃    ┃新宿線
  ●桜街道     ┗━━━●━━━┓  ┃
  ┃                ┃   ┃┃  ┃
  ┃    東大和市   小川┃ 萩山┃   ┃小平 
━●━━━━━●━━━━●━━●●━●━━━━
 ┃玉川上水          ┃   ┃┃
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:21:41 ID:d72BUr6r0
西武は秋津駅を武蔵野線上に移設しろ!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207835462/

秋津駅&新秋津駅の連絡を改善せねば!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1211398537/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:22:44 ID:OXZodb6r0
>>16
小田急とJRの町田ってあれで改善されたの?

今でも全然離れていて、改良要望が出ているんですけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:27:17 ID:OXZodb6r0
>>15
新小平駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E9%A7%85

1991年(平成3年)10月11日 -関東付近に接近した台風21号により地下水圧が上昇、
この結果駅構内の路盤の一部が隆起し壁に亀裂が入って地下水が流入し、本線及び
プラットホームが水没した。
2ヵ月後の12月11日まで駅は閉鎖され、上下線とも隣の駅で折返し運転を実施した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:34:20 ID:OXZodb6r0
線路巡礼:新秋津駅1991年(水害を克服した素晴らしい線路活用 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/54863893.html

新小平駅の水没
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/musashino/local/water.html

これは、武蔵野線史上最大の事件とよべます。

1991年10月11日に関東付近に接近した台風21号により、
新小平駅半地下駅舎側面より大量の地下水が流れ込み、さらに地下水の増水
で路盤が隆起、駅舎の至るところで1Mくらいの小山が出現し、駅舎を破壊。
流れ込んだ雨水も1Mまで浸水したため運転が不可能になりました。

そのため、武蔵野線は東京・新習志野〜新秋津、西国分寺〜府中本町までの
折返し運転を行うことになりました。 なお新秋津〜西国分寺間は連絡バスを
運転しましたが、道路事情等の問題で時間どおりの運転が保証されませんでした。
わたしの友人によれば、秋津駅から西武線を利用し国分寺まで行き、そこから
一駅中央線に乗り西国分寺そして府中本町まで辿り着く人もいたそうです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:44:45 ID:OXZodb6r0
新秋津駅
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/musashino/local/akitsu.html

府中本町を出て都内最後の駅。
地上駅ですが新小平・東浦和のように掘り下げてある駅構造です。
新小平側では西武鉄道と貨物列車が行きかえるようになっています。
西武鉄道池袋線との乗換えができる駅。
ただし、筆者の知人が言うにはこの駅は「乗換駅」とは呼べないそうです。
実は駅設置時、地元商店街でいろいろありいまのような駅位置になってしまったわけです。
この新秋津駅から西武線秋津駅まで、約徒歩5分くらい。
もちろん雨の日は傘をさして移動しなければなりません。
毎日利用なさってる方は、ご苦労さまです。そのかわり、途中の商店街はかなり栄えています。
なんとも言えませんね。 この乗換え難のため、利用者は他の他社線乗換駅(北朝霞、南越谷)
とくらべると少なくなってしまっています。
このえきが「乗換駅」でなんでJR新松戸と流山線幸谷駅が乗換駅でではないのでしょうか?

かつて、大雨で新小平駅が水没したときはこの駅始発着の運行が設定され、
いまでも一部の車両には「新秋津」の方向幕が残っているそうです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:54:32 ID:OXZodb6r0
町田駅(小田急小田原線・JR横浜線)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E7%94%B0%E9%A7%85

横浜線の駅の移転について

かつて、国鉄横浜線と小田急小田原線は乗り換え客はいたものの、二つの駅
の距離は離れており、バスターミナルもそれぞれ独立した場所にあったため、
利用客などから駅を移設して乗換えを便利にして欲しいという声が高まっていた。
大勢の乗り換え客がそれぞれの駅に向かって走るので、経路になった道路は
通称『マラソン道路』(または「駆け足通り」)と呼ばれていた程である。

そこで、町田市などは横浜線の駅を小田原線と横浜線の交差地点近くに移設
しようと計画したが、これに対して二つの間にある商店街が猛烈に反対を唱えた。
というのも、乗り換え客の中には途中でこのような商店街に立ち寄る人も非常に多く、
駅が移設してしまうとこのような客がいなくなるおそれがあったからである。
その後も反対運動が続けられ4000人を超える署名が集められた。
その後の交渉で、

1.現状のままにする。
2.横浜線の駅を小田原線の駅に近づける。
3.横浜線の駅を小田原線の駅に隣接させる。

の3案が出され、長い交渉をへて2.の案に決まった。
こうして横浜線の駅は移設することになったが、これは商店街の声も一部配慮
したものであった。利用客はこの案を完全には喜んではいなかった。
利用客は本当は3.の隣接案を望んでいたからである。
連絡通路による乗り換えには約5分かかり、ラッシュ時などは5分以上かかる
場合もある。よって利用客の中には乗換えが不便という声も未だにあるが、
現状は連絡通路の長さが乗換客による混雑の緩衝となっている面もある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:36:47 ID:OXZodb6r0
JR垂水駅前再開発 反対派に暴行で頓挫 防犯協会副会長を書類送検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000136-san-soci

高層ビル建設が計画されている神戸市垂水区のJR垂水駅前再開発をめぐり、
建設に反対する文書を地元の商店街で配布していた男性(34)=同市中央区=
の胸ぐらをつかんだとして、垂水署が暴行容疑で垂水防犯協会の副会長(63)
=同市垂水区=を書類送検していたことが4日、わかった。
再開発の総事業費は約105億円。
副会長は再開発推進派だが、この暴行事件などにより、地域の話し合いは頓挫した
ままだという。

調べなどによると、副会長は3月10日午後7時ごろ、同区の垂水センター街で、
ビル建設反対派の男性が建設予定地にかかる商店街の組織見直しに関する文書を
各店舗に配布していたことに腹を立て、男性の胸ぐらをつかんだ疑い。
駆けつけた同署員に対し暴言を吐いたという。同署は5月23日に暴行容疑で
男を神戸地検に書類送検した。

神戸市などによると、副会長は再開発準備組合の理事長。JR垂水駅前の
市場跡地に住居や商業施設が入居する33階建てのビル建設をめぐり、
副会長ら推進派と反対派の周辺住民らとの間でたびたびトラブルが発生し
ていたという。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:37:42 ID:OXZodb6r0

暴行事件などから、同市が開催する再開発に向けた地域の話し合いは5月17日
を最後に頓挫しており、同防犯協会の吉田和史会長は
「事件の推移を見守りながら、役員会で副会長の職をどうするか決めていきたい」
と話している。

ビルの建設は地権者らが主体となって同市や県、国が補助金を支出する民間再開発
で総事業費は約105億円。補助額は計約30億円にのぼるという。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:38:19 ID:CgGyRQ+e0
町田なんか仮に連絡改札作ったってわざわざ降りる買い物客が大勢居るだろうに。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:24:16 ID:PVa6QYTk0
。。。で、このスレッドの議論を、肝心の当事者達は見ているのだろうかね?

秋津駅、新秋津駅付近の人たちは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:34:37 ID:1qP1Uqlu0
おれ毎日利用している
もう15年くらいになるので慣れた
いい運動だと割り切っている
なじみの飲み屋もできたしwwww

ただ雨の日に傘要らずにしてほしいってのはあるかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:04:55 ID:+cQccTtg0
他にもこうやって微妙に離れた駅ってあるもんですか?
遠すぎず近すぎずの。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 04:30:46 ID:UrnMavKQ0
「微妙に離れた駅」ならいくらでも例はある
ただ,朝夕昼間問わず,屋根無の下を「乗り換え」客が
いつもいて,乗り換え需要以外の通行人の割合が少ない
「公道」ってあまり例がないかもな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:35:31 ID:VUxSm2VU0
>>27
俺は毎日利用してるよ

秋津&新秋津駅周辺に欲しいもの

・家電量販店
・紳士衣料店
・ユニクロ
・松屋以外の牛丼屋(吉野屋・すき家)
・21時くらいまでやってるクリーニング屋
・映画館
・歩道に屋根
・かまど屋(オリジンつぶれたし)

ちょっと所沢とか出歩けば行けるけどさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:50:07 ID:4JH7ROx10
>>31
・家電量販店→とりあえず新秋津商店街の個人経営の電気屋で
・紳士衣料店→アオキとかしまむらとか、あと、いなげやで
・ユニクロ→しまむらとか、あと、いなげやで
・松屋以外の牛丼屋(吉野屋・すき家)→寿楽とか他の飯屋でもよさげ
・21時くらいまでやってるクリーニング屋→地方都市すぎて無理だろ。所沢駅周辺にもないのに
・映画館→池袋か新座か新所沢行け
・歩道に屋根→烈しく賛成
・かまど屋(オリジンつぶれたし)→いなげや利用か河野屋ではどうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:08:16 ID:IvUkv9mIO
新秋津駅前のタクシー連中マナー悪すぎ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:34:44 ID:AjoIwlbY0
たかが秋津に高望みしすぎ。
池袋線のワーストを競う弱小駅におまけで乗り換えが付いたくらいと思えば腹も立たないさ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:49:50 ID:bYCaBSn80
>>31
秋津の店を利用しなければそのうち秋津駅統合するでしょ。
秋津を朝霞台みたいに乗り換え便利にしたいなら。そのうえでロータリー沿い
またはエキナカを充実させればよい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:26:08 ID:xR3okqu10
956 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 17:37:55 ID:yLumDg6mO
西武線は『本川越』と『秋津』は商店街がネックでアクセスを悪くしています。
『身障者に歩け!歩け』!なんて理由なき迫害です。
西武秩父も同様です。健寿者しか考えない西武鉄道は悪い会社ですね。

もっと他社線とのアクセスを考えて下さい。指定乗り換え駅だから問題です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:57:03 ID:1iCaxYqK0
商店街が納得しそうな案
駅はそのままの位置(近づけても良いけど)
新秋津ホームの東所沢寄りの端部から
秋津ホームの所沢よりの端部を結ぶ連絡通路を設ける
この通路は有料(10〜50円ぐらい)で、建設費用を償還した後は、商店街に一部又は全部を配当する(配当後の剰余金をどうするかが問題)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:09:56 ID:DjHXLScb0
有料にしたら、その通路は誰も使わないんじゃ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:41:58 ID:TahmAijF0
たかがそんな通路に有料なんて、きいたこともない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 02:07:08 ID:+BgnRPOH0
どこにあるんだへんてこな駅名の駅は
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:37:14 ID:cXf43Ybr0
>>40
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:03:51 ID:QtSG9toV0
>>37 新秋津ホームの東所沢寄りの端部から
秋津ホームの所沢よりの端部を結ぶ連絡通路を設ける →現実的で賛成
だが、連絡通路の有料は問題なので、秋津、新秋津駅に限っては商店利用する人のために通常切符利用者の為に乗り降り自由にしたらよい
。どう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:57:33 ID:Az1ZhK3t0

ちなみに元患者でした。でももう二度と行きません!
ふた言目には「あいのり、あいのり」「芸能界知り合い多いから」「ファンが多くて」もううんざり・・・
あーすに通う患者はほぼあいのり信者でしたし、何より患者をお客目線で見ているアウとスタッフ。
普通の患者さん居ないから今でもあいのり使って必死のブログアピール。
しかもダラダラした施術にドンキで揃えた安っぽい診察台周り(ブログそのままw)マジおもちゃの歯医者・・・
スタッフも辞めまくりでそろそろやばいですね。

秋津商店街の恥アウゴキ!

秋津あーす奥寺歯科の真実
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1219987468/101-200

秋津あーす奥寺歯科問題の馬鹿ブログw
http://ameblo.jp/earth-outlaw/

秋津の皆さん是非自分でご判断ください。
かなり痛い人達です・・・・・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:11:39 ID:OHDr1hBBO
江ノ島のエスカーですら有料なんだから通路を有料にしても問題ないだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:01:42 ID:LTyNWq6lO
町全体を改札口で囲って、商店街をエキナカ状態にする
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:10:34 ID:q6olqXRC0
地下街作ろう、地下街

雨も平気
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 04:36:57 ID:CtR4fahOO
>>45
天才現わる

…まぁ、さておき
商店街の為に徒歩連絡路が短縮できないとしたら問題だな。
徹底抗戦したいのならば、乗換客全員が商店街にはビタ一文金を落とさないことだ。
妥協して何か買うからあてにされるんだ。
本気だすならあそこでチロルチョコすら買うんじゃないぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:13:07 ID:Gu+M34rAO
現状で充分
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:17:04 ID:x/1BxpLO0
ツタヤの近くの本屋跡、吉野家になるんだな

富士そばも出来たし、>>47の言い付けを守るのはますます難しくなる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:20:41 ID:sOpewWWI0
商店街は新秋津が出来る前から商売やっていて
それで生活に困ってたわけじゃないよな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:12:53 ID:kNMkMPlL0
【商店害の例】

・中央線の杉並区間
 快速は通過する予定だったのに、
 土地の提供を渋って快速を各停化させた。

・武蔵小山
 急行は通過する予定だったのに、
 勝手に妄想した駅の設計図をごり押しして急行を停めさせた。

・下北沢
 高架による複々線化の予定だったのに、
 街の雰囲気が云々ぬかし前後の線形を無視して地下化させた。

・明大前
 自分たちの儲けにならないからと、
 商店街を通らずに済む改札口の設置を認めない。

・新秋津
 もはや説明は不要。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:12:15 ID:x/1BxpLO0
ここで買うなっていっても多数の乗換え客でここを見ているのはごくごく一部
無理だろうな

交差してるのに、乗換客の利便をまったく考えていない構造は
おかしいったらないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:22:11 ID:BJDrpV450
>>37のような形で、秋津と新秋津をつなぐデザインの駅ビルを造って、商店街の店舗を全てそこに押し込めばいい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:58:23 ID:vVWTrrNjO
西武線てどこでも乗り換え不便だろ、
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:12:31 ID:8wCvMJy70
>>54
新宿、池袋、本川越、秋津、国分寺・・・
どこも不便だな

高田馬場は普通

所沢は乗り換え便利だと思ったけど西武しかないw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:27:48 ID:I0aak7Fe0
東飯能は改札出る必要あり
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:34:22 ID:L3dqoJti0
>>55
西武だけだと最強は遊園地だな!バカでも乗換できる。

秩父も不便・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:00:04 ID:wXGDwej90
>>55
中井も不便(笑)。拝島は便利(笑)。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:24:54 ID:hJqaPOVq0
>>55
玉川上水駅はモノレールへの乗換えに便利
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:41:49 ID:hJqaPOVq0
>>西武多摩川線の終点是政駅も武蔵野線まで少し延長して、乗換駅を作れば便利になるのに。
反対側の終点 武蔵境駅はきれいになったんだから、両方がJRにつながれば利用客が増えると思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:13:45 ID:6/vwJxDm0
武蔵野線ということは府中本町につなぐってこと?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:11:29 ID:/GycixOL0
>>43
見つけた!
あいのりをパクッてる様な歯医者でしょ。
あれだけパクッて堂々と商売している所も凄いですね。
何か胡散臭い歯医者ですねw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:50:27 ID:uoKp1fUq0
吉野屋はやくできないかなあ
いま工事中
64古村拓郎 ◆dtq7Cvhfhs :2008/09/30(火) 12:30:22 ID:S+rm3pbN0
吉野家以外は閑古鳥(;´Д`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:21:41 ID:F9GLXz/t0
ちなみに元患者でした。でももう二度と行きません!
ふた言目には「あいのり、あいのり」「芸能界知り合い多いから」「ファンが多くて」もううんざり・・・
あーすに通う患者はほぼあいのり信者でしたし、何より患者をお客目線で見ているアウとスタッフ。
普通の患者さん居ないから今でもあいのり使って必死のブログアピール。
しかもダラダラした施術にドンキで揃えた安っぽい診察台周り(ブログそのままw)マジおもちゃの歯医者・・・
スタッフも辞めまくりでそろそろやばいですね。

秋津商店街の恥アウゴキ!

秋津あーす奥寺歯科の真実
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1219987468/101-200

秋津あーす奥寺歯科問題の馬鹿ブログw
http://ameblo.jp/earth-outlaw/

秋津の皆さん是非自分でご判断ください。
かなり痛い人達です・・・・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 07:27:16 ID:dn1IglYV0
それはご愁傷様だがマルチすんな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:57:25 ID:iHreQh0G0
>>55
国分寺はそんなに不便に思わないけど、中間改札もあるし、わざわざ西武の改札をくぐって
JRの改札をくぐらせなくても行けるし。多摩湖線からはJRは距離はちょっとあるけど
国分寺線ならそんなんでもないよ。乗換えだって1、2分あればダッシュして乗れたし。

そう言えば西国分寺って上に武蔵野線で下に中央線があるんだよね。
あのような方式でどうして秋津新秋津出来なかったのかなって思う。
武蔵野線のホームをちょっと東所沢方面に伸ばしてその橋脚の上に
秋津駅を作る。
そうすれば良かったのにね。
それで乗り換えは真中ぐらいに乗り換え口を作り、片方は船橋方面
片方は府中本町方面って言う風に作る。
そしてそれとは別に池袋へ向かって前側に出口を作る。
そうすれば乗り換えも便利だったのでは。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:32:29 ID:ywZZyACL0
秋津・新秋津の乗り換えいつも使ってるけど、
特別不満を感じたことない。

そりゃ多少不便かもしれないけど、
東京自体が便利の固まりなのに何を贅沢言いますか。
別に満員電車が解消されるわけでもない、経済効果があるわけでもない、
ただ雨の日に外歩くのがメンドクサイってだけ、乗り換え時間を1分2分早めたいってだけだろ?

秋津・新秋津は今のままで良いよ。
乗り換え時に商店街歩くのがあの場所の味だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:29:47 ID:FRw55l2p0
と、店主が申しております。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:15:13 ID:FlqwoJ1e0
店主じゃないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:31:19 ID:Fq0RjqMz0
>>68
別に商店街だけならいいんだよ。歩行者天国みたいにしてさ。
あそこの道自動車も平気で通るんだよね。
それも商店街に関係ない一般の車も。だから避けなきゃならないし。
それが面倒くさいんだよね。
車を通行止めしてくれるなら良いよ。
歩行者天国にせめて始発から終電まであの道をしてくれるならね。
まあ百歩譲って商店街に関係する車は可ということで。
危ないんだよね。安心して歩きにくいんだよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:25:19 ID:FlqwoJ1e0
>>71
いや、そんなこといったら歩車分離出来てなくて人通りのわりと多い道なんて他にいくらでもあるじゃん。
第一あそこ車通り大して多くないじゃん。
それに大体車は徐行してるじゃん。
対策を打たなきゃいけない程交通事故が頻発してるってデータがあるなら、考えるべきだが、
そうじゃないなら、わざわざ経済効果の上がる見込みのないことをするメリットが正直思いつかないなあ。

個人的にはむやみに町の質を変えることの損失も重要視するので、
余程不便ならともかく、
雨の日に5,6分外歩くのが嫌だとか、時間を1,2分短縮したいとか、
何か都会っ子のわがまま過ぎやしないかと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:39:28 ID:Fq0RjqMz0
>>72
乗り換えするだけであの道辛いのに、その道を車が通るなんて危ない危ない。
商店街を残すならそれぐらいやれよって思う。
せめて始発から終電まではやれよって思う。
今は事故が起こっていないから良いけど、これから起こるかもしれないし、
そのための予防としてね。
雨の日は特にそうして欲しい。傘を差しているのに、車が来ると邪魔なんだよ。
都会っ子はそれぐらいぴりぴりしているの。ただし、商店街関係の車は良いって
言っているんだよ。許可書を発行すればね。それ以外のあの道を通り抜けに使う
車をなくせって言うんだよ。
朝なんか皆必死に会社に向かっているのに余計な気を使わせるなって。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:13:55 ID:/8puno2/0
>>73

あの道は秋津-新秋津の乗り換え通路である以前に
秋津駅周辺住民の生活道路だからな。
特に、武蔵野線・西武池袋線によって街を分断されている
両駅北側の住民にとっては、線路以南へ通じるほぼ唯一の
通路になっている。
商店主を除く周辺住民にとっては、むしろ乗り換え客の方が
邪魔な存在だと思うが。

「車が来ると邪魔」だとか「余計な気を使わせるな」だとか、
お前さん、一体何様?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:20:54 ID:ArOFOQQs0
ということは連絡通路の設置は周辺住民の総意ということですね!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:36:40 ID:Cvdk7A4BO
じゃあ、「邪魔な乗り換え客の移動経路」と「地域住民の生活道路」を
物理的に分離すれば丸く収まるわけだ。

乗り換え客専用連絡通路をエスカレーター&地下道で造ろう!
これならば、反対する奴は一体何が目的なんだ?という話になる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:21:45 ID:7/wVTM5d0
別に大掛かりなことしなくても、
武蔵野線の改札ほホーム最北部に移し、
西武線の改札をホーム最西部に移し、
双方を通路で結ぶだけで済む。
物理的にはね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:36:07 ID:AOjKP9+5O
新秋津、秋津間をつなぐ連絡通路を作って、そこにエキナカを設置してあの商店街業者を押し込むしかないだろ。
悔しいけど店舗移転工事料自治体負担、テナント料を破格の安さにするなどして納得をさせる(それでも大反対されそうだが)。

でもそうでもしなきゃ事態はかわらないと思う。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:00:15 ID:rLUD53p5O
仮に連絡通路用地が西武&JRの敷地内で完結するのであれば、
駅ナカみたいのを造っても、今の商店街をテナントとして入れる必要はないと思うが。

乗り換え客が歩かなくなるから連絡通路建設反対とか、
歩きにくいと言えば生活道路でもあるのに何様だとか、
駅ナカ造るなら商店街も入れろとか

厚かましいにもほどがあろう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:14:43 ID:oSP/PxBa0
>>65
!!!!こんなところにあーすの事が!!
私も通ってましたよ!
もちろんミーハーな気持ちで行きました。
しかしあまりにアウトロー(歯科医)の創価学会勧誘がしつこくて通院やめました。
元ホストが始めた歯科医院って感じの心無い笑顔やいやらしい接客もうかんべんです。
なんか女性専用歯科医院にしていくらしいですよ。
秋津の女性の方気おつけてくださいね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:28:07 ID:/zES7W6S0
>>77
それ結構大掛かりだろ。

総合的に地下通路造った方がメリットが大きかったら造っても良いんじゃね。
あくまで「造った方がメリットが大きい」ならだが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:21:18 ID:ho8x8KXs0
乗り換え途中に沿道飲食店で食事したのは数回。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:07:21 ID:IyyvdPAz0
>>79

>乗り換え客が歩かなくなるから連絡通路建設反対とか、
>歩きにくいと言えば生活道路でもあるのに何様だとか、
>駅ナカ造るなら商店街も入れろとか
>
>厚かましいにもほどがあろう。


「乗り換え客が歩かなくなる」「駅ナカ造るなら商店街も」
この二つは商店主の視点。
「生活道路でもあるのに何様」
これは商店街とは無関係の周辺住民の視点。

立場の違う視点からの意見である事を理解出来ないのなら
この問題には口を出さない方がいい。失笑を買うだけだから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:35:27 ID:s+GhY/RnO
したり顔でたしなめたつもりだろうが

商店主が周辺住民の視点を代弁し、周辺住民が商店主の視点を代弁。

狭い領域でしか物を語れないのバレバレ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:00:03 ID:e6+oUrIZ0
あれこれややこしいことを考えるより、>>13-14 あたりでいいんじゃね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 01:58:41 ID:YWSVDGM80
>>84

>商店主が周辺住民の視点を代弁し、周辺住民が商店主の視点を代弁。

商店主とそれ以外の周辺住民とは概ね利害が対立する立場にあるんだが。
対立する相手の立場をお互い代弁し合ってると?
・・・やっぱ理解出来てないんだな。

>>85
商店主出資でのアーケード化ならいいが、>14にある様な自治体出資案は
無理があると思う。
アーケード化の対象になる乗り換えルートは東村山市に位置してるんだが、
アーケード化の受益者である乗換え客はほぼ東村山市民じゃないからな・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:38:50 ID:8V5T56Lw0
>>86
アーケード化することによって、乗り換えのために通行している人が
商店街で買い物しやすくなるので、商業の活性化につながる・・・

本気で作る気があるなら、これくらいの屁理屈をならべるでしょうけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:55:09 ID:8TpPI/pC0
>>81
お互い、自社内の敷地だけで済むので、最も手軽でしょ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:08:15 ID:DEb4se8q0
JRも西武もどうでもいいんでしょ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:16:15 ID:qKsep5Cn0
あと利用者もこんなところでグズグズ言ってないで、
JRと西武にメールするとか、マスコミ煽るとか、
手があると思うんだけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:28:32 ID:BISQnWdo0
秋津、新秋津付近の彼氏いない女子達諸君。
クリスマスまでに彼氏作りたかったら、俺までよろしく。
http://www.imgup.org/iup731395.jpg
ケンジていいます。この季節、電車内での痴漢とかも多いし、
俺が守ってやるよ(^_-)-☆。
ちゃんとしたレスあったら、アドレスも教えるからね(^_-)-☆。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:10:33 ID:wxy32uK/0
>>91
あいたたた
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 02:49:24 ID:UlQMfyxe0
変態ナルシスト委員長!自分の事をアウトローと呼ぶ変人!骸骨嫁!

ちなみに元患者でした。でももう二度と行きません!
ふた言目には「あいのり、あいのり」「芸能界知り合い多いから」「ファンが多くて」もううんざり・・・
あーすに通う患者はほぼあいのり信者でしたし、何より患者をお客目線で見ているアウとスタッフ。
普通の患者さん居ないから今でもあいのり使って必死のブログアピール。
しかもダラダラした施術にドンキで揃えた安っぽい診察台周り(ブログそのままw)マジおもちゃの歯医者・・・
スタッフも辞めまくりでそろそろやばいですね。

秋津商店街の恥アウゴキ!

秋津あーす奥寺歯科の真実
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1219987468/101-200

秋津あーす奥寺歯科問題の馬鹿ブログw
http://ameblo.jp/earth-outlaw/

秋津の皆さん是非自分でご判断ください。
かなり痛い人達です・・・・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:37:24 ID:iyZk/Tsx0
両駅を通過する利用者は、確かに不便な面もあるでしょうね。
ただ、ここをすんでいる者にとって、何の不便もありません。
もっと利用者が増えるとか、この商店街で、たくさん消費して頂いて、にぎわえばアケード化はなくもないでしょう。
いまひとつ店舗家賃が高くならないと、商店街が活性化は無理でしょう。
通り抜け程度の利用では、東村山なり、商店街なりはうごかないでしょう。
利用者にかかっている?
ただ、アケードで、屋根がつくだけでも、かなり利便性は高まるでしょう。
あと、武蔵野線の新秋津の設備の改善を望む方が、急務でしょう。
暗いイメージで、本数少ないですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:58:16 ID:aerl/0VT0
ここは元々住宅地だし、正直これ以上賑やかにならなくっていい。
地元民にとっては、きちんと駅前を整備してくれて、商店街ではなく
大きなスーパーとか出来てくれた方がいいよ。
所沢や清瀬の駅前の商店街とかが相対的に人通りが少なくなって来てるし、
そっちに人が流れて賑やかになってくれた方がいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:50:45 ID:JEAEAYPw0
連絡通路つくったら生き残る店なんて「ロートンヌ」「ツタヤ」「まちおか」「マツキヨ」「酒屋」とコンビニくらいだろうな。
あと焼鳥屋は生き残れるかな。
まあそれだけ生き残れば十分だが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:14:43 ID:gqfriYKZ0
あそこの商店街マック位しか使ったことない
乗客からするとそういう人が多そうだから売上そう変わらない気もする
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:22:08 ID:qmQwq+VC0
俺「これ(傘)ください。」
店「すぐ使いますか?」
俺「もちろん。急に降られたのでね。」
店「困りますよね。」
俺「ええ、あなた方が妨害しなければ傘も不要
  なんでしょうが、乗換駅がこんな様では困りますよ。」
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:41:19 ID:oVxC2TdV0
みんな商店街を全力疾走して乗り換えすればいいんじゃね?
「買い物しない奴らが走り回ってて商売になんねえから、
連絡通路でも何でも作って隔離してくれ」てなことになるやも知れん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:04:58 ID:jQaWMCKI0
>>99
それもありだが、道がクネクネしていてわかりづらいし、道幅も狭い。
したくてもできない作りなんだわな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:24:44 ID:S2QAg3+t0
西武の秋津駅は2面4線化できるように敷地にちょっとだけ余裕があります。
そのスペースを使い、景気対策に為にも西武線を高架化してその下(高架下)
を連絡通路にするのが一番いいかと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:46:10 ID:ifD4MaU80
急行止めてくれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:07:08 ID:gRfCN71x0
特急も止めてくれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:11:30 ID:Fu+i7FrSO
イオンのショッピングセンターを東村山市以外で
秋津駅北口付近にポツンと立てば糞商店街なんかイチコロだろw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:53:26 ID:Yz1M0n6N0
商店街は二件のいなげやに挟まれてるが
まだ生き残っているというしぶとさ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:14:50 ID:dD2w34NB0
なんか、本来の目的から外れてるような。w
目標は、連絡の改善だよね。

駅の位置が動かせないのであれば、せめて通路となる道路に、
風雨を避けるためのアーケードくらい作れと・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:55:11 ID:JYB8S0Sh0
外れているようで外れてはいない。
あの商店街が健在である限り、
連絡の改善などあり得ないのだから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:51:57 ID:TWO83WyB0
連絡通路ってそんなに駅前商店街に影響するものだろうか?
乗り換えついでに買い物をしようという人は連絡通路があっても商店街通るし、
用のない人は商店街通らなくたって売り上げは落ちないだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:04:45 ID:a9FzxXPY0
不便だから楽しいかな
まあもともと、両駅の通路として作られていないのだからね、しょうがない。
アーケードなり、通路作ってほしいなら、寄付されたらいかがでしょうか?
まあそこまでできななら、商店街で店でも出して、アーケードの実現にご尽力下さい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:30:41 ID:Y5l5M8hd0
当駅はJR東日本武蔵野線の新秋津駅との乗換駅であるが、
特急や急行などの優等列車は停車しない。また、徒歩で約5分(400m)と
距離がある上、列車同士の接続も良いとは言えず、乗換駅としては不便な点が
多い(西武池袋線と武蔵野線は秋津駅西側で交差)。
乗り換えが不便なのは、地元商店街が商店街を経由しない連絡通路
(秋津駅と新秋津駅のホーム間の距離は150mほど)の建設に反対していることによるものとされ、
これに対しては乗り換え利用者からは批判が多い。
両線の乗換経路は行政区分(都県境・市境)を複雑に跨ぐ形からか、
商店街のアーケード化も実現せず、未だに雨天の際には大変な不便を強いられている。
(乗り換え距離の近い武蔵野線北朝霞駅と東武東上線朝霞台駅なども以前は屋根がなく
雨天時は30秒ほど傘をさす必要があったが、現在は解消されているのに比べ、
大きな違いである。)
かつて新小平駅が水没し、武蔵野線が一部区間で長期不通となった際、
連絡通路を仮設する案も出たが、これも商店街の反対で実現しなかった
(当時の朝日新聞の記事より)。
乗り換え客への便宜をはかるため、秋津駅の改札を出る直前には、
新秋津における武蔵野線の発車案内が設置されている
(反対面、つまり秋津駅に入る側は西武線の発車案内)。
2008年3月15日より、新秋津駅との連絡定期券が購入可能になった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:41:49 ID:G1wCCw+C0
署名運動でもして3市に提出すれば行政も動かざるを得なくなる。
しかし誰もそんな事しないし、してくれる政治家も居ないので改善なんて永遠に無理。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:21:19 ID:5My6hwQ10
町田もそうだった。
かつて原町田(JR横浜線)と新原町田(小田急)が離れてたので近づける計画をたてたとき
小田急は現JR町田の真上付近に移転することで踏み切りの立体化と
相模大野〜町田が直線でつながりスピードアップと乗り換えが楽になりメリットは計り知れないものだった。
しかし商店街のクレームで小田急は移転できず駅東側に踏切が残った。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:23:15 ID:tzQl23Vg0
商店街の反対って・・・どうせおこぼれ頂戴の2店のパチンコ店だけじゃなーの?
本当に良い店ならその店の為に下車しますからw
「いなほ」ともつ煮がある方立ち食いの「焼き鳥屋」には直接連結されても
途中下車するがw
あぶく銭でおまんま喰らおうとするなら商店街が自費でアーケードを作りなさい。
いっそのことイオンでも進出してきてくれないかなwあとマルハンもw
114113:2009/03/25(水) 21:30:54 ID:tzQl23Vg0
書き忘れた、岩井鳥使ってる「まつり?」って焼き鳥屋も途中下車の
価値あり。東松山で修業されたという店主の焼き鳥は絶品。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 04:21:04 ID:gUkuKhtl0
>>113-114
確かにまつりの焼き鳥は西武線沿線NO1の味だろうね、いいネタ使ってるよ。
いなほの刺し身も鮮度抜群。近隣の網元直営店よりもうまい。
モツ煮の焼き鳥屋は最近焼き鳥の味変わってない?肉も小さくなったような・・・。
モツ煮豆腐多めは相変わらずいける。
あと忘れちゃいけないのがサラリーマンだろ?
初ガツオはここが一番。
あ〜飲みたくなってきた。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:12:21 ID:7oKN6Fke0
>>113,115
おぉ。「まつり」は通勤で乗り換えを使っていた頃に何度か行ったよ。
そこを目的にわざわざ足を向けても良いと思う。
近在に人には必ず紹介してる。
ちょっとご無沙汰しちゃってるけど、今度行ってみよ〜っと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:55:00 ID:n+HYsQ2B0
まつりの緑茶ハイはマジ濃い。
2杯飲んだら帰りにげろった。
焼き鳥はマジ美味いね、岩井鳥サイコー。
他の焼き鳥屋も使えばいいのに?利益とれないからかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:55:01 ID:qLgTbnrmO
秋津の発展を阻害しているのは、駅周辺の大地主である「武藤一族」です

西武駅から最初に見える不二家、つぎに右手に見える大きなマンションを備える酒屋、そしてパチンコ二店や西武鉄道にまで土地を貸している。

我々乗降客の不便を横目に武藤一族は私腹を肥やしてきた。

大きな倉に豪邸、車はみんな外車

そして西武とJRの接続に動く国や自治体には政治力をもって阻止する(勿論自民党です)

散々私腹を肥やしてきた「武藤一族」は巨額財産の一部で、あめよけアーケードを設置汁!

不二家の武藤(秋津商事)のおばさんは相当のクレーマーです
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:01:07 ID:kZ9fg4pT0
>>118
それが悪の根源か・・・。
地元商店街連中に良い顔してるんだろうな、我らが秋津商店街を守るとかってw
でもあの通りで買い物する奴なんているか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:20:53 ID:RwsHL0jx0
パラッソが遂にグランドオープンですね。
保守的だった街秋津にもいよいよ動きがでそうですね。
あとは新秋津⇔秋津の直接連結が行われるのも時間の問題かな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:49:41 ID:4pAkjyjv0
あのパチンコ屋の左側に妙な空き地があるよね
あそこはなんなの?
再開発用に空けてあるのかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:29:24 ID:JEj2ROpY0
この商店街で自転車に轢かれた俺が来ましたよ。
大学受験の朝でしたw

正直、マクドナルドさえあれば残りの店は必要ない。
百歩譲ってまちおかとマツキヨは許す。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:18:12 ID:YCd7JEiU0
>>122
富士そばは残してくれよ

俺は1食500kcalしか食っちゃだめなんだから
マックなんか行けない
124松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/23(木) 09:15:13 ID:HxmaU1JHO

 職場のパワハラで再発した鬱が原因で自殺したいです
愛媛県松山市
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:11:50 ID:upe9AYjJ0
秋津スレでそんなこと言われても
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:10:53 ID:0rOSOhN80
>>122
まあその辺は勝手に生き残るだろうね。
あとロートンヌとか焼き鳥やは生き残ると思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:23:27 ID:tk0Y0Zrk0
なか卯が出来たのは正直嬉しいや
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:05:57 ID:T1GcJnN70
あのパチ屋がいらない
変なガラの悪い爺がうろうろしてて危険
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:49:58 ID:rPP3/VP00
パチ屋はどこにいってもあるな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:23:13 ID:0ybUnnSP0
しかし直接連結に反対している2軒のパチンコ店(姉妹店)はなんとか
ならんのかね?近くの酒屋も関係してる店なんだろ?最近酒とタバコを
そこで買うのやめたよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:27:49 ID:VYSv+rih0
パチンコ屋にはたぶん一生行かないけど
駅前でいつもちりがみくばってるからもらっておく
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:54:22 ID:2j8Wn425O
あーす奥寺歯科の評判どうですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:24:54 ID:XZqGjwNH0
武蔵野線、もうちょっと便利にならないかなあ。
ここの秋津駅と新秋津駅はちょっと離れてるから難しいだろうけど、
朝霞台駅と北朝霞駅、新越谷駅と南越谷駅とか他にも何箇所か
武蔵野線のJRと私鉄で交差する場所でこういう駅は多いけど、
改札内連絡通路もできて駅名も統一したりして改善されないかなあ・・・。
それにしても、どうしてできないの?
事情のわかる方、解説お願いします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:18:32 ID:jWWVWrFB0
>>133
・地元商店街の反対
以上です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:44:50 ID:aGmTHEbu0
>>134
> ・地元商店街の反対

秋津駅と新秋津駅は駅と駅の間が離れてて、
その間に商店街があるから確かにそうだろうけど、
新越谷駅と南越谷駅は間に何も無くて隣接してるよ。
それでも無理なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:15:49 ID:1daolS/00
>>135
俺はパチンコ店2店経営してる経営者が反対してるって聞いたんだけど・・・。
そもそも本当に価値ある店なら直接連結したって途中下車するよ。
そこまでして通る人々から銭搾取したいのかって思っちゃう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:33:46 ID:IDcx6Rg8O
西武、武蔵野線のパチ不安が支持してればしょうがない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:54:22 ID:gRSBHaE80
>>137
そうなんだよな、金落としちゃう馬鹿な乗り換え客がいるからいけないんだよ。
完全スルーすりゃ良いのによw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:11:29 ID:zCOTWzjV0
雨降りだしダービーと野球開催で駅間がカオスだった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:55:14 ID:qd3snjCCO
あきらめよ。ちみ達に希望はない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:42:11 ID:WPF+JEIE0
エロ本売ってる本屋がつぶれて
エロ本売ってない本屋が残った

エロ本売ってください><
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:59:28 ID:4HGkdI3R0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:31:33 ID:l586AL780
秋津ー新秋津間
俺的に必要な店は本屋・松屋・富士そば・立ち食い焼き鳥屋2店・いなほ・
サラリーマン・まつり・・・以上です。
最近新秋津の立ち食いそばも富士そばの影響を受けてるね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:43:13 ID:7CQ+Nnio0
新秋津のそば屋はなんとなく不潔な感じがする
天井にはびっしりホコリが溜まってるし・・・
どんぶりの経年劣化具合もすごいことになってる

味とかおばちゃん&兄ちゃんの人柄は良いんだけどねえ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:03:58 ID:vbe4+vybO
うまいなら我慢。駄目なら、富士そばに駆逐される運命
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:17:06 ID:7CQ+Nnio0
富士そばと比べると、どの点においてもどうしても厳しいな
なか卯もうどんとかあるし

それでもどれも残って欲しいけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:39:00 ID:1+nKtK8gO
新秋津のそば屋のにいちゃんさあ、ちょっと変わってるよね。

「ありゃーせー!りゃー!
あいゃせー!たー!」

終始こんなかんじだよね。
意味わからん。

とおもったらたまに

「ありがとうございまーす!」

って普通に言うこともある
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:28:19 ID:HXW6Tcdi0
>>147
俺は「アサーター、ターター」だと思ってた・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:32:18 ID:JywPEMYSO
>>148
あれ、聞けば聞くほど何て言ってるかわからなくなるよな…w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:53:38 ID:LWb3koq90
>>147-149
確かに富士そば相手じゃ分が悪いよ。
客かなり取られてると思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 07:56:21 ID:yRW6HQcqO
では、富士そばの勝ちということで。あとは、パチンコ屋ね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:04:00 ID:pRSHMCNl0
>>147-148
それ聞きたさについつい足運んじゃう。
兄ちゃんの時だけね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:10:53 ID:w5LhYX+v0
富士そばのざるそばはものすごく冷えてる

新秋津のそば屋に慣れてたからびっくりしたわ
富士そばは「アサーターター」が聞けないかわりに、演歌の有線が聞けるしなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:01:58 ID:VDGI2D2D0
それにしてもあの2店のパチンコ店(FとD)なんとかならんのかね?
秋津界隈に住む人間から金むしり取って地域社会に貢献してるとでも思ってるのかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:23:15 ID:fZBh2jXTO
それらの店も連絡通路が出来たらみんな潰れるんだねw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:21:22 ID:dwVEHcMA0
統計だと乗り換え客は所沢方面⇔東所沢方向の利用者が多いんだって。
しかし、朝は府中行、夜も府中から来る車両の方が、その逆より明らかに混んでいる。

ということは、池袋線から中央線方向へ行く客は多いが、秋津乗り換えを
避けている客が多いということではないだろうか?
所沢以西から中央線を利用する客は国分寺線へ、練馬周辺から立川、府中方向へ
行く客は新宿経由に流れているのかもしれない。統計は取っていないけど
そういう人は知っている。

もし、秋津で乗り換え連絡通路ができたり駅舎一体化が実現すれば、秋津利用者は
今より増える可能性はある。上の経路のほか、狭山市と朝霞・さいたま方面の
移動者も川越経由から乗り換えてくるかもしれない。
商店街にとっても潜在客が増えるということで、メリットはあるのではないだろうか?

秋津の現状維持を望む商店街は、町の発展の可能性を摘んでいると思う。
実際、武蔵野線開通当時は何もなかった北朝霞周辺は今ではは秋津商店街を凌ぐに
にぎやかさであり、乗換えの便利さが長期的には町の発展につながるという例では
ないだろうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:26:57 ID:9JKU5JV5O
つまり商店街が考えを改めてくれると?そんな先のことを考える人たちじゃないだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:29:06 ID:mdknn9mf0
駅舎一体化して、エキナカ(改札内外双方からいけるようにする)に商店街の店を入れる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:01:41 ID:mqszpYwDO
自分の店の前を通る人を減らしたくないだけだろ、そんな我が儘続けさせていいのか?パチンコ禁止にすべ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:28:59 ID:KVryUmYMO
駅問題解決するために、商店街での不買運動を実施しましょう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:48:03 ID:mn/W3yb30
地図見てちょっと気がついたんですけど、秋津駅の北側ルートは使えますか?
ときどき所沢⇔府中本町間を利用するのですが、
上りホームからだと秋津駅の階段がうっとうしいので、
北側ルートの方が早いかな?と思いついたのですが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:49:28 ID:9bf+o0890
>>161
階段使うより長い距離歩くほうがいいと思うのならどうぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:34:02 ID:YxzWnUPFO
レインボーお兄さん参上!!

とおっ!!!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:02:59 ID:F88yrlja0
>>161
朝夕は南より空いてはいるけど、道は狭い。
人がすれ違うのがやっと。人がいると走ると危険。

踏み切りの存在は大きい。朝の7時8時代は、時間にして
半分は閉じているんじゃないかな。

距離も長いし余り近道にはなりません。でも人混みが嫌いならどうぞ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:05:35 ID:g4EF0wka0
乗り換え連絡口をつくらないなら
せめて南北つなぐ立体道路を作って自動車の通行を減らして欲しい。

っていっても東村山、清瀬、所沢に跨るから誰もやりたがらないんだろうな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:32:22 ID:DH3WF9x2O
池袋、府中間の連絡通路を作り、自由に行き来するようにすればよい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:37:24 ID:TLrzL+PlP
>>161
墓地の真ん前の細い道をカクカク行くのがちょっとなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:50:45 ID:n71JWyaO0
乗り換え客が金落とすのも悪い。自分で自分の首絞めてる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:46:21 ID:eIXl7ZZz0
どうも、>>161です。
先日、実際に歩いてみました。
秋津駅北口付近から新秋津駅改札前まで、
北側ルートで690歩(約520m)
南側ルートで570歩(約430m)〔但し、秋津駅のエスカレータ部分も歩いての歩数〕

北側は踏切という不確定要素もあるし、それに新秋津駅のホームを眼下に望みながら、
遠回りをするのは、精神衛生上良くない。
したがって、素直に南側を通るべきだという結論に至りました・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:35:15 ID:VaDK7TLkO
>>133
南武線や横浜線の乗換駅がそんな風に離れてたりしたら嫌だな。

南武線
武蔵小杉・武蔵溝ノ口・登戸・分倍河原

横浜線
菊名・長津田・橋本

稲田堤や町田は離れているけども、たまに肛
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:42:43 ID:aJNHZ/DxO
健康のため一駅や二駅歩けや。パチンコ屋と北朝鮮の為にも三駅位歩けや。おけらになったら家まで歩け。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:43:33 ID:aJNHZ/DxO
健康のため、一駅や二駅歩けや。パチンコ屋と共和国の為にも、三駅位歩けや。おけらになったら、家まで歩け。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:53:03 ID:U2whNvENO
もう後ろから車が来ても避けないことにした
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:06:22 ID:gCKJJ/fZ0
我が物顔で道の真ん中を堂々と通る歩行者もかなり問題があると思うなぁ
ありゃ危険だ。
現実問題として自動車やトラックも往来するんだから、
互いに譲歩しあって、人は道の脇を通るようにしたいですね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:22:29 ID:+kT6GBCo0
秋津から1駅新小平まで歩いたら3時間くらいかかるんじゃないか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:55:23 ID:5Y0un7w70
志木街道-府中街道経由だとこうなった。
徒歩では流石にキツいがチャリなら余裕。
http://qrl.jp/?289488
ところで乗換客で秋津神社の祭りに毎年立ち寄ってる人とかいるか?
新秋津のすぐそばだし音もモロ聞こえるから、祭り好きな人ならフラっと立寄ると思うんだが・・・・。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:07:56 ID:3wElGSWDP
>>176
一昨年あの祭りでタコ焼き食ったら
洗剤?か薬品の味がして気持ち悪くなって捨てた

それから怖くて行ってない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:24:31 ID:5Y0un7w70
その年はたまたま焼いてる兄ちゃんが下手くそだったんだろう
俺は過去に何度か食ってるけど普通にうまかったぞ
今年はケバブ屋も出店してた
あそこの祭りは雰囲気がすごくいいんだよな

あと角のエイブルの場所は以前はしなのやっていう総菜屋だったんだが、
あそこのフライ物がおいしかった。当時乗換え客も結構買ってたしな。
新秋津駅すぐ横のあけぼので惣菜買う乗換え客もいるだろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:01:05 ID:wxfw9CLo0
乗り換えの距離が長いのは致し方ないとして、連絡通路としてのインフラ整備は
もうちょっと推進してくれても良いんじゃないかなぁ
やっぱりアーケードを造るとか、秋津駅側の通路を昼間歩行者専用にするとか。
新秋津駅前のあの幅3mほどしかないネックも、この歩行者量からしたらちょっと異常だ。

せめて、舗装をカラー舗装やインターロッキングブロックに替えるだけでも
かなりイメージは変わるんだけどな。
そういった整備は全くやる気無いんだな・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:43:07 ID:l0Y/PROHO
二駅をすっぽり大きなビルで覆い、通路にパチンコ台を並べればいいんでない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:01:11 ID:4XJPVW+yP
>>180
パチンコ台イラネ

通路に、そば屋のアサーターターの兄ちゃんを並べたほうがまだいい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:18:51 ID:rAD+lZBr0
結局今後もこの現状のまま数年、数十年放置状態が続くよな



183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:32:17 ID:pfK3UkE5O
アナログ放送は2011年7月に見られなくなるよん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:28:59 ID:4VfNrJne0
商店街だって通過客でまともに集客してるのはテナントのチェーン店だけじゃない?
ファストフード(和洋)、ドラッグストア、コンビニ。これらは現在の路面にこだわる必要は少ないよね。
もし再開発で通路兼商業施設ができたらさっさと移るだろう(賃料が恐ろしく高くない限り)。
まあ、線路下に地下連絡通路を作るだけでいいと思うけどw

>>174
あの朝夕の客を道路脇だけで捌けるか考えてみたほうがいい。
例えば単純に1/2の人数しか歩けなくなったら、駅が詰まって混乱するのは目に見えてるよ。
特に雨の日にね。現状でも、人が滞留するスペースがなさすぎる。

>>179
そういう整備はたいてい自治体の補助金がいくらか出ないとやらない。
東京市部では財政上、商店街整備にあまりお金を出さないところが多いみたいよ。
逆に都区内は、ものすごくショボい商店街でもカラー舗装だったりするね。
自治体としては再開発をするというスタンスだと、なおさら今の街路にはお金出せないんじゃないかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:48:49 ID:JkFr3WOk0
たしかに、あの歩行者量の光景は異常だ。
それを良しとして変えようとしない商店街は異常。

チェーンは移動できるから、きっかけさえあればすぐに去ってくれると思う。
問題は個人店だね。新秋津側にケーキ屋とかあったような。
個人商店の息子とかってまともな神経なら継ごうなんて思わないはずだが。
継ぐにしても駅前にこだわらないはずだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:07:52 ID:hVZ9byHd0
あのケーキ屋はわざわざ遠方から買いにくる人がいるくらいだから全く問題ないと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:47:09 ID:EFd5gJZw0
道沿いの定食屋、高校の時の同級生なんやけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:14:57 ID:GDgFpCIAP
で?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:59:44 ID:9irA3QbZ0
>>186
ふーん、私は土日しか秋津〜新秋津間を利用しないけど、
あそこのケーキ屋さんいつも混んでるからなぁ
今度、買ってみよう。

私的には秋津駅前の鮮魚21をもうふたまわり大きくしたようなスーパーが欲しいと思っています。
乗換の不便さはもう諦めてますからw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:13:26 ID:ogolPcJPP
>>189
ちょっと歩くけど、いなげやでいいじゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:04:44 ID:Z8VfxqfVO
イオンとヨーカド
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:23:49 ID:ICHegQOl0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 で検索
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:42:50 ID:tGR1ytFWO

スレみてたら、まつりってトコの焼鳥食べてみたくなった

焼鳥だけ買って持ち帰りは出来ないのかな…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:51:31 ID:ryfQC+Rw0
秋津駅南口に小さいアーケードのようなものができてるけど
あれが新秋津駅まで伸びていけばいいと思うよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:52:07 ID:ryfQC+Rw0
秋津駅南口に小さいアーケードのようなものができてるけど
あれが新秋津駅まで伸びていけばいいと思うよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:06:13 ID:jv/n33xHP
大切なことなので2回言ったんですね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:14:39 ID:vNLdHrAb0
>>195
元々そういう計画だったはずだけど、どうなったんだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:15:29 ID:GRcICTTJ0
>>197
へー、そうだったんですか。
知らなかった・・・

でのあの道幅で現状の歩行者通行量を処理するのは無理だ。
大抵、商店もアーケードにはみ出して商品展示するからね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:26:02 ID:mBTVgK+c0
距離は町田より短いが,複雑&商店街な分,町田の2倍時間がかかる
町田は間が百貨店なだけマシ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:44:35 ID:wr6c9NkU0
もうちょい何とかなんないかね?現状でいいわけない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:47:46 ID:P45b56rHO
電報で連絡を取ります
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:32:54 ID:MMVFrYqT0
あと10年経っても20年経っても現状は変わらないだろうなぁ
そのうち転勤だろうからそれまで耐えるしかない

結局、一番時間がかからないのは、あの商店街を全力でダッシュかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:20:03 ID:7tfr895p0
連絡通路建設に反対している商店街は、乗換え客の商店街ボイコットを
どう考えているんだろう。どうせ連絡通路ができれば客が減るし
ボイコットする奴は元から買い物しないので関係ないと思っているのかな。

おれはもし連絡通路ができても週2、3回帰りに買い物してもいいと
思っていた。どうせ乗換えはするんだしね。
だが買い物させる為に毎日雨の日も炎天下も乗換え利用者全員に往復商店街を
歩かせようとしている商店街ではもう買い物はすまいと決めた。
こういう人間はどれだけいるのだろう。多ければ現状は商店街に不利な
はずだが、その意志と現状を目に見える形にする方法はなんだろうか。
アンケートとか政治家への陳情かな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:58:46 ID:a+ld3WWFP
こないだの嵐のような大雨のときなんか、怒りを感じたね
傘が役にたたないほどの雨で、乗り換え客は老若男女みんなずぶ濡れ。
アーケードがあれば、あそこまでみんながずぶ濡れにならずに済んだ。
単なる乗り換えでみんなをあんな目にあわせるなんて
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:56:50 ID:gNJVq8iiO
アーケードなんか作るとバチンコ屋の客が減るだろう。送金が減ったらどうするんだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:07:00 ID:a+ld3WWFP
>>205
どうするんだも
こうするんだも
つぶれたらいいんじゃないかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:04:44 ID:kth357K8O
そだね。別のパチンコ屋に行けばいい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:31:12 ID:I/5rZuGF0
商店街はそのままでいいから、せめてアーケード形式にしてほしいね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:04:46 ID:PL6Gg/QKO
問題はパチンコ屋と北朝鮮よ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 06:42:06 ID:dmqjESCA0
でも西武鉄道も本心は秋津で乗り換えて欲しくないんだろうと思う。
例えば所沢方面から府中方向や浦和方向へ行くんだったら、
国分寺経由や池袋経由の方がそれだけお金を落としてくれるからね。
いろんな思惑が重なって現状でこうなってしまったんだろう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:46:11 ID:W80XfPZo0
であれば国分寺線を東村山どまりではなく、所沢まで引っ張ってきて欲しいなぁ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:43:07 ID:fqs1GSg40
実際その路線を使って秋津で乗り換えない人もいる。
西武が積極的にならない理由は、まあわかる。

秋津住民、商店街は、現状が秋津発展の足かせになっていると
気づいてくれないだろうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:50:36 ID:qVxGDPJfO
国分寺-本川越間を走る電車の本数がもっと増えればいいのにと思うのは俺だけだろうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:22:28 ID:8xUmuTdIO
お土産は、うなぎパイにします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:43:50 ID:mCmQ0RJD0
以前、所沢市の某県議会議員候補者(自民党系の土建屋さん)の主張に、
「所沢から大宮まで直通列車を走らせよう」ってのがあったけど、実際に可能なのかな?
その人は残念ながら落選してしまったが・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:30:35 ID:RKbDQpf70
>>215
武蔵野線を経由する方法だと不可能ではないけど秋津でスイッチバックさせなきゃいけなかったはず
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:16:08 ID:sMOWIfpsO
>>215
やろうと思えば可能なんだろうけど>>216の言うとおり一度スイッチバックさせてからでないと新秋津のホームに入れないし、車両や運行管理システムの問題を解決しなきゃならんから現実味は薄いかもしれんね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:01:07 ID:DYvb9kf50
南口ロータリー作って再開発しろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:56:29 ID:OIOBv3V20
南口ロリータ作って再開発しろ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:37:43 ID:s1qy1/LxP
じゃあ南口女子大生もお願いします
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:32:15 ID:DFa6uDAh0
先ずは新秋津駅界隈の2店のパチンコ店を潰さないとあきまへんな。
この2店がある建物のシマが直線で結ばれれば問題ないんだよ。
新秋津ー秋津間をとにかく直線で結ぶような区画整理しろよ、行政。
たかだか一地域の権力者の言うこと聞いちゃってどうすんの???
お隣韓国では日本並にパチンコ店があったけれども政府の一声で1万5千軒
のホールが一気に廃業だからね。先ずは秋津発の浄化計画の署名を募らないか?
ボーダーラインを下回る台を平然と置いているようなパチンコ店にのうのうと
営業させているようじゃ街のスラム化の引き金になってしまうっていう名目で。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:02:33 ID:wq0XYt2n0
ところが行政も所沢、東村山、清瀬と3つにまたがるから、どこも面倒でやりたがらないんだよね。
政治家の先生もここに力入れてもどうせ2/3は自分の選挙エリアに影響のないエリアの
住民の利益になるからやりたがらない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:24:57 ID:umLLz2XDP
駅前の秋津や新秋津の前で議員が演説してたら誰か頼んでみてよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:21:30 ID:Fl1MkBFN0
市があてにならないから県や都にも頼もう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:41:54 ID:MN/f63JL0
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:12:25 ID:d7eCAsFx0
何なんだろうな。商店街は頭が固いというか、悪い意味で保守的というか。
乗換を便利にして、その上で自分たちの商売がうまくいく方法を考えろよ。

他の普通に乗換便利な駅を見習えと言いたい。
あと、わざわざあんなとこで商売するなと言いたい。店なんか他にいい場所は
いくらでもあるだろう。
227おけら街道 ◆CfLV7X1YaQ :2009/09/22(火) 21:13:37 ID:9b0VtNqMO
なんか消防車いっぱいだったけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:44:37 ID:rjaIf0Bq0

地元商店街って、通行人の妨害するコトしか、アタマに無いんだな(怒)!
町田駅とか、稲田堤とか、・・・ 
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:39:44 ID:SZ+AK7pG0

西武池袋線秋津駅−JR武蔵野線新秋津駅・連絡通路案
ttp://chizuz.com/map/map57572.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:40:11 ID:VdVM4Db10
菊名みたいのが一番いい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:22:48 ID:xzh1PCCo0
今のところ地元商店街は乗換客に依存する構造になっているから、
現状の改善は極めて難しいだろうな。
乗換客にとっての利便性向上は、地元商店街にとっては改悪もしくは無意味だからね。

不謹慎な考えだけど、秋津〜新秋津間で乗換客を巻き込んだ重大な交通災害が発生し、
行政や鉄道会社が(現況を放置しているのを)糾弾されるような事態に至らない限り、
ずっと変わらないだろう・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:36:01 ID:+O7xcok50
商店街の息子とか二代目は、あえて駅前で継いで商売したくないんじゃないか?
多くの人間に嫌われてまで。

チェーン店はすぐにどけばいいから、ずっと居座る理由もなくなる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:12:39 ID:IhHUWRIr0
根本的な話なんだけど。

秋津の乗り換えと言えばとかく地元商店街が悪者扱いされてるが、それって正しいのか?
地元商店街が連絡通路建設に反対しなければ、通路は出来るのか?

そもそもあそこは西武の駅が先あって、JR(国鉄)の駅は後から出来たんだろ?
という事は、国鉄駅が計画(設計)された時点では乗り換え客狙いの商店街など存在しなかった訳だ。
にもかかわらず国鉄駅舎は乗り換えに不便な位置に配置され、連絡通路も造られなかった。
不便な乗り換えが出来た原因は他にあると考えるのが当然だろう。乗り換え客狙いの商店街は
出来てしまった不便な乗り換えの結果に過ぎない。
「商店街悪玉論」は原因と結果を取り違えてるんじゃないのか?

次に。
仮にどこからか有能なネゴシエイターが現れて、乗り換え客の為に商店街を説得してくれたとして。
連絡通路建設の費用(当然土地収用も含む)は一体誰が出すんだろうな?
西武はまず出さないよな。
あそこの利便性upが増収に繋がると考えてるならカネかけて連絡通路造るよりもます急行止めるだろ。
けど現実には急行は通過してるぞ?西武にとって秋津は重要な駅じゃないという事の証左だな。
つーか、ここから南の武蔵野線は国分寺線と競合するから、西武としてはここの乗り換えは不便なままで
あって欲しいのかも知れんぞ?

まぁ、原因が何であれ結果として不利益をこうむっているのは乗り換え客たから、その不満を誰かに
ぶつけたい気持ちは理解できるが、商店街を叩くのはただの八つ当たりだろうな。

とは言え、商店街も乗り換え客に喰わしてもらってるのは事実だから、アーケードくらい造ってもバチは
当たらんとも思うけどな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:06:22 ID:t5ijZeId0
もちろん一方的に地元商店街を批判したところで埒があかないし、
建設的ではないことは確かだと思う。

ただ秋津駅のwikiを見ると、
「かつて新小平駅が水没し、武蔵野線が一部区間で長期不通となった際、連絡通路を仮設する案も出たが、
これも商店街の反対で実現しなかった(当時の朝日新聞の記事より)。 」
とあるからなぁ・・・

例の武蔵野線水没事故の頃は転勤で四国に居てよく知らないんだけど、
秋津〜新秋津間の混雑は凄かったのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:31:43 ID:cNGRoIxK0
>>233>>4
埼玉県議会 6月一般質問 大石忠之議員 返答 総合政策部長
西武線秋津駅と武蔵野線新秋津駅の一体化について
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1006/1006o100.html

商店街さえ納得すれば、東京都・埼玉県、及び、東村山市・清瀬市・所沢市が、費用分担して造るのでは?
>>229案なら、JR東日本・西武鉄道さえ了承すれば、土地代はゼロに近くなる。
もちろん希望的観測の域を出ない。

町田駅などは、地元商店街の反対で、計画を変更させられている。
しかし、将来駅舎ごとずらせる構造にしてあるそうだ。
稲田堤駅も京王側にずらす計画が有ったが、商店街の反対で、永久フリーズしている。
地元商店街(害)って、他人のジャマをして稼ぐことしかアタマに無いようだ(怒)!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:06:20 ID:XCayzFiT0
>>235

当該文書から引用。

「東村山市が現在の駅位置を前提とした都市計画事業を実施していることから、
 駅施設の改修による両駅の一体化は困難な状況となっております。」

商店街『さえ』納得すれば云々って言える状況ではなさそうなんだけど。
又、これに続く文章も

「このようなことから、県といたしましては、両駅の利用者の快適かつ安全な乗換え方策
 について検討していくことが現実的であると考えまして」

とある。
駅施設の改修は困難な状況だから乗り換えのやり方について検討する方が現実的って
言ってるじゃないか。これ読んで「税金で連絡通路造ってもらえるかも」って・・・
まぁ、あそこの乗り換えの鬱陶しさはかなりのものだから気持ちは分かるが、希望的観測
にしてもちょっと度を越えてるよな。


>地元商店街(害)って、他人のジャマをして稼ぐことしかアタマに無いようだ(怒)!

生活かかってるからなぁ。自分の生活守るのは当たり前だろ?
一生懸命仕事して普通に生活してる人達に対して「商店街(害)」は明らかに言いすぎ。
要猛省。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 05:58:40 ID:tTQjl2nt0
なぜ埼玉県議会か?と疑問に思ったけど
そりゃ東村山市にとっては埼玉県民(乗換客)より東村山市民(地元商店街)の利益を優先するのは
当然の処置ですなぁ
通勤時間帯の交通規制等はもしかしたら可能性として有り得るかもしれないけれど、
それ以上の改善は絶望的なんでしょうねぇ

もはや処置無しですな
となると乗換客が地元商店街を非難したくなるのも人情ってもんですぜ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:38:10 ID:YbEGy9uQ0

百歩千歩万歩 .... 譲って、
歩行者専用道路(自転車不可)にして、
駅to駅全部、屋根付きアーケードにしれくれないかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:41:24 ID:NJc6pTGJ0
乗換客が商店街で買い物や利用を一切、しなければいいでしょう。
何も秋津で買い物や飲食しなくても大丈夫だろう。むしろ時間短縮になる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:16:17 ID:YalPmyNP0
自動車不可は賛成だが、あそこのクランクの部分の道は地元の交通でも非常に重要な道路なんだよ。
まずは道路をきちんと整備して車の流れを作るところから始めないといかんだろうなぁ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:14:38 ID:uJBRQ8Yci
まあこんな問題があるところには住まない、
問題がある経路は使わないことですよ。
数年前までこの近くに住んでましたが、
今は引越してせいせいしてます。
改善を期待しても結局は時間が無駄です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:31:04 ID:VwO9vBA/O
大江戸線を東所沢じゃなく新秋津につないで再開発してください
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:42:36 ID:1LbLcS1yP
>>242
それいいね

そんで地下から三駅行き来できるようになれば
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:20:53 ID:aBXf2uLlO
アトレ新秋津でも作って、そん中に商店街を押し込んでしまえばいいと思うんだがな。
連絡通路と違って立ち寄れるし、アトレのテナント扱いになるから店の質も上がるし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:08:25 ID:VwO9vBA/O
映画館なんか入れば最高だな


はやく再開発してくだしあ


とりあえず大江戸線を東所沢じゃなく新秋津に変更だな

頼むわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:18:18 ID:1LbLcS1yP
秋津経由で東所沢に行くならいいよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:38:38 ID:VwO9vBA/O
武蔵野線使うよろし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:45:35 ID:JLSONwXE0
>>242に一票
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:22:42 ID:7GGa+oDMP
その際には俺の家の前にももうひとつ駅を…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:44:15 ID:8f/i1kUnO
てかなんで東所沢なんだよ

車両基地があるからとか関係あんの?

秋津につないで再開発したほうが経済効果バツ牛んだろ



東京 北の玄関口 秋津

いいじゃないですか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:53:04 ID:TtMWbikr0

妄想の域を出ないが、 ・・・ 都営大江戸線、秋津駅伸延案は支持する。

しかし仮に、西武秋津駅とJR新秋津駅の中間辺りに造ったとしても、
都営秋津駅は大深度地下駅になるだろうから、都営秋津駅経由での両駅乗換は、商店街経由より時間がかかる。
それでも、雨に濡れない、事故に遭わない、タバコ被害から逃げられる、商店街がキライw、等々、利用者はいるだろう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:53:31 ID:txR3CjTV0
それだったら、東所沢を経由して所沢を終点にした方が便利なんだけどなぁ
所沢はあの辺りの公共交通網のハブなんだから。

おそらく秋津・新秋津間は未来永劫あのままだと思うし、
いかに秋津・新秋津連絡を利用しないか、を模索した方がよっぽど建設的だと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:04:00 ID:/QhMsCr/0
>いかに秋津・新秋津連絡を利用しないか、を模索した方がよっぽど建設的だと思う。

これが答えだ。利用しても商店街を使わない。→商店街の商売が成り立たなくなる。
商店街に金落とすから、いつまでも乗換が不便なままなんだよ。
たかが5分の乗換に、食べたり飲んだりする必要ないだろ。買い物だって
地元か池袋ですればいい。
川越ー本川越なら一息つきたい気持ちはわかるが。
254 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:56:05 ID:hzCIJxbJP
問題は乗り換え客はほとんどこのスレを読んでいないことだ
255252です:2009/10/26(月) 17:50:51 ID:W6JNPIsy0
別に地元商店街がなくなって欲しいなんて全く考えていない。
実際買い物をすることもあるし。
ただ急いでいる時もゆっくり買い物したい時も一緒くたになっている状況が不満なわけで、
この状況が変わる見込みが全くないので、避ける方法を模索したい訳なんです。

秋津商店街には途中下車しても買い物したい!と思わせる商店街であって欲しいと思います。
256路面ぬこ:2009/10/27(火) 00:49:34 ID:VrZglosRO
両駅にまたがる土地を全面更地化し、でかい駅ビルをたてて商店街を丸ままエキナカのテナントにしてやればいいんだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:16:34 ID:K2exal1BO
それが簡単にできないから困っているんのです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:21:30 ID:nwJab7JlO
東京都に要望メールでも出すかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:06:18 ID:z11+tfvDO
もはや最後の手段

逆に商店街で買い物しまくって、再開発を願い出よう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:08:37 ID:TqrFmKI3O
誰も書かないまま時間が経ったみたいだが、
>231の
> 不謹慎な考えだけど、秋津〜新秋津間で乗換客を巻き込んだ重大な交通災害が発生し

これってまさに10/8台風通過後のJR麻痺なんだよね。
狭い駅前や商店街にみんなタムロしてしまって、険悪な雰囲気だった。
もう降りざるをえなかったから、「なんだ、この道は…」と思った人も多いんじゃないかな。
南越谷や北朝霞と全然ちがうからね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:35:50 ID:1i2jvQSAO
はやく改善されないかな〜
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:47:22 ID:DXEri6S7P
「なんだこの道は…」って

「なんだこの道は…」だなんて
毎日思うよ

なんだこの道は…
なんなんだこの道は…

頼むよあっきー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:21:52 ID:1i2jvQSAO
このスレあんまり伸びないということはみんな不満ないのか?

それとも見てる人いないのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:54:07 ID:a2I+s3x7O
>>262
毎日利用者でそれなら、気象のイタズラに翻弄されたビジターはなおさら。

だいたい立ち寄れる店も少ないもん。
門前町ならまだしも、純粋な住宅の人はいいかげん嫌じゃないのかねえ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:25:47 ID:Isd0Kg+o0
>>263
私も最初のうちは頻繁に書き込んでいたんですが、読んでいくにつれて、
生きている間に改善される可能性は絶無だと悟ったのでね・・・
もう諦めちゃったよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:49:01 ID:LirJriexO
諦めたら何も変わらない

ここでただ愚痴っても何も変わらない

どうすればいいのだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:12:59 ID:vtljr3J3O
もし駅で商店街の不買運動のビラとか配ったらやくざとか出てくるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:00:52 ID:8tzLFltcP
まずこのスレで俺にネタにされる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:41:29 ID:/oMTRzlUO
>>267さんお願いします><
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:42:42 ID:222yA2YX0
鉄道会社→乗換しないで自社の電車に乗って欲しい→直接連絡通路なんて以ての外!
地元商店街→商店街に立ち寄って買い物して欲しい→直接連絡通路なんて以ての外!
東村山市→地元の商店街がちょっとでも潤って欲しい→直接連絡通路なんて以ての外!

この状況で改善されると思うポジティブな気持ちが欲しい…(´・ω・`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:12:08 ID:KeUPRRjwO
実際、秋津の乗り換えが面倒だから遠回りして目的地まで行く人っているのかな

商店街も駅ナカとかに入れば今よりももっと儲かると思う

秋津が再開発されて駅ビル出来たり駅前が開けたとしたら、
企業が支店とか営業所とか開設して東村山市財政も潤うと思うけどな

やり方が悪いんだな

あと金がない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:11:11 ID:HZLRzcva0
>>271
>実際、秋津の乗り換えが面倒だから遠回りして目的地まで行く人っているのかな
↑定期乗車券なら珍しいが、それ以外なら普通にやっている。
 「じょるだん乗換案内・携帯版」で、一覧出す。
 往路は時間優先だが、復路は急がない。
 所要時間・料金の他、乗換利便も考慮して、経路を考える。
 急いでいなければ、秋津駅<>新秋津駅乗換は、なるべく避ける。
 しかし、JR武蔵野線の乗換駅は、どこも糞揃いで、大差なかったりするw


 「西武線の複々線化」スレ、落ちたな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:36:48 ID:YBPKi5AH0
JAの先からほぼ真東に道路作ればだいぶ減るんじゃね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:26:09 ID:jHOim9iJO
JR八王子と京王八王子の連絡通路出来るらしいぞ

ソースは今日の新聞

人が読んでるのを盗み見したから、どこの新聞かは分からん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:46:24 ID:8qGRUo2s0
>>270
地元商店街→もっと人が立ち寄る場所になってほしい→直接連絡通路をつくれば秋津利用者が増える。
東村山市→税収を上げたい→直接連絡通路をつくれば秋津は便利になり周辺の地価が上がる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:28:06 ID:D1xhB0Zz0
秋津の発展は無理だな。
都心から離れすぎてる。
東京はもう広がらない。
朝霞台/北朝霞ぐらいに乗り換えが
便利にできていれば発展のしようもあったものを。
商店街の人たちも罪なことをしたものだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:51:06 ID:loWj52LLO
ちょっとは希望が湧いてきた?

http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaisya/diary/200911020000/
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:25:26 ID:TqkcjnG60
>>276
>商店街の人たちも罪なことをしたものだ。

秋津の乗換えが不便なのは西武とJRの駅がヘンに離れてるからだろ。
JR(当時国鉄)の駅がヘンに離れた所に出来たのは商店街が悪いのか?
国鉄駅が出来る前はそもそも「秋津乗り換え」は存在してないし、当然乗り換え客目当ての
商店街も存在してないんだが。存在してもいない商店街が国鉄に圧力をかけたとでも?
商店街は秋津乗り換えが「改善されない理由」の一部ではあるが、不便な乗換えを
「発生させた理由」じゃないぞ?

>>277
それは>>4のリンクにある「東村山市が現在の駅位置を前提とした都市計画事業を実施」
ってヤツじゃないのか?埼玉県議会が「駅施設の改修による両駅の一体化は困難な状況」
と判断しているまさにその要因だと思うんだが。

まぁ、雨の日も風の日もあの乗り換えを強いられてたら色々と夢を見たくなるのも分かるんだが
現実から目をそらしちゃイカンぞ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:59:07 ID:sJsC8zKLO
>>276

都心から遠すぎる?
直線距離では立川や多摩センターとかわらんよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:58:03 ID:aR40Uh/vO
>>278
論点がずれてない?
>1から見てみりゃ>276が言い出した話じゃないだろう。
歴史の真実はどうあれ、このスレは「商店街が…」の前提(あなた的には偏見か)でみんながレスしてる。

「当時の国鉄が変な位置に設置したせい」
その理由は分からないんでしょ?
これでは疑念や風評は、残念ながら払拭されないよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:09:25 ID:fblPIzhXO
>>278

みんな駅が離れていることに腹を立てているわけではない

離れていても天候に影響を受けず安全に乗り換えがしたいのだよ

それを阻止するのが商店街

その商店街に連絡通路や駅一体化を反対され続けているから、行政は現状のまま事業計画せざるをえない


駅を離れたところに作ったJRが悪いって?

では、武蔵野線が開通して駅が離れている「おかげ」で商売できているのは誰だい?


前レスにもあったが、百歩譲って連絡通路、一体化しないとしても、アーケードくらい作って乗り換え客に恩返ししてもらいたいとこだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:12:22 ID:Zj1Jbvmu0
所沢から東所沢へ武蔵野線への乗り入れ線の方がいいなぁ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:26:08 ID:5eT5U1SS0
>>280

276は朝霞台/北朝霞の乗り換えと比較した上で
「商店街の人たちも罪な事を『した』ものだ」
と言ってるんだが。
朝霞の乗り換えが便利なのは両駅がロータリーを共有出来る程度に
接近しているからだろ。それと比較して「罪なことをした」と断じてるんだから
その意味するところは「乗換えを不便にしたのは商店街」と読んだんだが。
読み違いだろうか?

>>281
>武蔵野線が開通して駅が離れている「おかげ」で商売できているのは誰だい?

商店街だな。
誰のせいか、何が原因かは知らんが両駅は微妙に離れた位置関係になった。
その結果として中途半端な乗換えが発生し、乗り換え客相手の商店街が出来た。
そこに商機があって商売する人間がいるだけの事なんだが、商売しちゃいかんのか?

>一体化しないとしても、アーケードくらい作って乗り換え客に恩返ししてもらいたいとこだ

これは全く同意だが、商店街はアーケード設置にも反対してるのか?
お前は「天候の影響を受けずに乗り換えがしたい。それを阻止するのが商店街」と言っているが。


284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:20:35 ID:k07oRxFa0
便利な連絡通路が作れるというのに出来ないのは、
商店街の妨害があるからでしょ。
駅利用者なら商店街の肩を持つ理由は無いと思うけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 04:32:31 ID:dyUVnBrZP
地下街作ってほしいなあ

エチカ秋津
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:29:01 ID:GBHI5QGQ0
>>284
>便利な連絡通路が作れるというのに

こう考える根拠がわからん。
「作れる」ってなんで?
カネは誰が出すんだ?そのカネを出す人間(会社?)にとって連絡通路は利益になるのか?
土地はどうするんだ?線路沿いに作るにしてもその土地収用は必要だぞ?
そもそも、商店街の反対がなければ連絡通路が作れるというのなら、なんで国鉄駅開業時には
作られなかったんだ?国鉄駅計画時には乗り換え客目当ての商店街はまだ無かったんだぞ?

>駅利用者なら商店街の肩を持つ理由は無いと思うけど。

まぁ、オレは”元”所沢市民で今は関係なくなってるからな。住んでた時も時々しか使ってなかったし。
だから現役の通勤利用者に比べれは腹立ち加減が少ないのは確か。
通勤利用者からしてみればオレの言ってる事は腹立たしい話なのかも知れん。
でも商店街が不便な乗り換えの原因では無い事、商店街の反対が無かったとしても
連絡通路建設は望み薄であるぐらい、ちょっと考えれば誰にでも分かる事だ。

確かに商店街を叩けば少しはウサが晴れるかも知れん。けどそれじゃなんの前進もない。
オレは寧ろ商店街を味方につけるべきだと思うぞ。アーケードをつけるとしたらカネを出すのは
商店街だからな。又、アーケードは公道上に設置されるものだから東村山市の認可が必要だ。
東村山市に認可を求めるのは乗り換え客じゃない。アーケードの施主であり東村山市民である
商店街だ。

お前らは本来味方につけるべき相手を叩いている。
自分達の行為のバカさ加減にそろそろ気付いたらどうだ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:45:11 ID:2kCciTe1O
wikiでも見てこい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:26:40 ID:k07oRxFa0
ヘンなの居るけど放置だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:13:36 ID:uxJLbLZXO
最近新秋津側の商店街入口に赤いコーン立ってるね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 05:55:24 ID:uWh1VEq20
>>283
商機は鉄道利用客の利便性・快適性を犠牲にした上で生じたものであることを
忘れてはいけないよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:42:45 ID:yOi5CKIw0
>>290
>商機は鉄道利用客の利便性・快適性を犠牲にした上で生じたもの

商機が乗り換え客の犠牲の上に成り立っている事は間違いない。
が、乗り換え客の利便性快適性を損なっている原因は商店街とは別にある事、
それを排除せずして秋津乗り換えの抜本的改善は有り得ない事もしっかり認識
しておく必要はあるだろう。

商店街悪玉論者は原因を叩かずに現象ばかりを一生懸命叩いているという事に気付くべきだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:12:56 ID:IC1+LVXBP
問題はごくシンプルなもの

「もっとスムーズに乗り換えさせろよ!」
という
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:18:06 ID:UP8MN6yHO
>>291

いくら君が言っても商店街叩きは終わらないよ

行政が提案したいくつもの改善策に商店街が首を縦に振らなかった

これは事実
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:05:36 ID:RBFu1LLiO
>>291
総合駅化は商店街の反対で全く進展しないと記載が残る
埼玉県議会の議事録を100回読みませう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:50:38 ID:XG8ww5Oe0
291は商店街の人だから、いいんですよ。
そのままで。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:21:49 ID:G0vcyV4k0
商店街って、新秋津開設後にできたの?

現在全国的に小規模な商店街は大型店に替わられているが、
秋津商店街は10年20年前に比べてどうなっているのでしょうか。

乗換え客としては駅の近くに大型店が出来るなりして商店街がさびれ
連絡通路建設の障害がなくなってほしいとは思いますが、商店街が
以前と比べてさびれていくような傾向はありますか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:29:42 ID:37vF/3TOP
なか卯や富士そばや吉野家やTSUTAYAなんかが続々オープンしてどんどん栄えてしまってますよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:39:22 ID:e1PX4j8h0
急行止めてくれ!
停車本数増加→待ち時間削減。
乗換の改善に少しは寄与するだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:22:46 ID:nO1xGeXcP
ぱんぱん

来年こそは連絡通路建設決定しますように


決定するわけないけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:24:54 ID:sg/HCRZT0
がんがんチェーン店が進出してくりゃ良いんだよ。
こうなったら秋津⇔新秋津を西小山レベルの商店街にしちまえよ、チェーン店
の力で。今後残って良い地元商店街は立ち飲み屋2軒といなほと祭とサラリーマン
のみ。
他の店は直ちに店じまい&テナント改装でヨロ。
問題のパチンコ店2軒はラーメン横丁と映画館でヨロ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:59:43 ID:/Xp5Dc38P
映画館いいけど
映画館が作れるような広大なスペースがないなあ

回転寿司とかユニクロとかほっともっととかホームセンターとかブックオフとか金券ショップとかエロ本屋とか出来てほしい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:32:30 ID:oNsCSSBG0
>>301
映画館は不亜院の方は無理だけど、デフラの駐輪場含めた面積なら可能では?
ともかく在日支援のチョン玉店に善良なる日本国民のカネが流れるのは良くない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:49:26 ID:3dEBg2JcO
ピンサロくらい作ってほしい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:45:50 ID:fwFl0qtW0
>>298
      ハ,,ハ   
     ( ゚ω゚ )   秋津の急行停車断固お断りします。
    /西武\  快速が昼間も停車するようになっただけでもありがたく思えやカス!
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:02:08 ID:/IlwPSoC0
所沢から東所沢まで引込み線を作って西部船橋線にすれば、
秋津なんか各駅停車しか止まらんでいいだろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:19:38 ID:Q6FbWL0r0
秋津商店街は在日とプロ市民の巣窟ですか?
パチンコ屋が音頭取ってる時点で・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:33:35 ID:/ge1UXhAP
秋津と新秋津が合体して変形したら便利になる

戦えあっきーロボ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:27:10 ID:1rQ7WBWk0
>>306
プロ市民というより、プチブルなんだろうけどね
資本力が大きくないが故に、変化を嫌うんだろうなぁ

何とか、地元にも乗換客にも八方丸く収まる解決策はないもんかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:45:28 ID:dHrMSQjI0

    ない

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:14:16 ID:B106UAHwO
いつか再開発すると見込んで、ある意味賭けでこの秋津に家を買ったけど、残念だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:28:03 ID:b2d+sCgo0
>>310
もう西武沿線の再開発はないだろ
一定間隔で電車こないから不便だし

まぁまだ武蔵野線が使えるからよかったな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:01:24 ID:RO5zawf70
課長に「この世に生まれ落ちた事を後悔させてやる」と言われて俺びっくりして鼻血でて
眼鏡分解して前歯折れて「ぐぎゃ!まえばぶ!」て叫んで奥歯取れて「ぐぎゃ!おくばぶ!」て叫んで
口に牛肉ぶちこまれて「むぐう!ふぉんどぼう!」て叫んで脳にごぼう刺さって
「すみません脳にごぼう刺さったんですけど」て言ったら抜いてくれて冷凍まぐろで頭割られて脳でて
「あふう、のうでた」て呻いて舞ちゃんに腹蹴られて内臓破裂して「ひぎゃあ!死ぬし!」て叫んで
目に豆板醤入って耳に芝麻醤入って便器に顔突っ込んで坦々麺に着水した・・・・なんでこんな目に・・・orz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:16:44 ID:W6yMWLeAP
東村山市のHPに秋津駅前を開発したいと書いてあったが
具体的には何もマニフェストはないようだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:36:29 ID:J0qPQbRJO
まぁどうせ再開発なんてしないだろうよ

結局は反対されてボツになる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:26:44 ID:bn12EGOW0
この前の大泉のアド街見た?
元の酒屋とかの商店街が見事に再開発のゆめりあ地下に移転しているぞ。参考に
してほしい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:32:45 ID:Cw0f9PfnO
>>315
私利私欲の塊である秋津の商店主に何を言ってもムダ。
引き続き西武は急行通過と継続してくれればいい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:50:30 ID:X0Qb1j9O0
大火でもならないかなぁ〜
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:32:05 ID:rNKOaw650
秋津・新秋津問題は連絡線を旅客化して
武蔵野線と西武線が直通運転するのが一番良いと思う。
運行上スイッチバックは面倒だけど、既存のインフラを活用できるから費用対効果は大きいはず。
そうなれば商店街の態度も軟化するでしょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:44:30 ID:3aLimXvPP
武蔵野線西武新宿行きとか
武蔵野線池袋行きとか
武蔵野線渋谷行きとか
武蔵野線飯能行きとか
武蔵野線本川越行きとか
西武線東京行きとか
西武線府中本町行きとか
出来たら楽しいね

しかしそれとこれとは別
秋津新秋津のアクセスはこれはこれで改善してほしい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:48:34 ID:LVroGrSM0
武蔵野線は古い方針を変えないと駄目だね。
はっきり言って今の状態じゃ貨物と競馬の為にあるようなものじゃん。
池袋・新宿・渋谷へのアクセスの為にも西武との連携は図れないのかな?
池袋線では秋津で乗り入れ、新宿線では小平辺りとか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:55:17 ID:xAYwnaa00
武蔵野線と南武線は一体化しないのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:07:42 ID:pSynKe38O
都営大江戸線を東所沢ではなく秋津に繋いでけろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 05:35:48 ID:oddZhcFfP
なんで東所沢なんだろね

乗り換え客のことを考えたら新秋津か所沢にすべきじゃないの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:25:29 ID:8UKAgScX0
大泉学園町でさえ、30年後なのに、埼玉に延びるのか?
光が丘から西へは高架メインで十分でしょ。地下にする必要がないような。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:11:22 ID:oddZhcFfP
土地売買が絡むから住宅地だと地下鉄のほうが安上がり
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:09:05 ID:DiYxIAXMO
都営なんだから埼玉の東所沢じゃなく、東京の秋津に繋げるべき

都民のために
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:57:58 ID:LKMQQsJx0
>>326
その必要はない。
商店街に新たな客運んでどうする?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:52:47 ID:KV8Dv4PP0
都としては税収は多い方がいいからな。
商店主がまともに税金払うとは思えんが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:57:46 ID:v0+86LHq0
>>323
「災害発生時に都心部へ物資輸送するために、貨物駅の近くに
大江戸線を延ばすべき」という考え方らしい。

だったら東所沢ではなく新座だろうと思うのだが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:12:39 ID:nD3hWzrs0
大江戸線を走れる貨車なんてあんのか?
それとも、客車に物資詰めて走るんだろうか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 02:10:06 ID:5opm+tns0
話それるけど、あの商店街にある天ぷら屋?
店主っぽいじーさんが煙草加えながら商品並べてた。
あれって日常茶飯事?

あと歯医者に限らず医者は駅周辺はお薦めしない。
あの病院は知らないけど、他はろくな事がなかった。
せめて所沢に出るが吉。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:35:25 ID:Nk3tBwWd0
とにかく乗り換え客には商店街で一切、買い物をしないことをお勧めする。
喉が渇いたら、秋津から離れたとこでお願いします。例えば、西武線や武蔵野線の
自動販売機とか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 15:13:36 ID:SabAU2kW0
> 332
ここ、見てない奴が多いから、アンタ、駅前で大声で

商店街で一切、買い物をしないことをお願いします。
喉が渇いたら、秋津から離れたとこでお願いします。

と、叫んだら。

それができないなら、ヒ、つけたり。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:06:51 ID:77g3YEqG0
>>333
ジョークの通じないヤツもいるから気を付けろ! マジ通報されるぞ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:38:44 ID:OvN+Ghb0P
商店の連中はべつに違法行為をしてるわけではないからな
むしろ営業妨害で逮捕される
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:48:11 ID:097qDz920
ここの連中はべつに営業妨害をしてるわけではないからな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:49:59 ID:097qDz920
むしろ通行被害で迷惑してる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:29:56 ID:9SbUaqicO
アーケードくらいつくれや
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:25:18 ID:rdCyMCu90
歩行者リニアは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:08:58 ID:SC+dN1GsP
秋津駅北口、なんの工事してるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:01:17 ID:kOEa/ucuO
再開発とかすると、周辺の地価って上昇するの?

固定資産税とかも比例して上がるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:38:31 ID:btuRs2+50
この二つの駅の距離が縮まれば、大宮方面から西武ドームへの来訪者も増えそうです。何より痛いのは、秋津駅周辺に3市の境界線があり、その一つは都県を跨ぐということです。これでは一体化した開発ができません。
(埼玉県所沢市、東京都清瀬市、東村山市)

どこかで読みましたが、東所沢駅利用者がこの駅での乗り換えが不便なため、東上線朝霞台経由で池袋を目指す例があるとか。
西武にとっても乗客にとってもこれでは損失です。

妥協案ですが、両駅を短絡する連絡通路を造り、平日朝のラッシュ時間だけ利用可能とし、それ以外は閉鎖するのはどうでしょうか?

商店街は営業時間内の旅客の通行が確保されるし、旅客は時間に余裕のない朝だけ短絡効果が得られる。一度風穴を開け既成事実を積み上げていけば・・・。
とにかくいっぺんに、旅客サイドにとっての満額回答を得られないことだけは確実です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:02:37 ID:A64HNofz0
ここの商店街は沖縄のアメリカ軍基地みたいだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:06:20 ID:RLveD8JUO
私は車椅子に乗っていますが、車椅子でもベビーカーでも容易に乗り換え出来るようにしてほしいです
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:31:45 ID:N9lBwXWcP
あー、車椅子はあの乗り換えはキツイだろね

車椅子の人、いつも焼鳥屋の前でたまってるな
焼鳥屋に行くのやめなよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:14:52 ID:RLveD8JUO
そういう人がいるのですか

残念ですね

347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:16:15 ID:soO1uJ+R0
風が強い日に焼き鳥の日が引火して、たちまちのうちに延焼する。
乗り換え道路の周辺はガレキと化す。
なんて、起こらないとも限らない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:18:45 ID:hVmMV0WZ0
とにかく、現状でいいわけない。何かしら変わるだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:38:28 ID:w52IQJByO
連絡通路が出来ても、駅利用者が増えれば商店街も潤うと思うんだけどな

駅ビルが出来たとして、商店街が駅ナカに入って、市役所の派出所なんかも設置して、住民票や各種証明の手続きができれば、駅周辺も活性化するだろうし


どうでしょう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:23:14 ID:zkbdsfvH0
別に駅ビル立てなくても、アーケードを作らなくても、
乗換客は無条件に店の前を通るのだから、
そんな面倒くさいことはしたくないよね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:44:29 ID:Gcc0RjQKO
は?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:58:50 ID:DIhutN8H0
まあ、歩行者に歩くことを要望するのなら、アーケード
を作り、車の通行制限をするのは商店街の責任。

米国だとその経路で車に跳ねられたりしたら、商店街の
組合長とか訴えられるだろう。裁判では、負けなくても
訴訟なんて起こされたら、それなりに考えるだろう。

ある意味、雨で服が濡れたレベルでも、少額訴訟くらい
は行ってみれば?。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:11:19 ID:C3EarSMd0
小手指     7:00 
西所沢     7:04
所沢      7:08
(JR連絡線)
西国分寺    7:19
北府中     7:24
府中本町    7:29
(武蔵野南線)
武蔵小杉    7:48
新川崎     7:55
横浜      8:00

武蔵野号みたいな感じの路線作ってくれないかな。

6:00
6:30
7:00
7:30
8:00
8:30

18:00
18:30
19:00
19:30
20:00
20:30
21:00

超便利だと思うんだけど。
秋津・新秋津の工事をやらせないなら、
このような列車を走らせて、周辺商店街に嫌がらせしてやればいいじゃん。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:09:42 ID:p5vpTTbF0
>>353
本気で嫌がらせのための直通列車を走らせるなら、武蔵野線の上り方向ではなく
下り方向への直通列車を走らせないと。
秋津で乗り換える客のかなりの割合が、西武線の埼玉県内駅と
浦和・大宮などの埼玉県内駅との間の利用者なのだから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:59:49 ID:dn4Olkcd0
私もこの乗換を時々利用するけど、
歩行者のマナーの悪すぎないか?

特にあの踏切のある通りを横断するのに、
道の真ん中を堂々と歩いたり、車の直前を横切ったり、
事故寸前の危ないシーンも見たことがある。
信号を付けて歩車を完全に分離した方が良いと感じた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:13:01 ID:US07clNaP
くもじいで今日やってたけど、あのへんはキッコーマスの建物だらけなんだな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:16:52 ID:VYo0kVrU0
あそこは利用者の多くが埼玉県在住者にもかからず、
あの場所だけが東京都に握られているのが痛いな。
いくら埼玉県民が議員通して県議会に何とかするように要望しても、
全くの筋違いだからね。

国交省レベルで対応してもらうしかないけど、
それも大げさすぎるか・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:30:04 ID:E+h4x0PCO
誰かまた噂の東京マガジンに投げかけろよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:53:45 ID:mV7rYGGm0
でも自営店が減ってチェーン店が増えたらしいけど
自営さえいなくなれば、嫌がられてもあそこにいすわる理由ないと思うけどな。
チェーンなら身軽だからいつでも撤退できる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:41:59 ID:Uc/FoP8PP
地権者がビルオーナーになってチェーン店に貸して利益をあげてるんだから、利権の構造としては自営と違いはない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:27:48 ID:ZlDLQ4no0
乗り換え客が買わなければチェーンに旨みはないんだから
すぐ撤退するんだけどね。チェーンに旨みがなければ地権者にも旨みはない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:32:37 ID:jla619c/0
・・・おーい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:58:55 ID:87NNAlOe0
クソッタレ!秋津商店街のエゴ住民ども!

歩行者専用になっている通りにクラクションを鳴らして、
乗り換え客を邪魔者扱いにするDQNども!

そのくせ、乗り換え客が居なくなると、喚く基地外商店街!

            ___
          . . :´: : : : : : :ミ: 、
       / : : : : : : : :\ : : : \
      /: : : : :′: : : : : : :ヽ : : : ヽ
      .′: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : .
      |: :| : : :イ: : : ト: : : : : : !: i:. :|
      |ノ:|: _/イト: : ト廴ヽ: : :|ヽ:. : :!
    /}:ハ: !       \、|: |: :ト:|
       |: : :V. へ    へ  :ソ: l:. :|リ    あう〜♪
     ル'| : :.} xx(O O) xx. }: : :| }ノ`ヽ
       |人:{人  ( ̄,,,|   イ: : :ル'   {    あう〜♪
      V ` \   ̄‖ _.ノ}:/ }   }    
       }  >――r―‐<  /  / /        
       | /   ミ厂 ̄{彡  `ヽノ   !
      ノ_}  个i′  `ー‐、 ∨  {
       [_ノ  {ニ} 秋 津  i}  ヽ二}
      {   厂 r‐y‐、  '|   `T′
      丶__ノ   ヽ. ノ   人    /
       |           >r

       秋津商店街の池沼さん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:42:29 ID:n8xmSZCC0
両駅利用者が、商店街での不買を続けるのが一番効果あるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:15:14 ID:qNev1NiyP
効果ってなんかあったのか?今まで
366名無しさん@お腹いっぱい。
他線との乗り換えを考えると、
西武より東武東上線のほうがマシだな。